「もしあの放送局の放送免許が他の放送局と一本化されていたら」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変
タグ: 改変
 
(13人の利用者による、間の77版が非表示)
1行目: 1行目:
史上では、札幌テレビ放送や関西テレビ放送、九州朝日放送などは複数の企業が申請していた放送免許が一本化されて設立された(テレビ放送を開始できた)経緯がある。もしこれらの局以外で、放送免許が一本化された局があったら?
* 史上では、札幌テレビ放送や関西テレビ放送、九州朝日放送などは複数の企業が申請していた放送免許が一本化されて設立された(テレビ放送を開始できた)経緯がある。もしこれらの局以外で、放送免許が一本化された局があったら? ※テレビの放送免許のみならずラジオの放送免許についても載せて良いです。
※テレビの放送免許のみならずラジオの放送免許についても載せて良いです。
 
==全般==
#つまり、放送エリアが同じで尚かつ開局時期が近い局同士が設立・開局前に合併するということである。
#*例えば、史上では九州朝日放送がテレビ放送を開始する際、産経新聞が申請した九州テレビジョン放送とテレビの放送免許が一本化されて、結果的に九州朝日放送に産経新聞やフジテレビの資本が入ったという経緯がある(現在はそれらの資本は解消済み)。
#クロスネット局が増えていた...か?
#*民放テレビ全国四波化計画が史実通り出ていれば後の時代への影響はほぼない。
 
==エフエムおびひろ+おびひろ市民ラジオ==
* 帯広市にはコミュニティFM局としてエフエムおびひろ(FM JAGA)とおびひろ市民ラジオ(FM Wing)の2局存在します。元々コミュニティFMは1自治体につき1局までの原則があり、当時の郵政省も当初は一本化を促していたが、前者の出資母体である十勝毎日新聞と後者の主な出資者である北海道新聞がともに一本化を拒否したため、規制を緩和して2局の開局を認めました。もし、一本化を拒否することなく開局していたら?
#=函館新聞の題字問題がなかったら、であろう。
#筆頭株主は十勝毎日新聞で、北海道新聞も上位株主という株主構成だったと思う。
#*朝は道新ニュース、夕方は勝毎ニュースを放送していた。
#局名はどうなっていただろう?
#*勝毎メインだから「エフエムおびひろ」かな。
#コミュニティFMの規制緩和もなかったか遅れていた。
#*場合によっては安濃豊はラジオノスタルジアを開局できず、コミュニティFMから手を引いていた。


