ページ「山口のメディア」と「国道4号」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目: 1行目:
==山口のテレビの噂==
{{Pathnav|THE 道|[[THE 道#国道|国道]]|関東の国道}}
#三方を海に囲まれている為、他の地域以上に県外波の電波が良好に視聴できる地域が多い。
{{Pathnav|THE 道|[[THE 道#国道|国道]]|東北の国道}}
#*その為か、山口県内で放映されない番組(一部のアニメ番組・ゲーム系番組・情報番組など)もあるため、こういった番組を試聴する者は他県波を受信する者も少なくない。
==国道4号全般の噂==
#**下関など山口県西部では[[TVQ九州放送]]はアニヲタには欠かせない。
#とりあえず、日本一長い国道。
#***関門地区の電波事情を考えると山口、福岡で広域圏放送を実施したほうが良かったのではないと言われている。
#*いや日本一長い国道は[[国道1号|1号線]]だよ
#****ただ岩国は広島の電波が来るから、山口県内で境界線を引いた方がいい。
#**4号線の700km超が日本一。東京から[[大阪市|大阪]]を越えて[[姫路市|姫路]]とかまで達する。嘘を書かないように。
#*****旧長門国は福岡と、旧周防国は広島などとの広域圏放送・・・とか。
#***それは甘い。姫路よりもさらに西側である[[岡山市|岡山]]あたりまでの距離に相当する。(1号線+[[国道2号|2号線]]の約3分の1くらい)
#******いや、岩柳以外は福岡広域圏がいいと思われる。
#****国土交通省の「道に関する各種データ集」によると4号は実延長886km。1号より90kmほど長いな。
#*******ついでに佐賀・大分も福岡広域圏にすべき。
#バイパスも長い。
#*****岩国では広島の局を見る人が多いため地デジの岩国中継局は広島県内にある。
#*バイパスを含まないなら4号は738km。
#******その名も岩国・江田島局。
#**[[島根|]][[鳥取|陰]]の大動脈」[[国道9号]]は670km([[京都市|京都]][[下関市|下関]])、国道1号は543km。海上を含めば[[国道58号]]([[鹿児島市|鹿児島]][[那覇市|那覇]])が最長に。
#*****そして下関綾羅木局に至っては、何と小倉のリーガロイヤルホテル屋上にある。
#*1号線よりバイパスが多く、道路事情もはるかに良い。
#******正式局名は「下関西」局ね。勝手なネーミングで呼ばないように。
#霊が良く出る。
#*スピルオーバー対策をされると一番の痛手を受ける地域かもしれない。
#東京(三ノ輪)~宇都宮は日光街道。宇都宮~青森は陸羽(奥州)街道。
#**便乗してCATVの区域外再送信にも制限を掛けようとしている(特にKRYが)。アンテナで受信出来ると見做された下関・岩国を除くと、フジ系しか配信されなくなっている。
#峰隆太曰く、足立区~春日部市までは別名「煎餅街道」らしい。
#***系列が重複する[[九州朝日放送|KBC]][[RKB毎日放送|RKB]][[福岡放送|FBS]]は諦めモード、TVQすら雲行きが怪しい。
#滝沢市(滝沢IC付近)から青森市(浅虫温泉付近)までひたすら片側1車線が続く。
#***どうみても受信できなさそうな[[佐伯市|大分の端っこ]]で、5局ともにパススルー送信されているのとは雲泥の差。どうしてこうなった。
#*五戸町(十和田バイパス)-青森市まで片側1車線。
#***と思ったら、山口市は「大臣裁定」で4局とも再送信されることがほぼ確定。
#滝沢市を過ぎたら[[セブンイレブン]]を見なくなる。
#****[[岡山・香川のメディア|岡山・高松間]]と山口・福岡間の交流にさほど差が無い→じゃあ需要あるだろ、それに普通に映るだろ、というのが理由。
#長さはもちろん、走行環境(新4号・福島南・仙台バイパスなど高規格バイパスの多さ)もまさに国道の「'''4'''番打者」にふさわしい!
#****山口市より近い美祢市が駄目なのは「十分に話し合ってない」だけの単なる門前払い。
#ルートが分からなくなったら、ひとまず[[東北本線]](3セク移管部分含む)の国道版だと思えばOK。ただし上野~栗橋、仙台~有壁など一部区間はこの限りではないが。
#****だったはずなのだが、TVQ以外は何らかの力が働いたのか、2013年現在も再送信されていない。
#*青森県区間に至っては剣吉~千曳(現[[青森の交通#青い森鉄道|青い森鉄道]])と大部分が離れていたりする。
#**大臣裁定の際に福岡民放は「下関までしかまともに映らないだろ」とか言ってたが、おい、小野田でもちゃんと映るぞ。
#一部区間は流れが100km/hの高速道路と化している。
#*デジタル化で福岡のTVが視聴できる範囲が狭くなるが、旧下関市内(特に山陰方面)は大体見れた。
#**綾羅木のミスターマックスでは全局映ってましたね。
#*昔住んでたとこ(みちしおの辺り)北九州VU+下関UアンテナでKRYの映りが福岡の局より悪かった記憶が。そしてなぜかFBSが映らない。
#*アナログ放送時代、福岡のV局は周南市まではサービスエリア(電波が届く範囲)としていた。更に、tys開局の頃まで西部は公式エリア(放送対象地域)ですらあった。
#**その名残で、西部どころか、山口・防府でも2・6・8・10・12が映るのは当然のことであった。
#**北九州発祥の[[テレビ西日本|TNC]](当時は日テレ系)は「下関は地元」とすら言っていた。
#**反対にKRYも一時期は北九州・筑豊地方が公式エリアになっていた。出力が弱められたのと番組編成のせいで視聴者はあまりいなかったらしいが。
#100万円クイズハンターは県内全ての民放局で放送された。
#フジテレビ系が無い理由は県が圧力をかけて開局させないから。県がフジサンケイグループをどういうわけか非常に毛嫌いしている。
#*一応、テレビ山口が産経新聞と資本関係にはある。
#*あと、関門地区の電波事情とは別に「教育県=山口県」と言われるように県の教育員会も圧力をかけているから。
#**tysのネットチェンジで[[JNN|TBS系]]をなくして[[FNS|フジ系]]が観られると教育にいいと思う。秋田の学力を見てみればわかる。
#「アフタヌーンショー」は当初ネットしていなかったが、テレビ山口で同時ネットで開始して、後に山口放送による時差ネットに変わった。ただし「モーニングショー」は一貫して山口放送。
#中国地方に属する関係で、流れるCMは福岡とは大きく異なる。分かりやすいところではJR、電力系。それと[[徳島製粉|金ちゃんヌードル]]
#まだ、山口朝日放送が開局していなかった頃、「山口県はテレビ局が二つしかなくって」と言ったら「えっ、山口県てNHKだけなんですか」と東京の人間から言われたことは事実である。
#*蛇足ですが、二つってのは、当然、民放のことです。
#*まあ、[[茨城のメディア|民放がない県]]もあるけどね。
#地デジだと下関・小野田・宇部は1NHKG山口、2NHKEテレ山口、3テレビ山口、4山口放送、5山口朝日放送、6九州朝日放送、7テレQ、8テレビ西日本、9NHKE北九州、10NHKG北九州、11RKB、12福岡放送がデフォ。
#*岩国だと1NHKG山口、2NHKE山口、3テレビ山口、4山口放送、5山口朝日放送、6NHKG広島、7NHKE広島、8TSS、9RCC、10広テレ、11HOME。


==山口のテレビ局==
==東京都区間==
*[[山口放送]]
#台東区・荒川区・足立区に入った瞬間小うるさい改造スクーターが増加する。
*[[テレビ山口]]
#*おまけに、上野駅周辺はバイク屋が多い。
===NHK山口放送局===
#千住大橋は上り線と下り線に標高差がある。
#かつては下関市でのローカルニュース枠が[[下関市]]単独だった。
#*都県境付近も上下線が同一平面上にない。
#*下関中継局が出来るまでは、北九州経由でニュースを流していたこともあったらしい。
#日本橋を起点とする国道の中で唯一、まともな河川や峠で東京→他県を跨いでいない。(1号・15号:多摩川、6号:江戸川、14号:旧江戸川、17号:荒川、20号:大垂水峠)
#西部でNHKといえばアナログだと総合は[[TBS]]と同じ6チャン、教育は[[テレビ東京|テレ東]]と同じ12チャンのイメージが強かった。
#*足立は埼玉じゃないぞ。
#*これは元々西部が北九州地方と同一エリアだったことの名残である。現にVHFアンテナは山口・防府付近でも西方向に向けられている。
#**埼玉県との県境は荒川ではない。旧道と分岐する直後が都県境。
#**関西だと6chは[[朝日放送|ABC]](デジ6ch)、12chはNHK教育(デジ2ch)だった。
#*一級河川・毛長川は無視ですか? そーですか?
#***今は西部で6CHはABCと同じテレ朝系だが。
#**毛長川の少し手前の陸上で都県境を越えるようです。
#**テレビの下関中継局開局はtysと同時(1970年)。それまでは堂々と北九州放送局のエリアだったというわけです。
#***旧道との交差点のちょっと越谷よりが都県境
#*新聞のテレビ欄にも、夕方6時台の番組に【北九州別】と書かれる有様。
#*古河以北ではR4=[[東北本線]][[東北新幹線]])のイメージが強いせいか、これには意外に感じる栃木以北のR4沿線民は多いかも(東北本線、東北新幹線とも荒川を越えて埼玉に入るため)。  
#アナログ時代の岩国市はNHK総合3ch、NHK教育7chだった。
#秋葉原から来た場合、上野駅交差点(中央通と交わる側)で日本橋方面へ戻ることができる。
#*それは広島局ね。
#*多分、中央通りから日本橋方面へ行かせる車両への配慮と思われる。
#FMラジオの下関中継局(83.1MHz)は出力50Wのため、地元でも場所によっては北九州放送局の門司中継局(82.2MHz、100W)のほうが受信しやすいという、本末転倒な状態に陥っている。
#ただまっすぐ進むと上野あたりで4号線からそれて「昭和通り」に変わってしまう。
#*門司局が下関局とさほど離れていない上に、北西(下関市街方面)以外の三方向に送信アンテナを配置…要は北東(長府~小月~埴生)にも指向性があるのでこういう状況が起こりうる。
#*それは浅草通りだよ。
#**日本橋からはたしかに浅草通りで正解だけど、入谷側からまっすぐ進んでくと昭和通りなんだが……。
#*つーか、「昭和通り」は江戸通りと交差する本町3交差点から北が国道4号の本線なんですが……。そこから南の昭和通りは東京都道だけど。
#**国道4号のルートは、北から来ると、本町3で右折して国道6号と重複。すぐに室町3で左折して(ここからさらにR17も重複)、日本橋へ。
#三ノ輪以北を「日光街道」としているが、実際には千住大橋以南の経路は江戸時代から日光街道の'''バイパス'''として使われた道だった(正規の日光街道は浅草廻りで遠廻りだった)。
#*日本橋室町三丁目南~南千住は旧日光街道ではない。旧日光街道はどちらかというと[[国道6号]](浅草まで)のルートに近い。あと[[国道17号]]との重複区間は旧中山道でもある(ごく一部だが)。
#余談だが、日本橋付近の室町3丁目交差点は東北方面へ向かう国道4号と上越方面へ向かう国道17号の分岐点。鉄道ファン的に言えば、この交差点は道路版・[[大宮駅]]([[東北新幹線|東北]]・[[上越新幹線]]の分岐駅)ということか。
#*室町過ぎても中央通りと昭和通り並走してるから、万世橋のあたりのほうが分岐点としての趣はあると思う。
#なぜか秋葉原~御徒町間の台東一丁目交差点だけ、経路案内に「草加」が出てくる。(それ以外の区間では「春日部」で統一)
#[[東京/足立区|足立区]]内(梅田~西保木間)は定規で引いた様に見事な直線。
#上り線の千住新橋を渡り終えるところは車線変更禁止レーン。いつもそこでサイン会が開催されている。


