ページ「兵庫の学業」と「北海道の寒さ」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(内容追加)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目: 1行目:
==兵庫の学業の噂==
*関連項目:[[北海道の歳時記]]、[[温度感覚]]
*神戸市の学業の噂は[[神戸の学業]]を参照
#とにかく寒い。
#尼崎市の性教育がヤバイ。小4で同級生を{{あきまへん}}する男児他。VIPでかなり有名になった。
#*特に内陸部。
#*うーん…。阪神大震災時でも、強{{あきまへん}}事件が少なからずあったかもわからない…。
#スキー場で地元の人に「今日は氷点下じゃないから寒くないですよ」と言われて愕然とした。
#*性教育は必要な事だろ?何を訳の分からない事を言っているんだ。過激かどうかは受け取り手によっても違うだろ(逆に行き過ぎていても教育としては良い筈)?
#*プラス気温になったらもう春です。
#兵庫県南部の小中学生はスキー旅行や野外活動で鉢伏山に確実に行く。小学校の修学旅行は[[三重]]で中学は九州が多い。
#*あるいは、まだ秋である。
#* 自然学校では登山は氷ノ山。雨が降ったら鉢伏山。ちなみに氷ノ山の登山道には60度以上の坂がある。
#**というより真冬はプラス気温だと異常気象。雪崩や落雪が気になる
#*小学校の修学旅行は10年前から[[広島]]になっている。[[三重]]に戻そうという話は出るが、[[平和教育]]ということから立ち消えになっているらしい。
#**但し、どのくらいマイナスかは地域差が大きい。例えば[[札幌市]]などは最低気温が-10℃を下回るのは珍しいが、[[北海道/十勝#陸別町の噂|陸別町]]などでは最低気温-25℃はよくある話。また道北の内陸部などは日中になっても気温が上がらず最高気温が-10℃以下ということもしばしば。
#**京都についで日教組の力が強い。その分、虐待される児童・生徒も多い。確か1990代は全国TOPだったはず。
#***札幌は、普通に最低気温で-10℃くらいなら下回るだろう。毎日とは言わないが、最低でも週に一回くらいはある。最近稀なのは、-20℃以下
#**ここ数年、神戸の小学校は、初日に京都を回り、2日目にUSJに行くそうである。もはや修学旅行と呼んでよいのかはなはだ疑問である。
#***[[北海道/上川#幌加内町の噂|朱鞠内]]キター(ぇ
#***自分の小学校の修学旅行は三重だったが隣の小学校は京都とUSJだった。何故だ
#***冬の帯広は-10℃を下回らない日があるのだろうか、-20℃の世界だし。
#****私の頃は神戸の小学校で京都や奈良は遠足の行先。修学旅行の行先は多分?市内全校が伊勢志摩だったと思う、
#**気温が0度のときは「今日はあったかいねぇ」とTシャツ一枚。
#*ハチ高原ってどこでしたっけ?
#***道路の向かいの自販機までなら余裕
#**大屋か関宮だと思う。養父の。
#****ジャージとTシャツとサンダルで外出、外の気温がたとえ-20℃だったとしても。
#*広島に行かされました。スキー旅行も行った。
#***雪が積もっている時期の「今日は暖かいね」は「今日の気温は零度以上だね」とほぼ同じ意味。
#*小学校は三重県、中学校は長野県&富山県でした。
#*北海道民は気温をいう際にはマイナスを省略する。(今日は20度だね。→マイナス20度)
#*姫路だけど小学校のとき(99年)は奈良と三重だった。
#**もちろん冬の話。
#*小学校が三重で中学校が九州って姫路のほうだけじゃないの?西播は小学校は奈良・京都、中学校は東京が多いと思う。
#**クソ真面目に「マイナス」を付けて話すのは「細かいことにやたらこだわるヤツ」と思われかねない。
#*加西は小学校で京都・奈良、中学校で東京でした。
#*「今日は雪が降ってるから寒くない」という感覚を、道外の人になかなか理解してもらえない。
#*加古川は、小学校は京都と奈良で、中学校は、1年のスキー(ハチ高原)、2年の広島(平和学習)、3年の修学旅行は沖縄です。
#真冬でも素足の女子高生が多い。だからか、足が太い。
#*小学校は広島、中学校は東京の予定が東日本大震災により急遽九州になった。
#*最近はストッキングor黒タイツはく子も増えてます。可愛いし、皮下脂肪つかない。
#*そして公立高校の修学旅行も[[北海道]]あるいは[[甲信越]]でのスキーが多い。[[沖縄]]に行く学校も少数ながらあるらしいけど。
#**あれ健康に悪いよね。体壊すよ。
#灘中・高は日本一だと思っている。
#*一部の学校では、女子の制服をスラックスに変更する動きさえある。
#*実際はそうでもない。
#*スカートの下にジャージをはく女子中高生も増加中。「ハニワ」と呼ばれる。
#*東大進学者数は洛南や開成に劣るが、全体の学生数そのものが少ないため、率はダントツ全国一。
#**しかし、見た目的にはハニワよりも土偶…だと思う。
#*しかし中学の入試偏差値では神戸女学院中学に全国トップの座を奪われたこともある。
#*北海道の女子高生って巨乳多くないか?これも寒さと関係しているのだろうか。
#*受験生の感覚からすれば灘>(越えられない壁)>東大寺≧甲陽>(越えられないようで実は越えられる壁)>その他、洛南・洛星・星光・西大和など。
#深呼吸すると鼻の穴がピタッと塞がる
#**それ関西限定。
#冬に銭湯に行ったら、しっかり髪を乾かさないと凍ります。
#***洛南は地元じゃ完全に成り上がり扱いだもんな。東大寺学園でさえ世代次第じゃ…(以下略)
#真冬の露天風呂で全裸雪山ダイブは北海道の風物詩
#**灘のおかげで甲陽は影が薄い。
#通学中にダイヤモンドダストが見れる。
#*2ちゃん語が分かる奴が少なくとも6割いる。
#「旭川あたりではカラスがシバレて落ちてくる事がある」って噂を聞いたけど、本当?
#*VIPPERも一割いる。
#*すずめの大量死があって旭川からすずめが消え大騒ぎになったが、原因は凍死だったらしい。
#*生徒会誌(まだ発行してるのかな?)を読むと上記2件も頷ける。
#稀に5月に雪が降る
#**やってるらしいよ。(ry とか普通にあるらしい。
#*北見の方で降ったという話を聞いたことがあるよ
#私立の進学校の数の割には、公立高校志向が強い気がする。私立は中高一貫校が多いからかな?
#*っていうか去年(2005年)もゴールデンウイークに雪が降ってた
#*古くからの兵庫人に言わせたら、県内の私立進学校は灘以外は殆ど成り上がりばかりらしい。
#**札幌でも、普通に降ったりもしますし。
#**灘も進学校として台頭してきたのは戦後なんですがそれは……
#**宗谷ではだいたいGW頃に吹雪の吹き納めがある。横殴りのブリザードの中ではためく鯉のぼりを見ると、ああもう春も近いなと思う。
#**総合選抜制度導入が公立の凋落・私立進学校の台頭を招いたそもそもの元凶。
#*もっとも遅く雪が降った記録は6月1日だとか。
#*実際公立高校トップの長田や姫路西からは毎年東大京大阪大への進学者が多数輩出されている。
#**たしか足寄じゃなかったかな?
#*2002年の「ゆとり教育」をきっかけにして、兵庫でも中学受験をする子がさらに増えた。2002年以降は灘・甲陽・六甲以外の私立も中高一貫化・総進学校化してきているし。
#**2015年6月5日に[[北海道/上川#上富良野町の噂|上富良野町]]の十勝岳温泉で5cmの積雪を観測しました。
#平成生まれ(と昭和末期生まれ)の県民なら、「トライやるウィーク」が共通話題になる。
#*妙に豪雪を自慢する(特に道央地域)。
#*あと自然学校とか、最近だとわくわくオーケストラなんかも通じる話題。
#**冬はそれくらいしかないからね。あと、風邪自慢とか。
#悪名高き高校入試「総合選抜」があったのも今は昔。
#*雪ではないが、釧路では夏でもバスに暖房が入っている
#*総合選抜があったおかげで第二次ベビーブーム世代の多くが中学浪人にならずに済んだのも事実。その後15歳人口が激減したため、悪平等などの総合選抜のデメリットが目立つようになって廃止に追い込まれた。
#**釧路や根室は、気候的には北方領土に近いから。まじめな話ですけど。
#公立高校入試は「内申点:試験の得点=1:1(250:250)」という仕様。というわけで上位校を目指す場合は学校で不真面目にやってられない。
#**釧路では、ブラックアイスバーン路面と積雪路面の車の走り方が逆。(アイスバーンはスピード出しすぎ、積雪は遅すぎ。)
#「○○基準、体操の隊形に開け!」「ヤー!」が他府県では通じないことにカルチャーショックを受ける。
#**6月下旬に納沙布岬に行ったら、土産物屋の中でストーブを焚いていた。いくら早朝だったとはいえ…。
 
