「東京ジャイアニズム/支配下地域」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
202行目: 202行目:
*だが、[[国道4号]]や[[東武伊勢崎線|東武本線]]の沿線は[[東京ファン#古きよき下町ファン|東京でも下町派]]が大半。
*だが、[[国道4号]]や[[東武伊勢崎線|東武本線]]の沿線は[[東京ファン#古きよき下町ファン|東京でも下町派]]が大半。
**逆に埼京線は山の手派で完全なるスネ夫地域。
**逆に埼京線は山の手派で完全なるスネ夫地域。
*ここでも地方議会選挙でスネ夫君地域に出やすいNHKから国民を守る党の候補が出やすい。


====千葉県東葛・葛南地域====
====千葉県東葛・葛南地域====

2022年4月8日 (金) 14:09時点における版

東京ジャイアニズム支配下地域

  1. 「寄らば大樹の陰」的発想。
  2. 支配されている、もしくはジャイアンの威光に頼る地域。
    • 威光に頼って地元エリアで威張り散らす、「虎の威を借る狐」的なとんでもないのもいる。
    • 官尊民卑で中央集権志向が強く、地方分権や道州制など国のかたちを変えることには消極的な傾向が強い。
  3. TBS系列局のリモコンキーID(地デジのch番号)が6である。
    • TBS系列が後発局の地域も多く、テレビ単体局も多い。
    • TBS系がラテ兼営であっても地デジは6ch。
  4. 長崎屋が昔から多く、その名残でドン・キホーテは長崎屋運営店が多い。
    • 東京資本でも長崎屋商法で出店した物販が多い傾向にある(7&Iやヨドバシカメラなど)。
  5. 何かと東京にある店や施設を欲しがる。
    • 東急ハンズマルイ六本木ヒルズなどはその代表格。
    • タワーレコード、スターバックスもお忘れなく。
      • そういや金沢だの富山だのもスタバが来る来ないで騒いでたっけ。その時点でかなりやばい状態な訳だ。
      • ところで、六本木ヒルズって、他県に有りましたか?まあ、ヒルズなんて他県民の見地で言えば、観光名所でも何でも無いと思うけど。
  6. 地元独自の文化を捨て、東京の文化に合わせようと日々努力している。
    • しかし、東京は東京でドーナツ化などで東京文化が消えている。
      • このままだと地域未定文化が誕生する。
    • 女子は高校卒業と同時に渋谷ギャル系になるのも多い。
    • 最近までルーズソックスがしぶとく残ってた地域も多かった。ルーズ全盛期においても、ルーズの着用率が最も高かったのは当然この地域。
    • 女子高生の制服スカートの丈は全般的に短い(東京ではみんな超ミニを穿いてると思い込んでいる子が多いため)。
  7. 標準語を話す人が多い。
    • この地域では「地元の方言=かっこ悪い」がデフォルト。
    • 東京弁という方言があったが標準語にあっけなくつぶされた。
    • 東京弁と標準語は違う。東京弁を参照。
    • スネ夫的な地域の方言も東京弁のようになる、フフフ・・・
    • また中高生は標準語ではなく渋谷の若者言葉を必死で覚える。
    • 東京でも関西弁を喋る関西人を見下している。
    • 挙句の果てに東京で喋られている言葉だけが日本語であり、それ以外の方言は日本語ではない!等とまで言い出す。
      • これらの地域で日常的に方言を喋る人は「まともな日本語を喋る事の出来ないレベルの低い人」という扱いになる。
    • 東京人が普段使う「じゃん」「しちゃう」「だよね」「ら抜き言葉」などの東京弁を標準語と言い張る。
      • ってか、ら抜き言葉って関西発祥じゃないの?
      • ら抜き言葉は「オマンコ」同様、放送禁止用語です。
  8. 携帯はNTTドコモが圧倒的に多い。
  9. 東京都内にあるアンテナショップが大規模。
  10. 野球よりもサッカー(Jリーグ)が人気。
    • 昔は相撲の人気が高かったエリアでもある。
  11. 圧倒的に巨人ファンが多い(あるいは多かった)。
  12. コンビニの人口比の店舗数が多い。
  13. 地元で一番評判の良いデパートが三越である。
    • 三越以外のデパートが高い評価を得ている地方は「レベルが低い」と思っている。
    • 地元の都市に三越があったら、その事をやたらに自慢したがる。
    • 元々三越が無い地域はどうなんだ?
  14. 但し学業・学力に関しては東京周辺を除いて完全に公立中高が優位。私立は公立の補完以下の存在でしかない。進学型の私立中高一貫校はほとんどなく、私立中受験には全然興味なし(特に東北新潟)。
    • 因みに狭義の首都圏(16号線の内側)以外において、私立中高が優位で中学受験が盛んなのは、スネ夫的な地域ではなく、むしろ反東京色の強い京都神戸広島などである。
  15. 中華思想と一緒で東京に近いほうが偉いと思っている。
    • 自分の住んでいる町から東京までの所要時間の短さが自慢のネタになる。
    • 東京に行った回数が多い程偉いとも思っている。
  16. 東京が一番ということに異常に固執し、地方を見下す。
    • 何でも東京が一番。地元にある様なチェーン店でも東京のチェーン店の方が質が高いと思っている。
  17. ゆえに、東京から遠い大阪が第2の都市というのが気に食わない。神奈川や東京を使ってバカにする。
    • 首都圏以外に大都市があるとは認めたくないので、横浜が日本第2の大都市だと頑なに信じている。
      • その横浜市や神奈川県の日本第2の人口達成に、関西からの移住者もかなり寄与してるという点に関しては、意図的に無視を決め込んでる。
        • 横浜は東京への巨大なベッドタウンで、昼夜率が低いのが特徴。昼夜のギャップから言えば京都や神戸にすら軽く負ける。
    • 日本第二の都市は大阪だと思うけどなぁ…(by千葉県民)
    • 上記のどれ一つ思ったことが無い。被害妄想のレベルである。日本第二の都市は大阪です。(by埼玉県民)
    • 日本3大都市といえば東京、大阪、名古屋なのは日本の常識。
    • 東京から北限定だが、重度のスネ夫地域だとJR東日本管内の新幹線沿線以外に大都市があると認めたくない故に横浜、川崎すら日本、関東の第2の都市と認めず、東京に近くJR東日本管内の新幹線沿線のさいたま市を関東及び日本第2の都市と思う割合も高い。
      • 千葉市に至っては政令指定都市という認知が低い地域も結構ある。
  18. 東京の標準が全国の標準と思い、それに外れている地方をバカにする。
  19. ネット上では東京に反発する地域を徹底的に叩く。
    • 基本的にアンチ大阪。大阪のやる事なす事全てが気にいらない。
      • 一地方都市(と思っている)の大阪に、東京並の繁華街や高層ビル街があるのも許せない。