===山口朝日放送===
==埼玉県区間==
#[[福岡]][[九州朝日放送]]とは仲がいい。
#下りにラヴホが軒並み揃える。
#*上記の理由により九州朝日放送の番組がネット(ドォーモ、スーパーJチャンネル九州・山口など)されたりするが、[[九州]]よりもむしろ[[広島]]との繋がりが深い[[岩国市]]あたりの視聴者からすると違和感があるだろう。
#*新4号の庄和IC~利根川まではラブホとガソスタしかない。
#**スーパーJチャンネル九州・山口なんて無い(九州・沖縄ならある)。アサデス。九州・山口が放送されている。
#春日部市内の旧道は一桁国道とは思えないほど、狭い区間がある。
#*るり色や九州街道ものがたりは流れないが、KBCの映る地域が結構あるのでそこまで問題視されない。
#*というか下間久里交差点より北側はどこも狭い。そのために新4号ができた。
#**後番組の「タビ好キ」は同時ネット。KRYのせいでKBCの区域外再放送が阻止された影響だと思う。
#旧道の内、片側2車線区間が栗橋町にある。
#*ドォーモは一時期流れていなかったのでトゥナイト2は見られた。
#*利根川橋付近は絶賛工事中。日に日に(物理的に)盛り上がる上り線。どうやらきちんと新しい橋に接続できそう。
#**ドォーモは2009年に再び打ち切り。放送されないまま現在に至る。木曜日はいろんなところに出かけているが、普段が天神情報ばかりなせいなのだろうか。
#**接続完了。
#下関周辺では21チャンネル(yab)より2ちゃんねる(KBC)のほうが視聴されてそうな気がする。
#*中川の北にも幸手の飛び地があるから幸手市内にも片側2車線区間はある。
#*今だと下関・小野田・宇部は5チャンネル(yab)よりも6チャンネル(KBC)を視聴する方が圧倒的。
#*栗橋区間は利根川・権現堂川堤防上の土地を使ってるから片側2車線に出来た。
#**[[岩国市]]は5チャンネル(yab)よりも11チャンネル(HOME)を視聴する方が圧倒的。
#*南栗橋駅入り口交差点を東に曲がると'''新4号と短絡'''。近道。ショートカット出来る。
#**あまりにも九州からの電波を受信する人が多かったのか、九州に山口朝日放送の中継局が出来てしまった。
#**[[国道125号]]との重複区間は混雑するため、新4号に迂回する車もいる。
#「5時からワイド」をやっていた頃は夕方6時半からアニメをやっていた。鬼太郎はよく見ていた記憶がある。
#*1.にもあるとおりラブホじゃないがライブシアター栗橋がある。ラウンドワン、ボートピア栗橋がある。娯楽が整っている。
#*関東ローカルのJチャンネル6時台を垂れ流していたことも。
#**調べたら1,2件あったラブホ。
#一時期深夜アニメを放送していた時期がある(いちご100%,天上天下など)しかし、2005年10月以降は一切放送していない。
#[[東武伊勢崎線]][[東武日光線]]に沿っている。
#朝日新聞はもとより、山口新聞(みなと山口合同新聞社)とも系列関係にある。
#*R4は埼玉県内では東北本線・東北新幹線とはほとんど並走していない(大宮は通っていない)ことを知ってる東北人は多くない。余談だが東北新幹線の駅のある市区町村でR4が通っていないのは[[さいたま市]]([[大宮駅]])と[[八戸市]][[八戸駅]])だけ。
#天気予報は宇部・小野田周辺だけ何故か空白地帯。だから宇部市周辺だけYABの視聴率が悪いらしい。
#**栃木県の某観光パンフレットに東北新幹線・東北本線とともに国道4号が大宮を通っているかのように見える略図があった。確かに誤解されやすいかも。
#2013年に開局20周年を迎えるからといって、ウォーターマーク(右上に表示されるあれ)をでかく、かつ濃くした。あれで苦情が来ないのかしら。
#*東武伊勢崎線とか言いながら実態は東武動物公園駅(旧杉戸駅)までは日光街道だからねぇ。
#ハタチカラ。
#*伊勢崎線との併走区間は「東武スカイツリーライン」と言えるようになった。言いたくないけど…。
#[[広島ホームテレビ]]の「アグレッシブですけど、何か?!」を放送している。これで福岡とのバランスを取っているのだろうか。
#**沿線住民(R4・R16・伊勢崎線・野田線)からしたら「東武スカイツリーライン」のほうがまだまし。R16のバイパスのほうで併走する野田線は「東武アーバンパークライン」…。
#この局の開局で[[山梨]][[福井]]除く本州32都府県で最後に視聴率調査開始。
#旧4号線、新4号国道、東埼玉道路と新しくバイパスが建設されるにつれ、徐々に東へ移動している。
#天気予報のインスト曲は開局時から20年以上不変。
#*東埼玉道路は一般部(側道)のみの供用なので、片側1車線。しかも休日は[[イオンレイクタウン|越谷レイクタウンのショッピングセンター]]へ行く車が列を成してまったく動かない。白鳥交差点では北からやってきて外環の下道へ右折する車が右折レーンの手前まで長い列を作り、本線を塞いでしまってやっぱり動かない。結局、飛び地開通な上に、上り線はまったくの役立たず。専用部なんていつできるかもわからないんだから、とりあえず余ってる土地を使って混雑区間だけでも車線を増やせばいいのに・・・。
#*一般に人気なのは別の曲(Always Be With You)だそうだが、ノスタルジーを感じるのはインスト曲のほう。
#**旧4(国道4号現道・愛称日光街道)は直轄国道の指定を外れていない。これは外すと郊外部を走る新4沿線が開発され、中心市街地が空洞化するのを防ぐためだと思われる。
#思えば中国地方で唯一のテレビ平成新局(FMだと[[岡山・香川のメディア#FM岡山の噂|FM岡山]]が中国地方唯一の平成新局)。
#平日朝の下り草加付近が妙に渋滞していたら、十中八九、外環手前・昭和カートンのトラックが止まっているせい。1級国道を丸々1車線塞いで荷物の積み卸しって、どういう神経?
#[[島根]]県石見西部(0856エリア)民にはありがたい存在の局。
#*1桁国道だろうが県道・市道だろうが全国のどの道路にでも見られる光景だと思いますけど。
#*[[益田市]]・鹿足郡ではケーブルテレビでyabを再配信。益田市・鹿足郡でANNはここが取材。
#埼玉県唯一の1桁国道だが、[[埼玉/東部|県]][[埼玉/利根|東]]以外の埼玉県民には存在感が薄く、次に番号が若い[[国道16号]]が埼玉県最小国道と思い込むだろう。
#*[[埼玉/西部|県西]]だと16号の次に番号が小さな国道は[[国道254号|254]]だから余計に。
#*[[埼玉/北部|県北]]民は[[国道17号|17号]]が県内最小国道と思い込むかも。
#今では知る人も少なくなったが、春日部~越谷(旧道r49含む)はかつてR16と重複していた。
#バイパス埼玉県内区間も全区間が4車線以上の道路となった。2015年3月27日
#*道が良くなっても結局埼玉県警の信号制御の無能さが現れる区間。五霞まで流れていても春日部で毎回赤信号に引っかかる。
#**更に追い打ちかけるかのように頭上には「イライラしないで安全運転」という電光表示板。最高の「おまえが言うな」である。
#***渋滞回避に定評のあるGoogle mapが上越新幹線の高架下の止まれ連発細道を勧めるぐらいなのでお察しである
#並走する[[宇都宮線]]([[東北本線]])は[[久喜市]](旧栗橋町)から[[加須市]](旧大利根町)をかすって[[茨城]][[古河市]]に入るのに対し、国道4号は加須市を通らずに茨城に入る。
#*同様に(栗橋以南で)並走する[[東武伊勢崎線|東武スカイツリーライン]]は[[埼玉/利根#宮代町の噂|宮代町]]を通るのに対し、国道4号は宮代町を通らない。


===山口ケーブルビジョン===
==茨城県区間==
#ケーブルテレビ局なのにバラエティやら特撮(ローカルヒーローだけど)やら番組制作能力がやけに高い。
#旧道は旧古河市内を通るだけ。
#*前に山口市の商店街で特撮のロケやってたが、あれってケーブルテレビのだったのか・・・・・・。
#*125号との分岐付近は大抵、混雑気味
#社屋もデカくて新しい(さらに増築中)
#*ちなみに旧道とは現県道228&261。現4号は元はバイパス道路で、旧総和町内も通る。
#自作番組の中で「藤原バナナ店」という番組の人気が特に高い。
#常磐線沿線の住民からは存在していることを意識されていない。
#*2009年に8年7ヶ月10日(バナナ店)で番組終了し、後継番組の田口団になる。ただの名称変更。
#*日本最長国道かつ県内最小国道なのにもかかわらず、間違いなく、茨城での存在感は最も薄い。
#**と思ったら、女性出演者は交代していた。しかもバナナ店時代の女性出演者と同姓の人。
#*さすがにそれはないだろ。茨城にはもっと目立たない国道は沢山ある。
#***そんな田口団も2013年3月で終了・・・。
#*ちなみに、茨城県内の国道4号は新4号も含めて'''宇都宮国道事務所'''が管理している。
#旧阿東町へのエリア拡大に際してはKRYとyabが猛反対した。その結果、KRYだけ配信されない状態で開局するいう異常事態となった。これはTNCの「アナログ」再送信すら反対していたためである。
#**[[佐賀]]における[[国道3号]]のような感じ(ほとんど[[福岡]]の[[鳥栖市]]・基山町しか通らない)。
#せっかく大臣裁定を貰って、新聞広告でKBC・RKB・FBSの再送信開始を告知までしたのに、すぐに撤回され、説明のないまま2013年現在ではなかったことにされている。
#大半が125号との重複区間。県内では唯一、4号と125号の重複を示すおにぎり標識がある。
#公式サイトのチャンネル紹介では、なぜかKRYだけロゴマークが掲載されていない。いくらtys系のケーブルテレビ局とはいえ、yabやTNC、TVQは載っているのに。
#福島までの距離程が初めて出てくる。217km・・・遠い。
#*春日部で既にあった気がする。
#**新4号の春日部じゃない?。あと福島県じゃなくて宮城との県境の福島市だからねぇ。
#***新4でも古河からだよ。
#**福島の文字が初めて出るのは越谷市下間久里にある標識から。ちなみに福島まで248km。
#***新4ならそう。いわゆる4号ならいつまでも春日部、古河、宇都宮が距離程に居座るので古河まで行かないと福島表示が出てこない。
#****更に北に行くとさくら、那須塩原の表示が邪魔をして福島の表示が再度消える謎仕様になってる。
#たまに「ごか」と「こが」を間違える(自分だけかもしれないが)


