ページ「近畿大学」と「野球場/旧本拠地」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
>無いです
 
1行目: 1行目:
#西日本最大のマンモス大学。
プロ野球チームの旧本拠地球場の噂を集める。
#*西の[[日本大学|日大]]。
#**ここの源流は日本大学大阪専門学校。
#***但し、学部ごとにキャンパスが分かれている日大とは異なり、多くの学部が東大阪に集結している。
#****だが、理工薬建を除く他の理系学部など一部の学部は別キャンパスになっている。
#*いわゆる[[京都の学業#京都産業大学|産]]近[[兵庫の学業#甲南大学|甲]][[京都の学業#龍谷大学|龍]]の「近」。
#**最近ではそのランクも怪しいのは気のせいか。
#***またランクが上昇しているのではないかといった話もある。
#****理系(広島工学部・福岡産業理工学部以外)は確実に上がってるよ。文系は(以下略)。
#*****広島工学部は最近3Dプリンターの研究で少しずつ上がってる(本部ほどではないが)
#*日本大学、[[関西大学]]と併せて「ポンキンカン」
#*最近の学生数は[[立命館大学]]の方が多かったりする。
#正門である西門は見掛け倒し。
#*中身は主に法学部教員の研究室。
#*それでも[[長瀬・弥刀#長瀬の噂|付近]]の人や関係者、学生などからはレンガの色から「赤門」と呼ばれ、近大にとってモニュメントの一つになっているとか。
#**外壁の修復のためだろうか、門の部分を除いて防音シートで覆われちゃった。
#世耕一族による同族経営の大学。
#*世耕一族の侮辱はタブー。
#**ちなみに受験生向けのキャッチコピーなんかは某参議院議員が担当しているそうな。
#*本館前の池にチョウザメが泳いでいること密かなウリだったが最近は見かけない。
#**ある生徒がタバコを池に投げいれるところを学部長に目撃されたため、柵のような格子上のものがとりつけられた。
#*本館前の池に飛び込んだりそこに立つ初代理事長像を冒涜したりすると停学処分になる。
#**理事長像の目はカメラになっているとか。
#*後述の構内改良工事によってその池が掘り返されて姿を消した。
#**理事長像は移動待機中。
#*理事長像の向かい側にはかつては”近テレ”という巨大ディスプレイがあった
#**だが、後述の構内改良工事の関係で、いつの間にか姿を消してしまった。
#本部キャンパスの理工学部の他に生物理工学部([[和歌山/紀北#紀の川市の噂|和歌山]])、工学部(東広島市)、産業理工学部([[飯塚市|福岡]])とかなり理系学部が多い。
#*それぞれその地域に於ける単科大学といった感じだ。
#**それ以外にも全国各地に多数の研究施設等を有している。
#*本部キャンパスの薬学部の他に医学部(大阪狭山市)、農学部([[生駒市|奈良]])を有する総合大学でもある。
#**原子炉学科もある。実際に原子炉が長瀬のキャンパスにある。
#***その周辺では異様にでかいゴ〇ブリが発見されたとか・・・。
#***もう、原子炉学科は無くなりました。。。
#****原子炉学科は現在では電気電子工学科に統合され、エネルギーコースになった。
#***原子炉学科はなくなっても、原子炉は健在。全国各地の大学から研究者が訪れる。
#***ちなみに近大の原子炉が作るエネルギーは、指をこするときに生ずる摩擦熱程度。
#*姉妹学校法人に「近大姫路大学(看護学部)」が新設された。
#**この名称だと「近畿大学姫路大学」の略になってしまう。「姫路近畿大学」の方がしっくりくると思うのは自分だけだろうか?
#***看護学部と教育学部があります。
#**ちなみに医学部には看護学校も併設されている。
#***医学部ではなく医学部附属病院。
#*総合社会学部、建築学部も忘れないでください。
#**総合社会学部の社会マスコミコースには女子アナのたまごがたくさんいる。しかもみんなかわいい!
#**建築学部は、かつてあった理工学部建築学科が学部として独立して成立した。
#***但し、建築要素のあると思われる社会環境学科は依然理工学部のまま。
#*一般的には関西大学の方がレベルが上だと思われがちだが、理工系に関しては近畿大学の方がレベルが高いように思う。関大は文系、近大は理系が強いという感じがする。関大にはない医学部もあるし。
#*近大には、教育学部がない代わりに、各学部において教職希望者のために専用の授業を設ける制度をとっている。
#**なので、近大卒で学校教師になるには、教科担任制度のある中学高校以降の教師になるのが一般的になっている。
#***従って、近大生は、他大学の”教育学部”がどんな内容なのかを具体的に知らない人もぼちぼちいる気がする。
#幼小中高大院と日本有数の一貫校でもある。
#*もっとも幼稚園や小学校からの大学への内部進学者は少数派。
#**たいていがもっと偏差値の高い大学へ進学する。
#**医学部と薬学部は例外。
#**しかも高→大は文系学部であろうが決してエスカレーターではないという厳しい現実。
#***でも一般受験よりは断然入りやすい。だから内部進学者の留年率は高い。
#***近大付属高校出身者に聞いたが、旧商経学部は、かなり簡単に内部進学出来たらしいよ。
#****なので、旧商経学部は学部全体の程度が低かったとか(講義の前列は成績優秀者、真ん中ほとんどいない、後列は講義を聞いていない学生)。
#英語圏の外国人はこの名前で大ウケ。なので英語では「'''kin…ki''' University」と一拍置いて読んだりする。
#*大学名入りTシャツが現在海外の若者に人気となっている。
#*つまり「'''Kinky University'''」というわけだ。
#**The Kinks の大学?
#*ていうかじゃあ、KinKi Kids って…。
#*なので今後はKindai Universityへの変更を検討しているそうな。
#**国際学部の設置により、英称を本当に変更することになった。
#***これからは、”K”を上から”DA”に修正した刊行物や看板が多くなりそう。
#スポーツも盛ん。
#*関西学生野球では常に上位。
#**「常に上位」とより、ほとんど優勝。思い出したように[[立命館大学|立命]]が優勝するぐらい。
#***関関同立が入試制度に手を入れるなどしたせいか、最近は「ほとんど優勝」というわけにはいかなくなってきた。
#**二岡智宏、林威助などの出身大学。
#***ちょっとお頭の弱い日本ハム→オリックスの糸井嘉男も何故かここ出身。
#*水泳の寺川綾なども。
#**水泳は高校も反則的な強さ。
#*K1ファイターの武蔵も。
#*相撲部も有名。朝潮(現高砂親方)、旭富士等。
#*おっと、ボクシングの赤井秀和を忘れては困るな!名城信男も。
#*運動部の人たちは、授業は夜学を受けるので見たことがない(二岡の同期談)。
#**そういう運動部の人が受ける二部(夜学)入試は、作文を三行書けば入れるとかいう噂を聞いたことがある(これは理工学部の二部での話。もうその二部学科は無くなったけど)。
#*どれくらい盛んかと言うと、阪神・マートンのアイドントライクノウミサン発言を現代文の入試で取り上げたくらい。
#*東大阪市の核たる大学なので、ラグビー部はかなりの強豪(但し天理には負けてるOTZ)。
#*フットボール系の部活はラグビー部とアメフト部の両方がある。
#30年前に比べて、評価は上った。
#*昔と比べたらいかんな。昔がひどすぎた。
#*かなり昔だが「近大は大したレベルの大学ではない」と聞かされていた。しかし自分が受験する頃になると思いのほか高レベルとなり、関西有数の大学に成長したことを実感した。
#*それに関して、火山口に鮪の兜がはまった、”固定観念を、ぶっ壊す。”という宣伝ポスターが作られた。
#農学部水産学科はかなりのレベル。養殖にかけては「日本初」どころか「世界初」がやたら多い。
#*難しいと言われたヒラメの養殖も成功。しかも全身トロというマグロの養殖にも成功した。
#**マグロはブランド:近大マグロとして、東京や関西の百貨店へ出荷されている。
#**ついにグランフロント大阪へ店を出すまでになってしまった。
#*”近大クエ”が、和歌山を中心に多くの料亭で提供されてたりする。
#*マグロの次は、ナマズをおいしく食えるようにする養殖技術を開発。
#**泥味や臭みを無くすのに相当苦労したんだとか
#一時期、農学部がある奈良の富雄へ本部機能移転の話があったとか。しかし、圧倒的な反対意見で白紙→Eキャンパス拡張で今に至るらしい。
#*この代わりか、付属小学校と幼稚園は奈良のあやめ池(近鉄あやめ池遊園地跡地)へ移転。
#かつて90歳代後半に入ってから入学した人がいた。
#2014年度は[[明治大学|関東]][[早稲田大学|勢]]を抑えて志願者数1位になった。
#*そのことで、わざわざ'''本が出た'''ぐらいの出来事らしい。
#立命館や同志社、龍谷や日大などとは異なり、文系学部と理工学部・薬学部・建築学部が同居している
#*なので、他学部生との交流も盛んである。
#**本部キャンパス全体で見ると男女がほぼ均等に在籍している。
#***その様な点から見ると、案外リア充になりやすい大学なのかもしれない。
#****但し、理工・薬・建築から落ちて広島・福岡・和歌山などに飛ばされたらひとたまりもない。
#公立を含めると秋田の[[秋田の学業#国際教養大学|国際教養大学]]に次いで、私立総合大学では初めてと思われる、国際学部の設置が決定した。
#*国際教養大学と同じく、海外留学は必須条件。1年の後期から最低1年間。
#*学習分野は英語圏か東亜圏かを選択できるようになるらしい。
#**だが、パンフレットを見るとどう考えても英語圏コースの方が充実してるようにしか見えていけない。
#*開設及び運営に関しては国際教育の一大企業であるベルリッツ(株)と提携している。
#本部キャンパスは現在改良工事中。いわゆる”超近大プロジェクト”
#*その改良工事の告知ポスターは、ボクシング部監督の赤井氏が大学本館を拳で潰すという奇抜なデザインを採用している。
#*キャッチフレーズは'''近大を、ぶっ壊す。'''
#**どうやら古い自分をぶっ壊して新しい自分になるという思いが込められてるそうな
#*本館はどうやらポスターの如く本当に壊して建て替えるらしい。
#**それ以外にも、図書館は別の場所に大きいのを新築したり、
#**さらには泊まり込みで自習もできる24時間開放の自習ブース”ナレッジフィールド”も開設。
#*廃墟みたいな11号館も壊して、跡地に国際交流室などを設けた”インターナショナルフィールド”を建設。
#*11月ホールに加えて新たなホールも建設する。
#**11月ホールと対象的な発信型オープンホール。
#***学生演奏などキャンパスへ発信するためのホールだそうで、また、地域住民にも開放されるそうな。