        • 3代以上続いてる東京地元民ならともかく、ただ東京の標準にぶら下がってるだけの田舎者は、大阪を一地方都市だと偉そうに見下すような身分じゃないはず。少しは自分の足元を見ろよ、少しは自分の地元に誇りを持てよと云いたい。
        • 結局は「大阪のくせに生意気だぞ」という事が言いたいようである。
      • 橋下知事の発言に対しては違和感や反発を示すような人も多い。
        • 以上。ソースは2ちゃん。
        • 橋下の発言をまともに支持できるかどうかは単純に扇動に乗りやすいかどうかの問題では。選挙結果を見れば大阪人だけが維新の会に騙されてるわけだし。
  20. 野球よりもサッカーが人気。
    • 昔は相撲の人気が高かったエリアでもある。
  21. 地元で一番評判の良いデパートが三越である。
    • 三越以外のデパートが高い評価を得ている地方は「レベルが低い」と思っている。
    • 地元の都市に三越があったら、その事をやたらに自慢したがる。
    • 元々三越が無い地域はどうなんだ?
  22. 但し学業・学力に関しては東京周辺を除いて完全に公立中高が優位。私立は公立の補完以下の存在でしかない。進学型の私立中高一貫校はほとんどなく、私立中受験には全然興味なし(特に東北新潟)。
    • 因みに首都圏(狭義)以外において、私立中高が優位で中学受験が盛んなのは、スネ夫的な地域ではなく、むしろ反東京色の強い京都広島などである。
  23. 携帯はNTTドコモが圧倒的に多い。
  24. 東京都内にあるアンテナショップが大規模。
  25. 「東京ではキラキラネームが流行ってる」と勝手に思い込んでいる人が多いため、最近(平成二桁生まれ以降)の子供の名前は、農漁村地域も含めてDQNネームが目立つ(実際は東京にはDQNネームの子は少ないが)。
  26. TVのチャンネル番号がキー局と一緒である。
    • 特にTBS系列の番号がキー局と同じ6chである場合が多い。
  27. 読売、朝日などの新聞社の力が強い。
    • 全国紙の中でも読売新聞の力が特に強く、老舗民放が日テレ系の地域が多い。
      • テレビ番組では日テレ系番組の視聴率が高い地域が多い。
    • 老舗局がTBS系であっても地デジは6chである。
      • 日テレ系列は地デジは1chか4chのいずれか。
        • 日テレ以外は番号が同じ地域も多い。
        • ラ・テ兼営局が日テレ系の場合も多い。
  28. 家電量販店はカメラ系ならビックカメラよりヨドバシカメラ。郊外系ならジョーシンやエディオンよりヤマダ電機やケーズデンキの方が強い。
    • ヨドバシカメラ、ヤマダ電機、ケーズデンキともに単独店舗形態が多く、複合店舗やテナント形態での出店が少ない。
  29. ドラッグストアは地元資本やココカラファイン系列よりマツモトキヨシが強い場合が多い。
    • マツモトキヨシの他に千代田区に本社を置くウェルシア系(HAC含む)が強い地域も多い。
    • 大阪市に本社を置くドラッグストア、名古屋市に本社を置くドラッグストアは少ない。
  30. 私鉄は皆無か規模が弱い。基本的に第三セクターを除きJRのみ。
    • 路面電車も基本的に存在しない。例外は北海道。
  31. 中心市街地の衰退が西日本と比べて激しく、クルマ社会。
    • 長距離輸送が新幹線メインで北海道や首都圏を除き在来線や飛行機での移動が少ない。
      • 在来線の優等列車が少なめ。
      • 4ドアロングシート車の割合が高い。
      • 各駅停車は各駅停車と案内する傾向。「普通」は常磐線南海電気鉄道のように各駅停車とは限らないイメージがある。
    • コンパクトシティを推進している都道府県や市町村が多い。
    • 中心市街地が中心駅の近くにある事も珍しくない。
    • 関東圏や北海道を除いて鉄道駅が中心駅であっても地上駅の割合が高い。
  32. 信号機ではコイト電工か日本信号の採用割合が高い。
    • 京三製作所のアルミ一体型電球式灯器の場合、レンズはレモンレンズかスフェリカルレンズが多い。
    • 三協高分子系の樹脂灯器の場合、網目レンズを基本にしている地域も多い。
    • バンドミラー採用地域は日本信号以外は網目レンズのままか、網目レンズ→西日対策レンズ移行組が大半を占める。
    • 信号電材はOEMの擬きより純正が目立つ。
  33. 首都圏や東名・中央道筋を除き高速道路の売店・食堂が夜間営業していない地域が多い。
    • 夜間は給油所だけのエリアや給油所が廃止されたエリアも目立つ。
  34. 下町VS山の手だと山の手派の割合が高い。
    • 下町より北多摩地区東部(特に吉祥寺、三鷹、調布、府中)が好きという割合も高い。
  35. 押しボタン式信号機は昭和時代から常時青点灯方式が主力。
  36. 昭和時代からセブンイレブンが既に出店していた地域が多かった。
  37. 米軍基地周辺にアメリカっぽい建物や商業施設が多い(横田・三沢など)。
  38. 飲料メーカーはキリンビールやビバレッジなどのキリン系伊藤園コカ・コーラが強い地域が多い。
    • 逆にサンガリア、ダイドー、サントリー、ポッカサッポロ、アサヒは少なめ。
    • 自販機でもこの傾向が強い。
    • ウィスキーならニッカが圧倒的に強い。
    • ビール系はキリンが圧倒的に強い地域が多い。
  39. 桜餅は長命寺型。
  40. USJはユーエスジェーと呼ぶ。
  41. 東京23区内は○○区と呼ぶが、大阪市や名古屋市に区はないものと認識。例えば大阪市北区は姫路市飾磨区のような単なる町名。
  42. 中心駅がペデストリアンデッキ整備割合が高く、地下街を持った町が少ない。
    • ペデストリアンデッキでも高架駅は少ない。
  43. 通勤車両のドアステッカーが丸形を採用していた地域が多い。
  44. パンは山崎製パンが強くヴィドフランスやデイリーヤマザキが強い地域が多い。
  45. ゲーム機は任天堂が圧倒的に強く,プレステ系が弱い。
    • 任天堂は関西発祥だが、ポケモンなどがセブンイレブン独占している分、スネ夫地域でのシェアが高くなりがち。
  46. 政治面だと自民党は清和会。立憲民主党はサンクチュアリ等の反小沢系議員の割合が高い。
    • 有名どころだとN曽根、F田、N田、O坂、M塚、A住あたり。
      • 日本維新の会よりNHKから国民を守る党が出馬する割合が高い(そもそもNHKの視聴率は東高西低の傾向が高い)。
    • 小沢一郎の選挙地盤があるにも関わらず西日本の立憲議員に比べて反小沢一郎の傾向が強い。
      • 立憲民主党の議員は消費税廃止反対派が多く、れいわとの連携に否定的な議員が多い。

