日商簿記検定

ナビゲーションに移動 検索に移動

日商簿記検定の噂

  1. 日本商工会議所が主催する、最も有名な簿記会計の検定試験。
  2. 国家資格では無いが、民間検定としてはTOEICと並んで知名度・社会的評価が高いことで有名。
    • そもそも商工会議所の認定資格なので、民間資格ではなく「公的資格」とする場合もある。
  3. 1級は税理士や公認会計士への前哨戦として受験する人も多く、合格率も10%前後しかないため、かなりの難関である。
    • 日商簿記1級の合格者は税理士国家試験の受験資格が得られる。(厳密に言えば、学歴要件が撤廃される)
    • あと1級は科目ごとの足切りがあるらしく、商業簿記、会計学、工業簿記、原価計算のどれか1つで極端に苦手なものがあると、総合得点では合格でも、足切りで不合格になってしまう。
    • 日商簿記1級は税理士国家試験の簿記論・財務諸表論よりも難しいという人もいる。
    • でも合格者は「簿記検定なんて数字のパズルですよ」って平気でいいやがりますです(涙。
  4. 2級以上に合格すると経理職・事務職への就職、転職に有利とされる。公務員採用試験でも優遇してくれる自治体もあるらしい。
    • というか税理士や公認会計士などを目指すのでなければ1級はむしろオーバースペックで、一般職程度なら2級程度でも十分。
  5. 2級は難しくないと思われがちだが、実は一般的な商業高校だと卒業までに日商簿記2級に合格できる子は半分もいないらしい。
    • 特に最近は元々1級の出題範囲だった連結会計などが降りてきたため、昔とは比べ物にならないくらい難しくなっているとか。準1級と揶揄されることも。
      • 日商簿記2級のある回の問題があまりにも難し過ぎて、SNSが炎上したり、資格予備校の講師がブチ切れたなんて噂もある。
      • とはいえ、1級との難易度の差はかなり大きいのも事実。
    • そもそも日商簿記は高校生向けの検定試験ではない。商業高校生のための簿記検定は全商簿記。ちなみに全商の1級よりも日商簿記2級の方が難易度が高い。
    • 一般的な商業高校なら、在学中に日商簿記2級に合格できれば、(あくまで学校内では)そこそこ優秀な部類であり、クラスで一目置かれる存在であろう。
  6. 高校生で1級に合格できれば新聞に名前が載るレベル。大学受験でも2級以上の合格者が優遇される場合がある。
  7. 他の検定試験と異なり、3級でもそこそこ難しい。というのも日商簿記は社会人や大学生も受験するため。少なくとも英検3級や漢検3級よりは間違いなく難しい。
    • ちなみに3級は新人の経理レベルらしい。プロを名乗れるのは2級以上。
  8. 工業簿記は2級以上で課される。3級は商業簿記のみ。
    • 最近の2級は商業簿記が恐ろしく難しくなっているため、実は工業簿記の方が簡単説もある。
  9. 4級は名前が初級に変わった。プロ向けではなくあくまで教養レベルの試験。
    • 初級になってからはCBT方式に移行した。
  10. 問題難易度に関係なくボーダーラインが一定(絶対評価)であるため、合格率のブレ幅が大きい。
    • ただし1級は相対評価で、得点調整が行われているらしい。
      • 1級の合格率は例年10%前後。受験者の大部分が既に2級合格レベルの実力があることを考慮するならば、非常に難易度が高い試験であるといえる。
    • 2級では運が良い回だと合格率が40%を超えることもある一方で、鬼のような回だと合格率が15%を下回ったこともある。ただしそれでも1級との難易度の差は大きい。
      • 難しい回に合格してもボーナス回に合格しても社会的評価は同じ。だったらボーナス回に合格したほうがお得ではある。
    • 3級の合格率は平均40〜50%くらいだが、これも稀に合格率が30%を下回ることもある。
  11. 大学入試センター試験の科目「簿記・会計」は、日商簿記の2級と3級の間くらいの難易度らしい。ちなみにセンター簿記には工業簿記は無い。
  12. 簿記検定には日商簿記の他にも、全経簿記能力検定や、主に商業高校生が受験する全商簿記実務検定なんてのもある。
    • 全経の上級の合格者は日商簿記1級と同様に、税理士国家試験の受験資格が得られたりする。難易度は日商簿記1級よりもやや低め。
    • ただし就職・転職活動においては日本商工会議所のブランド力が強すぎるために日商簿記の独壇場となっており、他の簿記検定が空気みたいになっているのが現状である。
  13. 最近、2級と3級もCBT方式で受験できるようになった。
    • ただしこちらはペーパー試験も今まで通り実施する。
  14. 一時期、「アイドルマスター シンデレラガールズ」の新田美波ちゃんがイメージキャラクターに就任したことがある。
    • 資格取得を趣味にしていることかららしい。
  15. ドラマ「相棒」の陣川公平が日商簿記1級に合格しているという設定である。
    • ハイスクール・フリート(はいふり)の等松美海ちゃんも。
    • めだかボックスの喜界島もがなちゃんも。
  16. ひらがなにして途中に「っ」を挟んで下ネタにするのは定番。
  17. 日商簿記に限らず、会計に関する試験全般に共通することだが、電卓の使用が認められている。
    • ただし使える機能については制限がある。勿論、電卓機能付きのスマホはダメ。
  18. 警察では日商簿記検定の合格者は意外と重宝される。
    • 特に脱税や不正経理などの犯罪を捜査する場合は日商簿記の資格が絶対必要になる。
  19. 日商簿記検定の合格を単位として振り替えることのできる大学も多い。(産業能率大学など)
    • また、商業高校で在学中に日商簿記に合格すると推薦・AO入試に出願できる大学もある。3級程度でもOKな大学もあるが、多くは2級以上が必要。難関大学なら1級が必要。
      • 文系の超難関国立大学として知られる一橋大学の商学部でも、日商簿記1級の合格者は推薦(AO)入試を受験できる権利がある。
  20. プロサッカー選手の中田英寿も日商簿記1級の資格を持っていることで有名である。
  21. 文系の資格というイメージが強いが、理系でも管理職を狙う場合は取っておいて損は無い資格である。
  22. 実は日本最古の公的検定試験であり、1954年から試験が実施されている。英検ですら第一回の試験は1963年に実施されているから、日商簿記はかなり歴史のある検定試験であるといえる。
  23. しばしば宅建士と比較されるが、使い道の広さ(汎用性)なら日商簿記の方が上。日商簿記は不動産業界以外でも知識が使える。
    • だが日商簿記は検定試験、一方、宅建士は業務独占資格である。
    • 宅建士試験と日商簿記2級はだいたい同じくらいの難易度と言われることが多いが、年1回しか実施されない宅建士試験の方がプレッシャーは大きいだろう。一方、日商簿記2級は年に3回もチャンスがあるし、3級を踏み台にしてステップアップしながら勉強することもできる。

関連項目