{{media2|[[ノート:近畿大学]]|地図}}
以下の球場についてはそれぞれの独立記事・節を参照。
*後楽園球場(巨人・日ハム他)→[[東京ドーム#後楽園球場の噂]]
*[[東京ドーム]](日ハム)
*[[川崎球場]](大洋・ロッテ)
*[[ナゴヤ球場]](中日)
*[[神戸総合運動公園野球場]](オリックス)
*[[旧広島市民球場]](広島)
*[[宮城球場]](ロッテ)


{{DEFAULTSORT:きんきたいかく}}
==東京スタジアムの噂==
[[Category:大阪の学校・大学]]
*[[東京/荒川区]](1962~72東京・ロッテ)
[[Category:東大阪市]]
#当時のワンマンで知られた大映オーナー、永田雅一の願望で誕生。通称は東京球場。
[[Category:奈良]]
#しかし夢は短く、10年で消えた幻の球場。照明灯が眩しかったことから「光の球場」とも呼ぶ。
[[Category:和歌山]]
#このころの球団は、他に東京を名乗る所がなかった事から何でもかんでも「東京」をつけた。球団名も後には「東京オリオンズ」。
[[Category:広島]]
#[[こちら葛飾区亀有公園前派出所|こち亀]]で取り上げられた成果か、認知度は意外とあったり。
[[Category:福岡]]
#*[[ウルトラシリーズファン|ウルトラマン]]の特撮でも使われた。
#下駄履きで試合観戦ができる球場として、下町の人からは親しまれていた。
#後楽園に対抗して作ったような球場だったので、巨人には断固として使わせなかった。
#「本塁打量産球場」の異名もあった。
#*右中間・左中間の膨らみが全くなし。
#*シェイスタジアムみたいに外野席とっぱらえば多少マシになったと思うんだけど。
#この球場亡き後、5年間がロッテの歴史に残る「ジプシー(放浪)」時代。そんな中で日本一になったのは立派なものである。
#最後は監督が「いらん」と言ったために潰れた。
#*ひどい話ですね。
#**投手に不利な球場だったため、投手出身の金田正一監督が嫌がった。
#*ここで強引に続けていれば金田さんもおとなしくなっただろうに・・・。
#後に出来たスポーツセンターのプールは北島康介のルーツ。
#内外野総天然芝。
#辺鄙な場所にあったにもかかわらず、現在の皇太子殿下が2度ここで野球観戦している。
#スコアボード表示で、難しい漢字を使う苗字の選手はカタカナ表記。[[Wikipedia:ja:醍醐猛夫|生え抜きのこの方は「ダイゴ」表記だった。]]ご本人は「難しい漢字だからでしょう。外国人でもないのにカタカナ表記だったんですよ」と。
#*後楽園球場でも同様の事例があった模様。
 
==駒澤野球場の噂==
*[[東京/世田谷区]](1954~61東映)
#畑の中にあったと言う伝説の球場。
#*よって砂塵だけでなく、糞尿の臭いもする球場だったとか。
#振り逃げで4点の記録を生んだ球場。
#東急時代は東急沿線になく、東映になってからこの地になった。
#*建設したのは東急時代。これが原因で後楽園を一時締め出された。
#*供用開始は一応、東急の時代。
#[[渋谷駅|渋谷]]から球場までの直通バスがあったが、はじめは各台数人しか乗客がいなかった。当然、観客も数百人程度。
#*後楽園を捨てて駒澤に移った東映を揶揄し、「駒澤が満員になったら逆立ちで東京を廻っていい」と言った評論家がいたそうな。
#*その後の球団成績向上、客誘致努力が功を奏し、5年後にはスタンドもバスも満員御礼となった。上の評論家が東京を本当に巡ったかは不明。
#最終的に球場が東京オリンピックの競技場予定地に含まれることになったため立ち退きを余儀なくされた。
#よく勘違いされるが、夏の甲子園予選・東東京大会が開催される球場とは別物である。
 
==上井草球場の噂==
*[[東京/杉並区]](1936~40翼軍)
#[[西武鉄道]]が造った最初の球場。
#本拠地だったが、まともに使われたのは1年間くらいらしい。
#六大学野球の開催地になったこともある。
#こういった経緯があったことが巡り巡って、なんと2013年に埼玉西武ライオンズがここを本拠地としていた東京セネタースの復刻ユニフォームを着用することとなった。
 
==武蔵野グリーンパーク野球場の噂==
*[[武蔵野市]](1951国鉄)
#後楽園を補うべく、国鉄の本拠地を想定して開設。
#*神宮が接収されていたので大学野球も行われた。
#国鉄は支線を設け、観客列車を走らせた。
#*一時は交通公社の時刻表にも載ったらしい。
#*この支線も幻の鉄道路線として知られる。
#*廃線跡は残っている。
#しかし1年もまともに使われず消えた。正に幻の球場。
#*跡地は団地になっている。
#*実働1シーズン、完成から解体までわずか5年と、日本で最も短命に終わった球場だそうだ。
#名前が長すぎて当時の新聞などでは表記が統一できなかったらしい。
#短命に終わったのは当時はまだ都心から遠かった、土質の問題で天然芝の育ちが悪く土埃が舞う、球場名が長すぎてメディア間で統一できなかった、完成後に神宮の接収解除などで首都圏の野球場不足が緩和された、と諸々の要因が重なったため。
 