==フジテレビ+日本教育テレビ==
==フジテレビ+日本教育テレビ==
#間違いなくここが教育局となっていた。
* フジテレビと日本教育テレビ(現テレビ朝日)は、旺文社の赤尾家らによって、もともと兄弟局という関係で経営されるつもりだったらしいです[https://books.j-cast.com/2020/01/19010702.html]。もし両局のテレビ放送の免許が一本化されていたら?
#教育局となっていた。
#コールサインはアナログ8チャンネルならJOCX-TV、アナログ10チャンネルならJOEX-TVだったかな?
#コールサインはアナログ8チャンネルならJOCX-TV、アナログ10チャンネルならJOEX-TVだったかな?
#社名は「中央テレビジョン」が妥当かな?
#社名は「中央テレビジョン」が妥当かな?
9行目: 25行目:
#*「NCT日本文化テレビジョン」というのはどう?
#*「NCT日本文化テレビジョン」というのはどう?
#東映製作のアニメや映画はここが独占。
#東映製作のアニメや映画はここが独占。
#*史実のテレビ朝日で放送されている特撮はここで放送。
#*「プリキュア」はここで放送されていた
#**但しABCと東映に繋がりがあれば、ABCで放送。
#史実ではフジテレビとテレビ朝日(日本教育テレビ)は共に文化放送と関わりがあるため、この局は文化放送と親密になりそうだ。
#史実ではフジテレビとテレビ朝日(日本教育テレビ)は共に文化放送と関わりがあるため、この局は文化放送と親密になりそうだ。
#*取り残されたニッポン放送がテレビの放送免許の取得を試みる。もちろん8チャンネルと10チャンネルのうち空いたチャンネルを狙い、総合局として開局しようとする。
#*取り残されたニッポン放送がテレビの放送免許の取得を試みる。もちろん8チャンネルと10チャンネルのうち空いたチャンネルを狙い、総合局として開局しようとする。
#*或いはニッポン放送も文化放送と合併に向かう。
#*もしくはニッポン放送は日テレのラジオ部門に...って流石にそれは有り得ないか。
#*毎日放送や日経新聞と組んで開局していた可能性も。
#**ニッポン放送社長の鹿内信隆は毎日放送の高橋信三と親密だったので、毎日放送とネットを組んでいた。
#**当初は硬派路線だったが、鹿内春雄による80年代改革で軟派路線に切り替えていた。
#**編成は史実のフジテレビ+テレビ東京だった。
#**ニッポン放送系放送局が「フジテレビ」を名乗っていた
#***「フジテレビ」の名付け親は鹿内信隆のため。
#**ポケモンなどの史実のテレビ東京系アニメやドラゴンボール、キテレツ大百科、ちびまる子ちゃん、サザエさん、マクロスシリーズ、じゃりん子チエはここで放送。
#***史実のテレ朝のアニメの一部もここで放送されていた。
#***ただし、後述のテレビ朝日が開局しない場合に限る。
#**系列局もUHFアニメを積極的にネットしていた。
#**「おそ松くん」、「おそ松さん」は全シリーズここで放送。
#**90年代前半には、午後6時からの2時間、アニメが連続していた。
#**土日は午前だけではなく、夕方にもアニメ放送。
#**一方で、バラエティやドラマは史実のフジテレビに近かった。
#**ニッポン放送が財界の支援で開局した影響で、日本経済新聞と組んでいた。
#**開局は1962年辺りで10ch?
#***12chもありえた。10chは日本科学技術振興財団が開局させていたが、後に朝日新聞の支援で再建され、テレビ朝日となっていた。
#**親オタク局になっていた。
#***ネットにおけるフジテレビバッシングは史実より大人しいものとなっており、フジテレビの視聴率急降下はもう少しマシなものになっていた。
#***ただし、史実のテレビ東京のように、2010年代以降のアニメの放送本数削減が行われていた場合、ねらーによるフジテレビバッシングは史実並みに起こっていたかも。
#****ただし、日枝がフジテレビに出向してきた場合に限る。
#**日枝久はフジテレビに入社しておらず、関東テレビに入社していた。
#***鹿内春雄に抜擢されることはなかったため、社長職に就くこともなかったかも。
#***当然、フジテレビは今も鹿内一族の支配が続き、現在は鹿内宏明または春雄の息子が社長を務めている。
#***史実の産経クーデターに相当するものや、ライブドアによるフジテレビ買収はなかったか、鹿内宏明によって防がれていた。
#****むしろホリエモンと結託して、鹿内英子を追放したかも。
#****インターネット文化を先取りする放送局になっていた。
#***横沢彪も同様。ただ、1962年開局の場合は、その限りではない。
#****横沢が入ったかどうかで、フジテレビのその後の運命は変わっていた。入らなかった場合は、史実のテレビ東京のようになっていた。
#***鹿内宏明は報道とアニメに力をいれるようになったが、当初は反発も大きかったと思われる。
#****しかし、「新世紀エヴァンゲリオン」、「ポケットモンスター」、「キテレツ大百科」、「こちら葛飾区亀有公園前派出所」、「ちびまる子ちゃん」の大ヒットにより、評価されるようになる。
#****「ワールドビジネスサテライト」は鹿内宏明の肝いりで始められたかも。
#****18時台のアニメ放送も鹿内宏明の肝いりで始められた可能性もあった。
#***鹿内宏明は日経との関係を強め、日経出身や興銀出身の人間を人事面で優遇していたかも。
#***ポケモンショックで鹿内宏明が辞めさせられた可能性もあったかもしれない。または、規制のガイドラインをつくり、史実のテレビ東京のようになっていたかも。
#***鹿内宏明は史実よりも評価され、信隆、春雄に負けず劣らずの評価を受けていた。
#****特に某巨大掲示板やここでは。
#****ただし、「フジテレビ規制」(史実の「テレ東規制」に相当)は批判されていた。
#***石光勝が日枝のポジションについていた可能性もあった。ただし、産経クーデターは起こさなかったと思われる。
#***鹿内宏明による支配が続いていた場合は、フジテレビは史実ほど韓流ゴリ押しせず、フジテレビデモも起きなかったかも。
#****逆に、関東テレビで起きていた可能性も。
#*****関東もそこまで史実のフジテレビほどごり押ししてなさそう。むしろやっていたのはTBS。
#****いまでもフジテレビは日本テレビに次ぐ第二位の局で、テレビ朝日や日本テレビと激しくしのぎを削っていた。
#*****ただし『けものフレンズ騒動』に端を発したフジテレビバッシングがあった場合はその限りではない。2020年ごろに最下位になっていた可能性もある。
#*****そんな状況でもMBSは関西地区視聴率三冠を維持していた。在京局を上まわるほどの力をつけていた。
#******日本テレビと肩を並べていたのはMBSだったというオチ。
#******ここでのフジテレビの扱いが関西テレビと似たような感じになっていたかも。
#****TBSが最下位になっていた可能性もあった。
#****東日本大震災の報道では大活躍していた。
#****フジテレビとテレビ東京のいいとこ取りとなっていた。「池上彰の選挙ライブ」はここで放送。
#*****ただMBSでは、容赦なくアニメキャラを前面に押し出した選挙番組を制作して差し替えていた。
#***むしろ日枝や横澤彪はMBSに入社していた。
#****鹿内春雄もMBSに出向していた。
#****片岡飛鳥もMBSに入社していた。
#****『オレたちひょうきん族』や『THE MANZAI』、『とんねるずのみなさんのおかげでした』、『ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!』、『めちゃイケ』、『はねるのトびら』はMBSで制作されていた。
#*****『ヤングおー!おー!』の後継が『オレたちひょうきん族』だったかも。
#****『ドラゴンボール』や『Dr.スランプアラレちゃん』、『ONE PIECE』、『ちびまる子ちゃん』の史実のフジテレビ系アニメの一部もMBSで制作されていた。
#*****『Dr.スランプアラレちゃん』のフジテレビでの放映権を手に入れたのは日枝久だったため。
#****下手したら、どっちが本物のキー局かと言われる始末。
#****MBSにキー局の機能を奪われていたか、Wキー局となっていた。
#****MBSとフジテレビの合同制作番組はかなりあった。
#****報道・ドラマ・ポケモン・音楽番組…フジテレビ、バラエティ・アニメ…MBSという分担になっていた。
#****MBSは韓流プッシュを史実のフジ以上にしていたが、史実のテレビ愛知やTOKYOMXを上回る日本一のアニメの放送本数を誇っていたため、2chでのバッシングはそこまでなかったと思われる。
#****『痛快!明石家電視台』や『ちちんぷいぷい』、『ロケみつ』もフジテレビでネットされていた。
#****日枝久はMBSの社長に就任していた。
#**右派の正論路線と日本経済新聞の市場主義的路線が融合したテレビ局になっていた。
#***民主党政権にはかなり批判的だった。その反面、自民党政権や日本維新の会には好意的だった。
#***ただしMBSは史実通り日本維新の会を批判していた。
#**「アニメのフジテレビ」と呼ばれていたかも。
#**けものフレンズ騒動で何かしらのバッシングは受けていた。
#***史実の韓流デモ並みの被害が起きていた。
#**フジテレビの本社はいまだに河田町のままだったのに対して、MBSの本社は千里丘のままか、大阪湾岸部(USJやコスモスクエアのあたり)に移転していたかも。
#**史実のフジテレビ本社の建物はMBSが建設していた。
#**茶屋町と千里丘の二本社体制だったかも。
#おそらく現在は産経新聞と密接な関係にある。
#*朝日新聞が、参画したかは微妙。
#*大阪での系列局は関テレになっていたか、腸捻転が発生した場合はMBSだった可能性もある。
#**後者の場合、関テレは存在しなかったか、MBSテレビと放送免許を一本化されていたか、もしくはテレ東系列になっていかのいずれかだろう。
#*朝日新聞はTBSに力を入れていたか、東京12チャンネル(開局すればの話だが)をテレビ朝日に改称させていた。
#*日経新聞も参画していた可能性も。
#**ただし、日経新聞がフジテレビ(ニッポン放送系テレビ局)と組んでいたら、その時点で関東テレビ(文化放送、産経新聞系)から資本を引き上げたので、その限りではない。
#展開次第ではいわゆる「大阪腸捻転」が未だに解消されていない。
#*新日本放送と朝日放送も放送免許を一本化された場合、そもそも腸捻転自体がなかったかも。
#**その場合、民放局は計4局(総合局が2つ、教育局と独立局がそれぞれ1つ)に留まっていた可能性が高い。
#もし関東でフジテレビと日本教育テレビが合併していたら、福岡ではテレビ西日本と九州朝日放送も合併していた。
#*この場合、福岡、佐賀、山口で関門九州広域圏ができていた。
#東京12チャンネルは開局してなかったかも。
#*開局していた場合、最初からテレビ朝日として開局していた。
#**この場合、フジテレビと日本教育テレビの合弁局のバラエティ番組は史実のテレビ東京、ニッポン放送系のテレビ局のバラエティは史実のフジテレビに近かった。
#***「ドラえもん」や「クレヨンしんちゃん」はここで放送。
#**テレビ朝日系列は史実のTXNよりは広かったが、ANNよりかは小規模だった。
#**関東テレビ(産経新聞系ニュースネットワーク)は史実のFNNほど拡大していないかも。
#現在の5大都市間ネットは以下のようになっていた
#*NNN(読売新聞系):日本テレビ-読売テレビ-愛知県民テレビ(史実のテレビ愛知に相当)-KRY山口放送-札幌テレビ
#*JNN:TBS-KBS京都/サンテレビ(大阪腸捻転解消でネット締結)-CBCテレビ-RKB毎日放送-北海道放送
#*SNN(産経新聞系):関東テレビ(文化放送系)-関西テレビ-東海テレビ-KBC九州放送-uhb北海道文化放送
#*FNN(日経新聞系):フジテレビ(ニッポン放送系)-毎日放送-中京テレビ-テレビ九州(本社:佐賀県)-テレビ北海道
#*ANN(朝日新聞系):テレビ朝日-朝日放送(大阪腸捻転解消でネット締結)-名古屋テレビ-九州朝日テレビ(史実の九州朝日放送とは別)-北海道テレビ放送
#*但し4局しかなかった場合、以下のようになる。
#*NNN:日本テレビ-読売テレビ-NBN名古屋テレビ-RKB関門放送(RKBとKRYが合併)-道民テレビ(史実のuhbと同じ時期に開局)
#*JNN:TBS-ABCテレビ-CBCテレビ-KBC九州朝日放送-HTB北海道テレビ
#*SNN(産経新聞系):関東テレビ(文化放送系)-関西テレビ-東海テレビ-TNCテレビ西日本-北海道放送
#*FNN:フジテレビ(ニッポン放送系)-毎日放送-中京テレビ-TVQ九州放送(史実のFBS、STSと同時期に開局。本社佐賀、西部毎日テレビと西日本新聞・佐賀新聞系のサガテレビが合併したという設定、史実のTVQとは別会社。)-札幌テレビ
#*テレビ愛知、テレビ大阪、テレビせとうちは開局していなかった。
#**東海地方のUHFアニメは中京テレビや名古屋テレビを中心に放送されていた。
#場合によっては、「全国民放4波化計画」が「全国民放5波化計画」になっていた。
#*5波になっていたのは、せいぜい史実の6地域+宮城+新潟+静岡+広島のみ。
#**県域放送局同士の相互乗り入れをすればその限りではない。
#朝日新聞がTBSに出資していた場合、テレビ朝日はもちろん開局していないため、民放は4系列になっていた。
#*フジテレビはニッポン放送と毎日放送、日本経済新聞、毎日新聞の支援で開局しており、史実のテレビ東京ポジションになっていたが、「軽チャー路線」は打ち出していた。
#**日枝久や横澤彪はMBSあたりに出向していた。高橋信三の死去後、MBSが主導で「軽チャー路線」を打ち出していた。
#**MBSがキー局になっていた可能性あり。
#**史実のテレビ東京系列アニメは大体ここで放送。深夜、全日帯問わず。
#***但し制作はMBS主導。
#***平日午後6時からのアニメ放送をやっていたかも。
#**フジテレビ系列が史実のテレビ東京系列みたいにUHFアニメを大量に放送していた。
#**フジテレビも親オタになっていたかも。
#*ドラえもんや報道ステーション、プリキュアシリーズは朝日放送・TBS系列全国ネットで放送されていた。
#**MBS・フジテレビ系列もありうる。
#**玉川徹はTBSの社員になっていた。
#**玉川徹が「ひるおび!」に出ていたかも。
#*Mステや仮面ライダーシリーズ、史実のテレ朝系バラエティは関東テレビで放送されていた。
#*出没!アド街ック天国も関東テレビで放送されていた。
#*ポケモンは果たしてどこで放送されていたのだろうか。
#**CBCがいた系列だったかも。おそらくCBC制作TBS系列。
#**ポケモンショックで手放したところを、フジテレビまたは関東テレビが拾うオチ。
#**史実通り、ポケモンショックが起きていた場合、ビデオ問題が起こっていたTBSにかなりの打撃を与えていたかも。
#***TBSが「ドラえもん」やABC制作番組などの一部番組を除いてアニメの放送をやめていた可能性もある。
#***「アニメリコ」は存在していなかった。TBS系列のアニメはほぼすべてABCが制作していた。
#****史実の「アニメリコ」で放送されていたアニメはフジテレビで放送されていた。
#***TBSが今まで以上に反OTAKUになっていた。
#*アニメの放送局格差は史実ほどひどくはなかった。
#*史実のフジテレビデモはTBSが標的になっていた。
#ここは教育局だったこともあってか、70年代以前のフジテレビ以上に硬派路線を歩んでいた。いまでもそれが続いていたかも。
#*史実のテレビ東京のバラエティや経済番組はここで放送されていた。日経が資本参加していたらだけど。
#[[もしあの地域が独立した放送対象区域だったら#北関東3県(茨城・栃木・群馬)|北関東が独立した放送区域だったら]]、そうなっていた可能性は高い。


