ページ「静岡茶」と「高槻市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
>ゆきむら
 
1行目: 1行目:
#お茶しか飲まない。と言われる。
{{市|name=高槻|reg=近畿|pref=大阪|area=北摂|ruby=たかつき|eng=Takatsuki}}
#*実際、そう。
{{北摂}}
#当然ながら、お茶の消費量が全国1位。
==高槻市の噂==
#焼酎を緑茶で割る、お茶割りが存在する。
#[[京都駅|京都]]と[[新大阪駅|新大阪]]の中間ら辺。
#*今更、新製品として全国発売され始めたことに不条理さを感じている。
#*市のマークも、[[大阪市]]と[[京都市]]のそれを足して2で割った感じである。
#*お茶割りはウーロン茶割りより歴史が古い
#「高槻音頭」のイントロを聞くと「フー!」「パヤッパ」と合いの手を入れたくなる。
#水割りに抹茶粉末を入れるタイプと、PET茶で割るタイプがある。
#*高槻市民はほぼ全員「高槻え〜じゃないかそじゃないか〜高槻音頭でえ〜えそれそれっ〜ひと踊〜り♪」に合わせて踊れる!
#夏場は、お茶を冷やしてまで飲む。しかし最近はペットボトル茶を飲むこともある。
#*高槻に25年住んでるが全く踊れません。高槻音頭自体は知っています。
#*うす茶あられも捨てがたいが、あられが邪魔という向きにはうす茶糖を。
#**同じく。でも祭りではかなりの確率で流れてますよね。
#むしろ冷茶用のティーバッグ(?)が売っている(麦茶じゃなくて緑茶)  
#**踊れる人はどこで習ってるのか謎。
#お茶を常飲するのは日本の常識だと信じて疑わない。
#[[滋賀]]県では[[長浜市#高月の噂|高月]]と間違う。
#他地域でスーパーのお茶コーナーに商品の種類が少なく、悲しむ。そして、静岡産のお茶を見つけると喜ぶ。
#*滋賀銀行の支店があり、「高月支店」との区別から「阪急高槻支店」となってる
#哺乳瓶でお茶を飲ませる。
#*[[新快速 (JR西日本)|新快速]]に乗ると高槻から高月まで行くことができる。
#「静岡茶」ブランドを選ぶ。
#京都の人から「家どこ?」って聞かれたら「大阪やねん、高槻やけど…」という。
#JR東海の駅の自販機で売っている静岡茶はうまい。
#*大阪市内の人から「家どこ?」って聞かれたら「高槻…、ほとんど京都のとこ…」という。
#*静岡県内であっても東海道新幹線のホームだけは、静岡茶と宇治茶の両方が売られている。
#*[[千葉]]県民や[[埼玉]]県民よりは正直。
#コンビニの「お茶」充実ぶりはすごい。
#*どちらかというと、伊豆・小笠原の[[東京]]都民の心境に近い。
#お茶を「食べる」ことにも熱心。
#**そこまではない。三鷹くらい。
#*お茶の葉の新芽は天ぷらにすると非常に美味である。
#**愛知県で言うと犬山、福岡県で言うと大牟田かな。
#*お茶の葉を挽いて粉にしたものを塩と混ぜたものを抹茶塩といい、天ぷらをつけて食べたりもする。
#*いちおう大阪府の北摂地域に含まれるが、豊中や吹田、茨木などとはちょっとイメージが違う。明らかに京都よりだしあまり大阪らしくない。
#抹茶アイスクリームがある。
#高槻市民のごく一部は自分の住んでる地域を「山」か「平地」で表現する。
#*どこにでもあるだろ。
#*山間部の造成地の住民は駅周辺に行くことを「下(した)へ行く」「下へ降りる」と表現する。
#*抹茶の粉を振りかけたバージョン。
#高槻市民は京都弁のような大阪弁で話す。大阪南部出身の人に「ぜんぜん大阪弁ちゃうやんけ」と言われると、ちょっと傷つく。
#*むしろ、「茶っぷりん」っていうお茶プリンが売られているのが衝撃的。
#*そして関西以外の連中に「ぜんぜん大阪弁じゃないよ」と言われて、ちょっと傷つく。
#自宅には熱い沸騰したお湯を入れたポットと、お茶用のややぬるめのお湯を入れたポットの2つを用意するほどのお茶好き。
#小学校、中学校共に君が代を歌わない。
#大抵の静岡人が、「マイ湯呑み」を持っている。
#*ああ〜、そういえば余り歌った記憶がないな〜。
#「お茶いかがですか?」でコーヒーではなく本当に緑茶が出てくる。
#**児童・生徒が「歌わない」のではなく、先生が「歌わせない」ようにするのである。
#静岡県の新聞では必ずお茶の取引市場や相場などが株式市場並みに毎日掲載されている。
#*卒業式では歌う。
#*冬の終わりから春にかけて、テレビ、ラジオの天気予報には「おそ霜予報」というコーナーがある。茶は低温が苦手なので、霜が降りてきそうな時は「防霜ファン」という扇風機で霜をつかなくさせる。
#*そのせいか高槻の子供は反戦・反差別気質が強い大人になる(?)
#*テレビのCMの中に茶刈機のCMが流れることがある。
#**そういえばいじめがあまりなかったり、旅行会社の人に「高槻の生徒は安心できる」と言われたことがあります・・・。
#少しでも斜めな地面があったらお茶を育てる。斜めじゃなくてもお茶を育てる。
#**テロリストも匿っていたしな。
#*産地ではお茶畑が一面広がっている。
#*それに、JR高槻駅前(特に南口)には、[[プロ市民|市民団体]]の街頭演説を見かけることしばしば。
#*山の斜面は大抵、茶畑が多い。稀にみかん畑。例外が石垣いちご。
#**辻元清美のことは言わないでください…
#*たまに植えてあるお茶のレーンの間にレタスが植わってる。(特に草薙の県大周辺)
#**それより夏からずっといるアフリカ人のカンパ募集(今も寒い中おるで)
#*お茶の肥料のせいで周辺の川が汚染されていることが意外とある。
#***何もしゃべらず、ただ写真を並べて突っ立っているせいか、通行人が募金しているところを見たことがない。
#お茶と言えば緑茶しか知らない。その他のお茶は邪道だと思っている。
#**某病院にその手の連中が巣くっているから。
#*紅茶も飲むし、ウーロン茶も飲む。
#高槻市内での冬の寒さは、[[名神高速道路|名神高速]]を越えるかどうかで違う。
#*紅茶やウーロン茶を作れる加工業者もある。原料となるお茶っ葉は緑茶と共通だから。
#*そのあたりから小規模な丘陵地帯となり、すぐに山間部となるため。気温だけでなく、天気そのものも違う。駅前が曇りなのに名神高速以北は雨や雪が降ったりする。
#冬の水筒の中身は必ず熱い緑茶。
