ページ「大阪の言葉」と「奈良の道路交通」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>Amberangel
(国道リンクをテンプレートで置換)
 
1行目: 1行目:
==大阪弁の噂==
==奈良の道路交通==
#アメは「ちゃん」付け、おかゆは「さん」付け。
#あらゆる道が起伏に富んでいるので、自転車で30分も走るとかなり疲れる。
#*さつまいもは「おいもさん」。
#*反論:たった30分坂道を上り下りしただけで疲れるような人は、奈良県では生きていけない。
#関西弁は万人が理解できる言葉だと思っている。
#*大都会は平坦だと思い込んでいるので、東京に行くと[[東京/渋谷区|渋谷]]や[[六本木]]の坂の多さにビックリ!
#昔の大阪の商家で使われた船場言葉は良く知られている関西弁とちがい非常に美しいがほぼ絶滅。
#*よそから奈良に来ると、最初は自転車で粘るが、やがて力尽き前後不覚となり原チャを購入する。
#*数十年前には芦屋の一部で命脈を保っていたが、今は成金の跋扈によりこっちも絶滅(?)
#車社会なので、「車で30分」は近いが、「歩いて15分」は遠い。
#トイレに行くときは、必ず「トイレ行ってくるわ」と言ってから行く。場合によっては大か小かも告げる。
#*「おつき」の自動車修理工場と付き合いがないと生活できない
#*大のことを「ばばしてくるわ」と言う。
#**一見さんはお断りかボッタクリされる場合が多い
#*これを言ってもらえるのは、親しくなった証拠。
#*「おつき」はたいていガラが悪いが安いのでこちらがゴマすり上達する!
#*遅かったときは「うんこ?」と尋ねる。
#遺跡の真ん中に南北の幹線道路([[国道24号 (京奈和自動車道)|国道24号]])があるので拡幅できず、50年以上も片道1車線のまま。最近やっとバイパスが出来つつあるが、特殊な事情で立ち退きに反対または保証金つり上げに動く一部の住民のために財政圧迫。
#*言うのは男子のみ。ちなみに中学生まで。
#*「先祖さんから預かった土地がぁぁぁ」が必殺のフレーズ。「この紋所が」みたいなモン
#*友達の家で「トイレ借りるわ」と言うと、おっちゃんが「返してな〜」と言ってくる。
#*橿原BPの用地と予算の目処がある程度ついたのにも関わらず、京奈和道の計画が決定した為、BP計画が凍結。本当なら橿原BP・五條BPと国道24号のBP区間がかなり出来ていた筈。
#*代わりにトイレ行ってくれと言われることがある。
#*168号線も広げたいのに、王寺附近に頑固な家があちこちにある。
# 国語の教科書も大阪弁で書かれている。
#*斑鳩町においては25号線渋滞緩和のバイパス工事を「住環境の破壊云々」で無理矢理やめさせた。
#*本読みさせるとどうしても関西訛りになってしまう。
#**ちなみに斑鳩町は合併にも反対。「XX町と一緒のなるのは死んでもイヤ」という魂胆がミエミエ。
#モータープールが全国共通語だと思っている。
#**あのサンプル道路はどうするのだ!?
#「なぁなぁ、あれちゃうちゃうちゃう?」「ちゃうちゃうちゃうんちゃう?」「ちゃうちゃうちゃうん?」「ちゃうちゃうちゃうよ」「ちゃうちゃうちゃうんか…」
#道が異様に狭い、国道でも一方通行が多い。
#*これを普通に読めたら貴方も大阪人。
#*特に南部山間部(特に十津川村内)に酷道険道いっぱい。国道425号線といい行者還林道を中心とした国道309号線といい、県道735号線といい…
#*「ねえねえ、あれチャウチャウだよね?」※チャウチャウは犬の一種(中国の食用犬)
#*[[国道25号 (名阪国道)#国道25号線の噂|二桁国道25号線旧道]]最悪。穴だらけ。通るのは地元民、名阪国道の渋滞回避車、酷道ファン、鹿、猪。
#*「チャウチャウじゃないと思うよ?」
#*[[国道308号|国道308号線]]は生駒市内に一方通行。あとは国道とはかけ離れた異様に狭い&勾配がキツイ。
#*「チャウチャウじゃないの?」
#*冬季通行止になる国道もある。
#*「チャウチャウじゃないよ」
#*しかもあっち系のベンツが逆行してきて、必死にバックしないといけない(経験者)
#*「チャウチャウじゃないのか」
#*裏道と思って脇道に入ると必ず行き止まり(過去に7年間居住)
#「おはよう」「こんにちわ」「こんばんわ」は、「まいど」で済む。
#*黒滝村~洞川温泉の近道の県道には「洞川方面へは国道309号線をご利用下さい」の看板がある。途中に1車線で、しかも手掘りのままで壁や天井がデコボコの小南トンネルがあるため。
#*東京人にとっての「おつかれ」と同じ。
#**関西近郊のツーリング族には走り甲斐のある道がそれこそ山のようにある。
#*取引先に電話をしたら、「まいどです」とでられました。「お疲れ様です」も兼ねているもよう。
#*車で他県から奈良県へ入ったりすると、道路や路面が悪化したことで「奈良に入ったな」と県境が解る。奈良市内の高級住宅街の道でさえもアナボコだらけ。おそらく奈良県ほど道路に金を掛けない都道府県はない。
# 物の呼び方によく敬称を使う。特に食べ物。
#**おかげで、地元民の運転の腕のほうが上達する。ていうか、上達せざるをえない。
#*飴は「アメちゃん」。ヤクザでもセレブでも、みんな「あめちゃん」。
#* 文化財保護の予算と引き替えに、道路予算が無くなったという話。このため自前で有料道路を作った他は今でも高速道路が殆ど無く、人の動きは近鉄にお任せの状況が成立した。
#*揚げは「お揚げさん」、稲荷寿司は「おいなりさん」、お粥は「おかゆさん」、味噌汁やお吸い物は「おついさん」、「ふ(麩)〜さん」、「おみかん」等。
#細い道をハイスピードで運転するのは上手いが、高速道路を走行する際はロースピードである。
#なんでも略す。
#*ウチの父は根っからの奈良県育ちですが、スピード狂です。高速でも余裕で160km/h回します。
#*略すのは小学校で習う。(例:算数のプリント→算プ、漢字ドリル→漢ド、計算ドリル→計ド)
#*みんなよけてくれるって信じてるから。そうじゃなきゃ無茶できない。
#*小学生の先生が連絡帳に「算ド」「算プ」「漢ド」「漢プ」と生徒に書かせます。
#**そのノリで[[阪神高速道路|阪神高速]]で煽ると急ブレーキを掛けられて追突させてくれる。
#*高校では現代文→現文など。
#**よけてくれる奴ばっかりじゃない。執拗に煽るとキレて急停車されボコボコに殴られる可能性があることを理解していない。<!--さすが、勘違いバカの聖地、奈良県民。-->
#*アイスミティー、アイスレティーと言う言い回しがおしゃれだと思っている。
#*部活の顧問が生徒(俺)を乗せているのに、住宅街で時速100キロ以上だした。
#*レモンスカッシュはレスカ、オレンジスカッシュはオスカと言う。
#*西名阪でも名阪国道でも煽りすぎで渋滞の列に突っ込み事故を起こしているのを10回以上見掛けた。運転下手杉。
#谷町四丁目→谷四、天神橋筋六丁目→天六と町名+丁目も略す。駅名じゃなくても新町一丁目→新一、上本町六丁目→上六など。
#*車間変更し過ぎ。しかも不確認で。
#*上六は上本町全体のことを指す場合がある。
#*逆に煽られても不動。追い越されそうになると速度を上げ、逃げる。煽られていることすら気付かず、パッシングをかますとやっと車線を変更するやつもいる。マイペースで周囲が見えていない。事故って氏ね。