==静岡県民テレビ+静岡第一テレビ==
==静岡県民テレビ+静岡第一テレビ==
16行目: 173行目:
#もちろんNNNとANNのクロスネット局のまま。
#もちろんNNNとANNのクロスネット局のまま。
#*現実のFBCテレビみたいな番組編成になる。
#*現実のFBCテレビみたいな番組編成になる。
#*静岡県の人口(350万人以上)を考慮すると平成新局ができて4局化されていなければ問題がある。
#静岡新聞や読売新聞、朝日新聞、中日新聞、日経新聞など、かなり多くの新聞社と資本関係があっただろう。
#静岡新聞や読売新聞、朝日新聞、中日新聞、日経新聞など、かなり多くの新聞社と資本関係があっただろう。
#*在名局とは全体的に良好な関係となっていただろう。CBCやTHK、テレビ愛知とは中日新聞繋がりで、メ~テレと中京テレビとはテレビの系列繋がりで。
#*在名局とは全体的に良好な関係となっていただろう。CBCやTHK、テレビ愛知とは中日新聞繋がりで、メ~テレと中京テレビとはテレビの系列繋がりで。
#CM未放送問題は...起きなかったか?
#CM未放送問題は...起きなかったか?
==岐阜放送テレビ+中京テレビ放送==
#本社は名古屋に置かれていたが、ラジオの送信所は岐阜に置かれていた。
#*ラジオもNRNに加盟して、史実よりも出力が高くなる。
#社名は「中京放送」。
#岐阜新聞と日経新聞の資本が入っていた。
#*史上の中京テレビと同様に、テレビ愛知開局前まではテレビ東京の番組も積極的に放送していたかも。
#NET系列になっていた可能性が高い。
#*メ~テレは希望通り日テレ系列になれていた。
#*メ~テレに取って代わり朝日新聞の資本も入り、社名は「CAB中部朝日放送」になっていた。
#*いや、朝日新聞の資本が入ったとしても社名は「中京放送」のままだろう。
#*岐阜新聞との資本関係が維持されたままならば、本社を名古屋に置いていながら岐阜県を重視していたかもしれない。そして岐阜県では独立局こそ存在しないものの、ここが岐阜県におけるローカル番組となるものを多く製作・放送していた。
#**名古屋・岐阜の2本社制も考えられた。
#**あるいは実質的な本社機能は名古屋、登記上の本店は岐阜と分けている。
#*岐阜新聞の影響力はもう少し高かった。
#メ~テレと同じくここも反中日になっていたかもしれない。
#*静岡放送と仲良くしていた。
#*NET系列のラテ兼営局ということで文化放送や朝日放送、九州朝日放送とも仲良くしていた。
#*文化放送のアニラジは東海ラジオではなくここが放送していた。
#ドラゴンズ戦中継には、消極的だったかも知れない。
#*おそらく巨人推し。
==テレビ新潟+新潟テレビ21==
#社名は「新潟県民テレビ」。
#*それだと略称が日本海テレビと同じになるので、普通に「テレビ新潟」では?
#NNNとANNのクロスネット局。
#*現実のFBCテレビみたいな番組編成になる。
#*新潟も人口規模が大きいので平成新局が開局しているはず。
#*3局のままということを県民と田中角栄が許すとは考えにくい。


==テレビ金沢+北陸朝日放送==
==テレビ金沢+北陸朝日放送==
#社名は「テレビ金沢」。
#社名は「テレビ金沢」。
#*NNNとANNのクロスネット局。
#*NNNとANNのクロスネット局。
#*現実のFBCテレビみたいな番組編成になる。
#*現実のFBCテレビみたいな番組編成になる。
#*平成末期になっても県当局は「北陸の中心だから4局化しろ」と騒いでいるが人口のせいで実現困難とされている。
#やはりここも、北國新聞や読売新聞、朝日新聞、中日新聞など、かなり多くの新聞社と資本関係があっただろう。
#やはりここも、北國新聞や読売新聞、朝日新聞、中日新聞など、かなり多くの新聞社と資本関係があっただろう。
#隣県から遠距離受信する意味はあまりない。
==新日本放送+朝日放送==
*毎日放送(MBS)は新日本放送として開局する前、朝日新聞により朝日放送(ABC)との合併を持ちかけられていました。しかしこれを跳ね除け開局にこぎづけました。もし合併していたら…
#社名は新日本放送のまま現在に至っていたかもしれない。
#在京キー局も3~4局に留まっていた可能性が高い。
#*フジテレビと日本教育テレビも放送免許を一本化された場合、東京の民放は在京キー局3局+独立局1局の4局に留まっていた。
#*テレビの系列は史上よりも全体的に新聞色が薄かったかもしれない。
#*それにより、地方のテレビネット状況が多少は改善されていたかも。
#*TBS(ラジオ東京)はテレビ放送に参入せず、日本テレビと資本関係を結んでいた。
#**大阪テレビは新日本放送の傘下で開局し、日本テレビとネットワーク締結。
#***もしくは大阪テレビは日テレと同様、読売新聞によって開局していた。
#****この場合、新日本放送はテレビ放送を開始してフジテレビとネット締結。
#当然、大阪腸捻転もない。
#果たして、アニメには積極的なのか'''[[独立放送局|他局]]の作品を潰すのに必死'''なのか・・・
#読売と産経の資本も入っていただろう。
#どの系列に入ってたんだろう?FNN?JNN?ANN?
#*むしろJNNだと思う。
#**上記のようにTBSテレビがなければ、日本テレビがJNNのキー局。
#***つまりytvが開局しないので[[もしあの放送局がテレビ放送を開始していたら#%E5%A4%A7%E9%98%AA%E6%94%BE%E9%80%81|OBCテレビ]]か[[もし関西テレビジョンと近畿テレビ放送が統合されていなかったら|近畿テレビ]]が開局していた。


==新日本放送+読売テレビ放送==
==新日本放送テレビ+読売テレビ放送==
テレビ放送免許取得の構想段階では既に大阪テレビ放送(現ABCテレビ)と関西テレビ放送に先を越されていたこの2局。もし放送免許が一本化されていたら?
*テレビ放送免許取得の構想段階では既に大阪テレビ放送(現ABCテレビ)と関西テレビ放送に先を越されていたこの2局。もし放送免許が一本化されていたら?
#実際に新日本放送がテレビ免許取得時に毎日新聞と距離を置いていたことから、読売新聞との関係が深まり日テレ系列になっていた可能性が高い。
#実際に新日本放送がテレビ免許取得時に毎日新聞と距離を置いていたことから、読売新聞との関係が深まり日テレ系列になっていた可能性が高い。
#*日テレとの関係は、かつてのMBSとNETの関係や、現在のMBSとTBSの関係ほど悪くなかったかもしれない。
#*日テレとの関係は、かつてのMBSとNETの関係や、現在のMBSとTBSの関係ほど悪くなかったかもしれない。
#**(根拠は見当たらないのだが?)実際に一部で毎日放送と読売新聞は仲が悪いみたいなことが囁かれているらしいので、これが本当ならば反読売の新日本放送社員が別の局へすかさず異動する。
#*準教育局として開局していたので、民間放送教育協会に加盟し、日本テレビ系列ながら日本教育テレビ製作の番組を放送。
#**NNNとANNのクロスネットだが、NNN主体。朝日放送は史実同様に大阪テレビを吸収しTBS系列に。
#**そもそも日本教育テレビ製作の番組はあまり放送していなかったため、1975年のネットチェンジは、史実での民教協加盟局がMBS→ABCになった際の1993年のネットチェンジと同程度の小規模なものにとどまっていた。
#***TBS黄金期が終了しテレビ朝日が視聴率を上げてくると、朝日新聞の影響もあって徐々にテレビ朝日の番組の比率が上がり、現在では朝日放送はほとんどTBSの番組は存在せず。
#****今でも放送しているのは1990年代から続く金曜ドラマ・日立世界ふしぎ発見!・サンデーモーニング・アッコにおまかせ・日曜劇場くらい。
#*****この秋でぴったしカンカン→ぴったんこカンカンは終了し、後番組はマツコ&有吉かりそめ天国。
#*****間の時間帯の金スマも放送。
#****月~木は報道ステーション・金~日は同時間帯にTBSの番組を放送しているためニュースもTBSのを放送。
#***逆に朝日放送製作の全国ネット番組はTBS系列で放送。
#****上沼恵美子のおしゃべりクッキングはひるおび内包。
#****新婚さんいらっしゃい!は現在も番組開始当初の12:15-45で放送。
#*****アッコにおまかせ!は12:45-14:00、噂の!東京マガジンは14:00-15:00と一時間ずれこみ、15:00からパネルクイズアタック25。
#*****噂の!東京マガジンのBS移行に伴って後番組の前枠でそれSnow Manにやらせて下さいが始まるのは史実どおりだが、後枠にあなたの代わりに見てきます!リア突WESTが全国ネット昇格。
#*いや、2の通り毎日新聞は大阪テレビ放送に接近して、朝日放送は史上の毎日放送みたいに独自でテレビ局を開局させていたと思われるから、朝日放送テレビは開局当初からNET系列フルネット局だったかもしれない。
#**新日本放送を読売陣営に取られた毎日陣営が、大阪テレビ放送に縋り付くといった形で。朝日放送が大阪テレビ放送を吸収合併したら在阪準キー局は3局止まりになりかねないし(史上ではMBSテレビとytvの放送免許が降りるかなり前に関西テレビジョンと近畿テレビは合併が決まっていたのだとか)、2や4にある通りのことが最も現実味を帯びている。
#大阪テレビ放送は吸収合併されずに、毎日新聞と関係を深めてテレビ単営局として存続していた。
#大阪テレビ放送は吸収合併されずに、毎日新聞と関係を深めてテレビ単営局として存続していた。
#*当然だが最終的にTBS系列フルネット局になっていた。
#*そのためTBSラジオの番組は7の通りになる。
#*京阪神急行電鉄(阪急阪神ホールディングス)は関西テレビ放送には出資せず、代わりに大阪テレビ放送に出資していた。
#*TBSや札幌テレビと関わりも深い三井グループが出資していた可能性もあります。
#社名は「新日本放送」のまま。
#社名は「新日本放送」のまま。
#*「読売放送」となっていた可能性もある。
#*「読売放送」となっていた可能性もある。
37行目: 264行目:
#*6ch大阪テレビ放送(吸収合併されずに存続)→TBS系列
#*6ch大阪テレビ放送(吸収合併されずに存続)→TBS系列
#*8ch関西テレビ放送(史実通り)→フジテレビ系列
#*8ch関西テレビ放送(史実通り)→フジテレビ系列
#*10ch朝日放送(大阪テレビ放送を吸収合併せずに独自でテレビ部門を開局)→NET系列
#*10ch朝日放送テレビ(大阪テレビ放送を吸収合併せずに独自でテレビ部門を開局)→NET系列
#*4ch新日本放送→日テレ系列
#*4ch新日本放送テレビ→日テレ系列
#*↑この場合、キー局と準キー局の系列とチャンネル番号が一致していた。
#*↑この場合、キー局と準キー局の系列とチャンネル番号が一致していた。
#**4chと10chが逆の可能性もある。
#*朝日放送が民教協に加盟していた。
#*いずれにせよ、在京キー局と在阪準キー局の関係は史上ほどギクシャクしていなかっただろう。
#東京12チャンネルの支援には大阪テレビ放送か朝日放送あたりが乗り出していただろう。
#東京12チャンネルの支援には大阪テレビ放送か朝日放送あたりが乗り出していただろう。
#*意外と'''関西テレビ放送'''が東京12チャンネルの支援に乗り出していたり...史上と同様にフジテレビと仲が悪かったらの話だが。
#福岡でもRKBテレビが希望通り日テレ系列になり、西部毎日テレビジョンが合併されずにTBS系列になっていた。そしてテレビ西日本はフジテレビ系列に、KBCテレビはNET系列となっていた。
#福岡でもRKBテレビが希望通り日テレ系列になり、西部毎日テレビジョンが合併されずにTBS系列になっていた。そしてテレビ西日本はフジテレビ系列に、KBCテレビはNET系列となっていた。
#*よって大阪と同様に、福岡でもVHF局が4局あった。
#*よって大阪と同様に、福岡でもVHF局が4局あった。
#*FBS福岡放送は開局しなかったか、もしくは独立局として開局していた。
#*FBS福岡放送は開局しなかったか、もしくは独立局として開局していた。
#**前者の場合、史実のTVQが福岡放送と名乗っていたかもしれない。
#**前者の場合、史実のTVQが福岡放送と名乗っていたかもしれない。
#新日本放送ラジオやABCラジオはJRNとNRNのクロスネットになり、TBSラジオやラジオ日本の番組もそれなりに放送していた。
#*OBCラジオに至ってはNRN単独のまま。
#*もちろん新日本放送ラジオやABCラジオで放送できないJRNやNRN、ラジオ日本の番組などは、ラジオ関西とKBSラジオで対応していた。
#*むしろNJBラジオはラジオ日本と完全ネットを組み、ABCラジオやKBSラジオ、ラジオ関西などはJRNとNRNのクロスネット、ラジオ大阪はNRNフルネットになっていた。
#*日本テレビ・読売新聞がラジオ日本を傘下に入れたのと同様に、大阪テレビ・毎日新聞もラジオ関西を傘下に入れていたかもしれない。
#ちちんぷいぷいなど、史上ではMBSテレビで制作・放送された番組が、この場合では大阪テレビ放送で制作・放送されていたかもしれない。
#近畿地方での読売新聞の購読率は史上よりもさらに高くなっていたかもしれない。
#キー局や在札局、在名局などは史上とあまり変わらず。


