ページ「福島/県中・県南」と「福島の言葉」の間の差分

< 福島(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{地域|name=中通り|pref=福島|reg=東北|ruby=なかどおり|eng=Nakadori}}
#「エ」が発音できないため、教習所で「S字コース」は「イス字コース」と呼ばれ、東京から免許合宿に行くと混乱する。
#*というより、イ→エ、エ→イと逆に発音する人がいます。泉(エズミ)、植田(ウイダ)
#**上野(ウイノ)
#**N=Dog
#***福島県ではなく「ふぐすまげん」
#****ちなみに「ふくすまけん」は宮城県白石市地方の言葉。
#***「ふぐすま'''げ'''ん」でなく、「ふぐすま'''け'''ん」だよ。「県」は明治になってからの新語だから、もし濁音化してる人がいればそれはマイノリティ。
#*いや、普通に喋ってるから仲通りか、会津の方では?
#[[探偵!ナイトスクープファン|探偵ナイトスクープ]]で局長の西田敏行(福島県人)が、怪しい関西弁を話す瞬間、殺意を覚える。
#*関西弁と云うより、似非関西弁や吉本弁と云った方が正確らしい。『方言の戦い』を読むとその辺りが良くわかるけど…讀賣だけから。
#*吉本の人間の言葉の基本は河内弁。
#自分たちの言葉を福島弁ではなく標準語だと思っている。
#*それは正しい!
#*「俺らの言葉って関東とおんなじなんだっけ~」とか言っている。
#**似ているが違う!
#*関東に近い割に、宮城や岩手より訛っていた。
#**実は宮城や岩手も酷いが!
#***ほかの県の人からすれば全部訛って聞こえるのが方言。
#「ち」と「き」を混同してしまい、どうしても「きちゅう(地球)」「かち(柿)」になってしまう。
#*それはない。聞いたことないぞそんなの。お年寄りだろうが言わないぞ、きっと。
#*エーごく狭い地域だけだったの?中年以上の人はみな言っている・・
#**少なくとも郡山では聞いたことないな。
#*「き」「ち」ではないが、いわき出身の祖母は「ひょうしん(商品)」って言う。
#「かきくけこ」が発音できない(ほとんどの場合「がぎぐげご」になる。例「わからない → わがんね」)。
#他県で「~してくれないか」の意味の郡山弁を口走って赤面したことがある。
#*それなんだっけ、オレにも教えでくんちぇ。
#**または「~くれろ」。
#*会津だと「くんつぇ」に近い発音になる。
#福島弁は東北弁の言葉遣いと北関東のイントネーションが合わさったような感じ(地理的に当たり前か)。実際、茨城弁と福島県ではほとんど違和感を感じない(特にイントネーション)。東北弁とはいえ、仙台以北の東北弁とはちょっと違う。仙南あたりが境界か? ちなみに…首都圏の若い人は知らない人も多いが、「~だっぺ」(東北弁で言う「~だべ」)などは関東弁であり、千葉県あたりでも先祖代々の土地に住んでいる年配の方はよく使う。(イントネーションはちょっとちがう) 共通語=関東弁ではない。関東弁には東北弁に共通する要素も多い。(あと、鹿児島弁も言語学的に東北弁との共通項が多い)
#*宮城は違います。福島弁と一緒にしないで下さい。
#俗に「ずーずー弁」と呼ばれるように、濁音に訛ることが多い。「ち」は「ぢ(じ)」になりやすい。故に、「自治会」は「じぢ(じ)かい」と発音され、多くの人がそれが「訛っている」ことに気がついておらず、パソコンを使用するとき「じじかい」と入力して、漢字に変換できないと文句を言う。
#イントネーションがおかしい。というかイントネーションというものが存在していない。発音は全てにおいて平坦(う、おは全部ー[長音]になってしまっている)。
#*「イントネーションというものが存在しない」と言うことに関しては、茨城北部と同じ。恐らく教える人が居ないからではなかろうか。
#*大学で福島出身の人たちの発音にびっくりした。抑揚がないし、語尾がのびるし…
#学校の授業の単位は校時(こうじ;1校時、2校時と数える)であり、これを方言だとわかっていない人や、パソコンで変換できないことに疑問を感じている教師も多い(くれぐれも'''方言'''である。標準語では1時間目、または1時限[目])。
#*ウワサによると栃木も?
#*「校時」というのは全国で使用されている。ちなみに、標準語というのは戦後廃止されているので、現在「標準語」は存在しない。この項目は間違いだらけ。(放送界では「共通語」という用語を利用したりするが、標準語と違って拘束力はない)
#会津地方では目上の人を「おめぇ」、目下の人を「ぬさ」と呼ぶ。
#*お前、主と逆のように思える…。
#*福島盆地では「ぬさ」(兄さ)は「にしゃ」になる。
#磐越東線にて、小野新町(おのにいまち)が訛ってオナ○ー町に聞こえてしまう。
#会津で若い女性と話した時、思わず「韓国の方ですか?日本語お上手ですね」って言ってしまった。
#*郡山出身の首都圏在住だけど、訛りのせいか「どこの国の人ですか?」と聞かれた。
#怖そうなヤンキー兄ちゃん、姉ちゃんにからまれても言葉を聞くと吹いてしまいそうになる。
#外国人の発言で「フクシーマ」。
#*彼らを福島に連れてくるとすぐ覚えて母国で直ちに使うので、そこに他県の日本人が同席してたらすぐアウトになるので要注意!
#腑琥嗣痲だったら読めない。
#郡山での語尾は「~ばい」。
#*初めてこれを耳にした時吹いてしまった。
#**…福岡?
#家の家内がヨーロッパで福島語を乱用して他府県の駐在日本人に笑われて困る!福島に連れて来なければ良かったと後悔している!
#2013年の大河ドラマ「[[NHK大河ドラマ/2010年代前半#八重の桜(2013)|八重の桜]]」で会津弁が広く知られる契機になった。