スネ夫たち

関東

  • 有史以来の支配下。
    • 小田原・鎌倉の立場はどうなるんだ。江戸なんて家康があきれるくらいの田舎だったくせに。
      • 一応、家康が来る前は太田道巖の居城・・・もっとも、太田家なんかただの一豪族に過ぎないが。
    • じゃ、「江戸開府以来」で。
    • 田舎と言うよりかは、だだっ広いだけで何も無い平原。
    • 但し、下に示すようにテンプレート:北関東は地理的に近い割に独自色が強くマイペース。東北等の東京志向や狭義の首都圏とは異なり「支配」に必ずしも従順とは言えない面もある。
      • しかし北関東の優良企業はたいてい大きくなると東京に取られてしまう。(例、ビックカメラ、カインズ、東日本銀行)
        • 日立やビックカメラはともかくとしても、カインズや東日本銀行程度が大きいって言うんなら、ジョイフル本田も常陽銀行も、北関東家電御三家もまだ各々の地元に本社を置いてるけど?
        • 山崎パンも千葉県の企業です!でもなぜか東京へ本社移転...東京以外に本社を置くことが恥ずかしいらしい。
        • 常陽銀行が本店を東京に移したら、地銀の意味がなくなる。
          • 日立、ビックカメラ、カインズホーム、家電御三家以外は関東人以外わからんという人が多いと思う。ジョイフル本田ってなに?
  • 山梨、神奈川、千葉は東京のいいなり。
    • 神奈川=東京
      • しかし心の中では「鎌倉、小田原を持つこっちのが歴史的で格上だ!」と反発している。
      • 相模原市民は逆に「町田はウチのもん」と神奈川ジャイアニズム(?)を発揮。
        • 神奈川ジャイアニズムではなく、相模原が東京である根拠付けに必要だから
    • 千葉=東京
      • 但し横浜は「真っ向から対立している地域」に通じる面も混在してる。
      • 神奈川、千葉は東京を支えていたりする。
  • 何処の地方よりも東京に近い事が何よりの自慢。
    • 千葉や埼玉は「東京に近い」というだけで、大阪や名古屋や福岡よりも格上だと思っている。
      • 大阪人、名古屋人に「ださいたま」呼ばわりされると、「地方のくせに」と反発。ただ、京都人に言われると何故か納得してしまう。
        • 埼玉出身だけど埼玉は田舎だと思ってるし、大阪や名古屋より格上なんて思った事一度も無いけど・・・。
    • 東京まで一駅でも近いのが最大の自慢らしいし、東京まで1分でも近いことが不動産広告のうたい文句になる。
    • 自治体と住民はひたすら東京のベッドタウンであることを自慢。
  • 地元に「東京」という名称の付いた施設が出来ると、反発するどころか大喜び。
  • 意外と大阪が好きな人も多い。
    • ただしそれはステレオタイプの大阪(ド派手、コテコテ、お笑い等)がネタとして好きなだけであり、心の底では見下している。
    • 都会(=大阪)には親近感を持つ。

北多摩(特に中央線、京王沿線)

