ページ「東京の博物館・美術館」と「勝手に新駅設置/JR四国」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(伊予石井駅と伊予難波駅の駅名標を削除(「相応の記事量」から若干不足しているため)。)
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|博物館・美術館|[[関東の博物館・美術館|関東]]|name=東京}}
{{Pathnav2|勝手に新駅設置|JR四国}}
==城東・城南==
===東武博物館===
所在地:[[東京/墨田区|墨田区]]東向島
#バスのシミュレーターがあるが、街中コースの路線に東武バスは運行されていない。
#*分社化されて今は朝日バスグループの路線になってる、とかか?
#近々リニューアルされるらしい。
#*完成しました。
#*シミュレータが向谷実氏プロデュースになったとか。
#DRCがカットモデルとなりながらも保存中。
#*窮屈な場所に置かれているなどと扱いがひどい。
#*[[さいたま市/岩槻区|さいたま市岩槻区]]の公園に行けば「きぬ」が丸々一両置いてある。
#東向島駅に堂々と(東武博物館前)の副名称を掲載中。
#*「ひがしむこうじま 東武博物館前 (旧 玉ノ井)」。・・・ややこしいな。
#ファンの間では館長が有名だったりする。
#*[[東武野田線]]を色が似ているからと「[[ファミリーマート]]ラインにすればよい」とか[[東武東上線]]を「スイートポテトラインと呼ぼう」とか言ったせいで会社側から怒られた、という伝説がある(本人談)。
#鉄道マニア納得の博物館として有名らしい。自分的には模型電車運転が面白かった。
#長屋散策に6月行ったとき、安いからここで涼をとったなー。やっぱり鉄オタが多かった
#案の定と言うか何と言うか、ジオラマには[[東京スカイツリー]]が建っている。
#*ワールドスクエアもそうなのだが、こうやって模型化する事で「スカイツリーは東武の物です」と主張している感がある。
#**まあ、実際東武の物なんだし・・・。
#東向島駅のホームの下を覗ける窓がある。
#*停車・通過する列車の台車をじっくり見ることができるのがいい。
#*若干窓が汚くて見えづらいが、仕様上それはしょうがないか。


===地下鉄博物館===
*駅名標テンプレートのご使用は相応の記事量を満たした場合にお願い致します。
[[画像:ChikaHaku00.jpg|frame|往年の銀座線]]
所在地:[[東京/江戸川区|江戸川区]][[葛西#中葛西の噂|中葛西]]<!--ホントは東葛西らしいんですが葛西駅の位置表示に合わせました-->
#昔の銀座線と丸ノ内線の車両が保存されている。
#*昔は銀座線だけだったが、丸ノ内線も半年近く休館にして持ってきた。
#**スペースが足りないので日比谷線の3000系は綾瀬に置かれたまま。
#*ここに置かれている東京地下鉄道1000形は元々は交通博物館に保存されていたものらしい。
#**もう一つの初代地下鉄車両である東京高速鉄道100系はカットモデルで保存。
#***01系も先頭を切られて運ばれてきた。
#図書室には地下鉄関連のかなり貴重な資料も存在する。
#*たまに鉄道ファンでも知らないようなネタが発掘されるらしい。
#**ここはきちんと所蔵資料をOPACに突っ込んでくれているらしく、捜し物が[[国立国会図書館|国会図書館]]のDBから検索で引っかかってびっくりした。
#*ビデオ上映会でも東西線建設時などの貴重な映像資料が時々見られる。
#[[東京メトロ有楽町線|有楽町線]]のシミュレーションの車両は何故か[[東京メトロの車両/形式別#8000系|別の路線の車両]]である。
#*8000系が走った経験があるのは半蔵門線と東西線だけなのにこうなっている理由は謎である。
#**まさかとは思うが、将来豊洲-住吉間の新線が出来た時に実際に走るんだろうか。
#クイズコーナーの問題が少し古いのが玉に瑕。
#ちょいと離れたところに、目立たない駐車場がある。
#*無料とのこと。ちょっとびっくり。
#*でも、どれくらい利用されているんだろ?
#ジオラマはHOゲージが走っている。1日の様子がジオラマで見れる。


===東京国立博物館===
==本四備讃線==
所在地:[[東京/台東区|台東区]][[上野・御徒町#上野公園の噂|上野公園]]
;下津井
#日本に4つしかない国立博物館の1つにして、その中で最大規模を誇る日本を代表する美術館。
{{駅名標/四国|name=下津井|ruby=しもつい|roma=Shimotsui|back=こじま|back2=Kojima|next=いわくろじま|next2=Iwakurojima|place=岡山県倉敷市}}
#*名前は「博物館」だが、開館当初色々あって美術系が強い展示となった。
#瀬戸大橋に入るギリギリ手前に設置。
#*国も関わる大々的な展覧会が多い。
#旧下津井電鉄下津井駅とはかなり離れている。
#**図録も豪華なのだが、内容が総花的、読み物的で、史料的価値が見た目ほどにはない。
#鷲羽山の近くにある。
#とにかく展示替えが多い。
#副駅名は「鷲羽山」
#*保存の関係上、劣化しやすい浮世絵や日本や中国絵画と書、国宝室は1ヶ月程度で変わるため、全部見ようと思うと最低月一で通わなければいけない。
#与島駅が予定通り開業していたら少しはあり得たかも。
#**それでもたまに見たことがない作品が出てたりして、ここの蔵の深さを思い知らされる。
#田之浦駅の方がいい気がする。
#*やたらと鈴木春信が出てるとか、頼山陽一族の書がズラリと並んでたりと、学芸員が展示替えごとに隠れたテーマを設定しててニヤリとする。
#資料館が平日しかやってないのが難点。
#*コピーは1枚30円と高い上にWi-Fiが非常に繋がり辛いといった短所もあるが、美術系に関しては[[国立国会図書館|国会図書館]]クラスの蔵書を誇り、非常に空いてるため閉架資料もすぐに出てくるのは便利。
#**数年前、WiFiスポットがこちらでも使えるようになって改善された。
#新年は2日から開館。2、3日はイベント尽くし。
#毎年定番の展示や企画が結構ある。
#*松林図は正月展示、花下遊楽図は春、高雄観楓図は秋に展示。
#*毎年4月からGWにやる新指定国宝・重要文化財の特集展示は、常設展料金で名前通り新たに指定された国宝・重文を移動が困難なもの以外まとめて見られるので便利。
#和服の復興とかをテーマにした寄付の一環で、初音ミクのグッズが売っていた。


===国立西洋美術館===
;櫃石島
所在地:台東区上野公園
{{駅名標/四国|name=櫃石島|ruby=ひついしじま|roma=Hitsuishijima|back=しもつい|back2=Shimotsui|next=いわくろじま|next2=Iwakurojima|place=香川県坂出市}}
#日本を代表する西洋美術館。18世紀以前のオールドマスターをある程度まとまって所蔵する美術館は、日本でここだけ。
#児島~宇多津間、櫃石島内に設置。
#*ただこれでも西洋の基準だと、地方都市の美術館レベルなんだが。
#相対式ホーム2面2線、無人駅。
#*そもそも欧米圏以外で西洋美術をある程度まとまって所蔵しているのは日本と南米くらいなので、これでも十分立派なコレクションと言える。
#2019年3月に瀬戸大橋を渡る普通列車が廃止されたので、再びダイヤ改正で瀬戸大橋を渡る列車を復活。
#*公式サイトを見ると意外といろいろな作品があるようだが、常設展はあまり展示替えをしないのでなかなか見れないのが残念。
#瀬戸大橋での島内の駅では二番目に利用者が多い。
#**個人的なおすすめはカペというマイナー女性画家が描いた自画像。自分の美貌に自信をもった小生意気な表情が素敵。年増好きな方は、そのすぐ近くにあるナティエの夫人の肖像画に萌えましょう。
#幼稚園や小学校や中学校が閉校してる中、使う利用者は居るか?
#*フェルメール筆説がある「聖プラクセディス」は期待してはいけない。
#*1990年代に開業していたら閉校は逃れていたはず…
#**仮に本物だったとしても、フェルメールも若い頃はこんなマイナーかつ名作とは言い難い作品からでも学ばないといけなかったんだなあ、という以外の価値がない絵。作品にフェルールらしさがまったくなく、フェメールが描いたかもしれないということ以外無価値。
#与島駅が予定通りに開業していたらこの駅も開業してもおかしくなかった。
#世界遺産登録を目指しているが無理臭い。
#*世界遺産に登録するためには国の文化財保護を受けていないといけないため、西洋美術館は戦後の新しい建物でありながら特例で重文指定を受けている。ルール違反じゃね。
#*ル・コルビュジエ設計というのが売りだが、西洋美術館は別に彼の代表作じゃないし、基本設計しかしてない上に建物自体が世界的に見て独創的とはとても言えない。
#*あくまでフランスとかのおまけ、と捉えたほうがいい。
#と言ってたら世界遺産になってしまった・・・。
#修学旅行で上野に行くと、ここの庭園にあるロダン「地獄の門」の前で記念撮影
#*「これが、あの世界遺産に登録された作品か」と勘違いする人が多い。


===東京都美術館===
;岩黒島
所在地:台東区上野公園
{{駅名標/四国|name=岩黒島|ruby=いわくろじま|roma=Iwakurojima|back=ひついしじま|back2=Hitsuishijima|next=わさしま|next2=Wasashima|place=香川県坂出市}}
#元祖貸し画廊。
#児島~宇多津間、岩黒島内に設置。
#近所の西洋美術館と並んで、西洋美術の大型巡回展が多い。
#島式ホーム1面2線、無人駅。
#*ただし、質はマチマチなのでガッカリしたくなければ下調べが必要。
#2019年3月に瀬戸大橋を渡る普通列車が廃止されたので、再びダイヤ改正で瀬戸大橋を渡る列車を復活。
#*半券を見せると、同館で開催中の公募展に無料で入れたりする。
#瀬戸大橋にも岩黒ICを設置させる。
#美術情報室(図書館)は微妙。
#一応岩黒中が存在している。
#*蔵書は悪くないが、かつて都美術館の蔵書は東京都現代美術館に移管されているため、古い本があまりない。
#*[http://alc.opac.jp/ 美術図書館横断検索]に未だに登録されてないどころか、公式サイトでも蔵書検索出来ない。
#*ぶっちゃけ美術書調べたければ、東博の資料室か[[東京の学校・大学#東京藝術大学|東京藝術大学]]図書館に行ったほうが捗る(藝大図書館は一般でも簡単な手続きで入れる)。


===三井記念美術館===
;羽佐島
所在地:[[東京/中央区|中央区]]日本橋
{{駅名標/四国|name=羽佐島|ruby=わさしま|roma=Wasashima|back=いわくろじま|back2=Iwakurojima|next=よしま|next2=Yoshima|place=香川県坂出市}}
#名前通り三井家の美術品がメイン。
#児島~宇多津間、羽佐島内に設置。
#*展示替えはやはりあるが、前期後期で変わるくらいでサントリー美術館ほど頻繁では無い。
#島式ホーム1面2線、無人駅。
#ぐるっとパスで無料で入れる、パス愛好者の最後の砦。
#恐らく瀬戸大橋での島の駅では一番地味な駅となる。
#*ぐるっとは参加館が漸増する一方、頻繁に行く館が無料から割引になったり抜けたりするので。
#*そもそも何か建物がある訳でもないし…
#*ここがぐるっとパスから抜けたら、パスの売上が激減しそう。
#2019年3月に瀬戸大橋を渡る普通列車が廃止されたので、再びダイヤ改正で瀬戸大橋を渡る列車を復活。
#館長の専門が仏像のため、毎年やる寺院関係の展覧会が一番気合入ってる気がする。


