もし戦後に大東急が分割されていなかったら

2021年6月4日 (金) 00:14時点における60.69.137.7 (トーク)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

東京急行電鉄(東急)は、第二次世界大戦下の私鉄統制政策に基づいて、東京横浜電鉄が小田急電鉄京浜電気鉄道および京王電気軌道を合併する形で発足しました。史書ではこの当時の東急を「大東急」と呼んでいます。

戦後、GHQの財閥解体政策によって大東急は現在の東急、小田急、京王(旧小田急帝都線含む)、京急に分割されましたが、もし大東急が分割されることなく、現在まで続いていたら…。

全般

  1. イメージの悪い京急沿線が東急の手により超オシャレタウンに。
  2. 世界が東急の名を分かるようになる。
    • TokyoヲハシルデンシャハTokyuトイイマス、ヤヤコシイデスネ
  3. JRが価格競争に負けてつぶれる。
    • 特定運賃のオンパレードに。
  4. 蒲田~京急蒲田間の接続で渋谷・目黒・五反田方面からの羽田へのアクセスが飛躍的に向上。東京モノレールが無用の長物に。
  5. 全ての路線が赤帯のステンレスカーになる。
    • いまだに東急車輛が存続する。少なくともJRには買収されない。
  6. 全線1067mmに改軌されるとすると浅草線はどちらかだけに直通するか京成が1067㎜になるか。
    • 案外東横線は標準軌に改軌
      • 全部標準軌で良いよ。
    • 京浜、湘南線は標準軌のまま、京王線系統は標準軌に改軌。
      • 東横線、大井町線、池上線、小田原線、江ノ島線、厚木線、井ノ頭線は1067mm。品川線、湘南線は1435mm。京王線は1372mm(馬車軌間)だったが、後に1435mmに改軌。
        • 都営新宿線も1435mmとなっていた。
    • 京成は1372mmのままで、都営新宿線~京王線に乗り入れていた。
  7. ラインカラーを作るとすると色が足りるかどうか。
  8. 東急は日本一の大私鉄となっていた(旅客収入の点で)。
    • しかし路線長は近鉄に及ばず。
      • 近鉄どころか東武にも負けてる(2018年の路線網時点でだが)。
    • そしてこれだけの路線を保有しながら、東京都と神奈川県内にしか線路がないのが玉に瑕
  9. 京・浜線と東・横線があることになる。特に他意はないが。
    • さすがに紛らわしいので以下のように変更。
  10. 金沢文子は存在しなかった
  11. もしかしたら京急、小田急、そして京王の社風が混じっていたかもしれない。
    • なのでこれが大東急全体に広まっている。
      • 副都心線のダイヤ乱れで東横線で逝っとけダイヤが発動、小田原線で京急の2100形もどきが登場。
    • 京急線は現実ほど高速運転を行わず、のんびりとした雰囲気だっただろう。
  12. どこかのプロ野球チームを持っていそう・・・。2004年のプロ野球再編に関して名乗りを上げていたかもしれない。
  13. 西武との関係は今でも悪いままだったかもしれない。
    • 保安装置の関係上西武線乗り入れ不可能。
  14. 東急労組は史実以上に強かったかも。
    • 旧国鉄のように、組合の活動が激しくなりすぎて乗客の反感を買ったかも。
      • 経営側が徹底的に組合を抑える方針に転じてそれが成功(経営側的に)し、今では現実以上に弱体化している可能性も。
      • 不満があるならこちらをご覧下さい。
    • 戦前から労使協調路線の旧小田急系と労使対立路線を取るそれ以外(旧京浜、東横、京王)で内部対立が起きていたに違いないだろうから、そのうち組合活動に反発した旧小田急系の組合員が東急労組を脱退して東急労(東急労働組合)を旗揚げしてたと思う。つまり、東急労組は東急労組(東京急行電鉄労働組合、労使対立路線、私鉄総連・総評系)と東急労(東急労働組合、労使協調路線、同盟系)に分裂していた。
  15. 西武や東武との乗り入れがなくなってたかもしれない。
    • 乗り入れるにしても東上線に限り、志木行きか川越市行きに。森林公園・小川町には乗り入れ不可能。
      • 川越市~(東武東上線)~和光市~(東京メトロ副都心線)~渋谷~(東急東横線)~横浜~(相鉄本線・運営委託中)~海老名~(東急小田原線)~小田原かな?
  16. 箱根や伊豆では西武系が追い出されていた。
  17. 国際興業が東急の傘下に置かれていたかもしれない。
  18. 60年代ごろに小田急相模原の駅名が改称される。
    • 京王多摩川と「京浜」「湘南」のついた駅名は「京王線・京浜線・湘南線の○○駅」と取れなくもないので恐らくそのまま放置される。
    • 小田原相模原駅かな
      • 新相模原かも。
  19. 80年代から90年代にかけて開催されていた「東急89駅スタンプラリー」がとてつもない鬼畜難易度になっていた。
    • 史実の乗換駅の扱いを見るに渋谷と横浜(場合によっては京浜蒲田にも?)には3つスタンプがあったとみられる。
      • 恐らく京王新線は見逃してもらえる…はず。
  20. 小田急ロマンスカーは存在しなかった。
    • 「ロマンスカー」が商標登録されることもなく、一般名詞のままだった。
    • それでも有料特急は運行しているだろうが、「ロマンスカー」という名称ではなかった可能性もある。
  21. 東急グループの勢いは首都圏以外でも現実以上に強かった。
  22. 関西でも京阪が阪急から、南海が近鉄から分離されなかったかもしれない。
    • 近鉄と南海に関しては、双方が合併を望んでいないにも関わらず合併を強いられたという経緯から自主的な分離だったから恐らく分離していただろう。阪急と京阪が分離しなかった可能性は大いにあり得る。

