ページ「コンゴ民主共和国」と「もしあの地方の立場が入れ替わっていたら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(文字列「\{\{半保護\|?[^{}].*\}\}」を「」に置換)
 
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター: 中途切替 改変
 
1行目: 1行目:
*並び順は2地方のうち、北(東)にある県が北(東)にある順でお願いします。


{{国|continent=アフリカ|region=中部アフリカ|name=コンゴ民主共和国|key=こんこみんしゆきようわこく}}
==独立項目==
==コンゴ民主共和国の噂==
*[[もし東日本と西日本の立場が逆だったら]]
#ダイヤモンドが有名!
#かつてはザイールだった。[[画像:Zaire_1974_UPU_100th.jpg|thumb|180px|ザイール共和国1974年発行記念切手・万国郵便連合100年]]
#*その前はコンゴ民主共和国だった。
#**つまり元に戻ったということ。ザイールに改名したモブツ元大統領の政権をクーデターで倒した新政府が前政権の政治を全否定し清算するため。
#**ちなみに独立当初は「コンゴ共和国」だったが、[[コンゴ共和国|隣国]]と区別不可能になるので「コンゴ民主共和国」に改名した。
#**モブツの回顧録みたいな本によると、ザイール時代のモブツの親衛隊で働いていた日本人がいたらしい。
#*ccTLDは「.cd」。音楽系のサイトに売り込んでいるようだけど、また国名が変わったらどーすんだか…。
#**ちなみにザイール時代は「.zr」だった。
#実は[[ベルギー]]に支配されていた。
#*実はベルギー王の私有地だった。
#**私有地時代の名前は「コンゴ自由国」。しかし住民が自由な国という意味ではなく、国王が自由にできる国という意味であった。
#***正しくはÉtat indépendant du Congoなので「コンゴ独立国」だが、どっちにしろ看板に偽りありなことには違いない。[[北朝鮮|国名に民主とかついてても民主的とは限らない]]のと同じようなものか。
#****「民主」とついているのに民主的じゃないのは他に[[東ドイツ|ドイツ'''民主'''共和国]]や'''民主'''[[カンボジア]](ポルポト政権)がある。現在のコンゴ'''民主'''共和国はどうなのやら。
#**田畑の生産量が規定に達しないと、腕を切り落とされる過酷な支配を受けていた。
#**さすがにこれには国際的非難が高まったため、国王はコンゴ自由国を手放し、ベルギー政府が統治する普通の植民地となった。
#*ここの国民も、ベルギーが大嫌い。
#*ベルギーでは現在オランダ語(フラマン語)も公用語だが、この国ではオランダ語は公用語ではない(というよりほぼ通じないと思われる)。
#初めて名前を聞いたときはみんな「うっほうっほ」な動物を思い浮かべる。
#*ケロッグ社がかつて販売していたコンボの[http://www.kellogg.co.jp/products/museum/vol02.html イメージキャラクター]?コンゴとコンボは少し似ている。
#*実際、ゴリラは多い。
#エボラ出血熱が発生した。
#*エボラ・ザイールは致死率90%(!)の世界最凶ウイルス。
#隣の国も[[コンゴ共和国|コンゴ]]
#*こちらの方が独立後一貫してコンゴを名乗っていて、筋が通っている。本家コンゴはこっち。
#*コンゴ共和国の首都ブラザヴィルとコンゴ民主共和国の首都キンシャサは川を挟んで隣接しており、首都同士が隣接しているのはここが唯一である。
#内戦状態でとんでもなく治安が悪い。10歳にならない少年兵とかザラにいる。
#*ここの最も危険なエリアにプロペラ機で降り立ったゴルゴはやはり漫画だ。現実だったら生きて帰れない。
#*国連の統計によると、世界で一番少年兵(15歳以下)が多い国だそう。二番目は[[ソマリア]]
#マラリアを運ぶハエがうようよ。
#*マラリアを運ぶのは蚊(ハマダラカ)。
#微妙に[http://wiki.chakuriki.net/index.php/Category:%E5%86%85%E9%99%B8%E5%9B%BD 内陸国]ではない。
#*コンゴ共和国・アンゴラの飛び地が海岸線の多くを占めている。
#国名と共に、国旗もコロコロ代わっている。
#*2006年にも国旗が変わったが、知っている人は少ない。
#**独立当初のコンゴ民主共和国の国旗に戻ったのだということを知ってる人は、さらに少ない。
#***それが独立当初の国旗ではなく2番目の国旗だという事を知る人はさらに少ない。
#駄洒落でなく、''今後''どうなるか分からない。
#*確かに…。
#モケーレ・ムベンベという首長恐竜型のUMAが有名。
#この国の東部は無法地帯。
#*×東部 ○全部 ていうか、建国以来この国に秩序があったためしがない。
#*その東部ではンクンダ将軍という舌を噛みそうな名前の将軍が反政府勢力として活動中
#*コンゴ政府軍、国連平和維持軍、マイマイ(土着民兵集団)、ンクンダ軍、フツ族武装組織と複数の武装勢力による内戦状態。さらに周辺国([[スーダン]]・[[ウガンダ]]等)の軍事介入・・・
#**しかも名前だけはマトモっぽいコンゴ政府軍や国連軍が一番暴行略奪が酷く、モラルが低いというのだから手に負えない。
#国ごと航空会社がEU乗り入れ禁止されている。なぜかその航空会社数が50社もある。
#*アフリカでは結構ザラだけどね。
#*この国で最も重要な都市間交通機関は'''川船'''。
#豊富な地下資源が眠るといわれているが内戦でほとんど手付かず。例によって資源には目が無い[[中華人民共和国|某国]]が支援してくれたらインフラも整備されて国が潤う可能性あり。
#*[[金]]や[[ダイヤモンド]]などセレブ御用達の資源も多い。そのためか金箔入り切手を発行するなど成金趣味丸出しである。[[画像:Congo_DR_1970_Mobutu5th.jpg|thumb|150px|コンゴ民主共和国1970年発行記念切手・モブツ政権5年]]
#ディケンベ・ムトンボというアメリカに帰化したコンゴ人のバスケットボール選手は元医者志望の超秀才。
#*医学生志望であるうえにフランス語、英語、スペイン語、ポルトガル語、コンゴの方言5ヶ国語が話せる。雅子様よりすごい。
#*アメリカでの稼ぎを基に、故郷に病院を設立した。
#上記にも示されているような過酷な統治をベルギーは行ったためルムンバ初代首相は独立式典のときにベルギー国王に向かって「われわれはもはや貴様らの猿ではない」というような過激な演説を行った なおこの式典のときに国王のサーベルを奪ったやつもいる
#汚職が酷すぎる。
#秋田港に放置されている24系客車の行き先だったところ。