===ブリヂストン美術館===
;与島
所在地:中央区京橋
{{駅名標/四国|name=与島|ruby=よしま|roma=Yoshima|back=わさしま|back2=Wasashima|next=ばんのす|next2=Bannosu|place=香川県坂出市}}
#コレクションの質の高さと来場者数の少なさが共存している、理想的な美術館。
#児島~宇多津間、与島内に設置。
#*昔は平日20時まで開いていたが、東日本大震災以降金曜だけ20時で、他は18時閉館になってしまったのが残念。
#相対式ホーム2面2線、無人駅。
#*西洋画のコレクションは、国内で5本の指に入るだろう。
#開通当時は実際に設置する計画があったらしい。
#*強いて難を言えば、会場が少し狭いため特別展を開いても作品数や大作が少ない。
#*1990-91年頃の完成を見込んでいた模様。
#名品が多いのと立地のせいか、入館料も高い。[http://www.rekibun.or.jp/grutto/ ぐるっとパス]を使って他の美術館なども回るのを推奨。
#*バブルが崩壊してなければ開業出来ただろうか。
#創業者の出身地である福岡の久留米には石橋美術館がある。こちらは日本の作品がメイン。青木繁「海の幸」がある。
#2019年3月に瀬戸大橋を渡る普通列車が廃止されたので、再びダイヤ改正で瀬戸大橋を渡る列車を復活。
#土曜講座が隠れた売り。
#与島PA付近。駅と繋げても良いかも?
#*有料だが400円と安い上に、有料ゆえに本当に聞きたい人だけが来るので、初心者向けの話が少なく本格的な内容が聞ける。
#瀬戸大橋の島内の駅では一番利用者が多い。
#2015年5月18日から当分の間休館となります。
#*丸ごと建て替えで、建て替え後のビルにも再度美術館は入居予定。石橋家の矜恃っすね。
#オーディオテクニカの創業者は元々ここの館員。


===江戸東京博物館===
;番の州
[[画像:江戸東京博物館.JPG|thumb|240px|江戸東京博物館]]
{{駅名標/四国|name=番の州|ruby=ばんのす|roma=Bannosu|back=よしま|back2=yoshima|next=うたづ<br><span style="font-size:xx-small">Utazu</span> |next2=さかいで<br><span style="font-size:xx-small">Sakaide</span>|place=香川県坂出市}}
所在地:[[東京/墨田区#両国の噂|墨田区両国]]
#児島~宇多津間、瀬戸大橋記念公園入口付近に設置。
#江戸博は操車場の跡地にできたけれど、実はここにはデパートを作るという案もあった。しかし地元住民が猛反発、結局商業地は錦糸町に作られ両国は衰退の一途を……
#相対式ホームになる気がする。
#*江戸博の出来る前、あそこは青果市場でした。地元の人は「ヤッチャ場」って呼んでた。
#おそらく普通しか止まらない。
#**都庁新宿移転に伴う見返りに、丸の内の国際フォーラム(都庁跡)・都現代美術館(木場公園)と並ぶ城東地区振興策として作られたらしい。
#しかし2019年3月のダイヤ改正で、瀬戸大橋を渡る普通列車が廃止されてしまった・・・(快速マリンライナーはもちろん存続)
#北口にある家康像は亀に乗っていて、なんかマヌケ。
#*再びダイヤ改正で瀬戸大橋を渡る普通列車を復活。
#バブルの雰囲気が色濃く残る外観。
#瀬戸大橋記念公園最寄駅。
#*内部の構造も豪快。
#*とは言え、瀬戸大橋記念公園前に建設されると思うが。
#*維持費もその分余計にかかるらしい。
#工場需要が大きい。
#*江戸とは全く関係ない西洋関係の巡回展をやるのは、入場者数を少しでも増やして収益を増やすためだと思う。
#上記の与島駅が予定通り開業出来てたらこの駅も出来ても不思議では無かった。
#汐留駅跡地再開発の際に発掘された初代新橋駅の遺構の一部が江戸東京博物館の柱の根っこに展示されてるのはほとんど知られていない。
#1/1日本橋がある。
#*ただし諸般の事情により半分だけ。
#建物の高さは江戸城天守閣とほぼ一緒らしい。
#巨大ジオラマが個人的には好き。
#図書館が地味に良い。
#*開架はそこまでではないが、閉架にはかなりの数の本がある。検索パソコンが少し使いづらいのが難点だが。
#[[NHK大河ドラマ]]関連の展覧会会場になることが多い。
#*ただし展覧会自体は幾つか目玉はあるものの、地元にある程度優品を残す必要があるせいか毎回そこまで良くはない。
#*複数の会場を巡回するため、どうしても持ち運びしやすく長期間展示できるものに偏ってしまうのも大きい。


===船の科学館===
==予讃線==
所在地:[[東京/品川区|品川区]]東八潮
;瀬戸内
#以前は、1981年に公開された[[東宝]]映画『連合艦隊』の特撮シーンの撮影に使用された、自走操船航行が可能な縮尺1/20の戦艦大和の巨大模型が敷地内の屋外に展示されていたが、2004年12月に暴風雨によって横転した際に上部構造物が大破したために撤去・解体されてしまった。
{{駅名標/四国|name=瀬戸内|ruby=せとうち|roma=Setouchi|back=たかまつ|back2=Takamatsu|next=こうざい|next2=Kōzai|place=香川県高松市}}
#*現在は[[鹿児島|鹿児島県]][[鹿屋市]]の海上自衛隊鹿屋航空基地史料館に保存・展示されている旧日本海軍の二式大型飛行艇(の実機)も、以前は船の科学館で展示されていた。
#高松~香西間(高松市瀬戸内町)に新設。
#建物自体が船の形をしている。
#*はぜ川東踏切の東側に設置。
#3年くらい前から建物の中に入れなくなったが、何時になったらリニューアルするんだろうか。
#高松市中央卸売市場への最寄駅。
#*耐震工事しないと一般供用できないんだとよ。中に海保の施設あるし本来なら建て替え時期なんだそうだがいろいろあるらしい。
#高徳線の昭和町駅のアクセス向上。
#初代南極探査船の「宗谷」が保存されている。
#快速はサンポートとマリンライナーとともに通過。
#*同様に青函連絡船の羊蹄丸も保存されていたが解体されてしまった。
#駅名の由来はもちろん地名から。
#*きちんと軍艦時代の事から紹介されていたはず。
#その名前から察しはつくと思うが、笹川一族が関わっている。
#現在でも細々と営業しているらしいが、影は薄い。
#*最寄りのゆりかもめの駅名から、名前が消滅したくらいだし。


===日本科学未来館===
;西高松
[[画像:NMESI-Miraikan-00.jpg|thumb|160px|外観]]
{{駅名標/四国|name=西高松|ruby=にしたかまつ|roma=Nishi-Takamatsu|back=たかまつ|back2=Takamatsu|next=こうざい|next2=Kōzai|place=香川県高松市}}
所在地:[[東京/江東区|江東区]][[青海・有明#青海の噂|青海]]
#高松-香西間に新設。
#毛利衛が館長をやっている。
#高松操車場を旅客駅化しただけ。
#*スナック菓子みたいな宇宙食が買える。
#*ただ、路線の改良が必然。予讃線の路線が操車場の間を通っているので。
#エントランスにある地球型のディスプレイがメインシンボル。
#マルヨシセンターの最寄駅。南側は寺。
#こども向け特別展示を行うようになったところ、こどもの城が閉館したことも相俟って託児所化。
#とりあえず、西町辺りになるだろうし、駅名に西を付けた方が良いかも。
#*未来のことはどこよりも考えているのだろうが、科学がだんだんおろそかに。
#快速はサンポートとマリンライナーとともに通過。
#最近入館料を上げたらしい。
#*民主党政権の事業仕分けで館長が激怒したことがきっかけらしい。


===たばこと塩の博物館===
;南香西
所在地:墨田区横川
{{駅名標/四国|name=南香西|ruby=みなみこうざい|roma=Minami-Kōzai|back=こうざい|back2=Kōzai|next=きなし|next2=Kinashi|place=香川県高松市}}
#昔渋谷にあったのだが、いつの間にかスカイツリーのふもとに移転。
#香西-鬼無間(高松市香西南町)に新設。
#*渋谷の時のほうが坂は登るけど行きやすかった・・・。
#*高松貨物ターミナル駅の南側に設置。
#若い子は何故この組み合わせと思うかもしれないけど、その昔[[JT]]は塩も作っていたんですよ。
#*本津川新橋辺り。
#たばこと塩以外では、浮世絵コレクションが充実している。
#キナシ大林病院・マルナカ新鬼無店への最寄駅。
#入館料は100円と激安。
#快速はサンポート・マリンライナーともに通過。
#*年間パスポートも500円。最も年に6回以上行くかと聞かれると微妙。
#南なのか西なのか分からなくなる。
#展覧会も全体的にマニアック。
#*って事でみなみ香西駅になるかも?
#*関連講演会もテーマが渋い。


===郷土と天文の博物館===
;衣懸池
所在地:[[東京/葛飾区|葛飾区]]白鳥
{{駅名標/四国|name=南鬼無|ruby=みなみきなし|roma=Minami-kinashi|back=きなし|back2=Kinashi|next=はしおか|next2=Hashioka|place=香川県高松市}}
#葛飾区の地域博物館。
#鬼無-端岡間(高松市鬼無町鬼無)に新設。
#*なのだが、かつしか全体を扱っている。
#*池の所に作っちゃうと駅入口が一か所しか出来ないので、老人ホームと衣懸池の間に設置させる。
#**真の目的は、今では1都3県に分断されてしまった葛飾郡の復活?
#高松市西部運動センター・香川県立総合水泳プールへの最寄駅。
#実はかつしか再興を願っているのではないかというほど、旧葛飾郡について広く扱っている。
#快速はサンポート・マリンライナーともに通過。
#*カスリーン台風の被害については全かつしかを完全網羅。
#南鬼無の方が良いんじゃないか?
#*1960年代以降のかつしかの歴史が葛飾区に限定しているのは、葛飾区外が未収復地域であり、実効支配できていないためらしい。
#*それか本来の鬼無地区という事で新鬼無とか。
#*このため、いかに葛飾区の生活が豊かであるかを示すために、かつしかのくらしという展示を行っている。
#**翔んで埼玉のさいたま再興よりもスケールが大きい。
#*2階郷土展示室は2020年7月に帰って来る予定。
#**もっとパワーアップしたかつしかを見ることができるようになりそう。
#プラネタリウムを2018年6月にリニューアルした。
#*近年プラネタリウムの老朽化で撤去している施設もあるが、プラネタリウムがなくなると看板に偽りありなので、撤去できなかったらしい。
#*リニューアル後初のプログラムは、「かつしかから宇宙へ」。
#**ベタなプラネタ番組は、今日の夜のここから見える星空を写してからプラネタでなくてもできる番組に入るのだが、「かつしかから宇宙へ」は3階プラネタリウムから郷土と天文の博物館を退館するところから始まり、空へ天高く昇り太陽系の彼方から星空を眺めるという壮大なスケール。
#***もはや太陽系の彼方までかつしかの領有を主張しているらしい。
#**その壮大なスケールと画質の良さから人気が出ており、ひたすらロングラン上映を続けている。
#3階にやたらと望遠鏡が置いてある。
#エレベータが暗い。
#*プラネタリウムや星空を模した場合、乗車中に暗くすることはあるが乗降時に明るくするのが安全上の鉄則だが、ドア開閉時も暗くて床が良く見えない。


===小林人形資料館===
;下所
所在地:墨田区八広
{{駅名標/四国|name=東国分|ruby=ひがしこくぶ|roma=Higashi-Kokubu|back=はしおか|back2=Hashioka|next=こくぶ|next2=Kokubu|place=香川県高松市}}
#貴重なお人形が飾ってある。
#端岡-国分間(高松市国分寺町国分)に新設。
#平日は全面休館。土休日はやっているが、完全予約制。
#*下所第1踏切の東側に設置。
#外から見るとどう見ても普通の民家。というか、民家の一室にお人形を置いてある。
#*県道179号線や県道183号線辺りの方が良い気がする。
#ドラッグコスモス国分寺店・朝日段ボールへの最寄駅。
#快速はサンポート・マリンライナーともに通過。
#普通に東国分で良いんじゃないか?


