東日本旅客鉄道

2006年8月4日 (金) 18:37時点における220.148.221.110 (トーク)による版 (→‎宇都宮(東北)線の噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動

東京近郊のJR線

常磐線の噂

ここが変だよ常磐線

  1. 普通(中電)・快速(取手止まり)・各駅停車(千代田線直通)の3種類の種別がある。
    • 紛らわしいので「普通」も「快速」と呼ぶようになった。
  2. 常磐線(E531系)にもグリーン車が導入されることになった。
  3. 北千住~綾瀬間は常磐緩行線なのか千代田線なのかよくわからない。
    • 各駅停車が走っているのは千代田線。しかし、快速線(綾瀬駅にはホームすらない)があるため、この区間は両者が並走していることになっている。なお取手方面から北千住駅まで各駅停車で来て千代田線ホームから降りても東京メトロの初乗り運賃は取られないという「特例」になっている。
    • ただし、JR千代田線という路線は存在しない。
    • 路線としては常磐緩行線が正解。別に地下鉄車両のみが各駅停車で走っているわけではなく、地下鉄千代田線と相互乗り入れを行ってる。ただし、快速(普通)とは区別される。
  4. E501系は一部の鉄な高校生に「バカ電」と呼ばれていた事がある。着席数が少ない上に本車配置のあおりで8時32分取手発上り中電が15両から12両に減車された為。
  5. 天候変化に弱くすぐ止まると有名だったが、最近はだいぶ改善されている。

上野 - 日暮里 - 三河島 - 南千住 - 北千住 - 綾瀬 - 亀有 - 金町 - 松戸 - 北松戸 - 馬橋 - 新松戸 - 北小金 - 南柏 - - 北柏 - 我孫子 - 天王台 - 取手 -

東海道線の噂

東京 - 新橋 - 品川 - 川崎 - 横浜 - 戸塚 - 大船 - 藤沢 - 辻堂 - 茅ヶ崎 - 平塚 - 大磯 - 二宮 - 国府津 - 鴨宮 - 小田原 - 早川 - 根府川 - 真鶴 - 湯河原 - 熱海 -

横須賀線の噂

  1. 品川~横浜は痴漢・露出系AV撮影の名所。
  2. 千葉からずっと乗っていると、錦糸町までは快速なので優越感があるが、品川を過ぎると東海道線の迂回型各駅停車となるので、大船まで屈辱を感じてしまう。
    • 錦糸町まででも、特急通過待ちがあると各駅より遅かったりするので、屈辱的。

東京 - 新橋 - 品川 - 西大井 - 新川崎 - 横浜 - 保土ヶ谷 - 東戸塚 - 戸塚 - 大船 - 北鎌倉 - 鎌倉 - 逗子 - 東逗子 - 田浦 - 横須賀 - 衣笠 - 久里浜

横浜線の噂

  1. 横浜線の沿線都市(八王子、相模原、町田、横浜)の住民は自分たちの市が一番都会だと言い張ってやまない。
    • ぱっと見横浜が一番都会に見えるが、真の姿は農村地帯。
    • しかも町田には相原、八王子にはみなみ野というド田舎が控えている。よって真の市街地を通るのは相模原。
      • それぞれの市の中心駅で考えると町田≧八王子>橋本>新横浜になる。横浜駅は横浜線の駅ではないのでこの際除外
  2. 国鉄時代、横浜線の営業係数は全国3位だった。
  3. JRは東急が大嫌いで、菊名に快速を止めない。長津田だって、当時の市長に怒られるまで止めなかった。
    • 菊名に横浜線の快速が停まらないのは、横浜-菊名間の運賃が東急は150円、JRは160円だから。たった10円のためだけに停めず、乗り換え客を食い止めようと無駄な抵抗をしている。
      • 菊名より八王子寄りの駅で、横浜までの切符を買おうとすると、JRの切符しか買えない。「菊名乗換え→横浜」という選択肢は券売機にない。
      • そんな横浜線菊名駅もついに2006年3月18日を以て、快速停車駅になることが決定。「東急線で渋谷方面から桜木町方面に行く際に、菊名駅でJRに乗り換えてもらえれば」とのこと。
      • しかし快速停車の理由があまりにもふざけているために一部サイトで横浜線への不満が続出し議論が紛糾した。
  4. "横浜"線なのに、東神奈川までしか行かない。京浜東北線・根岸線に直通しない東神奈川止まりの電車だとイライラする。
    • 相鉄線以上に、横浜の田舎部を走行している。
  5. 小机駅に「横浜国際総合競技場の最寄り駅」であることが必死に書かれている。
  6. 他社線に乗り換えるのがなんか不便。
  7. 実は特急が走っていたり、東急の新車も走ったりしている。
    • たまに、八王子駅に止まってることがある。
  8. 昔は、快速電車が駅を通過する際はなぜか、必ずスピードを落としていた。