<!--===下関テレビ放送===-->
==栃木県区間==
#氏家から北は1車線になるので途端に流れが悪くなる。[[画像:R4 in Utsunomiya.JPG|thumb|以前は「氏家」「黒磯」でした。]]
#小山市街地を通るのが旧道、市街地の外縁を通るのがバイパス、そしてバイパスのそのまたバイパスとして新たに作ったのが新4号バイパス。
#大田原市野崎周辺は狭い上に歩道のブロックがやたらとデカく、長距離トラックドライバー泣かせの難所として有名。
#*現在大規模な工事中。走りやすくなるといいね。
#*工事終了しました。巨大縁石はなくなってたけど、道幅はそんなに広くなってない印象。
#雀宮駅周辺は大抵、渋滞している。
#他の国道との重複を示す団子標識がある。(293号と461号)
#福島方面に向かう時、新鬼怒川橋を渡ると左手に廃墟が見える。
#宇都宮周辺の標識が、合併地名のオンパレードになりつつある。
#*「小山 古河」の「古河」が、いつの間にか「下野」に変わっていた。
#小山の間々田に大型車同士のすれ違いが困難なほどの狭い箇所がある。
#西那須野町が那須塩原市に編入されたので、「白河」の文字が矢板から出てくるようになった。
#*それに伴い、「那須」の表記も新たに加えられた。
#*それに伴い、旧黒磯市内の「郡山」の表記が消えた。
#さくら以北は旧街道と大幅にずれている。
#東京を除けば、唯一、道の駅が存在しない県。
#*下野市に道の駅しもつけを建設中(新四号バイパス)
#建設意義が早くも疑問視されている、氏家矢板バイパス。
#*前後の区間が2車線のままなので、意味が無い。(氏家側は拡幅の用地が確保されてはいるが)。
#*既に矢板ICより南は拡幅完了。
#那須町の登坂車線は下り勾配にも及んでいる。


==山口のラジオ==
===新4号バイパス===
#テレビ同様、AM(中波)・FMともに県外波を受信出来る地域が多い。
#基本的に通過交通を流すためだけに辺鄙な所を選んで造られたので、宇都宮インターパーク周辺を除き、周りは何も無い。
#*例えば、防府辺りまで福岡の県域局が聴ける。
#*ガソスタとラブホぐらいか。
#*夜、AMラジオでは力んだ声の朝鮮語の放送がやたらきれいに入る(そこらへんの県はみんな同じだと思うけど)
#**コンビニすらない。バイパス降りるしかない。
#反対に県域のKRYラジオ・FM山口、一部のコミュニティFMも県外に幅広く電波が届いている。
#高架ばっかりだと思っていて調子に乗ってスピードを出していると、小さい信号で赤になって追突する羽目になる。
#山口放送は、ワイドFM放送のためにFM同期放送のシステムを開発した。
#その流れの速さたるや、「流れが速すぎて、皆立ち寄ってくれない。この道ができる前の方が客は多かった」と嘆く店もあるほど。
#*特許出願中。
#*特に交通量の多い小山~宇都宮間は沿道にコンビニがほとんど無い。理由は上に書いた事情による。
#*このため、信号のある交差点周辺に店が集中する。上三川町上蒲生周辺がその典型。
#土浦ナンバー(現在はつくばナンバー)区域に入ると流れは更に速くなる。
#*沿線にパチンコ屋も多くなる。
#*つくばナンバーはご当地ナンバーだから今も基本的には土浦ナンバー選べる。
#事故になったら即死。
#東北道(川口~宇都宮)の最大のライバルは新幹線でも宇都宮線でもましてや東武でもない。新4である。
#*その東北道が関東の大雪で川口から宇都宮まで通行止めになったときは新4が酷い渋滞になった。スキー帰りだったのだがとんだ目にあったよ・・・。
#埼玉県内(庄和以北)は普通の片側1車線の田舎国道。
#*茨城県に入った途端にバトルが開始される。
#**正確に言うと古河に入った途端。茨城でも五霞はまだ片側1車線。
#***2015年3月27日春日部古河バイパス全線4車線化。見違える程快適になった。
#*1990年代までは庄和~小山はコンビニや道の駅も少なかったから飯もトイレも大変だった・・・
#**小山か庄和までかっ飛ばすしかなかったのか・・・
#*2010年春日部市内は庄和大凧大橋を除いて全区間4車線化
#**2014年3月28日に庄和大凧大橋も4車線になっている
#*橋ができれば氏家まで全区間4車線化できるのかな...早く4車線化して欲しい。
#*かつては料金所があったから、アレを避けるのにも一苦労だったことを考えると、現状でも十分快適。
#*庄和以北古河以南も全線4車線化完了。圏央道五霞IC付近は将来6車線化するってよ。
#小山周辺は全国屈指のガソリン安値区域。
#*小山の田間交差点から国道50号立体交差点までは、全部NO立体交差点。SOSOSO速度に注意ww
#*↑の言ってるのは本当だぞ。たぶん小山市で一番危険な区域かもしれん
#こういう高規格一般道路のご多分にもれず、法定速度(60km/h)を守っている車はほとんどいない。
#*追い越し車線を走る場合、100キロを超えるスピードでも煽られることがある。特に夜。マジで。
#**100キロどころの話ではないぞ、普通に180キロくらい出してるのもいるらしい。
#**こんなやつらに追突&正面食らったら即死確定。
#**片側3車線でわずかに信号のある無料の高速道路といった感覚。
#***東の名阪国道である
#*免許講習で70kmは出せと言われるらしい(笑)
#*昼間でも130kmぐらい出してる奴いるなw 常磐線の最高速度だなw それを見習っているのかもw
#**オービスも丁寧に予告看板出してしかも右側車線のみ、警察も取り締まりようがないので放置
#***栃木県民の皆様優しいので煽ってこなくて助かります(by茨城県民)
#****さすがに近年は事故が多いので、覆面や白バイがとりしまっている。
#****下桑島のオービスを光らせた川崎ナンバーのバカはワタスです。
#2007年6月まで宇都宮市内の高架化工事のため、今運用している高架橋を閉鎖中。なんじゃそりゃ。
#*お陰で上三川町から宇都宮市内にかけて大渋滞になっている。
#**あれは栃木県警の信号システムの無能さが原因。実際行けば分かるが、明らかに短くなるように作ってるとしか思えない。
#***さすがにあれじゃマズイと思ったのか修正したみたいだ。
#*この工事の原因になった問題の交差点(瑞穂野団地入口)は、前に事故多発地点としてテレビで特集されていた。高架が終わって下り坂になるところに信号があったため追突が多かったとか何とか…。
#*めでたく開通しました。やけに早い工事だったな…。
#いつ行っても、トラックが非常に多い。(夜間はほとんどトラック)
#*埼玉県内は日中でも、トラックが大半である。正に産業道路と化している。
#**埼玉県内は日中でも電車本数が多いから一般の人はほとんど使わないんだろう。
#***そもそも埼玉県民は土日・祝日くらいしか車使わないし・・・。
#****[[関東のナンバープレート#熊谷ナンバーの噂|熊谷ナンバー]]民だと毎日車は欠かせないが。
#新利根川橋は以前は有料だったので、迂回するトラックが多かった。
#*東京方面から来る場合は関宿町~境大橋~{{国道|関東|354}}派と五霞町役場~旧4号~利根川橋派に分かれる。
#*トラックが多いせいか舗装のボコボコと轍がひどい区間がある。雨の日はもう…。
#とりあえず事故があとを絶たない。しかも場所はほとんどの場合で信号のある交差点。
#*比較的大きい事故の場合死傷者が出てしまう場合あり。
#古河(旧三和)から栃木県(小山)に入った後も、再び、茨城県(結城)に戻り、また栃木県(小山)に入る。
#*[[国道50号]]との小田林西立体交差点はどう考えても、栃木県小山市の区域にした方が違和感を感じない。
#*結城から小山に入ってやっと「交通取り締まり積極県栃木県」とかいうデカイ看板が出てくるな。
#*結城は実質栃木だしな
#事故の多さ、通行車両のファンキーさ等から考えると、「東の[[国道25号 (名阪国道)|名阪国道]]」の称号はここにふさわしい。
#*鉄道ファンの視点で言えば、「道路版'''[[新快速 (JR西日本)|新快速]]'''」にふさわしい。
#最近の片側3車線化の進め方ははっきり言って'''やりすぎ'''だ。
#*古河~小山とか特に。かつては片側1車線だっただけに余計にそう思える。
#**埼玉県内のノロノロや宇都宮市内のノロノロ時間を取り戻すためかと。
#***圏央道五霞IC付近は将来6車線化することが決まった!圏央道からの合流地点だしな。
#****そしてもれなく道の駅ごか付近の立体化もひそかに進行中。
#早すぎて乗れないんで旧道しか使えません・・・By栃木県民
#現道は指定を外されていないにも関わらず、新4号に対して「旧4号」と呼ぶことが意外と多い(書かれていないので補足しときます)。
#看板の表記が一定しない。新4号、新4号国道、国道4号バイパス……第二4号の看板を北利根工業団地内の交差点看板で見たときにはびっくらこいた。
#立体交差だから走りやすいはずなのだが、ちょこちょこ信号あるし左車線がそのまま分岐になるし交通量は多いし流れ速いし下記の福島県内のバイパスよりも運転難易度高い…旧4号が需要の割に片側1車線と貧弱だし、運転初心者が宇都宮~小山に行くときはどうすればいいんだろうか。
#*片側3車線かと思ったら急に消えて片側2車線になったりする。事故の原因だろうから早急に3車線にするだろうが。国道だし
#東北のナンバープレートを付けた車(特にトラック)が結構多く、国道4号が東北の大動脈であることを実感できる。
#追い越し車線という概念は一般道だからないが、この道では右車線でもなく、一番左車線が追い越し車線である。(3車線目を猛スピードで駆け抜ける車多数)
#東埼玉道路が全通すれば事実上八潮まで新4号が延伸する事になる。そうなると名実ともに「準東北自動車道」になる予感が。
#橋脚も後付けし、用地だけとられてて片側2車線の部分がある。いつ開通するのか?
#俗称はシンヨン。
#[[千葉]]県に入らないものの千葉県境近くを走っていたり。野田ナンバーは普段多く走る。
#*[[柏市]]から栃木県へは高速が遠回り過ぎるからここか[[国道294号]]が定番。このため土日・祝日は柏ナンバーも増える。
#圏央道沿線から宇都宮に行く際には東北道を使わず五霞ICで降りてここを利用する車も多い。
#*宇都宮に出るのに意外と東北道経由と所要時間が大差ないと思っている。
#**東北道で行くとインターから宇都宮市街まで離れているのも一因かもしれない。
#***東北道は館林など群馬側に逸れてから宇都宮に向かうせいもある。
#*だが、五霞ICの圏央道側の合流は片側1車線なので油断していると圏央道で事故に巻き込まれる。
#*その五霞IC近くには道の駅ごかがある。
#**その付近では立体交差工事が行われている。
#***五霞交差点が上下線とも立体化されて見違えるほど流れが良くなった。
#****道の駅付近は現在も立体交差工事が行われている。
#*因みに小山市はいうまでもなく、ここから利用した方が早い。