==大阪スタヂアムの噂==
[[ファイル:Osaka-stadium-homebase.jpg|240px|thumb|なんばパークスにあるホームベースのモニュメント]]
*[[大阪市/浪速区]]/[[難波]](1950~88南海、1950~57近鉄、1953~54洋松)
#正式名称は「大阪スタヂアム」。「大名古屋ビルヂング」もそうだが昔は「ディ」は「ヂ」表記が普通だった。
#*「スタディアム」なんてほとんど呼ばないだろ。
#**普通は「スタジアム」だしな。
#***後楽園も正式か親会社かは分からないが「ヂ」だな。
#***「ぢ」と表記してはいけない。
#しかし大阪球場とか難波球場と呼ばれることが多く、正式名など知られていなかった。
#野球ではなく野次を見るために来る人が多かった。パリーグが電鉄リーグであった時代の野次の一部は今も残っている。
#*ex.エラー時に『やったーやったーまたやったー 金村やったーまたやったー 近鉄電車で早よ帰れー』<br>↑親会社の電鉄名が野次られる。ロッテと日ハムは不勉強で存じ上げません。
#**ロッテはガム喰って屁をこいてはよかえれ。日ハムはハム喰って屁をこいてはよかえれ。
#**南海高野線の初芝駅もロッテの初芝選手にちなんで野次られていた。
#**野次を見るためにというか、野次で憂さ晴らしするために来ていたというか。
#*「すり鉢状」というか「アリジゴク的」というか、観客席の階段が急すぎて小学生では山登りみたいだった。トイレに行くのも気をつけて行った。酔っ払いが滑り落ちたのもさもあらん。
#**トイレは比較的きれいだったのでは。
#「あぶさん」でも一躍有名に。
#*「火車」にも登場。
#**住宅展示場にされた末期の姿を描いていた。
#***「アド街」でもグラウンド部分が住宅展示場になったシーンを取り上げた。
#難波のターミナル駅に隣接して球場があり、初めて写真を見たときはたまげた。至便といえばこれに上回るものはないだろうが。
#*しかしそんな立地でありながら、昭和50年代には満席になることはほとんどなく、空いていることが多かった。
#*他の電鉄系球団と異なり沿線ではなくターミナル駅に隣接して球場があるため、野球観戦客の輸送で親会社が大儲けする、ということはなかった。
#*今の南海難波駅を作る際、スタンドの一部が削られた。
#日生に移転する前、[[大阪近鉄バファローズ|近鉄球団]]の本拠地ともなっていた。
#*わずか2年だけ、横浜ベイスターズの前身である洋松ロビンスも…どれだけ?
#*5球団がひしめく後楽園よりははるかにましだったとは思うが…
#[[日本中央競馬会|JRA]]の場外馬券売場、ウインズ難波もここにあった。
#*現在は地下に移った。
#球場跡の商業施設「なんばパークス」の9階に資料館があるが、ノムさんは未だに黒歴史。
#*球団の意向というより沙知代の圧力のためだが。
#*8階円形劇場は、野球場の席を模している。
#*ピッチャーマウンドのプレートとホームベースが当時と同じ場所に再現されている。
#サッカーの試合に使用され、1982年にはJSL東西対抗(現在の[[Jリーグ]]オールスター)が開催された。
#*そのときのMVPは「ミスター日産」こと木村和司
#スタンドの下に古本屋が集まった一角があった。
#*そこにあった店舗の一部は今も難波周辺にある。
#*卓球場もあった。
#*「なんば古書センター」と称する。「文化会館」というのも入っていて習い事の教室もやっていたと記憶する。<br>スケート場が隣にあったのも懐かしい。あれも付属施設のひとつだった。今はパリーグの球場とフィギュアスケートのリンクが隣接していれば華やかだけれども1980年代はうらぶれていた。
#「探偵!ナイトスクープ」でスタンドの長椅子をかけて依頼者が南海最後の監督だった故杉浦忠と野球盤対決をした。
#*これが「大阪球場最後の(野球の)試合」とされる向きがあったりなかったり。
#*厳密には依頼者の対戦相手は大阪スタヂアムの社員の方で杉浦監督は依頼者の助っ人だった。
#*この野球盤対決は南海球団の本拠地最終戦からちょうど10年後だった。
#コンサート、サーカスなどあらゆるイベントに使われた。上の席に座ると綱渡りを横から見られる。
#*南海ホークスがあった頃からシーズンオフには中古車の販売会場として使われていたりもした。
#当時の球場内には五右衛門風呂もあったと言う。([[プロ野球選手ファン/引退選手/あ行#岡田彰布ファン|どんでん]]談)
 
==日本生命球場の噂==
*[[大阪市/中央区]](1958~83近鉄)
#[[日本生命]]の厚生施設のはずが、なぜか近鉄フランチャイズに。
#*それまでは大阪球場を間借りしていた。
#*公式にはずっと藤井寺が本拠とされていたが、ナイター設備がなかったため、83年までこっちで試合をする回数の方が多かった。とはいえ73年には藤井寺への一本化を打ち出し、ナイター工事に入ったのだが、訴訟により…
#*当時の[[近畿日本鉄道|近鉄]]社長によると、近鉄のナイトゲームでの使用料金は100万円・広告収入は球場側の総取り。これではやってられんと藤井寺完全移転決定したとのこと。
#*設備はもともと府立公園程度だったが、周りの公園が花博のときにグレードアップしたので有料なのに公園以下になってしまった。
#*なんやかんや言うて96年までは年間何試合かはやっとったさかいなあ。
#場所は森ノ宮と近鉄沿線でないが至便な位置。しかし狭いため日本シリーズも開けなかった。
#*そんなわけで、[[wikipedia:ja:江夏の21球|江夏の21球]]の舞台は、[[#大阪スタヂアムの噂|あちら]]
#*1986年に近鉄東大阪線(現けいはんな線)開業後は、森ノ宮駅に近鉄電車が乗り入れるようになった。
#トイレの汚さには定評があったらしい……
#*狭い上に全般的に汚いと評判であったといわれ、「西の川崎球場」と揶揄されたことも。
#**臭さかてそんじょそこらの公衆便所にも負けてへんで。
#*ゴキブリやネズミが出たので、それを嫌った外国人選手が早々に退団してしまった。
#**ドン・マネーのことやろ。アレはいろいろしゃあないわ。
#*朝顔がなく、タイル張りの壁の下にある溝に向かって放水する。電気が暗く、アンモニアのにおいがすごかった。個室には入っていないので光が入るとかトイレットペーパーがあるとかいうのは分からん。一応水洗なので公園のトイレよりは良かった。
#[[wikipedia:ja:鈴木啓示|鈴木啓示]]によると、ラジオ・テレビの実況の音声がピッチャーマウンドまで聞き取れたらしい。
#一般には「日生球場」と呼んだ方が分かりやすい。
#[[アメリカンフットボールファン|アメフトファン]]には、「'''涙の'''日生球場」として、枕詞(まくらことば)とセットで知られている。
#最後の最後で、あの王貞治監督への卵投げつけ事件のために有名になってしまった。
#*アレから10年後、ホークスファンと旧近鉄ファンにより、跡地で'''「生卵事件を偲ぶ会」'''が開かれた…らしい(一応新聞で見たような?)
#跡地周辺の歩道には、かつて球場があったことを示す模様が入っている。
#チャーリー・マニエル選手の打球が場外に飛び出さないように「マニエル・ネット」が張ってあった。後に中学生だった清原が打球を「マニエル・ネット」に当てたらしい。
#今やでっかいコインパーキングが広がってるだけ。一応、マンション再開発やるらしいけど。
#*2015年に商業施設の「もりのみやキューズモール」が球場跡地にオープンした。
#高校野球大阪大会の聖地だった。閉場後は藤井寺球場に移ったが、そこも程なくして閉場。
#オリックスの投手のシュルジーが、DH制導入後パ・リーグの投手として初めてホームランを打った球場。
 