(桜木町 - 横浜 -)東神奈川 - 大口 - 菊名 - 新横浜 - 小机 - 鴨居 - 中山 - 十日市場 - 長津田 - 成瀬 - 町田 - 古淵 - 淵野辺 - 矢部 - 相模原 - 橋本 - 相原 - 八王子みなみ野 - 片倉 - 八王子

京浜東北線・根岸線の噂

  1. 北浦和・浦和・南浦和は埼玉でも高額所得者の山の手地区。
  2. ここ最近は中央線以上に人身事故がよく発生する。
  3. 元祖走ルんです。
  4. なんちゃって鉄オタは東北本線・東海道本線の各駅停車と勘違いしている。
    • 確かに東北本線・東海道本線の緩行線ですが、何か?(某鉄道関係者)
  5. もう車両が壊れかけている。ドアのチャイムとか。
  6. 横浜駅で電車を乗り間違えると、八王子に連れて行かれる。
  7. 電車線(近距離路線)なのに大船-大宮全線乗ると約2時間かかる

大宮 - さいたま新都心 - 与野 - 北浦和 - 浦和 - 南浦和 - 蕨 - 西川口 - 川口 - 赤羽 - 東十条 - 王子 - 上中里 - 田端 - 西日暮里 - 日暮里 - 鶯谷 - 上野 - 御徒町 - 秋葉原 - 神田 - 東京 - 有楽町 - 新橋 - 浜松町 - 田町 - 品川 - 大井町 - 大森 - 蒲田 - 川崎 - 鶴見 - 新子安 - 東神奈川 - 横浜 - 桜木町 - 関内 - 石川町 - 山手 - 根岸 - 磯子 - 新杉田 - 洋光台 - 港南台 - 本郷台 - 大船

山手線の噂

  1. 車内のモニタ画面を見ている人が、立っている人にも座っている人にも、多い。
    • 遅延が発生するとモニタでその原因が報じられるが、英語表示は全て"Accident"である。
    • 人身事故、信号故障、車両故障…全て"Accident"

品川 - 大崎- 五反田 - 目黒 - 恵比寿 - 渋谷 - 原宿 - 代々木 - 新宿 - 新大久保 - 高田馬場 - 目白 - 池袋 - 大塚 - 巣鴨 - 駒込 - 田端 -西日暮里 - 日暮里 - 鶯谷 - 上野 - 御徒町 - 秋葉原 - 神田 - 東京 - 有楽町 - 新橋 - 浜松町 - 田町 - 品川

埼京線の噂

  1. 下りの終電が終わるのが意外に早い。
  2. 朝の女性専用車両は香水の匂いがすごい。
  3. りんかい線でヲタク・川越線でDQN高校生を同じ列車で運んでる。
  4. 痴漢で有名。
  5. 朝ラッシュ時のすし詰め具合はまさに最凶線。ものすごい圧力でドアに押し付けられると窓ガラスが割れるんじゃないかと思う。
  6. 金曜日のみ運転の電車がある。