東急電鉄路線

はっちょうなわて
Hatchō-nawate
川崎
Kawasaki
  八丁畷 鶴見市場
Tsurumi-ichiba
よこはま
Yokohama
神奈川
Kanagawa
  横浜 戸部
Tobe
  • 京浜線(品川 - 横浜 - 堀ノ内 - 浦賀)
    • 浦賀線(上記のように京・浜線と東・横線があっては紛らわしいのと、横浜を飛び越えているので)。
    • (むしろこっちが)東横線(東京と横浜ではなく京と須賀という意味)
    • あるいは、品川線(北側)、湘南線(南側)
      • 京急本線のことを連続立体交差事業で湘南線と称されているあたり、東横線、JR京浜東北線との混同防止のために全線湘南線で統一されていたかもしれない。
  • 久里浜線(堀ノ内 - 三崎口)
    • 油壷まで延伸していた。
  • 逗子線(金沢八景 - 新逗子)
    • 片瀬江ノ島まで延伸。江ノ島線に接続。
      • それなら江ノ電に乗り入れたほうが都合がいいのでは?(新逗子 - 鎌倉 - 藤沢)
      • 久里浜線と接続
  • 空港線(東蒲田(旧京浜蒲田)- 羽田空港)
  • 大師線(東急川崎 - 小島新田)
しぶや
Shibuya