==都市の噂==
==北海道地方と九州地方==
===キンシャサ===
#北海道は6~7県ぐらいに分かれていた。
#キンシャサは実はカイロに次ぐアフリカ第二の都市。
#*「十州地方」と呼ばれていた。
#*人口だけでは、だが。
#一方九州は「西海道」として一つになっていた。
#*[[ナイジェリア#ラゴス|ラゴス]]というライバルあり。
#*福岡一極集中が激しい。
#*キンシャサは良い意味でも悪い意味でも賑わっている。売春は2ドル程度。但し病(以下略)。
#函館市と旭川市は政令指定都市になった。
#*フランス語圏の都市の中でも[[パリ]]に次いで2番目に人口が多い。
#*その代わり北九州市・熊本市は現実以上に人口減少に悩まされていた。
#ボクシングファンには「キンシャサの奇跡」で知られている。
#*函館市はやっぱり斜陽都市化していた。
#*競馬ファンには「キンシャサノキセキ」で知られている。
#青函トンネル開通と同時に東北新幹線として札幌まで開業し、そこから先北海道新幹線になっていた。
#*逆に山陽新幹線は新山口までになっており、九州新幹線が初めに小倉まで開通していた。
#*北海道新幹線はまず稚内中央~新名寄が開業する。
#北海道の特急列車は奇抜なデザインなモノになっていた。
#九州の特急列車は気動車が台頭。
#札幌圏の拠点空港は丘珠空港になっていた。
#*福岡都市圏の拠点空港は[[もしあの空港が○○だったら#国際空港として開港していたら|九州国際空港になっていた]]。
#歴史的経緯を踏まえると中国大陸とシベリアも入れ替わっていないと発展が厳しい。
#JR九州が「単独維持困難路線」を発表。
#*JR北海道は上場している。
#福岡市地下鉄はゴムタイヤ式になっていた。
#夕張鉄道が大手私鉄に。一方、九州は私鉄不毛の地となる。
#飯塚市が財政破綻に追い込まれる。
#*山田市が日本一人口の少ない市に。
#ドラッグイレブンが日本のドラッグストア界で1,2を争うくらいの規模になっている。
#*史実とは逆にツルハがドラッグイレブンの傘下になる。
#**ツルハは2020年初頭までJR北海道の傘下だった。
#[[コンサドーレ札幌]]が1996年にJリーグに加盟された。
#*後に[[函館]]、[[旭川]]、[[小樽]]、[[網走]]、[[帯広市|帯広]]、[[釧路]]にJクラブが誕生していた。
#*一方、西海道では[[アビスパ福岡]]のみ。
#**2016年からクラブ名が「西海道アビスパ福岡」に改称。
#[[北の国からファン|西の国から]]の舞台が阿蘇になっていた。
#北方領土は70年代に日本に返還。
#*未だに沖縄はアメリカに占領されている。
#**大陸からの亡命者が史実より多かったかも。


