「東海道本線」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>京都市バス暴走族
>Tristar
92行目: 92行目:
#**アクティ前乗ってたけど速いよー。
#**アクティ前乗ってたけど速いよー。
#***でも通過駅が・・・
#***でも通過駅が・・・
#****もはや「特別普通」
#東海道で運転してる車両は東日本・東海・西日本共通で100キロは出せる。
#東海道で運転してる車両は東日本・東海・西日本共通で100キロは出せる。



2008年1月28日 (月) 00:33時点における版

東海道本線全区間の噂

  1. JR東日本JR東海JR西日本の3社に分かれているが、とても同じ路線とは思えないほど、雰囲気が違う。
    • 東京人は東海道線の終点を熱海だと思っている。日本史の「東海道本線(東京~神戸)全線開通」を聞いて「?」と思う。
      • おそらく、極少数のばか!
      • 『東海道線』の終点ではあるため強ち間違いでもない。
    • 大垣が終点だと思われることもしばしば
    • 終点が京都大阪と思われることは結構多い。
    • 確かにこの間新橋~東京間に乗ったけど、ぜんぜん違ったわ。(by丹波橋から近鉄でこの路線に辿り着く人)
  2. 東海道線をまともに走る特急列車がない。
    • 「踊り子ファミリー」があるではないか。
    • 「踊り子ファミリー」は車両の性能が普通列車より劣っているし、快調に飛ばしたと思ったらすぐに先行の普通に追いついてノロノロ運転になる。
    • 「まともに走る」といえるのはサンライズだけ。
    • 東海道線のみと考えた場合、当てはまるのは「ワイドビュー東海」と「びわこエクスプレス」だけ。
      • その「東海」も、2007年3月のダイヤ改正で廃止。
      • コレに乗れということだ。
  3. 最近(いつのこと?)まで、東京、大阪間直通の、各駅停車が、走っていた。
    • いつの話だ?国鉄最終年度の時刻表見たら東京~浜松が最長だったけど。
      • 急行東海が格上げされるまで、定期の普通で最長は東京~大垣だぞ。一時期、東京方(G車付き)の113系も使われてたことがあるとか。
      • つまり、静岡地区管轄の区間は、熱海駅で分断された残りカスってこと?
      • 少なくとも、20世紀中は、有ったと思うが?違った!
        • 明治時代の頃、東京発姫路行きの直通普通電車が存在していた。
        • 1960年代の東京発大阪行きの乗車記録が掲載されているブログがあるので、少なくともその時代には走っていた。
  4. 熱海・浜松・豊橋・大垣・米原・・・なんで同じ線をそのまま行きたいだけなのに階段乗降を強要させる駅がこんなにもあるのか。
    • 東京から大阪まで在来線をそのまま行こうとする方がどうかしている
      • 青春18きっぷの貧乏旅行。
        • 在来線で行く人は京都・大阪に早朝着かなきゃならなくなって銀河を使う人々ぐらい。
      • いや、真鶴から沼津とか、島田から天竜川とかそういう短い乗車区間での話では?
        • 島田から天竜川は乗り換えないで行けるだろ。
          • 湯河原~沼津は東京からの直通がある。
            • 熱海発豊橋行きもあるけど…あの電光掲示板で豊橋・浜松を見れるとは
    • 熱海は時間によっては対面乗り換えできる。
    • 「熱海・浜松・豊橋・大垣・米原・・・からは新幹線をご利用ください」
  5. 日本のすべての鉄道は東海道線が基準・・・らしい。
  6. 袋井(シンドラー)、稲沢(三菱)、米原(フジテック)と3つもエレベーターの実験棟がある。
  7. 宮の着く駅が多い。 二宮・鴨宮・尾張一宮・三ノ宮。
    • 湘南新宿ラインのえきも入れれば、宇都宮・宮原・大宮。
      • ビューがつくやつは東・名・阪で走らせてる。
        • スーパービュー踊り子・今は無きワイドビュー東海・ワイドビューしなの・ワイドビューひだ。