#**昔の路面電車の名前の名残らしい。
#*奈良県出身の人が大阪に仕事にくると、上司をカンカンに怒らせる要因は運転のド下手さ。
#**近鉄の上本町駅は、創業以来「上本町」なのに「上六」と呼ばれたりする。
#**信号無視、一時停止無視、歩行者が多い道で飛ばす・・・etc
#*ちなみに日本橋一丁目は「日本一」
#**信号無視は確かに多い。対向右折車がいても平気で信号無視して直進してくる。大阪では大抵止まってくれるので奈良に帰ってくるとうんざりする。
# 「○○ですやん」「なんでですのん」「しはりましたか?」等などは、大阪弁による敬語の言いまわしだが、関西以外の人には、「敬語」として伝わっていないことが多い。
#*横断歩道を渡っている歩行者にクラクションを鳴らしながら通って行くヤツを何度も見た。
#*「です」や「ました」に敬語の意味があるので上記の例は間違いなく敬語です。それでも気になるのは、ただの方言嫌い。あと「しはる」は京都弁(京ことば)です。
#**ゼブラだだけじゃありません。道路の白線の内側を歩いてる一般市民にも奈良します。
#**京都弁での「しはる」は敬語じゃないです。「あの殺人犯とうとう捕まりはったで」とか言います。
#*狭い道でも広い道でもスピードが変わらない。
#**それ、京都では基礎能力の嫌味だから…。
#*狭い道が好き。ショートカットしてる狭い道は早いと信じている。実際には付近の信号が連動しているので王道の方が早いのに気づいていない。
#**「しはる」は「なにわことば」でもあります。「京ことば」だけではありません。
#高速道路がほとんど通っていない。
#***「じゃりんこチエ」のお母はん参照。
#*数少ない高速道路っぽい道は「西名阪自動車道」「京奈和自動車道」とことごとく「自動車道」という名前である。
# 大阪人の使う「アホ」は愛情のこもったものが多く日常で頻繁に使われるが、「バカ」にはかなり侮辱的なニュアンスが含まれる。
#*西名阪だけが高速道路。第二阪奈・京奈和・南阪奈は「有料道路」扱い。
#*「バカ」の使用には極めて慎重。
#**第二阪奈は奈良県道路公社管理、京奈和はネクスコ西日本管理だが京都府のみ。[[大和郡山市|郡山]]以南の京奈和は無料。
# コンビニのam/pmの事を「えーやん・ぴーやん」と呼ぶ。
#*西名阪に接続する名阪国道は高速道路の出来損ない。国道(60km制限)なのに高速並に飛ばす車が多い。事故数も全国有数。
#*アンパンともいう。
#**ただし、そこを120キロ以上で煽り、パッシングをかますのは、和泉、なにわ、大阪、奈良、名古屋ナンバー。夜中にはレーシング場と化す。
#**「アンパン」だと別の意味もある……。
#*「京奈和自動車道・五條道路」は片側1車線の対面通行。たまに軽トラが時速60kmくらいで走っている。その時は,ついてなかったとあきらめる。
#* コンビニを全てローソンと呼ぶ。
#*実は高速道路総延長が全国最下位の18.2km。西名阪だけしかないから。
#* 大阪人はローソン一号店が豊中市(淀川を挟んで大阪市の北)にあると大阪人に言われても信じない。
#**第二阪奈も京奈和も料金所のおっさんの対応が悪い、でもお偉いさんの給料が高いのでETCは付かない。
#*そのせいか、この一帯はローソンが多い。江坂駅周辺はもはや異常。
#***第二阪奈は2008年4月中旬にETC通行可能に。
#**ローソンの本社、本店は江坂にある。
#**京奈和道がちょこちょこ部分開通しはじめている。五條~橋本間が開通してR24の五條市新町あたりの隘路の渋滞が解消されると思いきや、橋本市(和歌山)で手抜き工事が発覚し、五條市内のみの開通にとどまってしまい、あんまり渋滞が緩和していない。
#**ローソン1号店がある道沿い、100mほど南に行った所に反対車線にもう一軒ローソンがある。
#**しかも高速道路整備計画は完成した数少ない都道府県(他には[[岐阜]]・[[富山]]・[[石川]]・[[香川]]・[[佐賀]]・[[沖縄]]も。まもなく[[岡山]]も全通予定)。
# 大阪人の場合「自分」とは「あなた」のことである。
#***岡山は[[鳥取自動車道|鳥取道]]開通で全通しました。あと[[長崎]]も。2014年内には[[福井]]も全通し北陸3県の高速自動車国道が全通予定、2015年春に[[愛知]]、2016年秋に[[東京]]・[[兵庫]]・[[福岡]]も仲間入りの予定。
#*東京でも「手前(テメエ=自分)」とは「あなた」のことである。
#左折可の標識が多い。
#** 「手前=てまえ」と発音した場合は自分自身となる。
#*日本一多い。
#*「われ」も「あなた」(二人称)として使う。「自分」といい「われ」といい、一人称にも二人称にも使われるので、文脈で判断するしかない。
#**違います。1位は沖縄県の60個、2位は岡山県の56個、3位で奈良県の32個です(2014年現在)。
# 男でも一人称を「うち」と言う人が居る。
#*そのせいか、奈良以外で見たことがない。奈良県人以外に「路上教習で左折可を実際に赤信号で左折したことがある」と言うと驚かれる。
#*語尾が「〜わ」も普通なので、他地方では女性の言葉と思われている言葉を男性も使っていると言える。
#**「左折可」は東京都に数ヵ所。大阪府で約10数ヵ所。奈良県は、奈良市内だけで60ヵ所を超える。(談:某自動車学校教官)
# 質屋の事を『ひち屋』と言う。また質屋の看板には大きく『ヒチ』と大抵カタカナで書いている。
#**奈良県警が県内の自動車学校に、「左折可」についての指導を強化するよう要求している。
#*「し」が「ひ」になる傾向あり。例えば「七」は「しち」より「ひち」。江戸っ子と正反対の特徴。
#**「左折可」の所で県外ナンバーがクラクションを鳴らされてるのをよく見かける。
# 泉州人は「ザ」行の発音ができず「ダ」行になる。南海電鉄の特急「サザン」が「サダン」になるのは有名。
#*王寺町の本町1丁目の交叉点には「この交叉点は左折可…ではありません」の標識がある。
#*それは一部の和歌山県民。
#**かつては左折可だったのだが、今なお左折可と間違えて信号無視をする車が多いため。
#最高の誉め言葉は「自分おもろいなぁ!!」。大阪の女の子は「かわいい」とか「綺麗」とかそういう類の誉め言葉を言われると「かわいくないってぇ」と否定する。(素直に「ありがとう」と言えない。慣れてないせいもある。)
#*[[岡山市]]にもたくさんあるけど、交通島のある場所にしかない。市街地や町外れで、大通りどうしが交差する場所。
#*「自分おもろないなぁ」は存在の否定、死刑宣告。
#*それで事故が起こらないのは田舎だからでしょう。
#各地の大阪出身者は、そこで大阪弁を布教しようとしているが、根付いたと言う話は聞いたことがない。
#*歩行者軽視以外の何物でもない。奈良の道路は車優先。
#* 中途半端な具合に浸透して、おかしな関西弁の生まれるもとになることもなるそう。
#*「原付二段階右折禁止」の標識も多い。てか、片側二車線以上の道路で二段階右折出来るところを奈良県ではみたことがない。
#*他県出身者に「ボケ」と「ツッコミ」を強要する。
#*左折可の標識が増えたのは1988年の奈良シルクロード博がきっかけだったらしい。
#*そして「面白い話しろ」と逆襲される。