#高槻の北端は実は丹波。
#*夏は氷で冷やした緑茶。
#*「高槻緑の村」といわれている樫田地域は実は丹波。そこは能勢と並ぶ(大阪とは思えない)大阪の秘境のひとつ。
#全ての小学生は「茶の実」で遊んだことがあると思っている。
#**しかも元京都府だった
#*茶色くて丸い、お茶の種。
#***旧京都府南桑田郡樫田村。樫田村は摂津高槻藩=現大阪府高槻市=との関係が丹波亀山藩=現京都府亀岡市=との関係よりもずっと親密だったため、越県、もとい、越府合併となった。
#*大きさは直径1.5cmくらい。大きさのわりに軽くて硬い。
#***高槻北郵便局(〒569-10、〒569-11)が出来るまでは、樫田地区は京都府の亀岡東別院郵便局(〒621-01)の配達区域だった。
#**遠足のときに投げて遊んで叱られた経験のある静岡人は結構多いはずだ。 
#****ちなみに高槻北郵便局ができるまで、高槻郵便局は年賀状の配達数が日本一だったそうな。
#緑茶は本来静岡県産であって当たり前。川越・西尾・宇治・八女などは模造品の産地である。
#**亀岡市内で国道9号線を京都市方面に向けて走っていたときに途中、高槻市に抜ける道が案内されたので行ってみると樫田地域だった。JR高槻駅方面まですぐにでれるかなと思ったら、1時間かかった。
#*日本で最初に茶の栽培が始まったのは滋賀・京都。静岡こそが模造なんですが。ていうか西尾茶って?
#***そんなかかんの?長岡京を経由したらもっと時間かかるけど。
#*牧の原台地で茶の栽培を始めたのは、明治維新で職を失った元武士と川越し人足たちです。
#***途中に採石場があるためダンプ街道化しているし、緑ヶ丘病院から芥川小学校までは歩道が少なく歩行者が道路の端を歩いている、信号が多い等が理由
#*西尾は愛知県西尾市のことで、抹茶の生産量は日本一です。
#*ポンポン山という稀有な名前の山がある。
#*静岡紅茶、丸子紅茶ってのもひっそり作ってます。
#*ポンポン山のふもとに住んでいる友達が言っていたが、歩けばポンポン言うからそう呼ばれるようになったらしい。面白いので一度行って見るといい。
#*「十六茶」を開発したのも静岡県。
#**[[埼玉/比企#吉見町|埼玉]]にも同じ呼び名の山(といっても小さな丘?)がある。やはり歩けばポンポン言うらしい。
#**開発元は静岡県静岡市駿河区にあるシャンソン化粧品。
#*高槻の子供は必ず一度は遠足でポンポン山を訪れる。
#「静岡県産茶葉の割合が何パーセントで静岡茶と呼ぶべきか」を真剣に議論している。
#**摂津峡もあり。
#*100%じゃないと静岡茶と呼べないことにした。そして、京都府産が混ざってたら宇治茶と呼ぶことにした京都と喧嘩中。
#***上流に養魚場があるため水質はあまり良くない。
#*県内でも「川根茶」などブランドが分かれている。
#**私はポンポン山に行ったことがありません・・・高槻市民なのに。
#やぶきた茶(静岡県で開発)による全国制覇を狙っている。
#**神峯山寺→本山寺→ポンポン山のコースが一般的。
#*必ず「やきぶた茶」って読み間違える奴がいる。
#神社といえば、天神さんか野見神社。
#*「やじきた茶」と言うヤツもいる。
#*とある住宅地のど真ん中に残されたあじゃりの森の中には無人の稲荷神社がある。小さい鳥居がいっぱい並んでて超神秘的。
#*「本山茶」も「ほんやま茶」と一発で読める人はおそらくいない。
#**天神さんはお祭りが中止されたりやばい事件が起こったり本殿が焼失したりした。今もちょっと変わっている。
#給食時には緑茶の入ったヤカンが各クラスに用意される。
#**十数年前、境内への入口に「飲食禁止」「待ち合わせ禁止」などの看板をたくさん立てたため“通称:禁止神社”としてマスコミに取り上げられたのは有名。
#*幼稚園・保育園から高校まで。
#*野見神社は1月の戎さんで甘酒が無料で振る舞われる。
#*お代わり自由。
#寺院
#*行列が出来る。
#*伊勢寺。
#*夏でもホット。
#**平安時代の歌人、伊勢ゆかりの寺。
#風邪予防のうがいも緑茶。
#墳墓
#*お茶にはタンニンが含まれており、水の数倍効果がある。同じ理由で紅茶でもOK。
#*[[古墳#三島古墳群|今城塚古墳]]。真の継体天皇陵。
#緑茶消費量が県内1位(実質全国1位)の川根地方は、ガンなどの発生率が全国で一番低い。
#**天皇陵でありながら遊べる森だったが、ただいま新規造成工事中。
#お茶の工場がいたるところにある。
#*阿武山古墳。貴人の墓。藤原鎌足の墓という説もある。
#*「家業はお茶関係」が多い。
#*能因塚。平安時代の歌人、能因法師の墓。
#*街中で、お茶の匂いが充満している。
#*その他、古墳はごろごろしている。
#*「友達の家は製茶業」も多い。
#*そして市役所は埴輪をしきりにアピールしている。
#*病院・医院の待合室に給茶機がある。
#茨木や枚方と張り合う。他市から見れば団栗の背比べ。
#「お茶」という字を見ない日は無い。
#*でもどれも人口数十万の都市。その辺にある町村や小都市よりはるかに大きいよ!
#お茶を飲まないと怒られることがある。
#[[明治ホールディングス|明治製菓]]からのチョコレートの匂いの流れ具合で次の日雨が降るか予想してしまう。
#静岡式製茶法は江戸末期の考案である。
#*高槻の子供は必ず一度は社会見学で明治製菓の工場を訪れカールをもらって家に帰る。なんでチョコレートくれへんのやろ?
#小学校の社会科見学では必ず製茶工場に連れて行かれる
#**姉はカールもらってきたのに、僕の学年(1つ下)から、工場見学なくなった(泣)
#*そして茶摘をさせられる。もちろん持たされるお土産は生のお茶っ葉。
#*このチョコレート工場のにおいは槇原敬之の歌にも登場している。
#*お茶じゃないとしたら缶詰工場か製油工場。
#**「No.1」というCMソングにもなった曲。
#伊勢茶は静岡茶最大の敵である。
#*その隣りは[[サンスター]](歯磨き粉)工場。
#「何か飲み物買ってきて」と頼むと、かなりの確率でお茶を買ってくる。
#**でも歯磨き粉のにおいはしない。
#伊東市での売上NO.1は「ぐり茶」。伊東市民はぐり茶しか飲まない。
#***え?近所に住んでる子がチョコレートと歯磨き粉のにおいが混ざって最悪っていってたけどウソ??