==中通りの由来==
==一覧==
*名前の由来は「中山道」(ほぼ現在の[[国道4号|国道4号線]])。中山道は中世には仙道とも呼んだ。(現在、中山道というと、東京から長野、岐阜、京都というルートだが、江戸幕府がこのルートに変更する以前は、畿内から岐阜、長野、宇都宮を経て北上した)
*「あいべ」=はやく来なさい
*「あげつ」=とんぼ
*「あんめ」=あるまい・ありえない
*「いがんに」=行けない
*「いがんしょ」=行きなさい
* 「うるがす」 = (米などを)水につけて水分を含ませる
*「おちゃめんこ」=おままごと
*「おちる」=(乗り物から)降りる。標準語の「落ちる」は「おっこちる」。
*「おらほ」=私の方
*「おだつ」=調子に乗る
*「おっこむ」=(洗濯物を)取り込む
*「おんつぁげす」=会津における最大級の侮蔑文句。ただ単に「おんつぁ」ということもある。
*「おんつぁま」=叔父様
**「おんつぁま」=お爺さん≒ボケじじい≒使いものにならない。「うちのテレビがおんつぁまになった」
*「がおる」=体調が悪い(ので寝る)
*「かすかだり」=お調子者
**応用編「かすばっかかだってんでね」=「調子に乗ってるんじゃないよ」
*「かっつぁぐ」=引っ掻く
*「くち」=文章の語尾に付ける。「なんてネ」「なんちゃって」のようなノリで。主に会津地方で使用。
*「~くなんしょ」=~してください。(所謂丁寧語。普段は~くんろを多用する)
*「けーず」=とんぼ([[桧枝岐村]]のみ)
*「けんぴぎ」=肩コリ。「肩こったー」は「けんぴぎはったー」
*「こっつぁがねえ」=くだらない
*「こどい」=くどい・濃い。「この水割りこどい!」など
*「こめら」=子供達(お~いニッポンから生まれた歌にもなっている)
*「こらんしょ」=いらっしゃい
*「こわい」=疲れた
*「ずない」=大きい
**「でっけえ」ともいう。
*「さすけね」=仕方がない
**大丈夫、では?
***大丈夫の意味もある。
***さすけね=さすかえ、ねえ=差し支えない(山形県民)
*「ざらんべ」=お葬式。地域によっては「ざざんぼ」。
**いわきだと「じゃんぽん」
*「しゃっきばる」=こわばる
*「ずねぇばっこ」=太いう●ち
*「せっがぐどーもない」=いつもお世話になってます
*「だから」=そうだね。同意するときに使う。ほかにも「したから」とか「んだから」とか言い方がいくつかいる。
*「ちゃっぽ」=帽子
**フランス語でも同じ意味でChapeau(チャポー)というのでフランス語は福島語であり高貴な言葉である証拠になる!
***なにチャポーって!フランス語勉強しましょう。正しくはシャポー。
*「つっぺる」=溝などにハマる事。側溝に足がはまる・車の脱輪など。
*「でこすけ」=アホたれ 
**「でれすけ」では?
*「とっつぁま」=お父様
*「なげる」=捨てる
*「ねっぱす」=貼る、くっつける
**「ねばす」とも言う
*「はだいも」=里芋
*「ばっこむぐし」=う●こもらし
* 「はらくっち」 =おなかがいっぱい
*「ぴっつ」=十円ハゲ
*「ひゃっこい」=冷たい
*「ぶんず色」=(青あざとか打ち身の)紫色
*「べこ」=牛
*「へでなし」=たわごと・バカ話。またはその発言者を指す。「へでなしかだって(語って)んな」
*「ほいぢょ」=包丁
*「ほいど」=乞食、浮浪者
*「ほだ」=そうだ、そうです
**そんな、という意味もある
*「ぼっこれる」=壊れる
*「ほっぺたまご」=オナラ臭。主に浜通り地方で使用される。
*「まま」「まんま」=飯
**Manmaはイタリア語でママ(お母さん)の意味。
*「みったぐねえ」=不格好な、不細工な (見たくない)
*「もごい」=可愛い
**「めんこい」「めんごい」も可愛いって意味で使う。
*「-だぎんちょも」「-だげんちょも」-だけれども。
**俺のじいちゃんは「-だけんじょも」ってなるな。発音の違いなんだろうけど
*「わが」=自分
*「~っちゃ」=~される。(受け身の助動詞)