===FM山口===  
==福島県区間==
#約20年の歴史を誇るアニメや、特撮関連の情報を取り扱う番組がある。
#あさか野・福島南の両バイパスは高速並に立派。新4号が高速並だと思っている栃木県民が裸足で逃げ出すほど立派。
#近年は県内のCFMに苦戦してる。
#*福島南BPの二本松~福島市伏拝に対抗できるのは[[新潟]]の8号バイパスと[[姫路市|姫路]]の2号バイパスだけだろう。
#1990年代のジングルは「FM山口」というだけのシンプルなものだった。
#**新4号と同じようにあさか野、福島南BP区間は東北道の最大のライバル。うちの家みたいに二本松で高速を降りて福島市に行く福島市民も多いのでは?
#愛媛でも一部は聞くことができるのでFM愛媛の停波中は世話になっている。
#***東京方面から福島行く時、時間的に余裕があれば、矢板まで新4号・4号で東北道に乗り、二本松で降りていたけれど、4車線化したから本宮でもいいかも。もっと余裕があれば須賀川でもいいかもしれない。2車線を避けているわけね。高速1000円ならこんなことしなくてもいいけれど....。
#ジングルのバリエーションが少ない故に、時報前と時報後に同じジングルが流れることもしばしば。
#**ちらほら信号で引っかかる二本松バイパスが新4号バイパスと同規模の感じかな。でも、459号との分岐は立派なトランペット型インターチェンジ。
#*JFN共通ジングルの代わりに流すやつ(全国ネットの時報後に流れるやつ)とそのロングバージョン、ブリッジジングル(FMYとしか言わないやつ)…確かにこれしかない。
#*道の駅ですらコンビニ、スタンドを完備したサービスエリア並みの設備。出入り口はもちろん合流。
#**歌詞は次のとおり。20周年記念ジングルはIt's Your Power Stationの部分を20th anniversaryに変えたものだった。
#**上り方向にしかないように見えるのだが、下り側からもバイパスをトンネルすることで行くことができる。
#***Ver.1 It's Your Power Station FMY The Place For You
#***トラックはこの技は使えない。
#***Ver.2 FMY The Place For You (Ver.1の後半部分のみ)
#****下り車線側にも道の駅開業しました。
#***Ver.3 It's Your Power Station ~30秒くらいの間奏~ FMY The Place For You (Ver.1のロングバージョン、自分は未確認だが多分放送されていると思う)
#*ただし、道は悪い・・・。
#***Ver.4 FMY(ブリッジジングル)
#**確かに舗装はガタガタだな。
#*そんな状態から一転、2015年の開局30数年を期にバリエーションを増やしたらしい。
#**橋を渡るときアスファルトとコンクリートとの境目で車が軽くジャンプする。
#ジングルにもあるとおり、愛称はFMYである。
#*福島県警の絶好の取り締まり場所。白バイや覆面の巣。
#須佐・田万川はV-airに丸投げ。
#**でもなぜか道の駅あたりにあったオービスがなくなった。
#平日昼に自社ワイドを組んで、平日夕方はJFNC番組のネット。JFN全体でも珍しい。
#***跡地手前の速度警告板は未だに残っているが、無駄な設備になってしまった。
#*2015年12月以降は、一般的な地方JFN系列局と同じ編成(faceをネットし、夕方が自社ワイド)になっています。
#****たぶんそれは意図的に残してるだろうな。それ見て速度下げるやつ絶対いるだろうし。
#かつては金曜の縦長ワイドに福岡から吉本芸人を呼んだりしていたが今は皆無。
#***跡地とほぼ同じ所に両車線またいだカメラが出来たけど…あれはオービスかな、Nシステムかな…。
#*夜間は一層、高速化が顕著になる。
#*佐川急便が邪魔。とにかく邪魔。
#*開通が1970年代とこの規模のバイパスとしてはなかなかの古参。
#*鉄道ファン的には、特別料金不要という点で新快速みたいなもんだと思う。
#大半が4車線区間で走りやすい。
#*逆に岳街道入り口とかの1車線区間はたいてい混んでいる。
#**白河市内、白河橋~女石間の2車線区間は実にストレスフル。
#***もうじき、白河橋から国道294号(会津若松へ行く側)間が4車線化します。(2013年度時点)
#**枡記念の拡幅工事が終わってとうとう桑折町~須賀川市まで全線4車線になった。次は鏡石拡幅だ!!
#***2020年に伊達拡幅の国見区間、鏡石拡幅の北半分も完成。鏡石町〜国見町の全線4車線化ももうすぐ。
#*この前、50のリトルカブが走っててビックリ。そんな漏れは125。
#*4車線区間でも、福島市内は流れが悪い。
#**あそこも一応バイパスなんだぜ。
#あさか野バイパス・針生高架橋上り線の早急な完成が望まれている。
#*でも、現在下り線が使っている側が上り橋梁だったりする。
#*下り橋梁完成に伴い、上り橋梁が上り線に開放された(ややこしいね)。しかし、橋梁入り口の舗装がベッコベコで、60km/hで走るのもかなり危険。工事担当者はなんか上り線に恨みでもあったのか・・・?
#**上り線入口の合流、分岐も距離が短くアップダウンがありカーブの途中で大変危険。
#二本松バイパスも信号はあるものの、高規格だ。
#福島市はバイパスが本線になってしまっているので東北道が通行止めになったりすると悲惨である。福島南バイパスならまだしも、北町バイパスなんて名ばかりで普通の市街地を突っ切る大通り。都内の4号を思い出していただければ。
#*福島西道路が南北に伸びて13号兼、4号のバイパスになればいいのに…。
#国見町に県内、唯一となる盛岡表記の標識がある。
#あさか野バイパスの一部の信号が縦型形式になっている根拠が不明。
#*側道に配慮したんじゃない?


===カモンFM===
==宮城県区間==
#[[下関市]]のコミュニティFM。
#仙台市内に限っては、国道4号のほうが東北道より走りやすい。
#*豊北では聴けないらしい。
#*東北道は仙台市内に限り県道仙台村田線・北環状線のバイパスと化す。
#**2015年4月に華山(NHK-FMの山口豊田中継局と同じ場所)に中継局が設置されて、聴けるようになったそうです。
#東北道よりも常磐道(仙台東部道路)のほうが近い区間がある。
#愛称はカモンFM。
#*つか、国道6号と合流して苦竹ICまで行く二重戸籍区間は完全に常磐道沿いにある。
#*関門海峡→かんもん→COME ON! FM。ダジャレである。
#車線数が日本一多いらしい。
#その名の通り、[[北九州市]][[北九州市/門司区|門司区]]も実質エリア。
#*片側7車線で対抗14車線です。
#*それどころか、福岡県内の[[国道10号]]沿線ならだいたい聴ける(雑音は乗る)
#**六丁の目か。あれ本当に日本一なの?
#[[ユニクロ]]のローカルCMが流れる。
#*嘘です。
#元DJ(?)には内閣総理大臣夫人がいる。
#**交差点を挟んで7車線ずつ。交差点部は最高でも7車線+3車線+1車線。
#(ミュージックバードの一番組としてだが)全国ネットのアニラジがある。
#**そもそも右左折レーンを数えても。。。
#ここのジングルは開局時から不変。
#**道路としては、側道いれても、1+3+3+1=8車線とするのが妥当。
#*メインジングルは事実上の時報。
#***それでも←←↑↑↑→→→の標識はびっくりする。
#*公式サイトで4種類分公開されている。
#*苦竹インター〜鹿ノ又は立体化の計画があるらしい。
#仙台市街へ続く旧道区間は、江戸期の奥州街道だったので、バイパスと比べるとかなり貧弱。
#*ただし、長町以北はまともな区間。
#*国道48号分岐箇所より北側は、県道扱い。
#*2015年、仙台バイパスの旧道が県道に降格。ただし、仙台都心部区間(東二番丁通りなど)は従来と同じく国道4号のままのようだが。
#*2016年4月に仙台都心部を通る区間も県道、国道286号に降格。これにより仙台バイパスの旧道全区間が県道などに降格となった。
#仙台以北は東北本線と少々、離れている。
#上り線の398km地点に、堂々と「東京まで398km」と表記した絵柄付の大看板が設置されている。なぜ、この地点に?
#*グーグルストリートビューで見つけた。古川駅から北へ、県道1号との竹の花交差点からやや南のところ。うん…、わかんない。中点でもないし。仙台から十二里の標識や「明治天皇聖蹟之碑」があるだけ?
#白石で東北道と競合できる。
#*越河はおそらく4号線で唯一東北道の西側を走る箇所。
#**いや、白河IC付近、泉IC-三本木IC、築館IC-金成ICの間も国道4号が西側。
#*白石バイパスだっけ?真横に、しかも、同じ高さで並走しているから、高速で東京方面に走っているときは一瞬逆走している錯覚になる
#**上下2車線ずつで中央分離帯ありだから、結構ぶっ飛ばしてる。
#**西側に東北道が並走する関係上、交差道路はすべて東側。下り線の車は横道から車が出てくる危険もないので飛ばす飛ばす。
#**あそこで東北道を福島方面に走ってると隣の4号の信号が目に入る。青ならまだいいが赤のタイミングだと心底ギョッとする。あれはなんか対策しないと急ブレーキからの追突事故とか起きそうだけど開通から今まで40年間何も無かったのかね?
#仙台市太白区内(青葉区から入ってすぐのあたり)の国道4号旧道上りの道路標識(R286との交差点など)には「郡山」の文字が。これは太白区郡山のことを指していると思うけど地元以外の人だと福島県郡山市のことだと解釈するかも(なお道なりに進めば太白区郡山、R4を130km南下で郡山市に到着)。
#*普通書くなら白石や福島だろと思ったことは確かにある。
#*太白区周辺は福島県から来た車も多く見かけるし、太白区の郡山なんて仙台市民くらいしか知らないので、福島県人は勿論、他県民も郡山市を指していると思うだろう。確かにあの方向に進めば一応郡山市まで行けるし。せめて「市内郡山」と表記すればいいのだが、仙台市では青い案内標識で「市内○○」といった表記を使うのを嫌う傾向にある(堂々と仙台市内の地名を他の市町村名と同列に表記する)。なお、リアルに郡山市を指す案内標識の北限は柴田町付近にある「郡山 101km」の標識だったと思う。
#2013年にはプロ野球・[[東北楽天ゴールデンイーグルス]]の優勝パレードが東二番丁通りで行われた。
#大河原町、蔵王町区間の拡幅が完成して白石市〜大衡村まで多車線化が完成。
#*大衡拡幅が完成すれば白石市〜大崎市古川まで100km余りが4車線以上の道路となる。


