「鳥取の駅」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
>無いです
編集の要約なし
(63人の利用者による、間の134版が非表示)
1行目: 1行目:
{{お願い/日本の駅|[[中国地方]]}}
{{日本の駅|中国地方|鳥取}}
==[[鳥取]]==
{{お願い/日本の駅|[[鳥取]]}}
==山陰本線==
===鳥取駅の噂===
===鳥取駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=鳥取|ruby=とっとり|roma=Tottori|back=ふくべ|back2=Fukube|next=こやま|next2=Koyama}}
{{駅名標/西日本|name=鳥取|ruby=とっとり|roma=Tottori|back=ふくべ|back2=Fukube|next=<span style="font-size:7pt">こやま</span>|next2=Koyama<br /><span style="font-size:7pt">つのい</span><br/>Tsunoi}}
{{駅名標/西日本|name=鳥取|ruby=とっとり|roma=Tottori|back=|back2=|next=つのい|next2=Tsunoi}}
所在地:[[鳥取市]]
所在地:[[鳥取市]]
#鳥取県の[[wikipedia:ja:鳥取駅|県庁所在地駅]]だが電化されていない。
#鳥取県の[[wikipedia:ja:鳥取駅|県庁所在地駅]]だが電化されていない。
10行目: 10行目:
#**電化率0の都道府県は徳島県と高知県(但し土佐電を除く)。
#**電化率0の都道府県は徳島県と高知県(但し土佐電を除く)。
#*でも駅は立派だなァと思った。新幹線駅みたいで。だからこそ気動車しか来ないのが違和感あるのか。
#*でも駅は立派だなァと思った。新幹線駅みたいで。だからこそ気動車しか来ないのが違和感あるのか。
#**実際駅舎は岡山駅と似ているように見える。
#**1980年前後に出来た高架駅(松江、佐賀、西都城など)で優等客車列車が来ていた駅は、やたらと広々という点で似ている。湖西線も同じだが、こちらは貨物に対応するためという名目もある。
#*高架橋はいつでも電化できるような構造になっている。あとは電柱を立てて架線を張るだけ。
#*高架橋はいつでも電化できるような構造になっている。あとは電柱を立てて架線を張るだけ。
#*電化より複線化してほしい。対向列車待ち合わせ長すぎ。
#*電化より複線化してほしい。対向列車待ち合わせ長すぎ。
#山陰本線の上りは、高架が終わると即山登りに入る。
#[[山陰本線]]の上りは、高架が終わると即山登りに入る。
#*下りに乗ると、福部を出た時点で「本当に次は鳥取なのか?」と不安になる。
#*下りに乗ると、福部を出た時点で「本当に次は鳥取なのか?」と不安になる。
#*隣の福部駅までの途中に、スイッチバックの信号所(列車交換所:急勾配過ぎて駅になり損ねた停車場所)がある。よって、福部駅までの距離が妙に長い。
#*隣の福部駅までの途中に、スイッチバックの信号所(列車交換所:急勾配過ぎて駅になり損ねた停車場所)がある。よって、福部駅までの距離が妙に長い。
#*鳥取~福部は11.2kmもある。都道府県庁所在地の代表駅で次の駅まで10km以上もあるのは他にないのでは?(新幹線は除く)
#非電化とはいえ山陰で最大の乗客数。因美線経由で若桜鉄道や智頭急行の列車もやってくる。
#*松江駅が鳥取駅より少ないのは一畑電車の松江しんじ湖温泉駅に分散しているからか。
#高架駅で2面4線という点は松江駅と似ているが、中線と側線があることや3階建て構造であることから鳥取駅の方が広々としている。
#かつて地上駅時代には貨物取扱設備や機関区等があったため、現在の駅前広場はかなり広い。
#駅前には[[大丸]]がある。
#*そこへ行く地下道のエスカレーターがものすごくのろい。
#駅近くに県初のスターバックスが出来て全国的に話題となる珍事があったが、その効果?で駅構内にドトールまで進出する事態になった。
#*駅前にある元来のすなば珈琲が危ないと思われたが、逆に有名となって今や地元のみならず観光客も来る人気店になってしまっている。
#[[水曜どうでしょうファン|北海道のタレント等4人]]の中の1人が「鳥取の駅前は本当に何もないですね。こんなまち、二度と来ないからいいでしょう。とっとと抜け出しましょう」という感じに駅前広場にてキレてしまったところで一部で有名。
#*その当時(1997年)は早朝に過ごせるところはあまりなかったと思われるが、今は駅にドトールやセブンイレブン、駅前にモスバーガーなど朝から過ごせるところがある。
#JR西内部で使用の駅員イラストを描いた職員が2017年から京阪神から米子支社に異動となり、鳥取駅に着任して色々なメッセージを描いて一部で話題になる。
#*ついには、2019年3月に土曜の「スーパーJチャンネル」で全国的に取り上げられるまでになってしまったが、地元の鳥取には肝心のテレ朝系がなかったという事実。
*路線 - 山陰本線、[[西日本旅客鉄道/岡山支社#因美線の噂|因美線]]


===倉吉駅の噂===
===倉吉駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=倉吉|ruby=くらよし|roma=Kurayoshi|back=まつざき|back2=Matsuzaki|next=しもほうじょう|next2=Shimoh&#333;j&#333;}}
所在地:[[鳥取/伯耆#倉吉市の噂|倉吉市]]
所在地:[[鳥取/伯耆#倉吉市の噂|倉吉市]]
#倉吉市中心部から結構離れている。
#倉吉市中心部から結構離れている。
#*1985年に廃止になった倉吉線が市内を通ってたから。
#もとの名前は'''上井駅'''(あげいえき)で、上井駅時代には倉吉の中心部に「倉吉駅」が存在した。(←SLのある辺り)
#もとの名前は'''上井駅'''(あげいえき)で、上井駅時代には倉吉の中心部に「倉吉駅」が存在した。(←SLのある辺り)
#現在、駅裏の開発中。
#現在、駅裏の開発中。
#*駅も橋上駅になってキレイになった。
#*開発で無くなるかと思ってた旧倉吉線ホームが生存していた!!よかった!
#一応、[[鳥取/伯耆#三朝町|三朝温泉]]や三徳山投入堂への最寄り駅。
#スーパーはくと停車駅としては最西端。
#日本最後の[[キヨスク#ハートイン・デイリーインの噂|デイリーイン]]があるらしい。
*路線 - 山陰本線
===大山口駅の噂===
所在地:西伯郡大山町
#「おおやまぐち」ではない。「だいせんぐち」である。
#*誤読しそうな駅名になっている。
#大山町役場はここからが近い。
*路線 - 山陰本線
*バス - 日本交通
===伯耆大山駅の噂===
所在地:米子市
#山陰本線と[[西日本旅客鉄道/岡山支社#伯備線の噂|伯備線]]の合流駅。
#大山を「おおやま」と読んでしまう。
#*その前に「伯耆」が読めなかったりする。
#*山に関心のある人は「だいせん」とすんなりと読めるだろう。
#特急が多く止まるようになった。特にやくも。
#一応、山陰最大のショッピングモールであるイオンモール日吉津への最寄り駅。
*路線 - 山陰本線、伯備線