#掛川市や菊川市、牧之原市などはコクのある濃いめの味「深蒸し茶」が主流である。出身者にはペットボトルのお茶の味がどうにも薄く感じ、いまいちなじめない。
#***歯磨き粉のにおいがするのは茨木市内の国道171号線・西河原西交差点付近。
# お茶とミカンは買わない。黙っていてもシーズンになると親戚や近所からやってくる。
#*チョコレートとはいえ、なかなかすごい臭いである。
#*↑という人もいるが、おいしいお茶やミカンを買う人は多い。
#**人によってはとてもキツイ。マラソンの時は地獄。
#* 新茶に関しては、非常に敏感である。
#**このにおいは風向きによっては名神高速付近までやってくる。
#* 「八十八夜」の歌は必ず学校で習う。
#*摂津富田駅の近くには[[パナソニック]]の工場があるがかつては松下電子工業と呼ばれていた。
#*香典返しは絶対お茶っ葉。
#**ちなみに松下電子工業はフィリップスとの合弁だった。
# 静岡プロレスの悪役が、主催者に画鋲入り静岡茶を送りつけてきたことがあった。
#**電子工業と言ってもコンピュータではなくテレビのブラウン管を製造していた。
[[category:静岡|しずおかちゃ]]
#***ブラウン管は国道171号線の南側の工場で製造し、北側では蛍光灯を製造していた。
[[category:食文化|しずおかちゃ]]
#**工場が暇な時は同じ市内にある[[丸大食品]]に社員が応援に行っていたらしい。
#高槻銘菓は冬ごもり・夏ごもり。冬ごもりはどら焼きっぽく、夏ごもりはういろうっぽい。めちゃうま。
#*月輪堂のたらちねせんべいもうまい。
#*しかし冬ごもりのお店は2009年3月で閉店。もう食べられないのね(泣)
#**職人の高齢化と製造設備の老朽化が原因らしい。
#[[槇原敬之ファン|槇原敬之]]の実家は電気屋
#*ROLLYもな。
#**そして二人は従兄弟である。
#市民は「芥川賞」と聞いてもついつい「芥川町」に聞こえてしまう(JR高槻駅北口の地名)。
#関西でもかなりの革新勢力の町。辻元清美の地元。日本赤軍シンパも多く、重信房子も高槻のシンパに守られて隠れていたがつかまった。
#*市役所対面の某ホテルに潜伏していた。
#昔の戦国大名こと、三好氏が「本拠地」にしてた土地として、「町おこし」をする話も聞いた。
#廃藩置県のときに高槻藩だったので、一時期「高槻県」だったことを知る人は少ない。
#*廃藩置県では藩がそのまま県になったため、全国に302県があった。「岸和田県」「尼崎県」も、あまり知られていないね。
#市バスの系統番号の決め方がとても変わっている。てか、なかなか秀逸ではないかと。
#*駅前発はそれでいいけど、終点から駅前行は番号がどれも同じなので意味がないような… 実際、地元では往復ともに番号より終点の地名を意識している。
#人口35万人以上の都市で唯一[[高速道路|高速]]のインターチェンジがない都市
#*高速自動車国道に限れば[[奈良市]](37万人)もない。
#*[[豊橋市]]は?w
#高槻には一乗寺という寺があり、京都の一乗寺には高槻町がある。
#京都市と[[神戸市]]を結ぶ大幹線、[[近畿の国道#国道171号|国道171号]]が高槻市街地を東西に縦断。
#*国道171号は右折専用レーンが少なく常に渋滞している。
#**地元では車で市役所前~170号線入り口まで通る事が出来たら、初心者から卒業という事になっている。
#*市の中心部で2回直角に曲がっている。西側ではJR線の北側だが東側では阪急の南側を通っている。
#*野田から茨木インターくらいまでの間をスムーズに走る事が出来るようになったら日本のどこの道路でも走れる
#*最近右折車線がやっと整備されはじめた
#**それは今城町交差点付近だけで他はまだまだ…それより大畑町交差点付近を何とかしてほしい。
#*マジで高槻の道路行政は最悪。行き当たりばったりでやってる感じ。
#島本町同様、京都府だと思われていることが多い。
#*北部が[[京都市/西京区|西京区]]と[[亀岡市]]に接しているからね。
#最近「うどんギョーザ」なるローカルフードが注目されている。
#*もともと居酒屋の裏メニュー。地元民ですら存在を知らない。(地元の居酒屋を使わず、梅田で飲むことが多いため)
#*家庭料理が発祥という説もある。
#*そのうどんギョーザだが、百貨店の物産展に出展されたこともある。
#小学校で受ける予防接種の注射が鉄砲注射だった。
#北部の成合には第二次世界大戦末期に兵庫の川崎航空機明かし工場が空襲に遭い、地下壕から特攻戦闘機のエンジン工場へ転用された特攻隊の旧陸軍高槻地下倉庫(タチソ)というもんがある。
#女子サッカーの[[日本女子サッカーリーグ#スペランツァFC高槻|スペランツァFC高槻]]がホームとしている萩谷総合運動公園は、樫田地区ほどではないが山の中。それなのにガンバ大阪を誘致しようとしている。
#*スペランツァの事務所はJR高槻駅南口のグリーンプラザ1号館にある。
#お隣の枚方が実は一番行きにくい、でもまぁ別に枚方にそう用事も無い。
#*ヒラパーに行くか、土日に免許の更新で古川橋駅か、馬券を買いに淀駅へ行くのに京阪電車を利用するときぐらい。
#周りのどこの都市に行くにも渋滞
#*国道171号線の野田交差点(丸大食品付近)、八丁畷交差点(レッドバロン付近)、高槻市役所交差点付近、桃園小学校付近、大畑町交差点付近(パナソニックの工場付近)がひどい。
#高槻市の市外局番は0'''72'''であり、市内局番は6'''74'''となっている。
#*市内局番674は主にJR線の南側地域かつ富田地区以東がメイン。
#[[咲 -Saki-ファン|咲 -Sakl-シリーズ]]に登場する荒川憩が通う「三箇牧高校」は高槻市の地名である「三箇牧」から名づけられている。
#*なお、「三箇牧」と名のつく三箇牧小学校や高槻三箇牧郵便局、高槻市役所三箇牧支所の住所は「三島江」になる。
#高槻市立の幼稚園には指定の体操服が存在しない。
#大阪府内でいちばん財政状態が良い。
#府道枚方亀岡線を北上し、出灰の手前にある道路のコンクリート壁から地下水が出ていて、市街地の連中が汲みに行ってる。だけどトリハロメタンの数値が良くないので、市では「飲用に適さない」旨の看板をそこに掲げている。