==藤井寺球場の噂==
[[ファイル:藤井寺球場跡 モニュメント.jpg|160px|thumb|球場跡に立つモニュメント]]
*[[藤井寺市]](1984~96近鉄)
#近鉄パールズよりはるか前、西宮球場よりも早く1927年に建設。
#南大阪線を敷設した大阪鉄道が造ったが、この会社は球場や鉄道など一連の過大投資が原因で大阪電気軌道(大軌、近鉄の直系前身)の傘下に…
#竣工当時の面積は、[[阪神甲子園球場]]を凌いでいた。
#照明灯は後付け。だから塔が球場の外。文字通り「取って付けたような」モノだった。
#*その照明灯をつけようとしたら近隣住民から大反対が起きて裁判沙汰になった。どんだけ地元に好かれていなかったのかと。
#**住宅開発をした後につけることになったため、騒音を懸念した模様。
#**1973年に着工してから10年間、照明のつかない鉄塔だけが空しく建っていた。
#**改装後に一基だけあった関係者用エレベーターは凄まじくゆっくり動いてたそうな。
#実は近鉄バファローズ最後の公式戦を行った球場でもある。
#*ウェスタンリーグ(2軍)優勝決定戦である。当時前後期制に分かれていて、前期近鉄が優勝したため。本来開催は一軍最終戦より前だったのだが、この年行われたストの影響で順延となった。
#*なお中日ドラゴンズ相手であったが、敗戦したためファーム選手権には進めなかった、結果この試合が最後の公式試合となった。
#南大阪線で阿倍野橋から藤井寺まで準急で15分ほど。さらに歩きで5分ほどと交通アクセスに恵まれていた。
#'''1989.10.14、超満員にふくれ上がった!!'''
#近鉄が消滅した後、2006年に解体された。
#*そして2009年4月にこの球場の跡地に四天王寺学園小学校が開校した。
#**系列の四天王寺大学のキャンパスもあります。
#ラッパ禁止だった。そういう意味で[[宮城球場]]は受け継いでるかも。(事情はどちらも一緒)
#生駒おろしのせいで外野に強風吹いてる球場だった。
#ここで日本シリーズが開催されたのは後にも先にも1989年の1回のみ(「巨人はロッテより〇〇」で有名になった時)。
#某番組で、「雨が降った後はものすごい臭いがするため、女子アナのいい匂いを嗅いでいた」と話していた解説者がいた。
#落合博満氏(当時の中日ドラゴンズ監督)がロッテオリオンズ選手時代にこの球場のフェアグラウンドは120°あるように錯覚したと言う旨を中日新聞コラムに記してあった。(なお、通常のフェアグラウンドは直角の90°である)
#ここの球場での開幕戦で野茂が自家用車で来た時、警備員に「駐車場、一杯やねん。帰って」と言われて帰らされたらしい。
#近鉄にいたマネーがあまりの汚さに失望してしまった球場。そして、「ゴキブリが出るから。」という理由で帰ってしまった。
#とあるアニメでキャラが「どこか夢の国に行けたらいいのに」と言ったら、この球場に連れていかれた。
#近鉄の投手の奪三振や近鉄の打者のホームランでバックスリーン下から花火の噴射があった。
#*「珍プレー好プレー大賞」で投手のボールカウントや打者のホームランとファウルの勘違いで無駄に花火を噴射させてしまうハプニングが放送された。
 
==阪急西宮球場の噂==
*[[西宮市]](1937~90阪急・オリックス)
#小林一三が阪神球団に対する阪急球団同様、阪神甲子園球場に対抗すべく、その至近に意地で造った球場。
#*甲子園球場のほぼ真北にあったとのこと。
#*完成当初は後楽園球場を凌ぐほどの豪華さだったらしい。
#**後楽園も小林が出資している。だから西宮の劣化コピーと評されるのは否めない。
#場所は[[西宮北口駅]]すぐ南。おかげでアクセスはよかったが、結局は甲子園に勝てずいつも空いていた。
#*「外野は入場禁止なのか」…と誤解した観客もいたとのこと。
#**[[いしいひさいちファン|いしいひさいち]]の漫画でも取り上げられたり。
#**外野の売り子の兄ちゃん、ピーナッツ売れないから椅子に座りながら自分らで勝手に?開けてポリポリ食ってた…。
#**チョコボールは50円で売ってた。ガキの頃、「ブレーブス子供の会」入ってたから、タダで入ってこれ買って観戦してた。
#*1974年の「決戦・日本シリーズ」でもこの至近さは取り上げられたが、市内完結日本シリーズは結局実現せず。阪神がなかなか優勝できなかったためだが……
#*西宮北口駅の駅名表に余白があるのは、「阪急西宮スタジアム前」の副名称を消した名残
#**「阪急西宮ガーデンズ」開業で駅名標を取り替えたとか。
#*実は西宮北口駅の上に球場造る計画もあったそうな。
#戦後に一回だけ、甲子園が進駐軍に占領されていたことから[[高校野球ファン|高校野球]]をここでしたことがある。
#*昭和33年と38年にもやった。記念大会で出場校が多く、捌ききれなかったため。
#*府大会では平成になってからも。大阪球場が潰れたため。
#野球よりも[[アメリカンフットボールファン|アメフト]]と[[#西宮競輪場の噂|競輪]]で知られていた。ねんに
#*アメフトは、ブレーブスが出て行ってから、使用頻度が多くなった。
#**アメフトの関西協会も、事務所を球場内に移転させた。
#**呼称を「…球場」から「…スタジアム」に変更したのは、この頃かな。
#*1977年まで、競輪のバンクの影響で、外野グラウンドには芝が敷いてある部分と敷いてない部分が混在していた。外野手としてはさぞ守りにくかったことだろう。1978年より外野が人工芝になったため、この事態は解消された。
#跡地に最大級の商業施設ができるらしい。北口駅南部の復興を担えるか。
#*阪急西宮ガーデンズの5階に阪急とブレーブスの資料館が出来た。球場を西宮北口駅の平面クロスともども模型で再現している。なんかなんばパークスのパクリにも見えてしまうが。
#チャンネル番号「8」を記した、[[関西テレビ放送]]の大きな広告が外野照明灯にあった。
#*これは、オリックスの後の本拠地、[[神戸総合運動公園野球場|グリーンスタジアム神戸(現・スカイマークスタジアム)]]に受け継がれている。詳しく言うと、「グリーンスタジアム」名義の頃はレフト側フェンスに、「Yahoo!BBスタジアム」名義の頃から最近はスコアボードのビジョンに看板がある。
#*関西テレビが阪急グループであることと関係あるのかもしれない。
#**ちなみにテレビ中継がネット裏からだった時代は、外野ラバーのバックスクリーン下レフト側に「関西テレビ放送」の広告があったが、関テレ以外の局(特にNHK)が中継する場合は「西宮球場」表記に変わっていた。
#**手書きスコアボード時代の日本シリーズでは、時計塔の左右に関西テレビによる生中継の提供スポンサー群の社名が掲示されていた(「酒王千福」「ニッカウヰスキー」「東芝」「資生堂MG5」など)。
#バックネット裏に、放送局の札が下げられた座席群があったが、あそこは放送席?
#関西の吹奏楽経験者にとって「2000人(3000人)の吹奏楽」といえばここ。
#閉鎖直前にはフリーマーケットなども開催されていた。
#ブーマーの打球が直撃して破損するのを防ぐため電光掲示板にシャッターを取り付ける計画があった。
#解体時にはふくもっさんがここの球場の備品を頂いて、自身が経営するお店に置いているらしい。
#[[wikipedia:ja:山森雅文|1981年の阪急-ロッテ後期11回戦で今なお語り継がれるビッグプレー]]が生まれたのもここ。
 