#**釧路根室方面なら、7月と8月を除いてはほぼ必ず、ストーブが稼働する日があると思って良い。
==兵庫県内の大学==
#何年か前、GWに札幌に行ったら初日の最高気温が5度、次の日が14度、またその次の日が22度だかだった。カラダ壊すっつーの。初日なんか凍死するかと思った(朝の天気予報で「10度」とあったので持ってかなかった)
===独立項目===
#★融雪機のCMが流れている。(そらっちょ )
*[[神戸大学]]
#*除雪機やストーブ、スタッドレスタイヤも。
*[[関西学院大学]]
#**ストーブ(やエアコン)とスタッドレスタイヤのCMなら関東でも流れますが。頻度は違うでしょうけど。
 
#***内地で真夏にあたる季節から、スタッドレスタイヤのCMやってるぞ。盆休みで行ってよく見たわ。
===芦屋大学===
#***スタッドレスタイヤのCMをやり始めるのは概ね9月1日から。ちなみに夏タイヤのCMをやるのは2月1日から
#「セレブ大学」とされるが、金持ちを優遇しすぎたのが災いしてか、最近はだいぶヤバい状況らしい。
#*お盆を過ぎると石油ストーブのCMも流れます。秋口になると除雪機のCMも。
#*偏差値的には堂々のFランク…。それも20年以上前から。
#*小型除雪機がある一般家庭も多い。巻き込まれての死傷事故も時々ある。
#*なので、他大学卒業の元ラガーマンを傘下の学校の校長にとどまらず、理事長にまでしてしまったが、大丈夫か?
#**高校ときの恩師は除雪機に巻き込まれて指を詰めた。
#**訴訟沙汰になりましたとさ。
#*トヨタの4WD車の士別試験場のCMも流れます。
#*これでも学費は下がった。
#*おじいさんおばあさんに息子から、除雪機が届くストーリー
#*入学試験とか就職というよりも、財界二世が教養を身につける場所と財界二世の社交場を兼ねた位置づけで設立された空気のある大学であり、開学以来「そんな場所に踏み込むことを許せるか存在か、否か」ということを入学試験の面接で聞いている(開学以来、全ての入試で面接試験が必須)。
#*♪蓋開ける!雪入れる!これでOK全自動!♪
#*創立者は大阪府立大学を追い出された人。
#**HIPHOP調のリズムでどうぞ。
#某料理研究家2世もOB。
#ホームレスがどうやって冬を越しているのか不思議でならない。
#ここの野球部は独立リーグ球団の二軍という位置づけになっている。
#*えっ?当の北海道民もご存じないんですか、気になる・・・(福岡県民)
 
#*昼は地下街にいて、夜は自前のダンボール小屋に居るとか。しかも旭川あたりにも居るらしい。
===大手前大学===
#*フツーに冬でもテント張って過ごしてるんですが、時たま一酸化炭素中毒で命を落とすホームレスもいたりするらしい。
#西宮市にあるが、名前だけではそのことがわかりにくい。
#**地下鉄の入り口のシャッターの位置が階段の途中にある駅が結構あるが、階段部分にはロードヒーティングが入っているため、その上で寝ているのが結構居た。大通りあたりとか。…今は知らないけど
#*甲子園大学とは逆パターンだ。
#*教会で保護したりしているよ。冬だけ寝床提供とか。テレビでやってた。あと、外で寝る人は新聞紙を全身に巻くらしい。
#*元々は大阪の大手前にあった短大が原点(ちなみに今は伊丹にある)だからこの名前。4大のほうは開設時から夙川にあるみたいだけど。
#**札幌だったら支援団体が複数ある。あの数十名もの死者がでたアパート火災も、実はそういう団体の運営住居。
#**かつては女子大だった。
#***ただし、北広島にできた支援団体は創価学会の足がかかっていて、周辺住民のみならず役所や社協、医療福祉事業者からの悪評がすごい。
#規模は小さいが、[[兵庫/阪神|阪神地方]]ではそこそこな位置づけだ。
#*日本最北のホームレスは網走にいるらしい。
#*ただ、関西での知名度もちょっと…。
#*ホームレスが全員無事に越冬できるというわけでもないらしい。春になって雪が融けだすと、雪に埋もれていたホームレスの凍死体が出てくるなんて話を耳にすることがある。
#**地元では「大手前大はなかなか頑張ってるで?」との声も少なくないが…。
#*「生活困窮者自立支援法」が施行された最初の1カ月分だけで、北海道全体での相談者が500名以上になった。それだけ、実は深刻だったということ。
#***よく言うぜ。大幅定員割れ大学じゃないか。
#コートの下は限りなく薄着。建物の中は20度以上あるので、必ず上着を脱ぐから。
#つい追手門学院大学と間違えそうになる。
#*外は氷点下なのに工場内をTシャツ1枚で過ごす人が多くいる。室温設定を見たら30度だった。
#*大手前と追手門の名前の由来は同じ。大阪城の大手門が「追手門」と呼ばれていたことに由来する。
#*冬は一年で一番室内が暖かい時期。Tシャツとパンツでビールの季節。
#甲南・関学とも単位互換できる科目がある。
#*真冬に暖かい部屋でアイスを食べる。冬限定で車で販売しに来るアイス屋も居た。
#CELLをただの図書館と思っていたら、あちこちに知らない空間があった。
#**上京しても、室内が寒いにも関わらず冬になるとアイスが食べたくなる癖が抜けない。
#校正技能検定の関西の試験会場である。関東はお茶の水女子。
#**子供は、屋根から垂れているツララを雪玉を投げて落とし、室内で食べようとして怒られる(汚いから)。
#やたらルパンとハルヒを推してくる。
#**昔11月頃に京都に行った時、暑いから外でアイスを食べてたらバスガイドに「なんでこんな寒い時期にアイスなんて食べてるの?」って軽く引かれた。多分20度近くはあったと思うけど…
#ユニット自由選択制という馬鹿選別機。
#*東京に住むまでセーターなんて着たこと無かった。二重窓の無い家に住んで必要性を痛感。
#大手前の学生と関学の学生が合同で授業を受けたら大体、関学がうるさく、大手前が一人で内職をする。
#*伯父が仕事で桑名に一時期住んでたんだけど「内地の家って寒ィなオイ!」つってた。機密性が全く違う。
#学生の質がピンキリで科目単位でもはっきり分かれる。なめていると専攻によってはどん底に叩き落されることも。
#**中途半端な寒さのところは気密性も中途半端。下手に寒いところよりもガチで寒いところの方が作りがいいので家の中は暖かいし、水道も(内陸部は知らんが)凍らない。新潟とかの方がよっぽど凍る。
#阪急夙川駅から来た学生が、JRの踏み切りに足止めされる。キャンパスは目の前にあるのに。
#*室内が充分過ぎるほど暖かいので、北海道の家にはコタツが存在しない。
 