===米子駅の噂===
===米子駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=米子|ruby=よなご|roma=Yonago|back=ひがしやまこうえん|back2=Higashiyamak&#333;en|next=やすぎ|next2=Yasugi}}
{{駅名標/西日本|name=米子|ruby=よなご|roma=Yonago|back=ひがしやまこうえん|back2=Higashiyamakōen|next=やすぎ|next2=Yasugi|color=#99AA33|text=black}}
{{駅名標/西日本|name=米子|ruby=よなご|roma=Yonago|back=|back2=|next=ばくろうまち|next2=Bakur&#333;machi}}
<!--{{駅名標/西日本|name=米子|ruby=よなご|roma=Yonago|back=|back2=|next=ばくろうまち|next2=Bakurōmachi}}-->
所在地:[[米子市]]
所在地:[[米子市]]
#県庁所在地駅の鳥取駅と違ってこの駅は電化されている。
#県庁所在地駅の鳥取駅と違ってこの駅は電化されている。
31行目: 75行目:
#**でも、利用者は鳥取駅より少ない。
#**でも、利用者は鳥取駅より少ない。
#***乗降客が市内の別の駅(東山公園、博労町、後藤、ほか)に分散している為か?
#***乗降客が市内の別の駅(東山公園、博労町、後藤、ほか)に分散している為か?
#****淀江、伯耆大山、富士見町、三本松口、河崎口、弓ヶ浜、和田浜、大篠津)も?4
#***3668人で鳥取駅の利用者の半分くらい。
#***改札内で乗り替える利用者を合わせると・・・?
#***改札内で乗り替える利用者を合わせると・・・?
#****それは利用客数に込まないだろ。いちいちしつこい。
#**松江駅よりも。
#**松江駅よりも。
#*米子支社が入っているため、駅舎もデカい。
#*米子支社が入っているため、駅舎もデカい。
#**駅ビルも大きい。
#**駅ビルも大きい。
#**但し 駅ビルの中には名店街といえるものはない(昔の高松駅もそうだった)。
#**但し 駅ビルの中には名店街といえるものはない(昔の高松駅もそうだった)。
#***駅の横(郵便局側)にありますが・・・。
#****あれって名店街と呼べるかどうか・・・。
#0番線は「霊番線」。
#0番線は「霊番線」。
#*正しくは「霊番のりば」。ここから出る列車は妖怪の町境港へ向かう。
#*正しくは「霊番のりば」。ここから出る列車は妖怪の町境港へ向かう。
#*でもアナウンスでは「ゼロ番線」と読まれる。
#*でもアナウンスでは「ゼロ番線」と読まれる。
#*2005年の福知山線脱線事故で「霊番線」の愛称をJRがやめた。
#高架になる見込みはなし。
#高架になる見込みはなし。
#*'''絶対無理。'''
#*'''絶対無理。'''
#正式名は、'''ねずみ男駅'''という。
#正式名は、'''ねずみ男駅'''という。
#*正式ではありません!
#*'''通称'''です。
#2011年に跨線橋を新設。エレベーターが設置された。
#*エスカレーターも。
#*いわゆるバリアフリー化。
#**西側の跨線橋は閉鎖されてしまった・・・。
#駅の近くににある踏切は山陰地方では開かずの踏切と呼ばれて有名だ。
#*でも本当によく閉まっている。
#**踏切が開いてから数十秒で閉まったりもする。
#***踏切の横に地下道があるが急な階段だし天井は低いし汚い。早く改修してほしい。
#**正式名称は「津山街道踏切」
#***最近閉まってる時間が短縮された。
#昔は私鉄や路面電車も接続していた。
#*法勝寺電鉄と米子電車軌道だな。
#**路面電車は皆生温泉まで走っていた。
#***法勝寺電車は途中から島根県まで支線が走っていた・
#****母理まで。戦時中に廃止になったけど。
#かつては寝台特急「出雲」号が長時間停車していた。
#*10分以上停車してたっけ?
#駅前に米っ子合掌像とSLのモニュメントがある。
#*SLはだんだん広場にあるね。
#**あれって税金の無駄遣いじゃね?
#宗杏とかいう糞マズイラーメン屋が存在する。まるで醤油をお湯で薄めたみたいな、非常に薄っぺらい味。
#*評判は割と悪くないけど...。
#ここのハートインが鳥取県初の[[セブンイレブン]]となる予定。46都道府県目。
*路線 - 山陰本線、[[西日本旅客鉄道/米子支社#境線の噂|境線]]
==境線==
===博労町駅の噂===
所在地:米子市
#駅名の由来は東京の馬喰町駅と同じ。
#*由来は「江戸時代にかつてこの地に牛や馬の売買を営んでいた「博労」(当時の職業で、「馬喰」とも書く)が多く住んでいたことに因む。」といわれているから。


===伯耆大山駅の噂===
*路線 - 境線
{{駅名標/西日本|name=伯耆大山|ruby=ほうきだいせん|roma=H&#333;ki-Daisen|back=きしもと<br/><span style="font-size:xx-small">Kishimoto|back2=<span style="font-size:x-small">よどえ</span><br/>Yodoe|next=ひがしやまこうえん|next2=Higashiyamak&#333;en}}
 
===後藤駅の噂===
所在地:米子市
所在地:米子市
#山陰本線と伯備線の合流駅。
#JRの後藤工場があるため境線はここまで電化されている。
#大山を「おおやま」と読んでしまう。
#*そのため特急が境線でまれに見れる。
#*実際には後藤工場の最寄り駅は隣の富士見町駅である。
#かつては米子の中心で賑わっていた。
#*路面電車の駅もあった。
#日本で唯一直接人名から採られた駅名。後藤快五郎という現代の米子の人間が束になっても指先1つで吹っ飛ばされるくらいの人物。ていうか、当時の米子の実業家はそういうラスボスだらけだった。
#*安善駅は?
#**省略型なので直接とは言い難い。
*路線 - 境線
 
===米子空港駅の噂===
所在地:境港市
#米子と名を付けているが、境港市に属している。
#以前の駅名は『大篠津駅』。美保飛行場(米子空港)が当駅から徒歩5分以内の場所に移転した事により、現在の駅名になった。
 
*路線 - 境線
 
===境港駅の噂===
所在地:境港市
#愛称は、'''鬼太郎駅'''。
#*近くには水木しげるロードも存在する。
#駅近くにある境港から韓国経由でウラジオストクに行けるフェリーが存在する。
 
*路線 - 境線
*バス - 日の丸自動車


==その他JR==
===根雨駅の噂===
===根雨駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=根雨|ruby=ねう|roma=Neu|back=くろさか|back2=Kurosaka|next=むこ|next2=Muko}}
所在地:[[鳥取/伯耆#日野町|日野町]]
所在地:[[鳥取/伯耆#日野町|日野町]]
#市ではないのにみどりの窓口が設置。
#市ではないのにみどりの窓口が設置。
#*やくもが2時間に1本止まるから必然的に必要。
#*やくもが2時間に1本止まるから必然的に必要。
#**じゃあ生山駅の立場は・・・?
*路線 - 伯備線
===智頭駅の噂===
所在地:[[鳥取/因幡#智頭町|智頭町]]
#町名は「ちづ」、駅名は「ちず」と読む。
*路線 - 因美線、智頭急行


