ページ「福岡市交通局」と「秋田」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
==福岡市地下鉄の噂==
{{県|name=秋田|reg=東北|ruby=あきた|eng=Akita}}
[[画像:FCTB 1000.jpg|thumb|筑前前原行]]
== 地域の噂 ==
#JRと同じく非接触ICカードの導入が課題。地下鉄での導入は、首都圏ですらまだ進んでいないものの、[[福岡]]は都市圏内でJRが無力に等しいため、状況が違うといえる。JRや[[西鉄バス]]・大牟田線と相互規格で作ることができれば効果は何倍にも。
*[[秋田/北部|北部]] - 能代 北秋田 大館 鹿角
#*ICカード導入は決定、[[九州旅客鉄道|JR九州]]、[[西日本鉄道|西鉄]]どころか[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]の[[suica]]とも共通利用可能になる。だが、そのカードの名前が「'''[[ICカード/交通系#はやかけんの噂|はやかけん]]'''」って・・・なぜにひらがなでこんな名前・・・
*[[秋田/中部|中部]] - 秋田 潟上 男鹿 大仙 仙北
#*市交通局が「地下鉄」のみの珍しい政令指定都市ゆえ、SUGOCA(JR九州)・nimoca(はやかけん)と合わせて同一エリア3種というカオス状態に。筑肥線と直通してるんだからSUGOCAでも良かった気がするのだが、独自制度をそんな組み込みたかったのか。
*[[秋田/南部|南部]] - 由利本荘 にかほ 横手 湯沢
#2006年4月から「おとなりきっぷ」を発売。一駅だけだけど100円という破格の料金となった。さらにワイワイカード(地下鉄とJR九州の共通プリペイドカード)を使うと今までどおり「1乗車あたり20円引き」ルールが適用されてしまうため80円で乗車できる。
#*この「おとなりきっぷ」をうまく使うと、通しで乗るよりも安く乗れる区間がある。
#**たとえば[[福岡空港]]~[[博多駅|博多]]間は2駅で運賃250円。でもおとなりきっぷを使えば200円で済む。でも、一回[[福岡市の駅#東比恵駅の噂|東比恵]]で改札を出ないといけないので時間は掛かる。
#***ビジネスで福岡空港~博多間をほぼ利用するので特別運賃として200円として扱って欲しい。東比恵で一旦降りてまたおとなりきっぷ買うだけでも次の電車が来るまで~10分のロスになる・・・。
#**渡辺通~中洲川端や赤坂~渡辺通も同様。どうせ天神/天神南の乗換えがあるから、切符を買い直しても大して時間は違わない。なお、プリペイドカードだと天神/天神南の乗継ぎとして通し運賃の250円取られてしまうが、どちらかの区間でカードを自販機に入れて切符を買って乗るとオーケー。
#***俺はそんな七面倒臭いことせずに100円バス使ってるけど・・・
#***赤坂~渡辺通は直行バスがないのでバスでも200円。
#*このサービスも2016年9月で終了。ICカードでの100円引き去りも終了する模様で、得するのははやかけんの100ポイント付与だけになる。それほどまでに、はやかけんを使ってほしいか・・・。
#他の市交通局というのはバス専門、あるいは地下鉄とバスの兼営と言うのが普通であるが、ここは西日本鉄道のおかげでそうなれなかった。
#*地下鉄建設時には「公設民営」で、西鉄に運営を任せることも検討されたがおじゃんに。ただ開業当初の交通局職員(特に運転現場)は市が採用した西鉄の路面電車関係者で占められていた。
#地下鉄は全駅でホームドアが設置されているが、そのドアチャイムが[[大阪市営地下鉄今里筋線|この路線]]と同じ。
#*[[札幌市営地下鉄東西線|この路線]]とも同じ。
#*[[仙台市交通局|仙台]]のとも同じ。
#*まぁこれは仕様が大体似ているからそうなるね。早々にホーム柵全駅設置は良い評価。
