もしあの鉄道路線が開業していたら/モノレール

ナビゲーションに移動 検索に移動

東北

仙台市営モノレール南西線

こちらを参照。

  1. 当然ながら東西線は建設されない。
    • 若林区(河原町除く)は将来にわたって鉄道不毛地帯。
      • 六丁の目新交通システム構想もほぼ頓挫することになるから。
  2. 愛子への延伸が行われる可能性は極めて低いと思う。
    • 採算面もそうだが一番まずいのはJRとの関係が悪化する可能性があるという点。
      • 南北線の北仙台駅や長町駅は近距離だから大目にみられているがこれは…。
      • 『長町~北仙台』間、JRだと仙台乗り換えが生ずるが、地下鉄だと乗り換え無いから、ある意味ライバル視されないからじゃねぇ。
  3. 茂庭台にバスプールを作った場合は生出西部に仙台市営バスが乗り入れる可能性も。
    • 代わりに宮城交通も愛子方面に乗り入れたりして…。
  4. 北日本唯一にして日本最北のモノレールになっていた。
    • 実は史実のモノレールの北限は東京で埼玉以北には1つもなかったりする。

関東

高架単軌道

大正博覧会の目玉として上野公園 - 浅草六区をモノレールで結ぶ計画。

  1. 銀座線の最初の開業区間が変わっていた。
    • 上野ー万世橋間か?
    • 但し大正博覧会終了後に撤去されていたら別。

東京単軌鉄道

  • 江東区永代から隅田川沿いに押上・鐘ヶ淵経由で北千住までモノレールで結ぶ計画。1924年却下。
  1. 首都高向島線のルートが変わっていた。
  2. 東京都の路線になっていた。
    • 東京都交通局のモノレール構想に書いてあることの一部が現実化していた。
  3. 東京の空襲で甚大な被害にあっていた。
    • 都営白鬚東アパートは戦災復興都市計画の中で建設され、姫路モノレールの大将軍駅みたいな構造になっていた。
  4. こちらが東京モノレールを名乗るため、史実の東京モノレールは羽田空港モノレールといった名前になっていた。ただし、戦時政策で東京都交になっていた場合は史実通りとなる。

東京都交通局のモノレール構想

かって東京都交通局は都電に代わる交通手段として、地下鉄のほかにモノレールを採用する計画がありました。結局実用化はされず、現在の上野動物園のモノレールがその名残となっていますが、もしモノレールが実用化されていたらどうなったのでしょう?

  • このとき検討されていたのは江東地区(亀戸~夢の島~白河~業平橋~亀戸)、環八(大井ふ頭~荻窪~鹿浜)、環六(台場~代々木公園~十条)、環七(大井ふ頭~高円寺~鹿浜~亀有~葛西臨海公園~台場~大井ふ頭)、下記の環5モノレール線
  1. 通称は「都営モノレール」に。
  2. 都電の廃線跡はモノレールに流用されていった。
    • 上野動物園の路線も流用されていたと思われる。
    • 荒川線もなら、下町を大量の橋桁が…
  3. 6両編成程度になっていた。
  4. 日暮里・舎人ライナーもモノレールとして開業していた。
  5. 遅延の理由が「ビル風」とかになってたかもしれない。
  6. 地下鉄の増線扱いの路線も建設されていた。
    • 地下に乗り入れ、地下鉄と対面乗り換えが可能になる。
  7. 東京モノレールは東京都交通局の路線になっていた。
    • 京浜東北線の快速は現在も浜松町を通過。
    • もちろんホリデーパスで乗車することなどできなかった。
    • 浅草線京急の相互乗り入れはなかった。
    • 構造が違うことなどを考えると史実通りのような気がする。
  8. 方式はおそらく上野動物園のものと同じ懸垂式。
  9. 他の都市の交通政策にも影響を与えていた。
    • 東京以外にもモノレールを都市交通の主力にした都市が存在した。
    • 新交通システムの導入は史実よりも減っていた。
    • かつて市電があったけど現在では走っていない都市あたりで導入されていた。
    • 姫路モノレールも残っていたかもしれない。
    • 千葉都市モノレールや大阪モノレールも東京を参考に建設していた。
  10. 「日本沈没」や「地震列島」といった映画でモノレールの高架が崩壊するシーンが描かれた。
  11. 建設反対運動があちこちに起こる。
    • 公害運動で問題視されたりする。
  12. 姫路のモノレールみたいにビルの真ん中をぶった切る駅ができていた。
  13. 上野のモノレールみたいな前面の車両が活躍中。
  14. 2011年現在老朽化により撤去される路線が出てくる。
  15. 多分、採算が見込める路線(つまり今の都営線)で、採算があまり見込めない路線にモノレールがひかれたのでは?
  16. 都営地下鉄の開業の歴史が変わっていたかもしれない。