  • 東京ジャイアニズムの支配下が全国一で強い。
    • 郊外に移住する時に東京ブランド捨てられずに移住する人が多く存在する。
    • キー局が全国ネットで報道する時は大抵、23区が狛江や西武沿線を除いた北多摩地区をやたら持ち上げる。
      • 特に日テレとテレ朝。
    • 全国ネットでプッシュされている地域が他の首都圏より目立つ。
      • 例:吉祥寺、三鷹、調布、府中、若葉台など。
      • それ故に多摩地区の地名の知名度は地方でも通じる地名が多い。
  • たとえ川崎や川口など東京都以外で東京都心に近くても東京に住んでいるプライド意識が強いのでそれらの住民より上だと思う住民も多い。
    • 例:人口は横浜に負けるが平均地価は多摩地区の方が横浜や川崎より高い(特に多摩ナンバー区域)。
    • 東京への通勤アクセスが隣県より悪くても東京に住んでいるだけで優越感に浸る住民も結構いる。
  • 立川は多摩地区で最も大きい都市になったにも関わらず支店経済都市状態から脱却出来ていない。
    • 地元資本が武蔵野や八王子に比べて弱く、他地域資本の草刈り場となっている。
      • 東京都に属していながら地場産業が南多摩に比べても弱いので埼玉や神奈川資本の草刈り場になりやすい。
    • 立川がさいたま市や横浜市に比べて経済力が弱いのは立川発祥の企業が少ない事が大きい。
      • 仙台、千葉、奈良、佐賀と似ている。
  • 東京から郊外に移住する時は埼玉や千葉や神奈川に移住する人より東京のブランドを捨てられないために多摩地区の中央線や京王線に住む傾向が強い。
    • 西武沿線は埼玉(入間地域)、小田急沿線や京王相模原線沿線は神奈川(川崎市北部と湘北地域)という認識も強い。
      • 町田市は湘北地域(相模原市・大和市・厚木市等)の一部と認識。
  • 昔は都落ちの住む場所だったが、文化人や大学、芸能事務所等が増えるにつれ、中央線と京王線、井の頭線は東急沿線より地方出身者の割合が高くなった。
    • 地理的に山梨北部~長野中南部~岐阜東部出身が多い。
  • 文化人が多く住む傾向がある為、並みのスネ夫君地域よりも東京に対する執着心が強い。
    • 23区を含めてこの地区の文化人は城南地区方面(東急沿線など)に比べても東京のブランド意識に対する執着心が強い。
  • 同じ23区でも反スネ夫地域の下町地域を東京と思っていない場合が多い。
    • 錦糸町や北千住より吉祥寺や調布の方が発展していると思う人の割合も高い。
  • 京王線と中央沿線の北多摩地区は地域の自虐ネタが通じない。なのでこの地域で起きたローカル問題はなぜか、全国問題とメディアが誇張する割合が高い。
    • ヒロミの『八王子のうた』みたいな自虐ネタを出した歌やネタはこの地域ではプライドの影響からか出しにくい。
    • 基本的にこの地域と城西地区で起きたローカル問題は日本全国の問題とメディア化誇張する傾向がある。逆に23区東部や八王子辺りだと東京のローカル問題で矮小しやすい。
  • 東京の郷土食の多くは下町か西多摩地区(八王子含む)に集中している為、この地域は23区西部と同じく郷土食があまり存在しない。
    • 上記の地元資本の弱さも相まって料理面でも他県資本に草刈り場状態になっている。
    • 郷土食は基本的に小平のブルーベリー位か。

埼玉県東南部

  • 完全に東京ジャイアニズムの支配下。
  • だが、国道4号東武本線の沿線は東京でも下町派が大半。
    • 逆に埼京線は山の手派で完全なるスネ夫地域。
  • ここでも地方議会選挙でスネ夫君地域に出やすいNHKから国民を守る党の候補が出やすい。

千葉県東葛・葛南地域

  • 完全に東京ジャイアニズムの支配下。
  • 千葉市へは無関心、東京23区ばかりを向いている。
  • 施設名になんでも東京を入れたがる。
    • 地名表記でも神奈川や埼玉は都内の地名に対し、千葉は東京となっている。
  • 特に常磐線沿線地域は東京支社もあり、完全に東京一辺倒。
    • 葛南の東西線沿線も東京指向一辺倒。
      • 基本的にこの地域では千葉市を政令指定都市と認知している人は比較的少なく、地方都市と思っている割合が高い。
  • 千葉市や県北西部に本社のある企業はよくスネ夫君地域の出店が目立つ他、本社を東京に移す企業もかなり多い。
  • 東京資本の草刈り場になっている場合が多い。
    • 東京資本や東京に拠点を置く外資は羽田と成田が両方近いから23区の次に出店するのは千葉の場合も珍しくない。
      • 埼玉や神奈川に比べても購買層が似ている為。
  • 政治面ではNHKから国民を守る党の候補の出馬割合が高く、立憲民主党もN田を始めとした消費税増税派の牙城。
    • その割には日本維新の会やれいわ新選組の候補も多く出馬する。

神奈川県内陸部(川崎北部・湘北地区)

  • 神奈川県でも新宿指向が強く、東京ジャイアニズムの支配下の地域。
  • 京王相模原線小田急小田原線の沿線。
  • 横浜に反発し、東京にすり寄っている。渋谷指向の田園都市線も同様の傾向。
  • サンマーメンが通じない。
  • 地元資本が弱い湘北地域は草刈り場であり、埼玉資本、北関東資本、甲信資本、静岡資本、中京資本が進出しやすい。
  • 自民党の大物を輩出しやすい神奈川県にしては野党が比較的強い(横浜市北部もだが)。
    • ただし、その野党である立憲議員はスネ夫君地域に多い消費税廃止反対派且つ反れいわは少なく、反スネ夫地域に多い消費税廃止推進派且つれいわ新選組との連携に前向きな議員が多い。