#各地の地下鉄と同様に、初乗りが高いせいで割高感を持たれるが、箱崎線沿線~城南区以西の七隈線沿線など長距離を乗るとバスと比べて割安。
#エンクレストの車内広告が多い。
#*ランスタッドの広告も多い。
#高卒しか採用せず大学在学者や大学卒業者を採用しないため、乗客に感謝されるどころか、地下鉄職員をひどく見下げられている。唾を吐きかけられることも多い。また、接続する西鉄やJR職員の同業者よりも給料がはるかに高いため、大卒者が多い西鉄やJRの職員は福岡市営地下鉄の職員を税金泥棒だと思っている。
#*「日本語が不自由な人に嫉妬されている」まで読んだ。
#発車ベルが[[東京急行電鉄|東急]]の通過ベルと限りなく似ている。
#2014年10月頃に放送システムと発車ベルが更新されたが、発車ベルはジェットコースターの発車音に限りなく似ている。
#「福岡市民で地下鉄を利用しなかった者はいない」なんつ広告を見たが、[[京都市営地下鉄]]の「お財布に優しい地下鉄('''初乗り220円'''で、どこがじゃ!)」に似たセンスを感じてしまった。
#*京都市営地下鉄の初乗りは210円。[[地下鉄]]としては[[埼玉高速鉄道]]と共に日本一高い。
#*南区の人とかは地下鉄より西鉄(電車・バス)がメインだと思うんだけどね・・・。
#65歳以上対象のちかまる65パス、子育て世代家族対象のちかまるファミリーパスがある。


==路線別の噂==
== 秋田の噂 ==
===空港線の噂===
# 「秋田に行くのはもう飽きた」のように使用すると秋田県民に嫌われる。
#[[福岡ドーム|ヤフードーム]]は唐人町が最寄り駅である。
#無計画に市町村合併しすぎ。
#*だが西新駅とも距離はさほど変わらないので、イベント終了後はそこから乗ることを勧める。
#* 「仙北中学校」は仙北市ではなく、大仙市になってしまったというお間抜けな合併をした。
#*最寄りといいつつ混雑時などは10分程度かかる。
# 秋田小町がいる。口を開かずに喋る色白の美女。
#**実際最寄じゃないっしょ。[[福岡市/中央区#天神|天神]]、博多駅に行く人は臨時バスに群がる。
# 男も色白。何をしゃべっているのか分からない。ある意味、スパイの会話。
#映画「DEATH NOTE(前編)」では、空港線の車両、駅がロケに使われた。
# 平均身長が高い。
#*たしか2000系だったな。但し、路線図もモーターの音も全く違った。
#* ちなみに座高も高い。
#*[[東京地下鉄|東京メトロ]]の車両や駅のブザーの音が紛れ込んでいた気がする。
# 自分たちには[[ロシア]]人の血が流れ込んでいると思っている。
#*使われた駅は赤坂駅です。
#* 遺伝子的にロシア系が含まれているとか。
#室見駅ってなんか深くない?地上まで登ると息が切れて仕方ないんだが。
#** 以下、永遠ループ
#*だけど、一番深いのは藤崎駅らしい。
# 県民の職業は「マタギ(山で狩猟を生業とする人)」か「なまはげ」。
#*某漫画アニメのせいで、一部には聖地になっているとかなってないとか。
#* 「マタギ」かつ「なまはげ」のヒトは、冬にかまくら作ってその中で暮らし、なまはげの格好で山で火縄銃使って狩りをしてる。
#地下鉄で唯一トイレ付き車両が走っている([[国鉄103系電車|103系]]と[[JR九州の車両#303系|303系]]にトイレが設置されたため)。
# なまはげに資格がある。
#*でも車両はJR九州。
# [[青森]]・[[岩手]]より野球がうまいと思っている。相撲は青森にはかなわないと思っている。
#*地下鉄千代田線にロマンスカーが走るようになったので唯一ではなくなった。
# かつて、リアルタイムでフジテレビ系の番組を見れたことについて青森、岩手に優越感を持っていた。(岩手では「おれたちひょうきん族」を週遅れでやっていた)
#**4ドア車では唯一では?