#**多分この話2月17日のABCのキャストでやってたネタ見てそのまま書いたんだろうけど、そこでやってなかった話を補足すると、コレを設置したおかげで当初の予測と比較しシルクロード博期間中の渋滞発生確率は40%以上減ったらしい。
#「プラスチック」を「プラッチック」と発音する。
#*それでもかつてと比べると減っているらしい。
#現在使われている大阪弁で純粋な大阪弁をしゃべっている人はほぼいない。大阪弁+京都弁など他の方言を混じってしゃべっている。
#あまりクラクションを使わない。京都や大阪はクラクション鳴らしまくりであることに驚く。
#*上方落語家の大師匠(70歳以上)くらいです。
#*奈良市の自動車教習所では「クラクションを無闇に鳴らすと●される」と教わる。なのでそんなもんだと思っていたが。
#*昔の大阪弁は(商人が)コミュニケーションを円滑にすすめるための凄く角の取れた言葉だった。今はテレビの誇張もあって、がさつなイメージが付いているが、本来はすごく優しい(相手を気遣う気持ちのこもった)言葉である。それは、現在の大阪人自身も忘れてしまっている。
#奈良公園近辺を鹿の発情期(9~11月頃)に運転するのは危険。たまに鹿がかっとんで来る。
#お地蔵様のことを「まんまんちゃん」と呼ぶ、拝むときは「まんまんちゃん,あん」である。
#*ちなみに奈良公園の鹿は天然記念物である為、[[奈良の神聖なる鹿たち|はねると人身事故扱いになる]]。
#*言ったこともないし聞いたこともありません。曾々祖父の代からの生粋の大阪人ですが。
#**人身事故ならぬ鹿身事故だな。
#*普通はお地蔵さんじゃなくて家の仏壇のことを「まんまんちゃん」と言う。
#狭い道路のためか、青信号になったら対向車が猛ダッシュで右折する。ゆっくり右折をかますドライバーもいる。
#*都市部よりも農村部に多い様子。摂津方面も含む。
#*理由は、狭い右折レーンもない交差点で後続車に迷惑を掛けないための、奈良県の知恵か?思いやりか?
#*天女みたいな仏様に「あっ、まんまんちゃんだ!手を合わそう」という仏具店のCMがある(奈良ローカル)
#**愛知県では、「三河ダッシュ」っていわれてますね。
#*ごちそうさまの意味で、「まんまんちゃんしとき」とオバアから言われていた。もう○十年前のことである。
#**ただ、見切り発車の大阪のナンバーとは相性が悪い。よくクラクションシャワーを浴びている。
#*福井でもご老人は「まんまんちゃん」といっていた。おじいちゃんの影響で俺も使っていた。
#*右折レーンのある所でも猛ダッシュで右折してくる。ゆっくり右折する車はあまり見かけない。
#1〜10を数える時にメロディがある。
#**見かけます。普通に直進車を事故らせようとしてるんじゃないかと思うほどゆっくり右折をかます車もいます。
#*『にぃ』の『しらみ』の『むいたん』『焼いたん』『取ったん』
<!--#運転マナーの良い車もいる!
#*「いち、にぃ、さんまのしっぽ、ごりらのむすこ、菜っ葉、葉っぱ、腐った、豆腐」とも言う。
#*道を譲ったら、軽く手を挙げ、サンキューハザードを焚いた。
#座る時に思わず口から出るのは「どっこいしょ」「よっこらしょ」ではなく、「あ〜しんど」。
#**それが普通なんですけど・・・
#物を持ち上げる時の掛け声は「せーのーで」の3拍。
#***いや、奈良のドライバーは礼無しが多いから、書いておきました・・・。(手は挙げずに、こちらを軽く見るのみ・・・)
#*「いっせーのーで」の4拍では気持ち悪くてうまく力が出ない。
#***↑あ、そうでしたね。すいません・・・(軽く睨み付けられたなにわのドライバー)
#*ましてや「いっせーのーせ」では脱力してコケる。
#****いえいえ、そんなに反省されなくてもいいんです(笑)。ホントに、奈良県民はマナーとか常識って言う物を、知らないのでしょうか???-->
#大阪以外に長期出張や単身赴任してて、久しぶりに帰ってくると、まず電車の中で地元民の会話を聞いて、大阪弁のウォーミングアップをしてしまう。
#*確かに道を譲っても、素無視されることが多い。
#別れるときの挨拶は「ほな」。
#**あまりに気分が悪いので道は譲らないことにしました。
#*電話を切るときの挨拶「ほなな〜」。おばちゃんは「ほなよろしく〜」。
#基本的に道が狭くて自動車の快走路ってのは少ないが、[[阪奈道路]]とか名阪国道とか、ある意味車で走ってみたいと思わせる道は多い。暗峠も。
#他所では通じないシリーズ。
#自動車教習所から出た道が即、特別講習モノの狭さだったりする。ある意味そういうのには慣れる。
#*"なおす(物をしまう、片付ける、の意)"。
#全国で唯一国道450~500番台が1本もない。隣府県には[[国道477号]]や{{国道|近畿|479}}等があるが。
#*"ほかす/ほうる(捨てる、の意)"。
#奈良県道は785号まであるが欠番が多い。
#**「それほかしといて」と他県で使うと、「ほったらかしにする、放置する」と勘違いされることが多い。
#*しかもそのほとんどが、「県道指定はしたが整備されていない」酷険道ばかり。初めて奈良を訪れた人ですら「この道路、40年ぐらい人が整備した跡形なし」と判断される。
#*"サシ(定規、の意)"。東京では通じない。「物差し」なら通じる。
#*そのくせ、工事して拡幅した区間としてない区間の差が激しい。意味不明な拡幅工事は税金の無駄。
#*"ツレ(自分の友達のこと)"。
#道路のど真ん中に祠、地蔵尊があり、間違ってクラッシュすれば呪われる・・・かな・・・。
#**関東ではツレは「彼女」「彼氏」のこと。(男同士で「ツレ」というと白い目で見られる。)
#変な形をした交差点が大杉。右折レーンが無い交差点が多すぎ。但し整備してある交差点は非常に豪華。そりゃカオス状態にもなるわな・・・
#*"カッターシャツ(ワイシャツ、の意)"。
#*ついでにいうと、国道、県道のバイパス(迂回路)を作る意味が分からない地域。みんな旧道部分の狭い区間を高速で通過するため、バイパスを通過したほうが時間がかかる。恩恵にあずかってるのは他所から来た長距離トラックと一般車両のみ。
#**同じようなものに「ヘップ」と「サンダル」がある。
#案内標識に「方位」が示されている。おそらく奈良だけ。
#*物をかついでもらう時に、「ちょっとそっちかいて」という。お約束のボケでボリボリ掻くと、相手が家の掃除で気の立ってるオカンだったりすると、掃除機で思いっきりドしばかれるハメになる。
#*これのお陰で、頭の中に地図が入っていれば県内の移動は楽々。
#*特定の年齢以上になると、代名詞として「ナニ」という言葉が頻用される。「ちょっとナニしといて」「はようナニしないさい」など。
#*県道47号を制覇したが…キツキツ!軽四でもきついので、初心者ナンバーは行かないほうがいいですよ!(名阪国道から[[木津川市]]に迂回するときは、{{国道|近畿|168}}へ!)
#*↑今となっては別の意味でとらえられたりします・・・。
#**迂回するなら{{国道|近畿|163|163}}の間違いとちゃうか。
#「洗濯機」が正確に発音できず、「せんたっき」になる。
#*大正生まれのばーちゃんは「せん'''だ'''っき」と言う。
#*同様に「橋本さん」や「山本さん」も「はしもっさん」や「やまもっさん」になる。
#時々「い段」の音が「え段」に変換される。「ヘレ肉」「ハゲ(魚)」「さえ箸」。