  渋谷 代官山
Daikan-yama
しんじゅく
Shinjuku

  新宿 南新宿
Minami-Shinjuku
  • 東横線(渋谷 - 横浜)
    • 横浜で京浜線と方向別接続になるかも。
      • 黄金町から旧湘南電鉄に乗り入れという夢を見た
    • (こっちが)京浜線(今の京急本線を「東横線」とした場合)
      • 東横線が京と須賀なら、こっちは「渋横線」だろうか。
      • あるいは「浜谷線」
      • むしろ「渋谷線」
  • 目黒線(目黒 - 田園調布 - 大倉山 - 新横浜 - 二俣川 - 湘南台)
    • 江ノ島線に乗り入れ、目黒・横浜 - 藤沢・江ノ島間で直通運転
    • 神奈川東部方面線は東海道新幹線の建設時にごり押しで同時に建設される。
    • 目黒から先は東京メトロ南北線→埼玉高速鉄道線or都営三田線まで直通。
  • 多摩川線(田園調布 - 蒲田 - 東蒲田(旧京浜蒲田))
    • 大鳥居まで延伸し空港線に乗り入れ。
      • 空港線と統合。
    • むしろ東蒲田を立体交差駅にして渋谷誘導。
      • 蒲田要塞がさらに酷く……
  • 大井町線(大井町 - 二子玉川)
    • 品川まで延伸して京浜線に接続。
      • 青物横丁辺りで?
  • 田園都市線(渋谷 - 中央林間 - 相武台前、小田原線に乗り入れ)
    • それなら長津田→相模大野終点のルートのほうがよくない
    • おそらく「第二の小田原線」、もしくは小田原線と江ノ島線の運行形態を切り離す目的として建設され、沿線は今ほど発展しなかっただろう…
    • ちなみに中央林間から江ノ島線に乗り入れる計画は実在した。
    • 南栗橋~東武動物公園~春日部~押上~青山一丁目~渋谷~長津田~中央林間~大和~海老名
      • 久喜~東武動物公園~春日部~押上~青山一丁目~渋谷~長津田~中央林間~大和~湘南台~藤沢
        • 湘南新宿ラインへの対抗策?
ちゅうおうりんかん
Chūō-rinkan
つきみ野
Tsukimino
  中央林間 南林間
Minami-Rinkan
  • 池上線(五反田 - 蒲田)
  • 世田谷線(三軒茶屋 - 下高井戸)
はるひの
Haruhino
黒川
Kurokawa
  はるひ野 永山
Nagayama
きちじょうじ
Kichijōji
井の頭公園
Inokashira-kōen
  吉祥寺
いとう
Itō
新宇佐美
Shin-usami
  伊東 南伊東
Minami-itō
  • 井の頭線(渋谷 - 吉祥寺)
    • 渋谷-下北沢間複々線化かも。小田原線との関係で。
    • 渋谷-明大前間は東急お得意の直下地下方式で連続立体交差化されその際に渋谷駅は田園都市線の駅と統合される。
  • 小田原線(新宿 - 相模大野 - 小田原)
    • 井の頭線に乗り入れて渋谷起点になってたかも。新宿-下北沢間が支線で。
      • その場合、線形の都合で下北沢はショートカットされたでしょう。
      • 新宿が支線っていう事は無いと思うが。
    • 伊豆延伸案(小田原ー東急早川ー東急真鶴ー東急湯河原ー熱海ー新宇佐美ー伊東、当然ながら伊豆急も買収)
    • リゾート21やTHE ROYAL EXPRESSは東急新宿駅に発着し小田原線経由で小田原駅から連絡線を介してJR東海道線・伊東線に直通して伊豆急に入るルートになっていた。東急発着のリゾート21とJR発着の踊り子が併存していれば、東武日光へのJR直通のモデルケースになっていたかもしれない。
    • 東北沢 - 登戸の連続立体交差・複々線化の際は代々木上原 - 喜多見間はすべて地下化により連続立体交差化され二重トンネルで複々線化(上が緩行線、下が急行線)される。(喜多見 - 登戸間は史実通り高架方式による連続立体交差・複々線化) また、東急の財力を考えると新百合が丘まで複々線化していたかもしれない。
  • 江ノ島線(相模大野 - 藤沢 - 片瀬江ノ島)
  • 多摩線(新百合ヶ丘 - 唐木田)
    • たぶん作られてなかった。相模原線で十分ということで。
    • よくて多摩センターどまり。
    • あざみ野あたりまで伸ばして田園都市線と直通→渋谷となるかも。
      • それは遠回りし過ぎでしょう… あのあたりなら、わざわざ神奈川県に迂回する必要はない。
  • 厚木線(横浜 - 海老名、小田原線に乗り入れ)
    • 横浜駅は東横線と統合され、渋谷 - 横浜 - 本厚木の直通電車も走る。
    • 横浜 - 天王町間は地下化、天王町から先は高架化で連続立体交差化。
ふちゅう
Fuchū
東府中
Higashi-fuchū
  府中 分倍河原
Bubaigawara
はちおうじ
Hachiōji
北野
Kitano
  八王子
  • 京王線(新宿 - 東八王子)
    • 改軌し、連絡線を作って井の頭線に乗り入れし、渋谷起点になる可能性もある。
  • 相模原線(調布 - 橋本)
  • 高尾線(北野 - 高尾山口)

別案

これこれこれこれこれに東京8号延伸線等を組み合わせてみたくなるのが人の性というもの。というわけで妄想全開ですが書いてみます。(すべて1067mmに改軌)

いけぶくろ
Ikebukuro
要町
Kanamechō
  池袋 雑司が谷
Zōshigaya
  • 東横線(浦賀 - 横浜 - 渋谷 - 池袋)
  • 東上線(寄居 - 池袋)
    • 副都心線、京急本線の南側を含める。
    • 志木 - 横浜間複々線
  • 竹ノ塚線(池袋 - 竹ノ塚)
  • 越生線(坂戸 - 越生)
  • 熊谷線(東松山 - 熊谷 - 太田)
  • 多摩川線(多摩川 - 蒲田)
  • 池上線(五反田 - 蒲田)
  • 逗子線(金沢八景 - 新逗子)
  • 久里浜線(堀之内 - 三崎口)
のだし
Nodashi