===西宮競輪場の噂===
#競輪開催時の車券売り場(窓口)は、観覧席下の通路にあった。
#*窓口ごとにシャッターがあり、野球開催時はこのシャッターを下ろしていた。
#球場入り口のそばに小屋があり、そこで場外開催の車券を売っていた。
#*厳密に言うと、右手(敷地南側)の外野席に向かうほうの改札の更に右手。甲子園競輪の早朝前売りもやってた。早朝前売りでは[[兵庫の企業#UCC上島珈琲|UCC]]のインスタントコーヒーとか紅茶とか出してたけど、1990年代の後半にやめちゃった。
#**カップにインスタントコーヒーの粉かティーバッグが入ってるだけで、飲むときには自分でお湯を注ぐ。でも中にはカップに入ったティーバッグだけ持って帰るセコいオッサンもおった…。
#競輪を始めた頃は常に大入り。だから後に客足が減っても、お盆は競輪開催が優先となってた。西宮北口駅の今はなき1階臨時改札口とかも使ってた。
#廃止直前の2年間は売り場と観戦エリアを限定した(特観席真下あたりと内野三塁側にロープ張って、主にHS~BSのそばとなるレフト側が立ち入り禁止になった)から、それまでできた球場一周ができなくなった。
#甲子園競輪もそうだったけど、ヤジが凄い。惨敗して客から「帰れ!」といわれてホンマに帰った(翌日から欠場)選手もいたし。
#ココの甘酒は結構美味かったけど。
 
==下関球場の噂==
*[[下関市]](1950~52大洋)
#セリーグで最初の本塁打を生んだ球場。
#大阪(→川崎→横浜)移転から33年間たった後に壊されたが、数年後に別地に復活して公式戦もやっている。
#水産会社の球場にふさわしい立地だったとは思う。
#今なおこの地を聖地と考えている横浜ファンは多い。
#今は市立中央病院。
 
==平和台野球場の噂==
*[[福岡市/中央区]](1952~78西鉄・太平洋・クラウン、1989~92ダイエー)
#福岡ダイエーの本拠となったのはわずか4年なので、いまだに埼玉西武ライオンズの前身である西鉄の本拠地と認識している人が多い。
#*まだ[[大阪ドーム]]が無かった頃、[[阪神タイガース|阪神]]が「死のロード」で使用したこともある。
#当初はナイター設備がなかったため遅延で試合中止にしようと言う動きが生じ、暴動発生。ナイター設備はこれが契機でようやく入った。
#*中止というか日没ノーゲームね。暴徒鎮圧のために機動隊まで駆り出された、いわゆる平和台事件。
#球場があったのは舞鶴公園だが、これを聞くとどうしても[[京都|京都府]][[舞鶴市]]を想像してしまう。
#*名古屋人は鶴舞公園を想像することだろう。
#西鉄が強かったのでファンも応援に熱が入り、チャンピオンにふさわしくということで、改修に至った球場。
#*西鉄球団同様、黒い霧事件の打撃をぬぐうことは出来なかった球場。
#*昭和30年代と40年代の落差は凄まじかった模様。
#遺跡物が出土したおかげで、止めを指された形になった。
#*…と言われてはいるが実際にはドーム建設の口実だったとされている(時はバブル時代)。
#*後に福岡市による現ドーム用地のダイエーへの安価売却等一連の行為が問題視される。
#隣接する陸上競技場はまだ健在。
#日本で唯一の「巨大ビジョンがあるが電光掲示板でない球場」だった。
#ライオンズが所沢に移転し福岡に球団不在時、所沢のライオンズファンより平和台のライオンズファンの方が熱狂的だった。
#*ダイエーが来てからもしばらくはそんな感じだったらしい。
#西鉄時代、選手達は遠方に見える油山の雲行きでその日の試合の中止を判断していた。
#*勝利時に皆で選手を胴上げ。
#*弱小時は「俺が代わりに打つ!」とバッターボックスに乱入。
#一時期まで中西選手の特大場外ホームラン着地点跡の碑がレフトスタンド側遙か後方に設けてあった。
#未だに空中写真を見ると球場の形がちゃんと残っている上、結局空き地のままなのでもう一回再築しようと思えばできる。
#*使用料の高いドームを見限って、新平和台野球場再築に向けた動きが水面下で進んでいるとかいないとか。
#**平和台球場再建の暁にはカムデンヤーズみたいな本格的ボールパークを是非。
#*隣の裁判所も近々移転するらしく、新平和台球場再築には十分な敷地が確保されつつある。
#周囲の石垣に植えられた只見用の桜の木は今年も元気に開花している。
#城内にある現テニスコートが投球練習場だった。
#1958年の日本シリーズ第4戦でサヨナラホームランかっ飛ばした稲尾和久投手に向かって'''ファンが西鉄ベンチ上へ駆け下り、「神様、仏様、稲尾様。救いの神の稲尾様」と三拝九拝した'''エピソードのある球場。
#1979-1988の空白期の間にハモンドオルガンが設置され、イニング間や投手交代時などに演奏していた。
#*「雷神」(スーザ作曲)、「コバルトの空」(レイモンド服部作曲)、「スパイラル・ドリーム」(土居慶子=現・松居慶子=作曲)は頻繁に演奏されていた。
#*チームに関係なく、打者がヒットで出塁の際は「狼少年ケン」主題歌を簡略化したバージョンを流していた。
#**ホークス移転後はホークス選手限定で継続された。
#***福岡ドームの完成後、そのオルガンもドームに引き継がれ、2004年シーズンまで使用された。
#スタンドや外壁の一部はしばらく保存されていたが福岡県西方沖地震で崩れかけたため撤去された。
 
----
{{プロ野球}}
{{野球場}}
 
{{DEFAULTSORT:きゆうほんきよち}}
[[Category:野球場]]
[[Category:プロ野球]]

2019年4月14日 (日) 10:47時点における版

プロ野球チームの旧本拠地球場の噂を集める。

以下の球場についてはそれぞれの独立記事・節を参照。

東京スタジアムの噂

  1. 当時のワンマンで知られた大映オーナー、永田雅一の願望で誕生。通称は東京球場。
  2. しかし夢は短く、10年で消えた幻の球場。照明灯が眩しかったことから「光の球場」とも呼ぶ。
  3. このころの球団は、他に東京を名乗る所がなかった事から何でもかんでも「東京」をつけた。球団名も後には「東京オリオンズ」。
  4. こち亀で取り上げられた成果か、認知度は意外とあったり。
  5. 下駄履きで試合観戦ができる球場として、下町の人からは親しまれていた。
  6. 後楽園に対抗して作ったような球場だったので、巨人には断固として使わせなかった。
  7. 「本塁打量産球場」の異名もあった。
    • 右中間・左中間の膨らみが全くなし。
    • シェイスタジアムみたいに外野席とっぱらえば多少マシになったと思うんだけど。
  8. この球場亡き後、5年間がロッテの歴史に残る「ジプシー(放浪)」時代。そんな中で日本一になったのは立派なものである。
  9. 最後は監督が「いらん」と言ったために潰れた。
    • ひどい話ですね。
      • 投手に不利な球場だったため、投手出身の金田正一監督が嫌がった。
    • ここで強引に続けていれば金田さんもおとなしくなっただろうに・・・。
  10. 後に出来たスポーツセンターのプールは北島康介のルーツ。
  11. 内外野総天然芝。
  12. 辺鄙な場所にあったにもかかわらず、現在の皇太子殿下が2度ここで野球観戦している。
  13. スコアボード表示で、難しい漢字を使う苗字の選手はカタカナ表記。生え抜きのこの方は「ダイゴ」表記だった。ご本人は「難しい漢字だからでしょう。外国人でもないのにカタカナ表記だったんですよ」と。
    • 後楽園球場でも同様の事例があった模様。