東北

  • 自分からシッポ振って付いていった。
    • 他の地方の人たちからこうした謎のイメージを持たれるほどいつもアピール下手。
  • 完全に東京の支配下。地元の事よりもまず東京。
    • 明治維新の時に叩き潰されて100年近くもまともな経済的テコ入れされなかったのだから、自助努力だけではどうしようもない現実にぶつかることも多い。
  • 東京に反発する地域を徹底的に叩く。
    • これはスネ夫君的な地域全般。
    • ただし東北の場合は、東京に反発する人たちから「東京のついでに」叩かれたので反論したというパターンも結構ある。
  • 2007年のフルキャストスタジアム宮城でのオールスター第2戦では、レフト(パリーグ)側からたくさんの楽天ファンが谷や小笠原の打席で拍手を送っていた。東京ドーム第1戦でもブーイングの嵐でありえない話。
    • 時を経て2013年の日本シリーズでは球場(仙台)の9割以上は楽天ファンという完全アウェイと化し、巨人の選手に拍手を送る楽天ファンはほぼ皆無であった。楽天ファンの見る目も肥えてきたんだな。
      • もっとも楽天ファンが他ファンを圧倒しているのは仙台市を中心に宮城県内のみ。宮城以外の東北では巨人ファンが多いのは相変わらず。
    • とにかくアンチ大阪。ジャイアンの言いなりになろうとしない大阪が大嫌い。
      • 大阪の飲料会社に九州の野蛮人と間違えられた恨みは深い。
      • この社長のせいで「大阪 =なんとなく東北というだけで馬鹿にしてきそう」的なイメージを持つようになった人は多い。
    • 東京に反発する地域を毛嫌いして叩く前に、もっと自分の地域に誇りを持つべき。
      • 全くもって同感だ。
    • 実際は嫌うというより関西弁とノリ命な文化に馴染めなくてとりあえず拒否してしまってるだけ。地元と東京でほぼ全ての用が済んでしまうので、関西とはどう付き合えば良いのかよく分からないと言う人も。
  • ただ、東北の日本海側は北前船の文化の影響で関西志向も強い。
    • 日本海縦貫線はその一例。
    • 宮城県のバス会社・宮城交通は名鉄グループなので、名古屋の影響も入っている。
      • 仙台もどちらかといえば「マイペース地域」に近い。
        • 純粋に見れば都会と言えるのだが、実質的にはほとんど東京に頼ってしまっているのでプライドの高い気質も空回り。
        • そもそも昔はともかく、今の仙台は東北人が、「東京は行きたいけど遠い。近くに東京みたいな街があったらなぁ」という考えで創りあげた街である。
          • それは札幌市福岡市も全く同じだろ。
            • 支店経済の札幌市はともかく、福岡市は独自色が強く文化的にもかなり独立しているためレッテルもいいところだろう
      • 東北人は東京を支えているという自負がある。
        • 「仙台米は、江戸時代当時、江戸で消費された米の三分の二を占めた」とか自慢するあたり、そう自負する東北人は多いかも。 
  • 会津は「東京はのつくった町」という意識が強いので、例外的に反ジャイアン地域。
    • 近年はその意識も薄れつつあるようだが。
  • と言うより基本的に東京にすむほとんどの人々は東北を中心とした地方出身者。東北人の都会幻想が肥大化し実現した都市。それが東京。なので東京の意に反するものには東北人がまず容赦しない。
    • 東北在住者は別に誰が東京の意に背こうが知ったこっちゃないが、東京に移住して同化してしまった人はそうなるらしい。
  • 津軽など一部を除けば方言を使う人は蔑視される。
    • 東北の教育ママは子育てで東京の標準語を強要。東北の都市部はいまや、独特の方言が残る関東以上に標準語圏になってしまった。
    • 俺が街が、東京にどれだけ近いかで自慢しあう。=奴隷の鎖自慢?
    • 東京は近ければ近いほど便利な場所なのだから仕方ない。駅やコンビニと一緒。
  • さすがの東北も東日本大震災以降はようやく脱スネ夫に踏み出そうとしている。津波被害や原発事故に対しての東京の冷たい対応に対して怒りが広がっているのは確かだから。
    • 相変わらず、東京とその周辺地域への人口流出がすさまじい。若者がどんどん東京に吸い取られても行政は何も対策を打たない。
      • どこもいろいろ対策は立ててるが超巨大な東京パワーの前にはもう焼け石に水でしかない。
  • 震災後は脱スネ夫なんてとんでもない。年1回の東日本大震災の追悼式でさえ東京で行われている始末。阪神・淡路大震災の追悼式は神戸市で行われているのだが。
    • 確かにおかしな話ではあるけど、東京電力のせいで西日本にまで逃げる羽目になった人も居るから…。
  • 東北の中でもスネ夫色がぶっちぎりで強いのは仙台。行政の東京再現志向や地元資本が弱い事もあり東京。というより中央に靡きやすい。
    • 仙台の横暴が原因で東北他県から嫌われる事も多い。
  • 新潟含む7県に共通して言えるが、山口人や佐賀人や鹿児島人とは気質が合わない。佐賀に関しては「東北で良かった」発言をした政治家(佐賀県鹿島市出身)がいたから。
    • その割に福岡発祥の信号電材の灯器に関しては早くから導入しており、福島の浜通りに至っては九州などで導入されている電材もどきも多かったりする。
  • (太平洋側・内陸では)東京が好き過ぎて大阪嫌いというふうによく言われているが、意外にも2012年末・2014年末・2017年秋の衆院選では、日本維新の会の地域別得票率が他地域に比べて割合高かった(特に福島)らしい。時の自民党総裁が福島県民が最も嫌う中国地方の県出身ゆえに明治維新での恨みもあるのではということだった。
  • 同じ関東でも東京や北関東資本の店はあちらこちらにあるのに対し、神奈川資本の店は皆無。これが東京ジャイアニズム支配下地域をより加速させている。
    • 実際、北関東系のケーズデンキやカワチ薬局は勿論、東京系のヨドバシカメラなどの出店は比較的多いのに対し、神奈川資本のノジマやクリエイトSD等は愛知や新潟にあっても仙台は基本的に皆無だった。
    • 千葉資本もあまり多くない(京成電鉄は墨田区に本社があった1960~70年代に仙台市等の東北太平洋側で宅地開発等の開発を行っていたが)。
      • そのせいか、東北新幹線以外に大都市あると思いたくない人も多く、さいたま市や仙台市を日本第2の都市と思う割合が高い。
  • 基本的に首都圏は東北新幹線沿線のみと思っている割合が高い。それ故に大阪も名古屋も横浜も第2の都市として認めず代わりにさいたま市や仙台市を第2の都市と思っている割合も高い。
    • 千葉市に至っては地方都市と思っている場合も多い。
    • 特に内陸、太平洋側で強くなる。
  • 東北道筋を除いて高速道路休憩所は給油所含めて深夜営業している施設が少ない。
    • 特に秋田や青森は東北道筋でもコンビニ転換された施設の割合が高い。