== 福島市の噂 ==
[[Category:福島|ことは]]
[[福島市]]
[[Category:方言|ふくしま]]
 
[[Category:東北弁|ふくしま]]
==伊達市の噂==
*[http://www.city.date.fukushima.jp/ 伊達市HP]
#[[福島市]]と合併しなかったこと自体不思議だと感じているらしい。
#[[北海道]]にも[[北海道/胆振|伊達市]]があるので、県名を書かないと郵便や宅急便が遅れるらしい。
#駅前ではないのに、駅前食堂がある。
#*そこは昭和46年まで路面電車が通っていた道路なので、当時は駅があったんじゃないかと思う。
# 伊達郡の町や伊達市では、全国的知名度を持つ伊達政宗にあやかって「伊達氏のふるさと」等の町おこしキャンペーンをよくやるが…実際に伊達政宗の時代、この地域は上杉領だったので、関ヶ原の戦のときには、南進してきた伊達政宗に蹂躙されてひどい目にあった。その事実には目をつぶっている。
#*伊達政宗=[[仙台市|仙台]]ってイメージが付いちゃっているからなぁ。
#*伊達市の市章がやっと決まったけど…伊達政宗の兜のデザインだし…。
#*伊達政宗の時代でも転封前は伊達氏の本領だったからかね逆に仙台の方は転封前、本領じゃなかったし
#*それを言うと室町初期に伊達軍に数回侵略され当時の領主を滅ぼされた[[米沢市|米沢]](政宗の出生地)や室町から安土桃山時代まで伊達の軍勢に何度も何度も攻められ侵略されていった宮城県(仙台藩)だって伊達氏にたいして否定的な事を言わないでしょ。「伊達氏のふるさと」という表現であってるし別に良いと思うがね。伊達市って何もないし利用できるものは利用しないと。まあ、あの市章はどうかと思うが。
#*伊達郡&伊達市が「伊達氏のふるさと」には違いないのだが、しばしば「伊達政宗のふるさと」にすり替わっていることが問題。
#*独眼流のインパクトには敵わない。「流」なのか、「竜」なのか…。変換は「流」だけど「竜」の方がイメージ的にも、格好良い。
#*↑「独眼竜」だそうです。
 
===旧伊達町===
#平成の市町村大合併前、福島県内で一番面積が小さかった。(約9k㎡)
#甲子園に出場した聖光学院高校がある。
 
===旧梁川町===
#あんぽ柿の産地である。
 
===旧霊山町===
#福島りょうぜん漬けのルーツである。
#字面だけ見ると少し怖い様な気がする。
#県北の子供はきっとこどもの村に行ったことがあるはず。
 
===旧月舘町===
#かつて[[宮城|宮城県]]にあった築館町と間違える。
#未だインフラが完璧ではない
 
===旧保原町===
#平成の市町村大合併前、福島県内の町村で1番人口が多かった。(約25000人)
 
==二本松市の噂==
*[http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/ 二本松市HP]
#[[福島|福島県]]を代表する酒造メーカー[http://www.daishichi.co.jp/ 大七]と[http://www.okunomatsu.co.jp/ 奥の松]がある。
#昭和30年代から続く菊人形は、大切な観光資源。
#知名度はあまりないがサファリパークがある。
#*東北サファリパークには、以前'''秘宝館'''があったが2006年6月に'''警察の手入れが入って廃止されました。'''
#智恵子抄で有名。
#邪魔な位置にあるこの市がなければ福島と郡山は合併していただろう。
 
===旧安達町===
#JR[[東北本線]]安達駅の駅名標を見ると、誰かの悪戯で「あだち」が「あだぢ」、「まつかわ」が「まづがわ」、「にほんまつ」が「にぼんまづ」になって訛っている。
#[[福島市]]となぜ合併しなかったの?
#智恵子の生家がある。
 
===旧東和町===
#羽山林檎ジュースが有名。
 
===旧岩代町===
#百目木(どうめき)はなかなか読めない。
 
==伊達郡の噂==
===国見町の噂===
#サッカーで有名な'''国見高校'''はこの県ではない。[[長崎|長崎県]]である。
#[[伊達市]]になる予定だったが離脱した。
#藤田総合病院の経営状況が悪化していて財政がえらい事になってる。
#地元の利権争いのせいで出来た'''組合立'''大枝小学校という学校がある。
 
