dポイントカード

2021年5月19日 (水) 17:12時点におけるりんご3号 (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

dポイントカード

  1. ソフバンがYahoo!との関連でTカードを利用、auはauWALLETで我が道を行く中で孤立したドコモが仕方なく出したポイントカード。
    • 既に3大勢力が築かれているので何故出したのか不明で、Pontaとやたら結びつきがよく、他と被っているところが多い。だったら、Pontaのシステムを使えばいいんじゃないかと小一時間・・・。
      • きっと新興企業なんかとは提携したくない、って気があったんでしょう。
    • というか、ID番号を見る限りPontaのシステム間借りしてるだけじゃないかと思う。正直、今の段階じゃどう見ても劣化Pontaです。ありがとうございました。
      • ドコモユーザー向けのなんだろうけど、ドコモ→Pontaへの移行に今時手数料をぼったくるって…。
      • 最終的にはリクルートポイントみたくPontaに統合しそうな気が。
        • 高島屋とかは順当に行けばPontaに入ると思うんだけどねえ…。そこどうなんでしょ。
        • 統合というより、相互利用が一番現実的 (IDとPIN全く同じ仕組みだし) な気がする。そうなるとKFCのカードがマクドナルドで使えるようになるけどwww
      • Pontaと統合したのはauWALLETポイントでした。
    • Pontaがリクルートポイント側へ統合されたので、不要になった旧Pontaシステムをもらってきたのではなかろうか。
  2. マクドで使えて3%オフしてなおかつポイントが貯まる。
    • とCMで言いまくってるが、東京都内の一部店舗のみが対象というふざけすぎた罠。あれって景品表示法違反じゃないの?
      • というか、開始して結構経つのに未だに東京都内でしか対応してないのがやる気なさすぎ。どんなPOS使ってたらそうなるんだ。
    • 一応3%OFFは全国で対応。iD使わなきゃだけど。
    • 3%オフ、2018年3月末で終了。
  3. dとT、声に出すと紛らわしいわけだが、dを求められてTを出してしまった人はどのくらいいるのだろうか。
    • 出したら出したで「ドコモのカードです」と説明を加えれば良いだけの気がする。
      • 「ドコモのdポイントカード」というフレーズをよく聞くようになった。
    • ドコモは紛らわしさという点では持ち。
    • 看板だとRポイントのほうが紛らわしい。
  4. ようやく?なのか全国のマクドナルドで対応。
    • ついでに一部の店舗では楽天ポイントを並行させているという…。ジョーシンルート待ったなし。
    • Rポイント導入の流れが予想以上に早く、dポイントよりもかなり早く全国利用可能になってしまった。どうみてもdポイントはRポイントの土台作りです、本当に(略。
  5. T・Ponta・Rのどれかも使える店が多い(特にRポイント)
    • 流石にTで重複加盟は子規模加盟店だけ(上でも書いた)の気がする。あそこ、JNNみたいな排他協定あったはず。
      • じゃあ、なんでTポイント陣営の雄であるファミマで、dポイントもRポイントも使えるんだよ。
  6. 「dカード プリペイド」なるプリペイド式iDとマスターカードプリペイドが乗ったカードが登場。ただ発行はVISAを主力にしている三井住友カード…長続きするのだろうか。
    • あのカード、プリペイドのiD払いで良いならポイント提示は要らない。というか、ポイント認証後にApplePayとかに変えても似非おサイフケータイとして使える。
      • Masterプリペイドならクレジット宣言→磁気ストライプ読み込ませる(ポー♪)だけで完了。ローソンでは多分これが一番早いと思います。
  7. 楽天もそうなのだが、電子マネー事業のお得意さんがその延長で導入するってケースが多い。マックとか露骨。
    • ドトールも途中からTの契約切れたら切り替えるんじゃねえかなあってレベルで、クーポンばらまいてましたね。iモードのから仲良かったみたいだし。
  8. 2018年6月からライフでもポイントが貯まる・使えることに。
    • ただし会計時に使えるポイントカードは1種類のみなので複数のカードを持ってても意味が無かったりする。
  9. チョコレートプラネット(TT兄弟)がTポイントではなくなぜかここのイメージキャラクターになった。
  10. ここでの予想に反して2019年頃からかなり勢力を伸ばしている。というか、ドトールなどのようにTポイントの地盤すら奪う例も出てきた。
    • こういうのって、後発組が先発組より安い手数料にすれば、乗換組や重複加盟組が来ることは簡単に予想できるのに、ここの人は、なんで、そんなおかしな予想をしていたんだろうねえ。
      • 因みに、これと同じ構図で後発組が有利なのが、飲食業界。いきなり!ステーキのブームで、カミナリステーキだの、アッ!そうだステーキだのやっぱりステーキだの、いきなりよりちょっとコスパ良い後発組がボコボコ出てきて、彼らがそこそこ儲かるようになった一方、いきなり!ステーキが傾いたのは、その好例。
        • それは別に後発有利という話とは全く関係なく、無軌道に全国展開したら頭打ちしてどうにもならなくなっただけ。同じことをしたら後発だってコケるし、長期的視野は大事ですねってことでしかない。
          • その理論は、恐らくテレ東の某番組ですかいらーくの社長がいきなりの社長に向かって言っていたやつだと思うけど、そもそもの話として頭打ちだけではなくて、同じ商売やる場合、後発組は、先発組を基準にそれよりもちょっとだけ客に有利な条件を提示すれば済むというのは、セオリー。
            • 簡単に言うと後発組が先発組と同じことをするかって言うと、先発組の失敗のノウハウを生かして同じことはしないから後発組は有利。
            • 「立ち食いステーキ店」という業態に限ればそうかもだが、「大量出店&全国展開後の苦戦」というのは飲食業界史のあるあるなわけで、じゃあその死屍累々を学んでないのはなんで?ともいえるよね。もちろん新規業態を最初にやる人間はロマンに走りがちで、フォロワーは真似した商売をやりたいだけだから失敗しないというのはあると思うけど。
              • 「なんで?ともいえるよね。」と言いながら、答え見つけて、既に自己解決しちゃってますや~~ん♪(それ以上どう回答せえと……)
    • 予想というか、素人目+当時の状況からしたらLM(Ponta)を乗っ取ろうと考えなかったのが不思議。まあ、Pontaの地盤食い荒らしまくってるからシステム作り直しと考えれば実質変わらんとはいえ。
    • PとRにベタ付きつつ独自勢力を拡げる様は、外食に例えるならマックや吉野家にベタ付く日高屋みたいだ。しかも、向こうと違って便乗先が同一ジャンルだからタチの悪さは比較にならないという。