厚木市のモノレール構想

  • 本厚木駅から森の里地区を結ぶ予定だったが、神奈川中央交通の横槍などを理由に中止になったという。
  1. 青山学院大学が淵野辺に再移転することは無かった。
    • 少なくとも東京農業大学と青山学院大学の近くには駅が設置されていただろう。
      • 青山学院大学が箱根駅伝3連覇した際は、「青山学院大学最寄駅」及び駅周辺の商店は祝賀ムードに包まれる。
      • 青山学院大学の箱根駅伝優勝パレードも、「青山学院大学最寄駅」から大学校舎までだったかもしれない。
  2. おそらく第三セクターによる運営になっていた。
    • 小田急がモノレールを運行していたことを考えると、厚木市と小田急が出資の中心になっているはず。
  3. ほぼ全線で県道603号(実際に用地が存在するらしい)の上を通っていた。

羽田アクセス線

新横浜~川崎~羽田空港・木更津。モノレールの他AGTでの建設も検討していたとか。

  1. 羽田アクセス線の計画を発展させたものである神奈川東部方面線は計画自体が存在しない。
    • 相鉄の都心直通計画はもっと別のものになっていた。
  2. 羽田空港付近は東京モノレールとの共用区間となっていたと見られる。
    • よって日立アルヴェーグ式が採用されていた。
  3. 川崎から木更津の間はアクアラインの用地の真上を通る形となっていた。
    • もしくはこちらも地下トンネルとなっていた。
  4. 勝手に鉄道建設で無理やり多摩センターまで延長したうえで上北台~羽田空港の直通運転を妄想する人が出ていた。

環5モノレール線

  • 参考
  • 池袋~渋谷~浜松町~月島~浅草~王子~池袋
  1. 都電荒川線は廃止されていた。
    • 荒川車庫の用地はモノレール専用の車庫に転用されていた。
  2. 大江戸線や副都心線の一部ルートが異なった可能性あり。
  3. 東京モノレールとの相互直通が真剣に検討されていた。
    • 池袋・新宿・渋谷から羽田空港まで特別料金を徴収する列車が運転されていたかもしれない。
  4. この時採用されたのは日本跨座型だったと思われるので(車両が万国博モノレールと酷似)、現在はなぜ上野懸垂式を採用しなかったの?と突っ込まれていた。
    • 東京都交通局は跨座型と懸垂式のモノレールを持つ珍しい鉄道事業者となっていた。

東京モノレール(未成線)

横浜~羽田空港
  1. 大黒埠頭までは京浜運河の上に軌道を敷く形で間違いないだろうが、そこから先はどんな線形を取っていただろうか?
  2. 開業当初は間違いなく途中駅はなかった。
  3. 大黒埠頭辺りから分岐してベイブリッジを通りみなとみらい方面への延長計画が存在する。
  4. モノレールに対抗するため京急が大師線の高規格化に意欲的だったかもしれない。
蒲田~羽田空港
  1. 京急空港線が早い段階で空港へ直結していたかもしれない。
    • 流石にモノレールに負けて廃線と言うことはないだろうが、直結前には史実以上に空港アクセス路線としての役割は放棄していた。
      • どちらにしろ京急蒲田の辺りに駅はないだろうから、蒲蒲線計画は史実通りに出ていた。
  2. 羽田京急バス蒲95系統は存在しなかった。
新橋~浜松町
  • 当初の計画では、新橋駅を起点とする予定でした。
  1. 浜松町駅は無論、途中駅となり、世界貿易センタービルに隣接しなかった。
  2. 京浜東北線の快速は新橋駅に停車していた。
    • その代わりに、浜松町駅は通過となっていた。