==都心部==
;江尻
===国立新美術館===
{{駅名標/四国|name=江尻|ruby=えじり|roma=Ejiri|back=やそば|back2=Yasoba|next=さかいで|next2=Sakaide|place=香川県坂出市}}
所在地:[[東京/港区|港区]]
#八十場-坂出間(坂出市江尻町)に新設。
#「新」と名乗っているが実は国立美術館というのは運営する独立法人の名前だけで、建物としての「国立美術館」はない。
#*ダイレックス坂出店付近に設置。
#*まぁ江戸期以前の美術品はほとんど国立文化財機構が管理してるから美術品を網羅した「国立美術館」って無理だからなんだけど
#**ダイレックス坂出店よりも坂出市江尻町十字路辺りの方が良い。
#*英訳も「National Art Center」だとか。
#坂出警察署への最寄駅。
#ことここに至っては美術館というか国立貸し画廊です。
#*マルナカ、坂出中央ボウルも忘れずに。
#*いかにも金の力で持ってきました的な展覧会が多い。
#金山登山者も利用する事も。
#外観は立派だが、動線や部屋の配置が謎すぎる。
#快速はサンポートとマリンライナーとともに通過。
#*黒川紀章設計だから仕方がない。
#[[東京23区の駅/港区#乃木坂駅の噂|乃木坂駅]]から直通で行けるのは便利。
#*ただし、間違えて反対側から出てしまうとものすごく歩くことになる。
#ここを始めとした[[六本木]]の美術館は、火曜休館なので注意。
#*大抵の美術館は、月曜休館だから有り難い。そのかわり月曜は平日の割に人が多い。
#ここのアートライブラリーは開放的で素晴らしい。美術書好きならここに住みたいレベル。
#*エレベーターで行けば3Fの直ぐ目の前、18時まで開館、日曜も開いてるのが素敵。
#**このエレベーターには何故か開ボタンはあっても、閉ボタンが無い。
#***それが無いのは「ゆっくりしていってね!」と言う意味があるらしい。
#森美術館([[六本木ヒルズ]]内)とサントリー美術館(下記)と合わせて、「夜」の街のイメージが強かった六本木をアートな街に変えさせた立役者でもある。


===サントリー美術館===
;讃岐岩屋
所在地:港区
{{駅名標/四国|name=讃岐岩屋|ruby=さぬきいわや|roma=Sanuki-Iwaya|back=さかいで|back2=Sakaide|next=うたづ|next2=Utazu|place=香川県綾歌郡宇多津町}}
#名前通り[[サントリー]]が経営する美術館。
#坂出-宇多津間(宇多津町岩屋)に新設。
#*東京にある古美術系の美術館の中では所蔵品が一枚落ちるが、その分企画で勝負してる感じ。
#*宇多津中学校西交差点付近に設置。
#展示替えが非常に多いため、公式サイトで出品一覧を参照推奨。
#佐賀県にある岩屋駅(唐津線)と区別するため、旧国名(讃岐)を頭に付ける。
#メンバーズクラブは年間5000円とやや高いが、展示替えが多いことを踏まえると悪くない選択肢だと思う。
#宇多津中学校・マルナカ宇多津店への最寄駅。
#*加入直後に、所蔵品を紹介するDVDが貰える。
#快速はサンポートのみ停車(各駅区間のため)。
#*特別展開催直後の火曜に開かれる、メンバー限定の内覧会にも入れる。5000円程度の会員費で内覧会に入れてくれるのは珍しいはず。
#*割引してくれる提携館も多くて素敵だが、そのチョイスが謎。
#**23区にある私立美術つながりで五島、畠山、出光、泉屋分館が入るのはわかるし、MIHOや足立美術館など遠方の私立美術館が加わるのもまあ理解できるが、広島県立美術館、島根県立美術館などといった広島や島根の公立美術館が複数あるのは不思議。


===泉屋博古館分館===
;土器
所在地:港区
{{駅名標/四国|name=土器|ruby=どき|roma=Doki|back=うたづ|back2=Utazu|next=まるおか|next2=Maruoka|place=香川県丸岡市}}
#名前通り[[京都]]にある[[近畿の博物館・美術館#泉屋博古館|泉屋博古館]]の分館。
#宇多津-丸亀間(丸亀市土器町東八丁目)に新設。
#*[[東京23区の駅/港区#六本木一丁目駅の噂|六本木一丁目駅]]からガーデンタワーのエスカレーターをひたすら登ればもう目の前のなので、行くのは楽。
#オートバックス丸亀土器店・県立丸亀病院への最寄駅。
#*ここも出光と同様、無料でお茶が飲めるのが有り難い。
#快速はサンポートのみ停車(各駅区間のため)。
#展示スペースははっきり言って狭いが、住友が運営しているだけあって質はまとも。
#東丸亀駅と悩んだけどこっちで。
#*土器町の地名もあるし、旧土器村でもあるからな。土器駅の方が確かに良いかも。
#駅中には名の通り土器が存在する。もちろん販売している。


===大倉集古館===
;北鴨
所在地:港区
{{駅名標/四国|name=北鴨|ruby=きたがも|roma=Kitagamo|back=さぬきしおや|back2=Sanuki-Shioya|next=たどつ|next2=Tadotsu|place=愛媛県仲多度郡多度津町}}
#ホテルオークラ東京と同じ敷地内にある美術館。
#讃岐塩屋-多度津間(多度津町北鴨三丁目)に新設。
#*初見は、戦前の中国趣味が濃厚な建物と周囲の文物にびっくりする。
#小田鋼業北鴨工場・イオンタウン多度津店への最寄駅。
#日本最初の私立美術館だけあって質も良い。
#*堀江側の堀江公園としおかぜ病院も忘れずに。
#*国宝の普賢菩薩騎象像はいつでも見られる。
#快速はサンポートのみ停車(各駅区間のため)。
#2019年に大幅リニューアル。
#讃岐堀江駅の方がいい気がする。
#*建物が登録有形文化財で改築に限度があるためか、思い切って地下を増設。
#*四国同士に堀江駅が存在する事になる。(愛媛県にも存在する為。)
#**地下に売店を入れるのはいいとして、コインロッカーまで地下なのは使いずらいだろ。
#堀江住宅の需要も考えて。
#*入館料も上がったが、相変わらずぐるっとパスで無料で入れるのは有り難い。


===アド・ミュージアム東京===
;比地中
所在地:[[東京/港区|港区]]
{{駅名標/四国|name=比地中|ruby=ひじなか|roma=Hijinaka|back=たかせ|back2=Takase|next=ひじだい|next2=Hijidai|place=香川県三豊市}}
#電通の企業博物館なんでまぁ電通本社のビルにある。カレッタ汐留。
#高瀬-比地大間(三豊市高瀬町比地中)に新設。
#まだ棟方志功のあれが飾ってあるかは最近行ってないのでわからない。
#*皿池踏切の西側に設置。
#*いわゆる戦前の鬼畜米英系でまぁたぶん黒歴史。
#比地小学校・西香川病院への最寄駅。
#数年に一度だが中国だのラテンアメリカだのアフリカだのの広告で企画展をやってくれる。これが正直おもしろい
#*国市池と勝田池も忘れずに。
#併設の広告図書館もけっこう好きな人にはって本が転がってる。
#快速はサンポートのみ停車(各駅区間のため)。
#比地大と来たら比地中か。ただ、それでも比地小は存在しない。


===NHK放送博物館===
;大野原
[[ファイル:NHK Museum of Broadcasting.jpg|120px|thumb|創設の地に建つ]]
{{駅名標/四国|name=讃岐大野原|ruby=さぬきおおのはら|roma=Sanuki-Ōnohara|back=かんおんじ|back2=Kan-onji|next=とよはま|next2=Toyohama|place=香川県観音寺市}}
所在地:港区[[東京/港区#虎ノ門・愛宕の噂|愛宕]]
#観音寺~豊浜間に設置。
#NHKが開局した場所、愛宕山に建っている博物館。
#旧大野原町内を通るのに駅が無いため。
#どちらかというと、放送の歴史についての展示がメイン。
#*大野原駅は埼玉県にもあるから讃岐大野原駅の方がいい気がする。
#*ただし効果音の出し方など、放送の技術についての展示もある。
#香川井下病院前。大野原ICからも近いが。
#何故か、番組公開ライブラリーの設置規模がNHKアーカイブスのそれと同じ。
#快速はサンポートのみ停車。(各駅区間の為。)
#*視聴可能時間まで、そこと一緒だったりする。


===交通博物館===
;讃岐和田
[[画像:TransportationMuseumS00.jpg|frame|跡]]
{{駅名標/四国|name=讃岐和田|ruby=さぬきわだ|roma=Sanuki-Wada|back=とよはま|back2=Toyohama|next=みのうら|next2=Minoura|place=香川県観音寺市}}
所在地:[[東京/千代田区|千代田区]][[神田#神田須田町・神田淡路町の噂|神田須田町]]
#豊浜~箕浦間(観音寺市豊浜町和田)に新設。
#鉄道博物館の前身かつ旧[[日本の廃駅#万世橋駅の噂|万世橋駅]]。
#*和田踏切の南側に設置。
#*この頃は鉄道以外に車や飛行機なども保存されていた。
#秋田県にある和田駅(奥羽本線)と区別するため、旧国名(讃岐)を頭に付ける。
#**なぜか駕籠まであった。
#観音寺市豊浜支所・豊浜小学校への最寄駅。
#***あいつら、今はどこにいるんだろう...。
#快速はサンポートのみ停車(各駅区間のため)。
#*駅と博物館が共存共栄していた時代もあったらしい。
#時期が時期だからか、リニアの模型は宮崎リニア実験線仕様だった。
#今はオフィスビルと駅のないエキナカに変化している。
#*閉館前にも一時的に万世橋駅構内には入ることができたが、この改装のおかげでより入りやすくなった。
#用地が狭かったからか、弁慶号などはかなり窮屈な形で保存されていた。
#*今あらためてあの場所を見てみると、よくあんな場所に何両も保存できたなと思う。
#交通博物館だけに鉄道以外の収蔵品も存在したが、鉄道博物館に移設されなかった。
#運営団体は大宮の鉄道博物館ではなく京都鉄道博物館と同じところだった。
#*ここを閉めて、青梅鉄道公園を大宮鉄博と同じところ(東日本鉄道文化財団)に移管してから運営団体が[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]傘下となり、関西に移転した。