#最近「はにたん」という市のマスコットキャラをゴリ押ししている まあまあ可愛い
#平成25年3月31日をもって市立天神山図書館が閉館。築40年は経っていて、今となっては耐震構造が弱く、エレベーターは無い、蔵書・読書用の椅子や机が少ない、狭い、便所が臭うなど限界に来ていた。そして立地(下天神)が中心部から少し離れていて、歩いて行くには霊松寺の上り坂がキツイし、バスを使うには距離的にもったいない、北部の住民は同じ駅周辺に行くなら中央図書館に行くありさまだった。新図書館は浦堂2丁目に7月開館予定。
<!--#地元高校集中受験というアホもカシコも市内の数箇所に強制的収容するというナチのユダヤ人虐殺に劣らない歴史的悲劇があった。収容施設は、島上高校・三島高校・高槻南高校・高槻北高校・芥川高校・阿武野高校、市外の島本高校と呼ばれる中卒収容所で、収容者は極めて劣悪な環境のもとにおかれ大勢の犠牲者が出た。 茨木高校と春日丘高校という名門校に進学するには命懸けの行為となった。「茨高」「春高」と口にするだけで今日では考えられない、人権無視の人民裁判にかけられ、迫害された。近年、高槻南の廃止を詭弁を弄して、島上との統合とし槻の木と改称。その際に「高槻の子の教育は高槻で」という亡霊がよみがえり、槻の木にカシコを送り込もうとしたが、モンペアと強力な受験産業の厚い壁に阻まれ、一旦は挫折した模様だが警戒が必要である。槻の木収容所内では収容者は廃人同様になるまで虐待が続けられている。また、アホは市内+島本に収容するとの方針の下、少子化の中、高槻市内の府立中卒収容所は定員我を免れていることが明らかになっている。{{Uncyclopedia L}}-->
===高槻===
*高槻駅の噂は[[大阪の駅#高槻駅の噂|こちら]]。
#昔は城下町で今でも高槻城跡公園(別名:交通公園)がある。城主はキリシタン大名として有名な高山右近。
#*城の縄張りの名残か、県道からちょっと曲がったりすると狭くて曲がりくねった道に突入する。通行止に直撃する可能性も高い。
#**「府道」やで。
#最近駅の方がなんだかにぎやか…
#*服買うのに[[梅田]]まで出る必要がなくなった。
#*そうか?俺は梅田まで出るぞ。それか茨木のマイカルまで行くわ。
#**劇場版[[けいおん!]]はアルプラザでは公開せず、茨木のマイカルへ見に行く羽目になった。
#*ジャズフェスティバルやら高槻まつりがあるのは面白いが、陽が落ちてから狭い道をやかましい車が通っていて怖い。
#*そういえばヤンキーの兄ちゃんが車でパラリラ♬パラリラと上手にならしていってたのは最近どうなった?(駅前のもんですが)
#JRの新快速が停まることに誇りを持っている。
#*JR高槻に普通か快速しか停まらなかった昔、大阪から慌てて新快速に乗ってしまい、新大阪を過ぎてからそのことに気づき、京都から高槻に帰るはめになった高槻市民が数多くいたに違いない。
#**1990年から1997年までは、同じ新快速でも高槻に止まるものと止まらないものがあった。止まるものと思って乗り込むと、京都で引き返す羽目になった。
#*JR大阪から高槻へ帰るとき、今は新快速でも停まるから安心…と熟睡してしまい、やはり京都から高槻に帰るはめになる高槻市民が数多くいるに違いない。
#**京都ならまだマシ。野洲から先だと最悪。
#***どっちみちなら草津で降りよう。
#****大阪へ通う高槻市民が新快速に座れるちゅうのはダービー馬のオーナーになるより難しいと聞いたことがあるがどうなのか。
#*****6年くらい朝の高槻→京都の新快速を使って座れたのは1ケタ。
#*****そもそも京都以東からの乗客が座席を離れれば、通路で立っている乗客が先に座るので期待できないのだ。
#*昔の新大阪を出ると京都まで止まらない新快速、十三を出ると大宮まで止まらない特急に乗るのがあこがれだった。
#最近駅前にできた[[プレナス|やよい軒]]が一部のオタクにとっての聖地と化した。
#*うわ、知らん…年代ギャップ?やよい軒ってどんな店?
#**「高槻」「やよい」でググってみたら…納得。
#***なるほど…。
#***一応「めしや丼」の頃から高槻にはありました。
#*彼らは阪急京都線の高槻駅~水無瀬駅間をやよいおり線と呼ぶ。
#**両駅の間の上牧駅がカワイソスな気がしてきた。
#電車に乗っていて高槻駅に到着すると、焼きたてパンの香りが流れ込んでくる。
#*改札の外の2階にパン屋さんが2軒あるため。
#*香りの種類は違うが、大阪市内の[[鶴橋|鶴橋駅]]でも同様の現象が。
#*それを言うなら新今宮もな。
#*そして[[大阪市営地下鉄堺筋線|恵美須町駅]]もね。
#高槻の会社に勤めている友人曰く「駅前の歩道の壁に垂直に自転車が並べられている(PTAのおばちゃんのままチャリ含む)など市民のモラルが低く感じられる」。
#*以前は歩く所の半分以上は自転車が閉めていたものの最近はかなりましになってきている。
#昔、JR高槻駅前の西武百貨店がオープン前に火災にあっていた事を知られてない。翌年にオープン。
#*名残として西武百貨店前に消防署があった(現在は無い)。
#*なぜか繁華街のど真ん中に温泉ほっとる(阪急側)。
#**高槻センター街に温泉が出たらしい。
#市役所が以前あった場所はJR高槻駅前のグリーンプラザ3号館周辺。
#アクタモールの近くに半焼で崩れた廃屋がある。
#JR高槻駅前から西側に向かってアーケード街があるが、駅寄りは再開発されて風景が変わってしまった。
#*北口のことかな。再開発のおかげでバス停の位置がアルプラザや商店街寄りになったため、西武の客足が遠のいてしまった。ちなみに旧バス停はタクシー乗り場となったので必然的に買い物客はバス停に近い商店街を目指すのだ。
#阪急高槻市駅前に枚方方面からの[[京阪バスグループ#京阪バス|京阪バス]]が乗り入れているが、駅前に向かう道がものすごく狭く、かつ人通りが多い。一見するととてもバスが通るとは思えない道だ。
#*ぎりぎり人や自転車に接触しない運転テクニックはすごいと思う。
#*パチンコ屋・ゲームセンターの利用客の自転車が邪魔。バスの運転手のテクには脱帽。
#関西では唯一[[松坂屋]]がある。
#*最近、東京三菱UFJのATMがグリーンプラザ1号館の1階から松坂屋の2階の奥に移った。婦人服売り場の中を通るので正直恥ずかしい…
 