#**うちにはありましたが...
===甲子園大学===
#蛇口がさかさまについている。
#何故か[[西宮市|西宮]]じゃなくて[[宝塚市|宝塚]]にある。
#*水抜き用の空気抜きの蛇口です。厳冬期には水道管が凍結して破裂する危険があるため、夜間や不在時には水抜きが推奨されます。テレビでも「今夜は水道凍結にご注意ください」というお知らせが流れます。
#*運営する「甲子園学院」の本部が西宮にある(系列の短大・中高もそこ)。要は大学用の土地が足りなかったんだと思う。
#**それで、手順を間違って、実際に室内噴水した者もいましたけどね。
#ナイナイ矢部がここの大学受験をしたが不合格になった事がある。
#雪かき用に「ママさんダンプ」が各家庭に常備してある
#*なのでナイナイのオールナイトのリスナーには結構知られている。
#*本来特定のメーカの商品名だが現在混用中。雪集めと雪運びを兼用できる便利な移動スコップ
#*当時は団塊ジュニア世代で人数が多かったのでこのクラスの大学でもかなり高倍率だった。
#*ママさんダンプは、両手で待って、スコップから中に雪を入れて運んだり、ソリの様に押しながら雪を集めてて捨てる。
#阪神ファンが入学の条件らしい。
#*さらにでかいパパさんダンプも出来た。
 
#**子供用ミニサイズも。ちっちゃいダンプで雪を押す子供達はなまらめんこい。
===甲南大学===
#雪専用の柄の長いプラスティックや金属のスコップは、「ジョンバ」という。
#「甲南漬け」たる言葉が存在する。
#*言わない。
#*とは言っても漬物じゃないぞ。
#**言いますよ。
#金持ちが通うイメージが強いが、実は学費がかなり安い。
#***道民だが初耳。
#*関西版成蹊・成城大といえば解り易いかも?
#****俺も最近知ったが、実は言うみたい。実際今の職場ではジョンバ by札幌市民
#**成蹊大・成城大と同じく旧制7年制高等学校が前身です。
#*****元道民だが初耳。2年しか住んでないからか?
#*かつては教養主義大学で独特の個性があったが、今では「ありがちな」難関下位~中堅上位大学の扱い。
#寒過ぎて[[ゴキブリ]]が生息していない
#「[[京都の学業#京都産業大学|産]][[近畿大学|近]]甲[[京都の学業#龍谷大学|龍]]」の甲はこの大学を指す。
#*飲食店の厨房には出る
#*それとは別に「産近'''工'''龍」という言葉もある。この場合の「工」は大阪工業大学。
#*大学に行くのに道外に出て,初めて見た.ホイホイに捕まってる死んだのを見せてもらって感心した記憶がある.
#学食を目当てに来る人もいるらしい。
#**大学の先輩の下宿で、生まれて初めて野生のゴキブリを見たので感心して眺めていたら、怒られた。
#学校の周辺に野生のイノシシがよく歩いている。
#*ネズミの残像をゴキブリと見間違えて恐怖に泣いた。(ネズミも見たことなかったので)
 
#*野生のゴキブリ…じゃないゴキブリって居る?(一部研究機関を除く)
===神戸学院大学===
#*一度見たことあるけど、小さくて妙に可愛かった。
#摂神追桃の「神」
#*仙台あたりでも冬を越せないらしい。
#看板は薬学部。
#*札幌の百貨店の地下には結構生息している。ダンボールにまぎれて来道。暖かいため繁殖したらしい。
#某イキリ芸人もOB。
#*北見の中学校で見たが…床暖に一度取りつかれたら地域全部終了だって
#*武井壮(東京都[[東京/葛飾区|葛飾区]]出身)も。
#*東京の下宿先で生まれて初めてゴキブリを見たときは、てっきりクワガタのメスかと思った。
#[[神戸市/中央区#ポートアイランドの噂|ポートアイランド]]の綺麗なキャンパスを大々的にアピールしているが、学部によっては[[神戸市/西区|伊川谷]]のキャンパスに送られ絶望することになる。
#*初めて見たのは海外だった。シャワー浴びてて、足元に何か黒い物体があるなと思ってメガネを付けたら…… ギャー!!
#*但し先に出来たのは伊川谷の方。
#*釧路の温水プールにはいるらしい。中学校の時の担任の先生情報。
#伊川谷の方のキャンパスには明石市天文科学館の先代大時計(阪神・淡路大震災で被災したもの)がある。
#内地と同じ外装の靴でも北海道向けの場合は寒冷地仕様に換装されている。主に靴の底。
#略して神院大。逆さにすると大院神となり、思わず赤面する。
#*じゃないとほんとに危険。どこも歩けない。
 
#*それでも現地人はコケる場合が。靴の裏に貼るタイプのもあるからそれで済ませる事も可能。でも慣れてない人はそれでもコケる。
===神戸国際大学===
#*靴が特殊でも擦れてツルツルな靴底で普通に出歩いてる道民も居る訳で。
#以前は「八代学院大学」という名前だった。
#寒冷地仕様といえば、車にも「寒冷地仕様」のステッカーが貼られている。どこら辺が寒冷地仕様なのかわからない人が多々いる。
#*名前だけ見ると[[八代市|ここ]]にある大学と勘違いする。
#*車の寒冷地仕様は一般的に「バッテリー容量が大きい」「エンジンスターターモーターが強力」「不凍液の凍結温度か低い(濃度が濃い)」「ヒーターが強力」「ワイパーに雪がたまらないようにフロントガラスに熱線入り」等がある。
#**事実勘違いしていた。
#**ウィンドウォッシャーのタンクも大容量になったり
#**ホントだ。マジややこしい。
#*「寒冷地仕様」自体は関東や中部以西でも注文すれば買えます。また、オフロード4WDやクロスオーバーSUV等は全車寒冷地仕様相当になっています。ただし、「フロント熱線」は北海道だけ。
#*因みに「やつしろ」ではなく「やしろ」と読んだ。「八代」は学校の創設者の苗字。
#**ホンダとマツダだっけ?全車寒冷地仕様なのは。
#大学名を変更してイメージアップが図れた好例。
#***寒冷地仕様は無いけど、バッテリー容量は内地よりデカいよ?(マツダ)
#*しかし「神戸国際中学校・高等学校」(須磨ノ浦および下記の兵庫大学と同系列)と紛らわしい。なお名称を変更したのは神戸国際中開校(形式上は須磨ノ浦中の募集再開だが実質新設)の翌年。
#*ディーゼル燃料にも地域別に耐寒温度が異なる。本州で満タンにして渡って来ると大変なことになる。
#以前は神戸市[[神戸市/垂水区|垂水区]]にキャンパスがあったが、今は[[神戸市/東灘区#六甲アイランド|六甲アイランド]]に移転している。
#**正確には夏用と冬用軽油があり、ガソリンスタンドでは春と秋に切り替えて使ってる。ちなみに夏用は-7度くらいで凍り始める。冬用でも-30度を越えると凍る事があるので、さらに軽油に添加物を混ぜている地方もある。つまり、北海道でも夏場に満タンにしておいて、冬に動かそうとするとエンジンがかからない事があるということ
#附属高校の野球部のおかげで名前は有名。
#**燃料が凍結しますヨ
#*しかしその附属高校は地元では非常に恐れられている。現在ではそれ程でもないが、「八代」時代の、近くの朝鮮学校との乱闘は伝説。
#**極寒期の軽油はほぼA重油(船の燃料と同じモノ)。長距離トラック運転手は内地で燃料満タンにしてこないで、北海道で満タンにします。
 
