箱根登山鉄道

2017年3月6日 (月) 20:48時点における106.168.206.233 (トーク)による版 (→‎箱根登山鉄道の噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動

箱根登山鉄道の噂

2000系電車(大平台駅にて)
1000形ベルニナ(小涌谷にて)
100形電車(箱根湯本にて)
  1. 鉄道線路の最小半径のヘアピンカーブ(30m)を持つ(国内)。
    • 因みに路面電車に豊橋鉄道東田本線の井原の急カーブの半径11mのカーブがある
    • レールと車輪が擦れる音が凄まじい。かなり響く。
  2. スイッチバック式登坂山岳線路である(国内では、唯一になった)。
    • 箱根湯本~強羅間で信号所が3つあり、そのうち2つはスイッチバック(出山、上大平台)。普通の信号所のほうが少ない。
      • 宮ノ下~小涌谷間に普通の信号所があったような気がする。
        • 仙人台信号場だな。
    • 箱根湯本から強羅まで3回スイッチバックをするので、箱根湯本で先頭だった車両が強羅では一番後ろ。
    • 日本各地でスイッチバックが廃止されているが、登山鉄道が廃止されない限り日本からスイッチバックがなくなることは無いだろう。
    • 日本唯一って言いますが、豊肥線はどうなんですか?これは停車場型スイッチバックとはいえないような…
    • よってノロくて退屈で車窓も優れているわけではないので五島慶太が小田急にくれた。
      • そのノロさは並行する路線バスよりも所要時間が長いレベル…
    • 「箱根のアトラクション」のような扱いで鉄道にこだわらない一般人にも広く知られているからか、スイッチバックではしゃぐ乗客は見受けられない。(少なくとも私の乗った車両ではそういう声は聞こえなかった)
  3. 登坂角も日本一(80‰)。
    • 時々知ったかぶりで80%という人がいる。これだとヤバイことになるからちゃんと理解してから言いましょう。
      • ‰は「パーミル」と読み、1000メートル走るごとに80メートル勾配を登るという意味。
      • %だと100m走ると80m登ってしまう。
        • 100m走ると80m登るってのはどのくらい急なんだ?
          • 1m走ると1.25m登るってこと。
            • 1m走れば80cm登るんじゃないの?
          • 角度で言えば39度。要するに100%=45度。
            • ちなみに当該鉄道は80/1000=tanθなんだから、θ=5だぞ。5度の坂。
    • 大井川鉄道井川線のアプト式区間の方が急勾配だったような・・・
      • たしか、90‰だが、あちらはラックレールを使用している。
    • ちなみに8%の坂とは、自転車乗りなら誰もが名前だけでも知っている、あの坂と同じ。
    • 箱根湯本を出発後、唐突に最急勾配を迎える。いよいよ始まったという感じでテンションが上がる。
  4. 散水登坂線路も、此処だけになった??(線路が減らない様(用)に)
    • 黒部峡谷鉄道にもありませんでしたっけ?
    • 東急世田谷線も、カーブのところに設置してあったりする。
    • 京阪京津線にもあった筈。
  5. 箱根駅伝で、また逢いましょう(止まってでも待ちます)。
    • 往路で12時25分頃に箱根湯本を発車する電車では、車内放送で「この電車は小涌谷までの間で先頭のランナーに抜かれます」などと抜かし、それで途中で降りてしまう人も多い。実際は、意外とギリギリで間に合う。
    • 京急空港線の第一京浜もね。
      • 京急はランナーが来ていても、遮断機を下ろしてしまうことがある。
        • 本数増加ためらしいが、それでも極力、ランナーを優先させているらしい。
          • とは言えあちらの鉄道会社さんは、一度箱根駅伝放送中に「もうこれ以上の協力は難しくなって参りました」と音を上げている。
