もし全都道府県の人口が約270万人だったら

2021年3月1日 (月) 12:29時点におけるChakuwiki (トーク | 投稿記録)による版 (文字列「[[Category:」を「[[カテゴリ:」に置換)
ナビゲーションに移動 検索に移動

47都道府県の人口の平均は約270万人。もし各都道府県の人口が約270万人だったら。

  1. 人口密度が最も多い県は香川県に。
    • 香川県の鉄道は全線複線電化されている。
    • 香川県内のJRや琴電の本数が現実より増えている。
    • 高松市が政令指定都市になっている。
    • セブンイレブンは20世紀のうちに進出した。
    • ご当地ナンバーとして高松ナンバーが交付されている。
  2. 東京都や大阪府が香川県並の規模になっている。
    • 東京23区はもちろん存在しない。
  3. 過密・過疎の市町村が現実よりもかなり減っている。
    • 但し北海道の人口は270万になってしまうため、北海道では現実よりも過疎市町村が増えている。
      • 兵庫県の山間部も現状より酷くなる。
      • 北海道の場合、札幌が100万都市になれたかわからない。
  4. 現実とほとんど変わらないのは広島県。
    • 京都も。
    • 茨城も。
  5. 鳥取県の人口が町や村並みの人口と化す。
    • あなた「日本の総人口が270万人」と勘違いしてますね。
    • 前提文を変えました。
  6. 政令指定都市になる人口が150万人くらいになりそう。
  7. 日本海側が現状から軒並み増加するため、日本海側冷遇が多少は無くなるかも。
  8. 沖縄県は現実より都会になっている。
    • 那覇市は周辺の市町村と合併してなんとか政令指定都市になっている。
      • それでも人口150万人に満たない。
      • 沖縄都市モノレールは現実より早く開業した。
        • あるいは那覇市内に路面電車が走っている。
    • 交通渋滞が現実より酷くなっている。
    • 沖縄県にもご当地ナンバーが導入されている。
    • 石垣島や宮古島がかなり都会。
  9. テレビはどの地域でも最低4民放そろっている。
  10. 三大都市圏と言えば、東京、大阪、高松だった。
  11. 夏の甲子園は1都道府県につき1出場校で統一されている。
    • 参議院の選挙区格差も問題になっていない。
    • 衆議院も同じ
  12. 山陰本線も全線複線・電化されていたかも。そして、京都発山陰本線経由下関行の普通列車があったりして。
  13. 北海道以外の田舎では特定地方交通線に指定される路線が大幅に減っていた。
  14. 和歌山市の人口がやたら増える。
  15. 東海道の沿線人口が減っているので、中央新幹線が先に開業している。
  16. 山梨県も都市化が進み、甲府市は政令市になっていた。
  17. 現状の県の人口が少ない&一極集中度合の高い高知市が大都会となる。

関連項目