車両の噂(全区間対象)

  1. 東日本区間のはしょぼい。
    • 東日本は、酷いからな、東海道線には。
      • ↑その言い方だとまるで他の東日本線はマシみたいじゃないか。正確には「一番マシな東海道線であのレベル」。
      • 7時46分大船発の小田原行きはいつも藤沢駅手前で止まる。しかもE217系…
        • 大船で前の回送列車を抜かす前は、もっと悲惨だった。上りが遅れると、回送列車が藤沢の留置線に入れなくなり、藤沢始発の列車がどくまでずっと待たされる。俺の最高記録は13分。
      • どうやらこの電車が朝の下り電車のラッシュのピークらしい。平塚まで上りにも負けない混雑となる。平塚で大多数が降りるのでポツポツ空席が出てくる。
        • その小田原行きでも鴨宮から混んできたり、国府津まで前の車両も混んでたりする。
          • 国府津は出口が前よりだから混んでいる。
  2. 東海道線の車両の質は「西高東低」。
    • 2006年秋、静岡地区に新車といえどロングシートである車両が導入されたことで、西高東低の原則が少し崩れた。
      • E231系近郊型と比べたら、まだ静岡の新車の方がマシな希ガス。
        • でも1時間も座っていたら腰が痛くなったけどね。セミクロも作れよ、まったく・・・・・・・・・・・
          • 静岡県内を快適に移動したければ、新幹線を利用して下さい。(JR東海)
            • これが原因で在来線利用者は新幹線特急券代(ボッt(ry))を出せない→快適さを求めて車に流れる→結果車を運転できない人もしくは余程の物好きしか乗らなくなる→新幹線客が増えないなんて悪い結果にならなければいいのだが。
              • 新幹線には負けてるし、相手は倒壊だから勝負しようとしない。儲かるところで設ければいいのだ!それがクオリティ。
        • E231系のほうがいいと思う。
    • 一番質がいいのは、言うまでもないが新快速用の223系。転クロがたまんねぇ~
      • それのさらに上を行く313系5000番台。セミアクティブサス+車体間ダンパ完備の乗り心地は絶品。
      • しかし外見が安っぽいし乗り心地がいいといっても短編成だから座れる確率が低すぎる
  3. 利用者数が東日本では多すぎるからある意味しょうがない。東京周辺に転クロがきたらそれこそ最悪
    • 東海道線では無いけどあの上尾の暴動なんか本来急行に使う165系を無理矢理通勤列車に廻してたのも原因の一つだったろうな。遅れても車内に余裕があればぶち切れたりしないでしょうに。
    • 中京や関西とは比べ物にならないほどの乗車率だからな、113時代の朝ラッシュはまさに地獄絵図だった
    • クロス時代、なんで15両編成なんてモノで走らせなきゃならなかったかを西の連中は少し考えてから言ってくれ。
    • 転換クロス車は、座れればいいが、座れなければ地獄。
    • 関東で乗客が求めるのは座席ではなくつり革と手摺
    • ただし、JR東の行うロング化は短編成化とセットなので混雑率は変わらない。「座りたきゃグリーン券買え」の同義語だ。
      • E217系や211系もお忘れ無く…
    • そんな東日本区間だが不思議とラッシュ時椅子無し車両や6扉車は導入されない。
      • そりゃ山手線みたいに短い区間だけ乗る客が多い路線とは違うからだろ。
  4. ブルートレインが無くなる理由は、東日本管内で走る区間が少ないから、運賃もそぶこまでもらえないため
  5. E231系と223系新快速は恐ろしく飛ばす。E231系は120㌔・223系は130㌔
    • 313系特別快速も120km/hは出す。
    • E231,313,223系の設計最高速度はそれぞれ、120,130,130km/h。
  6. 当然E231系は東の223系と呼ばれてもいいと思う。(速度が)
    • たまには313系特別快速のことを思い出してください。
    • 速度だけで東の223系と呼ばれることはないだろうし、実際誰も呼ばないと思う。
  7. ボタンがついてる車両が走ってるのは東・名・阪共通。(211系・E217系・311系以外)しかも、それらの車両が大部分を占め、主力車両である。
    • ただし、相模線のように終日使わない。
      • E231系は湘南新宿ラインの北関東で冬に使う。(特に高崎)
      • グリーン車にもボタンが丁寧にある。
    • その列車のほとんどがここ10年以内に製造された列車。
    • 東日本は千葉地区や常磐線で長時間停車の時にボタン開閉にするのに、東海道線では絶対にボタン開閉にしない。
      • 熱海での長時間停車・国府津・根府川での特急待ち合わせの時はボタン開閉にてほしい
      • 平塚・大船・小田原・横浜は利用者多いから無理だろう
      • 三島・沼津の両駅が5分以上停車…それなのに313系はボタン開閉しないんだか。寒くて困るよ
  8. E231系・E217系は東海道線で無理な運転してる気がする。
  9. 車両によってE231系・E217系はモーター音がうるさい。
    • いや、どの車両もうるさいから。
  10. グリ―ン車の軟らかさは211系の方がダントツ上(乗ってみての感想2階席w)
  11. 快速「アクティー」ってなんか遅そう…(by田舎民)
    • ホンダ「アクティ」(←軽商用車
      • アクティ前乗ってたけど速いよー。
        • でも通過駅が・・・
          • もはや「特別普通」
  12. 東海道で運転してる車両は東日本・東海・西日本共通で100キロは出せる。