宮城(特に仙台市)

  • 東北の中でも特に、スネ夫君的な志向が強い地域。
    • 行政の東京の再現志向は勿論、支店経済都市で地元資本が東北でもかなり弱いことがかなり影響している。
    • それが原因で東北他県。特に岩手(北上市以北)から指摘される。
  • 岩手県県南地方、山形県村山地方、福島県福島(中通り北部)・相馬(浜通り北部)は宮城に従属。
  • さいたま市を日本及び関東第2の都市と思う割合が東北でも特に高い傾向がある。
    • プライド故に東北新幹線沿線以外に大都市ある事を認めたくない人も結構いる。
      • 仙台市民は大阪、名古屋、福岡を見下すのか?
    • 物販面でも神奈川資本や千葉資本が少ない事も影響している。
      • 南関東でも埼玉資本は多い。
  • テレ東デニーズのように仙台に出さない企業もある。
  • ある意味、立川とポジションが似ている。
    • その地域の拠点でありながら本社が少なく、支店経済都市的な要素が強いから。
    • 千葉市、奈良市、佐賀市も同じく地元資本が少ない。
    • 宮崎市とも似ている。宮○県の中心だが、地元資本が弱く南西にある都市の支店経済都市(宮崎市は鹿児島の)となっており、この事によって宮○県や東北他県、特に北にある○岡市が中心都市の地域から指摘される事やこの両市に出さない企業もある事が共通している。

山形県内陸部

  1. 山形県の内陸、国道13号奥羽本線の沿線。
  2. 昭和時代は服部天皇に支配され鎖国だった。
  3. 平成になれば、服部天皇が死去、山形自動車道山形新幹線が開業したことで東京ジャイアニズムさいたまジャイアニズム仙台ジャイアニズムの支配下となった。
  4. 方言も宮城県や福島県に近く、餅はもちろん角餅、桜餅も関東や東北太平洋側と同じ長明寺型。同じ山形県でも丸餅&道明寺型桜餅の庄内とはかなり異なる。

福島県中通り・浜通り

  1. 会津と異なり完全に東京ジャイアニズムの支配下。
    • 福島市や南相馬市以北を除いてこの地域は殆ど東京志向一辺倒。
  2. セブンイレブンは早いうちから進出し、店舗数も人口比で多い。