===ルブンバシ===
== 北海道地方と東北地方 ==
#漢字で書くと「留文橋」。「ルブン」は[[アイヌ語]]に由来する。
#水曜どうでしょうは[[東日本放送|KHB]]が制作していた。
#*代わりにぼんやり~ぬTVが[[北海道放送|HBC]]、三又ノ番組が[[北海道テレビ放送|HTB]]が制作していた。
#[[北海道コンサドーレ札幌|コンサドーレ札幌]]と[[ベガルタ仙台]]の立場が逆転していた。
#富沢駅付近に野球場兼サッカー場の[[札幌ドーム|仙台ドーム]]が建設される。


==東北地方と中部地方==
#仙台が日本第三の都市になっていた。
#*テレビ東京系列も宮城県に存在する。
#*トヨタ自動車の本社も宮城県のどこかにあり、そこに豊田市が出来ている。
#*河北新報を親会社とするプロ野球球団が存在する。
#*大手私鉄「仙台鉄道(略称:仙鉄)」がある。
#福島では普通列車ばかり走っている。
#*テレビでアニメ放送が少ないと騒がれているのも福島。
#*「JR福島」なるネタが誕生する。
#2015年に奥羽新幹線が秋田まで開業する。
#*一方北陸地方にはミニ新幹線が走っていた。
#中部地方では甲子園優勝が一度もない。
#青森県の一部が北海道扱いされている。
#独立局が青森、秋田、岩手、山形に存在する。
#JR東北が存在する、逆に中部地方の路線はJR東日本の一部に。
#*新潟と福島は路線によって管轄が異なっていた。
#名古屋は東京依存が強い支店経済都市と化していた。
#「仙台走り」なる危険運転が問題になる。
#三英傑が地方大名で終わる一方伊達政宗or輝宗が無事上洛を果たす。
#律令制の時代を考慮するとかなりおかしなことに。
#*中部地方に朝廷に従わない蝦夷がいる一方でもっと遠い東北の平定はとっくに完了している。
#[[もしあの年の冬季オリンピック開催地が別の都市になっていたら#盛岡|1998年の冬季オリンピックは盛岡で開催されていた。]]
#[[もしあの地方の立場が入れ替わっていたら#関東地方と関西地方|関東地方も関西地方と入れ替わった場合]]、[[東武|'''近鉄''']]が仙台まで路線を伸ばしていた。
#牡鹿半島では真珠の生産が盛んになっている。