===桑折町の噂===
#[[伊達市]]になる予定だったが離脱した。
#かつては郡町と表記したそうだ。
#伊達郡役所がある。
 
===川俣町の噂===
#山木屋という地名がある。何か山小屋みたいで紛らわしい。
#シシャモもシャモも有名だ。何か早口言葉みたいである。
 
===飯野町の噂===
#独立した町としての余命はあと1年余り。
#UFOの里。
 
==安達郡の噂==
===大玉村の噂===
*[http://www.vill.otama.fukushima.jp/ 大玉村HP]
#休日、PLANT5(大型商業施設)に行くとほとんどの村民に会えるらしい。
#大玉村道の名前は「田んぼ通り」。
#郡内で1人ぼっちの自治体。
 
== 郡山市の噂 ==
→[[郡山市]]
 
==田村市の噂==
*[http://www.city.tamura.lg.jp/ 田村市HP]
#交通の便が県内で一番悪い市。
#*近くに高速は走ってるし[[磐越東線]]は1時間に1本。[[南相馬市]]よりはマシだと思う。
#三春町が欲しい。ついでに[[郡山市]]の端っこも分けて欲しい。
#市内に田村警察署が無い。警察署さえ無い。合併しなかった隣接の2町のお世話になっている。更には市内に田村高校は無い。田村高校はやはり隣の町にある。何で田村「市」なの??
#*文句は三春町に言え。
#旧田村郡田村町は[[郡山市]]に編入されている。
#住人に言わせると「連邦制をとる市」だとか。
===旧滝根町===
#[http://www.city.tamura.lg.jp/ta_abukuma/ta_abukuma01.jsp あぶくま洞]は観光資源。
#*あぶくま洞の探検コースはある意味[http://www.tv-asahi.co.jp/tanken/ 『藤岡弘、探検隊シリーズ』]気分が味わえるw。
#*藤岡隊長の名言で'''「おっそろしぃなぁ」とか「危機センサー」という単語が不思議と頭の中で出てくるからw。'''
===旧船引町===
#全国的に有名な[http://www.arai.tv/ 参院議員・荒井広幸氏]は田村市船引町出身者。
#*なお、現在の衆院福島3区の[http://www.kgenba.com/ 衆院議員・玄葉光一郎氏]も田村市船引町出身者でもある。
#*↑の2人は、家がとっても近所らしい。
#実はJR[[磐越東線]]磐城常葉駅はこの地区にある。常葉地区ではない。
#船引駅に健康増進施設がある。
#ふねひきパークは何でも揃っている?
 
===旧常葉町===
#ムシムシランドがある。
#特産はしそジュース。
#実はJR[[磐越東線]]磐城常葉駅はこの地区にはない。
#偉くなくども正しく生きる
 
===旧大越町===
#葉煙草が特産品だがここ近年喫煙者の禁煙を余儀なくされているのであまり売れない。
===旧都路村===
#都路牛で有名。
#グリーンパーク都路までのアクセス道路を良く整備すれば更に客が来るものと思われる。
 
==須賀川市の噂==
*[http://www.city.sukagawa.fukushima.jp/ 須賀川市HP]
#デパートといえば赤トリヰである。そして赤トリヰは一旦潰れた。そしてまた潰れた。
#その代わりグリーンモールが「赤トリヰグリーンモール」に名称変更。
#「くまだぱん」はなぜ饅頭なのか?市民でもわからない謎である。
#ウルトラマンの作者、オリンピック選手、牡丹、松明(たいまつ)明かし、全国花火大会が有名。
#和菓子屋「かめまん」には長すぎるロールケーキがある。全国放送某番組(テレビ朝日 現在も放送)で紹介された。
#*別な番組では「巨大どらやき」が紹介された。(違う店だけど)
#*庄司菓子店の「大どら」ね。
#岩瀬きゅうりが有名。きゅうりの生産量は全国1位。
#某中学校の所為で一躍有名に。ただ、判例上教師の監督責任は問えないという学説があることがほとんど知られていない。
#藤沼湖の近くにやまゆり荘という温泉がある。近くに公園もある。
#「ウルトラマン」や「ゴジラ」で有名な円谷英二の出身地。昔は「ゴジラの卵」があった。
#*よくマラソン選手の円谷幸吉と混同してしまう。
#*その選手は3位(銅メダル)に不満を感じ、自殺した。
#*病気で走れなくなったからだろ。
#*「ゴジラの卵」は市内の観光スポット「乙字ヶ滝」に設置されていたが、正体はただのハリボテだった。
#市内の某高校の校歌は「電波ゆんゆん」の語源となった。
#休みの日は[[郡山市]]に遊びに行く人が多い。多分[[郡山市]]民よりも[[郡山市]]に詳しいかも。
#漫画家・鈴木央の出身地。
 
===旧長沼町===
#前に述べた藤沼湖がある。
===旧岩瀬村===
#岩瀬広域農道の名に最も適っている地区。理由は岩瀬が入っているから。
#*岩瀬郡のことだと思う
 