# [[山形]]県境にある、鳥海山(愛称:秋田富士)の頂上が秋田県ではなく、完全に山形県にあることを知らない。
#***しかも、[[小田急ロマンスカー|ロマンスカー]]は特急料金が要るからね。
#* 同様に[[青森]]との県境にある十和田湖は名称地が青森なのに、秋田県ものもと勘違いしている。
#*地下鉄を走ってた電車にトイレが付いているというのは聞くが
#* 「十和田湖って青森だよね」と言うと秋田県民は烈火の如く怒る。
#*西唐津寄りの車両、いわゆる下り列車にとっては先頭で上り列車にとっては最後尾にある。
# 日本初登録の世界遺産があるのに、県民はほとんど行ったことがない。
#*[[西武の列車種別#S-TRAIN|S-TRAIN]]の登場により、[[東京メトロ副都心線]][[東京メトロ有楽町線|有楽町線]]でも4ドアトイレ付き車両が走る様になった。ただし、こちらは整理券が必要なので、普通運賃だけで乗れるという点では未だ唯一かも。
# 第一回芥川受賞作家が、秋田県出身であることを知らない。(石川達三氏 秋田県横手市出身)地元でも誰も知らない。横手市を題材とした小説を書いた石坂洋次郎のほうがよっぽど知名度が高い。(市内に記念館があるため)
#福岡空港駅は国内の地下鉄で唯一空港まで乗り入れている。
# 戊辰戦争時に官軍側だったことを知らない。しかし、県民歌の三番にはそれが歌われている。
#*しかしながら、駅には[[山陽新幹線]]の広告がやたら多く、航空会社に喧嘩を売っている。やはり鉄道支持派であるようだ。
#* 県民歌三番の中程に「錦旗(きんき)を護りし 戊辰の栄(はえ)は」という歌詞がある。しかしこの三番の歌詞は、いわゆる皇国史観の影響が強いものであり、忌避されることも多い。また、奥羽列藩同盟を途中で脱退して官軍についたという経緯から、旧亀田藩及び旧南部藩だった地域では三番をカットすることもあるとか。
#*ところが、車内には[[羽田空港|羽田]]からのモノレール・[[京浜急行電鉄|京急]]の広告もあったりする。
#* 参考:[http://www.ink.or.jp/~wada/htm/fmain6.htm  秋田県民歌] ※いきなりMIDIが流れるので注意
#**都営浅草線が京急を通じて羽田まで行くので「唯一」というのは微妙なところだが。
# 「明日の天気は雪、平野部で明日朝まで20センチ、山沿いで30センチの積雪が予想されます。最低気温は10度です」なんていう天気予報が流れている。
#***羽田の京急は地下鉄のジャンルではないので。
#*最低気温10度では積雪は無いな。
#**実際、京急の広告がいちばん目立つかも。
#** 「マイナス」を省略してるんですよ。
#**「ANAはやかけん」なんてものもあったりするから、別に鉄道支持派というほどでもないような。
# 「12キロ先 ローソン」などという看板が点在する。(by isola)
#***JR東日本がANAやJALと提携して[[Suica]]一体型クレカを出してるし、長距離はどっちに流れてもいいという考えもありそうな気が。
#* 「この先 スーパーマーケットはありません」という看板もある。
#駅施設が乗客数や路線規模に比べ広くて立派。狭く貧相な東京・横浜・京都の2倍はあると思う。
#* 「この先 ガソリンスタンドはありません」という看板もある。
#*何気にコンコースにクラシック音楽がかかり、セレブな雰囲気が漂う。
#* 「かもしか注意」や「クマに注意」という看板もある。
#**たまにジャズがかかってたりもするので、選曲センスはいい。
#* 「クマと痴漢に注意」という特殊な看板もある。
#***博多・天神は階段の位置と利用客の多さで日増しに混雑が増えている。ホームを相対式にしたほうがよかった。
# 県内の中学生が修学旅行に行くと、その動向がCMで流される(トリビアの泉でも紹介された)。
#地下鉄直通用の103系が未だ現役。いつまで使う気だろうか?
