ページ「ベタな教科書の法則/科目別」と「ベタな継続車検の法則」の間の差分

< ベタな教科書の法則(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Extream!!
(→‎理科: よく考えたら全く意味不明な常套句)
 
>Sadaharu
 
1行目: 1行目:
==全般==
==全般==
#「新しい」がつく。(「新しい数学」の様な感じ)
#納税証明書をどこに片付けたのか忘れ、直前になってあたふたする。
#言葉使いなどが穏やかで、明らかに現実離れしている。
#*仕方がないので市役所まで取りに行く。
#*今話題にしない事を友達同士で平気で話している。
#*車検の時期によって忘れる率が異なる。6~7月なら納税直後なので心配ないが、3~4月だと要注意。
#**「どのようにして現在の社会が作られていったんだろう」
#先に法定費用を徴収されるので、それで全部の費用を払ったものだと勘違いしてしまう。
#**「博物館や図書館へ行って調べてみましょうよ」
#*最初に走行100,000kmを突破したとき、または車齢が10年を越えたときは悲惨。
#*一人称は女子は「わたし」、男子は「ぼく」。「俺」や、「あたし」などは絶対ない。
#**法定整備にタイベル交換が入るのでとんでもない請求が来る。
#*友達を呼ぶときは「~さん」、「~くん」。呼び捨ては絶対ない。
#***但しOHV、またはローラーチェーン駆動のエンジン搭載車は対象外。
#*人を呼ぶときは「あなた」、「きみ」。「お前」「あんた」などは親以外絶対ない。
#基本的に法定整備以外、ディーラーは客から言われた所のみしかチェックしない。
#特定の商標が使えない。
#古い車に乗っていると、必ず「税金上がって大変でしょ」と言われる。
#*[[NHK]]みたいな理由のため。
#*で、新車or別の中古車に買い替えを勧められる。
#*シールで隠されている。(「カルピス」などの部分)
#**意図的に絶版車orレストア車に乗っている人には禁句。
#バーコードがついている。値段はナント0円(小中学のみ)。
#ディーラー車検にもれなく付いてくる「スチーム洗浄」の存在は誰しも疑問に思っている。
#小学校の教科書と、中学校の教科書ではキャラクターの差が大きい。
#*コイン洗車場でウォーターガンを車の下にかければ十分。
#*小学校の教科書やワークは、高学年にもなると「ダサい」
#[[#代車としてやってくる車種の法則|代車]]に乗るのが楽しみの一つ。
#**だいたい物や動物を擬人化した物が多い。
#*…と期待していると、一昔前の軽をあてがわれてがっかりする。
#薄っぺら。
#*いつの間にか代車に慣れてしまい、自分の車が帰ってきたときに感覚がすぐに取り戻せない。
#教科書の編纂者の欄に必ず'''他一名'''とある。
#*最近は、朝入庫/夕方出庫で代車を借りないことも。
#*これは「編纂を補助的に協力しましたよ」という意味らしい。
#車検証の住所変更手続きをすべきかどうかで迷う。
#実業高校だと、専門分野の教科書の写真は分かりづらい。
#*手数料の高さに躊躇して、結局前の住所とナンバーのまま過ごす。
#*白黒の場合が多く、事例に出された物の形が30年前以上だったりする。
#*知識があれば自分でもできるが、住民票 or 印鑑証明、車庫証明書、委任状など、かなり面倒くさい。
#とある学年に上がると、まず上巻がお目見えになる。
#**人のものを代行するなら委任状は必要だけど、自分のものなら不要。
#人物の写真は落書きされる。
#車検の時期が近づくと、ディーラー、ガソリンスタンド、カー用品店による客引き合戦が始まる。
#*しかし、大抵は買ったディーラーで済ませてしまう。
#オイル交換無料はお約束。
#*「バッテリーが弱ってますので交換されてはどうですか?」もお約束。
#*「ATFも交換されてはどうですか?」もお約束(AT車限定)。
#*しかし、なぜか冷却水には余り触れられない。
#「しゃけん」の単語に、反応する[[競輪ファン|人たち]]。
#受ける前に手放す。
#*そのため中古市場は新車発売から3年経つととたんに多くなる。