  野田市 庄和町
Shōwamachi
  • 京浜線(横浜 - 品川 - 東京 - 浅草 - 曳船)
    • 曳船より京成線乗り入れ。
    • 現実での伊勢崎線の曳船 - 浅草を含む。
  • 野田線(大宮 - 野田市 - 船橋)
  • 8号線?(野田市 - 曳船)
    • 東京8号延伸線、野田線に乗り入れ。
      • 停車駅:野田市ー庄和町ー松伏ー南松伏ー吉川北ー吉川(武蔵野線乗り換え)ー八潮中央(TX乗り換え)ー東急葛飾ー新綾瀬ー向島ー曳船
  • 空港線(蒲田 - 羽田空港)
  • 大師線(川崎 - 小田新町)
  • 厚木線(横浜 - 海老名)
    • 横浜は東横線に統合される。ホームはこんな感じ
番線 会社 路線 方面 備考
1 横浜高速鉄道 みなとみらい線 みなとみらい・元町・中華街方面 副本線
2 主本線
3 相模鉄道 相鉄本線 二俣川・大和・海老名・
いずみ野線直通 湘南台方面
主本線
4 副本線
5 臨時ホーム(西武球場アクセス臨時列車が主に使用)
6 東京急行電鉄 東横線 渋谷・池袋・所沢・川越市方面 第一主本線
元町・中華街始発が使用
7 副本線
元町・中華街始発・相鉄線内始発共に使用
8 第二主本線
相鉄線内始発が使用
  • 小田原新線(小田原 - 二俣川 - 新横浜 - 日吉 - 目黒 - 東京 - 神根)
  • 蓮田線(神根- 蓮田)
    • 旧武州鉄道
  • 平塚線(二俣川 - 湘南台 - 平塚)
    • 相鉄の免許線
かすかべ
Kasukabe
北春日部
Kita-kasukabe
  春日部 一ノ割
Ichinowari
  • 田園都市線(片瀬江の島 - 相模大野 - 長津田 - 渋谷 - 東京)
  • 伊勢崎線(伊勢崎 - 北千住 - 上野 - 東京)
    • 江ノ島線を含める、長津田 - 相模大野間はルート変更。
    • 動物公園 - 長津田間複々線
  • 大井町線(二子玉川 - 大井町 - 品川)
    • 一部京浜線と並走。
  • 世田谷線(三軒茶屋 - 下高井戸)
  • 亀戸線(北千住 - 曳船 - 亀戸)
    • 現実での伊勢崎線北千住 - 曳船を含む。
  • 佐野線(館林 - 葛生)
  • 桐生線(太田 - 赤城)
  • 小泉線(館林 - 西小泉)
  • 日光線(動物公園(?) - 日光)
  • 宇都宮線(栃木 - 宇都宮)
  • 鬼怒川線(下今市 - 新藤原)
  • 東武大師線は代替路線(竹ノ塚線)ができたので廃止


  • 小田原線(小田原 - 世田谷代田 - 渋谷 - 東京)
    • 世田谷代田 - 新百合ヶ丘間複々線、渋谷 - 東京間田園都市線と並走。
  • 多摩線(新百合ヶ丘 - 上溝)
  • 新宿線(世田谷代田 - 新宿)
    • 小田原線、京王線都心側乗り入れ
  • 井の頭線(吉祥寺 - 渋谷)
    • 池ノ上 - 渋谷間は小田原線と並走。


  • 京王線(八王子 - 新宿 - 東京)
    • 東京 - 調布間複々線
  • 相模原線(調布 - 橋本)
  • 高尾線(北野 - 高尾山口)
  • 競馬場線(東府中 - 府中競馬正門前)
  • 動物園線(高幡不動 - 多摩動物公園前)