===FMきらら===
==岩手県区間==
#[[宇部市]]のコミュニティFM。黒字経営を続ける局として業界では有名らしい。
#南行きは1車線、北行きは2車線だった。変な道路。
#*他地域のコミュニティFMで全時間生番組で自社制作、メンバーズカードシステムがある局は、ほぼここの影響や支援を受けたものと思って良い。
#*↑どこの区間?
#「きらら」は多分に「山口きらら博」から取られたものと類推。
#うっかりしてると、国道282号に迷い込む(→そのためか盛岡方面から「別れ南」に向かって走っていると、「青森⇒」の標識がしつこい)。
#*しかしきらら博の会場は[[山口市#阿知須|阿知須]]である(合併で山口市に)
#4号最高地点の十三本木峠は、峠越えの感覚があまりしない。
#南北に電波を飛ばしているせいか、周防灘を越えて九州でも聞ける。
#一戸町で4号、初めての小繋トンネルが現れる。短いが。
#*[[中津市|中津]]・[[宇佐市|宇佐]]の[[国道10号|10号線]]沿線でもクリアに聴けてしまう。
#宮城県境~盛岡市までは北上川と平行して走る。
#全時間帯が自社制作かつ生番組である。
#*盛岡市以北も岩手町の御堂観音付近まで並行している。大河北上川もここでは田んぼの脇の小川である。
#*その上で、スポンサーが埋まっているのだからすごい(土曜日の午前中に聞いた人)
#北上から終点:青森の距離が出始める。
#宇部市のコミュニティFMということにはなっているが、隣の山陽小野田市の情報も伝える。
#水沢バイパス(合併により奥州市になったが、"奥州バイパス"とは言わない)は中央分離帯が異常に広い。
#*しかし旧山陽町では受信状況が悪く、埴生地区に至っては全く聴けなくなる。
#*水沢区間は国道より市道拡張に力を入れている。
#**そんな状況を解消するため(?)なのか、山陽小野田市に[[#FMサンサンきらら|姉妹局]]を置いてしまった。
#*分離帯が広い区間は金ケ崎バイパスと思われます。
#*水沢では線路の西側の中心市街地を通っていた旧道の混雑緩和のため、線路の東側に「水沢バイパス」を整備したものの、バイパス沿道が新たな市街地となってしまい混雑が悪化したため、さらに東に「水沢東バイパス」を整備するハメになっている。
#**水沢東バイパスの国道397号以南がいつまでたってもできないので、せっかくの高規格が宝の持ち腐れ状態。
#東北の中で唯一、右左折する箇所がある県である。
#*青森の十和田BPを忘れてますよ。
#*立体交差が無いって事?
#**4号なのに水沢の佐倉河で左折、滝沢の分レで右折するって意味じゃない?
#国道4号の最長区間。約190km
#南北石鳥谷こ線橋の拡張工事進行中。茨島こ線橋から宮野目交差点まで総4車線化はもうすぐ。
#*都南地区の4車線化工事開始からかれこれ30年以上!!!。
#**終わったら、今度は盛岡北拡幅が始まった。
#***松並木の西側に北行を通すようでほぼ完成間近、で、岩手山が丸見え。景色が良くても、冬の「おろし」対策は万全ですかね?
#*現在は滝沢ICの少し北側から花巻空港ICまで総4車線化した。
#宮野目交差点は、何度通っても怖い。
#*あそこは立体交差して欲しいといつも思う。
#**たぶん、ルートインがある交差点
#*盛岡方面から旧4号に入る右折レーンは、常に列を作っている。
#**レーンは長めに取られているが本線上へあふれている。
#*「花巻東B.P矢沢」からの3連続信号交差点は、運が悪ければすべて引っかかってしまう
#盛岡区間の交通量の多さは半端じゃない。
#*渋滞、右折レーンなし、中央分離帯なしと走行難易度も高い。
#*交通分散の為の西バイパスが完成した割には、大して交通量は減っていない気がするが...?!?
#**R4のバイパスとしてはR46/r1前潟交差点以北が完成しておらず、2018年現在ではR46本線扱い。元々仙台方面―秋田方面は旧R46の起点でもあるR4のNHK交差点経由ではなく、現R46とほぼ並行するr36(一部現R46と重複)とr13、r16などで短絡するのが当たり前だったので盛岡市内のR4の交通量にはほぼ影響していない。
#平泉バイパスは、工事中に柳之御所遺跡が見つかってルート変更したり、中尊寺側から見えないように道路の高さを下げたりと、開通までにいろいろと苦労している。


====FMサンサンきらら====
==青森県区間==
#[[山陽小野田市]]のコミュニティFM。FMきららの子分。
#七戸町天間林まで延々走って来て、最後の最後でショートカットされる。(みちのく有料道路へ)
#*放送開始直前(朝7時前)に流れるジングルが「FM きらら♪ 80.4」である。いいのかそれで。
#*でも、ここの通行料金はかなり高い。
#番組も半数以上はFMきららの同時ネットである。
#**宿命と料金'''だけ'''は高速道路並みの悲劇の3桁県道である。
#さすがに山陽小野田市内はカバーしている。
#*南部から青森への本当の近道は県道40号らしい。(でも、カーブが多く、冬季は通行できない。)
#*しかし、南方向(九州方面)には電波を飛ばしていないらしく、FMきららとは異なり、苅田まで接近しないと受信できない。
#野辺地町を通過して、はじめて海岸沿いを走る。(陸奥湾)
#放送開始直前まで停波している(いきなりジングルが流れて最初の番組が始まる)。深夜に災害が発生したらどうするんだ。
#*日本橋から600キロ走り続けてやっと見た水平線。
#*この手の運用は、FMきららの支援を受けたコミュニティFMで共通らしい。
#南部地方の動脈だが、中心都市である八戸を通過していない。にもかかわらず、上り線にはきちんと、八戸の案内標識がある。(下り線は電光表記のみ)
#*国道45号線との並行区間だから。
#**一応下り線も三戸から国道104号と重複しているが標識に出る八戸の文字は再び104号と分岐する剣吉交差点のみ。
#*八戸の代わりに案内標識に「十和田」がよく登場するが、観光客などには鹿角の十和田や十和田湖と紛らわしくないんだろうか…せめて十和田市とかにすれば良いのに。
#最長国道の健在さなのか、国道標識(おにぎり標識)の下にもキロポストが描かれていたりする。
#*津軽の幹線である国道7号にも付いていました。
#青い森公園前で終点。おにぎり標識とか3点距離標示がないから車で走っているとどこから国道7号なのか分かりにくい。
#土屋バイパスにある「ほたて大橋」は海上を通っている。


===しゅうなんFM===
==関連項目==
#[[周南市]]と下松市のコミュニティFM。
*[[東北自動車道]]
#*KRYの設立目的だった「周南地区の公営ラジオ局」を、形を変えて実現したことになる。
*[[八戸自動車道・青森自動車道]]
#スタジオは[[西友|ザ・モール周南]]にある。
*[[宇都宮線]]
#*かつてはKRYがサテライトスタジオを置いていたことがある。
*[[東北本線]]
#**そもそもKRYのOGだった吉田治美氏が設立に大きく関与している。
*[[東武伊勢崎線]]
#*ところでザ・モール周南は2018年に[[イズミ#ゆめタウンの噂|ゆめタウン]]に変わるが、スタジオはどうなるやら…。
*[[東武日光線]]
*[[東北新幹線]]
*[[IGRいわて銀河鉄道]]
*[[青い森鉄道]]


==山口の新聞の噂==
#地方紙(山口新聞)より全国紙の新聞を読んでる人が多い。
#*山口新聞は薄すぎる。
#*かなりの家庭が読売新聞だった気がする。山口新聞は1世帯しか見たことがない。
#**KRYの視聴率が長らく好調なことも一因かも。
#***西部でと毎日や朝日の方が強い。[[大阪]]のポチな[[奈良]]・[[和歌山]]両県も圧倒的に全国紙の牙城(詳しくは[[奈良のメディア]]・[[和歌山のメディア]]を参照。
#****西部だと[[日本経済新聞|日経]]の購読率が[[神奈川|南]][[埼玉|関]][[千葉|東]]や奈良と同じくらい高い。
#*もっと単純な理由として、全国紙の西部本社がすぐ近くにある(実質地元紙)というのもあるのでは。
#中国新聞も販売されている。
#*下関でも買えるが、テレビ欄にRCCって・・・。
#**岩国市・玖珂郡だと中国新聞が強い。
#全国紙は西部本社の管轄。九州・山口で一地方。


===宇部日報===
[[Category:国道|004]]
#道重さゆみのモーニング娘。加入がニュースになった。
#元々、宇部時報とウベニチという2つの新聞があったが統合して今の名前になった。
#人口比の購読率は非常に高い。ただし全国紙と一緒にとっている家庭がほとんど。
 
===長周新聞===
#[[日本共産党]]から追い出された議員が作った新聞。
#*その勢力が中国共産党べったりだったため現在でも文化大革命や天安門事件の武力鎮圧を肯定している。
#**文革のさなかには中国で唯一読めた日本の新聞だったこともあるとか。
#*通常の地方紙ではなく、「日本共産党(左派)」なる共産党の分派組織の機関紙。
#主に下関市で発行されている(らしい)。
#*そのせいか高杉晋作や吉田松陰といった明治維新の礎を作った人物にもかなり好意的。
#現市政や現首相にはやはり批判的。
#*地元選出の首相なのに…
#京都大学の近くに関西総局がある。
#*窓や外壁に記事や関連する原爆展のチラシなどが貼られていて明らかに地方紙の支局とは思えない雰囲気を出している。
#自分たちとあまり関わりがない市民運動は基本的に黙殺。
#*8月6日ごろの記事には原水爆禁止世界大会ではなく「原水爆禁止広島集会」なる耳慣れない名前の集会の模様が掲載されている。
#反グローバリズムを前面に押し出しているが公式HPで自社の位置を示すのにグーグルマップを使っている。
#*Googleが影響力の大きな多国籍企業であるということは気にしていない模様。
 
==隣接メディア==
*[[鳥取・島根のメディア]]
*[[広島のメディア]]
*[[愛媛のメディア]]
*[[福岡のメディア]]
*[[大分のメディア]]
 
[[Category:山口|めていあ]]
[[Category:都道府県別のメディア|やまくち]]

2021年4月20日 (火) 18:41時点における版

国道4号全般の噂

  1. とりあえず、日本一長い国道。
    • いや日本一長い国道は1号線だよ
      • 4号線の700km超が日本一。東京から大阪を越えて姫路とかまで達する。嘘を書かないように。
        • それは甘い。姫路よりもさらに西側である岡山あたりまでの距離に相当する。(1号線+2号線の約3分の1くらい)
          • 国土交通省の「道に関する各種データ集」によると4号は実延長886km。1号より90kmほど長いな。
  2. バイパスも長い。
    • バイパスを含まないなら4号は738km。
    • 1号線よりバイパスが多く、道路事情もはるかに良い。
  3. 霊が良く出る。
  4. 東京(三ノ輪)~宇都宮は日光街道。宇都宮~青森は陸羽(奥州)街道。
  5. 峰隆太曰く、足立区~春日部市までは別名「煎餅街道」らしい。
  6. 滝沢市(滝沢IC付近)から青森市(浅虫温泉付近)までひたすら片側1車線が続く。
    • 五戸町(十和田バイパス)-青森市まで片側1車線。
  7. 滝沢市を過ぎたらセブンイレブンを見なくなる。
  8. 長さはもちろん、走行環境(新4号・福島南・仙台バイパスなど高規格バイパスの多さ)もまさに国道の「4番打者」にふさわしい!
  9. ルートが分からなくなったら、ひとまず東北本線(3セク移管部分含む)の国道版だと思えばOK。ただし上野~栗橋、仙台~有壁など一部区間はこの限りではないが。
    • 青森県区間に至っては剣吉~千曳(現青い森鉄道)と大部分が離れていたりする。
  10. 一部区間は流れが100km/hの高速道路と化している。