===東京国立近代美術館===
;村松
[[画像:MoMAT00.jpg|thumb|240px|外観]]
{{駅名標/四国|name=村松|ruby=むらまつ|roma=Muramatsu|back=かわのえ|back2=Kawanoe|next=いよみしま|next2=Iyo-Mishima|place=愛媛県四国中央市}}
所在地:千代田区北の丸公園
#川之江~伊予三島間(四国中央市村松町)に新設。
#名前通り、明治以降の近代美術を扱う美術館。
#*河茂踏切の東側に設置。
#年間パスポートがどれも微妙。
#川之江造機三島工場への最寄駅。
#*1000円で1年間常設展無料(特別展は入場不可)だが、ぐるっとパスや毎月第1日曜で無料で入れるので存在価値があまりない。それに東近美は展示替えが比較的少ないので、通う理由が希薄。
#*周りはエルモアや大富士製紙などの工場しかないが…一応住宅はたくさんあるが。
#*5000円だと特別展も入れるが、1度しか入れない上に他の美術館と比べて少し割高。
#**そう考えると需要はありそうな気がする。
#アートライブラリーは結構使える。
#*他にも水道局も最寄駅である。普段から使う人居るか?
#*土曜も開いてる上に、古い図録や美術書は新美術館の図書館よりもある。
#快速はサンポートのみ停車。(各駅区間の為。)
#個人的に一番見所は、第二次大戦時に描かれた戦争記録画。
#*題材には今なお議論があるものの、ここほどまとまって所蔵している館は他に無く、作品も大作・力作揃いで見応え充分。また他館への貸出にも慎重なため見たければここ来るしかない。
#2Fでやる特集展示は、学芸員の趣味全開なのか毎回マニアック。
#本館から西に進んだ千鳥ヶ淵の近くに工芸館があるが、その所蔵品の7割が[[金沢市|金沢]]に行くらしい。
#*その金沢に出来るのが「国立工芸館」で、7つ目の国立美術館となるらしい。
#かつてはフィルムセンターが京橋にあったが、その部分は国立映画アーカイブとして分離した。


===三菱一号館美術館===
;東寒川
所在地:千代田区丸の内
#伊予三島~伊予寒川間(四国中央市寒川町)に新設。
#三菱地所が運営する美術館。
#*西赤井踏切の東側に設置。
#*館長の専門が近代西洋美術なため、その分野の展覧会が多い。
#四国中央自動車学校・マルナカ三島店・ドンキホーテ四国中央店への最寄駅。
#*中庭の庭園は都会のオアシス。秘密の花園みたいで素敵。
#快速はサンポートのみ停車(各駅区間の為)。
#**美術館に入ると2,3Fの渡り廊下から眺めることが出来る。
#今どき珍しく、巡回展を余りやらず独自企画で勝負している。
#大部屋が殆ど無く、大作の展示ができないのが難点。


===出光美術館===
;伊予豊岡
所在地:千代田区丸の内
{{駅名標/四国|name=伊予豊岡|ruby=いよとよおか|roma=Iyo-Toyooka|back=いよさんがわ|back2=Iyo-Sangawa|next=あかぼし|next2=Akaboshi|place=愛媛県四国中央市}}
#出光興産が運営する美術館。
#伊予寒川~赤星間(四国中央市豊岡町長田)に新設。
#*帝劇ビルの9階にあり、休憩スペースから無料でお茶を飲みながら皇居外苑を一望できる。
#*豊岡踏切の東側に設置。
#所蔵品の質は総じて高く、あまり興味のない展覧会に行ってもハズレ感が少ない。
#兵庫県にある豊岡駅(山陰本線)と区別するため、旧国名(伊予)を頭に付ける。
#*図録も毎回出してくれるのは有り難いが、資料的に価値があるのは年に1冊程度。それ以外は図書館に行って、出光美術館蔵品図録を読めば十分。
#豊岡台病院・福助工業豊岡工場への最寄駅。
#**まあ、展覧会たびに館蔵品以外の作品が数点あり、館蔵品図録に載ってない作品もあるので、それらが気になるなら買ってもいいけど。
#快速はサンポートのみ停車。(各駅区間の為。)
#豊岡漁港がある事を考えると釣り客も使う人いるかも?
#旧豊岡村には駅が無いので。


===明治大学博物館===
;伊予小林
所在地:[[東京/千代田区|千代田区]][[御茶ノ水|神田駿河台]]
{{駅名標/四国|name=伊予小林|ruby=いよこばやし|roma=Iyo-Kobayashi|back=あかぼし|back2=Akaboshi|next=いよどい|next2=Iyo-Doi|place=愛媛県四国中央市}}
#その名の通り、[[明治大学]]の博物館。
#赤星~伊予土居間(四国中央市土居町小林)に新設。
#*学外の人でも無料で入ることができる。
#千葉県と宮崎県にある小林駅と区別するため、旧国名(伊予)を頭に付ける。
#刑事部門では様々な拷問具や処刑具の展示をしていることから「拷問博物館」の異名がある。
#小富士小の最寄駅。と思ったけど、伊予土居の方が近いか?
#*目玉はアイアンメイデンのレプリカ。日本で実物が展示されているのはここだけらしい。
#建物があまり多くないが集会所が多い。
#快速はサンポートのみ停車。(各駅区間の為。)


===遊就館===
;畑野
所在地:[[東京/千代田区#九段の噂|東京都千代田区九段]]北
#伊予土居~関川間(四国中央市土居町畑野)に新設。
#→[[靖国神社#遊就館の噂]]へ。
#*薬師堂踏切の東側に設置。
#やまじ風公園への最寄駅。
#快速はサンポートのみ停車(各駅区間の為)。


===しょうけい館===
;東新居浜
所在地:[[東京/千代田区#九段の噂|東京都千代田区九段]]南
#多喜浜~新居浜間(新居浜市郷)に新設。
#傷痍軍人の労苦を偲び、その証言と史料を展示している。
#*中郷踏切の西側に設置。
#上記の遊就館が「大東亜戦争マンセー」なのに比べて、こちらは戦争の悲惨さを切実に展示している。
#新居浜東高校への最寄駅。
#場所がらや名称から右寄りの施設と勘違いされていることが多いが、実は反戦がテーマである。
#快速はサンポートのみ停車(各駅区間の為)。
#名前の由来は、「<b>傷</b>痍軍人を<b>敬</b>いましょう」と、「戦争の記憶を<b>承継</b>しましょう」である。


===昭和館===
;伊予本郷
所在地:[[東京/千代田区#九段の噂|東京都千代田区九段]]南
{{駅名標/四国|name=伊予本郷|ruby=いよほんごう|roma=Iyo-Hongō|back=にいはま|back2=Niihama|next=なかはぎ|next2=Nakahagi|place=愛媛県新居浜市}}
#昭和の庶民の暮らしの記録を展示している。
#新居浜~中萩間(新居浜市本郷)に新設。
#昭和といっても戦時中から終戦後、高度経済成長が始まる前(三丁目の夕日時代)までである。
#*療養場踏切の西側に設置。
#*古き良き戦前の頃とかバブル期など、景気が良かった時代は範囲外。
#広島県にある本郷駅(山陽本線)と区別するため、旧国名(伊予)を頭に付ける。
#上記「しょうけい館」が戦争に行った軍人の目から見た記録を展示しているのに対し、こちらは残された家族の目から見た戦争。
#新居浜病院・新居浜特別支援学校への最寄駅。
#*どちらにしても反戦がテーマなので、右寄りの人のウケは悪い。
#快速はサンポートのみ停車(各駅区間の為)。
#**そういう人は、上記の遊就館へどうぞ。
#**よく考えると3館で右左のバランスが整っているのって、凄い事なのでは?
#東京大空襲による焼け野原をリアルに再現している。


==城北・城西==
;伊予飯岡
===野球殿堂博物館===
{{駅名標/四国|name=伊予飯岡|ruby=いよいいおか|roma=Iyo-Iioka|back=なかはぎ|back2=Nakahagi|next=いよさいじょう|next2=Iyo-Saijō|place=愛媛県西条市}}
所在地:[[東京/文京区|文京区]]後楽
#中萩~伊予西条間に設置。
#昔は後楽園球場の隣、今は[[東京ドーム]]の中。
#千葉県にある飯岡駅(総武本線)と区別するため、旧国名(伊予)を頭に付ける。
#ちょっと前までは「野球体育博物館」だった。
#周辺には住宅街オレンジハイツや、松山自動車道いよ西条ICがある。
#年に一日、特定球団のファンクラブ会員が入場無料になる日がある。
#*飯岡小学校やコメリパワー西条店もある。
#*対象球団が東京ドームで巨人戦をやる日が対象となるので、予定が合えば観戦のついでに見に行くのがおすすめ。
#この区間は駅間が6.4kmあり、2面2線か1面2線とする。
#**ただこれ、2015年以降パ・リーグ球団のファンにとってはやや不便になりそう。
#快速はサンポートのみ停車(各駅区間の為)。
#***2015年以降、パ・リーグ球団の日は各球団の東京ドームでの主催試合や[[北海道日本ハムファイターズ|日本ハム]]主催試合の日に行われるようになった。
#ここの目玉は「野球殿堂」。
#*日本野球界の歴代名選手の顔をかたどったレリーフがある。
#歴代名選手が実際に使ったユニホームや、バット・グラブ等の野球道具が飾ってある。


===日本サッカーミュージアム===
;伊予神戸
所在地:[[東京/文京区|文京区]]本郷
{{駅名標/四国|name=伊予神戸|ruby=いよこうべ|roma=Iyo-Kōbe|back=いよさいじょう|back2=Iyo-Saijō|next=石鎚山|next2=Ishizuchiyama|place=愛媛県西条市}}
#2002年日韓ワールドカップを記念して開館された、日本サッカーの博物館。
#伊予西条~石鎚山間(西条市洲之内甲)に新設。
#*もともと日韓ワールドカップは赤字になると見込まれていたが、実際は約130億円の黒字を計上した。ワールドカップの赤字補填の為に貯めていた資金+約130億円の黒字の一部を合わせて、[[三洋電機]]が所有していたビルを2003年に購入。
#*中西第2踏切の西側に設置。
#愛称は「11+(イレブンプラス)」。
#兵庫県にある神戸駅(東海道本線・山陽本線)と区別するため、旧国名(伊予)を頭に付ける。
#*駅名からしてネタにされそうだ。神戸なのに全然都会じゃないと言われそう。
#神戸小学校への最寄駅。
#*その小学校は保育園、幼稚園も存在する。
#洲之内の方が良いんじゃないか?