==国語==
==代車としてやってくる車種の法則==
#「狸の糸車」・「力太朗」・「三年峠」・「スーホの白い馬」は頻出。
#基本的に軽自動車か小型車。
#*「ごんぎつね」「石うすの歌」を忘れてはいけない!
#*たまに1.5リッタークラスの4ドアセダン。
#*「モチモチの木」も忘れてはいけない!
#*これもまたたまーにライトバン。
#*「スイミー」も忘れてはいけないぞ!
#とりあえず[[ベタな3ナンバー車の法則|3ナンバー車]]がやってくる確率は低い。
#*「くらむぼん」も忘れではいげねのじゃ!
#*但し2リッター以下の車種は別。
#*「かわいそうなぞう」もあるぞ!
#二輪車(251cc以上)を車検に出した場合、高確率で原付スクーター(50cc)となる。
#*「少年の日の思い出」「走れメロス」も忘れないで!(中学校)
#*大型車、特にオーバーリッタークラスから乗り換えるととんでもないギャップを味わう結果に。
#*小中学校の国語教科書は光村図書が圧倒的トップシェア。他社教科書で学んだ人はこうした会話にちんぷんかんぷん。
#**極端な例だとゴールドウイングを車検に出し、代車がズークとか。
#「ありさんあつまれあいうえお」だったっけ?
#***YZF-R1 or VMAXを預けてビーノで帰る・・・ってこれはイメージの問題か。
#***ハヤブサ1300を車検に出してチョイノリで帰宅。
#*良心的な店だと小型二輪車(125cc)を用意してくれているケースも。
#**[[川崎重工業|カワサキ]]系列店だと大抵KSRシリーズ。


==算数・数学==
===メーカー別===
#最後のほうのおまけのページで「計算をして文章を作ろう」という問題がよくあり、その文章が「さんすうたのしい(算数楽しい)」とか、勝手に決め付けている。
#[[トヨタ自動車|トヨタ]]だと初代ヴィッツ、またはデュエットあたり。
#文章問題で出てくる登場人物は「明(あきら)」や、「ひろし」が多い。
#*田舎だと最終型スターレットとかカローラIIとか。
#後ろのほうに切り取って使う図形パズルがついている。
#**二代目スプリンターカリブなんてときがあった。
#分数計算の練習のため、50mlをわざわざ1/2dlと表現する。
#*トヨタ店だとクラウンを出してくることも。
#*そもそも、dl(デシリットル)などという単位を教科書以外で見たことがない…
#**流石に2、3代前のだけど。
#最後のほうに「江戸時代の算数(数学)に挑戦」なるページがある。
#[[本田技研工業|ホンダ]]だと高い確率でトゥデイ。普通車ならロゴ。
#*最近はライフorフィットがデフォ。
#[[日産自動車|日産]]はほぼマーチ(K11、K12)で決まり。
#*軽であるはずのモコは意外と少ない。
#**空いてる代車がなくて試乗車のデュアリスを貸した時がある。
#言うまでもなく、[[スズキ]]と[[ダイハツ工業|ダイハツ]]は代車になる車種には事欠かない。
#*車検専門店(コ○○クとかヤ○○とか)の代車もスズキ・ダイハツが多い。
#[[三菱自動車工業|三菱]]はほぼ確実にミニカ(年式問わず)。
#[[マツダ]]はキャロル(アルトOEM)。普通車ならデミオ。