駅の話題

渋谷駅

  1. 井の頭線と田園都市線が駅舎を共用する羽目に。
    • 国道246号線地下に、井の頭線(小田原線の渋谷乗り入れ線も含む)と田園都市線の合同地下駅が誕生する。三面六線の巨大地下駅となる。
      • 半蔵門線が吉祥寺まで乗り入れる。
        • 東武伊勢崎線~東京メトロ半蔵門線~東急田園都市線~東急井ノ頭線という感じ?
      • 渋谷駅ホームはこんな感じか?(ホームが離れていても通し番号の場合)
番線 会社 路線 行先 備考
1 東京急行電鉄 田園都市線 二子玉川・長津田・中央林間方面
2 東京地下鉄 半蔵門線 大手町・押上〈スカイツリー前〉・久喜・南栗橋方面 一部の田園都市線始発列車は、このホームから発車
3 東京急行電鉄 井ノ頭線 下北沢・明大前・永福町・久我山・吉祥寺方面 主に各駅停車
4 主に急行列車
5 東横線 中目黒・自由が丘・横浜・ 元町・中華街方面 副本線
6 主本線
7 東京地下鉄 副都心線 池袋・和光市・森林公園・ 飯能方面 主本線
一部の東横線始発列車は、このホームから発車
8 副本線

新宿駅

  1. 当然ながら小田原線と京王線が駅舎を共有している。
    • 下手をすれば新宿だけ3線軌に。
  2. 東急百貨店新宿店は超巨大化している。
  3. ホームはこんな感じになる。
番線 会社 路線 行先 備考
1 東京急行電鉄 小田原線 登戸・海老名・小田原・箱根湯本・藤沢・片瀬江ノ島方面 特急列車専用ホーム
2 主に急行、快速急行
3
4 主に各駅停車、準急
5
6 京王線 明大前・調布・東八王子・橋本・高尾山口方面
7
8
9 地下鉄からの直通
10 東京都交通局 新宿線 岩本町・大島・本八幡方面

横浜駅

  1. 京急と東横線とみなとみらい線が駅を共有するため、地下が巨大ターミナル駅と化す。
    • 千葉からみなとみらいまで一発で行ける。
    • さらに相鉄線が加わって改札内で乗り換えが可能に。
  2. この駅で既に相鉄と東横線の線路が繋がってるので新横浜線は計画すら存在しない。

蒲田駅

  1. 現在の京急蒲田駅まで池上線、目蒲線が乗り入れる。
  2. 京急蒲田駅は東蒲田駅に改名する。
    • 京浜蒲田駅から東蒲田駅に改名。

グループ企業

横浜高速鉄道

  • みなとみらい21線(横浜 - みなとみらい)
  • こどもの国線(長津田 - こどもの国)
    • 玉川学園前駅まで延伸か

伊豆急行

  • 伊豆急行線(伊東 - 下田)
    • 小田原線に直通していたかも

江ノ島電鉄

  • 江ノ島電鉄線(鎌倉 - 藤沢)

箱根登山鉄道

  • 鉄道線(小田原 - 強羅)
  • 鋼索線

相模鉄道

  • (厚木線)
    • 第三種鉄道事業者
  • いずみ野線

東急百貨店

  • 渋谷、東横(横浜)、吉祥寺、たまプラーザ、札幌、日吉、港北、町田、新宿、藤沢、相模原、厚木、聖蹟桜ヶ丘に店舗を持つ
    • 上大岡忘れんな。
    • 意外と関西進出を果たしていた可能性もある。
      • 関西に進出するとしたら難波・神戸あたりかな?
        • 天王寺・阿倍野界隈の可能性もある。史実のあべのキューズモールが東急大阪店になっていたかも。
  • 新宿、町田は店舗が一つしかない
    • 史実で町田の東急や新宿の小田急は2店舗あるので、町田・新宿どちらもそれぞれ本館・別館・新館の3店舗があるかも。
      • 新宿は北館・南館・新館がある。
  • 白木屋と東横百貨店の合併はなかった可能性もある。

東急バス

  • 実史のかなちゅう+京王バス+小田急バス+江ノ電バス+西東京バスその他もろもろで、西鉄を軽々超える日本一のバス事業者に
    • バス一日券があったらコスパ最高になる。
    • 史実の川崎鶴見臨港バス・関東バス・国際興業バスも吸収され、東急バスが埼玉に進出。
    • 実史の東急バス+小田急バス+京浜急行バス+京王バスのままでそこまで集中させることはないと思う
      • その場合、グループ会社に神奈川中央交通、川崎鶴見臨港バス、西東京バス、関東バス、国際興業が入る。
      • そうなると相鉄バスの扱いが微妙という。これだと相鉄はバス部門を立ち上げておらず、史実の路線は神奈中になってそう。ついでに言えば江ノ電も?