駒澤野球場の噂

  1. 畑の中にあったと言う伝説の球場。
    • よって砂塵だけでなく、糞尿の臭いもする球場だったとか。
  2. 振り逃げで4点の記録を生んだ球場。
  3. 東急時代は東急沿線になく、東映になってからこの地になった。
    • 建設したのは東急時代。これが原因で後楽園を一時締め出された。
    • 供用開始は一応、東急の時代。
  4. 渋谷から球場までの直通バスがあったが、はじめは各台数人しか乗客がいなかった。当然、観客も数百人程度。
    • 後楽園を捨てて駒澤に移った東映を揶揄し、「駒澤が満員になったら逆立ちで東京を廻っていい」と言った評論家がいたそうな。
    • その後の球団成績向上、客誘致努力が功を奏し、5年後にはスタンドもバスも満員御礼となった。上の評論家が東京を本当に巡ったかは不明。
  5. 最終的に球場が東京オリンピックの競技場予定地に含まれることになったため立ち退きを余儀なくされた。
  6. よく勘違いされるが、夏の甲子園予選・東東京大会が開催される球場とは別物である。

上井草球場の噂

  1. 西武鉄道が造った最初の球場。
  2. 本拠地だったが、まともに使われたのは1年間くらいらしい。
  3. 六大学野球の開催地になったこともある。
  4. こういった経緯があったことが巡り巡って、なんと2013年に埼玉西武ライオンズがここを本拠地としていた東京セネタースの復刻ユニフォームを着用することとなった。

武蔵野グリーンパーク野球場の噂

  1. 後楽園を補うべく、国鉄の本拠地を想定して開設。
    • 神宮が接収されていたので大学野球も行われた。
  2. 国鉄は支線を設け、観客列車を走らせた。
    • 一時は交通公社の時刻表にも載ったらしい。
    • この支線も幻の鉄道路線として知られる。
    • 廃線跡は残っている。
  3. しかし1年もまともに使われず消えた。正に幻の球場。
    • 跡地は団地になっている。
    • 実働1シーズン、完成から解体までわずか5年と、日本で最も短命に終わった球場だそうだ。
  4. 名前が長すぎて当時の新聞などでは表記が統一できなかったらしい。
  5. 短命に終わったのは当時はまだ都心から遠かった、土質の問題で天然芝の育ちが悪く土埃が舞う、球場名が長すぎてメディア間で統一できなかった、完成後に神宮の接収解除などで首都圏の野球場不足が緩和された、と諸々の要因が重なったため。

大阪スタヂアムの噂

なんばパークスにあるホームベースのモニュメント
  1. 正式名称は「大阪スタヂアム」。「大名古屋ビルヂング」もそうだが昔は「ディ」は「ヂ」表記が普通だった。
    • 「スタディアム」なんてほとんど呼ばないだろ。
      • 普通は「スタジアム」だしな。
        • 後楽園も正式か親会社かは分からないが「ヂ」だな。
        • 「ぢ」と表記してはいけない。
  2. しかし大阪球場とか難波球場と呼ばれることが多く、正式名など知られていなかった。
  3. 野球ではなく野次を見るために来る人が多かった。パリーグが電鉄リーグであった時代の野次の一部は今も残っている。
    • ex.エラー時に『やったーやったーまたやったー 金村やったーまたやったー 近鉄電車で早よ帰れー』
      ↑親会社の電鉄名が野次られる。ロッテと日ハムは不勉強で存じ上げません。
      • ロッテはガム喰って屁をこいてはよかえれ。日ハムはハム喰って屁をこいてはよかえれ。
      • 南海高野線の初芝駅もロッテの初芝選手にちなんで野次られていた。
      • 野次を見るためにというか、野次で憂さ晴らしするために来ていたというか。
    • 「すり鉢状」というか「アリジゴク的」というか、観客席の階段が急すぎて小学生では山登りみたいだった。トイレに行くのも気をつけて行った。酔っ払いが滑り落ちたのもさもあらん。
      • トイレは比較的きれいだったのでは。
  4. 「あぶさん」でも一躍有名に。
    • 「火車」にも登場。
      • 住宅展示場にされた末期の姿を描いていた。
        • 「アド街」でもグラウンド部分が住宅展示場になったシーンを取り上げた。
  5. 難波のターミナル駅に隣接して球場があり、初めて写真を見たときはたまげた。至便といえばこれに上回るものはないだろうが。
    • しかしそんな立地でありながら、昭和50年代には満席になることはほとんどなく、空いていることが多かった。
    • 他の電鉄系球団と異なり沿線ではなくターミナル駅に隣接して球場があるため、野球観戦客の輸送で親会社が大儲けする、ということはなかった。
    • 今の南海難波駅を作る際、スタンドの一部が削られた。
  6. 日生に移転する前、近鉄球団の本拠地ともなっていた。
    • わずか2年だけ、横浜ベイスターズの前身である洋松ロビンスも…どれだけ?
    • 5球団がひしめく後楽園よりははるかにましだったとは思うが…
  7. JRAの場外馬券売場、ウインズ難波もここにあった。
    • 現在は地下に移った。
  8. 球場跡の商業施設「なんばパークス」の9階に資料館があるが、ノムさんは未だに黒歴史。
    • 球団の意向というより沙知代の圧力のためだが。
    • 8階円形劇場は、野球場の席を模している。
    • ピッチャーマウンドのプレートとホームベースが当時と同じ場所に再現されている。
  9. サッカーの試合に使用され、1982年にはJSL東西対抗(現在のJリーグオールスター)が開催された。
    • そのときのMVPは「ミスター日産」こと木村和司
  10. スタンドの下に古本屋が集まった一角があった。
    • そこにあった店舗の一部は今も難波周辺にある。
    • 卓球場もあった。
    • 「なんば古書センター」と称する。「文化会館」というのも入っていて習い事の教室もやっていたと記憶する。
      スケート場が隣にあったのも懐かしい。あれも付属施設のひとつだった。今はパリーグの球場とフィギュアスケートのリンクが隣接していれば華やかだけれども1980年代はうらぶれていた。
  11. 「探偵!ナイトスクープ」でスタンドの長椅子をかけて依頼者が南海最後の監督だった故杉浦忠と野球盤対決をした。
    • これが「大阪球場最後の(野球の)試合」とされる向きがあったりなかったり。
    • 厳密には依頼者の対戦相手は大阪スタヂアムの社員の方で杉浦監督は依頼者の助っ人だった。
    • この野球盤対決は南海球団の本拠地最終戦からちょうど10年後だった。
  12. コンサート、サーカスなどあらゆるイベントに使われた。上の席に座ると綱渡りを横から見られる。
    • 南海ホークスがあった頃からシーズンオフには中古車の販売会場として使われていたりもした。
  13. 当時の球場内には五右衛門風呂もあったと言う。(どんでん談)