==英語==
[[Category:ベタの法則|けいそくしやけん]]
#登場人物は「マーク」「トム」が多し。
{{DEFAULTSORT:へたなけいそくしやけん}}
#*あとナンシーも。日本人ならTakeoとKeikoとMrs.Mori。因みに私はSunshineでした。
[[Category:自動車]]
#*KenとKumiも。
[[Category:オートバイ]]
#**New crown? あと、Paulも。
#*Mikeも、Andyも、Yukiも多い。
#*AkiTanakaという人もいた。
#ありえない間違いをする例文がある。
#*「Is this flower?(これは花ですか?)」「No it isn't. It's a horse .(いいえ違います。それは馬です)」花と馬を見間違う人はいるまい・・・。
#「How are you?(どないでっか?)」と聞かれたらいつも「I'm fine! Thank you!(元気でっせ!おかげさんで!)」。たまにはしんどかったりしないのか?
#日曜日にはテニスや野球やサッカーをする。
#*図書館に行くことも多い。
#英語圏(アメリカ・オーストラリア)などに日本人の主人公が出かけるか滞在する。
#*逆に、英語圏出身の主人公が日本に滞在する設定になっている場合もある。
#Shall we go to dinner?など、あからさまにナンパしまくる。
#外国人の登場人物が、自分の出身地について紹介している。
 
==理科==
#教科書にはドライアイスが出てくる。
#元素記号表も出てくる。
#*同時にリーベという名の水兵と七曲がりSHIPSも出てくる。
#単元のまとめにある「実験1」などはスルーされることが多い。
#理科に関する豆知識のコラムがある。
 
==社会==
#[[朝鮮半島]]に[[日本]]がした悪いことはたくさん書かれているが、日本が朝鮮半島を近代化したことは一切かかれていない。
#*同じく[[中国]]に日本がした悪いことはたくさん書かれているが、戦後日本が中国に多額のODAをしたことは一切書かれていない。
#*最近の扶桑社の教科書はどうなんだろ。
#どの教科よりも資料写真がきれいに撮れている。
#これを{{あきまへん}}から教わると後々他の人から馬鹿にされることもある。
#山川出版社の用語集のように、なぜか一部の時代にマニアックな記載が集中する教科書もある。
#[[岐阜/西濃#海津市の噂|岐阜県海津市]](輪中)や[[佐賀/東部#佐賀郡の噂|佐賀県久保田町]](クリーク)など、教科書以外ではまず聞かない地名が一躍クローズアップされる。
#*[[新潟/魚沼#十日町市の噂|新潟県十日町市]](雪害)なども頻出。
#*高地なら[[熊本/阿蘇#小国町の噂|熊本県小国町]]とか[[長野/佐久#南牧村の噂|長野県南牧村]]。
#日本史=京都の歴史、世界史=ヨーロッパの歴史。
 
==その他の科目==
#道徳の教科書では必ず一人悪人が出てくる。
#*大抵せこい悪事をして成敗される。
#*悪いことをした人でも、学級会などを開いたときに「実は私・・・」と、普通はありえないほど自分に嘘がつけなくなっている。
#道徳の教科書は漢字の使用が抑制されている。
#*6年生向けのものでも、3年生の漢字を使わずに平仮名で表記してる箇所などたくさん。
#家庭科の挿絵はほのぼのした可愛らしい絵。
#保健の図解はリアルすぎて引き気味。
#図工や美術の教科書の定番といえば[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:David_von_Michelangelo.jpg これ]。
 
[[category:ベタの法則|きょうかしょ]]

