「国道220号」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>Sasaka
編集の要約なし
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
1行目: 1行目:
{{Pathnav|THE 道|[[THE 道#国道|国道]]|九州・沖縄の国道}}
==国道220号==
==国道220号==
#区間:[[宮崎市|宮崎]]~[[日南市|日南]]~[[志布志市|志布志]]~[[鹿屋市|鹿屋]]~[[垂水市|垂水]]~[[霧島市|国分]]
#区間:[[宮崎市|宮崎]]~[[日南市|日南]]~[[志布志市|志布志]]~[[鹿屋市|鹿屋]]~[[垂水市|垂水]]~[[霧島市|国分]]

2021年4月17日 (土) 11:55時点における版

国道220号

  1. 区間:宮崎日南志布志鹿屋垂水国分
  2. 宮崎~日南間とその他の区間は全く別の道路と思ったほうがいい。

宮崎県区間

  1. 橘通りのデパート前交差点から南が国道220号である。県内で国が管理している国道はここと国道10号だけ。
    • 大昔は橘橋の南詰までが国道10号だった。
    • 何時の間にか、218号線の北方延岡道路も国土交通省の管理区間に加わっていたので、3路線。
  2. 宮崎南バイパスは歩道が分離されている上にお店がない、信号機もほとんどないと高速道路並み。だから70km/h前後がデフォになっている。
    • だが宮崎IC・宮崎空港から南下するドライバーのネズミ捕りをよくやっているらしい。
      • 50km/h超で走っているピザーラの原付を取り締まらないのはアンフェアだ。
  3. 日南海岸はツーリングスポット。昼間に通ればほぼ確実に集団に遭遇できる。
    • たびたび通行止めになるので生活道路としては頼りない。
      • 赤字路線だった日南線が存続した要因である。
    • 内海のローソンを過ぎたら、日南のセブンまでコンビニが途切れるのも注意点か。
  4. 宮崎から鹿屋へ向かう場合急ぐ人は国道269号を選ぶ。景色を楽しみたい人は国道220号を使う。
  5. 堀切峠として紹介されている写真の撮影場所が道の駅フェニックスであることがよくある。
    • 堀切峠トンネルの完成で道の駅フェニックス周辺は旧道落ちしてるので注意。
      • この海沿いの旧道の更に海側をかつての宮崎交通線は走っていた。
        • バイクなら通行できるかも。最後の最後でダートになるが。
        • 終点の旧・内海駅付近は、現在はセメント工場になっている。
      • 堀切峠トンネルが完成してからも7年間国道扱いのままだった。道路標識は2008年の開通時点で更新されていたが「377」の六角形は隠されていた。
  6. 南郷~串間の間は閑散としている。

鹿児島県区間

  1. 垂水~霧島間で見える桜島は絶景。福山付近で見る夜明け前の中秋の名月は神秘的だ。
    • ここの区間はみんなやたらと飛ばす。集落が狭いのを除けば割と線形はいいのに、よく事故も起こる。
  2. ここもやはりたびたび通行止めになる。
  3. 鹿屋バイパスはロードサイドショップの出来過ぎで信号機が多すぎ。
    • 中心地の渋滞緩和は達成されたどころか衰退まで加速させてしまった。
    • 同じ4車線道路でも宮崎市内よりも明らかに劣化しているように見える。
      • ちなみに大隅半島では2番目に開通した4車線道路(最初は志布志湾)
    • 全区間50km/h制限だが、右側車線を40km/hで走る車も少なくない…。
      • 反対にピーク時を除く鹿屋大橋は70km/h以上がザラだったりする。
      • 設計速度はなんと80km/h。宝の持ち腐れだし、一般道にしてはオーバースペックでもある。
        • 4車線化しても50キロに据え置いているのは何故だろう(中央分離帯がない上に交通量が更に多い都城の国道10号は60キロ制限)
    • そして志布志方面はよく信号機に捕まる。
      • 特に郷之原からケーズデンキ付近の交差点までは、全て赤信号ということも。
      • 青信号でアクセルを踏もうとしたら、前方が赤信号に変わる直前だったというのも日常の光景。
  4. 垂水市(海潟と柊原)と福山に、拡幅が完了したのに40km制限のままな区間が、3か所残されている。ここはさっさと50に引き上げるべき。
    • もちろん車は60km/h、下手すれば70km/hで流れている。
    • 福山は、歩道のない駐在所付近を除いて、50km制限に引き上げられた。
      • 垂水市側は中途半端に未整備区間が残ってるし、その上集落を突っ切ってるんで、40kmのままになりそう。
  5. 実は鹿児島市も通る国道である。
    • 牛根大橋が開通して、一旦桜島に上陸してから大隅半島側に戻るルートになったので・・・。
      • 旧道は既に垂水市に移管されたらしい。旧道のほうが距離は短く、飛ばしたい人が旧道に逸れるのをよく見かける。
      • 新ルートは60キロ制限なのに、40キロ台でノロノロ走る車がほぼ確実にいる。
  6. 鹿屋市の郷之原トンネル東側入口上部では、植栽で「おにぎり(220 カノヤ)」を表現していたが、いつの間にか放棄され自然に還った。
    • その周囲にある桜は現役なため、シーズンには桜だけが咲き誇ることに…。
  7. その郷之原トンネルではラジオの再送信が行われているが、2018年の設備更新時に2006年に開局したコミュニティFMには対応したのに、何故か2015年に開局した南日本放送(MBCラジオ)のワイドFMには対応しなかった。
    • ワイドFM対応のカーラジオがまだ少ないからってこと?