==東北地方と中国地方==
#山陽新幹線は80年代まで開業が遅れていた。
#*ただし現在は山陰含め全部の県に新幹線が存在する。
#*一方東北地方は70年代中に青森まで延伸しただけで日本海側には路線がない。
#盛岡市が政令指定都市になっていた。
#*その代わり岡山市は政令市になっていない。
#*「大都会盛岡」なるネタが誕生する。
#*むしろ福島市が政令市になっており、「大都会福島」なるネタがある。
#岡山県にテレビ東京系列は存在しない。
#*逆に香川県単体でテレ東列がある事に。
#東北の在来線が直流電化になっていた一方、中国地方の在来線は交流電化になっていた。
#*それでも何故か[[呉線|ここ]]だけは直流電化だった。
#原爆は仙台に落とされた。
#仙台地区のJRは最近まで国鉄車ばっかり走っており、「國鐵仙臺」と呼ばれていた。
#仙台市は路面電車王国になっていた。


[[Category:内陸国もどき|こんこ]]
==東北地方と九州地方==
#九州新幹線は1982年に熊本まで開業し、2002年に出水、2010年に鹿児島中央まで開業した。
#*一方東北新幹線は1975年に仙台まで開業した後、盛岡~新青森間が2004年に開業し、全線開業は2011年だった。
#*しかも震災があったため開業時期が延期されていた。
#**3月12日なら確実に延期。遅くとも10月辺り?
#*今や九州には東九州を含む全ての県に新幹線がある一方、東北地方には日本海側に路線がない。
#*並行在来線の三セク化は以下の通りになる。
#**鹿児島本線は熊本~鹿児島間が経営分離され、袋駅を境に別の会社が経営している。
#**東北本線は好摩~八戸が経営分離され、全線を一つの会社が経営している
#盛岡市と福島市は政令指定都市になっていた。
#*その代わり熊本市は政令指定都市になっておらず、北九州市は誕生すらしていない。
#*福島市は「南東北市」を名乗る。
#東北地方が特急王国になっていた。
#*ミトーカデザインの電車が東北各地に走る。
#[[wikipedia:ja:宮城電気鉄道|宮電]]が大手私鉄となり、社名が「[[西日本鉄道|東日本鉄道]]」になっていた。
#地下鉄東西線が2005年に開業していた。
 
==関東地方と関西地方==
#[[もし日本の首都が大阪になっていたら|日本の首都は大阪になっていた]]。
#*ただし前近代にはずっと関東が首都だった。
#**律令国の前後も関東基準に。
#**近畿日本鉄道は'''関東の'''大手私鉄だった。
#***↑むしろ東武のことかな?
#***[[会津鉄道|会津若松]]から仙台まで路線を伸ばし、[[東京|江]][[仙台|仙]](こうせん)特急が運転されていた。
#ディズニーランドは尼崎にあり、USJはお台場あたりにある。
#埼玉が古都扱いされている。
#和歌山県は何でもかんでも大阪と付けたがる県になっていた。
#京都は単なるベッドタウン。
#*漫画「翔んで京都」が存在している。
#中核派の「国鉄和歌山動力車労働組合(動労和歌山)」が存在している。こいつらのせいで和歌山県内のJRは中古車ばっかり。
#地磁気発電所が滋賀県内にあり、そのせいで滋賀県内のJRは交流電化がメイン。
#*近江鉄道は非電化。
#*403・415系寒地向けや521系4・8連固定編成が存在した。
#*JR西日本とJR東海の社境が大垣になっている。
#*交直流電車は403系ではなく423系では(周波数の関係で)?
#関東の私鉄は標準軌が主流になっている。
#筑波研究学園都市と関西文化学術研究都市の[[もしあの都市開発が○○だったら#開発が25年遅かったら|開発]][[もしあの都市開発が○○だったら#都市びらきが25年早かったら|開始]]が入れ替わっていた。
#[[関東地方|近畿地方]]に山梨県も入っている。
 