快速「ムーンライトながら」の噂

  1. 18切符を語る上では欠かせない列車の1つ。
  2. 2007年3月改正自由席区間が変わったため小田原椅子取り合戦がなくなった。
  3. 東京駅では発車時間が早くなり到着時間が遅くなった。
  4. 自由席区間短縮前は東日本区間の東海道線では一番豪華な「快速」だった。
    • 松本~長野に特急あずさの車両の快速があるが。
      • 上の記事、中央線か長野の鉄道の項に移してもらえます?
      • JR東日本は、特急車でも普通に普通電車に使ってしまう。つまり、豪華な快速や普通はたくさんある。(探してみ)
        • 例えば7時24発の伊東行き、ム―ンナイトながらの静岡返却のついでに客乗せてる
          • 東京発のことだよな…それは踊り子補充用の185系だと思ったが…。ムーンライト(ナイトじゃないぞ)ながらの送り返し列車は5時20分発。
            • 7時24分のは伊東への185系回送のついで
  5. 増発用に中央線の113系が充てられたことがある。
  6. 全ての夜行列車に言えることだが、指定券購入の際は乗車日に細心の注意が必要。
    • この列車の下りの日付変更線は小田原。東京からJRで来ると普通運賃が高いので、新宿から小田急を使うといい。ちなみに上りは大府。
  7. 夏休みに上り列車に乗ったら、真夜中島田当たりを走行中に隣人に起こされ何事かと思ったら検札・・・その時すでに午前2時過ぎ・・・怒りを通り越して呆れかえった。
    • 車内改札のための叩き起こしでキレたら、不正乗車と見なされて捕まりますのご注意下さい。
  8. 車内の電気を一晩中昼間と同じ明るさで付けっぱなしなのでまぶしくてまぶしくて。
  9. 車内の広告は特急ふじかわ号関連のものばかり。ふじかわに使っている車両なので仕方ないのかもしれないが、東京や岐阜で宣伝されても・・・

JR東日本区間(東京~熱海)の噂

東海道本線/JR東日本区間を参照。

JR東海区間(熱海~米原/大垣~美濃赤坂)の噂

東海道本線/JR東海区間を参照。

JR西日本区間(アーバンネットワーク)の噂

琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線を参照。