            • それが高架化工事の目的だったのだろうか(2012年大会を最後に踏切はなくなった模様)
    • 当日、踏み切りにて待機している職員はほんの数人。みなさん、ちゃんと休日出勤手当てをいただいているのかと心配になってしまう。
      • この手の勤務割は機械的に勤務を割り当てるのだけど、それでも年末年始は休日扱い。なので、運悪く当たった人は、休日勤務手当でなく、年末年始勤務手当が出てそうな気がする。
      • 通常の週なら、土日に勤務を割り当てられたら、代わりの休みが組まれます。
  6. 実は小田急の子会社(小田急箱根HD)の子会社。
    • だからこそ小田急車両が湯本までホイホイ乗り入れている。
  7. 旧型車両はずいぶん減った。
    • 忘れられがちだが、車齢80年以上の旧型電車が現役で走っているのは魅力的。
      • 車籍上は80年以上だし見た目も古いが、実際には車体載換→カルダン駆動化・機器更新(一部除)→車体鋼板全張替→内装更新→ステンレスドア化(一部除)と、モハ1・2共に2000系よりも綺麗な状態に更新されてたりする…
      • 江ノ電もそう。そこの旧型車は2014年現在、釣り掛け→カルダン駆動化されている車両が1本しかない。
  8. 小田原・箱根湯本・強羅・早雲山の発車メロディーは「箱根八里」だが、小田原のは最後の部分が切れている・・・
  9. 全てではないが、車両同士をつなぐ通路が「非常口」になっていて、通常は通り抜けられない電車がある。
    • 1両単体の車両を連結した編成以外は全部そうなっている。なぜ閉鎖なんだろう。
      • 路線のほとんどが急勾配や急カーブで危ないからじゃないの?
  10. 強羅駅に見るからに怪しい電車が停まっている。
    • 「モニ1形」という工事用電車。
  11. 昔は小田原市内で路面電車を運行させていた。長崎に当時の電車が動態保存されている。
  12. 駅名標に「Odakyu」の文字が入っている。
    • 小田急車両が乗り入れない箱根湯本以遠の駅でも入っている。
    • odakyuの子会社の小田急箱根HDの子会社だから、Odakyu Hakoneと書いてある。
    • 元々の駅名標はレトロな雰囲気。
  13. 信号所にも駅名標が設置してある。
  14. 計16.2kmの路線なのに、箱根湯本、強羅の2駅で運行が分断されている。まあ鋼索線直通は技術的にできないけどね。
    • イタリアには強引にケーブルカー区間に直通する路面電車がある(ケーブルカー区間に突入すると谷側にケーブルカーの補機がつく)のでやろうと思えば出来ない事もなさそうだがコストがまるであわないのとメリット少ないのでやらないだろうな。
  15. テレビ番組「日本再発現II」で箱根登山鉄道の制帽をかぶる林志玲に対して中国大陸のネットユーザーから「日本軍の制帽をかぶった売国奴である」とあらぬ非難を受け、林志玲がキャンペーンガールとなった商品に対する不買運動が起きた。
    • 「本音では日本に旅行行ける事に対して嫉妬しているんだなw」
  16. 最近、ずっと喋り通す車掌が登場し、テレビでも紹介される程になった。中には、その車掌の業務行程を調べてやってくる熱心な追っかけもいるらしい。
  17. 2013年11月、小田原を始め、各駅の標高表示が全て大幅に間違っていることが判明した。2013年12月12日(この投稿)現在、下記の駅標高は、古い「間違った」ものであるので注意。
    • 修正後のものが付記されたようです。
  18. 小田急新宿駅から続く駅ナンバリングが、箱根湯本でも強羅でも終わらない。
    • そのあとケーブルカーとロープウェーを乗り継ぎ、芦ノ湖の元箱根港が終点。
  19. 休日の日中は通勤ラッシュ並みに混むが、ロープウェーの運行が終わった後はガラガラ。日没後の列車に乗って帰ると車内で気持ちよく余韻に浸れる。