==単語集==
==主要道路の噂==
*「しこる」= 「ほたえる、騒ぐ」
===山麓線===
**あまり通じませんが、年配者はこういう意味で使います。が、若者は別の意味でとらえるため、中学の時に教師が生徒に「しこるな!」と注意したとき、教室は爆笑の渦に。
#山麓バイパスという呼び方をする場合もある。
**「ほたえる」自体が方言では?
#国道165号の大和高田BPのうち穴虫~当麻寺までの区間と県道30号、261号を合わせて24号のバイパス的路線だったが、京奈和道完成でどうなることやら。
*「ほかす」= 「捨てる」
#*165号を柏原からぐんぐん進んでくると、なぜか本線ではなくこっちへ半強制的に行かされる件。
*「なおす」= 「片付ける」
#葛城山のボタンの時期はアホみたいに大渋滞を起こす。この道から櫛羅へ抜ける裏道を知ってるかどうかが鍵やね。
**おばちゃんとかが子供に、「ちゃんとなおしとかんかったら、おもちゃ捨てるで!」って言って片付けるように仕向ける。
 
*「ほな」= 「それでは」「それじゃ」
===大台ケ原ドライブウェイ===
**別れ際に、「ほな!」って言えば、別れの挨拶になります。「ほな行くわ」って言えば、「それでは行きますね」って意味。
#関西では数少ない本格的なスカイラインっぽい道路。
**バリエーションとして「ほなな!」「ほなほな!」「ほなら!」「ほしたら!」「ほんだら!」などがアリ。
#*ここ以外だと高野龍神スカイラインと伊吹山ドライブウェイくらいかね。六甲山や比叡山はドライブするには楽しいけど中途半端やし。
*「ほしたら」=「それならば」「そうしたら」
#当たり前だがめっさ見晴らしがいい。但し伯母峰峠からさきの話だけど。
*「せや」=「そう」同意の時とかに使う 「せやねん」=「そうなんですよ」
#*国道169号と分岐して伯母峰峠まで登る区間が、結構離合が面倒くさい。昔はそんな所に、[[奈良交通|大和上市直通の大型バス]]が来たりしたもんだから……
*「さいですか」=「そうですか」 「そうでっか」と言う場合もある。
#終端部は[[近畿の山#大台ケ原|大台ケ原]]を楽しむハイカー向けの駐車場。
*「せやかさい」=「ですから〜」「だから〜」 「せやかさいに」=「ですからね」「だからね」
#*駐車場が満車の時は20台程度ではあるがスカイライン部にまで車が溢れ出して路駐している。こればかりはしゃあない。
**「せやさかい、怒りよったんですわ」=「だから怒ったんですよ」
 