#冬季は駐車する際(停車程度なら大丈夫だが)に決してパーキングブレーキをひいてはいけない。特に帰宅した際にひいてしまうと、翌朝えらいことになる。
===神戸女学院大学===
#*札幌だが20年サイドブレーキ使って停めてるけど一度も困ったことは無い。
#関西の大学の中ではよくアナウンサーを輩出している。
#*輸入車などだと高級車でもワイヤーが凍結し、リアブレーキの固着を誘発します。
#私大バブル期には英文学科が東京の早慶上智や当時の津田塾と同じレベルにまで偏差値が伸びたこともあった。
#*それを知らずにブレーキ踏まずにエンジンかけて軽トラ暴走させたのが内地の私
#内田樹が教授をやっていたことで有名。
#体育の授業でスキーやスケートを習うところもあるらしい。その代わり水泳の授業が出来なくてカナヅチが多いとも。
#最近では神戸女子大学と勘違いされてしまうこともある。
#*夏は水泳、冬はスキー。学校によりますけど。小学校は校庭にスキー山が作られて、低学年はスキー山、高学年はスキー場で授業です。
 
#*冬の体育の授業は日本海側は豪雪のためスキー、太平洋・オホーツク海側は雪が少ないのでスケート。夏なのに室内プールに水泳の授業に行きましたが、私は泳げません。
===神戸女子大学===
#*冬の体育といえばスキーが当たり前だと思っていたので、内地は冬にマラソンしていると聞いて驚いた。考えてみれば当たり前。
#CMソングが印象深い。
#*道東では雪が少ないので冬の体育はスケート。よってスキーも水泳もできない人が多いらしい。
#*「わたしがーせんぱーいとおーなじー♪」
#**道東民でもスケートもスキーも水泳もできない人はいるもんで。結局は運動神経の問題。
#*「学べー♪ 学べー♪」
#バイクショップの夏場の仕事にストーブの点検修理がある。冬場にはバイクを預かる。
#*昔夏ぐらいに福岡とか地方局でCM見たことがあります。
#*除雪機の販売、整備も需要が多い。公道走行可のスノーモービルも販売している
#名前のわりには武庫女より知名度が…。
#冬、持ち歩くと便利な意外なモノは、シャープペンシル。新聞記者などは必需品。長時間外を歩いていると、ペンのインクが凍ることがある。
#よく神戸女学院大学と間違えられる。
#本州以南の日本は温帯湿潤気候だが、北海道は冷帯湿潤気候。
#*知名度もそちらの方が高いような…
#*釧路や根室は冷帯冬季少雨気候(=Dw、あの[[極東連邦管区#サハ|オイミャコン]]と同じ)と言われることも。
 
#*なお、室蘭は西岸海洋性気候である。
===聖トマス大学===
#北海道の寒さと本州の寒さはレベルが違う。以前修学旅行で東京基準の厚着で行ったら寒くて死にそうだった。
#旧称は英知大学である。
#*逆に言うと北海道の外を歩く用のジャケットとか買っとけば室内は暖かいので中の衣服はノーマルで大丈夫。
#*英知大学はエッチ大学などと馬鹿にされがちであったがため、2007年から現在のように馬鹿にされないような大学名に変更された。
#*東京基準の厚着でも道民は普通に-20度でも出歩く、女子高生が真冬にスカートで生足晒してる場所なんで。
#**しかし、学校法人としては英知学院という名称のままである。
#おもちゃのソリは遊具としてだけではなく買い物のときにも使われる(使う人がいる)。
#**ちなみに英知出版というエッチな本を売っている会社もあった。
#*行きは子供を乗せて行き、帰りは子供と荷物を乗せて引いて来る。時々子供が転がり落ちる。
#**しかし、この新たな大学名を見たとき、無意識に聖トマト大学というネタが浮かんでしまった。
#冬になると札幌の人口が増える傾向がある(地方から子供の家や病院に避難する高齢者が多いから)
#**自分の親は英知大学の名を[[上智大学]]と勘違いし、レベルの高い大学と思い込んでいた。
#高校の修学旅行で生まれて初めて内地に行った時(お約束の京都・奈良・東京巡り)、11月上旬だというのに子供たちが平気で短パンで歩き回ってるのにはすっかりたまげた。帰ってきたら吹雪だった。
#***その上智大学とは宗教上のつながりがある。
#緯度の割に寒くない。
#**「生徒増す大学」とも読める。
#*そうか?さすがに中国東北部とかには負けるが、地中海沿岸には楽勝、北米各地とはいい勝負だと思うが。
#旧教系列の大学である。
#*マジレスだが地中海沿岸はケッペンの気候区分で地中海性気候(Cs)なので冷帯湿潤気候(Df)や冷帯冬季少雨気候(Dw)の北海道より暖かい。ただDfやDwの地域も夏は日照時間が長いためCsや温帯湿潤気候(Cfa)の地域並みに暑くなる。
#2009年6月、学生の募集停止が発表されました。
#*普通に緯度の割に寒いよ。[[パリ]]なんか札幌より5度も北なのに冬は札幌より暖かく、夏は札幌より涼しい。そして札幌より15度以上北のオスロでようやく同等の寒さ
#*少子化と不況の影響だな。第2次ベビーブームの世代人口の多い時は入試が激戦だったのに、時代も変わったもんだ。
#**ヨーロッパの、大陸西端は偏西風と暖流の影響があるからなぁ。
#2012年から生徒の募集を再開する予定だそうだ。
#**だから、ヨーロッパ人は日本人はなぜ気候のいい北海道にもっと住まないんだ?軟弱だ、というんだけど、わかってないと思う。
#*それと同時に「日本国際大学」とまた校名を変更する。
#***最高気温の極値なら、札幌より銚子・勝浦の方が低いくらいだからね。
#**色々とゴタゴタがあって校名変更の話は流れたらしい。
{{DEFAULTSORT:ほつかいとうのさむさ}}
#***だって、ややこしいじゃないか。
[[Category:北海道|さむさ]]
#***2011年に虚偽申告で2年間の学部認可停止処分を受け、以降も学部新設の見通しが立っていない(看護学部新設の計画があったが断念)。
[[Category:寒冷地]]
#***そして、ついに廃校の時を迎えるという残念な結果になってしまった。沿線の大学が何とか頑張っている現状を見るとね・・・。
[[Category:気候風土]]
#隣接して百合学院小学校・中学校・高等学校があるが、元は同じ学校法人だった。
#*聖トマス大学閉校後も卒業証明書などの発行は行っているらしい。
 
===姫路大学===
#旧校名は「近大姫路大学」。その名の通り[[近畿大学]]と関係があった。
#*近大姫路大学当時の学校法人は近畿大学弘徳学園。姫路大学に校名を変えてからは近畿大学の名前が消えた。
#*「近大姫路大学」では「近畿大学姫路大学」に…。
#この名前の大学は今までありそうでなかった。
 
===姫路獨協大学===
#[[姫路市|姫路]]の中でもだいぶ不便な場所なのは否めない。
#*周囲には住宅地が広がっており、その辺在住とかなら話は別だ。
#天津木村の母校であることや、ブラマヨ小杉も途中まで通っていたらしいことなどから関西のお笑いファンの間ではそれなりに知名度はあるだろう。
#*ただ、小杉に関しては「全く通っていない」説も根強い。
#姫路市と[[獨協大学]]が共同で設立した、言わば公設民営みたいな大学。
#兵庫人(特に姫路近辺の住民)はアホ大学の典型みたいに言うが、一昔前はそこそこレベルが高かったらしい。
 