===富田===
#最近、駅の西の踏切でしょっちゅう人身事故が起きている。
#*この富田村踏切は、あかずの踏切として全国的に有名
#富田地域は{{あきまへん|●落}}。知っている人は知ってる。
 
===上牧===
#地元高が甲子園に出場してるのに、辺境だから地元と思われてなくてあまり応援されない。
#*とある事情による。
#*あの学校は・・・。
#うえまき、かみまき、かみのまき。
#*「かんまき」だろう。奈良にも[[奈良/中和・東和#上牧町の噂|同様の地名]]がある。
#新幹線と阪急が並走している。
#*ここから大山崎まで新幹線と私鉄が共同高架になっている珍しい区間。元々は阪急の敷地だったものを少し横にズレてもらって新幹線を通した。今の高架線を建設する際に、少しの期間ながら新幹線の線路を阪急の電車が走っていた事もあった。
#平成25年4月から市営バスが上牧駅まで来るようになります。
#*ホント?それは新路線なのか、単に道鵜町方面行を延伸(削減?)するのか…。正直なハナシ、上牧へ行くのなら阪急を利用した方が速いし安い(究極の土休券は使える)はで、メリットが薄いと思うが。まぁJR高槻駅から摂津富田駅を経由する路線もあるくらいだから、交通局が問題ナシと判断したのか…
 
{{DEFAULTSORT:たかつきし}}
[[Category:大阪]]
[[Category:近畿地方の市]]
[[Category:中核市]]