東京都区間

  1. 台東区・荒川区・足立区に入った瞬間小うるさい改造スクーターが増加する。
    • おまけに、上野駅周辺はバイク屋が多い。
  2. 千住大橋は上り線と下り線に標高差がある。
    • 都県境付近も上下線が同一平面上にない。
  3. 日本橋を起点とする国道の中で唯一、まともな河川や峠で東京→他県を跨いでいない。(1号・15号:多摩川、6号:江戸川、14号:旧江戸川、17号:荒川、20号:大垂水峠)
    • 足立は埼玉じゃないぞ。
      • 埼玉県との県境は荒川ではない。旧道と分岐する直後が都県境。
    • 一級河川・毛長川は無視ですか? そーですか?
      • 毛長川の少し手前の陸上で都県境を越えるようです。
        • 旧道との交差点のちょっと越谷よりが都県境
    • 古河以北ではR4=東北本線東北新幹線)のイメージが強いせいか、これには意外に感じる栃木以北のR4沿線民は多いかも(東北本線、東北新幹線とも荒川を越えて埼玉に入るため)。  
  4. 秋葉原から来た場合、上野駅交差点(中央通と交わる側)で日本橋方面へ戻ることができる。
    • 多分、中央通りから日本橋方面へ行かせる車両への配慮と思われる。
  5. ただまっすぐ進むと上野あたりで4号線からそれて「昭和通り」に変わってしまう。
    • それは浅草通りだよ。
      • 日本橋からはたしかに浅草通りで正解だけど、入谷側からまっすぐ進んでくと昭和通りなんだが……。
    • つーか、「昭和通り」は江戸通りと交差する本町3交差点から北が国道4号の本線なんですが……。そこから南の昭和通りは東京都道だけど。
      • 国道4号のルートは、北から来ると、本町3で右折して国道6号と重複。すぐに室町3で左折して(ここからさらにR17も重複)、日本橋へ。
  6. 三ノ輪以北を「日光街道」としているが、実際には千住大橋以南の経路は江戸時代から日光街道のバイパスとして使われた道だった(正規の日光街道は浅草廻りで遠廻りだった)。
    • 日本橋室町三丁目南~南千住は旧日光街道ではない。旧日光街道はどちらかというと国道6号(浅草まで)のルートに近い。あと国道17号との重複区間は旧中山道でもある(ごく一部だが)。
  7. 余談だが、日本橋付近の室町3丁目交差点は東北方面へ向かう国道4号と上越方面へ向かう国道17号の分岐点。鉄道ファン的に言えば、この交差点は道路版・大宮駅東北上越新幹線の分岐駅)ということか。
    • 室町過ぎても中央通りと昭和通り並走してるから、万世橋のあたりのほうが分岐点としての趣はあると思う。
  8. なぜか秋葉原~御徒町間の台東一丁目交差点だけ、経路案内に「草加」が出てくる。(それ以外の区間では「春日部」で統一)
  9. 足立区内(梅田~西保木間)は定規で引いた様に見事な直線。
  10. 上り線の千住新橋を渡り終えるところは車線変更禁止レーン。いつもそこでサイン会が開催されている。

埼玉県区間

  1. 下りにラヴホが軒並み揃える。
    • 新4号の庄和IC~利根川まではラブホとガソスタしかない。
  2. 春日部市内の旧道は一桁国道とは思えないほど、狭い区間がある。
    • というか下間久里交差点より北側はどこも狭い。そのために新4号ができた。
  3. 旧道の内、片側2車線区間が栗橋町にある。
    • 利根川橋付近は絶賛工事中。日に日に(物理的に)盛り上がる上り線。どうやらきちんと新しい橋に接続できそう。
      • 接続完了。
    • 中川の北にも幸手の飛び地があるから幸手市内にも片側2車線区間はある。
    • 栗橋区間は利根川・権現堂川堤防上の土地を使ってるから片側2車線に出来た。
    • 南栗橋駅入り口交差点を東に曲がると新4号と短絡。近道。ショートカット出来る。
      • 国道125号との重複区間は混雑するため、新4号に迂回する車もいる。
    • 1.にもあるとおりラブホじゃないがライブシアター栗橋がある。ラウンドワン、ボートピア栗橋がある。娯楽が整っている。
      • 調べたら1,2件あったラブホ。
  4. 東武伊勢崎線東武日光線に沿っている。
    • R4は埼玉県内では東北本線・東北新幹線とはほとんど並走していない(大宮は通っていない)ことを知ってる東北人は多くない。余談だが東北新幹線の駅のある市区町村でR4が通っていないのはさいたま市大宮駅)と八戸市八戸駅)だけ。
      • 栃木県の某観光パンフレットに東北新幹線・東北本線とともに国道4号が大宮を通っているかのように見える略図があった。確かに誤解されやすいかも。
    • 東武伊勢崎線とか言いながら実態は東武動物公園駅(旧杉戸駅)までは日光街道だからねぇ。
    • 伊勢崎線との併走区間は「東武スカイツリーライン」と言えるようになった。言いたくないけど…。
      • 沿線住民(R4・R16・伊勢崎線・野田線)からしたら「東武スカイツリーライン」のほうがまだまし。R16のバイパスのほうで併走する野田線は「東武アーバンパークライン」…。
  5. 旧4号線、新4号国道、東埼玉道路と新しくバイパスが建設されるにつれ、徐々に東へ移動している。
    • 東埼玉道路は一般部(側道)のみの供用なので、片側1車線。しかも休日は越谷レイクタウンのショッピングセンターへ行く車が列を成してまったく動かない。白鳥交差点では北からやってきて外環の下道へ右折する車が右折レーンの手前まで長い列を作り、本線を塞いでしまってやっぱり動かない。結局、飛び地開通な上に、上り線はまったくの役立たず。専用部なんていつできるかもわからないんだから、とりあえず余ってる土地を使って混雑区間だけでも車線を増やせばいいのに・・・。
      • 旧4(国道4号現道・愛称日光街道)は直轄国道の指定を外れていない。これは外すと郊外部を走る新4沿線が開発され、中心市街地が空洞化するのを防ぐためだと思われる。
  6. 平日朝の下り草加付近が妙に渋滞していたら、十中八九、外環手前・昭和カートンのトラックが止まっているせい。1級国道を丸々1車線塞いで荷物の積み卸しって、どういう神経?
    • 1桁国道だろうが県道・市道だろうが全国のどの道路にでも見られる光景だと思いますけど。
  7. 埼玉県唯一の1桁国道だが、以外の埼玉県民には存在感が薄く、次に番号が若い国道16号が埼玉県最小国道と思い込むだろう。
    • 県西だと16号の次に番号が小さな国道は254だから余計に。
    • 県北民は17号が県内最小国道と思い込むかも。
  8. 今では知る人も少なくなったが、春日部~越谷(旧道r49含む)はかつてR16と重複していた。
  9. バイパス埼玉県内区間も全区間が4車線以上の道路となった。2015年3月27日
    • 道が良くなっても結局埼玉県警の信号制御の無能さが現れる区間。五霞まで流れていても春日部で毎回赤信号に引っかかる。
      • 更に追い打ちかけるかのように頭上には「イライラしないで安全運転」という電光表示板。最高の「おまえが言うな」である。
        • 渋滞回避に定評のあるGoogle mapが上越新幹線の高架下の止まれ連発細道を勧めるぐらいなのでお察しである
  10. 並走する宇都宮線東北本線)は久喜市(旧栗橋町)から加須市(旧大利根町)をかすって茨城古河市に入るのに対し、国道4号は加須市を通らずに茨城に入る。

茨城県区間

  1. 旧道は旧古河市内を通るだけ。
    • 125号との分岐付近は大抵、混雑気味
    • ちなみに旧道とは現県道228&261。現4号は元はバイパス道路で、旧総和町内も通る。
  2. 常磐線沿線の住民からは存在していることを意識されていない。
    • 日本最長国道かつ県内最小国道なのにもかかわらず、間違いなく、茨城での存在感は最も薄い。
    • さすがにそれはないだろ。茨城にはもっと目立たない国道は沢山ある。
    • ちなみに、茨城県内の国道4号は新4号も含めて宇都宮国道事務所が管理している。
  3. 大半が125号との重複区間。県内では唯一、4号と125号の重複を示すおにぎり標識がある。
  4. 福島までの距離程が初めて出てくる。217km・・・遠い。
    • 春日部で既にあった気がする。
      • 新4号の春日部じゃない?。あと福島県じゃなくて宮城との県境の福島市だからねぇ。
        • 新4でも古河からだよ。
      • 福島の文字が初めて出るのは越谷市下間久里にある標識から。ちなみに福島まで248km。
        • 新4ならそう。いわゆる4号ならいつまでも春日部、古河、宇都宮が距離程に居座るので古河まで行かないと福島表示が出てこない。
          • 更に北に行くとさくら、那須塩原の表示が邪魔をして福島の表示が再度消える謎仕様になってる。
  5. たまに「ごか」と「こが」を間違える(自分だけかもしれないが)

栃木県区間

  1. 氏家から北は1車線になるので途端に流れが悪くなる。
    以前は「氏家」「黒磯」でした。
  2. 小山市街地を通るのが旧道、市街地の外縁を通るのがバイパス、そしてバイパスのそのまたバイパスとして新たに作ったのが新4号バイパス。
  3. 大田原市野崎周辺は狭い上に歩道のブロックがやたらとデカく、長距離トラックドライバー泣かせの難所として有名。
    • 現在大規模な工事中。走りやすくなるといいね。
    • 工事終了しました。巨大縁石はなくなってたけど、道幅はそんなに広くなってない印象。
  4. 雀宮駅周辺は大抵、渋滞している。
  5. 他の国道との重複を示す団子標識がある。(293号と461号)
  6. 福島方面に向かう時、新鬼怒川橋を渡ると左手に廃墟が見える。
  7. 宇都宮周辺の標識が、合併地名のオンパレードになりつつある。
    • 「小山 古河」の「古河」が、いつの間にか「下野」に変わっていた。
  8. 小山の間々田に大型車同士のすれ違いが困難なほどの狭い箇所がある。
  9. 西那須野町が那須塩原市に編入されたので、「白河」の文字が矢板から出てくるようになった。
    • それに伴い、「那須」の表記も新たに加えられた。
    • それに伴い、旧黒磯市内の「郡山」の表記が消えた。
  10. さくら以北は旧街道と大幅にずれている。
  11. 東京を除けば、唯一、道の駅が存在しない県。
    • 下野市に道の駅しもつけを建設中(新四号バイパス)
  12. 建設意義が早くも疑問視されている、氏家矢板バイパス。
    • 前後の区間が2車線のままなので、意味が無い。(氏家側は拡幅の用地が確保されてはいるが)。
    • 既に矢板ICより南は拡幅完了。
  13. 那須町の登坂車線は下り勾配にも及んでいる。