==岩瀬郡の噂==
===鏡石町の噂===
*[http://www.town.kagamiishi.fukushima.jp/ 鏡石町HP]
#県内唯一のファーストキッチンがあることが自慢である。
#空港ボウルというボーリング場があるが鏡石には空港が無い。
#牧場の朝で有名。
#*町内にある小中学校のチャイムにもこの曲が使用されているらしい。
#イオンが出来た。
#鏡石駅には「牧場の朝」の1番の歌詞'''だけ'''が書いてある。
#非常に小さい町。特に南北に。国道4号線を走ると、法定速度でも20分足らずで縦断できてしまう。
#須賀川市との合併を蹴ったのは、中外製薬の法人事業税という財源があったため。その中外製薬鏡石工場は、今はニプロのもの。
#岩瀬牧場がある。
 
===天栄村の噂===
*[http://www.vill.tenei.fukushima.jp/ 天栄村HP]
#数年前まで「てんえいウルトラクイズ」をやっていた。
#ヤーコンが有名。
#「ブリティッシュヒルズ」という、英語しか話されないよくわかんない地区がある。
#新幹線の高架橋がほんのちょっとだけ通っている。
#県道55号線がほんの少しだけ(2、3km)通っている。北へ行けば須賀川市長沼町、南へ行けば西白河郡矢吹町。
#須賀川との合併話がご破算になった一因は、天栄が無駄に広いためだったらしい。
 
==石川郡の噂==
===石川町の噂===
*[http://www.town.ishikawa.fukushima.jp/ 石川町HP]
#八幡屋がある。翡翠の里。母畑温泉、猫啼温泉がある。
 
===浅川町の噂===
*[http://www2.ocn.ne.jp/~asakawa/ 浅川町HP]
#花火で有名。
 
===古殿町の噂===
*[http://www.town.furudono.fukushima.jp/ 古殿町HP]
#[[福島]]県内で数少ない鉄道が通っていない町。
#特産はこんにゃく。
#卓球の愛ちゃんこと福原愛選手が来た事がある。
#流鏑馬の里。南相馬市の子分?
関連項目:[[偽福原愛の特徴]]
 
===玉川村の噂===
*[http://www.vill.tamakawa.fukushima.jp/ 玉川村HP]
#福島空港はどっちの物か須賀川市と争っている。ちなみに空港の事務所は玉川村にある。
#*腐っても空港のお膝元。幹線道路(4号線)から離れていて、村であるにも関わらず、程よく栄えている。
#泉郷駅舎は何処となく風情がある。
#法政大学が誘致される。
 
===平田村の噂===
*[http://www.vill.hirata.fukushima.jp/ 平田村HP]
#国道49号線で[[郡山市]]にも[[いわき市]]にも途中に市町村を経ないで行く事が出来る。
 
==白河市の噂==
*[http://www.city.shirakawa.fukushima.jp/ 白河市HP]
#[[北海道・東北の駅#新白河駅の噂|新白河駅]]、新白河インターチェンジ、[[イオングループ|ジャスコ]]、白河モール、メガステージ白河、[[JRA]]場外馬券場、[[東横イン]]、肉の万世等色々揃っているように見えるが実は全て隣の[[福島/中通り#西白河郡の噂の噂|西郷村]]である。
#*新白河駅の東口側で西郷村内にあるのはホテルサンルート白河くらいだぞ。
#*メガステージは白河市内ですよ。逆にインターやジャスコが村内にあるのに「白河」を名乗られる西郷が不憫な気がする。
#**西郷なのに勝手に「白河」を名乗られる白河市も面白くないと思う。
#*あと白河モール(ベイシアなど)も白河市内。[[新白河駅]]の一部は白河市と跨ってる。そのくらいギリギリの位置にある。東口で降りて大通りを200メートルも進まないうちに白河市に入る。
#野外コンサート「ヒステリックサマーしらかわ2006」が、入場券売れ行き不振で中止に。
#地元の一番の有名人は、寛政の改革で知られる松平定信。
#*ただし、息子に藩主の座を譲った後、松平家は定信の強い要望で[[桑名市|桑名]]に逃げたことは市民は黙っている。
#*白河が嫌だから逃げたってわけでもないだろ。
#国道294号線にある境の明神は[[栃木|栃木県]]那須町の物か[[福島|福島県]]白河市の物か分からない。
#*両方あります。
#日本四大蕎麦。
#日本三大提灯祭り。
#*しかし二本松の提灯祭りも三大提灯祭りの一つといわれていて,どっちが本当なのかわからない。
#日本最古の公園(南湖)がある。名物は南湖だんご。
#*ボートに乗ったアベックは別れる、というありがちな伝説も存在する。
#江戸時代は10~15万石の城下町として発展。
#*その影響で、白河駅前の道の狭さは異常ともいえるレベル。いろんな意味で駅前はヤバイ。
#今まで市内に高速道路のICはなかったが、ETC専用のスマートICが設置されることになった。
#東村・大信村・表郷村と合併したけど編入ではなく新設合併。だから今の白河市と合併以前の白河市は厳密には別物。
===旧大信村===
#権太倉(ごんたくら)という地名が存在する。
#「田園町府(でんえんちょうふ)」がある。
#「だいしんむら」ではなく「たいしんむら」。
===旧東村===
#きつねうち温泉がある。
===旧表郷村===
#ビャッコイという自生植物がある。ちなみにビャッコイというのは、ビャッコ+イグサを上手く組み合わせた物。(サタふく参照)
 