甲信越

  • 東北と同じく、自分からシッポ振って付いていった。
    • 但し東北とは違い、観光やスキー(長野)、コメ(新潟)などの面で関西との結びつきもそれなりにある。関西財界にも山梨出身者は結構貢献してるし(例:小林一三・日向方斎)。
      • 白馬や妙高のスキー場は関東より、中京・関西のスキーヤーの方が多いと言われるほど。
      • 新潟にも関西財界の礎を築いたと言われる外山脩造(阪神電鉄初代社長)や上山善紀(第10代近鉄社長)など貢献者が
  • ついて行かなかったのは飯田くらい。
    • 飯田や伊那の辺りは名古屋や静岡県遠州地方、関西志向なども強い。
      • 飯田はまず名古屋や静岡遠州、次いで東京との関係が強く、関西とはむしろ疎遠。
    • 飯田・下伊那とて今後のリニア新幹線如何によっては東京に傾く可能性も充分にあり得る。
    • 飯田も2020年代以降は長野県の他地域同様、スネ夫地域化するのは避けられないだろう。リニア開通後は大学進学先が東京一択となり、卒業後も若者は東京で就職という衰退スパイラルに陥る可能性もある。
      • 逆に名古屋への所要時間の短縮にも繋がるから名古屋のスネ夫がより加速する可能性も。
  • むしろ山梨は東京を利用して得にしている。例:武田信玄関係の観光
    • 山梨=東京
      • 山梨は東京を支えていたりする。
        • しかし東京なしでは経済が成り立たないののも事実。(輸送路云々の問題もあり)
  • 甲信越と一括りにされるが、新幹線と「あずさ」の沿線がそれぞれ別々に東京と結びついているだけで横の繋がりは皆無。
  • 軽井沢や富士五湖は完全に東京の飛び地と言ってもいい状態である。
    • 実際、旧軽井沢の商店街の経営者は東京人が多い。冬は店を閉めて東京に帰還。
  • 新潟は角栄の影響で東京直結の交通が多いが、現知事や新潟市長の新潟州構想や原発問題などで東京とは対立的な構造になっている面も多い。というか、県民性として向上心にかけるので東京を気にしてもしょうがないと思っている。
    • 佐渡は関西圏(京都に近い)
      • それは言いすぎだと思う。どちらにもない関係のない独自文化があるというのが適当なところではなかろうか?
    • だが東京抜きでは新潟の経済が成り立たなくなるのも現実。都道府県別の東京への流入人口でも新潟からの流入は最も多い。
    • 現知事や現新潟市長の世代ならともかく、今の新潟の若者にとって都会に出るといえば完全に東京一択というのが紛れもない現実。
      • それは、新潟から関西方面への直通列車がトワイライトエクスプレス以外すべて廃止したから。
        • 鉄道がなかった江戸時代はともかくとして、30年前40年前の時点でも県民の志向は既に東京>>>>>>>>>>関西だったのは紛れもない事実。だから関西への直通列車が廃止されたのだ。
          • それ以前は歴史的な交流が続いてあった。そうでなければ角栄は東京方面のみを重視し、北陸本線の大規模な改修&トンネル化、北陸・羽越新幹線や北陸自動車道を計画・施工してない。
    • 現知事は北陸新幹線を契機に、関西とのつながりを模索して東京ジャイアニズムからの脱却を図るも県民意識はどうか?
      • 知事一人が音頭をとっても経済界や庶民には東京ジャイアニズムが骨の髄まで完全に浸みついてるので今さら無理だろう。そういうところは西日本とは全く違う。
        • それも少し読み間違えがある。新潟の言葉の記事を見てもらえばわかるが、一例に実際の古風な新潟弁とマスメディアの推す新潟弁の食い違いが大きい。つまりこれは、新潟の農村部VS都市部の歪みと争いが住民の声に押され県庁まで波及してきたということ。近畿を重んじる考えが少なからず残るあまり投資されてない土地と、東京を敬う文明が真っ先にきた恵まれた土地の文化対立…極めて日本的な光景の縮図ではないかな?
      • 泉田が京大出身だから関西志向があるだけに過ぎない。もし知事が代われば関西とのつながりの模索など完全に二の次になるのは目に見えている。
        • それは違うな。彼は京大出身ではあるがそれ以上に霞ヶ関の官僚なのだ。伝統的な新潟人から見ればとても関東寄りな目線で仕事をしている。むしろ、関西志向は地元からの要望を汲み取り答てくれたものと捉えてるよ
    • 新潟が東京志向になったのは角栄の影響というよりもむしろ戦後の高度経済成長期の集団就職の影響の方が大きい。当時、新潟の若者が集団就職で出るといえば殆どが東京や横浜の中小企業だった。それを境に関西とは疎遠になってしまったのはいえる(因みに関西への集団就職は多くが四国や九州から。大阪と西日本各地の項も参照のこと)。
      • 今の大阪はかつての日本の中枢、畿央ではなくあなたのような九州・四国人の移民主体の街ということか。あながち人口増加を見るとそれは間違いでもないのかもね。
  • 長野は長野市などの北部は完全に東京のスネ夫だが、松本から南になると名古屋のスネ夫君要素も出てくる。
    • 高速道路や鉄道は東京の方が時間がかかる上、渋滞や遅延を意識する必要がある一方、名古屋は所要時間が短く、そういうのを意識せずに済む為。
  • 東北と異なり物販では関西、名古屋、神奈川資本の店がかなり多い。実際にアピタ、ノジマ、ジョーシンなどかなり多く見られる。
    • 勿論、北関東系資本の店も多くある。
  • 山梨の甲府市は人口規模では岡山や広島より少ないのになぜか、スネ夫君地域で出店しているヨドバシカメラがある。
    • 山梨や長野の一部地域では名古屋ジャイアニズムの浸食が激しい。松本市以南の長野県と山梨峡南地域で特に顕著。
    • 今以上に名古屋志向が強まるとは思えんが。
  • 3県とも信号事情は京三製作所が多く、信号電材が圧倒的に少ない傾向。

山梨(特に郡内)

  • 県東部は殆ど首都圏。
    • 中央線文化圏の影響もあり、新宿志向や吉祥寺志向が強い。
    • 一方で南部の地域だと東名利用が多く、県全体でも横浜ジャイアニズムの支配下地域の影響が強く出ている。
    • 箱根駅伝は首都圏の大学限定だが、なぜか山梨の大学は参加している。
  • 一方、峡南地域では中部横断自動車道開通の影響で横浜ジャイアニズムや名古屋ジャイアニズムの影響も伸びている。
    • 高速道路はほぼ全域でNEXCO中日本が管轄。
    • 中部横断自動車道の甲府以南が全通した影響で峡南地域は新東名の速さもあり名古屋や横浜の影響を強めつつある。
    • 横浜へはまだまだ時間がかかる。その分、名古屋ジャイアニズムの影響力が強まる。
      • この地域で中部横断自動車道の無料区間の利用者は殆どが東名・新東名を利用する場合が多く、中央線文化とは縁が薄い。
  • 90年代までは静岡と同じくスネ夫君地域にしては珍しく押しボタン式信号機は黄色点滅が主力だった。
    • 今でも黄色点滅が残っている地域が多い。
    • 21世紀になってから深夜の黄色点滅も激減。
      • それでも山間部は21世紀になっても残っている交差点も多い。

新潟(下越・中越)

  • 1931年の上越線開業、1982年の上越新幹線開業、1985年の関越道全通で東京ジャイアニズムのスネ夫地域となった。
  • スキー場も上越地方は関西や中京からの客が多いが、中越地方に属す南魚沼市や湯沢町のスキー場は首都圏からの客がほとんど。