*「あかん」=「ダメ」「いけない」「NO」
===中和幹線===
*「〜してみぃ」=「〜してみなさい」 「〜してみぃよ」=「〜してみなさいな」
#スタートが中途半端。
*「せぇへん」=「しない」 「せぇへんやん」=「しないですよ」
#一応4車線で完成。そんないい道なのでバンバンスピードをだそうとする人が多いのだがしょっちゅう取締やってるので要注意。特に上☓町文化センター前交差点。
*「よぉせん」=「できない」「したくない」東の人には「よぉ言わんわ」とかも通じない。
#最終的には165号の穴虫~河内国分も改良することで完成となる予定らしい。でもどう考えても国分より大阪側のほうが交通量おかしい状態なんですが……
**「よぉせん」=能力的に無理。「できへん」=やってできないことではないが、いまは都合が悪いのでしたくない。…と教わったことがあります。(東の人)
 
*「いちびんな」=「調子に乗るな」「でしゃばるな」
==奈良県道の噂==
*「てんご(する)」=「いちびり(いちびる)」=「いたずらする人(いたずらする)」
===1号生駒奈良線===
**「調子のり」「でしゃばり」等も同義
→[[阪奈道路]]
*「ちゃう」=「違う」 「ちゃいます」=「違います」
 
**「ちゃうねんちゃうねん」=「違うんだ違うんだ」(この言葉を皮切りに、言い訳が始まる)
===8号大阪生駒線===
*「〜(や)ねん」=〜なんだ」
→[[阪奈道路]]
**「お腹空いてんねん」=「お腹が空いてるんだ」
 
*「〜やん?」=「〜でしょ?」 「〜やん!」=「〜だね!」
===9号奈良大和郡山斑鳩線===
**「これめっちゃおいしいやん!」=「これとてもおいしいね!」
#秋篠川にそって、尼ケ辻から唐招提寺や薬師寺を横目に見つつ郡山市街へ下り、郡山で南西方向へ向きを変え斑鳩を目指す路線。まるで歴史散歩のための道路。
**「ウチの家うるさいやん?」=「私の家は厳しいでしょ?」(「ご存知の通り」という意)
#北和の奈良盆地西縁部を走るため、地味に交通量が多い。特に西大寺付近から郡山へ抜ける車や、奈良市街から斑鳩、王寺へ抜ける車などは大半がこのルートを活用する。
*「めっちゃ」=「とても」(「目茶苦茶」「無茶苦茶」から来ている?)
 
**「めっさ」「むっさ」「ごっさ(「ごっつい」との融合?)」「めちゃめちゃ」「むっちゃ」等も同義。
===14号桜井田原本王寺線===
**「めちゃイケ」(TV番組)で全国区に。
#田原本~桜井の最短経路。地味に奈良方面から24号経由で桜井や宇陀へ行くのに重宝する。
*「ごっつ」=「とても」「すごく」 「ものごっつ」=「ものすごく」
#*何が一番ありがたいかって言うと橿原の市街地を通らずに165号や166号へ抜けられる点。15分は違ってくる。
**「ごっつい」という、量の多さや規模の大きさを差す言葉からの変形。
#馬見丘陵公園をぶった切っている。折角公園さえもぶった切るいい道路なのに、すぐどんつきになる微妙な作り。
***「ごっつい」には「大柄(身長・体重)」「大物(人柄)」等の意味もあり。
#大泉の交差点で道を外れると三輪へ抜けるルートにもなる。169が正月渋滞している時は案外使えるルートだったりする。
****「清原はごっつい男やで」
 
**「ものすごく」からの変形で「ものっそ」というのも。
===30号御所香芝線===
**「ごっつええ感じ」(TV番組)で全国区に。
→[[#山麓線|山麓線]]
[[category:大阪|言]]
 
[[category:方言|おおさか]]
===40号大台ケ原公園川上線===
[[Category:関西弁|おおさか]]
→[[#大台ケ原ドライブウェイ|大台ケ原ドライブウェイ]]
 
===44号奈良加茂線===
#阪奈道路と24号をつないでこの道路を使えば、大阪方面~加茂以東のR163沿線への抜け道としては無敵。さすがに上野よりも向こうだと名阪廻ったほうが速いけど。
#加茂町中心部で道が途切れてる?
#*加茂駅の東側の踏切を渡って南北を移動するのがベストなんだが、何故かそこだけやたら狭苦しくなってたりする。
#*そもそも奈良・木津方面からだと真っすぐ走ってる限りでは加茂駅前のロータリーに送り込まれる仕様。逆行きは中心部でグダグダ……
 
===47号天理加茂木津線===
#主要地方道扱いだが、さて誰の需要があるんだろうというクソルート。
#*福住~大柳生なんて林道に毛が生えた程度。好きな人間は好きですけどね……
 
===51号天理環状線===
#統一感なさすぎてワロタな路線。離合困難区間があるかと思えば、天理教のお陰でものすごく綺麗に整備された区間もあったりするルート。
#帯解付近は、地元民のための道路のはずだが、24号→五ヶ谷ICの抜け道需要があり、飛ばす奴は飛ばす区間。
 
===80号奈良名張線===
#奈良高畑町から名張の方へ東山中をぶった切る。
#地味に昔は名阪山添ICへの裏抜け道として活用しやすいルートだが……
#*三重・愛知へ抜ける場合はそれができるんだが、大阪・奈良方面へは山を降りきったところの東紀寺3丁目の交差点の糞仕様のせいで昔は行楽シーズンになる度に大渋滞だった。
#田原、水間辺りを走っていると実は奈良もそこそこの茶の産地だということに気づく。そこかしこに大和茶の茶畑の連続。
#*この辺り単調な景色と適度なカーブ、アップダウンでついついスピードを出し過ぎる……
 
===187号福住上三橋線===
#名阪国道Ω名物五ヶ谷~天理渋滞対策ルート。五ケ谷まではそこそこ走りやすい。
#一部道路地図には福住へ抜けられるとなってるけど、普通の車でそんなことやるのは絶対無理。福住へ抜けるなら大人しく天理から旧25号へ。
#起点がわかりにくい。使い慣れている人間にとってはどうってこと無いんだが、169から入る案内が置かれたのがつい最近という時点でなんというか……
 