羽田航空電鉄

  1. 懸垂式である以上東京モノレールとの接続は望めないため、60年代に自力でターミナルまで延長していた。
  2. 丁度呑川に沿った線形になる以上、シン・ゴジラで派手に破壊されていた。

埼玉都市モノレール

  • 「どうなる新線鉄道計画 東日本最新版―これから開通・延長される計画路線の全容」で書かれていた新線計画。大宮浦和地区にモノレール網として計画されていたらしい。
  1. それでもシステムが違うニューシャトルとは直通運転は勿論不可能。
    • そのためモノレールでは乗り換えの不便が生じただろう。
    • それを避けるために予定通り浦和市都市モノレールと大宮市都市モノレールが開業していたかもしれない。
      • 現在の社名は恐らくさいたま市都市モノレール。
  2. 史実以上にニューシャトルもモノレール扱いされていただろう。

浦和市営モノレール

  • 東北新幹線の高架下に導入空間を開けている所が浦和市営モノレールが通る所だったらしい。
    • 上大久保-南与野-東川口
  1. 南与野駅が乗換駅になっていた。それでも埼京線の快速停車はやや厳しいか?
  2. 道場三室線が史実より早く開通していた。
  3. 当時の図面から見ると始発は上大久保になることから通学者が多くいたモノレールになっていただろう。
    • 指扇駅まで伸ばそうという構想が大宮市が計画されていた。
    • しかしそれだと浦和ではなく大宮になる痛感。
    • さいたま市成立後に本格的に検討されていた。
  4. 場合によっては川口市営モノレールも開業し、連携して環状モノレールが出来ていた。
  5. 北浦和駅は本駅とは離れるが停車していた。

川口市営モノレール

  • 浦和市営モノレールと川口市営モノレールで連携して環状モノレールを計画されていた。
    • 東川口-川口元郷-川口
  1. 鳩ケ谷にも通ることになるが駅は出来ていたんだろうが?
  2. 川口駅は高崎線や宇都宮線も停車駅になっていただろう。
  3. 需要を見込める事から戸田方面から延伸する構想も立てていた。

大宮市都市モノレール

  • 大宮駅西口-水判土
  1. 要するに≒もしYOU And Iプランが実現していたらである。
  2. 水判土では中途半端すぎるため現在は指扇駅まで延伸されていた。
    • よって西武バス大31は廃止されていた。
    • 指扇駅の橋上駅化も昭和後半から行われていた。
    • それでも川越線の複線化はされていないだろうな…。
  3. 駅は大宮駅西口-桜木町-上小町-三橋-水判土-佐知川-西遊馬-指扇になっていた。
  4. このモノレールも浦和市営モノレールと川口市営モノレールを連携し、環状計画がされていただろう。
  5. 指扇から上尾方面まで伸ばす計画も立つが上尾市がさいたま市との合併を拒み後に断念されていた。
    • 川越方面の延伸計画も立つが却下されそう。

千葉都市モノレール延伸

  • 県庁前~市立青葉病院前間。当初は、県庁前~千葉寺~市立青葉病院前のルート案から、県庁前~千葉大学医学部~市立青葉病院前間のルート案に変更した。
  1. 遅くても、2009年頃に開業していた。
  2. 市立青葉病院付近の駅は「青葉病院前」駅が最有力であろう。
  3. 「青葉病院前」駅付近にパークアンドライドができる駐車場ができていた。