===郡家駅の噂===
===郡家駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=郡家|ruby=こおげ|roma=K&#333;ge|back=ひがしこおげ|back2=Higashi-K&#333;ge|next=かわはら|next2=Kawahara}}
所在地:[[鳥取/因幡#八頭町|八頭町]]
所在地:[[鳥取/因幡#八頭町|八頭町]]
#特急が停まる駅なのに、特急列車がホームからはみ出してしまい、一部の車両のドアが開かなかった。
#特急が停まる駅なのに、特急列車がホームからはみ出してしまい、一部の車両のドアが開かなかった。
#特急が停まる駅なのに、駅前に全く人がいない
#特急が停まる駅なのに、駅前に全く人がいない
#入場券が若桜鉄道の初乗りより高い。
#入場券が若桜鉄道の初乗りより高い。
#なかなか「こおげ」とは読めん。
*路線 - 因美線、[[鳥取の交通#若桜鉄道|若桜鉄道]]
==若桜鉄道==
===隼駅の噂===
所在地:八頭町
#鉄道利用者だけでなく「ハヤブサ乗りの聖地」としてライダーが数多く集う。
#隼駅を守る会が主催する「隼駅まつり」にスズキが協賛。(2009年から毎年開催)
#2010年4月に駅舎内に売店「把委駆(バイク)」がオープン(営業は週末のみ)
#2011年7月にライダーハウス「ムーンライトはやぶさ」がオープン(営業は週末のみ)
*路線 - 若桜鉄道


===徳丸駅の噂===
===徳丸駅の噂===
所在地:八頭町
所在地:八頭町
#駅のホームが木でできている。
#駅のホームが木でできている。
#アナウンスが「[[THE IDOLM@STERファン/登場人物別#高木順一朗|あ~、そこでこっちを見ている君!]]」で始まる。
#アナウンスが「[[THE IDOLM@STERの登場人物#高木順一朗|あ~、そこでこっちを見ている君!]]」で始まる。
 
*路線 - 若桜鉄道


===若桜駅の噂===
===若桜駅の噂===
71行目: 201行目:
#昔の施設がそのまま残っていたので、今になって徐々に鉄ヲタから注目されるようになっている。
#昔の施設がそのまま残っていたので、今になって徐々に鉄ヲタから注目されるようになっている。
#*っつーか、国の登録有形文化財に登録されて、ヲタ以外からも注目。
#*っつーか、国の登録有形文化財に登録されて、ヲタ以外からも注目。
#鬼ヶ城は、すぐ近く。


==[[島根]]==
*路線 - 若桜鉄道
*一畑電車の駅は[[一畑電車]]を参照。
===松江駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=松江|ruby=まつえ|roma=Matsue|back=ひがしまつえ|back2=Higashi-Matsue|next=のぎ|next2=Nogi}}
所在地:[[松江市]]
#島根県の県庁所在地駅だが、米子駅や出雲市駅よりマイナー。
#*だけど一日平均乗車人員は、米子 出雲市より多い。
#山陰の県庁所在地駅はどっちも高架化されている。岡山駅や広島駅の在来線は地上駅なのに。
#*出雲市駅も県庁所在地駅じゃないのに高架化された。
#県庁所在地駅なのに山陰本線しか乗り入れていない。
#*県庁所在地駅で1本しか乗り入れていない駅はほかに山形(奥羽本線のみ、ただし奥羽本線と山形新幹線を別とすれば例外)前橋(両毛線のみ)浦和(東北本線のみ、ただし大宮を県庁所在地駅とすれば例外)大津(東海道本線のみ)山口(山口線のみ、ただし新山口を県庁所在地駅と考えれば例外)佐賀(長崎本線のみ)宮崎(日豊本線のみ)
#**さらに路面電車を乗り換えに扱わないと考えれば高知(土讃線のみ)長崎(長崎本線のみ)。
#**厳密に言えば木次線がある。何本か松江に乗り入れしている。
#***松山(予讃線のみ)も。
#****静岡も入れても良い気が。新幹線はあるけどさァ。
#**群馬はちょっと[[前橋市|訳あり]]で・・・
#**ちょっと待て。山形には仙山線・左沢線、宮崎には日南線・宮崎空港線が来てる。
#***正式には仙山線は仙台~羽前千歳間、左沢線は左沢~北山形間、日南線は南宮崎~志布志間、宮崎空港線は田吉~宮崎空港関です。仙山線と左沢線は羽前千歳・北山形~山形間に専用線がありますが、軌間が違うため、奥羽線から線路を独立させたから。日南線は日豊本線南宮崎から宮崎駅に乗り入れているだけで、宮崎空港線は日南線田吉駅から乗り入れているだけだから実質上1本しか乗り入れていないということです。(by 埼玉県に住んでいる小学生){{Long article L}}
#***それを言うなら松江も伯備線が来ている。
#***札幌も千歳線・札沼線(学園都市線)が乗り入れているだけで、実際は、函館本線だけの駅。(地下鉄は「さっぽろ駅」と平仮名なので、別駅扱いとしております。)
#**東海道本線・山陽本線を神戸線(大阪~姫路)と扱えば、神戸駅もそうだ。
#「遊吟」がよく歌ってる。最近は有名企業が単独ライブイベントのスポンサーに
#*後に続きたいので松江のストリートミュージシャンはマナー看板をよ守る
#北側の地下駐は20分以内無料、送迎に助かる!
#歩行者横断禁止の北側交差点、高齢者は「でもそんなの関係ねぇ」
#シャミネ東西館がリニューアル、かなり使えるようになった
#交番所在地の知名度が低い
#一文字家の弁当、昔の事はまぁ置いといて、やっぱ美味いし。
#駅コンコース内に自転車で乗り入れる学生がいても、駅員が弱気なので注意しない
#昔、旅行会社前の柱に「伝言板」なる黒板があった。
#*かつては、どこの駅にもあたりまえにありましたが・・・
#北口周辺の路上演奏は公式に許可されている。
#*遊吟がよくやっていた。
 
===安来駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=安来|ruby=やすぎ|roma=Yasugi|back=よなご|back2=Yonago|next=あらしま|next2=Arashima}}
所在地:[[島根/出雲#安来市の噂|安来市]]
#最近駅舎が建て替えられた。
 
===東松江駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=東松江|ruby=ひがしまつえ|roma=Higashi-Matsue|back=いや|back2=Iya|next=まつえ|next2=Matsue}}
所在地:松江市
#駅前に民家が数件あるのみ。
#貨物駅に貨物列車が停車してるのを見たことない。
#*そもそも、貨物列車が運行されなくなって、久しい。どれくらいかは・・・・
#昔々、ここから支線があった。今も痕跡くらい あるかも。
 
===乃木駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=乃木|ruby=のぎ|roma=Nogi|back=まつえ|back2=Matsue|next=たまつくりおんせん|next2=Tamatsukurionsen}}
所在地:松江市
#高校生の利用者が圧倒的に多い。
#「まれすけ」ではない。
 
===宍道駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=宍道|ruby=しんじ|roma=Shinji|back=きまち|back2=kimachi|next=しょうばら <br/><span style="font-size:xx-small">Sh&#333;bara|next2=<span style="font-size:x-small">みなみしんじ</span><br/>Minami-Shinji}}
所在地:松江市
#始発が到着する時間帯に窓口が開いていない。
#実は出雲空港に近い
#駅舎がかなりボロい。
 