==新日本放送+関西テレビジョン==
==新日本放送テレビ+関西テレビジョン==
 
*史上では産経新聞が申請した関西テレビジョンと京都新聞や神戸新聞が申請した近畿テレビ放送が合併して、現在の関西テレビ放送が設立されたが、某巨大掲示板にて、「新日本放送が関西テレビジョンと合併するべきだった」と書いてあった。もしそれが実現していたら?
史上では産経新聞が申請した関西テレビジョンと京都新聞や神戸新聞が申請した近畿テレビ放送が合併して、現在の関西テレビ放送が設立されたが、某巨大掲示板にて、「新日本放送が関西テレビジョンと合併するべきだった」と書いてあった。もしそれが実現していたら?
 
#腸捻転解消も含めて大阪テレビ放送→ABCテレビとytvは史上通り。
#腸捻転解消も含めて大阪テレビ放送→ABCテレビとytvは史上通り。
#近畿テレビ放送が存続して、最初はNET系列になり、腸捻転解消でTBS系列に。
#近畿テレビ放送が存続して、最初はNET系列になり、腸捻転解消でTBS系列に。
#産経新聞の資本が入り、もちろん新日本放送は希望通りフジテレビ系列になれた。
#産経新聞の資本が入り、もちろん新日本放送は希望通りフジテレビ系列になれた。
#*福岡ではRKBがテレビ西日本と合併してRKB西日本放送に(ここも最終的にフジテレビ系列となる)。西部毎日テレビジョンは合併されずにTBS系列に、KBCテレビはNET系列になり、FBSも史上通り日テレの系列局として開局していた。
#*福岡ではRKBがテレビ西日本と合併してRKB西日本放送に(ここも最終的にフジテレビ系列となる)。西部毎日テレビジョンは合併されずにTBS系列に、KBCテレビはNET系列になり、FBSも史上通り日テレの系列局として開局していた。
#ラジオ大阪も吸収合併されていたか、もしくは新日本放送との資本交換で毎日新聞との関係を深めていた。
#*後者の場合、近畿テレビ放送のラジオ部門となりJRNに加盟していたかもしれない。


==新日本放送+近畿テレビ放送==
==新日本放送テレビ+近畿テレビ放送==
逆に新日本放送が近畿テレビ放送とテレビ放送免許を一本化していたら?
*逆に新日本放送が近畿テレビ放送とテレビ放送免許を一本化していたら?
 
#やはり社名は「新日本放送」に。
#やはり社名は「新日本放送」に。
#関西テレビジョンはフジテレビ系列となっていた。
#関西テレビジョンはフジテレビ系列となっていた。
64行目: 302行目:
#*合併後の京都新聞や神戸新聞の資本はどうなっていたのだろうか。
#*合併後の京都新聞や神戸新聞の資本はどうなっていたのだろうか。


==近畿放送+ラジオ関西==
==朝日放送テレビ+関西テレビジョン==
もし大阪テレビ放送が存続もしくは新日本放送に吸収合併されることを前提に、弟分である[[九州朝日放送|福岡の某局]]と同様に朝日放送テレビも産経新聞が申請したテレビ局と放送免許が一本化されていたら?
#それでも社名は「朝日放送(ABC)」だった。
#史上のフジテレビやKBCテレビと同時期に、8chで開局。
#最初はフジテレビ系列とNET系列のクロスネットとして開局するものの、結局は朝日新聞の横槍でフジテレビとのネット関係が解消されてNET系列になっていた。
#*九州朝日放送と同様に、NET系列になったことを憂く思い、史上よりも朝日新聞との関係悪化のペースが速まっていた。
#**それでも、NET→テレビ朝日との関係は史上通り改善されていたかもしれない。
#もし他が史上通りならばABCもHTBとは不仲となり、HBCやSTV、uhbなどとの関係が比較的良好になっていた。
#*HTBはytv以外の在阪準キー局とは喧嘩状態となり、日テレ系列移行を物凄く熱望していた。
#MBSのみならずABCもフジテレビとは親密な関係になっていた。
#*Chakuwikiや2ちゃんねるでは、ABCテレビをフジテレビ系列に移行させろという声がもう少し多かった。
#*史実でもABCとフジテレビの関係は比較的良好だけどね(ABCラジオとニッポン放送の繋がりから)。
#*というかこの場合ってどこがFNS系列になっていたの?
#*ytvは史上通り日テレ系列として開局して大阪テレビ放送は新日本放送に吸収合併されてTBS系列に。残った近畿テレビ放送がフジテレビ系列になっていた。
#*近畿テレビ放送とフジテレビの関係はどうなっていたのだろうか?
 
==読売テレビ放送+関西テレビジョン==
 
#社名は「関西テレビ放送」。
#日テレ系列とフジテレビ系列のクロスネット局として、8チャンネルで開局。
#*親会社は読売新聞と産経新聞。
#*つまり現実の広島テレビ放送みたいになっていた。
#もちろん近畿テレビ放送は存続していた。
#*まず近畿テレビ放送は独立局として10チャンネルで開局。それから関西テレビ放送で放送できなかった日テレやフジの番組を放送し、最終的には系列を一本化した関西テレビ放送が選ばなかった系列に入る。
#*ラジオ日本とラジオ関西の関係からして、関西テレビ放送がフジ系列に一本化して、近畿テレビ放送が日テレ系列に行くほうが現実的である。
#**史上の関テレよりもフジテレビとの関係は良好だっただろう(日テレ系列を希望していたならば話は別だが)。
#*その場合、後に読売新聞は関西テレビ放送から資本を引き上げ、近畿テレビ放送に出資。また、広島テレビ放送も追従してフジ系列に一本化して、日テレと近畿テレビ放送、読売新聞が共同出資して日テレ系列のテレビ新広島を開局させる...ってことになっていたか?
#**そこはテレビ新広島というより、広島読売テレビか広島県民テレビあたりになっているだろう。
#大阪テレビ放送やABC、新日本放送は史上通り...か?
 