大宮 - 北与野 - 与野本町 - 南与野 - 武蔵浦和 - 北戸田 - 戸田 - 戸田公園 - 浮間舟渡 - 北赤羽 - 赤羽 - 十条 - 板橋 - 池袋 - 新宿 - 渋谷 - 恵比寿 - 大崎

川越線の噂

  1. …単線である。
  2. 強風で運行休止になってしまう。あるいは徐行運転。
    • 埼京線が長時間遅れたりすると、川越~大宮は簡単に運休する。こんなんでええのか?
  3. 大宮~川越間は埼京線の電車がそのまま乗り入れる。田園地帯に10両編成の電車が走行するのはある意味で壮観。
    1. 大宮~川越間の住民も「何線使ってるの?」と聞かれたら「埼京線」と言う。大宮以北しか使わなくても言う。
  4. 2ちゃんねるによると、沿線某高校の生徒がよく乗っていて、マナーがやたら悪いという。高校名にちなんで「バカエ」と罵倒されている。
  5. 無人駅がある。この間やっと改札が付きました。
  6. 大宮~高麗川を全通する電車がない。昔はあったと思ったが。

大宮 - 日進 - 指扇 - 南古谷 - 川越 - 西川越 - 的場 - 笠幡 - 武蔵高萩 - 高麗川

八高線の噂

  1. その昔死者160人を越える事故を短期間に2度も起こした。
  2. 東京を走っているのに地方交通線の運賃が適用されている…。
    • 国鉄時代に一度廃線になりかけた。
  3. 米軍基地内を走る唯一の路線。
  4. 東京近郊区間で唯一の気動車。(高麗川~高崎)
  5. 路線名の由来は、八王子と高崎の頭文字からなのだが、高麗川で運行形態が分かれている為、八王子と高麗川の頭文字だと思っている人も増えている。
    • 運行形態が分かれているのは、高麗川以南のみ電化されたから。
      • ちょっと前まで八王子でディーゼルカーが見られた。
  6. 高麗川~高崎は埼玉県内1本数が少ない。時々1時間に1本もない時間帯がある。

八王子 - 北八王子 - 小宮 - 拝島 - 東福生 - 箱根ヶ崎 - 金子 - 東飯能 - 高麗川 - 毛呂 - 越生 - 明覚 - 小川町 - 竹沢 - 折原 - 寄居 - 用土 - 松久 - 児玉 - 丹荘 - 群馬藤岡 - 北藤岡 - 倉賀野 - 高崎