==東海地方と北陸地方==
#一番早く開業した新幹線は東海道新幹線ではなく北陸新幹線になっていた。
#*それも東京〜新大阪まで普通に開業していた。
#*逆に東海道新幹線は横浜〜名古屋、名古屋〜米原、米原〜新大阪と言う順で部分開業をしていた。もちろん後に東京駅まで延伸していた。
#*JR北陸も存在する。逆に東海地方はJR西日本の一部に。
#名古屋は単なる港町しか過ぎなかった。
#静岡に広域鉄道網を持つ私鉄が走っていた。
#*1社で静岡から浜松まで結ぶほか、井川あたりにケーブルカーが走っていた。
#*静岡市のコンパクトシティ化計画により、最近では軌道線の環状線復活などの公共交通機関再編が行われている。
#金沢にプロ野球球団がある。
#*北國新聞が親会社で、東海地方にも進出している。
#知多半島が漆器の名産地になっていた。
#金沢市に100m道路やテレビ塔がある。
#福井は教科書で近畿扱いされている。
#近鉄の路線が金沢市まで伸びていた。
#北陸自動車道の一部が「福阪国道」となっている。
#岐阜県内では飛騨と美濃の立場が逆転していた。
#四大公害病に「[[坂井市|坂井]]ぜんそく」があった。イタイイタイ病の発生地は愛知県。
#国産メガネフレームのほとんどは[[松阪市]]で生産されている。
#さくらももこの出身地は[[射水市|新湊市]]である。
#*藤子・F・不二雄の出身地は[[静岡市/清水区|清水市]]。
 
==関連項目==
*[[もしあの都道府県の立場が入れ替わっていたら]]
 
[[カテゴリ:もしも借箱/日本|あのちほうのたちはかいれかわつていたら]]

2021年8月17日 (火) 16:57時点における版

  • 並び順は2地方のうち、北(東)にある県が北(東)にある順でお願いします。

独立項目

北海道地方と九州地方

  1. 北海道は6~7県ぐらいに分かれていた。
    • 「十州地方」と呼ばれていた。
  2. 一方九州は「西海道」として一つになっていた。
    • 福岡一極集中が激しい。
  3. 函館市と旭川市は政令指定都市になった。
    • その代わり北九州市・熊本市は現実以上に人口減少に悩まされていた。
    • 函館市はやっぱり斜陽都市化していた。
  4. 青函トンネル開通と同時に東北新幹線として札幌まで開業し、そこから先北海道新幹線になっていた。
    • 逆に山陽新幹線は新山口までになっており、九州新幹線が初めに小倉まで開通していた。
    • 北海道新幹線はまず稚内中央~新名寄が開業する。
  5. 北海道の特急列車は奇抜なデザインなモノになっていた。
  6. 九州の特急列車は気動車が台頭。
  7. 札幌圏の拠点空港は丘珠空港になっていた。
  8. 歴史的経緯を踏まえると中国大陸とシベリアも入れ替わっていないと発展が厳しい。
  9. JR九州が「単独維持困難路線」を発表。
    • JR北海道は上場している。
  10. 福岡市地下鉄はゴムタイヤ式になっていた。
  11. 夕張鉄道が大手私鉄に。一方、九州は私鉄不毛の地となる。
  12. 飯塚市が財政破綻に追い込まれる。
    • 山田市が日本一人口の少ない市に。
  13. ドラッグイレブンが日本のドラッグストア界で1,2を争うくらいの規模になっている。
    • 史実とは逆にツルハがドラッグイレブンの傘下になる。
      • ツルハは2020年初頭までJR北海道の傘下だった。
  14. コンサドーレ札幌が1996年にJリーグに加盟された。
  15. 西の国からの舞台が阿蘇になっていた。
  16. 北方領土は70年代に日本に返還。
    • 未だに沖縄はアメリカに占領されている。
      • 大陸からの亡命者が史実より多かったかも。