===東洋文庫ミュージアム===
;楢木
所在地:[[東京/文京区|文京区]]本駒込
#石鎚山~伊予氷見間(西条市楢木)に新設。
#アジアの史料を集める東洋文庫の有するミュージアム。
#*豊川第1踏切の東側に設置。
#*だが、企画展のある時期しか開館しない。
#橘小学校への最寄駅。
#史料収集費が相当かかるのか、入館料は高め。
#*レストランは結構高め。
#**オリエントを味わうにはそれなりの覚悟が必要なようだ…
#ここも三菱系列の博物館らしい。


===静嘉堂文庫美術館===
;福王院
所在地:[[東京/世田谷区|世田谷区]]岡本
#玉之江~壬生川間(西条市北条)に新設。
#三菱系列の美術館。
#*堂の後踏切の南側に設置。
#*名前通り本来は文庫がメインなのだが、一般公開してない。
#東予東中学校への最寄駅。
#一番有名な所蔵品はなんと言っても曜変天目。
#*常設展示してないが、ほぼ年に1回は展示してくれるので曜変天目のなかでは一番見る機会が多い。
#*外光が思い切り入る広い場所に展示されるため、その日の天気で見え方が違ったりする。
#講演会を毎展覧会たびに複数回やり、日にちも他館とあまり被らないのは有り難い。
#*ただし会場がやや狭いので、時間ギリギリに行くともう入れないこともある。
#ぐるっとパス入会は遅かったが、ここも無料で入れる。静嘉堂のチケットは金券ショップに殆ど出ないので有り難い。


===五島美術館===
;湯ノ浦温泉
所在地:[[東京/世田谷区|世田谷区]]上野毛
{{駅名標/四国|name=湯ノ浦温泉|ruby=ゆのうらおんせん|roma=Yunoura-Onsen|back=いよみよし|back2=Iyo-Miyoshi|next=いよさくらい|next2=Iyo-Sakurai|place=愛媛県今治市}}
#名前通り[[東急電鉄|東急]]の創設者・五島慶太が作った美術館。
#伊予三芳~伊予桜井間に設置。
#*最寄り駅の[[東京23区の駅/世田谷区#上野毛駅の噂|上野毛駅]]には展覧会のポスターはもちろん、講演会や列品解説の予定まで貼ってある。
#両駅の中間付近にある湯ノ浦温泉へのアクセスのため。
#一番有名な所蔵品は源氏物語絵巻と紫式部日記絵巻。
#*設置場所は線路のすぐ横にある道の駅「今治湯ノ浦温泉」の付近。
#*前者はゴールデンウィーク、後者は秋の連休とかぶった10日程度展示。
#この区間、予讃線の中でも駅間距離が長いので、特急待避用の交換設備も設ける。
#*ただこれら以外は、茶道具や近代日本画もあるものの書や水墨画、古典籍など墨色が強い地味な物が多い。
#*7km以上も離れている。
#昔はぐるっとパスは割引だった気がするが、最近は無料で入れる。まあ、ここは金券ショップで捨て値で出ている時もあるけど。
#桜井総合公園は使う人はあまり居ないか?温泉の事を考えるとついでに使いそうな気がするが。


=== 長谷川町子美術館 ===
;伊予国分
所在地:[[東京/世田谷区|世田谷区]]桜新町
#伊予桜井~伊予富田間(今治市国分)に新設。
#サザエさん美術館。でもそれだけじゃない。
#*上国分踏切の西側に設置。
#香川県にある国分駅(予讃線)と区別するため、旧国名(伊予)を頭に付ける。
#伊予国分寺・桜井団地への最寄駅。


===切手の博物館===
;今治立花
所在地:[[東京/豊島区#目白の噂|豊島区目白]]
#伊予富田~今治間(今治市立花町三丁目)に設置。
#[[切手収集ファン]]の聖地。
#立花駅(兵庫県)・いよ立花駅(松山市)と区別するため、自治体名の今治を頭に付ける。
#以前は[[新宿駅]]近くにあった郵趣会館。再開発のため移転した。
#立花中学校・今治工業高校・ダイレックス今治店へのアクセス向上を図る。
#[[東京23区の駅/文京区・豊島区#目白駅の噂|目白駅]]のすぐ南側にあるが、目白駅には北口しかないので、駅から歩くと遠い。
#入場料を切手で支払える。
#博物館よりも、併設の「世界の切手ショウルーム」(こちらは入場無料)に切手を買いに来る人の方が多い。
#マスコットキャラは「キッティ」という。よく[[サンリオファン|サンリオ]]からクレームがつかなかったっものだ。
#建物の前に楳図かずおを模したポストがある。


===練馬区立美術館===
;伊予石井
所在地:[[東京/練馬区#中村橋・富士見台の噂|練馬区中村橋]]
#今治~波止浜間に新設。
#都内で意外と少ない区立の美術館の一つ。
#*小原踏切の北側に設置。
#時々同じ建物内の貫井図書館との共同企画で、声優の[[男性声優ファン/か・さ行#銀河万丈ファン|銀河万丈]]氏が朗読会を開いている。
#徳島県の石井駅と区別するため、旧国名(伊予)を頭に付ける。
#大新田公園(今治市営球場)への最寄駅。


===板橋区立美術館===
;東波方
所在地:[[東京/板橋区#赤塚の噂|板橋区赤塚]]
#波止浜~波方間(今治市波方町樋口)に新設。
#数少ない区立の美術館の上に、近代ではなく近世絵画中心のコレクションが充実した非常に珍しい美術館。
#*杣田第2踏切の西側に設置。
#とにかく遠くて行き辛いのが難点。
#今治市波方支所・今治市立波方図書館・波方中央病院への最寄駅。
#*美術館の目の前にも「遠くてごめんね」と書かれた幟が立っている。
#*裏技として、[[東武練馬]]で練馬区のレンタサイクルを借りる手もある。
#声優の[[男性声優ファン/た~わ行#寺田農ファン|寺田農]]氏が運営協議会長を務めていたりする。
#*年に一回あるかないかの頻度で氏の講演会があるが、すぐに定員はいっぱいになる。


===板橋区立教育科学館===
;九王
所在地:[[東京/板橋区#ときわ台の噂|板橋区常盤台]]
#波方~大西間(今治市大西町九王)に新設。
#入館無料。プラネタリウムは料金が要るが。
#*藤ヶ崎踏切の北側に設置。
#*なので平日午後は実質学童保育を兼ねている。
#BEMAC大西工場への最寄駅。
#主な展示は地下1階。
#*でも電波は届かない。
#一見建物は新しそうに見えるが、施設の中はボロい。
#*いろいろなところに継ぎ接ぎと整備不良が見られる。それでも使い倒す方針のようだ。
#入り口近くにある台を足踏みして(電気を生み出すことにより)'''電車'''を走らせようのコーナーでは、イラスト上ではE231系500番台(山手線仕様)を動かすことになっているが、実際に動かすのはキハ120形'''気動車'''。ちなみに三江線塗装。


===NHKスタジオパーク===
;伊予別府
所在地:[[東京/渋谷区|渋谷区]]神南
#大西~伊予亀岡間(今治市大西町別府)に新設。
#放送センターにある博物館。
#*原川踏切の東側に設置。
#元々は、見学者コースだった。
#大分県にある別府駅(日豊本線)と区別するため、旧国名(伊予)を頭に付ける。
#*実際今でも収録の様子を見学することができる。ただし運が良ければの話。
#どちらかというと放送の仕組みについての体験という側面が強い。
#*その中には何故か、アニメの作り方という展示がある。<Small>そりゃ、放送の仕組みっきゃ仕組みだけど何かちょっと違う気がする</Small>
#ついに閉鎖された。でもよく55年もやったなと。


===杉並アニメーションミュージアム===
;葉山
所在地:[[東京/杉並区|杉並区]]上萩
#伊予亀岡~菊間間(今治市菊間町種)に新設。
#[[サンライズ (アニメスタジオ)|サンライズ]]と並んで、杉並区をアニメで盛り上げている立役者。
#*高田第2踏切の東側に設置。
#*その上井草駅からも歩いて行ける。ただし、どちらかというと西荻窪駅からの方が近い。
#太陽石油菊間製油所への最寄駅。
#館長は、ラーメン大好き小池さんのモデルになった人。
#*館内に藤子テイストのイラストがあちらこちらにあるのはその為。
#杉並会館の一部を間借りしている。


===SOMPO美術館===
;伊予難波
所在地:[[新宿区]]
#大浦~伊予北条間(松山市下難波)に新設。
#かつては「東郷青児美術館」だったが幾度の改称と本社ビル内から隣接地に移転開館を経てこの名前になる。
#*大土手踏切の南側に設置。
#なんと言ってもゴッホの「ひまわり」。
#大阪府にあるJR難波駅(関西本線)と区別するため、旧国名(伊予)を頭に付ける。
#*美術館に目玉をとバブル期に大枚はたいて購入。崩壊後には美術品が流出する中これは日本に残った。
#マルナカ北条店・北条公園(法橋公園)への最寄駅。
#今はぐるっとパスが使えない。


==多摩・島嶼部==
;新開
===江戸東京たてもの園===
#伊予北条~柳原間(松山市北条辻)に新設。
所在地:[[小金井市]]桜町
#*新開公営住宅付近に設置。
#東京版博物館明治村…とでも言えば他県の人にも分かりやすいかな?
#コスモス北条店・三浦マニファクチャリング北条工場への最寄駅。
#*但しこちらは昔東京にあった建物しか移築されていないのが大きな特徴である。
#**一応都電や都バスも保存されている。
#*実は江戸東京博物館の別館扱いなのだが、性格が全然違うのでほぼ別物と言っていい。
#千と千尋の神隠しに登場した街のモデルになった建物がある。
#*確か、上記の都電もそのアニメのモデルになったって聞いたことがある。


===青梅鉄道公園===
;伊予大谷
所在地:[[青梅市]]勝沼
#光洋台~堀江間(松山市堀江町)に新設。
[[ファイル:Ome Railway park.jpg|200px|thumb|丘の上のSL達]]
#*大谷第1踏切の南側に設置。
#ここに保存されている0系は一時期帯の色が緑色だった事がある。
#和歌山県にある大谷駅(和歌山線)と区別するため、旧国名(伊予)を頭に付ける。
#*大体JR東日本のせいだが、色まで変える必要性はどこにあったんだろうか。
#*国鉄時代に廃車になった車両なのに、何故かJRマークが付いている。(これは今でもそう)
#周りの道が狭く入り組んでいたため、車両搬入にはかなり苦労したらしい。
#*普通車でも入るのが大変というか、なにより駐車場が無理矢理すぎる。行政から怒られないのか?
#*行く途中に、峠道によくありがちな急カーブを通る。
#一言でいえば丘の上。公園内も水平面が3段くらいある。
#仮面ライダーV3のロケ地になった事がある。
#*件の回だが機関車のボイラーの中からV3が現れたり、保存車輌の上でV3とデストロン怪人が戦っていた。よく国鉄も許可出したな…。
#模型鉄道パノラマ。硬貨を入れると『ビュワーンビュワーン走るぅー♪』と唄い出す。
#*童謡「走れ超特急」のこと。大運転会の時も流れる。
#**水木一郎の「ぼくはでんしゃ」も「はしれちょうとっきゅう」と共に流れている。
#***水木一郎の前は山野さと子の「のりたいでんしゃ はしるきかんしゃ」が流れていた。
#*その2階は蒸気機関車をメインにしたミニチュアがあったが今ではゲームセンターに改装された。
#**かつて交通博物館にあった運転台だけの211系のシミュレーターは鉄博ではなくここに移動された。
#丘の上のSL達は80年代末期まで汽笛を鳴らすことができた。
#以前はマイテ39も保存されていた。
#*今は鉄博へ異動した。
#**C51もかつてはここにあったが、こちらも鉄博に移動している。
#踏切を自分で鳴らすことができる装置がある。


===府中市郷土の森博物館===
;南堀江
所在地:[[府中市_(東京)|府中市]]南町
#堀江~伊予和気間(松山市堀江町)に新設。
#「博物館」と名乗っているが、博物館の建物以外にも公園のような部分がすべて「博物館」という扱い。
#*権現入口交差点の西側付近に設置。
#昔の役場や小学校が復元されている。
#三浦工業本社・ビッグロッキー堀江店への最寄駅。
#*この中でコスプレしていた人々のせいで規制が厳しくなったらしい。