日本生命球場の噂

  1. 日本生命の厚生施設のはずが、なぜか近鉄フランチャイズに。
    • それまでは大阪球場を間借りしていた。
    • 公式にはずっと藤井寺が本拠とされていたが、ナイター設備がなかったため、83年までこっちで試合をする回数の方が多かった。とはいえ73年には藤井寺への一本化を打ち出し、ナイター工事に入ったのだが、訴訟により…
    • 当時の近鉄社長によると、近鉄のナイトゲームでの使用料金は100万円・広告収入は球場側の総取り。これではやってられんと藤井寺完全移転決定したとのこと。
    • 設備はもともと府立公園程度だったが、周りの公園が花博のときにグレードアップしたので有料なのに公園以下になってしまった。
    • なんやかんや言うて96年までは年間何試合かはやっとったさかいなあ。
  2. 場所は森ノ宮と近鉄沿線でないが至便な位置。しかし狭いため日本シリーズも開けなかった。
    • そんなわけで、江夏の21球の舞台は、あちら
    • 1986年に近鉄東大阪線(現けいはんな線)開業後は、森ノ宮駅に近鉄電車が乗り入れるようになった。
  3. トイレの汚さには定評があったらしい……
    • 狭い上に全般的に汚いと評判であったといわれ、「西の川崎球場」と揶揄されたことも。
      • 臭さかてそんじょそこらの公衆便所にも負けてへんで。
    • ゴキブリやネズミが出たので、それを嫌った外国人選手が早々に退団してしまった。
      • ドン・マネーのことやろ。アレはいろいろしゃあないわ。
    • 朝顔がなく、タイル張りの壁の下にある溝に向かって放水する。電気が暗く、アンモニアのにおいがすごかった。個室には入っていないので光が入るとかトイレットペーパーがあるとかいうのは分からん。一応水洗なので公園のトイレよりは良かった。
  4. 鈴木啓示によると、ラジオ・テレビの実況の音声がピッチャーマウンドまで聞き取れたらしい。
  5. 一般には「日生球場」と呼んだ方が分かりやすい。
  6. アメフトファンには、「涙の日生球場」として、枕詞(まくらことば)とセットで知られている。
  7. 最後の最後で、あの王貞治監督への卵投げつけ事件のために有名になってしまった。
    • アレから10年後、ホークスファンと旧近鉄ファンにより、跡地で「生卵事件を偲ぶ会」が開かれた…らしい(一応新聞で見たような?)
  8. 跡地周辺の歩道には、かつて球場があったことを示す模様が入っている。
  9. チャーリー・マニエル選手の打球が場外に飛び出さないように「マニエル・ネット」が張ってあった。後に中学生だった清原が打球を「マニエル・ネット」に当てたらしい。
  10. 今やでっかいコインパーキングが広がってるだけ。一応、マンション再開発やるらしいけど。
    • 2015年に商業施設の「もりのみやキューズモール」が球場跡地にオープンした。
  11. 高校野球大阪大会の聖地だった。閉場後は藤井寺球場に移ったが、そこも程なくして閉場。
  12. オリックスの投手のシュルジーが、DH制導入後パ・リーグの投手として初めてホームランを打った球場。

藤井寺球場の噂

球場跡に立つモニュメント
  1. 近鉄パールズよりはるか前、西宮球場よりも早く1927年に建設。
  2. 南大阪線を敷設した大阪鉄道が造ったが、この会社は球場や鉄道など一連の過大投資が原因で大阪電気軌道(大軌、近鉄の直系前身)の傘下に…
  3. 竣工当時の面積は、阪神甲子園球場を凌いでいた。
  4. 照明灯は後付け。だから塔が球場の外。文字通り「取って付けたような」モノだった。
    • その照明灯をつけようとしたら近隣住民から大反対が起きて裁判沙汰になった。どんだけ地元に好かれていなかったのかと。
      • 住宅開発をした後につけることになったため、騒音を懸念した模様。
      • 1973年に着工してから10年間、照明のつかない鉄塔だけが空しく建っていた。
      • 改装後に一基だけあった関係者用エレベーターは凄まじくゆっくり動いてたそうな。
  5. 実は近鉄バファローズ最後の公式戦を行った球場でもある。
    • ウェスタンリーグ(2軍)優勝決定戦である。当時前後期制に分かれていて、前期近鉄が優勝したため。本来開催は一軍最終戦より前だったのだが、この年行われたストの影響で順延となった。
    • なお中日ドラゴンズ相手であったが、敗戦したためファーム選手権には進めなかった、結果この試合が最後の公式試合となった。
  6. 南大阪線で阿倍野橋から藤井寺まで準急で15分ほど。さらに歩きで5分ほどと交通アクセスに恵まれていた。
  7. 1989.10.14、超満員にふくれ上がった!!
  8. 近鉄が消滅した後、2006年に解体された。
    • そして2009年4月にこの球場の跡地に四天王寺学園小学校が開校した。
      • 系列の四天王寺大学のキャンパスもあります。
  9. ラッパ禁止だった。そういう意味で宮城球場は受け継いでるかも。(事情はどちらも一緒)
  10. 生駒おろしのせいで外野に強風吹いてる球場だった。
  11. ここで日本シリーズが開催されたのは後にも先にも1989年の1回のみ(「巨人はロッテより〇〇」で有名になった時)。
  12. 某番組で、「雨が降った後はものすごい臭いがするため、女子アナのいい匂いを嗅いでいた」と話していた解説者がいた。
  13. 落合博満氏(当時の中日ドラゴンズ監督)がロッテオリオンズ選手時代にこの球場のフェアグラウンドは120°あるように錯覚したと言う旨を中日新聞コラムに記してあった。(なお、通常のフェアグラウンドは直角の90°である)
  14. ここの球場での開幕戦で野茂が自家用車で来た時、警備員に「駐車場、一杯やねん。帰って」と言われて帰らされたらしい。
  15. 近鉄にいたマネーがあまりの汚さに失望してしまった球場。そして、「ゴキブリが出るから。」という理由で帰ってしまった。
  16. とあるアニメでキャラが「どこか夢の国に行けたらいいのに」と言ったら、この球場に連れていかれた。
  17. 近鉄の投手の奪三振や近鉄の打者のホームランでバックスリーン下から花火の噴射があった。
    • 「珍プレー好プレー大賞」で投手のボールカウントや打者のホームランとファウルの勘違いで無駄に花火を噴射させてしまうハプニングが放送された。

阪急西宮球場の噂

  • 西宮市(1937~90阪急・オリックス)
  1. 小林一三が阪神球団に対する阪急球団同様、阪神甲子園球場に対抗すべく、その至近に意地で造った球場。
    • 甲子園球場のほぼ真北にあったとのこと。
    • 完成当初は後楽園球場を凌ぐほどの豪華さだったらしい。
      • 後楽園も小林が出資している。だから西宮の劣化コピーと評されるのは否めない。
  2. 場所は西宮北口駅すぐ南。おかげでアクセスはよかったが、結局は甲子園に勝てずいつも空いていた。
    • 「外野は入場禁止なのか」…と誤解した観客もいたとのこと。
      • いしいひさいちの漫画でも取り上げられたり。
      • 外野の売り子の兄ちゃん、ピーナッツ売れないから椅子に座りながら自分らで勝手に?開けてポリポリ食ってた…。
      • チョコボールは50円で売ってた。ガキの頃、「ブレーブス子供の会」入ってたから、タダで入ってこれ買って観戦してた。
    • 1974年の「決戦・日本シリーズ」でもこの至近さは取り上げられたが、市内完結日本シリーズは結局実現せず。阪神がなかなか優勝できなかったためだが……
    • 西宮北口駅の駅名表に余白があるのは、「阪急西宮スタジアム前」の副名称を消した名残
      • 「阪急西宮ガーデンズ」開業で駅名標を取り替えたとか。
    • 実は西宮北口駅の上に球場造る計画もあったそうな。
  3. 戦後に一回だけ、甲子園が進駐軍に占領されていたことから高校野球をここでしたことがある。
    • 昭和33年と38年にもやった。記念大会で出場校が多く、捌ききれなかったため。
    • 府大会では平成になってからも。大阪球場が潰れたため。
  4. 野球よりもアメフト競輪で知られていた。ねんに
    • アメフトは、ブレーブスが出て行ってから、使用頻度が多くなった。
      • アメフトの関西協会も、事務所を球場内に移転させた。
      • 呼称を「…球場」から「…スタジアム」に変更したのは、この頃かな。
    • 1977年まで、競輪のバンクの影響で、外野グラウンドには芝が敷いてある部分と敷いてない部分が混在していた。外野手としてはさぞ守りにくかったことだろう。1978年より外野が人工芝になったため、この事態は解消された。
  5. 跡地に最大級の商業施設ができるらしい。北口駅南部の復興を担えるか。
    • 阪急西宮ガーデンズの5階に阪急とブレーブスの資料館が出来た。球場を西宮北口駅の平面クロスともども模型で再現している。なんかなんばパークスのパクリにも見えてしまうが。
  6. チャンネル番号「8」を記した、関西テレビ放送の大きな広告が外野照明灯にあった。
    • これは、オリックスの後の本拠地、グリーンスタジアム神戸(現・スカイマークスタジアム)に受け継がれている。詳しく言うと、「グリーンスタジアム」名義の頃はレフト側フェンスに、「Yahoo!BBスタジアム」名義の頃から最近はスコアボードのビジョンに看板がある。
    • 関西テレビが阪急グループであることと関係あるのかもしれない。
      • ちなみにテレビ中継がネット裏からだった時代は、外野ラバーのバックスクリーン下レフト側に「関西テレビ放送」の広告があったが、関テレ以外の局(特にNHK)が中継する場合は「西宮球場」表記に変わっていた。
      • 手書きスコアボード時代の日本シリーズでは、時計塔の左右に関西テレビによる生中継の提供スポンサー群の社名が掲示されていた(「酒王千福」「ニッカウヰスキー」「東芝」「資生堂MG5」など)。
  7. バックネット裏に、放送局の札が下げられた座席群があったが、あそこは放送席?
  8. 関西の吹奏楽経験者にとって「2000人(3000人)の吹奏楽」といえばここ。
  9. 閉鎖直前にはフリーマーケットなども開催されていた。
  10. ブーマーの打球が直撃して破損するのを防ぐため電光掲示板にシャッターを取り付ける計画があった。
  11. 解体時にはふくもっさんがここの球場の備品を頂いて、自身が経営するお店に置いているらしい。
  12. 1981年の阪急-ロッテ後期11回戦で今なお語り継がれるビッグプレーが生まれたのもここ。