北海道地方と東北地方

  1. 水曜どうでしょうはKHBが制作していた。
    • 代わりにぼんやり~ぬTVがHBC、三又ノ番組がHTBが制作していた。
  2. コンサドーレ札幌ベガルタ仙台の立場が逆転していた。
  3. 富沢駅付近に野球場兼サッカー場の仙台ドームが建設される。

東北地方と中部地方

  1. 仙台が日本第三の都市になっていた。
    • テレビ東京系列も宮城県に存在する。
    • トヨタ自動車の本社も宮城県のどこかにあり、そこに豊田市が出来ている。
    • 河北新報を親会社とするプロ野球球団が存在する。
    • 大手私鉄「仙台鉄道(略称:仙鉄)」がある。
  2. 福島では普通列車ばかり走っている。
    • テレビでアニメ放送が少ないと騒がれているのも福島。
    • 「JR福島」なるネタが誕生する。
  3. 2015年に奥羽新幹線が秋田まで開業する。
    • 一方北陸地方にはミニ新幹線が走っていた。
  4. 中部地方では甲子園優勝が一度もない。
  5. 青森県の一部が北海道扱いされている。
  6. 独立局が青森、秋田、岩手、山形に存在する。
  7. JR東北が存在する、逆に中部地方の路線はJR東日本の一部に。
    • 新潟と福島は路線によって管轄が異なっていた。
  8. 名古屋は東京依存が強い支店経済都市と化していた。
  9. 「仙台走り」なる危険運転が問題になる。
  10. 三英傑が地方大名で終わる一方伊達政宗or輝宗が無事上洛を果たす。
  11. 律令制の時代を考慮するとかなりおかしなことに。
    • 中部地方に朝廷に従わない蝦夷がいる一方でもっと遠い東北の平定はとっくに完了している。
  12. 1998年の冬季オリンピックは盛岡で開催されていた。
  13. 関東地方も関西地方と入れ替わった場合近鉄が仙台まで路線を伸ばしていた。
  14. 牡鹿半島では真珠の生産が盛んになっている。

東北地方と中国地方

  1. 山陽新幹線は80年代まで開業が遅れていた。
    • ただし現在は山陰含め全部の県に新幹線が存在する。
    • 一方東北地方は70年代中に青森まで延伸しただけで日本海側には路線がない。
  2. 盛岡市が政令指定都市になっていた。
    • その代わり岡山市は政令市になっていない。
    • 「大都会盛岡」なるネタが誕生する。
    • むしろ福島市が政令市になっており、「大都会福島」なるネタがある。
  3. 岡山県にテレビ東京系列は存在しない。
    • 逆に香川県単体でテレ東列がある事に。
  4. 東北の在来線が直流電化になっていた一方、中国地方の在来線は交流電化になっていた。
    • それでも何故かここだけは直流電化だった。
  5. 原爆は仙台に落とされた。
  6. 仙台地区のJRは最近まで国鉄車ばっかり走っており、「國鐵仙臺」と呼ばれていた。
  7. 仙台市は路面電車王国になっていた。