===玉堂美術館===
;安城寺
所在地:[[青梅市]]御岳
#伊予和気~三津浜間(松山市安城寺町)に新設。
#日本画家である川合玉堂の個人美術館。
#*浦戸踏切の北側に設置。
#川合玉堂は愛知県出身なのに、なぜ美術館がこの地にあるのかというと、戦時中に疎開したこの地を気に入り、戦後もそのまま晩年を過ごしたため。
#JA全農えひめ・フジ安城寺店・えひめ飲料松山工場への最寄駅。
#比較的こじんまりした造りではあるが、玉堂の作品そのものだけでなく枯山水も楽しめるようになっていて、見応えはある。
#*なお、2016年の日本庭園ランキングでここの庭園が第10位に選出されたそうである。
#**同じランキングの2019年版では5位にまで上がった。
#収蔵品の数に対して展示室が狭いこともあり、展示替えが年7回程度行われており、それでもすべての収蔵品をコンプリートするのに軽く数年はかかるとのことである。


[[Category:博物館・美術館|とうきよう]]
;西衣山
[[Category:東京|はくふつかんひしゆつかん]]
{{駅名標/四国|name=西衣山|ruby=にしきぬやま|roma=Nishi-Kinuyama|back=みつはま|back2=Mitsuhama|next=まつやま|next2=Matsuyama|place=愛媛県松山市}}
#三津浜~松山間に新設。
#*松江踏切の東側に設置。
#[[伊予鉄道]]高浜線との接続駅。
#*実際に新駅の設置が要望されたことがあったらしい。
#島式1面2線(橋上駅)。予讃線と高浜線が橋上駅舎で繋がっている。
#山西団地の需要もあるのでまぁまぁ見込める所かな。
 
;西松山
{{駅名標/四国|name=西松山|ruby=にしまつやま|roma=Nishi-Matsuyama|back=みつはま|back2=Mitsuhama|next=まつやま|next2=Matsuyama|place=愛媛県松山市}}
#三津浜-松山間に新設。
#*愛光保育園辺りに設置される。
#場所的にも西なのか北なのか曖昧な所。一応西で名乗る。
#*駅名的に西松屋を思い出すな。
#**勿論駅前には西松屋は無い。
#上記の西衣山と紛らわしい。
 
;竹原
{{駅名標/四国|name=南松山|ruby=みなみまつやま|roma=Minami-Matsuyama|back=まつやま|back2=Matsuyama|next=いちつぼ|next2=Ichitsubo|place=愛媛県松山市}}
#松山~市坪間の、伊予鉄郡中線との交差部分に設置。
#島式1面2線の高架駅。松山駅高架化の巻き添えで開業。
#広島県の竹原駅と被るので旧国名(伊予)を頭に付けて「伊予竹原駅」でも良い。
#*南松山駅の方が良いんじゃないか?
#*本当は松山空港でも良いけど、駅からやや遠いんだよな…
#空港通入口なので松山空港にも行きやすい。ここが、松山空港の一番の最寄駅になれるか。
#もちろん伊予鉄郡中線にも設置。
 
;尾崎
#伊予市~向井原間(伊予市尾崎)に新設。
#*尾崎踏切の北側に設置。
#伊予市しおさい公園への最寄駅。
 
;伊予若宮
#五郎・新谷~伊予大洲間(大洲市若宮)にある伊予若宮信号場を駅に昇格。
#大洲市立図書館への最寄駅。
 
==土讃線==
;讃岐大麻
#善通寺~琴平間に新設。
#*中土居踏切の南側に設置。
#北海道にある大麻駅と区別するため、「讃岐」を頭に付ける。
 
;昼間
{{駅名標/四国|name=昼間|ruby=ひるま|roma=Hiruma|back=はしくら|back2=Hashikura|next=つくだ|next2=Tsukuda|place=徳島県三好郡東みよし町}}
#箸蔵~佃間に設置。
#*東みよし町役場庁舎辺り。
#旧三好町の中心を通るのに駅が無いため。
#*現在は東みよし町なんだけどね。
#*旧昼間町の駅でもある。町制されていたのに設置されてなかったと言うことになるが…
#隣に三好市があるため、「三好」駅は名乗れない。なので、受け狙いも兼ねて駅名は字名を採用。
#*駅名的に駄洒落に散々使われそう。
#あまり知らないかもしれないが、阿讃サーキットのアクセス向上でもある。
 
==高徳線==
;讃岐春日
#木太町~屋島間に新設。
#*香川いすゞ自動車付近に設置。
#福岡県にある春日駅と区別するため、「讃岐」を頭に付ける。
 
;讃岐原
#讃岐牟礼~志度間に新設。
#*原浜第1踏切の西側に設置。
#静岡県にある原駅と区別するため、「讃岐」を頭に付ける。
#香川県立保健医療大学への最寄駅。
 
;西村
#丹生~三本松間に新設。
#*馬継踏切の東側に設置。
#東かがわ市立大川中学校への最寄駅。
 
;馬宿
#引田~讃岐相生間に新設。
#*馬宿東踏切の東側に設置。
#ジェイテクト香川工場への最寄駅。
 
;田宮矢三町
#吉成~佐古間に設置。駅間距離が4.9kmと長く需要があるほか、周辺に県立高校が3校もあるので朝夕は学生で賑わうことだろう。
 
==徳島線==
;加茂名
#加茂名町の中心駅誕生。
#*加茂名小学校の後ろら辺に、駅舎が出来る。
#**中々立派だと、評判に。
 
;阿波国府
#府中駅のとなり。これで、国府町の中心駅はこの駅に。
#*場所、悪そうです。
 
;石井白鳥
#昔、あったらしい。
#*石井西駅でも可?
#**いや、不可。
#*阿波白鳥だと、讃岐白鳥駅と間違える。
 
;鴨島喜来
#喜来という地名は、沢山ある。なので、鴨島にある喜来だから『鴨島喜来』
#*『鴨島嫌い駅』と間違える人多発。住民、デモ起こす。
 
;うだつ脇町
#脇町だとシンプルすぎ。だからうだつをつけてみた。
#*残念ながら、徳島線は脇町を通らないぞ
 
==牟岐線==
;徳島大谷
#文化の森~地蔵橋間(徳島市大谷町)に新設。
#*犬山踏切の南側に設置。
#鳴門市にある阿波大谷駅(鳴門線)と区別するため、自治体名(徳島)を頭に付ける。
#キョーエイ大谷店への最寄駅。
 
;論田
#大神子に近い駅を建設。
#*大神子なら南小松島駅の方が近い気がするが…
#文化の森~地蔵橋間に新設。
 
;丈六
#地蔵橋~中田間(徳島市丈六町)に新設。
#南部中学校・城南病院への最寄駅。
 
;金磯
#南小松島~阿波赤石間(小松島市金磯町)に新設。
#小松島金磯病院への最寄駅。
 
;春日野
#立江~羽ノ浦間(阿南市羽ノ浦町春日野)に新設。
#*はのうら幼稚園付近に設置。
#県営春日野団地・キョーエイ羽ノ浦店への最寄駅。
 
;青木
#見能林~阿波橘間(阿南市見能林町)に新設。
#コメリハード&グリーン見能林店への最寄駅。
 
;阿波内原
#阿波橘~桑野間(阿南市内原町)に新設。
#茨城県にある内原駅(常磐線)と区別するため、旧国名(阿波)を頭に付ける。
 
;尾花
{{駅名標/四国|name=尾花|ruby=おばな|roma=Obana|back=くわの|back2=Kuwano|next=あらたの|next2=Aratano|place=徳島県阿南市}}
#桑野~新野間(阿南市桑野町)に新設。
#徳島県南部健康運動公園への最寄駅。
#*公園までの道路を建設しなければいけないが…。
#**なので、実質駅周辺は何も無い。と言うか信号場でも良さそう。
#何故か「グランメゾン東京」の巡礼地になってしまう。(主人公の名前が尾花の為)
#*殆どの客がキムタクファンだと思うが。
#*でも降りても、何も無いので泣きを見る可能性が高い。
#**もし、帰れマンデー見っけ隊!で牟岐線のロケでこの駅を降りたら…出演者は絶望するの確実である。
 
;阿波河内
#辺川~牟岐間(牟岐町大字河内)に新設。
#*牟岐町地域活性化センター付近に設置。
#広島県にある河内駅(山陽本線)と区別するため、旧国名(阿波)を頭に付ける。
 
;内妻
#牟岐~鯖瀬間(牟岐町大字内妻)に新設。
#内妻海水浴場・内妻運動公園への最寄駅。
 
[[Category:勝手に新駅設置|しえいああるしこく]]
[[Category:四国旅客鉄道|かつてにしんえき]]

2021年2月17日 (水) 17:20時点における版

テンプレート:Pathnav2

  • 駅名標テンプレートのご使用は相応の記事量を満たした場合にお願い致します。

本四備讃線

下津井
しもつい
下津井
Shimotsui
こじま
Kojima
いわくろじま
Iwakurojima
(岡山県倉敷市)
  1. 瀬戸大橋に入るギリギリ手前に設置。
  2. 旧下津井電鉄下津井駅とはかなり離れている。
  3. 鷲羽山の近くにある。
  4. 副駅名は「鷲羽山」
  5. 与島駅が予定通り開業していたら少しはあり得たかも。
  6. 田之浦駅の方がいい気がする。
櫃石島
ひついしじま
櫃石島
Hitsuishijima
しもつい
Shimotsui
いわくろじま
Iwakurojima
(香川県坂出市)
  1. 児島~宇多津間、櫃石島内に設置。
  2. 相対式ホーム2面2線、無人駅。
  3. 2019年3月に瀬戸大橋を渡る普通列車が廃止されたので、再びダイヤ改正で瀬戸大橋を渡る列車を復活。
  4. 瀬戸大橋での島内の駅では二番目に利用者が多い。
  5. 幼稚園や小学校や中学校が閉校してる中、使う利用者は居るか?
    • 1990年代に開業していたら閉校は逃れていたはず…
  6. 与島駅が予定通りに開業していたらこの駅も開業してもおかしくなかった。
岩黒島
いわくろじま
岩黒島
Iwakurojima
ひついしじま
Hitsuishijima
わさしま
Wasashima
(香川県坂出市)
  1. 児島~宇多津間、岩黒島内に設置。
  2. 島式ホーム1面2線、無人駅。
  3. 2019年3月に瀬戸大橋を渡る普通列車が廃止されたので、再びダイヤ改正で瀬戸大橋を渡る列車を復活。
  4. 瀬戸大橋にも岩黒ICを設置させる。
  5. 一応岩黒中が存在している。
羽佐島
わさしま
羽佐島
Wasashima
いわくろじま
Iwakurojima
よしま
Yoshima
(香川県坂出市)
  1. 児島~宇多津間、羽佐島内に設置。
  2. 島式ホーム1面2線、無人駅。
  3. 恐らく瀬戸大橋での島の駅では一番地味な駅となる。
    • そもそも何か建物がある訳でもないし…
  4. 2019年3月に瀬戸大橋を渡る普通列車が廃止されたので、再びダイヤ改正で瀬戸大橋を渡る列車を復活。
与島
よしま
与島
Yoshima
わさしま
Wasashima
ばんのす
Bannosu
(香川県坂出市)
  1. 児島~宇多津間、与島内に設置。
  2. 相対式ホーム2面2線、無人駅。
  3. 開通当時は実際に設置する計画があったらしい。
    • 1990-91年頃の完成を見込んでいた模様。
    • バブルが崩壊してなければ開業出来ただろうか。
  4. 2019年3月に瀬戸大橋を渡る普通列車が廃止されたので、再びダイヤ改正で瀬戸大橋を渡る列車を復活。
  5. 与島PA付近。駅と繋げても良いかも?
  6. 瀬戸大橋の島内の駅では一番利用者が多い。
番の州
ばんのす
番の州
Bannosu
よしま
yoshima
うたづ
Utazu