===兵庫大学===
#大学名的に国立っぽいが、実際は私立だ。
#*[[近畿]]では奈良大学も同様だ。
#所在地は県都の[[神戸市|神戸]]じゃなくて[[加古川市|加古川]]。
#*加古川唯一の大学でもある。
#**なのに、加古川の高校生のセンター試験の会場にここに割り当てられることは稀。
#*[[兵庫/東播磨#稲美町の噂|稲美町]]との境にも近い。
#あまり便利な場所じゃない…。駅からも遠くて…。
#*一応、最寄り駅は[[兵庫の駅/播磨#東加古川駅の噂|東加古川駅]]だ。
#県名をそのまま冠しているわりには影が薄い…。
#1990年代に「兵庫女子短期大学」から4年制大学に変更されたものだ。
#神戸の月見山にある須磨ノ浦女子高と同じ法人が運営していることは、あまり知られていない。
#*ついでに月見山のすぐ上にある「神戸国際中・高」(上記の神戸国際大学とは無関係)も同じ法人が運営している。
 
===兵庫県立大学===
#未だに「県立大学を一つに寄せ集めただけ」感がぬぐえない。
#*キャンパスもほぼ完全に分離しているからか、一体感がない。
#理学部はすごい田舎らしい。
#*テレビが[[岡山・香川のメディア|岡山・香川の局]]しか映らない、というのは本当なのだろうか。
#*田舎とは人里を言うのであって、工学部のある姫路市書写なんかが典型的だと思う。つまは理学のあるところはもはや田舎ですらない、人里でない辺境。
#*播磨自動車道がこの大学のためにできたように見える。
 
===武庫川女子大学===
#日本の女子大で一番の学生数だとか。
#*ただ、偏差値に関しては学部次第だと時として相当下がってしまうことも…。
#微妙に武庫川駅よりも鳴尾駅の方が近い
#*[[阪神電気鉄道|阪神]]沿線では数少ない大学である。
#**同じ女子大でも、阪急沿線にある女子大とは持たれてるイメージが違う気がする。
#*よって鳴尾駅が「鳴尾・武庫川女子大前駅」に改名。
#すぐ傍を[[阪神高速道路]]が走っていて講義中、うるさそう…。
#[[アメリカ]]の[[ワシントン州]]にも分校あり。
#キャンパスは複数あれど、殆ど甲子園の比較的近所に集中。
#*登録有形文化財である[[wikipedia:ja:甲子園会館|旧甲子園ホテル]]の建物もキャンパスとして利用している。
 
===流通科学大学===
#[[ダイエー]]によって設立された大学。
#*ダイエーの絶頂期はかなりレベルが高かったらしい。
#**1989年の一般入試志願倍率は47.3倍(日本一)
#***その当時はバブル期で就職が良かった上に団塊ジュニア世代で人数も多かったため。
#**そのころ、[[大阪大学|阪大]]とセンター試験形式で併願して落ちた!まぁそういう試験を受けなくてもよい形式があったから志願倍率高かったんだが。
#*卒業生は優先的にダイエーグループに就職できたらしい。
#**それはない。落とされた人もいる。
#*でもそのダイエーは[[イオン]]に吸収され消滅寸前…。一応大学の経営は独立しているようだが。
#大学は神戸市西区の[[神戸市/西区#ニュータウン・学園都市の噂|学園都市]]にある。
#専門学校と勘違いする人が多い。
#*あと[[流通経済大学]]とも間違えられやすいが、向こうは[[日本通運|日通]]が設立母体であり関係はない。
#**とはいえ企業が設立した大学と言う点で共通点がある。
#**スポーツでは全国的にもあっちの方が目立ちやすい。
#構内にはダイエーの創業者、中内功の功績を紹介する資料館がある。まさに「ダイエー博物館」。
#*但し観覧するには予約が必要。
#しかし構内の売店は[[ローソン]]だ。
#*しかし、というより「もちろん」なのでは。
#*初めはShop88という名前だったがローソンになり品揃えが変わって不便になった。
#開かれた大学を標榜しているので塀がない。近所の人が犬の散歩をしていたりする。
#卒業式では中内功氏(理事長だった)が卒業生一人一人と握手をした。
#在学生には「From Rijicho」という中内功氏のメッセージが掲載された葉書が送られていた。
#有料駐車場があり自動車で通うこともできた。バイクや自転車で通うのも自由だった。
#学生証にクレジットカード機能もあり学内でのみキャッシュレスで支払いができた。希望者は卒業時にダイエーOMCカードに切り替えができた。
#バブル期には入学に偏差値60近く必要だったが、2019年は42.5~37.5。震災でダイエーとともに弾け飛び、Fランクすら見えてきてしまった哀しい大学・・・
 
==兵庫県内の短大==
===姫路日ノ本短期大学===
#北部バプテスト派の短大。同じ宗派の学校には[[関東学院大学]]など。
#児童教育・保育系の短大なのだけどライフサイエンス・研究センターを有する。ここでは分子生命科学や児童栄養学を研究する。産学共同研究も行う。
#系列の高校のほうが有名。主に女子サッカー界において。
 
===東洋食品工業短期大学===
#包装食品工学科のみの短大で、製缶や包装の技術を習得できる日本でも珍しい短期大学。
#*製缶→食品缶詰技術、包装の技術→食品包装の技術、の誤り。
#学費が日本一安い短大だと言う。本当?
#*2008年頃までは(=いまの学費になるまでは)、1年3~4万円ぐらいだった。これは設立年の国立大学と同額だったはず。
#母体は東洋製缶という巨大企業。
#ただし、男女共学になったのは2008年から(それまでは女子の入学は不可)。
#実習工場完備。
#在学生には食品製造企業からの社会人学生も多い。
#ごく一部の年を除き、1961年の開学以来、就職率100%。
#入試現代文などで有名な出口汪が教員をしていたことがある。
 
===湊川短期大学===
#略称「みなと」。
#寮費タダ!!という噂多数。本当ですか?
#付属幼稚園が5園もあるらしい。
#神戸の地名だが、実は[[三田市|三田]]にある。
 
==兵庫県内の中学校・高校==
===独立項目===
*[[灘中学校・高等学校]]
 
===市川高等学校===
#もともとは公立だったが、いつの間にか私立に変わっていた。
#本来は商業系の高校だった。
 
===上郡高等学校===
#原因不明の怪現象でニュースに…。
 
===甲陽学院中学校・高等学校===
#実は甲子園で優勝したことがある。(1923年の第九回大会)
#結構頭が良い。(と信じている)なお灘にいけなかった生徒のたまり場となっているなんて言うと負けである。
#昔は甲子園の隣に校舎があった。ちなみに今の中学校校舎はもともと甲陽高等商業学校(皇紀二六〇〇年記念事業としてつくられたそうな)の敷地、高校は1978年度からのものである。
#中学では柔道の授業がある。(柔道場完備)
#*柔道部は甲関戦(関西学院との定期戦)に出させてもらえない。相手に柔道部が無いから。
#高校は[[涼宮ハルヒファン|ハルヒ]]に出てきた光耀園学院のモデルの一つだと思われる。
#教員に左が多い気がする。(by甲陽生)
#最近は生物部と卓球部に部員が流れまくっている。何とかしてほしい。
#高校にはセーラー服で通っていた猛者がいたらしい。怖ぇ。
#変人の宝庫。この一言に尽きる。
##アニオタ、ミリオタ、何でもござれ。
##ソ連マニアが学年中に伝道してる。おかげで休み時間にはしょっちゅうソ連国歌が聞こえている。
##その横で「大日本帝国万歳!」とか言ってる奴もいたりする。何だこのカオス。
##さらにドイツ軍オタとかもいたりして収拾が(割とマジで)つかない。
#*ただいじめが時々ある。教員に相談してもとりつく島もなかったり。
#*一方、引きこもってしまう生徒もいる。
 