===192号福住横田線===
#通称:名阪国道の管理道
#*あのΩのカーブをショートカットする代わりにそこそこの急勾配と、素晴らしい荒れた舗装、かなり狭い道幅を提供してくれる険道業界でも割りと有名な道である。
#名阪岩屋BS~天理東IC辺りまでは勾配も緩く道幅もそれなりにあるので走りやすい。もっとも、県道というよりも生活道路の感じはする道路ではあるのだけども……
 
===203号上中下田線===
#真美ヶ丘と168を結ぶ抜け道にして最短ルート。でも地味に離合困難区間もあるので地元の初心ドライバーは使いたがらない。
 
===261号西佐味中之線===
→[[#山麓線|山麓線]]
 
==関連項目==
*奈良県内の道路 - [[西日本高速道路#西名阪自動車道|西名阪自動車道]] [[国道24号 (京奈和自動車道)|国道24号]] [[国道25号 (名阪国道)|国道25号]]  {{国道|近畿|168}} [[国道169号]] [[国道308号]] [[国道425号]] [[阪奈道路]]
*[[奈良ナンバー]]
 
[[Category:奈良|とうろこうつう]]
[[Category:各県の道路交通|なら]]

2015年4月16日 (木) 19:42時点における版

奈良の道路交通

  1. あらゆる道が起伏に富んでいるので、自転車で30分も走るとかなり疲れる。
    • 反論:たった30分坂道を上り下りしただけで疲れるような人は、奈良県では生きていけない。
    • 大都会は平坦だと思い込んでいるので、東京に行くと渋谷六本木の坂の多さにビックリ!
    • よそから奈良に来ると、最初は自転車で粘るが、やがて力尽き前後不覚となり原チャを購入する。
  2. 車社会なので、「車で30分」は近いが、「歩いて15分」は遠い。
    • 「おつき」の自動車修理工場と付き合いがないと生活できない
      • 一見さんはお断りかボッタクリされる場合が多い
    • 「おつき」はたいていガラが悪いが安いのでこちらがゴマすり上達する!
  3. 遺跡の真ん中に南北の幹線道路(国道24号)があるので拡幅できず、50年以上も片道1車線のまま。最近やっとバイパスが出来つつあるが、特殊な事情で立ち退きに反対または保証金つり上げに動く一部の住民のために財政圧迫。
    • 「先祖さんから預かった土地がぁぁぁ」が必殺のフレーズ。「この紋所が」みたいなモン
    • 橿原BPの用地と予算の目処がある程度ついたのにも関わらず、京奈和道の計画が決定した為、BP計画が凍結。本当なら橿原BP・五條BPと国道24号のBP区間がかなり出来ていた筈。
    • 168号線も広げたいのに、王寺附近に頑固な家があちこちにある。
    • 斑鳩町においては25号線渋滞緩和のバイパス工事を「住環境の破壊云々」で無理矢理やめさせた。
      • ちなみに斑鳩町は合併にも反対。「XX町と一緒のなるのは死んでもイヤ」という魂胆がミエミエ。
      • あのサンプル道路はどうするのだ!?
  4. 道が異様に狭い、国道でも一方通行が多い。
    • 特に南部山間部(特に十津川村内)に酷道険道いっぱい。国道425号線といい行者還林道を中心とした国道309号線といい、県道735号線といい…
    • 二桁国道25号線旧道最悪。穴だらけ。通るのは地元民、名阪国道の渋滞回避車、酷道ファン、鹿、猪。
    • 国道308号線は生駒市内に一方通行。あとは国道とはかけ離れた異様に狭い&勾配がキツイ。
    • 冬季通行止になる国道もある。
    • しかもあっち系のベンツが逆行してきて、必死にバックしないといけない(経験者)
    • 裏道と思って脇道に入ると必ず行き止まり(過去に7年間居住)
    • 黒滝村~洞川温泉の近道の県道には「洞川方面へは国道309号線をご利用下さい」の看板がある。途中に1車線で、しかも手掘りのままで壁や天井がデコボコの小南トンネルがあるため。
      • 関西近郊のツーリング族には走り甲斐のある道がそれこそ山のようにある。
    • 車で他県から奈良県へ入ったりすると、道路や路面が悪化したことで「奈良に入ったな」と県境が解る。奈良市内の高級住宅街の道でさえもアナボコだらけ。おそらく奈良県ほど道路に金を掛けない都道府県はない。
      • おかげで、地元民の運転の腕のほうが上達する。ていうか、上達せざるをえない。
    • 文化財保護の予算と引き替えに、道路予算が無くなったという話。このため自前で有料道路を作った他は今でも高速道路が殆ど無く、人の動きは近鉄にお任せの状況が成立した。
  5. 細い道をハイスピードで運転するのは上手いが、高速道路を走行する際はロースピードである。
    • ウチの父は根っからの奈良県育ちですが、スピード狂です。高速でも余裕で160km/h回します。
    • みんなよけてくれるって信じてるから。そうじゃなきゃ無茶できない。
      • そのノリで阪神高速で煽ると急ブレーキを掛けられて追突させてくれる。
      • よけてくれる奴ばっかりじゃない。執拗に煽るとキレて急停車されボコボコに殴られる可能性があることを理解していない。
    • 部活の顧問が生徒(俺)を乗せているのに、住宅街で時速100キロ以上だした。
    • 西名阪でも名阪国道でも煽りすぎで渋滞の列に突っ込み事故を起こしているのを10回以上見掛けた。運転下手杉。
    • 車間変更し過ぎ。しかも不確認で。
    • 逆に煽られても不動。追い越されそうになると速度を上げ、逃げる。煽られていることすら気付かず、パッシングをかますとやっと車線を変更するやつもいる。マイペースで周囲が見えていない。事故って氏ね。
    • 奈良県出身の人が大阪に仕事にくると、上司をカンカンに怒らせる要因は運転のド下手さ。
      • 信号無視、一時停止無視、歩行者が多い道で飛ばす・・・etc
      • 信号無視は確かに多い。対向右折車がいても平気で信号無視して直進してくる。大阪では大抵止まってくれるので奈良に帰ってくるとうんざりする。
    • 横断歩道を渡っている歩行者にクラクションを鳴らしながら通って行くヤツを何度も見た。
      • ゼブラだだけじゃありません。道路の白線の内側を歩いてる一般市民にも奈良します。
    • 狭い道でも広い道でもスピードが変わらない。
    • 狭い道が好き。ショートカットしてる狭い道は早いと信じている。実際には付近の信号が連動しているので王道の方が早いのに気づいていない。
  6. 高速道路がほとんど通っていない。