さかいで
Sakaide
(香川県坂出市)
  1. 児島~宇多津間、瀬戸大橋記念公園入口付近に設置。
  2. 相対式ホームになる気がする。
  3. おそらく普通しか止まらない。
  4. しかし2019年3月のダイヤ改正で、瀬戸大橋を渡る普通列車が廃止されてしまった・・・(快速マリンライナーはもちろん存続)
    • 再びダイヤ改正で瀬戸大橋を渡る普通列車を復活。
  5. 瀬戸大橋記念公園最寄駅。
    • とは言え、瀬戸大橋記念公園前に建設されると思うが。
  6. 工場需要が大きい。
  7. 上記の与島駅が予定通り開業出来てたらこの駅も出来ても不思議では無かった。

予讃線

瀬戸内
せとうち
瀬戸内
Setouchi
たかまつ
Takamatsu
こうざい
Kōzai
(香川県高松市)
  1. 高松~香西間(高松市瀬戸内町)に新設。
    • はぜ川東踏切の東側に設置。
  2. 高松市中央卸売市場への最寄駅。
  3. 高徳線の昭和町駅のアクセス向上。
  4. 快速はサンポートとマリンライナーとともに通過。
  5. 駅名の由来はもちろん地名から。
西高松
にしたかまつ
西高松
Nishi-Takamatsu
たかまつ
Takamatsu
こうざい
Kōzai
(香川県高松市)
  1. 高松-香西間に新設。
  2. 高松操車場を旅客駅化しただけ。
    • ただ、路線の改良が必然。予讃線の路線が操車場の間を通っているので。
  3. マルヨシセンターの最寄駅。南側は寺。
  4. とりあえず、西町辺りになるだろうし、駅名に西を付けた方が良いかも。
  5. 快速はサンポートとマリンライナーとともに通過。
南香西
みなみこうざい
南香西
Minami-Kōzai
こうざい
Kōzai
きなし
Kinashi
(香川県高松市)
  1. 香西-鬼無間(高松市香西南町)に新設。
    • 高松貨物ターミナル駅の南側に設置。
    • 本津川新橋辺り。
  2. キナシ大林病院・マルナカ新鬼無店への最寄駅。
  3. 快速はサンポート・マリンライナーともに通過。
  4. 南なのか西なのか分からなくなる。
    • って事でみなみ香西駅になるかも?
衣懸池
みなみきなし
南鬼無
Minami-kinashi
きなし
Kinashi
はしおか
Hashioka
(香川県高松市)
  1. 鬼無-端岡間(高松市鬼無町鬼無)に新設。
    • 池の所に作っちゃうと駅入口が一か所しか出来ないので、老人ホームと衣懸池の間に設置させる。
  2. 高松市西部運動センター・香川県立総合水泳プールへの最寄駅。
  3. 快速はサンポート・マリンライナーともに通過。
  4. 南鬼無の方が良いんじゃないか?
    • それか本来の鬼無地区という事で新鬼無とか。
下所
ひがしこくぶ
東国分
Higashi-Kokubu
はしおか
Hashioka
こくぶ
Kokubu
(香川県高松市)
  1. 端岡-国分間(高松市国分寺町国分)に新設。
    • 下所第1踏切の東側に設置。
    • 県道179号線や県道183号線辺りの方が良い気がする。
  2. ドラッグコスモス国分寺店・朝日段ボールへの最寄駅。
  3. 快速はサンポート・マリンライナーともに通過。
  4. 普通に東国分で良いんじゃないか?
江尻
えじり
江尻
Ejiri
やそば
Yasoba
さかいで
Sakaide
(香川県坂出市)
  1. 八十場-坂出間(坂出市江尻町)に新設。
    • ダイレックス坂出店付近に設置。
      • ダイレックス坂出店よりも坂出市江尻町十字路辺りの方が良い。
  2. 坂出警察署への最寄駅。
    • マルナカ、坂出中央ボウルも忘れずに。
  3. 金山登山者も利用する事も。
  4. 快速はサンポートとマリンライナーとともに通過。
讃岐岩屋
さぬきいわや
讃岐岩屋
Sanuki-Iwaya
さかいで
Sakaide
うたづ
Utazu
(香川県綾歌郡宇多津町)
  1. 坂出-宇多津間(宇多津町岩屋)に新設。
    • 宇多津中学校西交差点付近に設置。
  2. 佐賀県にある岩屋駅(唐津線)と区別するため、旧国名(讃岐)を頭に付ける。
  3. 宇多津中学校・マルナカ宇多津店への最寄駅。
  4. 快速はサンポートのみ停車(各駅区間のため)。
土器
どき
土器
Doki
うたづ
Utazu
まるおか
Maruoka
(香川県丸岡市)
  1. 宇多津-丸亀間(丸亀市土器町東八丁目)に新設。
  2. オートバックス丸亀土器店・県立丸亀病院への最寄駅。
  3. 快速はサンポートのみ停車(各駅区間のため)。
  4. 東丸亀駅と悩んだけどこっちで。
    • 土器町の地名もあるし、旧土器村でもあるからな。土器駅の方が確かに良いかも。
  5. 駅中には名の通り土器が存在する。もちろん販売している。
北鴨
きたがも
北鴨
Kitagamo
さぬきしおや
Sanuki-Shioya
たどつ
Tadotsu
(愛媛県仲多度郡多度津町)
  1. 讃岐塩屋-多度津間(多度津町北鴨三丁目)に新設。
  2. 小田鋼業北鴨工場・イオンタウン多度津店への最寄駅。
    • 堀江側の堀江公園としおかぜ病院も忘れずに。
  3. 快速はサンポートのみ停車(各駅区間のため)。
  4. 讃岐堀江駅の方がいい気がする。
    • 四国同士に堀江駅が存在する事になる。(愛媛県にも存在する為。)
  5. 堀江住宅の需要も考えて。
比地中
ひじなか
比地中
Hijinaka
たかせ
Takase
ひじだい
Hijidai
(香川県三豊市)
  1. 高瀬-比地大間(三豊市高瀬町比地中)に新設。
    • 皿池踏切の西側に設置。
  2. 比地小学校・西香川病院への最寄駅。
    • 国市池と勝田池も忘れずに。
  3. 快速はサンポートのみ停車(各駅区間のため)。
  4. 比地大と来たら比地中か。ただ、それでも比地小は存在しない。
大野原
さぬきおおのはら
讃岐大野原
Sanuki-Ōnohara
かんおんじ
Kan-onji
とよはま
Toyohama
(香川県観音寺市)
  1. 観音寺~豊浜間に設置。
  2. 旧大野原町内を通るのに駅が無いため。
    • 大野原駅は埼玉県にもあるから讃岐大野原駅の方がいい気がする。
  3. 香川井下病院前。大野原ICからも近いが。
  4. 快速はサンポートのみ停車。(各駅区間の為。)
讃岐和田
さぬきわだ
讃岐和田
Sanuki-Wada
とよはま
Toyohama
みのうら
Minoura
(香川県観音寺市)
  1. 豊浜~箕浦間(観音寺市豊浜町和田)に新設。
    • 和田踏切の南側に設置。
  2. 秋田県にある和田駅(奥羽本線)と区別するため、旧国名(讃岐)を頭に付ける。
  3. 観音寺市豊浜支所・豊浜小学校への最寄駅。
  4. 快速はサンポートのみ停車(各駅区間のため)。
村松
むらまつ
村松
Muramatsu
かわのえ
Kawanoe
いよみしま
Iyo-Mishima
(愛媛県四国中央市)
  1. 川之江~伊予三島間(四国中央市村松町)に新設。
    • 河茂踏切の東側に設置。
  2. 川之江造機三島工場への最寄駅。
    • 周りはエルモアや大富士製紙などの工場しかないが…一応住宅はたくさんあるが。
      • そう考えると需要はありそうな気がする。
    • 他にも水道局も最寄駅である。普段から使う人居るか?
  3. 快速はサンポートのみ停車。(各駅区間の為。)
東寒川
  1. 伊予三島~伊予寒川間(四国中央市寒川町)に新設。
    • 西赤井踏切の東側に設置。
  2. 四国中央自動車学校・マルナカ三島店・ドンキホーテ四国中央店への最寄駅。
  3. 快速はサンポートのみ停車(各駅区間の為)。
伊予豊岡
いよとよおか
伊予豊岡
Iyo-Toyooka
いよさんがわ
Iyo-Sangawa
あかぼし
Akaboshi
(愛媛県四国中央市)
  1. 伊予寒川~赤星間(四国中央市豊岡町長田)に新設。
    • 豊岡踏切の東側に設置。
  2. 兵庫県にある豊岡駅(山陰本線)と区別するため、旧国名(伊予)を頭に付ける。
  3. 豊岡台病院・福助工業豊岡工場への最寄駅。
  4. 快速はサンポートのみ停車。(各駅区間の為。)
  5. 豊岡漁港がある事を考えると釣り客も使う人いるかも?
  6. 旧豊岡村には駅が無いので。
伊予小林
いよこばやし
伊予小林
Iyo-Kobayashi
あかぼし
Akaboshi
いよどい
Iyo-Doi
(愛媛県四国中央市)
  1. 赤星~伊予土居間(四国中央市土居町小林)に新設。
  2. 千葉県と宮崎県にある小林駅と区別するため、旧国名(伊予)を頭に付ける。
  3. 小富士小の最寄駅。と思ったけど、伊予土居の方が近いか?
  4. 建物があまり多くないが集会所が多い。
  5. 快速はサンポートのみ停車。(各駅区間の為。)
畑野
  1. 伊予土居~関川間(四国中央市土居町畑野)に新設。
    • 薬師堂踏切の東側に設置。
  2. やまじ風公園への最寄駅。
  3. 快速はサンポートのみ停車(各駅区間の為)。
東新居浜
  1. 多喜浜~新居浜間(新居浜市郷)に新設。
    • 中郷踏切の西側に設置。
  2. 新居浜東高校への最寄駅。
  3. 快速はサンポートのみ停車(各駅区間の為)。
伊予本郷
いよほんごう
伊予本郷
Iyo-Hongō
にいはま
Niihama
なかはぎ
Nakahagi
(愛媛県新居浜市)
  1. 新居浜~中萩間(新居浜市本郷)に新設。
    • 療養場踏切の西側に設置。
  2. 広島県にある本郷駅(山陽本線)と区別するため、旧国名(伊予)を頭に付ける。
  3. 新居浜病院・新居浜特別支援学校への最寄駅。
  4. 快速はサンポートのみ停車(各駅区間の為)。
伊予飯岡
いよいいおか
伊予飯岡
Iyo-Iioka
なかはぎ
Nakahagi
いよさいじょう
Iyo-Saijō
(愛媛県西条市)
  1. 中萩~伊予西条間に設置。
  2. 千葉県にある飯岡駅(総武本線)と区別するため、旧国名(伊予)を頭に付ける。
  3. 周辺には住宅街オレンジハイツや、松山自動車道いよ西条ICがある。
    • 飯岡小学校やコメリパワー西条店もある。
  4. この区間は駅間が6.4kmあり、2面2線か1面2線とする。
  5. 快速はサンポートのみ停車(各駅区間の為)。
伊予神戸
いよこうべ
伊予神戸
Iyo-Kōbe
いよさいじょう
Iyo-Saijō
石鎚山
Ishizuchiyama
(愛媛県西条市)
  1. 伊予西条~石鎚山間(西条市洲之内甲)に新設。
    • 中西第2踏切の西側に設置。
  2. 兵庫県にある神戸駅(東海道本線・山陽本線)と区別するため、旧国名(伊予)を頭に付ける。
    • 駅名からしてネタにされそうだ。神戸なのに全然都会じゃないと言われそう。
  3. 神戸小学校への最寄駅。
    • その小学校は保育園、幼稚園も存在する。
  4. 洲之内の方が良いんじゃないか?
楢木
  1. 石鎚山~伊予氷見間(西条市楢木)に新設。
    • 豊川第1踏切の東側に設置。
  2. 橘小学校への最寄駅。
福王院
  1. 玉之江~壬生川間(西条市北条)に新設。
    • 堂の後踏切の南側に設置。
  2. 東予東中学校への最寄駅。
湯ノ浦温泉
ゆのうらおんせん
湯ノ浦温泉
Yunoura-Onsen
いよみよし
Iyo-Miyoshi
いよさくらい
Iyo-Sakurai
(愛媛県今治市)
  1. 伊予三芳~伊予桜井間に設置。
  2. 両駅の中間付近にある湯ノ浦温泉へのアクセスのため。
    • 設置場所は線路のすぐ横にある道の駅「今治湯ノ浦温泉」の付近。
  3. この区間、予讃線の中でも駅間距離が長いので、特急待避用の交換設備も設ける。
    • 7km以上も離れている。
  4. 桜井総合公園は使う人はあまり居ないか?温泉の事を考えるとついでに使いそうな気がするが。
伊予国分
  1. 伊予桜井~伊予富田間(今治市国分)に新設。
    • 上国分踏切の西側に設置。
  2. 香川県にある国分駅(予讃線)と区別するため、旧国名(伊予)を頭に付ける。
  3. 伊予国分寺・桜井団地への最寄駅。
今治立花
  1. 伊予富田~今治間(今治市立花町三丁目)に設置。
  2. 立花駅(兵庫県)・いよ立花駅(松山市)と区別するため、自治体名の今治を頭に付ける。
  3. 立花中学校・今治工業高校・ダイレックス今治店へのアクセス向上を図る。
伊予石井
  1. 今治~波止浜間に新設。
    • 小原踏切の北側に設置。
  2. 徳島県の石井駅と区別するため、旧国名(伊予)を頭に付ける。
  3. 大新田公園(今治市営球場)への最寄駅。
東波方
  1. 波止浜~波方間(今治市波方町樋口)に新設。
    • 杣田第2踏切の西側に設置。
  2. 今治市波方支所・今治市立波方図書館・波方中央病院への最寄駅。
九王
  1. 波方~大西間(今治市大西町九王)に新設。
    • 藤ヶ崎踏切の北側に設置。
  2. BEMAC大西工場への最寄駅。
伊予別府
  1. 大西~伊予亀岡間(今治市大西町別府)に新設。
    • 原川踏切の東側に設置。
  2. 大分県にある別府駅(日豊本線)と区別するため、旧国名(伊予)を頭に付ける。
葉山
  1. 伊予亀岡~菊間間(今治市菊間町種)に新設。
    • 高田第2踏切の東側に設置。
  2. 太陽石油菊間製油所への最寄駅。
伊予難波
  1. 大浦~伊予北条間(松山市下難波)に新設。
    • 大土手踏切の南側に設置。
  2. 大阪府にあるJR難波駅(関西本線)と区別するため、旧国名(伊予)を頭に付ける。
  3. マルナカ北条店・北条公園(法橋公園)への最寄駅。
新開
  1. 伊予北条~柳原間(松山市北条辻)に新設。
    • 新開公営住宅付近に設置。
  2. コスモス北条店・三浦マニファクチャリング北条工場への最寄駅。
伊予大谷
  1. 光洋台~堀江間(松山市堀江町)に新設。
    • 大谷第1踏切の南側に設置。
  2. 和歌山県にある大谷駅(和歌山線)と区別するため、旧国名(伊予)を頭に付ける。
南堀江
  1. 堀江~伊予和気間(松山市堀江町)に新設。
    • 権現入口交差点の西側付近に設置。
  2. 三浦工業本社・ビッグロッキー堀江店への最寄駅。
安城寺
  1. 伊予和気~三津浜間(松山市安城寺町)に新設。
    • 浦戸踏切の北側に設置。
  2. JA全農えひめ・フジ安城寺店・えひめ飲料松山工場への最寄駅。
西衣山
にしきぬやま
西衣山
Nishi-Kinuyama
みつはま
Mitsuhama
まつやま
Matsuyama
(愛媛県松山市)
  1. 三津浜~松山間に新設。
    • 松江踏切の東側に設置。
  2. 伊予鉄道高浜線との接続駅。
    • 実際に新駅の設置が要望されたことがあったらしい。
  3. 島式1面2線(橋上駅)。予讃線と高浜線が橋上駅舎で繋がっている。
  4. 山西団地の需要もあるのでまぁまぁ見込める所かな。
西松山
にしまつやま
西松山
Nishi-Matsuyama
みつはま
Mitsuhama
まつやま
Matsuyama
(愛媛県松山市)
  1. 三津浜-松山間に新設。
    • 愛光保育園辺りに設置される。
  2. 場所的にも西なのか北なのか曖昧な所。一応西で名乗る。
    • 駅名的に西松屋を思い出すな。
      • 勿論駅前には西松屋は無い。
  3. 上記の西衣山と紛らわしい。
竹原
みなみまつやま
南松山
Minami-Matsuyama
まつやま
Matsuyama
いちつぼ
Ichitsubo
(愛媛県松山市)
  1. 松山~市坪間の、伊予鉄郡中線との交差部分に設置。
  2. 島式1面2線の高架駅。松山駅高架化の巻き添えで開業。
  3. 広島県の竹原駅と被るので旧国名(伊予)を頭に付けて「伊予竹原駅」でも良い。
    • 南松山駅の方が良いんじゃないか?
    • 本当は松山空港でも良いけど、駅からやや遠いんだよな…
  4. 空港通入口なので松山空港にも行きやすい。ここが、松山空港の一番の最寄駅になれるか。
  5. もちろん伊予鉄郡中線にも設置。
尾崎
  1. 伊予市~向井原間(伊予市尾崎)に新設。
    • 尾崎踏切の北側に設置。
  2. 伊予市しおさい公園への最寄駅。
伊予若宮
  1. 五郎・新谷~伊予大洲間(大洲市若宮)にある伊予若宮信号場を駅に昇格。
  2. 大洲市立図書館への最寄駅。