中部

熱海モノレール

熱海第一ビル地下~熱海港を結ぶ路線として計画されていたモノレール。

  1. 開業時の車両はMRM100・200形とほぼ同じものになっていた。
    • 株主として東京モノレールの名前が挙がっていたことから、現在までに開業時の車両は同路線の中古車両で置き換えられている。
  2. 株主が東京モノレールと言うこともあって、現在はJR東日本の傘下になっているかもしれない。
    • その場合、モノレールの塗装は185系を模したものになっていた。
  3. アタミロープウェイや八幡山の知名度が上がっていた。

名鉄モンキーパークモノレール線(未成区間)

  • 博物館明治村・高蔵寺・美濃市方面への延伸が構想されていたという。
博物館明治村方面
  1. 明治村オープンとともに開業。
    • 博物館明治村駅の駅舎は古いローカル駅のものを転用。
      • なお「博物館明治村」と名乗る理由は開業当時頸城鉄道に「明治村」駅があったため。
        • 別に同一県であるわけでもないし、名鉄としてもその程度の重複は気にならないと思うんだけど。

長岡ニュータウンモノレール

長岡駅~長岡ニュータウン中央を計画

  1. どう考えても赤字になっていた。
    • そのため北総鉄道並の高い運賃となっていた。
  2. 全体的にピーチライナーと同じような流れをたどっていた。
    • ニュータウン整備費用の流用問題も同じように起きていたと思われる。

近畿

大阪モノレール彩都線

彩都西~東センター間、2019年3月に廃止届。

  1. 開業した場合、駅名はそれぞれ「彩都中央」、「彩都東」になっていた。
  2. 「彩都東」駅付近に車庫ができていた。
  3. 山手台にある茨木サニータウンへの鉄道アクセスにもなっていた。

大阪モノレール西宮延伸計画

  1. 大阪中央環状線の進行方向にある国道171号の上空に軌道を建設。
  2. 兵庫県にも跨るので阪神モノレールになっている。
    • 阪神電鉄と兵庫県の自治体も資本参加している。
  3. 既存の北伊丹駅と門戸厄神駅にはモノレールの駅が作られる。
  4. 伊丹市役所あたりにも駅が出来て伊丹市街地⇔伊丹空港のアクセスがよくなる。
  5. 尼崎市も通るが、新幹線と武庫川を渡る為の坂の途中だから駅を造るのは難しそう。
  6. 最後まで国道上空に建設したら、JRではなく阪神の西宮駅と接続。

九州

百道モノレール

唐人町駅と百道浜を結ぶ計画だったが西鉄の反対で頓挫

  1. 確実に福岡市交通局の経営だった。
  2. 西鉄と福岡市当局の対立は決定的となっていた。
    • 場合によっては福岡市が市営モンロー主義をとって西鉄を排除しようとしていた。
      • その上、福岡市営バスができて西鉄バスから客を奪っていった。
  3. 乗り換えの不便さで西鉄に客を取られていたかも。
  4. ヤフオクドームの近くにあるため、ホークスとタイアップしてラッピング車両や選手の車内アナウンスなどのイベントが行われる。
  5. むしろ百道モノレール自体西鉄の路線になっていた。その場合第三種鉄道事業者が福岡市、第二種鉄道事業者が西鉄になっていた。

海外

月尾銀河レール(初代)(韓国)

仁川駅と月尾島を結ぶモノレールだが試運転で問題が次々発覚し実質的に開業を断念した。

  • 軌道や運行方式を全て取り替えたうえで、2017年に事業化を予定している模様。よってここでは当初の方式で開業していた場合について取り扱います。
  1. 開通式には日本からも鉄道ファンが来ていた。
  2. 安全性に問題がなかった場合は仁川の新名所として定着できた。
    • 2014年のアジア大会直前に新線開業もありえた。
  3. アーバノート方式のモノレールのモデル線としての役割も果たしていた。
    • アーバノート方式の採用を検討している他都市の担当者も視察に来ていた。
  4. 現実同様の安全性の場合は乗客に負傷者が出る事故を間違いなく起こしていた。
    • セウォル号事故以前に韓国の交通機関の安全性が広く問題視される事態になっていたかもしれない。