東北地方と九州地方

  1. 九州新幹線は1982年に熊本まで開業し、2002年に出水、2010年に鹿児島中央まで開業した。
    • 一方東北新幹線は1975年に仙台まで開業した後、盛岡~新青森間が2004年に開業し、全線開業は2011年だった。
    • しかも震災があったため開業時期が延期されていた。
      • 3月12日なら確実に延期。遅くとも10月辺り?
    • 今や九州には東九州を含む全ての県に新幹線がある一方、東北地方には日本海側に路線がない。
    • 並行在来線の三セク化は以下の通りになる。
      • 鹿児島本線は熊本~鹿児島間が経営分離され、袋駅を境に別の会社が経営している。
      • 東北本線は好摩~八戸が経営分離され、全線を一つの会社が経営している
  2. 盛岡市と福島市は政令指定都市になっていた。
    • その代わり熊本市は政令指定都市になっておらず、北九州市は誕生すらしていない。
    • 福島市は「南東北市」を名乗る。
  3. 東北地方が特急王国になっていた。
    • ミトーカデザインの電車が東北各地に走る。
  4. 宮電が大手私鉄となり、社名が「東日本鉄道」になっていた。
  5. 地下鉄東西線が2005年に開業していた。

関東地方と関西地方

  1. 日本の首都は大阪になっていた
    • ただし前近代にはずっと関東が首都だった。
      • 律令国の前後も関東基準に。
      • 近畿日本鉄道は関東の大手私鉄だった。
        • ↑むしろ東武のことかな?
        • 会津若松から仙台まで路線を伸ばし、(こうせん)特急が運転されていた。
  2. ディズニーランドは尼崎にあり、USJはお台場あたりにある。
  3. 埼玉が古都扱いされている。
  4. 和歌山県は何でもかんでも大阪と付けたがる県になっていた。
  5. 京都は単なるベッドタウン。
    • 漫画「翔んで京都」が存在している。
  6. 中核派の「国鉄和歌山動力車労働組合(動労和歌山)」が存在している。こいつらのせいで和歌山県内のJRは中古車ばっかり。
  7. 地磁気発電所が滋賀県内にあり、そのせいで滋賀県内のJRは交流電化がメイン。
    • 近江鉄道は非電化。
    • 403・415系寒地向けや521系4・8連固定編成が存在した。
    • JR西日本とJR東海の社境が大垣になっている。
    • 交直流電車は403系ではなく423系では(周波数の関係で)?
  8. 関東の私鉄は標準軌が主流になっている。
  9. 筑波研究学園都市と関西文化学術研究都市の開発開始が入れ替わっていた。
  10. 近畿地方に山梨県も入っている。

東海地方と北陸地方

  1. 一番早く開業した新幹線は東海道新幹線ではなく北陸新幹線になっていた。
    • それも東京〜新大阪まで普通に開業していた。
    • 逆に東海道新幹線は横浜〜名古屋、名古屋〜米原、米原〜新大阪と言う順で部分開業をしていた。もちろん後に東京駅まで延伸していた。
    • JR北陸も存在する。逆に東海地方はJR西日本の一部に。
  2. 名古屋は単なる港町しか過ぎなかった。
  3. 静岡に広域鉄道網を持つ私鉄が走っていた。
    • 1社で静岡から浜松まで結ぶほか、井川あたりにケーブルカーが走っていた。
    • 静岡市のコンパクトシティ化計画により、最近では軌道線の環状線復活などの公共交通機関再編が行われている。
  4. 金沢にプロ野球球団がある。
    • 北國新聞が親会社で、東海地方にも進出している。
  5. 知多半島が漆器の名産地になっていた。
  6. 金沢市に100m道路やテレビ塔がある。
  7. 福井は教科書で近畿扱いされている。
  8. 近鉄の路線が金沢市まで伸びていた。
  9. 北陸自動車道の一部が「福阪国道」となっている。
  10. 岐阜県内では飛騨と美濃の立場が逆転していた。
  11. 四大公害病に「坂井ぜんそく」があった。イタイイタイ病の発生地は愛知県。
  12. 国産メガネフレームのほとんどは松阪市で生産されている。
  13. さくらももこの出身地は新湊市である。
    • 藤子・F・不二雄の出身地は清水市

関連項目