武蔵野線の噂

  1. 公営ギャンブル場を数珠繋ぎにする親父列車、ギャンブル路線。
    • 沿線に東京競馬場(府中本町)と中山競馬場(船橋法典)の2つの中央競馬場がある。
      • 他にも戸田ボート、川口オート、浦和競馬場など国内主要ギャンブルが揃う。
  2. 都心に直結しない路線なのにかなり混雑している。
    • まぁ、基本は東京−府中本町だから時間はかかれど途中で眠っても都心着きますし、某所へも一本で行けますし。
    • ラッシュ時には主要駅のほかに東浦和駅や新八柱駅などでもホーム整理員が普通にいる。
  3. 朝、船橋法典から乗る客はドアの近くにかたまり座席の前へ移動しようとはしないので座席前は空いているのにドアにはさまったりして発車が遅れる。
  4. 風が吹くと運転を見合わせ、強風で運休する。
    • 大雨になると徐行運転または間引き運転、もっと酷ければ運休となる。
    • 平成になって間もなく、豪雨で新小平駅が水没して運休したこともある
    • JR京葉線はもっと風に弱い。風だけでなく、雨でも地震でもすぐ止まる。
    • 東西線はその昔、強風のせいで脱線したことがある。
    • ↑その現場を見に行ったことがある。脱線と言うより、鉄橋から2両ほど落ちていた。
      • 強風というか、竜巻だった。
    • 東京都に5駅しか存在しない。
    • たま〜に真冬にも関わらず暖房のスイッチが入ってない事も…。
  5. 東京都を出て東京都へ入る路線なので田舎者はどっち方面に乗れば行きたい所に着くのか不明になる事が多い。
    • 府中本町(東京都)から東京駅まで武蔵野線で行こうとすると、下手な旅行並に(約二時間)時間がかかる。途中駅で乗り換えを強くお奨めする。
  6. 西国分寺では、東京行きが中央線ホームと武蔵野線ホームの両方に来るので、迷っている人が時々いる。
    • 武蔵野線の快速東京ゆきより、中央線の各駅停車東京ゆきの方が早く着く。
  7. もともと貨物線に駅を付けたので貨物列車が優先。その合間に電車が走っている。
  8. 武蔵野線の電車は全部205系。ほとんどが山手線からのお下がり。
    • 4・5号車に埼京線のお下がりを組み込んでいる編成もいる上、一旦南武線に転属して武蔵野線に回った編成も存在する。
    • 武蔵野線はイビツな編成(大窓車と小窓車の混結)が多い。特にM32・M35編成(サハだけ大窓の編成はまだ許せる)。
    • 開通時は中央線のお下がり(101系)だった。しかしそれをわざわざ103系に置換えジェット音を沿線に撒き散らすバカをする。
  9. 新座駅の発車ベルの音は鉄腕アトムの曲。今もそうなんだろうか?
    • ↑今でもアトムです。でもなんでアトムなんだろ??
  10. 武蔵野線は東西南北や新などの接頭語が付いた駅が多い。逆に地名(市名)をそのまま駅名にしているのは新座・吉川・三郷の3駅だけ。
  11. オレンジ色の電車だぞ

府中本町 - 北府中 - 西国分寺 - 新小平 - 新秋津 - 東所沢 - 新座 - 北朝霞 - 西浦和 - 武蔵浦和 - 南浦和 - 東浦和 - 東川口 - 南越谷 - 吉川 - 新三郷 - 三郷 - 南流山 - 新松戸 - 新八柱 - 東松戸 - 市川大野 - 船橋法典 - 西船橋

京葉線の噂

  1. 新浦安・幕張ベイタウンは千葉県の新しい高級住宅街。(チバリーヒルズは除く)

東京 - 八丁堀 - 越中島 - 潮見 - 新木場 - 葛西臨海公園 - 舞浜 - 新浦安 - 市川塩浜 - 二俣新町- 南船橋 - 新習志野 - 海浜幕張 - 検見川浜 - 稲毛海岸 - 千葉みなと - 蘇我

南武線の噂

  1. 南武線は酔っ払いのゲロとヤンキー女子高生のお陰で非常に臭い。便利でも乗らないほうがいい。
  2. 南武線:営業距離が川崎駅~立川駅間で35.5km。その間に川崎競馬場、東京競馬場、京王閣競輪、立川競輪と公営ギャンブル施設が4件という公営ギャンブル過密沿線であることはあまり知られていない。
    • 多摩川競艇…
    • 昼間の運転本数は平日は1時間5本だが、中央競馬が開催される休日は7本に増える。東京競馬場でGⅠレースが催される日はさらに臨時列車が走る。

立川 - 西国立 - 矢川 - 谷保 - 分倍河原 - 府中本町 - 南多摩 - 稲城長沼 - 矢野口 - 稲田堤 - 中野島 - 登戸 - 宿河原 - 久地 - 津田山 - 武蔵溝ノ口 - 武蔵新城 - 武蔵中原 - 武蔵小杉 - 向河原 - 平間 - 鹿島田 - 矢向 - 尻手 - 川崎

浜川崎線(南武支線)の噂

  1. 首都圏の路線なのに無人駅がある。
  2. 湾岸エリアの各会社に従業員をデリバリーする電車のため、どの駅とどの線がつながっているのかは利用者以外判らない。
  3. 鉄ちゃん初心者が好奇心から乗車すると駅から出られない・乗り継げずに帰れない・昼間電車がなく夕方までホームで待ちぼうけなど悲惨な目に遭う。
    • ↑昼間に電車が無いのは、鶴見線(大川支線)では?