2010年7月7日 (水) 00:01時点における版

全般

  1. 納税証明書をどこに片付けたのか忘れ、直前になってあたふたする。
    • 仕方がないので市役所まで取りに行く。
    • 車検の時期によって忘れる率が異なる。6~7月なら納税直後なので心配ないが、3~4月だと要注意。
  2. 先に法定費用を徴収されるので、それで全部の費用を払ったものだと勘違いしてしまう。
    • 最初に走行100,000kmを突破したとき、または車齢が10年を越えたときは悲惨。
      • 法定整備にタイベル交換が入るのでとんでもない請求が来る。
        • 但しOHV、またはローラーチェーン駆動のエンジン搭載車は対象外。
  3. 基本的に法定整備以外、ディーラーは客から言われた所のみしかチェックしない。
  4. 古い車に乗っていると、必ず「税金上がって大変でしょ」と言われる。
    • で、新車or別の中古車に買い替えを勧められる。
      • 意図的に絶版車orレストア車に乗っている人には禁句。
  5. ディーラー車検にもれなく付いてくる「スチーム洗浄」の存在は誰しも疑問に思っている。
    • コイン洗車場でウォーターガンを車の下にかければ十分。
  6. 代車に乗るのが楽しみの一つ。
    • …と期待していると、一昔前の軽をあてがわれてがっかりする。
    • いつの間にか代車に慣れてしまい、自分の車が帰ってきたときに感覚がすぐに取り戻せない。
    • 最近は、朝入庫/夕方出庫で代車を借りないことも。
  7. 車検証の住所変更手続きをすべきかどうかで迷う。
    • 手数料の高さに躊躇して、結局前の住所とナンバーのまま過ごす。
    • 知識があれば自分でもできるが、住民票 or 印鑑証明、車庫証明書、委任状など、かなり面倒くさい。
      • 人のものを代行するなら委任状は必要だけど、自分のものなら不要。
  8. 車検の時期が近づくと、ディーラー、ガソリンスタンド、カー用品店による客引き合戦が始まる。
    • しかし、大抵は買ったディーラーで済ませてしまう。
  9. オイル交換無料はお約束。
    • 「バッテリーが弱ってますので交換されてはどうですか?」もお約束。
    • 「ATFも交換されてはどうですか?」もお約束(AT車限定)。
    • しかし、なぜか冷却水には余り触れられない。
  10. 「しゃけん」の単語に、反応する人たち
  11. 受ける前に手放す。
    • そのため中古市場は新車発売から3年経つととたんに多くなる。

代車としてやってくる車種の法則

  1. 基本的に軽自動車か小型車。
    • たまに1.5リッタークラスの4ドアセダン。
    • これもまたたまーにライトバン。
  2. とりあえず3ナンバー車がやってくる確率は低い。
    • 但し2リッター以下の車種は別。
  3. 二輪車(251cc以上)を車検に出した場合、高確率で原付スクーター(50cc)となる。
    • 大型車、特にオーバーリッタークラスから乗り換えるととんでもないギャップを味わう結果に。
      • 極端な例だとゴールドウイングを車検に出し、代車がズークとか。
        • YZF-R1 or VMAXを預けてビーノで帰る・・・ってこれはイメージの問題か。
        • ハヤブサ1300を車検に出してチョイノリで帰宅。
    • 良心的な店だと小型二輪車(125cc)を用意してくれているケースも。

メーカー別

  1. トヨタだと初代ヴィッツ、またはデュエットあたり。
    • 田舎だと最終型スターレットとかカローラIIとか。
      • 二代目スプリンターカリブなんてときがあった。
    • トヨタ店だとクラウンを出してくることも。
      • 流石に2、3代前のだけど。
  2. ホンダだと高い確率でトゥデイ。普通車ならロゴ。
    • 最近はライフorフィットがデフォ。
  3. 日産はほぼマーチ(K11、K12)で決まり。
    • 軽であるはずのモコは意外と少ない。
      • 空いてる代車がなくて試乗車のデュアリスを貸した時がある。
  4. 言うまでもなく、スズキダイハツは代車になる車種には事欠かない。
    • 車検専門店(コ○○クとかヤ○○とか)の代車もスズキ・ダイハツが多い。
  5. 三菱はほぼ確実にミニカ(年式問わず)。
  6. マツダはキャロル(アルトOEM)。普通車ならデミオ。