    • 数少ない高速道路っぽい道は「西名阪自動車道」「京奈和自動車道」とことごとく「自動車道」という名前である。
    • 西名阪だけが高速道路。第二阪奈・京奈和・南阪奈は「有料道路」扱い。
      • 第二阪奈は奈良県道路公社管理、京奈和はネクスコ西日本管理だが京都府のみ。郡山以南の京奈和は無料。
    • 西名阪に接続する名阪国道は高速道路の出来損ない。国道(60km制限)なのに高速並に飛ばす車が多い。事故数も全国有数。
      • ただし、そこを120キロ以上で煽り、パッシングをかますのは、和泉、なにわ、大阪、奈良、名古屋ナンバー。夜中にはレーシング場と化す。
    • 「京奈和自動車道・五條道路」は片側1車線の対面通行。たまに軽トラが時速60kmくらいで走っている。その時は,ついてなかったとあきらめる。
    • 実は高速道路総延長が全国最下位の18.2km。西名阪だけしかないから。
      • 第二阪奈も京奈和も料金所のおっさんの対応が悪い、でもお偉いさんの給料が高いのでETCは付かない。
        • 第二阪奈は2008年4月中旬にETC通行可能に。
      • 京奈和道がちょこちょこ部分開通しはじめている。五條~橋本間が開通してR24の五條市新町あたりの隘路の渋滞が解消されると思いきや、橋本市(和歌山)で手抜き工事が発覚し、五條市内のみの開通にとどまってしまい、あんまり渋滞が緩和していない。
      • しかも高速道路整備計画は完成した数少ない都道府県(他には岐阜富山石川香川佐賀沖縄も。まもなく岡山も全通予定)。
        • 岡山は鳥取道開通で全通しました。あと長崎も。2014年内には福井も全通し北陸3県の高速自動車国道が全通予定、2015年春に愛知、2016年秋に東京兵庫福岡も仲間入りの予定。
  7. 左折可の標識が多い。
    • 日本一多い。
      • 違います。1位は沖縄県の60個、2位は岡山県の56個、3位で奈良県の32個です(2014年現在)。
    • そのせいか、奈良以外で見たことがない。奈良県人以外に「路上教習で左折可を実際に赤信号で左折したことがある」と言うと驚かれる。
      • 「左折可」は東京都に数ヵ所。大阪府で約10数ヵ所。奈良県は、奈良市内だけで60ヵ所を超える。(談:某自動車学校教官)
      • 奈良県警が県内の自動車学校に、「左折可」についての指導を強化するよう要求している。
      • 「左折可」の所で県外ナンバーがクラクションを鳴らされてるのをよく見かける。
    • 王寺町の本町1丁目の交叉点には「この交叉点は左折可…ではありません」の標識がある。
      • かつては左折可だったのだが、今なお左折可と間違えて信号無視をする車が多いため。
    • 岡山市にもたくさんあるけど、交通島のある場所にしかない。市街地や町外れで、大通りどうしが交差する場所。
    • それで事故が起こらないのは田舎だからでしょう。
    • 歩行者軽視以外の何物でもない。奈良の道路は車優先。
    • 「原付二段階右折禁止」の標識も多い。てか、片側二車線以上の道路で二段階右折出来るところを奈良県ではみたことがない。
    • 左折可の標識が増えたのは1988年の奈良シルクロード博がきっかけだったらしい。
      • 多分この話2月17日のABCのキャストでやってたネタ見てそのまま書いたんだろうけど、そこでやってなかった話を補足すると、コレを設置したおかげで当初の予測と比較しシルクロード博期間中の渋滞発生確率は40%以上減ったらしい。
    • それでもかつてと比べると減っているらしい。
  8. あまりクラクションを使わない。京都や大阪はクラクション鳴らしまくりであることに驚く。
    • 奈良市の自動車教習所では「クラクションを無闇に鳴らすと●される」と教わる。なのでそんなもんだと思っていたが。
  9. 奈良公園近辺を鹿の発情期(9~11月頃)に運転するのは危険。たまに鹿がかっとんで来る。
  10. 狭い道路のためか、青信号になったら対向車が猛ダッシュで右折する。ゆっくり右折をかますドライバーもいる。
    • 理由は、狭い右折レーンもない交差点で後続車に迷惑を掛けないための、奈良県の知恵か?思いやりか?
      • 愛知県では、「三河ダッシュ」っていわれてますね。
      • ただ、見切り発車の大阪のナンバーとは相性が悪い。よくクラクションシャワーを浴びている。
    • 右折レーンのある所でも猛ダッシュで右折してくる。ゆっくり右折する車はあまり見かけない。
      • 見かけます。普通に直進車を事故らせようとしてるんじゃないかと思うほどゆっくり右折をかます車もいます。
    • 確かに道を譲っても、素無視されることが多い。
      • あまりに気分が悪いので道は譲らないことにしました。
  11. 基本的に道が狭くて自動車の快走路ってのは少ないが、阪奈道路とか名阪国道とか、ある意味車で走ってみたいと思わせる道は多い。暗峠も。
  12. 自動車教習所から出た道が即、特別講習モノの狭さだったりする。ある意味そういうのには慣れる。
  13. 全国で唯一国道450~500番台が1本もない。隣府県には国道477号国道479号等があるが。
  14. 奈良県道は785号まであるが欠番が多い。
    • しかもそのほとんどが、「県道指定はしたが整備されていない」酷険道ばかり。初めて奈良を訪れた人ですら「この道路、40年ぐらい人が整備した跡形なし」と判断される。
    • そのくせ、工事して拡幅した区間としてない区間の差が激しい。意味不明な拡幅工事は税金の無駄。
  15. 道路のど真ん中に祠、地蔵尊があり、間違ってクラッシュすれば呪われる・・・かな・・・。
  16. 変な形をした交差点が大杉。右折レーンが無い交差点が多すぎ。但し整備してある交差点は非常に豪華。そりゃカオス状態にもなるわな・・・
    • ついでにいうと、国道、県道のバイパス(迂回路)を作る意味が分からない地域。みんな旧道部分の狭い区間を高速で通過するため、バイパスを通過したほうが時間がかかる。恩恵にあずかってるのは他所から来た長距離トラックと一般車両のみ。
  17. 案内標識に「方位」が示されている。おそらく奈良だけ。
    • これのお陰で、頭の中に地図が入っていれば県内の移動は楽々。
    • 県道47号を制覇したが…キツキツ!軽四でもきついので、初心者ナンバーは行かないほうがいいですよ!(名阪国道から木津川市に迂回するときは、国道168号へ!)
      • 迂回するなら163の間違いとちゃうか。