2013年3月13日 (水) 18:14時点における版

能勢 亀岡
京都
豊能

川西 池田 箕面
伊丹 豊中 吹田 摂津 枚方
大阪 守口 寝屋川

高槻市の噂

  1. 京都新大阪の中間ら辺。
    • 市のマークも、大阪市京都市のそれを足して2で割った感じである。
  2. 「高槻音頭」のイントロを聞くと「フー!」「パヤッパ」と合いの手を入れたくなる。
    • 高槻市民はほぼ全員「高槻え〜じゃないかそじゃないか〜高槻音頭でえ〜えそれそれっ〜ひと踊〜り♪」に合わせて踊れる!
    • 高槻に25年住んでるが全く踊れません。高槻音頭自体は知っています。
      • 同じく。でも祭りではかなりの確率で流れてますよね。
      • 踊れる人はどこで習ってるのか謎。
  3. 滋賀県では高月と間違う。
    • 滋賀銀行の支店があり、「高月支店」との区別から「阪急高槻支店」となってる
    • 新快速に乗ると高槻から高月まで行くことができる。
  4. 京都の人から「家どこ?」って聞かれたら「大阪やねん、高槻やけど…」という。
    • 大阪市内の人から「家どこ?」って聞かれたら「高槻…、ほとんど京都のとこ…」という。
    • 千葉県民や埼玉県民よりは正直。
    • どちらかというと、伊豆・小笠原の東京都民の心境に近い。
      • そこまではない。三鷹くらい。
      • 愛知県で言うと犬山、福岡県で言うと大牟田かな。
    • いちおう大阪府の北摂地域に含まれるが、豊中や吹田、茨木などとはちょっとイメージが違う。明らかに京都よりだしあまり大阪らしくない。
  5. 高槻市民のごく一部は自分の住んでる地域を「山」か「平地」で表現する。
    • 山間部の造成地の住民は駅周辺に行くことを「下(した)へ行く」「下へ降りる」と表現する。
  6. 高槻市民は京都弁のような大阪弁で話す。大阪南部出身の人に「ぜんぜん大阪弁ちゃうやんけ」と言われると、ちょっと傷つく。
    • そして関西以外の連中に「ぜんぜん大阪弁じゃないよ」と言われて、ちょっと傷つく。
  7. 小学校、中学校共に君が代を歌わない。
    • ああ〜、そういえば余り歌った記憶がないな〜。
      • 児童・生徒が「歌わない」のではなく、先生が「歌わせない」ようにするのである。
    • 卒業式では歌う。
    • そのせいか高槻の子供は反戦・反差別気質が強い大人になる(?)
      • そういえばいじめがあまりなかったり、旅行会社の人に「高槻の生徒は安心できる」と言われたことがあります・・・。
      • テロリストも匿っていたしな。
    • それに、JR高槻駅前(特に南口)には、市民団体の街頭演説を見かけることしばしば。
      • 辻元清美のことは言わないでください…
      • それより夏からずっといるアフリカ人のカンパ募集(今も寒い中おるで)
        • 何もしゃべらず、ただ写真を並べて突っ立っているせいか、通行人が募金しているところを見たことがない。
      • 某病院にその手の連中が巣くっているから。
  8. 高槻市内での冬の寒さは、名神高速を越えるかどうかで違う。
    • そのあたりから小規模な丘陵地帯となり、すぐに山間部となるため。気温だけでなく、天気そのものも違う。駅前が曇りなのに名神高速以北は雨や雪が降ったりする。
  9. 高槻の北端は実は丹波。
    • 「高槻緑の村」といわれている樫田地域は実は丹波。そこは能勢と並ぶ(大阪とは思えない)大阪の秘境のひとつ。
      • しかも元京都府だった
        • 旧京都府南桑田郡樫田村。樫田村は摂津高槻藩=現大阪府高槻市=との関係が丹波亀山藩=現京都府亀岡市=との関係よりもずっと親密だったため、越県、もとい、越府合併となった。
        • 高槻北郵便局(〒569-10、〒569-11)が出来るまでは、樫田地区は京都府の亀岡東別院郵便局(〒621-01)の配達区域だった。
          • ちなみに高槻北郵便局ができるまで、高槻郵便局は年賀状の配達数が日本一だったそうな。
      • 亀岡市内で国道9号線を京都市方面に向けて走っていたときに途中、高槻市に抜ける道が案内されたので行ってみると樫田地域だった。JR高槻駅方面まですぐにでれるかなと思ったら、1時間かかった。
        • そんなかかんの?長岡京を経由したらもっと時間かかるけど。
        • 途中に採石場があるためダンプ街道化しているし、緑ヶ丘病院から芥川小学校までは歩道が少なく歩行者が道路の端を歩いている、信号が多い等が理由
    • ポンポン山という稀有な名前の山がある。
    • ポンポン山のふもとに住んでいる友達が言っていたが、歩けばポンポン言うからそう呼ばれるようになったらしい。面白いので一度行って見るといい。
      • 埼玉にも同じ呼び名の山(といっても小さな丘?)がある。やはり歩けばポンポン言うらしい。
    • 高槻の子供は必ず一度は遠足でポンポン山を訪れる。
      • 摂津峡もあり。
        • 上流に養魚場があるため水質はあまり良くない。
      • 私はポンポン山に行ったことがありません・・・高槻市民なのに。
      • 神峯山寺→本山寺→ポンポン山のコースが一般的。
  10. 神社といえば、天神さんか野見神社。
    • とある住宅地のど真ん中に残されたあじゃりの森の中には無人の稲荷神社がある。小さい鳥居がいっぱい並んでて超神秘的。
      • 天神さんはお祭りが中止されたりやばい事件が起こったり本殿が焼失したりした。今もちょっと変わっている。
      • 十数年前、境内への入口に「飲食禁止」「待ち合わせ禁止」などの看板をたくさん立てたため“通称:禁止神社”としてマスコミに取り上げられたのは有名。
    • 野見神社は1月の戎さんで甘酒が無料で振る舞われる。
  11. 寺院
    • 伊勢寺。
      • 平安時代の歌人、伊勢ゆかりの寺。
  12. 墳墓
    • 今城塚古墳。真の継体天皇陵。
      • 天皇陵でありながら遊べる森だったが、ただいま新規造成工事中。
    • 阿武山古墳。貴人の墓。藤原鎌足の墓という説もある。
    • 能因塚。平安時代の歌人、能因法師の墓。
    • その他、古墳はごろごろしている。
    • そして市役所は埴輪をしきりにアピールしている。
  13. 茨木や枚方と張り合う。他市から見れば団栗の背比べ。
    • でもどれも人口数十万の都市。その辺にある町村や小都市よりはるかに大きいよ!
  14. 明治製菓からのチョコレートの匂いの流れ具合で次の日雨が降るか予想してしまう。