=== 出雲市駅の噂 ===
{{駅名標/西日本|name=出雲市|ruby=いずもし|roma=Izumoshi|back=なおえ|back2=Naoe|next=にしいずも|next2=Nishi-Izumo}}
所在地:[[出雲市]]
#山陰本線の電化区間の最西端駅は出雲市駅ではなく西出雲駅。
#*その先の出雲車両支部まで電化されているため。ただし西出雲に停車するのはほとんど気動車。
#*昔、岡山発の最終下り「やくも」が、米子から普通列車の知井宮(西出雲の旧駅名)行きとして運行していたことがあった。
#かつては出雲大社へ至る大社線があった。
#*急行だいせんが大阪から大社まで直通していたなんてことは誰も覚えていない。
#隣にある一畑電車の駅は「電鉄出雲市」だが普通「一畑出雲市」とかにしないか?
#*電化しているのがセールスポイントだったから。
#*一畑薬師(平田エリア)と紛らわしいから。
#ある市長の権力で高架された。記念式典ではくす球がテープカットされる前に強風によって割られた逸話がある。
#*神がくす玉を割ったのである
#主要駅なのにホームがかなり狭い。
#この駅の到着チャイムは地元の音楽教室の先生が作曲したものである。
#実は始発は4時44分の「やくも」で、特急では最も早い始発である。
#*新幹線に乗り継げば午前中に東京に到達できるのが売り。かつては「アタッシュやくも」という名の臨時列車だったが、晴れて定期化。
#タッチパネル式の券売機は1620円ではなく2520円まで載せてある。
#構内テナントの食堂従業員はお婆ちゃんしかいない
#改札からスーパーホテルまでの距離が、ビックリするほど近い
 
===西出雲駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=西出雲|ruby=にしいずも|roma=Nishi-Izumo|back=いずもし|back2=Izumoshi|next=いずもじんざい|next2=Izumo-Zinzai}}
所在地:出雲市
#知井宮駅から改称。所在地も知井宮町から西新町になりました。
#山陰本線の電化区間の最西端駅。
#西尾出雲市長がなぜか優遇する駅。西隣の駅とは見えない壁がある。
 
===出雲神西駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=出雲神西|ruby=いずもじんざい|roma=Izumo-Zinzai|back=にしいずも|back2=Nishi-Izumo|next=こうなん|next2=K&#333;nan}}
所在地:出雲市
#駅名改称の汚点となる事例。
#連絡機関がないのに「出雲大社口」。改名費用を出した市、クレームが寄せられたJR西日本、誰も得しなかった。
#JR西日本が駅名改称に対する姿勢を変える契機ともなった。
#出雲大社口の前は「神西駅」だった。
 
===大田市駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=大田市|ruby=おおだし|roma=&#332;dashi|back=くて|back2=Kute|next=しずま|next2=Shizuma}}
所在地:[[島根/石見#大田市の噂|大田市]]
#出雲市や伊勢市のように、旧国名を用いた市ではないが、駅名に「市」が付いている。
#*教養の無い馬鹿が大田区と混同するからではないでしょうか?
 
===江津駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=江津|ruby=ごうつ|roma=G&#333;tsu|back=<span style="font-size:xx-small">あさり/ごうつほんまち</span>|back2=Asari/G&#333;tsuhonmachi|next=つのづ|next2=Tsunozu}}
所在地:[[島根/石見#江津市の噂|江津市]]
#山陰本線と三江線の接続駅。
#*三江線の本数はものすごく少ない。
#*利用者もものすごく少ない。
#**どれぐらい少ないかというと、土砂崩れの代替運行がジャンボタクシーで間に合うぐらい。
#国府津駅(神奈川県)と間違えそうになる。
#*「えづ」じゃないの?(by神奈川県民)
#*'''ごうつ'''です
#*「江」の字を見て「ごう」と読めるのは、島根県人と滋賀県人だけだろう。(by江州人)
#**東京23区にも、江東区(こうとうく)がある。しかし、区民でも、江津を読める人は少ない。
#東京駅を基準に鉄道だけを利用した時、本州の中で最も移動時間がかかる駅。
#*平成教育委員会でやっていた。
#*捏造データ!。三江線の通る広島県のある駅の方がかかる。
 
===浜田駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=浜田|ruby=はまだ|roma=Hamada|back=しもこう|back2=Shimok&#333;|next=にしはまだ|next2=Nishi-Hamada}}
所在地:[[浜田市]]
#かつての寝台特急出雲の終着駅。
#駅が古くて小さい。だから建て替え中。
#*2009年11月新駅舎が完成。
 
===益田駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=益田|ruby=ますだ|roma=Masuda|back=いわみつだ|back2=Iwami-Tsuda|next=とだこはま/ほんまたが|next2=Toda-Kohama/Honmataga}}
所在地:[[島根/石見#益田市の噂|益田市]]
#山陰本線は益田で完全に運行系統が分割される。
#*浜田方面からの列車は益田止まりか山口線に乗り入れる。
 
==[[岡山]]==
*主な駅:[[岡山駅]] [[倉敷市#児島駅|児島駅]]
===西川原駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=西川原・就実|ruby=にしがわら・しゅうじつ|roma=Nishigawara・Sh&#363;jitsu|back=たかしま|back2=Takashima|next=おかやま|next2=Okayama}}
所在地:[[岡山市/中区|岡山市中区]]
#正式駅名は西川原だが駅名標はご覧の通り。
#*JRと建設費を出した就実学園が駅名で揉めた結果がこれ。
 
===中庄駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=中庄|ruby=なかしょう|roma=Nakash&#333;|back=にわせ|back2=Niwase|next=くらしき|next2=Kurashiki}}
所在地:[[倉敷市#中庄|倉敷市中庄]]
#マスカットスタジアムと川崎医大のお陰で駅が豪華。
#*エスカレータはあるが、エレベーターは無い。
#県内で4番目に利用者が多い。
 
===倉敷駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=倉敷|ruby=くらしき|roma=Kurashiki|back=なかしょう|back2=Nakash&#333;|next=にしあち|next2=Nishiachi}}
{{駅名標/西日本|name=倉敷|ruby=くらしき|roma=Kurashiki|back=なかしょう|back2=Nakash&#333;|next=きよね|next2=Kiyone}}
所在地:[[倉敷市]]阿知
#高架化計画のお陰で設備が遅れている。
#*最近やっとホームにエレベーターができた。
#**高架化なんて必要ないことがやっと解ったのか、諦めたのか?。
#JR西は水島臨海鉄道の株主の癖して連絡や乗り入れに消極的。
#*[[倉敷市]]が金だすって言ったらすぐにでもやる、絶対自分で金ださない。
#[[岡山駅]]に近すぎて新幹線が乗り入れなかった。
#*当時の市長の滝沢が地元の[[倉敷市#玉島地域|玉島]]([[#新倉敷駅の噂|新倉敷駅]])に持ってったから。
#**岡山駅からの距離では新幹線が加速しきれないからだよ。
#駅のすぐ裏には倉敷チボリ公園がある。
#*北口って言ってくれ、南口よりキレイで便利。
#*そのチボリも2008年いっぱいで閉鎖。
#南口からタクシー乗るときみんな驚く。
#南口の駅下の道は狭いのだが、学生をはじめ多くの人々がビュンビュン行き来するため、危ない。
#*南口のバス乗り場は、最初は地下道から登っていくしかなく、駅の利用客から大不評だったため、駅から直接降りられる陸橋があとから造られたらしい。
#三越撤退の影響か、駅周辺のビルはやや閑散としている。
#*結局、[[天満屋|こう]]なる
#郊外の人間は「くらえき」と呼ぶ。
 