===飾磨工業高等学校===
#何と言っても柔道。
#*柔道部の顧問は地元ではなかなかの有名人だ。
#**スイーツ好きで、巨大パフェを食べたいという願いをかなえるためにテレビ出演したこともある。
#校歌の作詞は「赤とんぼ」の人。
#かつては高校駅伝で日本一になったことも有る。
#*かつては駅伝の名門として名をはせて第六回全国高校駅伝で優勝した事も有るが今やその面影は無い。
 
===自由ヶ丘高等学校===
#「日生=[[三重]]」のイメージがあるが、第三高校は[[姫路市/地域別#夢前|姫路の夢前]]にある。
#*三重にある第一及び第二と共に校名変更。
#*たれぞうの出身校。
 
===須磨学園中学校・高等学校===
#元・須磨女子高。共学化とともに進学校へ様変わりした。
#*高校入試では公立トップ校の滑り止めとしても機能している。
#陸上長距離の名門。特に女子は都大路の常連。
#丘の上にあるので、登校するにはきつい坂道と階段を登る必要がある。
#昔は板宿商店街で滝川の生徒をカツアゲしていた恐怖のスケバン高校。
 
===多可高等学校===
#長谷川穂積が通っていたが、あまり馴染めなかったらしい。
#*中退後、地元・西脇の高校に入り直してそっちを卒業。
#校名は町名じゃなくて郡名。
 
===滝川中学校・高等学校===
#昔は県内有数の進学校だったらしい。
#*進学実績上げてきたのは昔より近年の方が良い
#*進学校には違いないが、県内に[[灘中学校・高等学校|灘]]・甲陽はじめ名門私学があるので多少見劣り
#*世代次第だと「スポーツの為の学校」程度にしか思っておらず、進学校だなんてはなっから認めていないということも。
#*結局は公立トップ校の滑り止めの位置づけを脱していない。
#*「とっくの昔に須磨学に蹴落とされた」との声も。
#[[北海道]]にあるのは「北海道滝川高等学校」。
#*てっきり兵庫にも'''滝川'''と言う地名があるのかと思いこんでいました。
#アクセスの良さは県内有数 駅から徒歩5分 道も平坦
#昔は甲子園の常連で、今は亡き青田昇の出身校。
#*スポーツだと滝川第二高校の方が有名になったね。
#*野球部は第二高校ができたときに廃部にするつもりだった。伝統を第二の野球部に引き継がせるつもりだったらしい。おかしな話だ。
#**実際に一度廃部になって、その後同好会から仕切り直したのが現在の野球部だったはず。
#**それでも2014年夏は滝二を上回るベスト8という結果を残した。
 
===滝川第二中学校・高等学校===
#滝川高校の項目にもある通り、当初はスポーツに力を入れるために新設された高校。
#「大迫半端ないって」
#*この2年後に選手権で優勝した。
 
===高砂南高等学校===
#かつて松岡充と陣内智則が学校内で2学年先輩・後輩の関係だった。
#敷地が狭い。
 
===西脇工業高等学校===
#何といっても駅伝が有名。
#*そればかりでなく2013年には夏の高校野球への出場も果たした。
#**甲子園でも1984年の明石高校以来の兵庫の公立高校としては29年振りの夏勝利も果たした。
#*駅伝の練習は学校から遠い時は日本へそ公園までの加古川の川岸を走り込んでいるらしく、3駅分(西脇市ー日本へそ公園)往復走っていればそれは強くなるはずである。
 
===白陵中学校・高等学校===
#[[兵庫/東播磨|東播]]で唯一の私立中高。
#スパルタ教育というイメージが根強い。
#京大から初めてドラフト指名を受けた田中英佑はここの出身。
#*「まさか白陵からプロ野球選手が出るとは」と思った関係者や地元住民は多い。
#最近高校からの募集を減らした。
 
===姫路高等学校===
#名前のわりに[[姫路市]]中心部から外れ気味だ。
 
===報徳学園中学校・高等学校===
#とにかくスポーツが強い。特に野球、ラグビー、陸上は全国トップクラス。
#以徳報徳。
 
===社高等学校===
#体育科があるので、やっぱりスポーツに強い。
#野球部がセンバツでベスト4に進出した時の監督は、[[オリックス・バファローズ|オリックス]]の森脇監督のお兄さん。
#せっかく市尼に勝ったのに、得失点差で2位になったバレーボール部。
 
===科学技術高等学校===
#スポーツは強いが、何かが惜しい。それでもラグビー部は兵庫の公立ではトップクラス。
#スポーツは強いが、工業高校の宿命か運動できないやつもかなり多い。
#スポーツは強いが、くじ運に恵まれない。
#世紀末覇者がいた。元総理大臣のそっくりさんもいた。
#なぜか村野工業高校とセットで語られることが多い。
#ちっちゃいSLをたまに走らせる。
#体育祭なんてものはない。あるのは体育大会である。
#阪神でこない限り、校舎へは2階から入る。
#いまだに御影工業の影がちらつく。
#昼は全日制、夜は定時制になる。
#先生ですら工場みたいなところと言い出す。
#サッカー部には3つのチームがある。
#サンデビルズ。
#交通アクセスに恵まれている。JR・阪急・阪神から10分もあれば着く。新幹線からも徒歩で行けない事はない。
 
===神戸村野高等学校===
#神港・国際・村工という選択肢。
#科技高、県工の滑り止めにされる。
#阪神淡路大震災のときは大事な役割を果たした。
#山陽沿線からよく来る
#兵庫県では唯一の私立の工業高校。よく馬鹿の代名詞にされるが、下には下が公立に結構ある。
#竜ちゃん。
#実は長い歴史を持つ学校である。
#チロリン村とか言われている。
 
===姫路工業高等学校===
#71-0。
#県内どころか全国でもトップクラスの工業高校。
#バレーボールでは市尼に次いで社と2位争いをする強豪。
 
===六甲アイランド高等学校===
#変わった名前の高校。
#*実際にそこにあるのだから仕方が無い。
#六甲高校もあるがそちらは私立。
#前身も変わった名前である。
#近所に神戸国際大学がある。
#人工島の終着地点にある。
#シャワールームがあるらしい。
#芸術科がある。
 
==関連項目==
*[[神戸の学業]]
 
[[Category:都道府県別の学業|ひようこ]]
[[Category:兵庫の学校・大学|*]]