    • 高槻の子供は必ず一度は社会見学で明治製菓の工場を訪れカールをもらって家に帰る。なんでチョコレートくれへんのやろ?
      • 姉はカールもらってきたのに、僕の学年(1つ下)から、工場見学なくなった(泣)
    • このチョコレート工場のにおいは槇原敬之の歌にも登場している。
      • 「No.1」というCMソングにもなった曲。
    • その隣りはサンスター(歯磨き粉)工場。
      • でも歯磨き粉のにおいはしない。
        • え?近所に住んでる子がチョコレートと歯磨き粉のにおいが混ざって最悪っていってたけどウソ??
        • 歯磨き粉のにおいがするのは茨木市内の国道171号線・西河原西交差点付近。
    • チョコレートとはいえ、なかなかすごい臭いである。
      • 人によってはとてもキツイ。マラソンの時は地獄。
      • このにおいは風向きによっては名神高速付近までやってくる。
    • 摂津富田駅の近くにはパナソニックの工場があるがかつては松下電子工業と呼ばれていた。
      • ちなみに松下電子工業はフィリップスとの合弁だった。
      • 電子工業と言ってもコンピュータではなくテレビのブラウン管を製造していた。
        • ブラウン管は国道171号線の南側の工場で製造し、北側では蛍光灯を製造していた。
      • 工場が暇な時は同じ市内にある丸大食品に社員が応援に行っていたらしい。
  15. 高槻銘菓は冬ごもり・夏ごもり。冬ごもりはどら焼きっぽく、夏ごもりはういろうっぽい。めちゃうま。
    • 月輪堂のたらちねせんべいもうまい。
    • しかし冬ごもりのお店は2009年3月で閉店。もう食べられないのね(泣)
      • 職人の高齢化と製造設備の老朽化が原因らしい。
  16. 槇原敬之の実家は電気屋
    • ROLLYもな。
      • そして二人は従兄弟である。
  17. 市民は「芥川賞」と聞いてもついつい「芥川町」に聞こえてしまう(JR高槻駅北口の地名)。
  18. 関西でもかなりの革新勢力の町。辻元清美の地元。日本赤軍シンパも多く、重信房子も高槻のシンパに守られて隠れていたがつかまった。
    • 市役所対面の某ホテルに潜伏していた。
  19. 昔の戦国大名こと、三好氏が「本拠地」にしてた土地として、「町おこし」をする話も聞いた。
  20. 廃藩置県のときに高槻藩だったので、一時期「高槻県」だったことを知る人は少ない。
    • 廃藩置県では藩がそのまま県になったため、全国に302県があった。「岸和田県」「尼崎県」も、あまり知られていないね。
  21. 市バスの系統番号の決め方がとても変わっている。てか、なかなか秀逸ではないかと。
    • 駅前発はそれでいいけど、終点から駅前行は番号がどれも同じなので意味がないような… 実際、地元では往復ともに番号より終点の地名を意識している。
  22. 人口35万人以上の都市で唯一高速のインターチェンジがない都市
  23. 高槻には一乗寺という寺があり、京都の一乗寺には高槻町がある。
  24. 京都市と神戸市を結ぶ大幹線、国道171号が高槻市街地を東西に縦断。
    • 国道171号は右折専用レーンが少なく常に渋滞している。
      • 地元では車で市役所前~170号線入り口まで通る事が出来たら、初心者から卒業という事になっている。
    • 市の中心部で2回直角に曲がっている。西側ではJR線の北側だが東側では阪急の南側を通っている。
    • 野田から茨木インターくらいまでの間をスムーズに走る事が出来るようになったら日本のどこの道路でも走れる
    • 最近右折車線がやっと整備されはじめた
      • それは今城町交差点付近だけで他はまだまだ…それより大畑町交差点付近を何とかしてほしい。
    • マジで高槻の道路行政は最悪。行き当たりばったりでやってる感じ。
  25. 島本町同様、京都府だと思われていることが多い。
  26. 最近「うどんギョーザ」なるローカルフードが注目されている。
    • もともと居酒屋の裏メニュー。地元民ですら存在を知らない。(地元の居酒屋を使わず、梅田で飲むことが多いため)
    • 家庭料理が発祥という説もある。
    • そのうどんギョーザだが、百貨店の物産展に出展されたこともある。
  27. 小学校で受ける予防接種の注射が鉄砲注射だった。
  28. 北部の成合には第二次世界大戦末期に兵庫の川崎航空機明かし工場が空襲に遭い、地下壕から特攻戦闘機のエンジン工場へ転用された特攻隊の旧陸軍高槻地下倉庫(タチソ)というもんがある。
  29. 女子サッカーのスペランツァFC高槻がホームとしている萩谷総合運動公園は、樫田地区ほどではないが山の中。それなのにガンバ大阪を誘致しようとしている。
    • スペランツァの事務所はJR高槻駅南口のグリーンプラザ1号館にある。
  30. お隣の枚方が実は一番行きにくい、でもまぁ別に枚方にそう用事も無い。
    • ヒラパーに行くか、土日に免許の更新で古川橋駅か、馬券を買いに淀駅へ行くのに京阪電車を利用するときぐらい。
  31. 周りのどこの都市に行くにも渋滞
    • 国道171号線の野田交差点(丸大食品付近)、八丁畷交差点(レッドバロン付近)、高槻市役所交差点付近、桃園小学校付近、大畑町交差点付近(パナソニックの工場付近)がひどい。
  32. 高槻市の市外局番は072であり、市内局番は674となっている。
    • 市内局番674は主にJR線の南側地域かつ富田地区以東がメイン。
  33. 咲 -Sakl-シリーズに登場する荒川憩が通う「三箇牧高校」は高槻市の地名である「三箇牧」から名づけられている。
    • なお、「三箇牧」と名のつく三箇牧小学校や高槻三箇牧郵便局、高槻市役所三箇牧支所の住所は「三島江」になる。
  34. 高槻市立の幼稚園には指定の体操服が存在しない。
  35. 大阪府内でいちばん財政状態が良い。
  36. 府道枚方亀岡線を北上し、出灰の手前にある道路のコンクリート壁から地下水が出ていて、市街地の連中が汲みに行ってる。だけどトリハロメタンの数値が良くないので、市では「飲用に適さない」旨の看板をそこに掲げている。
  37. 最近「はにたん」という市のマスコットキャラをゴリ押ししている まあまあ可愛い
  38. 平成25年3月31日をもって市立天神山図書館が閉館。築40年は経っていて、今となっては耐震構造が弱く、エレベーターは無い、蔵書・読書用の椅子や机が少ない、狭い、便所が臭うなど限界に来ていた。そして立地(下天神)が中心部から少し離れていて、歩いて行くには霊松寺の上り坂がキツイし、バスを使うには距離的にもったいない、北部の住民は同じ駅周辺に行くなら中央図書館に行くありさまだった。新図書館は浦堂2丁目に7月開館予定。