主要道路の噂

山麓線

  1. 山麓バイパスという呼び方をする場合もある。
  2. 国道165号の大和高田BPのうち穴虫~当麻寺までの区間と県道30号、261号を合わせて24号のバイパス的路線だったが、京奈和道完成でどうなることやら。
    • 165号を柏原からぐんぐん進んでくると、なぜか本線ではなくこっちへ半強制的に行かされる件。
  3. 葛城山のボタンの時期はアホみたいに大渋滞を起こす。この道から櫛羅へ抜ける裏道を知ってるかどうかが鍵やね。

大台ケ原ドライブウェイ

  1. 関西では数少ない本格的なスカイラインっぽい道路。
    • ここ以外だと高野龍神スカイラインと伊吹山ドライブウェイくらいかね。六甲山や比叡山はドライブするには楽しいけど中途半端やし。
  2. 当たり前だがめっさ見晴らしがいい。但し伯母峰峠からさきの話だけど。
    • 国道169号と分岐して伯母峰峠まで登る区間が、結構離合が面倒くさい。昔はそんな所に、大和上市直通の大型バスが来たりしたもんだから……
  3. 終端部は大台ケ原を楽しむハイカー向けの駐車場。
    • 駐車場が満車の時は20台程度ではあるがスカイライン部にまで車が溢れ出して路駐している。こればかりはしゃあない。

中和幹線

  1. スタートが中途半端。
  2. 一応4車線で完成。そんないい道なのでバンバンスピードをだそうとする人が多いのだがしょっちゅう取締やってるので要注意。特に上☓町文化センター前交差点。
  3. 最終的には165号の穴虫~河内国分も改良することで完成となる予定らしい。でもどう考えても国分より大阪側のほうが交通量おかしい状態なんですが……

奈良県道の噂

1号生駒奈良線

阪奈道路

8号大阪生駒線

阪奈道路

9号奈良大和郡山斑鳩線

  1. 秋篠川にそって、尼ケ辻から唐招提寺や薬師寺を横目に見つつ郡山市街へ下り、郡山で南西方向へ向きを変え斑鳩を目指す路線。まるで歴史散歩のための道路。
  2. 北和の奈良盆地西縁部を走るため、地味に交通量が多い。特に西大寺付近から郡山へ抜ける車や、奈良市街から斑鳩、王寺へ抜ける車などは大半がこのルートを活用する。

14号桜井田原本王寺線

  1. 田原本~桜井の最短経路。地味に奈良方面から24号経由で桜井や宇陀へ行くのに重宝する。
    • 何が一番ありがたいかって言うと橿原の市街地を通らずに165号や166号へ抜けられる点。15分は違ってくる。
  2. 馬見丘陵公園をぶった切っている。折角公園さえもぶった切るいい道路なのに、すぐどんつきになる微妙な作り。
  3. 大泉の交差点で道を外れると三輪へ抜けるルートにもなる。169が正月渋滞している時は案外使えるルートだったりする。

30号御所香芝線

山麓線

40号大台ケ原公園川上線

大台ケ原ドライブウェイ

44号奈良加茂線

  1. 阪奈道路と24号をつないでこの道路を使えば、大阪方面~加茂以東のR163沿線への抜け道としては無敵。さすがに上野よりも向こうだと名阪廻ったほうが速いけど。
  2. 加茂町中心部で道が途切れてる?
    • 加茂駅の東側の踏切を渡って南北を移動するのがベストなんだが、何故かそこだけやたら狭苦しくなってたりする。
    • そもそも奈良・木津方面からだと真っすぐ走ってる限りでは加茂駅前のロータリーに送り込まれる仕様。逆行きは中心部でグダグダ……

47号天理加茂木津線

  1. 主要地方道扱いだが、さて誰の需要があるんだろうというクソルート。
    • 福住~大柳生なんて林道に毛が生えた程度。好きな人間は好きですけどね……

51号天理環状線

  1. 統一感なさすぎてワロタな路線。離合困難区間があるかと思えば、天理教のお陰でものすごく綺麗に整備された区間もあったりするルート。
  2. 帯解付近は、地元民のための道路のはずだが、24号→五ヶ谷ICの抜け道需要があり、飛ばす奴は飛ばす区間。

80号奈良名張線

  1. 奈良高畑町から名張の方へ東山中をぶった切る。
  2. 地味に昔は名阪山添ICへの裏抜け道として活用しやすいルートだが……
    • 三重・愛知へ抜ける場合はそれができるんだが、大阪・奈良方面へは山を降りきったところの東紀寺3丁目の交差点の糞仕様のせいで昔は行楽シーズンになる度に大渋滞だった。
  3. 田原、水間辺りを走っていると実は奈良もそこそこの茶の産地だということに気づく。そこかしこに大和茶の茶畑の連続。
    • この辺り単調な景色と適度なカーブ、アップダウンでついついスピードを出し過ぎる……

187号福住上三橋線

  1. 名阪国道Ω名物五ヶ谷~天理渋滞対策ルート。五ケ谷まではそこそこ走りやすい。
  2. 一部道路地図には福住へ抜けられるとなってるけど、普通の車でそんなことやるのは絶対無理。福住へ抜けるなら大人しく天理から旧25号へ。
  3. 起点がわかりにくい。使い慣れている人間にとってはどうってこと無いんだが、169から入る案内が置かれたのがつい最近という時点でなんというか……

192号福住横田線

  1. 通称:名阪国道の管理道
    • あのΩのカーブをショートカットする代わりにそこそこの急勾配と、素晴らしい荒れた舗装、かなり狭い道幅を提供してくれる険道業界でも割りと有名な道である。
  2. 名阪岩屋BS~天理東IC辺りまでは勾配も緩く道幅もそれなりにあるので走りやすい。もっとも、県道というよりも生活道路の感じはする道路ではあるのだけども……

203号上中下田線

  1. 真美ヶ丘と168を結ぶ抜け道にして最短ルート。でも地味に離合困難区間もあるので地元の初心ドライバーは使いたがらない。

261号西佐味中之線

山麓線

関連項目