==近畿放送ラジオ+ラジオ関西==
#本社は大阪に置かれていた。
#本社は大阪に置かれていた。
#*ラジオ大阪は開局していない。
#*ラジオ大阪は開局していない。
#*ここが文化放送と仲良くしていた。
#*ここが文化放送と仲良くしていた。
#社名は「KBS近畿放送」か?「KBS関西放送」か?
#社名は「KBS近畿放送」か?「KBS関西放送」か?
#もちろん近畿テレビ放送の放送免許が申請されることはない。
#もちろんここがラテ兼営化すれば良いだけなので、近畿テレビ放送の放送免許が申請されることはない。
#*それでも関西テレビジョンのテレビ放送免許と一本化されて、史実の関テレみたいになっていた可能性は否定できない。
#*仮にそうなっていたとしても、ラテ兼営局という立場を生かして史上の関テレよりも確実に資金力や番組製作力はあった。
#史上の近畿東海放送とラジオ東海の名古屋進出に中日新聞が協力して最終的に東海ラジオ放送が設立されたのと同様に、近畿放送とラジオ関西のラジオ放送免許一本化&大阪進出に産経新聞が協力した場合、ここが史上のラジオ大阪と関西テレビ放送のポジションを埋めていただろう。
#史上の近畿東海放送とラジオ東海の名古屋進出に中日新聞が協力して最終的に東海ラジオ放送が設立されたのと同様に、近畿放送とラジオ関西のラジオ放送免許一本化&大阪進出に産経新聞が協力した場合、ここが史上のラジオ大阪と関西テレビ放送のポジションを埋めていただろう。
#サンテレビは史上通り開局。京都では京都テレビ放送やテレビ京都と名乗る独立局が開局していた。
==山陰放送+日本海テレビ==
*[[鳥取・島根のメディア#%E5%B1%B1%E9%99%B0%E6%94%BE%E9%80%81|山陰放送(BSS)]]は鳥取・島根両県でラジオ放送を開始していました。しかし、テレビ放送に関しては鳥取県において日本海テレビが先にテレビ放送を開始していたため、島根県のみとなりました。BSSとテレビ放送開始直前の日本海テレビは合併交渉をしていたようですが、もし合併が実現していたら…
#BSSは本社がある県でテレビ放送が開始できたが、1県1波の原則には逆らえず、そのエリアは鳥取県のみとなっていた。
#*アナログ親局は「米子1ch」。
#*合併の条件としてテレビの親局は鳥取市に置かれたかもしれない。
#島根にJOJX-TVをコールサインとするVHF波(10ch)のテレビ単営局が開局していた。
#*いやJOHF-TV松江10chとして基幹中継局としていた。日本海テレビはJOJX-TVからJOHL-TVにコールサインを変更されるが鳥取親局として残るが業務効率化の観点で本社を米子市に統合され、1970年ごろのUHF大量免許時に鳥取対松江の親局争奪戦が勃発する。


==関連項目==
*[[もしあの放送局が合併していたら]]
*[[もしあの放送局の放送免許が他の放送局と一本化されていなかったら]]
{{もしあの放送局}}
{{もしあの放送局}}
[[カテゴリ:もしあの放送局が○○だったら|めんきよいつほんか]]
[[カテゴリ:もしあの放送局が○○だったら|めんきよいつほんか]]

2022年4月18日 (月) 22:41時点における最新版

  • 史上では、札幌テレビ放送や関西テレビ放送、九州朝日放送などは複数の企業が申請していた放送免許が一本化されて設立された(テレビ放送を開始できた)経緯がある。もしこれらの局以外で、放送免許が一本化された局があったら? ※テレビの放送免許のみならずラジオの放送免許についても載せて良いです。

全般[編集 | ソースを編集]

  1. つまり、放送エリアが同じで尚かつ開局時期が近い局同士が設立・開局前に合併するということである。
    • 例えば、史上では九州朝日放送がテレビ放送を開始する際、産経新聞が申請した九州テレビジョン放送とテレビの放送免許が一本化されて、結果的に九州朝日放送に産経新聞やフジテレビの資本が入ったという経緯がある(現在はそれらの資本は解消済み)。
  2. クロスネット局が増えていた...か?
    • 民放テレビ全国四波化計画が史実通り出ていれば後の時代への影響はほぼない。

エフエムおびひろ+おびひろ市民ラジオ[編集 | ソースを編集]

  • 帯広市にはコミュニティFM局としてエフエムおびひろ(FM JAGA)とおびひろ市民ラジオ(FM Wing)の2局存在します。元々コミュニティFMは1自治体につき1局までの原則があり、当時の郵政省も当初は一本化を促していたが、前者の出資母体である十勝毎日新聞と後者の主な出資者である北海道新聞がともに一本化を拒否したため、規制を緩和して2局の開局を認めました。もし、一本化を拒否することなく開局していたら?
  1. =函館新聞の題字問題がなかったら、であろう。
  2. 筆頭株主は十勝毎日新聞で、北海道新聞も上位株主という株主構成だったと思う。
    • 朝は道新ニュース、夕方は勝毎ニュースを放送していた。
  3. 局名はどうなっていただろう?
    • 勝毎メインだから「エフエムおびひろ」かな。
  4. コミュニティFMの規制緩和もなかったか遅れていた。
    • 場合によっては安濃豊はラジオノスタルジアを開局できず、コミュニティFMから手を引いていた。

フジテレビ+日本教育テレビ[編集 | ソースを編集]