土讃線

讃岐大麻
  1. 善通寺~琴平間に新設。
    • 中土居踏切の南側に設置。
  2. 北海道にある大麻駅と区別するため、「讃岐」を頭に付ける。
昼間
ひるま
昼間
Hiruma
はしくら
Hashikura
つくだ
Tsukuda
(徳島県三好郡東みよし町)
  1. 箸蔵~佃間に設置。
    • 東みよし町役場庁舎辺り。
  2. 旧三好町の中心を通るのに駅が無いため。
    • 現在は東みよし町なんだけどね。
    • 旧昼間町の駅でもある。町制されていたのに設置されてなかったと言うことになるが…
  3. 隣に三好市があるため、「三好」駅は名乗れない。なので、受け狙いも兼ねて駅名は字名を採用。
    • 駅名的に駄洒落に散々使われそう。
  4. あまり知らないかもしれないが、阿讃サーキットのアクセス向上でもある。

高徳線

讃岐春日
  1. 木太町~屋島間に新設。
    • 香川いすゞ自動車付近に設置。
  2. 福岡県にある春日駅と区別するため、「讃岐」を頭に付ける。
讃岐原
  1. 讃岐牟礼~志度間に新設。
    • 原浜第1踏切の西側に設置。
  2. 静岡県にある原駅と区別するため、「讃岐」を頭に付ける。
  3. 香川県立保健医療大学への最寄駅。
西村
  1. 丹生~三本松間に新設。
    • 馬継踏切の東側に設置。
  2. 東かがわ市立大川中学校への最寄駅。
馬宿
  1. 引田~讃岐相生間に新設。
    • 馬宿東踏切の東側に設置。
  2. ジェイテクト香川工場への最寄駅。
田宮矢三町
  1. 吉成~佐古間に設置。駅間距離が4.9kmと長く需要があるほか、周辺に県立高校が3校もあるので朝夕は学生で賑わうことだろう。

徳島線

加茂名
  1. 加茂名町の中心駅誕生。
    • 加茂名小学校の後ろら辺に、駅舎が出来る。
      • 中々立派だと、評判に。
阿波国府
  1. 府中駅のとなり。これで、国府町の中心駅はこの駅に。
    • 場所、悪そうです。
石井白鳥
  1. 昔、あったらしい。
    • 石井西駅でも可?
      • いや、不可。
    • 阿波白鳥だと、讃岐白鳥駅と間違える。
鴨島喜来
  1. 喜来という地名は、沢山ある。なので、鴨島にある喜来だから『鴨島喜来』
    • 『鴨島嫌い駅』と間違える人多発。住民、デモ起こす。
うだつ脇町
  1. 脇町だとシンプルすぎ。だからうだつをつけてみた。
    • 残念ながら、徳島線は脇町を通らないぞ

牟岐線

徳島大谷
  1. 文化の森~地蔵橋間(徳島市大谷町)に新設。
    • 犬山踏切の南側に設置。
  2. 鳴門市にある阿波大谷駅(鳴門線)と区別するため、自治体名(徳島)を頭に付ける。
  3. キョーエイ大谷店への最寄駅。
論田
  1. 大神子に近い駅を建設。
    • 大神子なら南小松島駅の方が近い気がするが…
  2. 文化の森~地蔵橋間に新設。
丈六
  1. 地蔵橋~中田間(徳島市丈六町)に新設。
  2. 南部中学校・城南病院への最寄駅。
金磯
  1. 南小松島~阿波赤石間(小松島市金磯町)に新設。
  2. 小松島金磯病院への最寄駅。
春日野
  1. 立江~羽ノ浦間(阿南市羽ノ浦町春日野)に新設。
    • はのうら幼稚園付近に設置。
  2. 県営春日野団地・キョーエイ羽ノ浦店への最寄駅。
青木
  1. 見能林~阿波橘間(阿南市見能林町)に新設。
  2. コメリハード&グリーン見能林店への最寄駅。
阿波内原
  1. 阿波橘~桑野間(阿南市内原町)に新設。
  2. 茨城県にある内原駅(常磐線)と区別するため、旧国名(阿波)を頭に付ける。
尾花
おばな
尾花
Obana
くわの
Kuwano
あらたの
Aratano
(徳島県阿南市)
  1. 桑野~新野間(阿南市桑野町)に新設。
  2. 徳島県南部健康運動公園への最寄駅。
    • 公園までの道路を建設しなければいけないが…。
      • なので、実質駅周辺は何も無い。と言うか信号場でも良さそう。
  3. 何故か「グランメゾン東京」の巡礼地になってしまう。(主人公の名前が尾花の為)
    • 殆どの客がキムタクファンだと思うが。
    • でも降りても、何も無いので泣きを見る可能性が高い。
      • もし、帰れマンデー見っけ隊!で牟岐線のロケでこの駅を降りたら…出演者は絶望するの確実である。
阿波河内
  1. 辺川~牟岐間(牟岐町大字河内)に新設。
    • 牟岐町地域活性化センター付近に設置。
  2. 広島県にある河内駅(山陽本線)と区別するため、旧国名(阿波)を頭に付ける。
内妻
  1. 牟岐~鯖瀬間(牟岐町大字内妻)に新設。
  2. 内妻海水浴場・内妻運動公園への最寄駅。