尻手 - 八丁畷 - 川崎新町 - 浜川崎

鶴見線の噂

  1. 弁天橋にある「鶴見線営業所」で管理されている。
  2. 大川支線:本当にラッシュ帯にしか電車が走らない。
  3. 改札口が工場玄関を兼ねている駅がある。社員以外は改札から出られない。

鶴見 - 国道 - 鶴見小野 - 弁天橋 - 浅野 - 安善 - 武蔵白石 - 浜川崎 - 昭和 - 扇町

(海芝浦支線)浅野 - 新芝浦 - 海芝浦

(大川支線)武蔵白石 - 大川

高崎線の噂

  1. ほとんどの下り列車が籠原止まりだが、籠原がどこにあるのかはあまり知られていない。
  2. 大宮駅基準で平日19時前後にはなぜか下り普通列車が途絶える「魔の時間帯」が存在し、満を持してやってくる大宮1907発籠原行きはとんでもなく混雑する。しかしみんな上尾や桶川等で降りていってしまうため、籠原がどこにあるのかはやはり知られていない。
    • 7/8のダイヤ改正で大宮発1904になったね。でも20時台のは変わらないらしい
    • 20時台でも同様のパターンがある。大宮以南の駅(赤羽を除く)では20分以上待つ為、更に悲惨。
  3. 平日の下り電車の帰宅時間帯には、上尾で全乗客の1/2が降り、桶川でさらにその1/2が降り、北本でその残りの1/2が降り、鴻巣でさらにその残りの1/2が降りる。この「1/2の法則」は深谷駅くらいまで続く。
  4. 大宮駅~宮原駅間は隣同士、尚且つ同市内(旧大宮市時代から)にも関わらず、高崎線内で一番距離が長いとの噂。初乗り130円の区内で、大宮~宮原180円。所要時間5分強。
    • 高崎線内の最高駅間距離は熊谷-籠原間で6.6Km、大宮-宮原間は4.0Kmで高崎線内では本庄-神保原間と並んで12位。ちなみに熊谷駅と籠原駅も熊谷市内です。
  5. 北本駅は湘南新宿ラインの特別快速は止まるが上野発の快速アーバンは止まらない。
  6. そんな微妙な待遇の北本駅、実は鴻巣駅よりも乗降客数が多い。

大宮 - 宮原 - 上尾 - 北上尾 - 桶川 - 北本 - 鴻巣 - 北鴻巣 - 吹上 - 行田 - 熊谷 - 籠原 - 深谷 - 岡部 - 本庄 - 神保原 - 新町 - 倉賀野 - 高崎