  • フジテレビと日本教育テレビ(現テレビ朝日)は、旺文社の赤尾家らによって、もともと兄弟局という関係で経営されるつもりだったらしいです[1]。もし両局のテレビ放送の免許が一本化されていたら?
  1. 教育局となっていた。
  2. コールサインはアナログ8チャンネルならJOCX-TV、アナログ10チャンネルならJOEX-TVだったかな?
  3. 社名は「中央テレビジョン」が妥当かな?
    • むしろ「関東テレビ放送」では?
    • 「NCT日本文化テレビジョン」というのはどう?
  4. 東映製作のアニメや映画はここが独占。
    • 史実のテレビ朝日で放送されている特撮はここで放送。
    • 「プリキュア」はここで放送されていた
      • 但しABCと東映に繋がりがあれば、ABCで放送。
  5. 史実ではフジテレビとテレビ朝日(日本教育テレビ)は共に文化放送と関わりがあるため、この局は文化放送と親密になりそうだ。
    • 取り残されたニッポン放送がテレビの放送免許の取得を試みる。もちろん8チャンネルと10チャンネルのうち空いたチャンネルを狙い、総合局として開局しようとする。
    • 或いはニッポン放送も文化放送と合併に向かう。
    • もしくはニッポン放送は日テレのラジオ部門に...って流石にそれは有り得ないか。
    • 毎日放送や日経新聞と組んで開局していた可能性も。
      • ニッポン放送社長の鹿内信隆は毎日放送の高橋信三と親密だったので、毎日放送とネットを組んでいた。
      • 当初は硬派路線だったが、鹿内春雄による80年代改革で軟派路線に切り替えていた。
      • 編成は史実のフジテレビ+テレビ東京だった。
      • ニッポン放送系放送局が「フジテレビ」を名乗っていた
        • 「フジテレビ」の名付け親は鹿内信隆のため。
      • ポケモンなどの史実のテレビ東京系アニメやドラゴンボール、キテレツ大百科、ちびまる子ちゃん、サザエさん、マクロスシリーズ、じゃりん子チエはここで放送。
        • 史実のテレ朝のアニメの一部もここで放送されていた。
        • ただし、後述のテレビ朝日が開局しない場合に限る。
      • 系列局もUHFアニメを積極的にネットしていた。
      • 「おそ松くん」、「おそ松さん」は全シリーズここで放送。
      • 90年代前半には、午後6時からの2時間、アニメが連続していた。
      • 土日は午前だけではなく、夕方にもアニメ放送。
      • 一方で、バラエティやドラマは史実のフジテレビに近かった。
      • ニッポン放送が財界の支援で開局した影響で、日本経済新聞と組んでいた。
      • 開局は1962年辺りで10ch?
        • 12chもありえた。10chは日本科学技術振興財団が開局させていたが、後に朝日新聞の支援で再建され、テレビ朝日となっていた。
      • 親オタク局になっていた。
        • ネットにおけるフジテレビバッシングは史実より大人しいものとなっており、フジテレビの視聴率急降下はもう少しマシなものになっていた。
        • ただし、史実のテレビ東京のように、2010年代以降のアニメの放送本数削減が行われていた場合、ねらーによるフジテレビバッシングは史実並みに起こっていたかも。
          • ただし、日枝がフジテレビに出向してきた場合に限る。
      • 日枝久はフジテレビに入社しておらず、関東テレビに入社していた。
        • 鹿内春雄に抜擢されることはなかったため、社長職に就くこともなかったかも。
        • 当然、フジテレビは今も鹿内一族の支配が続き、現在は鹿内宏明または春雄の息子が社長を務めている。
        • 史実の産経クーデターに相当するものや、ライブドアによるフジテレビ買収はなかったか、鹿内宏明によって防がれていた。
          • むしろホリエモンと結託して、鹿内英子を追放したかも。
          • インターネット文化を先取りする放送局になっていた。
        • 横沢彪も同様。ただ、1962年開局の場合は、その限りではない。
          • 横沢が入ったかどうかで、フジテレビのその後の運命は変わっていた。入らなかった場合は、史実のテレビ東京のようになっていた。
        • 鹿内宏明は報道とアニメに力をいれるようになったが、当初は反発も大きかったと思われる。
          • しかし、「新世紀エヴァンゲリオン」、「ポケットモンスター」、「キテレツ大百科」、「こちら葛飾区亀有公園前派出所」、「ちびまる子ちゃん」の大ヒットにより、評価されるようになる。
          • 「ワールドビジネスサテライト」は鹿内宏明の肝いりで始められたかも。
          • 18時台のアニメ放送も鹿内宏明の肝いりで始められた可能性もあった。
        • 鹿内宏明は日経との関係を強め、日経出身や興銀出身の人間を人事面で優遇していたかも。
        • ポケモンショックで鹿内宏明が辞めさせられた可能性もあったかもしれない。または、規制のガイドラインをつくり、史実のテレビ東京のようになっていたかも。
        • 鹿内宏明は史実よりも評価され、信隆、春雄に負けず劣らずの評価を受けていた。
          • 特に某巨大掲示板やここでは。
          • ただし、「フジテレビ規制」(史実の「テレ東規制」に相当)は批判されていた。
        • 石光勝が日枝のポジションについていた可能性もあった。ただし、産経クーデターは起こさなかったと思われる。
        • 鹿内宏明による支配が続いていた場合は、フジテレビは史実ほど韓流ゴリ押しせず、フジテレビデモも起きなかったかも。
          • 逆に、関東テレビで起きていた可能性も。
            • 関東もそこまで史実のフジテレビほどごり押ししてなさそう。むしろやっていたのはTBS。
          • いまでもフジテレビは日本テレビに次ぐ第二位の局で、テレビ朝日や日本テレビと激しくしのぎを削っていた。
            • ただし『けものフレンズ騒動』に端を発したフジテレビバッシングがあった場合はその限りではない。2020年ごろに最下位になっていた可能性もある。
            • そんな状況でもMBSは関西地区視聴率三冠を維持していた。在京局を上まわるほどの力をつけていた。
              • 日本テレビと肩を並べていたのはMBSだったというオチ。
              • ここでのフジテレビの扱いが関西テレビと似たような感じになっていたかも。
          • TBSが最下位になっていた可能性もあった。
          • 東日本大震災の報道では大活躍していた。
          • フジテレビとテレビ東京のいいとこ取りとなっていた。「池上彰の選挙ライブ」はここで放送。
            • ただMBSでは、容赦なくアニメキャラを前面に押し出した選挙番組を制作して差し替えていた。
        • むしろ日枝や横澤彪はMBSに入社していた。
          • 鹿内春雄もMBSに出向していた。
          • 片岡飛鳥もMBSに入社していた。
          • 『オレたちひょうきん族』や『THE MANZAI』、『とんねるずのみなさんのおかげでした』、『ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!』、『めちゃイケ』、『はねるのトびら』はMBSで制作されていた。
            • 『ヤングおー!おー!』の後継が『オレたちひょうきん族』だったかも。
          • 『ドラゴンボール』や『Dr.スランプアラレちゃん』、『ONE PIECE』、『ちびまる子ちゃん』の史実のフジテレビ系アニメの一部もMBSで制作されていた。
            • 『Dr.スランプアラレちゃん』のフジテレビでの放映権を手に入れたのは日枝久だったため。
          • 下手したら、どっちが本物のキー局かと言われる始末。
          • MBSにキー局の機能を奪われていたか、Wキー局となっていた。
          • MBSとフジテレビの合同制作番組はかなりあった。
          • 報道・ドラマ・ポケモン・音楽番組…フジテレビ、バラエティ・アニメ…MBSという分担になっていた。
          • MBSは韓流プッシュを史実のフジ以上にしていたが、史実のテレビ愛知やTOKYOMXを上回る日本一のアニメの放送本数を誇っていたため、2chでのバッシングはそこまでなかったと思われる。
          • 『痛快!明石家電視台』や『ちちんぷいぷい』、『ロケみつ』もフジテレビでネットされていた。
          • 日枝久はMBSの社長に就任していた。
      • 右派の正論路線と日本経済新聞の市場主義的路線が融合したテレビ局になっていた。
        • 民主党政権にはかなり批判的だった。その反面、自民党政権や日本維新の会には好意的だった。
        • ただしMBSは史実通り日本維新の会を批判していた。
      • 「アニメのフジテレビ」と呼ばれていたかも。
      • けものフレンズ騒動で何かしらのバッシングは受けていた。
        • 史実の韓流デモ並みの被害が起きていた。
      • フジテレビの本社はいまだに河田町のままだったのに対して、MBSの本社は千里丘のままか、大阪湾岸部(USJやコスモスクエアのあたり)に移転していたかも。
      • 史実のフジテレビ本社の建物はMBSが建設していた。
      • 茶屋町と千里丘の二本社体制だったかも。
  6. おそらく現在は産経新聞と密接な関係にある。
    • 朝日新聞が、参画したかは微妙。
    • 大阪での系列局は関テレになっていたか、腸捻転が発生した場合はMBSだった可能性もある。
      • 後者の場合、関テレは存在しなかったか、MBSテレビと放送免許を一本化されていたか、もしくはテレ東系列になっていかのいずれかだろう。
    • 朝日新聞はTBSに力を入れていたか、東京12チャンネル(開局すればの話だが)をテレビ朝日に改称させていた。
    • 日経新聞も参画していた可能性も。
      • ただし、日経新聞がフジテレビ(ニッポン放送系テレビ局)と組んでいたら、その時点で関東テレビ(文化放送、産経新聞系)から資本を引き上げたので、その限りではない。
  7. 展開次第ではいわゆる「大阪腸捻転」が未だに解消されていない。
    • 新日本放送と朝日放送も放送免許を一本化された場合、そもそも腸捻転自体がなかったかも。
      • その場合、民放局は計4局(総合局が2つ、教育局と独立局がそれぞれ1つ)に留まっていた可能性が高い。
  8. もし関東でフジテレビと日本教育テレビが合併していたら、福岡ではテレビ西日本と九州朝日放送も合併していた。
    • この場合、福岡、佐賀、山口で関門九州広域圏ができていた。
  9. 東京12チャンネルは開局してなかったかも。
    • 開局していた場合、最初からテレビ朝日として開局していた。
      • この場合、フジテレビと日本教育テレビの合弁局のバラエティ番組は史実のテレビ東京、ニッポン放送系のテレビ局のバラエティは史実のフジテレビに近かった。
        • 「ドラえもん」や「クレヨンしんちゃん」はここで放送。
      • テレビ朝日系列は史実のTXNよりは広かったが、ANNよりかは小規模だった。
      • 関東テレビ(産経新聞系ニュースネットワーク)は史実のFNNほど拡大していないかも。
  10. 現在の5大都市間ネットは以下のようになっていた
    • NNN(読売新聞系):日本テレビ-読売テレビ-愛知県民テレビ(史実のテレビ愛知に相当)-KRY山口放送-札幌テレビ
    • JNN:TBS-KBS京都/サンテレビ(大阪腸捻転解消でネット締結)-CBCテレビ-RKB毎日放送-北海道放送
    • SNN(産経新聞系):関東テレビ(文化放送系)-関西テレビ-東海テレビ-KBC九州放送-uhb北海道文化放送
    • FNN(日経新聞系):フジテレビ(ニッポン放送系)-毎日放送-中京テレビ-テレビ九州(本社:佐賀県)-テレビ北海道
    • ANN(朝日新聞系):テレビ朝日-朝日放送(大阪腸捻転解消でネット締結)-名古屋テレビ-九州朝日テレビ(史実の九州朝日放送とは別)-北海道テレビ放送
    • 但し4局しかなかった場合、以下のようになる。
    • NNN:日本テレビ-読売テレビ-NBN名古屋テレビ-RKB関門放送(RKBとKRYが合併)-道民テレビ(史実のuhbと同じ時期に開局)
    • JNN:TBS-ABCテレビ-CBCテレビ-KBC九州朝日放送-HTB北海道テレビ
    • SNN(産経新聞系):関東テレビ(文化放送系)-関西テレビ-東海テレビ-TNCテレビ西日本-北海道放送
    • FNN:フジテレビ(ニッポン放送系)-毎日放送-中京テレビ-TVQ九州放送(史実のFBS、STSと同時期に開局。本社佐賀、西部毎日テレビと西日本新聞・佐賀新聞系のサガテレビが合併したという設定、史実のTVQとは別会社。)-札幌テレビ
    • テレビ愛知、テレビ大阪、テレビせとうちは開局していなかった。
      • 東海地方のUHFアニメは中京テレビや名古屋テレビを中心に放送されていた。
  11. 場合によっては、「全国民放4波化計画」が「全国民放5波化計画」になっていた。
    • 5波になっていたのは、せいぜい史実の6地域+宮城+新潟+静岡+広島のみ。
      • 県域放送局同士の相互乗り入れをすればその限りではない。
  12. 朝日新聞がTBSに出資していた場合、テレビ朝日はもちろん開局していないため、民放は4系列になっていた。
    • フジテレビはニッポン放送と毎日放送、日本経済新聞、毎日新聞の支援で開局しており、史実のテレビ東京ポジションになっていたが、「軽チャー路線」は打ち出していた。
      • 日枝久や横澤彪はMBSあたりに出向していた。高橋信三の死去後、MBSが主導で「軽チャー路線」を打ち出していた。
      • MBSがキー局になっていた可能性あり。
      • 史実のテレビ東京系列アニメは大体ここで放送。深夜、全日帯問わず。
        • 但し制作はMBS主導。
        • 平日午後6時からのアニメ放送をやっていたかも。
      • フジテレビ系列が史実のテレビ東京系列みたいにUHFアニメを大量に放送していた。
      • フジテレビも親オタになっていたかも。
    • ドラえもんや報道ステーション、プリキュアシリーズは朝日放送・TBS系列全国ネットで放送されていた。
      • MBS・フジテレビ系列もありうる。
      • 玉川徹はTBSの社員になっていた。
      • 玉川徹が「ひるおび!」に出ていたかも。
    • Mステや仮面ライダーシリーズ、史実のテレ朝系バラエティは関東テレビで放送されていた。
    • 出没!アド街ック天国も関東テレビで放送されていた。
    • ポケモンは果たしてどこで放送されていたのだろうか。
      • CBCがいた系列だったかも。おそらくCBC制作TBS系列。
      • ポケモンショックで手放したところを、フジテレビまたは関東テレビが拾うオチ。
      • 史実通り、ポケモンショックが起きていた場合、ビデオ問題が起こっていたTBSにかなりの打撃を与えていたかも。
        • TBSが「ドラえもん」やABC制作番組などの一部番組を除いてアニメの放送をやめていた可能性もある。
        • 「アニメリコ」は存在していなかった。TBS系列のアニメはほぼすべてABCが制作していた。
          • 史実の「アニメリコ」で放送されていたアニメはフジテレビで放送されていた。
        • TBSが今まで以上に反OTAKUになっていた。
    • アニメの放送局格差は史実ほどひどくはなかった。
    • 史実のフジテレビデモはTBSが標的になっていた。
  13. ここは教育局だったこともあってか、70年代以前のフジテレビ以上に硬派路線を歩んでいた。いまでもそれが続いていたかも。
    • 史実のテレビ東京のバラエティや経済番組はここで放送されていた。日経が資本参加していたらだけど。
  14. 北関東が独立した放送区域だったら、そうなっていた可能性は高い。

静岡県民テレビ+静岡第一テレビ[編集 | ソースを編集]

  1. 社名は「静岡県民テレビ」。
  2. もちろんNNNとANNのクロスネット局のまま。
    • 現実のFBCテレビみたいな番組編成になる。
    • 静岡県の人口(350万人以上)を考慮すると平成新局ができて4局化されていなければ問題がある。
  3. 静岡新聞や読売新聞、朝日新聞、中日新聞、日経新聞など、かなり多くの新聞社と資本関係があっただろう。
    • 在名局とは全体的に良好な関係となっていただろう。CBCやTHK、テレビ愛知とは中日新聞繋がりで、メ~テレと中京テレビとはテレビの系列繋がりで。
  4. CM未放送問題は...起きなかったか?