新4号バイパス

  1. 基本的に通過交通を流すためだけに辺鄙な所を選んで造られたので、宇都宮インターパーク周辺を除き、周りは何も無い。
    • ガソスタとラブホぐらいか。
      • コンビニすらない。バイパス降りるしかない。
  2. 高架ばっかりだと思っていて調子に乗ってスピードを出していると、小さい信号で赤になって追突する羽目になる。
  3. その流れの速さたるや、「流れが速すぎて、皆立ち寄ってくれない。この道ができる前の方が客は多かった」と嘆く店もあるほど。
    • 特に交通量の多い小山~宇都宮間は沿道にコンビニがほとんど無い。理由は上に書いた事情による。
    • このため、信号のある交差点周辺に店が集中する。上三川町上蒲生周辺がその典型。
  4. 土浦ナンバー(現在はつくばナンバー)区域に入ると流れは更に速くなる。
    • 沿線にパチンコ屋も多くなる。
    • つくばナンバーはご当地ナンバーだから今も基本的には土浦ナンバー選べる。
  5. 事故になったら即死。
  6. 東北道(川口~宇都宮)の最大のライバルは新幹線でも宇都宮線でもましてや東武でもない。新4である。
    • その東北道が関東の大雪で川口から宇都宮まで通行止めになったときは新4が酷い渋滞になった。スキー帰りだったのだがとんだ目にあったよ・・・。
  7. 埼玉県内(庄和以北)は普通の片側1車線の田舎国道。
    • 茨城県に入った途端にバトルが開始される。
      • 正確に言うと古河に入った途端。茨城でも五霞はまだ片側1車線。
        • 2015年3月27日春日部古河バイパス全線4車線化。見違える程快適になった。
    • 1990年代までは庄和~小山はコンビニや道の駅も少なかったから飯もトイレも大変だった・・・
      • 小山か庄和までかっ飛ばすしかなかったのか・・・
    • 2010年春日部市内は庄和大凧大橋を除いて全区間4車線化
      • 2014年3月28日に庄和大凧大橋も4車線になっている
    • 橋ができれば氏家まで全区間4車線化できるのかな...早く4車線化して欲しい。
    • かつては料金所があったから、アレを避けるのにも一苦労だったことを考えると、現状でも十分快適。
    • 庄和以北古河以南も全線4車線化完了。圏央道五霞IC付近は将来6車線化するってよ。
  8. 小山周辺は全国屈指のガソリン安値区域。
    • 小山の田間交差点から国道50号立体交差点までは、全部NO立体交差点。SOSOSO速度に注意ww
    • ↑の言ってるのは本当だぞ。たぶん小山市で一番危険な区域かもしれん
  9. こういう高規格一般道路のご多分にもれず、法定速度(60km/h)を守っている車はほとんどいない。
    • 追い越し車線を走る場合、100キロを超えるスピードでも煽られることがある。特に夜。マジで。
      • 100キロどころの話ではないぞ、普通に180キロくらい出してるのもいるらしい。
      • こんなやつらに追突&正面食らったら即死確定。
      • 片側3車線でわずかに信号のある無料の高速道路といった感覚。
        • 東の名阪国道である
    • 免許講習で70kmは出せと言われるらしい(笑)
    • 昼間でも130kmぐらい出してる奴いるなw 常磐線の最高速度だなw それを見習っているのかもw
      • オービスも丁寧に予告看板出してしかも右側車線のみ、警察も取り締まりようがないので放置
        • 栃木県民の皆様優しいので煽ってこなくて助かります(by茨城県民)
          • さすがに近年は事故が多いので、覆面や白バイがとりしまっている。
          • 下桑島のオービスを光らせた川崎ナンバーのバカはワタスです。
  10. 2007年6月まで宇都宮市内の高架化工事のため、今運用している高架橋を閉鎖中。なんじゃそりゃ。
    • お陰で上三川町から宇都宮市内にかけて大渋滞になっている。
      • あれは栃木県警の信号システムの無能さが原因。実際行けば分かるが、明らかに短くなるように作ってるとしか思えない。
        • さすがにあれじゃマズイと思ったのか修正したみたいだ。
    • この工事の原因になった問題の交差点(瑞穂野団地入口)は、前に事故多発地点としてテレビで特集されていた。高架が終わって下り坂になるところに信号があったため追突が多かったとか何とか…。
    • めでたく開通しました。やけに早い工事だったな…。
  11. いつ行っても、トラックが非常に多い。(夜間はほとんどトラック)
    • 埼玉県内は日中でも、トラックが大半である。正に産業道路と化している。
      • 埼玉県内は日中でも電車本数が多いから一般の人はほとんど使わないんだろう。
        • そもそも埼玉県民は土日・祝日くらいしか車使わないし・・・。
  12. 新利根川橋は以前は有料だったので、迂回するトラックが多かった。
    • 東京方面から来る場合は関宿町~境大橋~国道354号派と五霞町役場~旧4号~利根川橋派に分かれる。
    • トラックが多いせいか舗装のボコボコと轍がひどい区間がある。雨の日はもう…。
  13. とりあえず事故があとを絶たない。しかも場所はほとんどの場合で信号のある交差点。
    • 比較的大きい事故の場合死傷者が出てしまう場合あり。
  14. 古河(旧三和)から栃木県(小山)に入った後も、再び、茨城県(結城)に戻り、また栃木県(小山)に入る。
    • 国道50号との小田林西立体交差点はどう考えても、栃木県小山市の区域にした方が違和感を感じない。
    • 結城から小山に入ってやっと「交通取り締まり積極県栃木県」とかいうデカイ看板が出てくるな。
    • 結城は実質栃木だしな
  15. 事故の多さ、通行車両のファンキーさ等から考えると、「東の名阪国道」の称号はここにふさわしい。
    • 鉄道ファンの視点で言えば、「道路版新快速」にふさわしい。
  16. 最近の片側3車線化の進め方ははっきり言ってやりすぎだ。
    • 古河~小山とか特に。かつては片側1車線だっただけに余計にそう思える。
      • 埼玉県内のノロノロや宇都宮市内のノロノロ時間を取り戻すためかと。
        • 圏央道五霞IC付近は将来6車線化することが決まった!圏央道からの合流地点だしな。
          • そしてもれなく道の駅ごか付近の立体化もひそかに進行中。
  17. 早すぎて乗れないんで旧道しか使えません・・・By栃木県民
  18. 現道は指定を外されていないにも関わらず、新4号に対して「旧4号」と呼ぶことが意外と多い(書かれていないので補足しときます)。
  19. 看板の表記が一定しない。新4号、新4号国道、国道4号バイパス……第二4号の看板を北利根工業団地内の交差点看板で見たときにはびっくらこいた。
  20. 立体交差だから走りやすいはずなのだが、ちょこちょこ信号あるし左車線がそのまま分岐になるし交通量は多いし流れ速いし下記の福島県内のバイパスよりも運転難易度高い…旧4号が需要の割に片側1車線と貧弱だし、運転初心者が宇都宮~小山に行くときはどうすればいいんだろうか。
    • 片側3車線かと思ったら急に消えて片側2車線になったりする。事故の原因だろうから早急に3車線にするだろうが。国道だし
  21. 東北のナンバープレートを付けた車(特にトラック)が結構多く、国道4号が東北の大動脈であることを実感できる。
  22. 追い越し車線という概念は一般道だからないが、この道では右車線でもなく、一番左車線が追い越し車線である。(3車線目を猛スピードで駆け抜ける車多数)
  23. 東埼玉道路が全通すれば事実上八潮まで新4号が延伸する事になる。そうなると名実ともに「準東北自動車道」になる予感が。
  24. 橋脚も後付けし、用地だけとられてて片側2車線の部分がある。いつ開通するのか?
  25. 俗称はシンヨン。
  26. 千葉県に入らないものの千葉県境近くを走っていたり。野田ナンバーは普段多く走る。
    • 柏市から栃木県へは高速が遠回り過ぎるからここか国道294号が定番。このため土日・祝日は柏ナンバーも増える。
  27. 圏央道沿線から宇都宮に行く際には東北道を使わず五霞ICで降りてここを利用する車も多い。
    • 宇都宮に出るのに意外と東北道経由と所要時間が大差ないと思っている。
      • 東北道で行くとインターから宇都宮市街まで離れているのも一因かもしれない。
        • 東北道は館林など群馬側に逸れてから宇都宮に向かうせいもある。
    • だが、五霞ICの圏央道側の合流は片側1車線なので油断していると圏央道で事故に巻き込まれる。
    • その五霞IC近くには道の駅ごかがある。
      • その付近では立体交差工事が行われている。
        • 五霞交差点が上下線とも立体化されて見違えるほど流れが良くなった。
          • 道の駅付近は現在も立体交差工事が行われている。
    • 因みに小山市はいうまでもなく、ここから利用した方が早い。