2021年4月20日 (火) 19:22時点における版

  1. とにかく寒い。
    • 特に内陸部。
  2. スキー場で地元の人に「今日は氷点下じゃないから寒くないですよ」と言われて愕然とした。
    • プラス気温になったらもう春です。
    • あるいは、まだ秋である。
      • というより真冬はプラス気温だと異常気象。雪崩や落雪が気になる
      • 但し、どのくらいマイナスかは地域差が大きい。例えば札幌市などは最低気温が-10℃を下回るのは珍しいが、陸別町などでは最低気温-25℃はよくある話。また道北の内陸部などは日中になっても気温が上がらず最高気温が-10℃以下ということもしばしば。
        • 札幌は、普通に最低気温で-10℃くらいなら下回るだろう。毎日とは言わないが、最低でも週に一回くらいはある。最近稀なのは、-20℃以下
        • 朱鞠内キター(ぇ
        • 冬の帯広は-10℃を下回らない日があるのだろうか、-20℃の世界だし。
      • 気温が0度のときは「今日はあったかいねぇ」とTシャツ一枚。
        • 道路の向かいの自販機までなら余裕
          • ジャージとTシャツとサンダルで外出、外の気温がたとえ-20℃だったとしても。
        • 雪が積もっている時期の「今日は暖かいね」は「今日の気温は零度以上だね」とほぼ同じ意味。
    • 北海道民は気温をいう際にはマイナスを省略する。(今日は20度だね。→マイナス20度)
      • もちろん冬の話。
      • クソ真面目に「マイナス」を付けて話すのは「細かいことにやたらこだわるヤツ」と思われかねない。
    • 「今日は雪が降ってるから寒くない」という感覚を、道外の人になかなか理解してもらえない。
  3. 真冬でも素足の女子高生が多い。だからか、足が太い。
    • 最近はストッキングor黒タイツはく子も増えてます。可愛いし、皮下脂肪つかない。
      • あれ健康に悪いよね。体壊すよ。
    • 一部の学校では、女子の制服をスラックスに変更する動きさえある。
    • スカートの下にジャージをはく女子中高生も増加中。「ハニワ」と呼ばれる。
      • しかし、見た目的にはハニワよりも土偶…だと思う。
    • 北海道の女子高生って巨乳多くないか?これも寒さと関係しているのだろうか。
  4. 深呼吸すると鼻の穴がピタッと塞がる
  5. 冬に銭湯に行ったら、しっかり髪を乾かさないと凍ります。
  6. 真冬の露天風呂で全裸雪山ダイブは北海道の風物詩
  7. 通学中にダイヤモンドダストが見れる。
  8. 「旭川あたりではカラスがシバレて落ちてくる事がある」って噂を聞いたけど、本当?
    • すずめの大量死があって旭川からすずめが消え大騒ぎになったが、原因は凍死だったらしい。
  9. 稀に5月に雪が降る
    • 北見の方で降ったという話を聞いたことがあるよ
    • っていうか去年(2005年)もゴールデンウイークに雪が降ってた
      • 札幌でも、普通に降ったりもしますし。
      • 宗谷ではだいたいGW頃に吹雪の吹き納めがある。横殴りのブリザードの中ではためく鯉のぼりを見ると、ああもう春も近いなと思う。
    • もっとも遅く雪が降った記録は6月1日だとか。
      • たしか足寄じゃなかったかな?
      • 2015年6月5日に上富良野町の十勝岳温泉で5cmの積雪を観測しました。
    • 妙に豪雪を自慢する(特に道央地域)。
      • 冬はそれくらいしかないからね。あと、風邪自慢とか。
    • 雪ではないが、釧路では夏でもバスに暖房が入っている
      • 釧路や根室は、気候的には北方領土に近いから。まじめな話ですけど。
      • 釧路では、ブラックアイスバーン路面と積雪路面の車の走り方が逆。(アイスバーンはスピード出しすぎ、積雪は遅すぎ。)
      • 6月下旬に納沙布岬に行ったら、土産物屋の中でストーブを焚いていた。いくら早朝だったとはいえ…。
      • 釧路根室方面なら、7月と8月を除いてはほぼ必ず、ストーブが稼働する日があると思って良い。
  10. 何年か前、GWに札幌に行ったら初日の最高気温が5度、次の日が14度、またその次の日が22度だかだった。カラダ壊すっつーの。初日なんか凍死するかと思った(朝の天気予報で「10度」とあったので持ってかなかった)
  11. ★融雪機のCMが流れている。(そらっちょ )
    • 除雪機やストーブ、スタッドレスタイヤも。
      • ストーブ(やエアコン)とスタッドレスタイヤのCMなら関東でも流れますが。頻度は違うでしょうけど。
        • 内地で真夏にあたる季節から、スタッドレスタイヤのCMやってるぞ。盆休みで行ってよく見たわ。
        • スタッドレスタイヤのCMをやり始めるのは概ね9月1日から。ちなみに夏タイヤのCMをやるのは2月1日から
    • お盆を過ぎると石油ストーブのCMも流れます。秋口になると除雪機のCMも。
    • 小型除雪機がある一般家庭も多い。巻き込まれての死傷事故も時々ある。
      • 高校ときの恩師は除雪機に巻き込まれて指を詰めた。
    • トヨタの4WD車の士別試験場のCMも流れます。
    • おじいさんおばあさんに息子から、除雪機が届くストーリー
    • ♪蓋開ける!雪入れる!これでOK全自動!♪
      • HIPHOP調のリズムでどうぞ。
  12. ホームレスがどうやって冬を越しているのか不思議でならない。
    • えっ?当の北海道民もご存じないんですか、気になる・・・(福岡県民)
    • 昼は地下街にいて、夜は自前のダンボール小屋に居るとか。しかも旭川あたりにも居るらしい。
    • フツーに冬でもテント張って過ごしてるんですが、時たま一酸化炭素中毒で命を落とすホームレスもいたりするらしい。
      • 地下鉄の入り口のシャッターの位置が階段の途中にある駅が結構あるが、階段部分にはロードヒーティングが入っているため、その上で寝ているのが結構居た。大通りあたりとか。…今は知らないけど
    • 教会で保護したりしているよ。冬だけ寝床提供とか。テレビでやってた。あと、外で寝る人は新聞紙を全身に巻くらしい。
      • 札幌だったら支援団体が複数ある。あの数十名もの死者がでたアパート火災も、実はそういう団体の運営住居。
        • ただし、北広島にできた支援団体は創価学会の足がかかっていて、周辺住民のみならず役所や社協、医療福祉事業者からの悪評がすごい。
    • 日本最北のホームレスは網走にいるらしい。
    • ホームレスが全員無事に越冬できるというわけでもないらしい。春になって雪が融けだすと、雪に埋もれていたホームレスの凍死体が出てくるなんて話を耳にすることがある。
    • 「生活困窮者自立支援法」が施行された最初の1カ月分だけで、北海道全体での相談者が500名以上になった。それだけ、実は深刻だったということ。
  13. コートの下は限りなく薄着。建物の中は20度以上あるので、必ず上着を脱ぐから。
    • 外は氷点下なのに工場内をTシャツ1枚で過ごす人が多くいる。室温設定を見たら30度だった。
    • 冬は一年で一番室内が暖かい時期。Tシャツとパンツでビールの季節。
    • 真冬に暖かい部屋でアイスを食べる。冬限定で車で販売しに来るアイス屋も居た。
      • 上京しても、室内が寒いにも関わらず冬になるとアイスが食べたくなる癖が抜けない。
      • 子供は、屋根から垂れているツララを雪玉を投げて落とし、室内で食べようとして怒られる(汚いから)。
      • 昔11月頃に京都に行った時、暑いから外でアイスを食べてたらバスガイドに「なんでこんな寒い時期にアイスなんて食べてるの?」って軽く引かれた。多分20度近くはあったと思うけど…
    • 東京に住むまでセーターなんて着たこと無かった。二重窓の無い家に住んで必要性を痛感。
    • 伯父が仕事で桑名に一時期住んでたんだけど「内地の家って寒ィなオイ!」つってた。機密性が全く違う。
      • 中途半端な寒さのところは気密性も中途半端。下手に寒いところよりもガチで寒いところの方が作りがいいので家の中は暖かいし、水道も(内陸部は知らんが)凍らない。新潟とかの方がよっぽど凍る。