岐阜放送テレビ+中京テレビ放送[編集 | ソースを編集]

  1. 本社は名古屋に置かれていたが、ラジオの送信所は岐阜に置かれていた。
    • ラジオもNRNに加盟して、史実よりも出力が高くなる。
  2. 社名は「中京放送」。
  3. 岐阜新聞と日経新聞の資本が入っていた。
    • 史上の中京テレビと同様に、テレビ愛知開局前まではテレビ東京の番組も積極的に放送していたかも。
  4. NET系列になっていた可能性が高い。
    • メ~テレは希望通り日テレ系列になれていた。
    • メ~テレに取って代わり朝日新聞の資本も入り、社名は「CAB中部朝日放送」になっていた。
    • いや、朝日新聞の資本が入ったとしても社名は「中京放送」のままだろう。
    • 岐阜新聞との資本関係が維持されたままならば、本社を名古屋に置いていながら岐阜県を重視していたかもしれない。そして岐阜県では独立局こそ存在しないものの、ここが岐阜県におけるローカル番組となるものを多く製作・放送していた。
      • 名古屋・岐阜の2本社制も考えられた。
      • あるいは実質的な本社機能は名古屋、登記上の本店は岐阜と分けている。
    • 岐阜新聞の影響力はもう少し高かった。
  5. メ~テレと同じくここも反中日になっていたかもしれない。
    • 静岡放送と仲良くしていた。
    • NET系列のラテ兼営局ということで文化放送や朝日放送、九州朝日放送とも仲良くしていた。
    • 文化放送のアニラジは東海ラジオではなくここが放送していた。
  6. ドラゴンズ戦中継には、消極的だったかも知れない。
    • おそらく巨人推し。

テレビ新潟+新潟テレビ21[編集 | ソースを編集]

  1. 社名は「新潟県民テレビ」。
    • それだと略称が日本海テレビと同じになるので、普通に「テレビ新潟」では?
  2. NNNとANNのクロスネット局。
    • 現実のFBCテレビみたいな番組編成になる。
    • 新潟も人口規模が大きいので平成新局が開局しているはず。
    • 3局のままということを県民と田中角栄が許すとは考えにくい。

テレビ金沢+北陸朝日放送[編集 | ソースを編集]

  1. 社名は「テレビ金沢」。
    • NNNとANNのクロスネット局。
    • 現実のFBCテレビみたいな番組編成になる。
    • 平成末期になっても県当局は「北陸の中心だから4局化しろ」と騒いでいるが人口のせいで実現困難とされている。
  2. やはりここも、北國新聞や読売新聞、朝日新聞、中日新聞など、かなり多くの新聞社と資本関係があっただろう。
  3. 隣県から遠距離受信する意味はあまりない。

新日本放送+朝日放送[編集 | ソースを編集]

  • 毎日放送(MBS)は新日本放送として開局する前、朝日新聞により朝日放送(ABC)との合併を持ちかけられていました。しかしこれを跳ね除け開局にこぎづけました。もし合併していたら…
  1. 社名は新日本放送のまま現在に至っていたかもしれない。
  2. 在京キー局も3~4局に留まっていた可能性が高い。
    • フジテレビと日本教育テレビも放送免許を一本化された場合、東京の民放は在京キー局3局+独立局1局の4局に留まっていた。
    • テレビの系列は史上よりも全体的に新聞色が薄かったかもしれない。
    • それにより、地方のテレビネット状況が多少は改善されていたかも。
    • TBS(ラジオ東京)はテレビ放送に参入せず、日本テレビと資本関係を結んでいた。
      • 大阪テレビは新日本放送の傘下で開局し、日本テレビとネットワーク締結。
        • もしくは大阪テレビは日テレと同様、読売新聞によって開局していた。
          • この場合、新日本放送はテレビ放送を開始してフジテレビとネット締結。
  3. 当然、大阪腸捻転もない。
  4. 果たして、アニメには積極的なのか他局の作品を潰すのに必死なのか・・・
  5. 読売と産経の資本も入っていただろう。
  6. どの系列に入ってたんだろう?FNN?JNN?ANN?
    • むしろJNNだと思う。
      • 上記のようにTBSテレビがなければ、日本テレビがJNNのキー局。

新日本放送テレビ+読売テレビ放送[編集 | ソースを編集]

  • テレビ放送免許取得の構想段階では既に大阪テレビ放送(現ABCテレビ)と関西テレビ放送に先を越されていたこの2局。もし放送免許が一本化されていたら?
  1. 実際に新日本放送がテレビ免許取得時に毎日新聞と距離を置いていたことから、読売新聞との関係が深まり日テレ系列になっていた可能性が高い。
    • 日テレとの関係は、かつてのMBSとNETの関係や、現在のMBSとTBSの関係ほど悪くなかったかもしれない。
      • (根拠は見当たらないのだが?)実際に一部で毎日放送と読売新聞は仲が悪いみたいなことが囁かれているらしいので、これが本当ならば反読売の新日本放送社員が別の局へすかさず異動する。
    • 準教育局として開局していたので、民間放送教育協会に加盟し、日本テレビ系列ながら日本教育テレビ製作の番組を放送。
      • NNNとANNのクロスネットだが、NNN主体。朝日放送は史実同様に大阪テレビを吸収しTBS系列に。
      • そもそも日本教育テレビ製作の番組はあまり放送していなかったため、1975年のネットチェンジは、史実での民教協加盟局がMBS→ABCになった際の1993年のネットチェンジと同程度の小規模なものにとどまっていた。
        • TBS黄金期が終了しテレビ朝日が視聴率を上げてくると、朝日新聞の影響もあって徐々にテレビ朝日の番組の比率が上がり、現在では朝日放送はほとんどTBSの番組は存在せず。
          • 今でも放送しているのは1990年代から続く金曜ドラマ・日立世界ふしぎ発見!・サンデーモーニング・アッコにおまかせ・日曜劇場くらい。
            • この秋でぴったしカンカン→ぴったんこカンカンは終了し、後番組はマツコ&有吉かりそめ天国。
            • 間の時間帯の金スマも放送。
          • 月~木は報道ステーション・金~日は同時間帯にTBSの番組を放送しているためニュースもTBSのを放送。
        • 逆に朝日放送製作の全国ネット番組はTBS系列で放送。
          • 上沼恵美子のおしゃべりクッキングはひるおび内包。
          • 新婚さんいらっしゃい!は現在も番組開始当初の12:15-45で放送。
            • アッコにおまかせ!は12:45-14:00、噂の!東京マガジンは14:00-15:00と一時間ずれこみ、15:00からパネルクイズアタック25。
            • 噂の!東京マガジンのBS移行に伴って後番組の前枠でそれSnow Manにやらせて下さいが始まるのは史実どおりだが、後枠にあなたの代わりに見てきます!リア突WESTが全国ネット昇格。
    • いや、2の通り毎日新聞は大阪テレビ放送に接近して、朝日放送は史上の毎日放送みたいに独自でテレビ局を開局させていたと思われるから、朝日放送テレビは開局当初からNET系列フルネット局だったかもしれない。
      • 新日本放送を読売陣営に取られた毎日陣営が、大阪テレビ放送に縋り付くといった形で。朝日放送が大阪テレビ放送を吸収合併したら在阪準キー局は3局止まりになりかねないし(史上ではMBSテレビとytvの放送免許が降りるかなり前に関西テレビジョンと近畿テレビは合併が決まっていたのだとか)、2や4にある通りのことが最も現実味を帯びている。
  2. 大阪テレビ放送は吸収合併されずに、毎日新聞と関係を深めてテレビ単営局として存続していた。
    • 当然だが最終的にTBS系列フルネット局になっていた。
    • そのためTBSラジオの番組は7の通りになる。
    • 京阪神急行電鉄(阪急阪神ホールディングス)は関西テレビ放送には出資せず、代わりに大阪テレビ放送に出資していた。
    • TBSや札幌テレビと関わりも深い三井グループが出資していた可能性もあります。
  3. 社名は「新日本放送」のまま。
    • 「読売放送」となっていた可能性もある。
  4. こうなっていたか?
    • 6ch大阪テレビ放送(吸収合併されずに存続)→TBS系列
    • 8ch関西テレビ放送(史実通り)→フジテレビ系列
    • 10ch朝日放送テレビ(大阪テレビ放送を吸収合併せずに独自でテレビ部門を開局)→NET系列
    • 4ch新日本放送テレビ→日テレ系列
    • ↑この場合、キー局と準キー局の系列とチャンネル番号が一致していた。
      • 4chと10chが逆の可能性もある。
    • 朝日放送が民教協に加盟していた。
    • いずれにせよ、在京キー局と在阪準キー局の関係は史上ほどギクシャクしていなかっただろう。
  5. 東京12チャンネルの支援には大阪テレビ放送か朝日放送あたりが乗り出していただろう。
    • 意外と関西テレビ放送が東京12チャンネルの支援に乗り出していたり...史上と同様にフジテレビと仲が悪かったらの話だが。
  6. 福岡でもRKBテレビが希望通り日テレ系列になり、西部毎日テレビジョンが合併されずにTBS系列になっていた。そしてテレビ西日本はフジテレビ系列に、KBCテレビはNET系列となっていた。
    • よって大阪と同様に、福岡でもVHF局が4局あった。
    • FBS福岡放送は開局しなかったか、もしくは独立局として開局していた。
      • 前者の場合、史実のTVQが福岡放送と名乗っていたかもしれない。
  7. 新日本放送ラジオやABCラジオはJRNとNRNのクロスネットになり、TBSラジオやラジオ日本の番組もそれなりに放送していた。
    • OBCラジオに至ってはNRN単独のまま。
    • もちろん新日本放送ラジオやABCラジオで放送できないJRNやNRN、ラジオ日本の番組などは、ラジオ関西とKBSラジオで対応していた。
    • むしろNJBラジオはラジオ日本と完全ネットを組み、ABCラジオやKBSラジオ、ラジオ関西などはJRNとNRNのクロスネット、ラジオ大阪はNRNフルネットになっていた。
    • 日本テレビ・読売新聞がラジオ日本を傘下に入れたのと同様に、大阪テレビ・毎日新聞もラジオ関西を傘下に入れていたかもしれない。
  8. ちちんぷいぷいなど、史上ではMBSテレビで制作・放送された番組が、この場合では大阪テレビ放送で制作・放送されていたかもしれない。
  9. 近畿地方での読売新聞の購読率は史上よりもさらに高くなっていたかもしれない。
  10. キー局や在札局、在名局などは史上とあまり変わらず。