福島県区間

  1. あさか野・福島南の両バイパスは高速並に立派。新4号が高速並だと思っている栃木県民が裸足で逃げ出すほど立派。
    • 福島南BPの二本松~福島市伏拝に対抗できるのは新潟の8号バイパスと姫路の2号バイパスだけだろう。
      • 新4号と同じようにあさか野、福島南BP区間は東北道の最大のライバル。うちの家みたいに二本松で高速を降りて福島市に行く福島市民も多いのでは?
        • 東京方面から福島行く時、時間的に余裕があれば、矢板まで新4号・4号で東北道に乗り、二本松で降りていたけれど、4車線化したから本宮でもいいかも。もっと余裕があれば須賀川でもいいかもしれない。2車線を避けているわけね。高速1000円ならこんなことしなくてもいいけれど....。
      • ちらほら信号で引っかかる二本松バイパスが新4号バイパスと同規模の感じかな。でも、459号との分岐は立派なトランペット型インターチェンジ。
    • 道の駅ですらコンビニ、スタンドを完備したサービスエリア並みの設備。出入り口はもちろん合流。
      • 上り方向にしかないように見えるのだが、下り側からもバイパスをトンネルすることで行くことができる。
        • トラックはこの技は使えない。
          • 下り車線側にも道の駅開業しました。
    • ただし、道は悪い・・・。
      • 確かに舗装はガタガタだな。
      • 橋を渡るときアスファルトとコンクリートとの境目で車が軽くジャンプする。
    • 福島県警の絶好の取り締まり場所。白バイや覆面の巣。
      • でもなぜか道の駅あたりにあったオービスがなくなった。
        • 跡地手前の速度警告板は未だに残っているが、無駄な設備になってしまった。
          • たぶんそれは意図的に残してるだろうな。それ見て速度下げるやつ絶対いるだろうし。
        • 跡地とほぼ同じ所に両車線またいだカメラが出来たけど…あれはオービスかな、Nシステムかな…。
    • 夜間は一層、高速化が顕著になる。
    • 佐川急便が邪魔。とにかく邪魔。
    • 開通が1970年代とこの規模のバイパスとしてはなかなかの古参。
    • 鉄道ファン的には、特別料金不要という点で新快速みたいなもんだと思う。
  2. 大半が4車線区間で走りやすい。
    • 逆に岳街道入り口とかの1車線区間はたいてい混んでいる。
      • 白河市内、白河橋~女石間の2車線区間は実にストレスフル。
        • もうじき、白河橋から国道294号(会津若松へ行く側)間が4車線化します。(2013年度時点)
      • 枡記念の拡幅工事が終わってとうとう桑折町~須賀川市まで全線4車線になった。次は鏡石拡幅だ!!
        • 2020年に伊達拡幅の国見区間、鏡石拡幅の北半分も完成。鏡石町〜国見町の全線4車線化ももうすぐ。
    • この前、50のリトルカブが走っててビックリ。そんな漏れは125。
    • 4車線区間でも、福島市内は流れが悪い。
      • あそこも一応バイパスなんだぜ。
  3. あさか野バイパス・針生高架橋上り線の早急な完成が望まれている。
    • でも、現在下り線が使っている側が上り橋梁だったりする。
    • 下り橋梁完成に伴い、上り橋梁が上り線に開放された(ややこしいね)。しかし、橋梁入り口の舗装がベッコベコで、60km/hで走るのもかなり危険。工事担当者はなんか上り線に恨みでもあったのか・・・?
      • 上り線入口の合流、分岐も距離が短くアップダウンがありカーブの途中で大変危険。
  4. 二本松バイパスも信号はあるものの、高規格だ。
  5. 福島市はバイパスが本線になってしまっているので東北道が通行止めになったりすると悲惨である。福島南バイパスならまだしも、北町バイパスなんて名ばかりで普通の市街地を突っ切る大通り。都内の4号を思い出していただければ。
    • 福島西道路が南北に伸びて13号兼、4号のバイパスになればいいのに…。
  6. 国見町に県内、唯一となる盛岡表記の標識がある。
  7. あさか野バイパスの一部の信号が縦型形式になっている根拠が不明。
    • 側道に配慮したんじゃない?

宮城県区間

  1. 仙台市内に限っては、国道4号のほうが東北道より走りやすい。
    • 東北道は仙台市内に限り県道仙台村田線・北環状線のバイパスと化す。
  2. 東北道よりも常磐道(仙台東部道路)のほうが近い区間がある。
    • つか、国道6号と合流して苦竹ICまで行く二重戸籍区間は完全に常磐道沿いにある。
  3. 車線数が日本一多いらしい。
    • 片側7車線で対抗14車線です。
      • 六丁の目か。あれ本当に日本一なの?
    • 嘘です。
      • 交差点を挟んで7車線ずつ。交差点部は最高でも7車線+3車線+1車線。
      • そもそも右左折レーンを数えても。。。
      • 道路としては、側道いれても、1+3+3+1=8車線とするのが妥当。
        • それでも←←↑↑↑→→→の標識はびっくりする。
    • 苦竹インター〜鹿ノ又は立体化の計画があるらしい。
  4. 仙台市街へ続く旧道区間は、江戸期の奥州街道だったので、バイパスと比べるとかなり貧弱。
    • ただし、長町以北はまともな区間。
    • 国道48号分岐箇所より北側は、県道扱い。
    • 2015年、仙台バイパスの旧道が県道に降格。ただし、仙台都心部区間(東二番丁通りなど)は従来と同じく国道4号のままのようだが。
    • 2016年4月に仙台都心部を通る区間も県道、国道286号に降格。これにより仙台バイパスの旧道全区間が県道などに降格となった。
  5. 仙台以北は東北本線と少々、離れている。
  6. 上り線の398km地点に、堂々と「東京まで398km」と表記した絵柄付の大看板が設置されている。なぜ、この地点に?
    • グーグルストリートビューで見つけた。古川駅から北へ、県道1号との竹の花交差点からやや南のところ。うん…、わかんない。中点でもないし。仙台から十二里の標識や「明治天皇聖蹟之碑」があるだけ?
  7. 白石で東北道と競合できる。
    • 越河はおそらく4号線で唯一東北道の西側を走る箇所。
      • いや、白河IC付近、泉IC-三本木IC、築館IC-金成ICの間も国道4号が西側。
    • 白石バイパスだっけ?真横に、しかも、同じ高さで並走しているから、高速で東京方面に走っているときは一瞬逆走している錯覚になる
      • 上下2車線ずつで中央分離帯ありだから、結構ぶっ飛ばしてる。
      • 西側に東北道が並走する関係上、交差道路はすべて東側。下り線の車は横道から車が出てくる危険もないので飛ばす飛ばす。
      • あそこで東北道を福島方面に走ってると隣の4号の信号が目に入る。青ならまだいいが赤のタイミングだと心底ギョッとする。あれはなんか対策しないと急ブレーキからの追突事故とか起きそうだけど開通から今まで40年間何も無かったのかね?
  8. 仙台市太白区内(青葉区から入ってすぐのあたり)の国道4号旧道上りの道路標識(R286との交差点など)には「郡山」の文字が。これは太白区郡山のことを指していると思うけど地元以外の人だと福島県郡山市のことだと解釈するかも(なお道なりに進めば太白区郡山、R4を130km南下で郡山市に到着)。
    • 普通書くなら白石や福島だろと思ったことは確かにある。
    • 太白区周辺は福島県から来た車も多く見かけるし、太白区の郡山なんて仙台市民くらいしか知らないので、福島県人は勿論、他県民も郡山市を指していると思うだろう。確かにあの方向に進めば一応郡山市まで行けるし。せめて「市内郡山」と表記すればいいのだが、仙台市では青い案内標識で「市内○○」といった表記を使うのを嫌う傾向にある(堂々と仙台市内の地名を他の市町村名と同列に表記する)。なお、リアルに郡山市を指す案内標識の北限は柴田町付近にある「郡山 101km」の標識だったと思う。
  9. 2013年にはプロ野球・東北楽天ゴールデンイーグルスの優勝パレードが東二番丁通りで行われた。
  10. 大河原町、蔵王町区間の拡幅が完成して白石市〜大衡村まで多車線化が完成。
    • 大衡拡幅が完成すれば白石市〜大崎市古川まで100km余りが4車線以上の道路となる。

岩手県区間

  1. 南行きは1車線、北行きは2車線だった。変な道路。
    • ↑どこの区間?
  2. うっかりしてると、国道282号に迷い込む(→そのためか盛岡方面から「別れ南」に向かって走っていると、「青森⇒」の標識がしつこい)。
  3. 4号最高地点の十三本木峠は、峠越えの感覚があまりしない。
  4. 一戸町で4号、初めての小繋トンネルが現れる。短いが。
  5. 宮城県境~盛岡市までは北上川と平行して走る。
    • 盛岡市以北も岩手町の御堂観音付近まで並行している。大河北上川もここでは田んぼの脇の小川である。
  6. 北上から終点:青森の距離が出始める。
  7. 水沢バイパス(合併により奥州市になったが、"奥州バイパス"とは言わない)は中央分離帯が異常に広い。
    • 水沢区間は国道より市道拡張に力を入れている。
    • 分離帯が広い区間は金ケ崎バイパスと思われます。
    • 水沢では線路の西側の中心市街地を通っていた旧道の混雑緩和のため、線路の東側に「水沢バイパス」を整備したものの、バイパス沿道が新たな市街地となってしまい混雑が悪化したため、さらに東に「水沢東バイパス」を整備するハメになっている。
      • 水沢東バイパスの国道397号以南がいつまでたってもできないので、せっかくの高規格が宝の持ち腐れ状態。
  8. 東北の中で唯一、右左折する箇所がある県である。
    • 青森の十和田BPを忘れてますよ。
    • 立体交差が無いって事?
      • 4号なのに水沢の佐倉河で左折、滝沢の分レで右折するって意味じゃない?
  9. 国道4号の最長区間。約190km
  10. 南北石鳥谷こ線橋の拡張工事進行中。茨島こ線橋から宮野目交差点まで総4車線化はもうすぐ。
    • 都南地区の4車線化工事開始からかれこれ30年以上!!!。
      • 終わったら、今度は盛岡北拡幅が始まった。
        • 松並木の西側に北行を通すようでほぼ完成間近、で、岩手山が丸見え。景色が良くても、冬の「おろし」対策は万全ですかね?
    • 現在は滝沢ICの少し北側から花巻空港ICまで総4車線化した。
  11. 宮野目交差点は、何度通っても怖い。
    • あそこは立体交差して欲しいといつも思う。
      • たぶん、ルートインがある交差点
    • 盛岡方面から旧4号に入る右折レーンは、常に列を作っている。
      • レーンは長めに取られているが本線上へあふれている。
    • 「花巻東B.P矢沢」からの3連続信号交差点は、運が悪ければすべて引っかかってしまう
  12. 盛岡区間の交通量の多さは半端じゃない。
    • 渋滞、右折レーンなし、中央分離帯なしと走行難易度も高い。
    • 交通分散の為の西バイパスが完成した割には、大して交通量は減っていない気がするが...?!?
      • R4のバイパスとしてはR46/r1前潟交差点以北が完成しておらず、2018年現在ではR46本線扱い。元々仙台方面―秋田方面は旧R46の起点でもあるR4のNHK交差点経由ではなく、現R46とほぼ並行するr36(一部現R46と重複)とr13、r16などで短絡するのが当たり前だったので盛岡市内のR4の交通量にはほぼ影響していない。
  13. 平泉バイパスは、工事中に柳之御所遺跡が見つかってルート変更したり、中尊寺側から見えないように道路の高さを下げたりと、開通までにいろいろと苦労している。

青森県区間

  1. 七戸町天間林まで延々走って来て、最後の最後でショートカットされる。(みちのく有料道路へ)
    • でも、ここの通行料金はかなり高い。
      • 宿命と料金だけは高速道路並みの悲劇の3桁県道である。
    • 南部から青森への本当の近道は県道40号らしい。(でも、カーブが多く、冬季は通行できない。)
  2. 野辺地町を通過して、はじめて海岸沿いを走る。(陸奥湾)
    • 日本橋から600キロ走り続けてやっと見た水平線。
  3. 南部地方の動脈だが、中心都市である八戸を通過していない。にもかかわらず、上り線にはきちんと、八戸の案内標識がある。(下り線は電光表記のみ)
    • 国道45号線との並行区間だから。
      • 一応下り線も三戸から国道104号と重複しているが標識に出る八戸の文字は再び104号と分岐する剣吉交差点のみ。
    • 八戸の代わりに案内標識に「十和田」がよく登場するが、観光客などには鹿角の十和田や十和田湖と紛らわしくないんだろうか…せめて十和田市とかにすれば良いのに。
  4. 最長国道の健在さなのか、国道標識(おにぎり標識)の下にもキロポストが描かれていたりする。
    • 津軽の幹線である国道7号にも付いていました。
  5. 青い森公園前で終点。おにぎり標識とか3点距離標示がないから車で走っているとどこから国道7号なのか分かりにくい。
  6. 土屋バイパスにある「ほたて大橋」は海上を通っている。

関連項目