宇都宮(東北)線の噂

  1. 宇都宮市民が「俺らは東北本線沿線住民じゃない!」ってダダをこねて愛称にした路線。東北地方の人は宇都宮線であることに不満を持っている。
    • 正直、東京都民や埼玉県民などは「東北本線」でもいいと思っている。逆に東北蔑視の意味がこもっているとして宇都宮線の愛称を嫌う傾向にある。
    • にもかかわらず、東海道線は東海道線のまま、常磐線は常磐線のままである。何たる皮肉。
      • 「東海道」に「田舎」のイメージはない。もともと京と江戸を結ぶ道だし
      • 水戸は常陸の国だから常磐で合ってるし。
    • 東海道線はJR伊豆線or静岡線、常磐線は水戸線にしろ!
      • じゃあ、現行の水戸線はどうすれば???
        • 小山-水戸だから「小水線」
          • お水のおねぇさん達が沢山乗ってそうでちょっとドキドキ。
      • 伊豆は方向はずれ、静岡じゃ遠すぎ。せいぜい「小田原線」
        • それだと小田急と同じになるという理由ですでに一度却下されたことがあるらしい。
  2. 朝ラッシュ時の上り電車は、古河以南からの乗車では座ることが出来ない。
  3. 平日は朝10時まで上り快速電車が運転されない。(高崎線では通勤時間帯にも快速運転がある。)
  4. 快速電車を利用すると上野から栃木県の小山市まで1時間6分で到達出来る。ただし、快速電車の本数は1時間に1本と絶望的に少ない。
    • 注)現在殆どの快速は湘南新宿ライン直通のため上野に快速はやってこない。本数の少なさは変わらず。
  5. 湘南新宿ラインは埼京線,横須賀線,宇都宮線,川越線,りんかい線の何れかにダイヤの乱れが発生すると、途中駅では運転見合わせ、運転開始前の場合は運休となることが非常に多い。
  6. 宇都宮餃子を食べに行くための路線
  7. 湘南新宿ライン誕生当初、「大船」はまだ京浜東北線でなじみがあったのが「横浜近辺」としか認識がなく、「逗子」はどこなのかもわからない乗客が多かった。
    • 新宿駅での「小金井」行にとまどう東京都民もいた。(武蔵小金井と勘違いした)
  8. 湘南新宿ラインの電車は赤羽-大宮間では貨物船を走行する。この間はノンストップの為、普通電車の走行する最高速度クラスとなる120km/hの速度を体感することが出来る。
  9. 朝ラッシュ時は5-10分間隔で運転されるが、昼間は普通電車の間隔が最大20分近くも開く。夕方ラッシュ時にも下り寝台特急が運転されるため、普通電車の間隔が最大20分近く開く。
  10. 新幹線を使わない客への嫌がらせとしか思えない、古河止まりのホームライナーがある。
  11. 上野駅では殆どのホームが同じ発車ベルを使っているため、発車ベルが鳴ってもどの列車が発車するのかまったく分からない。
  12. 正式には山手線は東北本線を経由して運転しているが、宇都宮線には何もメリットが無い。
  13. 同様に埼京線や京浜東北線も東北本線の一部だが、宇都宮線には何もメリットが無い。
  14. 宇都宮線の赤羽-大宮間を含む定期券を作った場合、同区間の宇都宮線,京浜東北線,埼京線の全ての駅で入退場が出来る。
  15. 東京駅への直通の向けた工事が行われているが、常磐線に大半の本数が割り当てられる為に大きな利便性向上は見込めない。むしろダイヤの乱れが発生した場合の対処が複雑となるため、デメリットとなる可能性がある。
    • そんな話は聞いたことがない。常磐線は特急だけじゃなかったのか?
  16. 閉塞区間が長いため、快速電車に乗っても前の電車につかえて徐行運転となることがほとんどである。そのため、前を走行していた各駅停車を追い越しした後の回復運転は、程よいの恐怖を味わうことが出来る。
  17. 平日昼間のグリーン車に乗っている人を見たことがない。ま、あれだけ料金が高けりゃ、ね…。

上野 - 尾久 - 赤羽 - 浦和 - さいたま新都心 - 大宮 - 土呂 - 東大宮 - 蓮田 - 白岡 - 新白岡 - 久喜 - 東鷲宮 - 栗橋 - 古河 - 野木 - 間々田 - 小山 - 小金井 - 自治医大 - 石橋 - 雀宮 - 宇都宮 - 岡本 - 宝積寺 - 氏家 - 蒲須坂 - 片岡 - 矢板 - 野崎 - 西那須野 - 那須塩原 - 黒磯