===新倉敷駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=新倉敷|ruby=しんくらしき|roma=Shin-Kurashiki|back=おかやま|back2=Okayama|next=ふくやま|next2=Fukuyama}}
{{駅名標/西日本|name=新倉敷|ruby=しんくらしき|roma=Shin-Kurashiki|back=にしあち|back2=Nishiachi|next=こんこう|next2=Konko}}
所在地:[[倉敷市#玉島地域|倉敷市玉島]]
#新幹線ができるまでは玉島駅だった。
#玉島の街から異常に離れている。
#*鉄道ができる前、街が寂れるって玉島住民が反対したとか。
#**地盤が悪くて工事が出来なかったからとも言われている。
#*しかし、区画整理が終わった新倉敷駅前が新たな玉島の中心になりつつある。
#新幹線が一時間に2本しかこない。
#玉島地区以外の倉敷市民は新幹線を使うときは岡山駅で乗る。
#倉敷駅から(営業キロで)9.3kmも離れている。
#地元民の愛称は「'''しんくら'''」
#*周辺の店が「新倉敷店」と名乗るようになったため、最近は駅周辺の地区のことを指す場合もある。
#岡山県内の駅で標高が一番低い。港のそばの宇野駅よりも低いんだって。
 
===金光駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=金光|ruby=こんこう|roma=Konk&#333;|back=しんくらしき|back2=Shin-Kurashiki|next=かもがた|next2=Kamogata}}
所在地:[[岡山/備中#浅口市の噂|浅口市]]
#金光教本部団体参拝者専用のホームと改札口がある。
#小さい駅には珍しく跨線橋が2つある。
#近くに学校があり夕方の通学時間帯は快速が止まる。
 
===津山駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=津山|ruby=つやま|roma=Tsuyama|back=<span style="font-size:xx-small">いんのしょう/つやまぐち</span>|back2=Innosh&#333;/Tsuyamaguchi|next=ひがしつやま|next2=Higashi-Tsuyama}}
所在地:[[岡山/美作#津山市の噂|津山市]]
#岡山県第3の都市[[岡山/美作#津山市の噂|津山市]]の中心駅。
#津山線を除いた路線の超ローカル化で寂れる一方。
#*津山線も落石や土砂崩れ多発で客離れが進んでいるとか。
#*向い側のバスターミナルに飲み込まれそう。
#岡山県第3の都市だが、非電化。
#ローカル線のくせに始発が非常に早く、最終列車の到着がものすごく遅い
#*大都市圏を除けば、始発列車は日本一早い。
#**それは岡山6:00発のぞみに間に合わせるため。
#大阪へ向かうのであれば、JRバスの「超特急スーパーライナー津山」を利用したほうが便利。
 
===総社駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=総社|ruby=そうじゃ|roma=S&#333;ja|back=きよね|back2=Kiyone|next=ごうけい|next2=G&#333;kei}}
所在地:[[岡山/備中#総社市の噂|総社市]]
#やくもの本数が増えても、総社に停車するのは今も昔も1日3往復だけ。
#*ホームには「やくも通過注意」の張り紙が。
#昔はかなり汚かった。
#「そうえき」と呼ばれる。
#井原鉄道の始発だけど利用者が少ない。
#*JRに払ってる総社~清音間の使用料が赤字の原因。
 
===備中高梁駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=備中高梁|ruby=びっちゅうたかはし|roma=Bitch&#363;-Takahashi|back=びっちゅうひろせ|back2=Bitch&#363;-Horise|next=きのやま|next2=Kinoyama}}
所在地:[[岡山/備中#高梁市の噂|高梁市]]
#倉敷からの複線区間はここまで。
#自動改札機が設置されている駅としては県内最北端の駅。
#岡山からの電車の半分がここで止まり、残り半分は新見(一部は米子)まで行く。
#2008年3月のダイヤ改正でやくもが全部停車するようになった。
#*でもまだ'''陽は昇らない。'''
#**というか、今後も昇らないだろう。
 
===新見駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=新見|ruby=にいみ|roma=Niimi|back=いしが|back2=Ishiga|next=びっちゅうこうじろ|next2=Bitch&#363;-K&#333;jiro}}
所在地:[[岡山/備中#新見市の噂|新見市]]
#芸備線・姫新線・伯備線の3つの路線が乗り入れる。
#*でも、伯備線以外は需要が少ない。利用するのは地元の高校生くらいだろう。
#*伯備線以外は非電化のローカル線。
#特急・寝台特急を含めた全列車が停車する。
 
==[[広島]]==
*主な駅:[[広島駅]] [[福山駅]]
===尾道駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=尾道|ruby=おのみち|roma=Onomichi|back=ひがしおのみち|back2=Higashi-Onomichi|next=いとざき|next2=Itozaki}}
所在地:[[尾道市]]
#エレベーターをつける工事実施中(もう終わった?)
#*できたみたいです。
#駅前再開発で雰囲気が変わった。でも、しばらく歩くとやっぱり尾道。
#*特に土堂
#3番のりばは花火大会の時ぐらいしか使わない。
#北口は駅舎がある割にガードが手薄。
#*朝ラッシュ、昼、夕方しかいない。
#*北口の自動改札機は集札が出来ない。
#昔は一番北のホームが1番線だったのに、いつの間にか変わっていた。
 
===新尾道駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=新尾道|ruby=しんおのみち|roma=Shin-Onomichi|back=ふくやま|back2=Fukuyama|next=みはら|next2=Mihara}}所在地:[[尾道市]]
#500系「のぞみ」が時速300kmで通過するのを見ることができる、数少ない駅。
#*そのため隣の三原駅まで約2分で通過する。
#駅を出たときの光景にびっくりする。「尾道らしさ」は微塵もない。
#*元々は駅を作る予定ではなかった場所だから。
#*募金の取立てが回ってきて、車にはステッカーの掲出を強制された。
#遠出の際は○惣無料駐車場をご利用くださいませ。
#南口に変な立体彫刻がある。
#尾道市街へは尾道市営バスか中国バスでどうぞ。桜土手経由、栗原長江循環のどれでも行けます。
#東広島駅同様、新幹線の単独駅である。
#'''新尾道にひかり停車復活!!'''
#*と思いきや、一つ(東京行)は三原・名古屋間各駅停車で、もう一つ(新大阪行レールスター)は広島・岡山間各駅停車orz
#**三原始発の16両こだまが新大阪でひかりになるというだけ…
#**レールスターも相生と西明石を通過するだけで実質こだま。
#最近、2階の土産物屋さんがパワーアップした
#北口に「男たちの大和自動販売機」がある。
#昔々は現在の中国バスである私鉄の駅が近隣にあった。
#駅前は開業時から悲しいくらい変わらず何もない。駅中の申し訳程度の喫茶店が唯一の生命線。
#*・・が、喫茶店はなくなって自動販売機コーナーに変身。
#*少し歩けばラーメン屋などがあるが、駅前に降り立つと絶望して歩みを踏み出せない。
#尾道へ行くのに、この駅を使うよりも福山で乗り換えたほうが便利なことが多い。
#尾道鉄道が残っていたらなぁ・・・。
 
===糸崎駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=糸崎|ruby=いとざき|roma=Itozaki|back=おのみち|back2=Onomichi|next=みはら|next2=Mihara}}
所在地:[[広島/備後#三原市の噂|三原市]]
#岡山支社と広島支社の境界であり、利用客は少ないが運行上重要な駅。
#*岡山方面から三原駅まで行かずに糸崎駅止まりの列車があるのはこのため。
#*主要駅なのにトイレは汲み取り式。
#尾道駅と三原駅の間にある唯一の駅。
#昔は三原駅だった。
#尾道市民は広島から帰るときに糸崎止まりで岡山方面の連絡がないとげんなり。
#*糸崎-尾道間って1駅だけど、むちゃくちゃ遠いよね。。。
#*終電でもない限りあるでしょ!
 