==西白河郡の噂==
===西郷村の噂===
#「さいごうむら」じゃなくて「にしごうむら」。
#新幹線開通後は白河市より発展している。
#*新幹線駅がある'''村'''は'''全国唯一'''。
#*そうは言っても田舎は田舎だがね。西のほうに行くと村だということがよくわかる。駅周辺もホテルやマンションばかりで店がない。コンビニもない。
#*白河に止まらない高速バス(あぶくま号、あだたら号)も西郷(西郷バスストップ)に止まる。
#*医療用内視鏡シェア世界一の工場もあるのに名前は白河オリンパス。
#*駅前にWINSがある。
#*おかげで財政は順風満帆そのもの。そりゃ白河なんぞと一緒になりたくないわな。
#**まぁ隣が白河市であったからこそ発展できたんだけどね。そうじゃなかったら新幹線も停まらなかっただろうし単なる一寒村で終わってた。
#*白河市と合併すると税金が上がるとよく言われるが、実際はほとんど変わらないらしい。むしろ介護保険料は西郷村より白河市の方が安い。
#*村内の施設は「西郷」では知名度が低すぎるため「白河」を冠しているのが多い。それが白河と西郷の境界線を余計分かりづらくしている。
#**それが白河市側から反感を買ってる。
#発展しているのは村の領地のほんの一部にすぎない。総面積の7~8割は広大な森林に覆われてる。人口密度は低い。
#*西の方は阿武隈川の源流にあたり自然が豊富。温泉もある。
#*只見町や三島町より町らしいっちゃあ町らしい。
#*人口密度約100人/k㎡。
#タレント・野村沙知代の出身地である。
 
===矢吹町の噂===
#町の外れ(天栄村寄り)に町立病院がある。
#町の標語が「さわやか田園都市」。
 
===泉崎村の噂===
#鳩麦茶が有名らしい。
#一時期、とんでもない財政赤字を抱える村として全国的に有名になってしまったが、現在赤字は徐々に解消に向かっている。
 
===中島村の噂===
#小室哲哉氏寄贈のヨカッペ時計がある。
#*ちなみに、ヨカッペ時計があるのは「童里夢公園」。ドーリム公園である。
#県内の村で唯一国道が通っていない。
 
==東白川郡の噂==
===棚倉町の噂===
#江戸時代は城下町だった。しかも10万石と結構立派。
#たなちゃんがいる。
#実は[[栃木|栃木県]]大田原市と隣り合っているがまともな道路がない。実は県道があるのだがそれは[[茨城|茨城県]]大子町に向かう道である。
 
===鮫川村の噂===
#赤坂中野、赤坂東野、新宿トンネルという地名があるが[[東京]]とは全く関係が無い。
 
===塙町の噂===
#[[茨城|茨城県]]3市と隣り合っている。([[北茨城市]]、[[高萩市]]、[[常陸太田市]])
 
===矢祭町の噂===
#合併しない宣言&住基ネット非加入で全国的に一躍有名になった。
#*国に喧嘩を売る姿は、[[エムケイ|MKタクシー]]とか[[ヤマト運輸]]みたい。
#人口増やしたり、第三子を産んだら奨励金といろいろがんばってる模様。
#役所への届けを出すときに、役場の職員の家でも受け取ってもらえるらしい。
#サイヤ人の故郷。
#*あーなるほどなるほど。
#遂に根○良一町長が辞めた。矢祭の未来は…。
#本屋に「我が町の政策を見習え!」と促している本が売っている。
 
==本宮市の噂==
#合併したのはいいが、いきなり巨額の負債を背負う事となった。
#[[福島|福島県]]内の全市で人口も面積も一番少ないし、小さい。
===旧本宮町===
#国道4号線を走っていると人取橋古戦場跡が見える。
#本当に蛇の鼻遊楽園には人がいるのだろうか。
 
===旧白沢村===
#とろろ芋で有名。
#夏にTORORO-ROCKというイベントがあるらしい。
 
==田村郡の噂==
===三春町の噂===
#[[郡山市]]と絶対に合併したくないと意地を張っている。
#田村高校がある。田村市にはない。
#滝桜に三春駒(民芸品)と、観光資源には事欠かない。
 
===小野町の噂===
#リカちゃんキャッスルがある。
#[[郡山市]]にも[[いわき市]]にも途中に市町村を経ずに県道で行く事が出来る。
 
[[Category:福島|なかとおり]]