    • 室内が充分過ぎるほど暖かいので、北海道の家にはコタツが存在しない。
      • うちにはありましたが...
  14. 蛇口がさかさまについている。
    • 水抜き用の空気抜きの蛇口です。厳冬期には水道管が凍結して破裂する危険があるため、夜間や不在時には水抜きが推奨されます。テレビでも「今夜は水道凍結にご注意ください」というお知らせが流れます。
      • それで、手順を間違って、実際に室内噴水した者もいましたけどね。
  15. 雪かき用に「ママさんダンプ」が各家庭に常備してある
    • 本来特定のメーカの商品名だが現在混用中。雪集めと雪運びを兼用できる便利な移動スコップ
    • ママさんダンプは、両手で待って、スコップから中に雪を入れて運んだり、ソリの様に押しながら雪を集めてて捨てる。
    • さらにでかいパパさんダンプも出来た。
      • 子供用ミニサイズも。ちっちゃいダンプで雪を押す子供達はなまらめんこい。
  16. 雪専用の柄の長いプラスティックや金属のスコップは、「ジョンバ」という。
    • 言わない。
      • 言いますよ。
        • 道民だが初耳。
          • 俺も最近知ったが、実は言うみたい。実際今の職場ではジョンバ by札幌市民
            • 元道民だが初耳。2年しか住んでないからか?
  17. 寒過ぎてゴキブリが生息していない
    • 飲食店の厨房には出る
    • 大学に行くのに道外に出て,初めて見た.ホイホイに捕まってる死んだのを見せてもらって感心した記憶がある.
      • 大学の先輩の下宿で、生まれて初めて野生のゴキブリを見たので感心して眺めていたら、怒られた。
    • ネズミの残像をゴキブリと見間違えて恐怖に泣いた。(ネズミも見たことなかったので)
    • 野生のゴキブリ…じゃないゴキブリって居る?(一部研究機関を除く)
    • 一度見たことあるけど、小さくて妙に可愛かった。
    • 仙台あたりでも冬を越せないらしい。
    • 札幌の百貨店の地下には結構生息している。ダンボールにまぎれて来道。暖かいため繁殖したらしい。
    • 北見の中学校で見たが…床暖に一度取りつかれたら地域全部終了だって
    • 東京の下宿先で生まれて初めてゴキブリを見たときは、てっきりクワガタのメスかと思った。
    • 初めて見たのは海外だった。シャワー浴びてて、足元に何か黒い物体があるなと思ってメガネを付けたら…… ギャー!!
    • 釧路の温水プールにはいるらしい。中学校の時の担任の先生情報。
  18. 内地と同じ外装の靴でも北海道向けの場合は寒冷地仕様に換装されている。主に靴の底。
    • じゃないとほんとに危険。どこも歩けない。
    • それでも現地人はコケる場合が。靴の裏に貼るタイプのもあるからそれで済ませる事も可能。でも慣れてない人はそれでもコケる。
    • 靴が特殊でも擦れてツルツルな靴底で普通に出歩いてる道民も居る訳で。
  19. 寒冷地仕様といえば、車にも「寒冷地仕様」のステッカーが貼られている。どこら辺が寒冷地仕様なのかわからない人が多々いる。
    • 車の寒冷地仕様は一般的に「バッテリー容量が大きい」「エンジンスターターモーターが強力」「不凍液の凍結温度か低い(濃度が濃い)」「ヒーターが強力」「ワイパーに雪がたまらないようにフロントガラスに熱線入り」等がある。
      • ウィンドウォッシャーのタンクも大容量になったり
    • 「寒冷地仕様」自体は関東や中部以西でも注文すれば買えます。また、オフロード4WDやクロスオーバーSUV等は全車寒冷地仕様相当になっています。ただし、「フロント熱線」は北海道だけ。
      • ホンダとマツダだっけ?全車寒冷地仕様なのは。
        • 寒冷地仕様は無いけど、バッテリー容量は内地よりデカいよ?(マツダ)
    • ディーゼル燃料にも地域別に耐寒温度が異なる。本州で満タンにして渡って来ると大変なことになる。
      • 正確には夏用と冬用軽油があり、ガソリンスタンドでは春と秋に切り替えて使ってる。ちなみに夏用は-7度くらいで凍り始める。冬用でも-30度を越えると凍る事があるので、さらに軽油に添加物を混ぜている地方もある。つまり、北海道でも夏場に満タンにしておいて、冬に動かそうとするとエンジンがかからない事があるということ
      • 燃料が凍結しますヨ
      • 極寒期の軽油はほぼA重油(船の燃料と同じモノ)。長距離トラック運転手は内地で燃料満タンにしてこないで、北海道で満タンにします。
  20. 冬季は駐車する際(停車程度なら大丈夫だが)に決してパーキングブレーキをひいてはいけない。特に帰宅した際にひいてしまうと、翌朝えらいことになる。
    • 札幌だが20年サイドブレーキ使って停めてるけど一度も困ったことは無い。
    • 輸入車などだと高級車でもワイヤーが凍結し、リアブレーキの固着を誘発します。
    • それを知らずにブレーキ踏まずにエンジンかけて軽トラ暴走させたのが内地の私
  21. 体育の授業でスキーやスケートを習うところもあるらしい。その代わり水泳の授業が出来なくてカナヅチが多いとも。
    • 夏は水泳、冬はスキー。学校によりますけど。小学校は校庭にスキー山が作られて、低学年はスキー山、高学年はスキー場で授業です。
    • 冬の体育の授業は日本海側は豪雪のためスキー、太平洋・オホーツク海側は雪が少ないのでスケート。夏なのに室内プールに水泳の授業に行きましたが、私は泳げません。
    • 冬の体育といえばスキーが当たり前だと思っていたので、内地は冬にマラソンしていると聞いて驚いた。考えてみれば当たり前。
    • 道東では雪が少ないので冬の体育はスケート。よってスキーも水泳もできない人が多いらしい。
      • 道東民でもスケートもスキーも水泳もできない人はいるもんで。結局は運動神経の問題。
  22. バイクショップの夏場の仕事にストーブの点検修理がある。冬場にはバイクを預かる。
    • 除雪機の販売、整備も需要が多い。公道走行可のスノーモービルも販売している
  23. 冬、持ち歩くと便利な意外なモノは、シャープペンシル。新聞記者などは必需品。長時間外を歩いていると、ペンのインクが凍ることがある。
  24. 本州以南の日本は温帯湿潤気候だが、北海道は冷帯湿潤気候。
    • 釧路や根室は冷帯冬季少雨気候(=Dw、あのオイミャコンと同じ)と言われることも。
    • なお、室蘭は西岸海洋性気候である。
  25. 北海道の寒さと本州の寒さはレベルが違う。以前修学旅行で東京基準の厚着で行ったら寒くて死にそうだった。
    • 逆に言うと北海道の外を歩く用のジャケットとか買っとけば室内は暖かいので中の衣服はノーマルで大丈夫。
    • 東京基準の厚着でも道民は普通に-20度でも出歩く、女子高生が真冬にスカートで生足晒してる場所なんで。
  26. おもちゃのソリは遊具としてだけではなく買い物のときにも使われる(使う人がいる)。
    • 行きは子供を乗せて行き、帰りは子供と荷物を乗せて引いて来る。時々子供が転がり落ちる。
  27. 冬になると札幌の人口が増える傾向がある(地方から子供の家や病院に避難する高齢者が多いから)
  28. 高校の修学旅行で生まれて初めて内地に行った時(お約束の京都・奈良・東京巡り)、11月上旬だというのに子供たちが平気で短パンで歩き回ってるのにはすっかりたまげた。帰ってきたら吹雪だった。
  29. 緯度の割に寒くない。
    • そうか?さすがに中国東北部とかには負けるが、地中海沿岸には楽勝、北米各地とはいい勝負だと思うが。
    • マジレスだが地中海沿岸はケッペンの気候区分で地中海性気候(Cs)なので冷帯湿潤気候(Df)や冷帯冬季少雨気候(Dw)の北海道より暖かい。ただDfやDwの地域も夏は日照時間が長いためCsや温帯湿潤気候(Cfa)の地域並みに暑くなる。
    • 普通に緯度の割に寒いよ。パリなんか札幌より5度も北なのに冬は札幌より暖かく、夏は札幌より涼しい。そして札幌より15度以上北のオスロでようやく同等の寒さ
      • ヨーロッパの、大陸西端は偏西風と暖流の影響があるからなぁ。
      • だから、ヨーロッパ人は日本人はなぜ気候のいい北海道にもっと住まないんだ?軟弱だ、というんだけど、わかってないと思う。
        • 最高気温の極値なら、札幌より銚子・勝浦の方が低いくらいだからね。