総武快速線の噂

  1. 青函トンネルができるまでは、馬喰町が日本一深い駅だった。
    • 土合(上越線)は?
    • 土合は山だから標高は高い
  2. 両国駅で、嘗ての始発ホームを見ると隔世の感を感じずにいられない。
  3. 千葉駅の総武快速線の発着番線はバラバラ。
  4. 特急の通過待ちが多く退避駅で長時間停車して,総武緩行線の方が早く着くこともある
    • ゆえに“総武快速線経由各駅停車と呼ばれる”
    • 総武快速線利用者はNEX(253系)が嫌い

東京 - 新日本橋 - 馬喰町 - 錦糸町 - 新小岩 - 市川 - 船橋 - 津田沼 - 稲毛 - 千葉

中央・総武線各駅停車の噂

三鷹 - 吉祥寺 - 西荻窪 - 荻窪 - 阿佐ヶ谷 - 高円寺 - 中野 - 東中野 - 大久保 - 新宿 - 代々木 - 千駄ヶ谷 - 四ツ谷 - 信濃町 - 飯田橋 - 水道橋 - 御茶ノ水 - 秋葉原 - 浅草橋 - 両国 - 錦糸町 - 亀戸- 平井 - 新小岩 - 小岩 - 市川 - 本八幡 - 下総中山 - 西船橋 - 船橋 - 東船橋 - 津田沼 - 幕張本郷 - 幕張 - 新検見川 - 稲毛 - 西千葉 - 千葉

中央快速線の噂 

  1. 全車201系で運転。2006年12月からE233系が運用開始。
  2. 中央線で当たり前だったオレンジ色201系はE233系導入でもうすぐ消滅。その代わり、オレンジ色201系は大阪環状線で当たり前になる。
  3. 沿線にすむ若者は音楽やサブカルチャーなどに没頭し、頭には夢と電波が詰め込まれている。だが、中央線車内には現実を戦うサラリーマンが詰め込まれている。
  4. 新宿方面から東京方面へ向かう乗客で、山手線や京浜東北線に乗り換える場合は、多くが神田駅で乗り換える。

東京 - 神田 - 御茶ノ水 - 四ツ谷 - 新宿 - 中野 - 高円寺 - 阿佐ヶ谷 - 荻窪 - 西荻窪 - 吉祥寺 - 三鷹 - 武蔵境 - 東小金井 - 武蔵小金井 - 国分寺 - 西国分寺 - 国立 - 立川 - 日野 - 豊田 - 八王子 - 西八王子- 高尾

青梅線の噂

  1. 「市民の足」+「通勤通学の足」+「レジャー・観光の足」という多目的な路線。
    • その割に運行ダイヤはのんびりしているが。
  2. 無人駅がいくつかある。ほんとにある。(青梅より西)
    • 青梅から先は完全に山の中。都会型の電車が走ってることに違和感すら覚える。
  3. 車両はJR中央線と同じ、オレンジ色の車両。
    • 中央線直通があるから、なんだろうか?
  4. 中央線人身事故の余波を食らってダイヤが乱れることが多いが、青梅線に限って見ると事故・故障・遅延はほとんどない。
    • でも、「台風による倒木」で止まったことはあった。
    • そう言えば、大雪でも青梅─立川間くらいは動いていたような。
    • 青梅以西は、規制による徐行運転や運休がよく有る。
  5. 立川から下りに乗ると、まず拝島に着いたあたりで車内が空いてきて、青梅に着く頃にはガラガラになる。
    • 立川─拝島間はベッドタウン昭島市内であるということと、拝島でJR五日市線・八高線・西武拝島線に乗り換える客が多いからだと思われる。
    • ぶっちゃけ青梅まで行くと人が少ないってだけかも知れない。
    • 青梅市までは住宅地と呼べるが、その更に西となると山! なので、青梅駅を過ぎた途端に田園風景(と多摩川上流の渓谷)が味わえる。立川から片道1時間弱で行ける自然豊かな地域である。……もちろん東京都内である。
  6. 立川から乗る場合、青梅行き・武蔵五日市(JR五日市線)行き・拝島行き のどれかに乗ることになる。西立川〜拝島間の住民はどの電車でも最寄り駅に止まるので、羨ましがられる。
    • 拝島までは青梅線・五日市線が同じ線路を走っているため。五日市線は拝島駅で分岐する。
    • ちなみに奥多摩行きのほとんどは青梅発なので、青梅で乗り換える。昔は立川─奥多摩直通運行が多かった。
  7. 朝の通勤時間帯、青梅始発の中央線直通東京行きが出る。それの座席を狙って、わざわざ最寄り駅から2〜3駅引き返して青梅駅で乗車するのは当たり前である。
    • ちなみに、07:49発青梅─立川─東京 直通の通勤特快を利用すると、東京駅到着が09:09。計1時間18分かかる。出張ではない。
    • もちろん立川移東は物凄い勢いの通勤ラッシュとなる為、飲食物を持ち込む人など滅多にいない。
  8. 日曜の朝、下り線車両内のおばちゃん人口密度が異様に高くなる。御嶽などの山に登りに行くらしい。
    • 日曜夕方まで、上り線車両内のおっちゃん人口密度が異様に高くなる。立川の場外馬券売り場か立川競輪へ向かうらしい。中には南武線→武蔵野線に乗り換え、府中競馬場へ行くおっちゃんも含まれるだろう。
    • 平日の昼間や休日、おそらくは国営昭和記念公園への行き帰りであろうお子様の集団+引率の先生というセットが車内を占めることもある。
    • おばちゃんにしろおっちゃんにしろお子様にしろ、「車内での暗黙の了解」を知らないので大変にウザい。