===三原駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=三原|ruby=みはら|roma=Mihara|back=しんおのみち|back2=Shin-Onomichi|next=ひがしひろしま|next2=Higashihiroshima}}
{{駅名標/西日本|name=三原|ruby=みはら|roma=Mihara|back=いとざき|back2=Itozaki|next=ほんごう|next2=Hong&#333;}}
所在地:[[広島/備後#三原市の噂|三原市]]
#16両こだまの最西端の駅(でした)。
#*2007年7月ダイヤ改正で16両こだまは博多まで延長。
#在来線の列車接近放送が詳細放送になっていたり、ホームにある時刻表の広島方面の列車が快速種別ごとに色分けしてカラフルになっていたり。ここから広島支社だという実感はする。
#2008年3月のダイヤ改正で三原発東京行きが新設される。
#新幹線ホームから降りる場合、自動改札を2回通らなければならない。
#*熱海も同じである。
#*新幹線ホームは改行当初から高架だが、在来線ホームは後から高架になったから。離れていないだけいいよ。
 
===西条駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=西条|ruby=さいじょう|roma=Saij&#333;|back=にしたかや|back2=Nishitakaya|next=はちほんまつ|next2=Hachihonmatsu}}
所在地:[[東広島市]]
#快速列車といえば、昔は西条~広島間がノンストップだった。
#上り電車は2つ東にある「白市(しらいち)」で折り返される。
#*白市から路線バスで広島空港に向かうのが案外安上がり
#東広島市の代表駅であり、広島大学の最寄り駅でもある。それゆえ、利用者はかなり多い。
#*そのわりに駅舎が小さい。
#駅前が再開発されて、東横インなどができた。
#隣はセノハチで有名な八本松駅。
 
===東広島駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=東広島|ruby=ひがしひろしま|roma=Higashi-hiroshima|back=みはら|back2=Mihara|next=ひろしま|next2=Hiroshima}}
所在地:[[東広島市]]
#乗り換えが出来ないので、利用客はかなり少ない。
#*モノレールかなんかで西条駅とつなぐ計画があったらしい
#**地下鉄の方が良かったのでは?
#**ブーメランじゃないのか?
#東京の人は、「シガシシロシマ」という方が言いやすい。
#*余計なお世話では?
#一応、広島大学がそう遠くないところにあるが、学生はめったに使わない。
#*バスが運行しているが、あれは少なすぎだ。使わないというより、使えないんだよ。
#上り方面は、東広島でこだまに乗って福山・岡山で乗り継ぐより、西条で一度広島に出たほうが早く行けるらしい。これが伸び悩んでいる原因。
#「新西条」の方がよかったと思う。
 
===廿日市駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=廿日市|ruby=はつかいち|roma=Hatsukaichi|back=いつかいち|back2=Itsukaichi|next=みやうちくしど|next2=Miyauchi-Kushido}}
所在地:[[廿日市市]]
#廿日市市の代表駅だが快速シティライナーは通過。
#*代わりに隣の宮内串戸駅に停車する。
#**アルカディアビレッジも獲られた。
#廿日市市の代表駅だがトイレはつい最近まで汲み取り式だった。
#北口整備がちゃくちゃくと進んでいる。
#*某小学校では、北口整備のために切り崩された山の影響で、虫が異常発生している。
#過去の駅の感じが、駅舎から、商店街から伝わってくる。
#*駅にバスが乗り入れない。
#**さくらバスなら。
#廿日市の代表駅のはずなのに、窓口業務時間に、昼間に歯抜けがある。
 
===広駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=広|ruby=ひろ|roma=Hiro|back=にがた|back2=Nigata|next=しんひろ|next2=Shin-Hiro}}
所在地:[[呉市]]
#広島駅と間違えないでください。
#*岩手県にも「盛岡駅」に対して「盛駅」がある。
#*兵庫県にも同一路線に「滝野駅」と「滝駅」がある。
#*他県民は「広」の行先表示を見て「広島では行先を略して書いてるんだ」と思っている人がいるらしい。
#**下関・可部~横川からは広島行きでも広行きでも広島に行けますw
#ひろゆきの列車
#*納得(笑)
#*本当に広で折り返す便がある。
#**それも沢山。
#行先が「広 三原方面連絡」だったりすると、2番のりばと3番のりばで民族大移動になる。
#*ダッシュする人も多いが、大体座れず。
#**ヒロリンピック
#呉線では、「ちゃんとした自動改札機を導入した駅」最東端。
 
===呉駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=呉|ruby=くれ|roma=Kure|back=あきあが|back2=Aki-Aga|next=かわらいし|next2=Kawaraishi}}
所在地:呉市
#'''クレ'''ストにレ'''クレ'''
#[[そごう]]前からは、安芸路ライナーに対抗する広島行きのバスが出ている。
#*違う!安芸路ライナーがバスに対抗してるの!
#南側は[[ゆめタウン]]・大和ミュージアム・てつのくじら館。
#駅前に阪急のホテルがある。
#海軍の町の玄関口だっただけに ホームの幅が広い。
#昼間の普通広行きは無駄に15分以上止まって快速を先に通すせいで(例)川原石から阿賀に行くのに乗り換えないといけない。
#駅名表がハングルに見える。
 
===三次駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=三次|ruby=みよし|roma=Miyoshi|back=やつぎ|back2=Yatsugi|next=にしみよし|next2=Nishi-Miyoshi}}
{{駅名標/西日本|name=三次|ruby=みよし|roma=Miyoshi|back=|back2=|next=おぜきやま|next2=Ozekiyama}}
所在地:[[広島/備後#三次市の噂|三次市]]
#三次市の代表駅で、芸備線の中核的存在。芸備線・福塩線・三江線が乗り入れる。
#*でも、芸備線広島行き以外は利用者が少ない。特に三江線の需要の無さは異常だろう。
#**三江線はJR西日本だから持っているのだろう。JR四国とかならとっくに廃線だと思う。
#**江の川に沿ってるから大迂回ルート(「へ」の字)となっている。利用者が少ないのも納得。
#三次⇔広島間は電車とバスが激しい競合をしている。利用者はどっちもどっちと言ったところだろうか。
#*気動車とバス
#ついに急行がなくなった…
#なんか津山駅とそっくりやね.違いは大阪行き高速バスの本数ぐらいか...
#*広島行き高速バスの本数はこっちが圧倒的に多い。ちなみに大阪行きの高速バスは三次駅前には停まらず、駅から程近い三次バスセンターに停まる。
#**広島行きも駅前に停まらない便が多い。