新日本放送テレビ+関西テレビジョン[編集 | ソースを編集]

  • 史上では産経新聞が申請した関西テレビジョンと京都新聞や神戸新聞が申請した近畿テレビ放送が合併して、現在の関西テレビ放送が設立されたが、某巨大掲示板にて、「新日本放送が関西テレビジョンと合併するべきだった」と書いてあった。もしそれが実現していたら?
  1. 腸捻転解消も含めて大阪テレビ放送→ABCテレビとytvは史上通り。
  2. 近畿テレビ放送が存続して、最初はNET系列になり、腸捻転解消でTBS系列に。
  3. 産経新聞の資本が入り、もちろん新日本放送は希望通りフジテレビ系列になれた。
    • 福岡ではRKBがテレビ西日本と合併してRKB西日本放送に(ここも最終的にフジテレビ系列となる)。西部毎日テレビジョンは合併されずにTBS系列に、KBCテレビはNET系列になり、FBSも史上通り日テレの系列局として開局していた。
  4. ラジオ大阪も吸収合併されていたか、もしくは新日本放送との資本交換で毎日新聞との関係を深めていた。
    • 後者の場合、近畿テレビ放送のラジオ部門となりJRNに加盟していたかもしれない。

新日本放送テレビ+近畿テレビ放送[編集 | ソースを編集]

  • 逆に新日本放送が近畿テレビ放送とテレビ放送免許を一本化していたら?
  1. やはり社名は「新日本放送」に。
  2. 関西テレビジョンはフジテレビ系列となっていた。
    • もちろん史上の関西テレビ放送よりもフジテレビとの関係が良好。
  3. やはりここが最初にNET系列になり、腸捻転解消でTBS系列に移行していた。そして関西テレビジョンとフジテレビの関係以外は、腸捻転解消も含めて史実通り。
    • 合併後の京都新聞や神戸新聞の資本はどうなっていたのだろうか。

朝日放送テレビ+関西テレビジョン[編集 | ソースを編集]

もし大阪テレビ放送が存続もしくは新日本放送に吸収合併されることを前提に、弟分である福岡の某局と同様に朝日放送テレビも産経新聞が申請したテレビ局と放送免許が一本化されていたら?

  1. それでも社名は「朝日放送(ABC)」だった。
  2. 史上のフジテレビやKBCテレビと同時期に、8chで開局。
  3. 最初はフジテレビ系列とNET系列のクロスネットとして開局するものの、結局は朝日新聞の横槍でフジテレビとのネット関係が解消されてNET系列になっていた。
    • 九州朝日放送と同様に、NET系列になったことを憂く思い、史上よりも朝日新聞との関係悪化のペースが速まっていた。
      • それでも、NET→テレビ朝日との関係は史上通り改善されていたかもしれない。
  4. もし他が史上通りならばABCもHTBとは不仲となり、HBCやSTV、uhbなどとの関係が比較的良好になっていた。
    • HTBはytv以外の在阪準キー局とは喧嘩状態となり、日テレ系列移行を物凄く熱望していた。
  5. MBSのみならずABCもフジテレビとは親密な関係になっていた。
    • Chakuwikiや2ちゃんねるでは、ABCテレビをフジテレビ系列に移行させろという声がもう少し多かった。
    • 史実でもABCとフジテレビの関係は比較的良好だけどね(ABCラジオとニッポン放送の繋がりから)。
    • というかこの場合ってどこがFNS系列になっていたの?
    • ytvは史上通り日テレ系列として開局して大阪テレビ放送は新日本放送に吸収合併されてTBS系列に。残った近畿テレビ放送がフジテレビ系列になっていた。
    • 近畿テレビ放送とフジテレビの関係はどうなっていたのだろうか?

読売テレビ放送+関西テレビジョン[編集 | ソースを編集]

  1. 社名は「関西テレビ放送」。
  2. 日テレ系列とフジテレビ系列のクロスネット局として、8チャンネルで開局。
    • 親会社は読売新聞と産経新聞。
    • つまり現実の広島テレビ放送みたいになっていた。
  3. もちろん近畿テレビ放送は存続していた。
    • まず近畿テレビ放送は独立局として10チャンネルで開局。それから関西テレビ放送で放送できなかった日テレやフジの番組を放送し、最終的には系列を一本化した関西テレビ放送が選ばなかった系列に入る。
    • ラジオ日本とラジオ関西の関係からして、関西テレビ放送がフジ系列に一本化して、近畿テレビ放送が日テレ系列に行くほうが現実的である。
      • 史上の関テレよりもフジテレビとの関係は良好だっただろう(日テレ系列を希望していたならば話は別だが)。
    • その場合、後に読売新聞は関西テレビ放送から資本を引き上げ、近畿テレビ放送に出資。また、広島テレビ放送も追従してフジ系列に一本化して、日テレと近畿テレビ放送、読売新聞が共同出資して日テレ系列のテレビ新広島を開局させる...ってことになっていたか?
      • そこはテレビ新広島というより、広島読売テレビか広島県民テレビあたりになっているだろう。
  4. 大阪テレビ放送やABC、新日本放送は史上通り...か?

近畿放送ラジオ+ラジオ関西[編集 | ソースを編集]

  1. 本社は大阪に置かれていた。
    • ラジオ大阪は開局していない。
    • ここが文化放送と仲良くしていた。
  2. 社名は「KBS近畿放送」か?「KBS関西放送」か?
  3. もちろんここがラテ兼営化すれば良いだけなので、近畿テレビ放送の放送免許が申請されることはない。
    • それでも関西テレビジョンのテレビ放送免許と一本化されて、史実の関テレみたいになっていた可能性は否定できない。
    • 仮にそうなっていたとしても、ラテ兼営局という立場を生かして史上の関テレよりも確実に資金力や番組製作力はあった。
  4. 史上の近畿東海放送とラジオ東海の名古屋進出に中日新聞が協力して最終的に東海ラジオ放送が設立されたのと同様に、近畿放送とラジオ関西のラジオ放送免許一本化&大阪進出に産経新聞が協力した場合、ここが史上のラジオ大阪と関西テレビ放送のポジションを埋めていただろう。
  5. サンテレビは史上通り開局。京都では京都テレビ放送やテレビ京都と名乗る独立局が開局していた。

山陰放送+日本海テレビ[編集 | ソースを編集]

  • 山陰放送(BSS)は鳥取・島根両県でラジオ放送を開始していました。しかし、テレビ放送に関しては鳥取県において日本海テレビが先にテレビ放送を開始していたため、島根県のみとなりました。BSSとテレビ放送開始直前の日本海テレビは合併交渉をしていたようですが、もし合併が実現していたら…
  1. BSSは本社がある県でテレビ放送が開始できたが、1県1波の原則には逆らえず、そのエリアは鳥取県のみとなっていた。
    • アナログ親局は「米子1ch」。
    • 合併の条件としてテレビの親局は鳥取市に置かれたかもしれない。
  2. 島根にJOJX-TVをコールサインとするVHF波(10ch)のテレビ単営局が開局していた。
    • いやJOHF-TV松江10chとして基幹中継局としていた。日本海テレビはJOJX-TVからJOHL-TVにコールサインを変更されるが鳥取親局として残るが業務効率化の観点で本社を米子市に統合され、1970年ごろのUHF大量免許時に鳥取対松江の親局争奪戦が勃発する。

関連項目[編集 | ソースを編集]

もしあの放送局が…
○○だったら 北海道・東北/関東/キー局/甲信越・北陸
東海/近畿/中国・四国/九州
親会社(関東)/ラジオ局
違う系列局だったら 北海道/東北/甲信越/北陸/東海/中国・四国/九州/沖縄
開局していたら テレビ/ラジオ
開局していなかったら テレビFNS/ANN/TXN)/ラジオ
ネットワーク関連 キー局が在阪局だったら/独立局のままだったら
クロスネットを禁じていたら
ラジオネットが新設されたら/ラジオネットが新設されたら
その他 社名・愛称・略称が変わっていなかったら/合併していたら
免許取り消しになっていたら/放送対象地域が広域圏だったら
テレビ放送を開始していなかったら/同一企業だったら
ラテ兼営局だったら/ラテ兼営局が分社化したら
免許が一本化されていたら/免許が一本されていなかったら