西宮競輪場の噂

  1. 競輪開催時の車券売り場(窓口)は、観覧席下の通路にあった。
    • 窓口ごとにシャッターがあり、野球開催時はこのシャッターを下ろしていた。
  2. 球場入り口のそばに小屋があり、そこで場外開催の車券を売っていた。
    • 厳密に言うと、右手(敷地南側)の外野席に向かうほうの改札の更に右手。甲子園競輪の早朝前売りもやってた。早朝前売りではUCCのインスタントコーヒーとか紅茶とか出してたけど、1990年代の後半にやめちゃった。
      • カップにインスタントコーヒーの粉かティーバッグが入ってるだけで、飲むときには自分でお湯を注ぐ。でも中にはカップに入ったティーバッグだけ持って帰るセコいオッサンもおった…。
  3. 競輪を始めた頃は常に大入り。だから後に客足が減っても、お盆は競輪開催が優先となってた。西宮北口駅の今はなき1階臨時改札口とかも使ってた。
  4. 廃止直前の2年間は売り場と観戦エリアを限定した(特観席真下あたりと内野三塁側にロープ張って、主にHS~BSのそばとなるレフト側が立ち入り禁止になった)から、それまでできた球場一周ができなくなった。
  5. 甲子園競輪もそうだったけど、ヤジが凄い。惨敗して客から「帰れ!」といわれてホンマに帰った(翌日から欠場)選手もいたし。
  6. ココの甘酒は結構美味かったけど。

下関球場の噂

  1. セリーグで最初の本塁打を生んだ球場。
  2. 大阪(→川崎→横浜)移転から33年間たった後に壊されたが、数年後に別地に復活して公式戦もやっている。
  3. 水産会社の球場にふさわしい立地だったとは思う。
  4. 今なおこの地を聖地と考えている横浜ファンは多い。
  5. 今は市立中央病院。

平和台野球場の噂

  1. 福岡ダイエーの本拠となったのはわずか4年なので、いまだに埼玉西武ライオンズの前身である西鉄の本拠地と認識している人が多い。
    • まだ大阪ドームが無かった頃、阪神が「死のロード」で使用したこともある。
  2. 当初はナイター設備がなかったため遅延で試合中止にしようと言う動きが生じ、暴動発生。ナイター設備はこれが契機でようやく入った。
    • 中止というか日没ノーゲームね。暴徒鎮圧のために機動隊まで駆り出された、いわゆる平和台事件。
  3. 球場があったのは舞鶴公園だが、これを聞くとどうしても京都府舞鶴市を想像してしまう。
    • 名古屋人は鶴舞公園を想像することだろう。
  4. 西鉄が強かったのでファンも応援に熱が入り、チャンピオンにふさわしくということで、改修に至った球場。
    • 西鉄球団同様、黒い霧事件の打撃をぬぐうことは出来なかった球場。
    • 昭和30年代と40年代の落差は凄まじかった模様。
  5. 遺跡物が出土したおかげで、止めを指された形になった。
    • …と言われてはいるが実際にはドーム建設の口実だったとされている(時はバブル時代)。
    • 後に福岡市による現ドーム用地のダイエーへの安価売却等一連の行為が問題視される。
  6. 隣接する陸上競技場はまだ健在。
  7. 日本で唯一の「巨大ビジョンがあるが電光掲示板でない球場」だった。
  8. ライオンズが所沢に移転し福岡に球団不在時、所沢のライオンズファンより平和台のライオンズファンの方が熱狂的だった。
    • ダイエーが来てからもしばらくはそんな感じだったらしい。
  9. 西鉄時代、選手達は遠方に見える油山の雲行きでその日の試合の中止を判断していた。
    • 勝利時に皆で選手を胴上げ。
    • 弱小時は「俺が代わりに打つ!」とバッターボックスに乱入。
  10. 一時期まで中西選手の特大場外ホームラン着地点跡の碑がレフトスタンド側遙か後方に設けてあった。
  11. 未だに空中写真を見ると球場の形がちゃんと残っている上、結局空き地のままなのでもう一回再築しようと思えばできる。
    • 使用料の高いドームを見限って、新平和台野球場再築に向けた動きが水面下で進んでいるとかいないとか。
      • 平和台球場再建の暁にはカムデンヤーズみたいな本格的ボールパークを是非。
    • 隣の裁判所も近々移転するらしく、新平和台球場再築には十分な敷地が確保されつつある。
  12. 周囲の石垣に植えられた只見用の桜の木は今年も元気に開花している。
  13. 城内にある現テニスコートが投球練習場だった。
  14. 1958年の日本シリーズ第4戦でサヨナラホームランかっ飛ばした稲尾和久投手に向かってファンが西鉄ベンチ上へ駆け下り、「神様、仏様、稲尾様。救いの神の稲尾様」と三拝九拝したエピソードのある球場。
  15. 1979-1988の空白期の間にハモンドオルガンが設置され、イニング間や投手交代時などに演奏していた。
    • 「雷神」(スーザ作曲)、「コバルトの空」(レイモンド服部作曲)、「スパイラル・ドリーム」(土居慶子=現・松居慶子=作曲)は頻繁に演奏されていた。
    • チームに関係なく、打者がヒットで出塁の際は「狼少年ケン」主題歌を簡略化したバージョンを流していた。
      • ホークス移転後はホークス選手限定で継続された。
        • 福岡ドームの完成後、そのオルガンもドームに引き継がれ、2004年シーズンまで使用された。
  16. スタンドや外壁の一部はしばらく保存されていたが福岡県西方沖地震で崩れかけたため撤去された。

プロ野球
セントラル・リーグ パシフィック・リーグ
消滅球団:西鉄ライオンズ | フライヤーズ
阪急ブレーブス | 大阪近鉄バファローズ
独立リーグ:四国IL | BCリーグ | 関西独立 | マスターズリーグ
メジャーリーグアメリカン・リーグ | ナショナル・リーグ
韓国:KBOリーグ | プロ野球ファン | 球団に言いたい
歴史のif | もしも借箱 | ベタの法則 | 勝手チーム
野球場
セ・リーグ本拠地球場 パ・リーグ本拠地球場
札幌ドーム/ナゴヤ球場/ほっともっとフィールド神戸
旧広島市民球場/川崎球場
地方別:関東/近畿/九州 | 日本国外
旧本拠地球場/偽野球場/偽甲子園/偽ナゴヤドーム | 嫌だ