長野県北信・東信地方(特に東信)

  • 名古屋のアクセスが強い松本以南と異なり、こちらは東京のスネ夫君地域、
    • ただし北信は長野自動車道や『しなの』を介しての名古屋ジャイアニズムの支配下地域の側面も強い。
    • また、横浜ジャイアニズムの支配下地域の側面もある。
  • 東信地方は国道や上信越道などを含めて東京へのアクセスしかなく、東急系の地盤が強い為、ほぼ関東と認識される。
  • 他方、篠ノ井線や長野自動車道沿線は名古屋ジャイアニズムの支配下地域の影響も受けやすい。
  • これらの地域のNEXCOは主に東日本が管轄。安曇野以南の中日本地域とは異なる。
    • 東京資本は主に安曇野以北。名古屋や神奈川資本は以南で多い。
  • 長野の人口流出先が東京から愛知に最多に変わった今も北信と東信の流出先は東京が最多。
  • 長野市は今のところは東京のスネ夫君だが、こちらも名古屋の影響が迫ってきている。
    • 長野市でも在来線特急は名古屋行きが殆ど。名古屋資本の店は長野でも多く出店している。
      • 長らくファミリーマートが出店してこなかった分、セブンイレブンやサークルKの地盤だった。長野のファミマの多くは元サークルKが多い。

札幌

  • 言わずと知れたミニ東京。
  • そして、歴史も東京より新しい。
  • でも、最近は東北進出が札幌ジャイアニズム企業の流行です。(昔は東京に進出して多くが見事に玉砕しましたが。)
    • 道新情報では、北海道新幹線開業後益々加速する見込みらしい。
    • 札幌企業の代名詞、ニトリも実質的な本社機能は東京に移転した。
  • 上記、「スネ夫君な地域」の1~6と、9~11、13、15には、該当している。
    • ただ、東北ほどアンチ関西色は強くない。
  • とりあえず、東京か東北以外の地域に縁のない人が多いためある意味仕方ないようだ。
    • 北陸も忘れないで。北海道民の多くが北陸からの移民だったりする。
    • ただし、九州や中国地方の支配層の奴隷として連れて来られただけ。
  • 市民は東京と同じ標準語を話してると思ってるけど、実際には北奥羽式アクセントの特徴があるのにそれを指摘すると札幌は標準語と同じだと怒る。
    • 函館市民を訛ってると馬鹿にする。
      • ゆえに函館市民はアンチ札幌が多い。福岡県でいうアンチ福岡な北九州市(特に豊前国だった門司区と旧小倉市)のように。

静岡県東部伊豆

  • 気が付いたら東京の支配下になっていた。
  • 東京は重要なサイフですから。
  • 伊豆や東部住民は、やたらと自分たちの地方は関東だと主張する。そのくらい東京志向が強い。
    • 伊豆はともかく、東部は関東ではない気がする。
    • 伊豆は神奈川県西湘地方と事実上一体化してる(経済・観光面などで)。
    • 御殿場熱海は完全に関東だと思って間違いないだろう。特に御殿場はアウトレットが出来てからますます顕著になった。
    • 御殿場市は湘北地域(相模原市、大和市、厚木市等)の延長線となっている。
  • 由比海岸の東はともかく、西(静岡市近辺)については中京・関西との結びつきもそれなりにはある。静岡停車の「ひかり」に乗れば、静岡駅から名古屋方面に乗る人が多いのでよく分かるだろう。
  • 嘗て、自分が勤めていた職場で一時期東部に短期出張していた際、現地の人達は、東京に近いというだけで優越感に浸って、東京から遠い中部、西部を文明から懸け離れた野蛮人と看做していた。正直言って一種のカルト宗教の世界だったよ。
  • 静岡市志太地域焼津市藤枝市島田市etc)は上記の松本市周辺と同様に東京指向から名古屋指向へ転じつつある。
    • この影響で人口流出最多は東京から愛知に変わりつつある。東部や伊豆は神奈川が最多だが。
  • 20世紀はスネ夫君地域にしては珍しく押しボタン式信号機は黄色点滅が主力だったうえ、深夜になれば点滅する信号機が多かった。
    • 首都圏のドライバーが静岡に来ると押しボタン式信号機の違いに驚いドライバーも多かった模様。
  • 信号機はコイト電工の製造拠点(長泉、清水)ゆえにコイトが多く、信号電材は一部をコイト長泉工場でOEM製造されるものの県内では少ない。
  • 西隣の三河が本拠地の三協高分子製の樹脂灯器は静岡県では少数派だが(パナソニックへのOEM)、三河に隣接する遠州では国道150号沿線(浜松市~御前崎市)に集中、牧之原市以東では沼津市沿岸部(国道414号、県道17号沿線)に多め。

関連項目


大都市ジャイアニズム

全般:大都市ジャイアニズム
北海道:札幌ジャイアニズム
東北:仙台ジャイアニズム
北関東:宇都宮ジャイアニズム前橋・高崎ジャイアニズム
東京:東京ジャイアニズム支配下地域日常編他地域との力関係ゆがんだ地方像
南関東:さいたまジャイアニズム千葉ジャイアニズム横浜ジャイアニズム
北信越:新潟ジャイアニズム金沢ジャイアニズム
東海:名古屋ジャイアニズム他地域との力関係
関西:大阪ジャイアニズム他地域との力関係) ・京都ジャイアニズム神戸ジャイアニズム
中国・四国:岡山ジャイアニズム広島ジャイアニズム
九州:福岡ハイエナイズム
もしWiki:もし在京キー局が東京贔屓でなかったら