2017年10月7日 (土) 03:55時点における版

  1. 「エ」が発音できないため、教習所で「S字コース」は「イス字コース」と呼ばれ、東京から免許合宿に行くと混乱する。
    • というより、イ→エ、エ→イと逆に発音する人がいます。泉(エズミ)、植田(ウイダ)
      • 上野(ウイノ)
      • N=Dog
        • 福島県ではなく「ふぐすまげん」
          • ちなみに「ふくすまけん」は宮城県白石市地方の言葉。
        • 「ふぐすまん」でなく、「ふぐすまん」だよ。「県」は明治になってからの新語だから、もし濁音化してる人がいればそれはマイノリティ。
    • いや、普通に喋ってるから仲通りか、会津の方では?
  2. 探偵ナイトスクープで局長の西田敏行(福島県人)が、怪しい関西弁を話す瞬間、殺意を覚える。
    • 関西弁と云うより、似非関西弁や吉本弁と云った方が正確らしい。『方言の戦い』を読むとその辺りが良くわかるけど…讀賣だけから。
    • 吉本の人間の言葉の基本は河内弁。
  3. 自分たちの言葉を福島弁ではなく標準語だと思っている。
    • それは正しい!
    • 「俺らの言葉って関東とおんなじなんだっけ~」とか言っている。
      • 似ているが違う!
    • 関東に近い割に、宮城や岩手より訛っていた。
      • 実は宮城や岩手も酷いが!
        • ほかの県の人からすれば全部訛って聞こえるのが方言。
  4. 「ち」と「き」を混同してしまい、どうしても「きちゅう(地球)」「かち(柿)」になってしまう。
    • それはない。聞いたことないぞそんなの。お年寄りだろうが言わないぞ、きっと。
    • エーごく狭い地域だけだったの?中年以上の人はみな言っている・・
      • 少なくとも郡山では聞いたことないな。
    • 「き」「ち」ではないが、いわき出身の祖母は「ひょうしん(商品)」って言う。
  5. 「かきくけこ」が発音できない(ほとんどの場合「がぎぐげご」になる。例「わからない → わがんね」)。
  6. 他県で「~してくれないか」の意味の郡山弁を口走って赤面したことがある。
    • それなんだっけ、オレにも教えでくんちぇ。
      • または「~くれろ」。
    • 会津だと「くんつぇ」に近い発音になる。
  7. 福島弁は東北弁の言葉遣いと北関東のイントネーションが合わさったような感じ(地理的に当たり前か)。実際、茨城弁と福島県ではほとんど違和感を感じない(特にイントネーション)。東北弁とはいえ、仙台以北の東北弁とはちょっと違う。仙南あたりが境界か? ちなみに…首都圏の若い人は知らない人も多いが、「~だっぺ」(東北弁で言う「~だべ」)などは関東弁であり、千葉県あたりでも先祖代々の土地に住んでいる年配の方はよく使う。(イントネーションはちょっとちがう) 共通語=関東弁ではない。関東弁には東北弁に共通する要素も多い。(あと、鹿児島弁も言語学的に東北弁との共通項が多い)
    • 宮城は違います。福島弁と一緒にしないで下さい。
  8. 俗に「ずーずー弁」と呼ばれるように、濁音に訛ることが多い。「ち」は「ぢ(じ)」になりやすい。故に、「自治会」は「じぢ(じ)かい」と発音され、多くの人がそれが「訛っている」ことに気がついておらず、パソコンを使用するとき「じじかい」と入力して、漢字に変換できないと文句を言う。
  9. イントネーションがおかしい。というかイントネーションというものが存在していない。発音は全てにおいて平坦(う、おは全部ー[長音]になってしまっている)。
    • 「イントネーションというものが存在しない」と言うことに関しては、茨城北部と同じ。恐らく教える人が居ないからではなかろうか。
    • 大学で福島出身の人たちの発音にびっくりした。抑揚がないし、語尾がのびるし…
  10. 学校の授業の単位は校時(こうじ;1校時、2校時と数える)であり、これを方言だとわかっていない人や、パソコンで変換できないことに疑問を感じている教師も多い(くれぐれも方言である。標準語では1時間目、または1時限[目])。
    • ウワサによると栃木も?
    • 「校時」というのは全国で使用されている。ちなみに、標準語というのは戦後廃止されているので、現在「標準語」は存在しない。この項目は間違いだらけ。(放送界では「共通語」という用語を利用したりするが、標準語と違って拘束力はない)
  11. 会津地方では目上の人を「おめぇ」、目下の人を「ぬさ」と呼ぶ。
    • お前、主と逆のように思える…。
    • 福島盆地では「ぬさ」(兄さ)は「にしゃ」になる。
  12. 磐越東線にて、小野新町(おのにいまち)が訛ってオナ○ー町に聞こえてしまう。
  13. 会津で若い女性と話した時、思わず「韓国の方ですか?日本語お上手ですね」って言ってしまった。
    • 郡山出身の首都圏在住だけど、訛りのせいか「どこの国の人ですか?」と聞かれた。
  14. 怖そうなヤンキー兄ちゃん、姉ちゃんにからまれても言葉を聞くと吹いてしまいそうになる。
  15. 外国人の発言で「フクシーマ」。
    • 彼らを福島に連れてくるとすぐ覚えて母国で直ちに使うので、そこに他県の日本人が同席してたらすぐアウトになるので要注意!
  16. 腑琥嗣痲だったら読めない。
  17. 郡山での語尾は「~ばい」。
    • 初めてこれを耳にした時吹いてしまった。
      • …福岡?
  18. 家の家内がヨーロッパで福島語を乱用して他府県の駐在日本人に笑われて困る!福島に連れて来なければ良かったと後悔している!
  19. 2013年の大河ドラマ「八重の桜」で会津弁が広く知られる契機になった。