高槻

  1. 昔は城下町で今でも高槻城跡公園(別名:交通公園)がある。城主はキリシタン大名として有名な高山右近。
    • 城の縄張りの名残か、県道からちょっと曲がったりすると狭くて曲がりくねった道に突入する。通行止に直撃する可能性も高い。
      • 「府道」やで。
  2. 最近駅の方がなんだかにぎやか…
    • 服買うのに梅田まで出る必要がなくなった。
    • そうか?俺は梅田まで出るぞ。それか茨木のマイカルまで行くわ。
      • 劇場版けいおん!はアルプラザでは公開せず、茨木のマイカルへ見に行く羽目になった。
    • ジャズフェスティバルやら高槻まつりがあるのは面白いが、陽が落ちてから狭い道をやかましい車が通っていて怖い。
    • そういえばヤンキーの兄ちゃんが車でパラリラ♬パラリラと上手にならしていってたのは最近どうなった?(駅前のもんですが)
  3. JRの新快速が停まることに誇りを持っている。
    • JR高槻に普通か快速しか停まらなかった昔、大阪から慌てて新快速に乗ってしまい、新大阪を過ぎてからそのことに気づき、京都から高槻に帰るはめになった高槻市民が数多くいたに違いない。
      • 1990年から1997年までは、同じ新快速でも高槻に止まるものと止まらないものがあった。止まるものと思って乗り込むと、京都で引き返す羽目になった。
    • JR大阪から高槻へ帰るとき、今は新快速でも停まるから安心…と熟睡してしまい、やはり京都から高槻に帰るはめになる高槻市民が数多くいるに違いない。
      • 京都ならまだマシ。野洲から先だと最悪。
        • どっちみちなら草津で降りよう。
          • 大阪へ通う高槻市民が新快速に座れるちゅうのはダービー馬のオーナーになるより難しいと聞いたことがあるがどうなのか。
            • 6年くらい朝の高槻→京都の新快速を使って座れたのは1ケタ。
            • そもそも京都以東からの乗客が座席を離れれば、通路で立っている乗客が先に座るので期待できないのだ。
    • 昔の新大阪を出ると京都まで止まらない新快速、十三を出ると大宮まで止まらない特急に乗るのがあこがれだった。
  4. 最近駅前にできたやよい軒が一部のオタクにとっての聖地と化した。
    • うわ、知らん…年代ギャップ?やよい軒ってどんな店?
      • 「高槻」「やよい」でググってみたら…納得。
        • なるほど…。
        • 一応「めしや丼」の頃から高槻にはありました。
    • 彼らは阪急京都線の高槻駅~水無瀬駅間をやよいおり線と呼ぶ。
      • 両駅の間の上牧駅がカワイソスな気がしてきた。
  5. 電車に乗っていて高槻駅に到着すると、焼きたてパンの香りが流れ込んでくる。
    • 改札の外の2階にパン屋さんが2軒あるため。
    • 香りの種類は違うが、大阪市内の鶴橋駅でも同様の現象が。
    • それを言うなら新今宮もな。
    • そして恵美須町駅もね。
  6. 高槻の会社に勤めている友人曰く「駅前の歩道の壁に垂直に自転車が並べられている(PTAのおばちゃんのままチャリ含む)など市民のモラルが低く感じられる」。
    • 以前は歩く所の半分以上は自転車が閉めていたものの最近はかなりましになってきている。
  7. 昔、JR高槻駅前の西武百貨店がオープン前に火災にあっていた事を知られてない。翌年にオープン。
    • 名残として西武百貨店前に消防署があった(現在は無い)。
    • なぜか繁華街のど真ん中に温泉ほっとる(阪急側)。
      • 高槻センター街に温泉が出たらしい。
  8. 市役所が以前あった場所はJR高槻駅前のグリーンプラザ3号館周辺。
  9. アクタモールの近くに半焼で崩れた廃屋がある。
  10. JR高槻駅前から西側に向かってアーケード街があるが、駅寄りは再開発されて風景が変わってしまった。
    • 北口のことかな。再開発のおかげでバス停の位置がアルプラザや商店街寄りになったため、西武の客足が遠のいてしまった。ちなみに旧バス停はタクシー乗り場となったので必然的に買い物客はバス停に近い商店街を目指すのだ。
  11. 阪急高槻市駅前に枚方方面からの京阪バスが乗り入れているが、駅前に向かう道がものすごく狭く、かつ人通りが多い。一見するととてもバスが通るとは思えない道だ。
    • ぎりぎり人や自転車に接触しない運転テクニックはすごいと思う。
    • パチンコ屋・ゲームセンターの利用客の自転車が邪魔。バスの運転手のテクには脱帽。
  12. 関西では唯一松坂屋がある。
    • 最近、東京三菱UFJのATMがグリーンプラザ1号館の1階から松坂屋の2階の奥に移った。婦人服売り場の中を通るので正直恥ずかしい…

富田

  1. 最近、駅の西の踏切でしょっちゅう人身事故が起きている。
    • この富田村踏切は、あかずの踏切として全国的に有名
  2. 富田地域は×××××。知っている人は知ってる。

上牧

  1. 地元高が甲子園に出場してるのに、辺境だから地元と思われてなくてあまり応援されない。
    • とある事情による。
    • あの学校は・・・。
  2. うえまき、かみまき、かみのまき。
  3. 新幹線と阪急が並走している。
    • ここから大山崎まで新幹線と私鉄が共同高架になっている珍しい区間。元々は阪急の敷地だったものを少し横にズレてもらって新幹線を通した。今の高架線を建設する際に、少しの期間ながら新幹線の線路を阪急の電車が走っていた事もあった。
  4. 平成25年4月から市営バスが上牧駅まで来るようになります。
    • ホント?それは新路線なのか、単に道鵜町方面行を延伸(削減?)するのか…。正直なハナシ、上牧へ行くのなら阪急を利用した方が速いし安い(究極の土休券は使える)はで、メリットが薄いと思うが。まぁJR高槻駅から摂津富田駅を経由する路線もあるくらいだから、交通局が問題ナシと判断したのか…

警告: 既定のソートキー「たかつきし」が、その前に書かれている既定のソートキー「たかつき」を上書きしています。