===備後庄原駅の噂===
==智頭急行==
{{駅名標/西日本|name=備後庄原|ruby=びんごしょうばら|roma=Bingo-Sh&#333;bara|back=たか|back2=Taka|next=びんごみっかいち|next2=Bingo-Mikkaichi}}
===恋山形駅の噂===
所在地:[[広島/備後#庄原市の噂|庄原市]]
[[ファイル:KoiyamagataSt_heart-shaped_LED.JPG|180px|thumb|right|夜降りるとこれがお出迎え]]
#庄原市の代表駅だが、寂れている。みどりの窓口は無いし、駅員も委託されている。
所在地:智頭町
#*需要の割に駅舎は大きく、ホームも長い。かつて急行が停車していた名残だろう。
#リニューアルで<font color="#ff5555">ピンクまみれ</font>になってしまい、[[バラエティ番組ファン/な・は行#ナニコレ珍百景ファン|ナニコレ珍百景]]などで全国に紹介されてしまった。
#利用者は地元の高校生くらい。広島方面は高速バスが充実しているので、そっちに流れる。
#*この後若桜鉄道のSLがピンクになったり、鳥取県全体でピンク色を推すなどある意味先見性があったともいえる。
#*備北交通のバスセンターが駅からすぐの所にあり、バスセンターにのみこまれている。
#*駅前には、ハートに矢が刺さったLED(これももちろん<font color="#ff5555">ピンク</font>)がテカテカ照っていたり、「恋ポスト」が設けられたついでに駅舎周りの柵なども<font color="#ff5555">ピンク</font>にしてピンク度がさらにアップ。
#もともと「因幡山形」という普通の駅名になる予定であったが、「来い山形」をもじって「恋山形駅」にすることとなったそうです。
#高架が当たり前のこの路線の中にあって地上駅で構内踏み切りもあるが、駅自体はかなり山手にあって国道373号からかなり上ってさらに駅への分岐から駅構内までまたそれなりの坂という半端ない所にある。
#*実は周辺に民家がそこそこあるにも関わらず乗降客数は一桁であるが、この坂だらけでは納得。地元民はクルマか智頭までコミバスか、少し下った福原から高速バスか。
#*ちなみに、[[鳥取自動車道]](志戸坂峠道路)はこれよりさらに山を通っていたりする。


==[[山口]]==
*路線 - [[智頭急行]]
→[[中国地方の駅/山口]]を参照。


[[Category:日本の駅|ちゆうこくちほう]]
[[Category:中国地方の駅|とつとり]]
[[Category:中国地方|えき]]
[[Category:鳥取|えき]]

2019年12月8日 (日) 10:42時点における版

テンプレート:お願い/日本の駅

山陰本線

鳥取駅の噂

鳥取
とっとり Tottori
ふくべ
Fukube
こやま
Koyama
つのい
Tsunoi

所在地:鳥取市

  1. 鳥取県の県庁所在地駅だが電化されていない。
    • 都道府県庁駅で電化されていないのは鳥取駅、山口駅、徳島駅、高知駅。
    • 津駅も忘れないでください(ただし近鉄線はあるが・・・)
      • 電化率0の都道府県は徳島県と高知県(但し土佐電を除く)。
    • でも駅は立派だなァと思った。新幹線駅みたいで。だからこそ気動車しか来ないのが違和感あるのか。
      • 実際駅舎は岡山駅と似ているように見える。
      • 1980年前後に出来た高架駅(松江、佐賀、西都城など)で優等客車列車が来ていた駅は、やたらと広々という点で似ている。湖西線も同じだが、こちらは貨物に対応するためという名目もある。
    • 高架橋はいつでも電化できるような構造になっている。あとは電柱を立てて架線を張るだけ。
    • 電化より複線化してほしい。対向列車待ち合わせ長すぎ。
  2. 山陰本線の上りは、高架が終わると即山登りに入る。
    • 下りに乗ると、福部を出た時点で「本当に次は鳥取なのか?」と不安になる。
    • 隣の福部駅までの途中に、スイッチバックの信号所(列車交換所:急勾配過ぎて駅になり損ねた停車場所)がある。よって、福部駅までの距離が妙に長い。
    • 鳥取~福部は11.2kmもある。都道府県庁所在地の代表駅で次の駅まで10km以上もあるのは他にないのでは?(新幹線は除く)
  3. 非電化とはいえ山陰で最大の乗客数。因美線経由で若桜鉄道や智頭急行の列車もやってくる。
    • 松江駅が鳥取駅より少ないのは一畑電車の松江しんじ湖温泉駅に分散しているからか。
  4. 高架駅で2面4線という点は松江駅と似ているが、中線と側線があることや3階建て構造であることから鳥取駅の方が広々としている。
  5. かつて地上駅時代には貨物取扱設備や機関区等があったため、現在の駅前広場はかなり広い。
  6. 駅前には大丸がある。
    • そこへ行く地下道のエスカレーターがものすごくのろい。
  7. 駅近くに県初のスターバックスが出来て全国的に話題となる珍事があったが、その効果?で駅構内にドトールまで進出する事態になった。
    • 駅前にある元来のすなば珈琲が危ないと思われたが、逆に有名となって今や地元のみならず観光客も来る人気店になってしまっている。
  8. 北海道のタレント等4人の中の1人が「鳥取の駅前は本当に何もないですね。こんなまち、二度と来ないからいいでしょう。とっとと抜け出しましょう」という感じに駅前広場にてキレてしまったところで一部で有名。
    • その当時(1997年)は早朝に過ごせるところはあまりなかったと思われるが、今は駅にドトールやセブンイレブン、駅前にモスバーガーなど朝から過ごせるところがある。
  9. JR西内部で使用の駅員イラストを描いた職員が2017年から京阪神から米子支社に異動となり、鳥取駅に着任して色々なメッセージを描いて一部で話題になる。
    • ついには、2019年3月に土曜の「スーパーJチャンネル」で全国的に取り上げられるまでになってしまったが、地元の鳥取には肝心のテレ朝系がなかったという事実。

倉吉駅の噂

所在地:倉吉市

  1. 倉吉市中心部から結構離れている。
    • 1985年に廃止になった倉吉線が市内を通ってたから。
  2. もとの名前は上井駅(あげいえき)で、上井駅時代には倉吉の中心部に「倉吉駅」が存在した。(←SLのある辺り)
  3. 現在、駅裏の開発中。
    • 駅も橋上駅になってキレイになった。
    • 開発で無くなるかと思ってた旧倉吉線ホームが生存していた!!よかった!
  4. 一応、三朝温泉や三徳山投入堂への最寄り駅。
  5. スーパーはくと停車駅としては最西端。
  6. 日本最後のデイリーインがあるらしい。
  • 路線 - 山陰本線

大山口駅の噂

所在地:西伯郡大山町

  1. 「おおやまぐち」ではない。「だいせんぐち」である。
    • 誤読しそうな駅名になっている。
  2. 大山町役場はここからが近い。
  • 路線 - 山陰本線
  • バス - 日本交通

伯耆大山駅の噂

所在地:米子市

  1. 山陰本線と伯備線の合流駅。
  2. 大山を「おおやま」と読んでしまう。
    • その前に「伯耆」が読めなかったりする。
    • 山に関心のある人は「だいせん」とすんなりと読めるだろう。
  3. 特急が多く止まるようになった。特にやくも。
  4. 一応、山陰最大のショッピングモールであるイオンモール日吉津への最寄り駅。
  • 路線 - 山陰本線、伯備線