一覧

  • 「あいべ」=はやく来なさい
  • 「あげつ」=とんぼ
  • 「あんめ」=あるまい・ありえない
  • 「いがんに」=行けない
  • 「いがんしょ」=行きなさい
  • 「うるがす」 = (米などを)水につけて水分を含ませる
  • 「おちゃめんこ」=おままごと
  • 「おちる」=(乗り物から)降りる。標準語の「落ちる」は「おっこちる」。
  • 「おらほ」=私の方
  • 「おだつ」=調子に乗る
  • 「おっこむ」=(洗濯物を)取り込む
  • 「おんつぁげす」=会津における最大級の侮蔑文句。ただ単に「おんつぁ」ということもある。
  • 「おんつぁま」=叔父様
    • 「おんつぁま」=お爺さん≒ボケじじい≒使いものにならない。「うちのテレビがおんつぁまになった」
  • 「がおる」=体調が悪い(ので寝る)
  • 「かすかだり」=お調子者
    • 応用編「かすばっかかだってんでね」=「調子に乗ってるんじゃないよ」
  • 「かっつぁぐ」=引っ掻く
  • 「くち」=文章の語尾に付ける。「なんてネ」「なんちゃって」のようなノリで。主に会津地方で使用。
  • 「~くなんしょ」=~してください。(所謂丁寧語。普段は~くんろを多用する)
  • 「けーず」=とんぼ(桧枝岐村のみ)
  • 「けんぴぎ」=肩コリ。「肩こったー」は「けんぴぎはったー」
  • 「こっつぁがねえ」=くだらない
  • 「こどい」=くどい・濃い。「この水割りこどい!」など
  • 「こめら」=子供達(お~いニッポンから生まれた歌にもなっている)
  • 「こらんしょ」=いらっしゃい
  • 「こわい」=疲れた
  • 「ずない」=大きい
    • 「でっけえ」ともいう。
  • 「さすけね」=仕方がない
    • 大丈夫、では?
      • 大丈夫の意味もある。
      • さすけね=さすかえ、ねえ=差し支えない(山形県民)
  • 「ざらんべ」=お葬式。地域によっては「ざざんぼ」。
    • いわきだと「じゃんぽん」
  • 「しゃっきばる」=こわばる
  • 「ずねぇばっこ」=太いう●ち
  • 「せっがぐどーもない」=いつもお世話になってます
  • 「だから」=そうだね。同意するときに使う。ほかにも「したから」とか「んだから」とか言い方がいくつかいる。
  • 「ちゃっぽ」=帽子
    • フランス語でも同じ意味でChapeau(チャポー)というのでフランス語は福島語であり高貴な言葉である証拠になる!
      • なにチャポーって!フランス語勉強しましょう。正しくはシャポー。
  • 「つっぺる」=溝などにハマる事。側溝に足がはまる・車の脱輪など。
  • 「でこすけ」=アホたれ 
    • 「でれすけ」では?
  • 「とっつぁま」=お父様
  • 「なげる」=捨てる
  • 「ねっぱす」=貼る、くっつける
    • 「ねばす」とも言う
  • 「はだいも」=里芋
  • 「ばっこむぐし」=う●こもらし
  • 「はらくっち」 =おなかがいっぱい
  • 「ぴっつ」=十円ハゲ
  • 「ひゃっこい」=冷たい
  • 「ぶんず色」=(青あざとか打ち身の)紫色
  • 「べこ」=牛
  • 「へでなし」=たわごと・バカ話。またはその発言者を指す。「へでなしかだって(語って)んな」
  • 「ほいぢょ」=包丁
  • 「ほいど」=乞食、浮浪者
  • 「ほだ」=そうだ、そうです
    • そんな、という意味もある
  • 「ぼっこれる」=壊れる
  • 「ほっぺたまご」=オナラ臭。主に浜通り地方で使用される。
  • 「まま」「まんま」=飯
    • Manmaはイタリア語でママ(お母さん)の意味。
  • 「みったぐねえ」=不格好な、不細工な (見たくない)
  • 「もごい」=可愛い
    • 「めんこい」「めんごい」も可愛いって意味で使う。
  • 「-だぎんちょも」「-だげんちょも」-だけれども。
    • 俺のじいちゃんは「-だけんじょも」ってなるな。発音の違いなんだろうけど
  • 「わが」=自分
  • 「~っちゃ」=~される。(受け身の助動詞)