小田原~箱根湯本

箱根登山色ラッピング車(1000形電車
  1. 小田原駅でいくら待っても、箱根登山鉄道の車両は来ない。
    • この前乗ったとき、もうすでに箱根登山鉄道のホームが壊されいた。(ついでに、あった場所は、小田急線のホームの先。)
      • 2008年3月からその場所に新しいホームが出来たが、発車するのは全部箱根湯本行きで小田急の車両・・・
    • 小田急の車両しか来ない。新宿や相模大野から来る急行やロマンスカーの他、小田原~箱根湯本間の区間運用も小田急の車両。
      • 実質「小田急箱根線」
      • いっそのこと小田急に譲渡していいと思う。
        • 小田原の箱根八里も普通のベルにしていい。
    • 小田原~入生田間は三線軌条もやめてしまった。
      • 入生田から残してあるのは、入生田に登山電車の車庫があり、登山電車が回送で通過するから。
  2. 2003年位までは、たまに小田原まで行ってたが、どうせ平地用車両では登山出来ないので、小田急さんに全て任せた訳です。以前も車両を交換するとき、お待ち頂きました(感謝)。
  3. 小田原~箱根湯本間は小田急箱根線。
    • この区間は当社管轄である。
    • 箱根湯本駅の構造からして、小田急に間借りしているような構造になってしまっている(ポイントとか)
    • 小田急と違うのは全線複線の小田急に対し単線なのと、小田急に比べてカーブの角度が小さく減速運転すること、そして踏切の音・・・ぐらいかな。
    • あとは運賃。例えば、箱根登山線の小田原駅~箱根湯本駅(6.1km)は300円かかるが、小田急線なら300円で小田原駅~秦野駅(20.8km)まで行けてしまう。
  4. たまに、「1番線発車します」と言うとんでもない駅員がいる。
    • 列車が置いてかれる。
    • 列車を載せて発車するんじゃね? キングライナーみたく。
    • 東京メトロ日比谷線「1番線 発車いたします。閉まるドアにご注意ください。」
  5. 女性専用車両が無い。設定すると男性客が降りれなくなる駅があるから。
    • 2008年3月にようやく解除。さらばドアカット・・・
    • 江ノ電みたいに車掌がスイッチ一つでドアを開ける車両を変えるスイッチを付ければよかったのに、わざわざ非常用のコック使って手でドア開けてた・・・
    • 風祭駅…
  6. 小田原~箱根湯本間で立っている人を見たことがない・・・と思ったら、湯本発の小田原どまりで一番後ろの車両だけ多数立ち客が出ていた。
  7. 2009年3月14日のダイヤ改正から、再び赤色の各駅停車が走るようになった。
  8. 昔は新宿発箱根湯本行きの電車(非ロマンスカー)もいっぱいあった。
    • 三線軌条云々は置いといて、とりあえず、新宿⇔箱根湯本を直通する普通列車を無くすなら小田原⇔強羅を走り通す列車を復活させるべきではないのか、と思う。ロマンスカーに乗れってか。
  9. 風祭駅は鈴廣かまぼこの建物を通って外に出るよう誘導されている。
  • 平坦線 小田急小田原線小田原(26m→14m) - 箱根板橋(27m→16m) - 風祭(48m→36m) - 入生田(66m→54m) - 箱根湯本(108m→96m)
  • 山線 箱根湯本 - 塔ノ沢(165m→153m) - <●出山(234m→222m)> - <大平台(349m→337m)> - <●上大平台(359m→346m)> - ●仙人台(410m→398m) - 宮ノ下(448m→436m) - 小涌谷(535m→523m) - 彫刻の森(551m→539m) - 強羅(553m→541m)
    • 通称:平坦線(電圧1500V)、小田急電車乗入区間(特急を除き、全ての電車が各駅に停車)。全電車小田急の車両(営業電車のみ)
    • 通称:山線(電圧750V)、急勾配区間。
    • 太字=特急ロマンスカー停車駅(一部、途中駅における交換待ちによる運転停車あり)
    • ()=標高(修正前→修正後)
    • <>=スイッチバック駅・信号場
    • ●=信号場

箱根登山ケーブルカーの噂

ケーブルカー
  1. たまにはケーブルカーのことも思い出してあげてください。
    • スイス製の車両を使っている。ついでに1mゲージ。
  2. 途中駅の存在自体が意味不明(踏切を作りゃいいのに駅を作ったから結構面倒なことになった)。
    • 強羅公園への最寄り駅の「公園下」「公園上」は必要。
    • 「ご利用になる施設のある側のホームにお降りください」(うろ覚え)とアナウンスされる。なぜ構内踏切すら作らないのか謎。
      • ケーブルがあるので安全上の理由があるのかしらん
  3. 公園下駅のホームは完全に線路沿いの路地と一体化している。知らずに歩いているといつの間にかホームの上を歩いている。
  • 強羅(553m→541m) - 公園下(587m→574m) - 公園上(624m→611m) - 中強羅(668m→654m) - 上強羅(717m→703m) - 早雲山(767m→750m)
    • ()=標高(修正前→修正後)。

関連項目