奥多摩 - 白丸(しろまる) - 鳩ノ巣(はとのす) - 古里(こり) - 川井 - 御嶽(みたけ) - 沢井 - 軍畑(いくさばた) - 二俣尾 - 石神前 - 日向和田 - 宮ノ平 - 青梅 - 東青梅 - 河辺(かべ) - 小作(おざく) - 羽村 - 福生 - 牛浜(うしはま) - 拝島 - 昭島 - 中神 - 東中神 - 西立川 - 立川

五日市線の噂

  1. なんと言っても、名物は 単 線 である。
    • 駅に入る時だけレールが別れ、駅で停車中に上りと下りがすれ違う。
    • 実際、本数も少ないらしい。終電間際でもないのに立川駅でダッシュしている人がいると思うと、大抵武蔵五日市行きに飛び乗っている。終電も早い。
  2. 下りの場合で言うと、立川から拝島まではJR青梅線と同じ路線を走る。拝島駅から分岐し、そこからが五日市線となる。
    • 上りなら、立川行きの五日市線に乗り、途中の拝島から青梅線の路線に入ることになる。
    • もちろん、拝島駅発着も多数ある。
  3. ダイヤの乱れや運行停止は滅多に無いが、あったとしてもその理由は自然災害。人災で止まったのは聞いたことがない。
  4. 秋川市と五日市町が合併して出来たのがあきる野市だが、秋川駅・武蔵五日市駅と駅名には合併前の市の名が残っている。
    • 「あきる野駅」になったのか? と言った人もいた。どうしてそうなるのか。
      • 西秋留駅から秋川駅に変わったからでは?
    • ちなみに、「秋川」はあきる野市を流れる川の名前。シーズンには鮎を狙う釣り人で賑わう。
      • 東秋留駅もあるよ。
  5. 4項の合併の結果、五日市線のほとんどがあきる野市内を走る結果となった。
    • 例外は拝島駅(地図上では福生市昭島市に跨がっている)と熊川駅(福生市内)。
  6. やっと発車ベルがついた。
  7. 今はどうか知らないが、昔はドアがボタンで開閉できるようになっていた
  8. 秋川駅は学生が多い。東海大菅生明大中野八王子があるから。

武蔵五日市 - 武蔵増戸(むさしますこ) - 武蔵引田(むさしひきた) - 秋川 - 東秋留 - 熊川 - 拝島