米子駅の噂

米子
よなご Yonago
ひがしやまこうえん
Higashiyamakōen
やすぎ
Yasugi

所在地:米子市

  1. 県庁所在地駅の鳥取駅と違ってこの駅は電化されている。
    • 山陰最大の駅である。
      • でも、利用者は鳥取駅より少ない。
        • 乗降客が市内の別の駅(東山公園、博労町、後藤、ほか)に分散している為か?
          • 淀江、伯耆大山、富士見町、三本松口、河崎口、弓ヶ浜、和田浜、大篠津)も?4
        • 3668人で鳥取駅の利用者の半分くらい。
        • 改札内で乗り替える利用者を合わせると・・・?
          • それは利用客数に込まないだろ。いちいちしつこい。
      • 松江駅よりも。
    • 米子支社が入っているため、駅舎もデカい。
      • 駅ビルも大きい。
      • 但し 駅ビルの中には名店街といえるものはない(昔の高松駅もそうだった)。
        • 駅の横(郵便局側)にありますが・・・。
          • あれって名店街と呼べるかどうか・・・。
  2. 0番線は「霊番線」。
    • 正しくは「霊番のりば」。ここから出る列車は妖怪の町境港へ向かう。
    • でもアナウンスでは「ゼロ番線」と読まれる。
    • 2005年の福知山線脱線事故で「霊番線」の愛称をJRがやめた。
  3. 高架になる見込みはなし。
    • 絶対無理。
  4. 正式名は、ねずみ男駅という。
    • 正式ではありません!
    • 通称です。
  5. 2011年に跨線橋を新設。エレベーターが設置された。
    • エスカレーターも。
    • いわゆるバリアフリー化。
      • 西側の跨線橋は閉鎖されてしまった・・・。
  6. 駅の近くににある踏切は山陰地方では開かずの踏切と呼ばれて有名だ。
    • でも本当によく閉まっている。
      • 踏切が開いてから数十秒で閉まったりもする。
        • 踏切の横に地下道があるが急な階段だし天井は低いし汚い。早く改修してほしい。
      • 正式名称は「津山街道踏切」
        • 最近閉まってる時間が短縮された。
  7. 昔は私鉄や路面電車も接続していた。
    • 法勝寺電鉄と米子電車軌道だな。
      • 路面電車は皆生温泉まで走っていた。
        • 法勝寺電車は途中から島根県まで支線が走っていた・
          • 母理まで。戦時中に廃止になったけど。
  8. かつては寝台特急「出雲」号が長時間停車していた。
    • 10分以上停車してたっけ?
  9. 駅前に米っ子合掌像とSLのモニュメントがある。
    • SLはだんだん広場にあるね。
      • あれって税金の無駄遣いじゃね?
  10. 宗杏とかいう糞マズイラーメン屋が存在する。まるで醤油をお湯で薄めたみたいな、非常に薄っぺらい味。
    • 評判は割と悪くないけど...。
  11. ここのハートインが鳥取県初のセブンイレブンとなる予定。46都道府県目。
  • 路線 - 山陰本線、境線

境線

博労町駅の噂

所在地:米子市

  1. 駅名の由来は東京の馬喰町駅と同じ。
    • 由来は「江戸時代にかつてこの地に牛や馬の売買を営んでいた「博労」(当時の職業で、「馬喰」とも書く)が多く住んでいたことに因む。」といわれているから。
  • 路線 - 境線

後藤駅の噂

所在地:米子市

  1. JRの後藤工場があるため境線はここまで電化されている。
    • そのため特急が境線でまれに見れる。
    • 実際には後藤工場の最寄り駅は隣の富士見町駅である。
  2. かつては米子の中心で賑わっていた。
    • 路面電車の駅もあった。
  3. 日本で唯一直接人名から採られた駅名。後藤快五郎という現代の米子の人間が束になっても指先1つで吹っ飛ばされるくらいの人物。ていうか、当時の米子の実業家はそういうラスボスだらけだった。
    • 安善駅は?
      • 省略型なので直接とは言い難い。
  • 路線 - 境線

米子空港駅の噂

所在地:境港市

  1. 米子と名を付けているが、境港市に属している。
  2. 以前の駅名は『大篠津駅』。美保飛行場(米子空港)が当駅から徒歩5分以内の場所に移転した事により、現在の駅名になった。
  • 路線 - 境線

境港駅の噂

所在地:境港市

  1. 愛称は、鬼太郎駅
    • 近くには水木しげるロードも存在する。
  2. 駅近くにある境港から韓国経由でウラジオストクに行けるフェリーが存在する。
  • 路線 - 境線
  • バス - 日の丸自動車

その他JR

根雨駅の噂

所在地:日野町

  1. 市ではないのにみどりの窓口が設置。
    • やくもが2時間に1本止まるから必然的に必要。
      • じゃあ生山駅の立場は・・・?
  • 路線 - 伯備線

智頭駅の噂

所在地:智頭町

  1. 町名は「ちづ」、駅名は「ちず」と読む。
  • 路線 - 因美線、智頭急行

郡家駅の噂

所在地:八頭町

  1. 特急が停まる駅なのに、特急列車がホームからはみ出してしまい、一部の車両のドアが開かなかった。
  2. 特急が停まる駅なのに、駅前に全く人がいない
  3. 入場券が若桜鉄道の初乗りより高い。
  4. なかなか「こおげ」とは読めん。

若桜鉄道

隼駅の噂

所在地:八頭町

  1. 鉄道利用者だけでなく「ハヤブサ乗りの聖地」としてライダーが数多く集う。
  2. 隼駅を守る会が主催する「隼駅まつり」にスズキが協賛。(2009年から毎年開催)
  3. 2010年4月に駅舎内に売店「把委駆(バイク)」がオープン(営業は週末のみ)
  4. 2011年7月にライダーハウス「ムーンライトはやぶさ」がオープン(営業は週末のみ)
  • 路線 - 若桜鉄道

徳丸駅の噂

所在地:八頭町

  1. 駅のホームが木でできている。
  2. アナウンスが「あ~、そこでこっちを見ている君!」で始まる。
  • 路線 - 若桜鉄道

若桜駅の噂

所在地:若桜町

  1. 昔の施設がそのまま残っていたので、今になって徐々に鉄ヲタから注目されるようになっている。
    • っつーか、国の登録有形文化財に登録されて、ヲタ以外からも注目。
  2. 鬼ヶ城は、すぐ近く。
  • 路線 - 若桜鉄道

智頭急行

恋山形駅の噂

ファイル:KoiyamagataSt heart-shaped LED.JPG
夜降りるとこれがお出迎え

所在地:智頭町

  1. リニューアルでピンクまみれになってしまい、ナニコレ珍百景などで全国に紹介されてしまった。
    • この後若桜鉄道のSLがピンクになったり、鳥取県全体でピンク色を推すなどある意味先見性があったともいえる。
    • 駅前には、ハートに矢が刺さったLED(これももちろんピンク)がテカテカ照っていたり、「恋ポスト」が設けられたついでに駅舎周りの柵などもピンクにしてピンク度がさらにアップ。
  2. もともと「因幡山形」という普通の駅名になる予定であったが、「来い山形」をもじって「恋山形駅」にすることとなったそうです。
  3. 高架が当たり前のこの路線の中にあって地上駅で構内踏み切りもあるが、駅自体はかなり山手にあって国道373号からかなり上ってさらに駅への分岐から駅構内までまたそれなりの坂という半端ない所にある。
    • 実は周辺に民家がそこそこあるにも関わらず乗降客数は一桁であるが、この坂だらけでは納得。地元民はクルマか智頭までコミバスか、少し下った福原から高速バスか。
    • ちなみに、鳥取自動車道(志戸坂峠道路)はこれよりさらに山を通っていたりする。