#* しかも、秋田県民はトリビアで紹介されるまでそのCMだ全国でも同様にあると思っていた。
#*それはJR九州の気分次第では・・・
#**まったくその通りです。(秋田県民)
#**103系の相次ぐ故障にさすがの福岡市側もJRにクレームをつけた模様
#*[[京都]][[滋賀]][[福岡]]でもあります。
#*他の車両がATO・ワンマン・VVVFなのに対し、103だけはATO非対応・車掌乗務・抵抗制御で見劣り感抜群
#**福岡にはねーよ(福岡県民)
#*新車導入するらしい。
#**滋賀でも聞いたことない。(滋賀県民)
#**305系の導入で貫通編成はスクラップ、分割編成はスクラップを免れるも地下鉄出禁
#**徳島ではラジオです。(徳島県民)
#*機器更新したとは言え1000系は全車現役(除:事故廃車1両)である事と比較すると、「安物買いの銭失い」という言葉を思い受けべちゃうな。
#*隣の岩手にすらない
#[[JR九州]]の305系は地下鉄に不燃性が重要なのにシートが木製、1号車も床が木など、韓国テグや新幹線の放火を知らないのか、某デザイナー。
# 秋田の猫は「チャコ」と呼ばれると、圧倒的な確率で振り向く。
#*流石に難燃化対策した木材は使ってるとは思うけれども。
# 秋田の犬は「コロ」と呼ばれると、圧倒的な確率で振り向く。
#**疑問を持った人の前で実車を燃焼試験してもらいたいものだ。
# [http://www.edu.city.akita.akita.jp/~nsn-s/h14/kael.htm 「ももさだカエル」]という謎の生物がいるらしい。
#***↑の事件はガソリンを持ち込んで放火だから相当なことが起こりそうに思えるのだが。
# 時間にルーズ。10分や20分は平気で遅れる。(乾杯の練習があるのもこの為。)ただし列車の出発時刻だけはキッチリと守る。
#七隈線ができると博多駅はどういう構造になるか不思議だ。乗り換えに無理がないか気になる。
# 自殺率全国1位。みんな、死んじゃだめだー!
# TBS系列のTV局がないため、「はらたいら」の顔を知らない人がほとんど。
# 同様に「8時だヨ!全員集合」vs「おれたちひょうきん族」のチャンネル争いもなかった。
#*秋田出身者が上京すると、しばらくテレビはTBSばかり視聴するね。ドラマの多いTBS系列が地元に無いのが、特に女性には深刻な問題ですよ。
#*アニメが少ないのも子供やヲタクに深刻な問題ですよ。
# 秋田県民の足は全国平均より長い。丸谷才一も言っている。
#人口減少率全国最大。そのため人口が増加している市町村はほとんどない。
#大潟村は人工的に造られた村で1次産業の人口の割合が高い。
#* 食糧確保を目的として、汽水湖「八郎潟」を埋め立てて作られた土地。だが、完成した時には逆に減反政策が施行される時代であった。
#* ちなみに、埋め立て工事にあたり、かの湯川秀樹に埋め立て地の利用方法を伺いに行ったところ、アジア最大級の空港を建設したらどうか、という案をいただいたのだが、予算の○が一桁違ったために断念したという話がある。
#クルマはトップグレードを買いたがる。
#トヨタで「なまはげ」というクルマを売っている。
#* ちなみにカローラがベース。
#[http://homepage1.nifty.com/nexus/neiger/ 超神ネイガー]というヒーローが活躍している。
#*キリタン・ソード、ブリコガン、カマクラ・ナックル、カントウ・シールドなどの武器や防具を装備して戦っている。カマクラ・ナックルはパンチ力が通常の3倍くらいになる。
#現在の秋田新幹線「こまち」より、路線改軌工事前に走っていた特急「たざわ」の方が速かったらしい。
#* 構想は秋田新幹線の方が早かったのに、実現は山形新幹線の方が早くてくやしがっている。
#* その見返りとして「こまち」はほぼ確実に東北新幹線の最速達列車「はやて」と連結し、盛岡~仙台、仙台~大宮(東京)ノンストップというとんでもない運転をいつもしている。
#* というか、おとなしく山形新幹線を延線した方が時間も短縮できた気がするが、そうしないところに妙な対抗意識を感じる。
#**いや、さすがに山形新幹線延長では東京まで5時間はかかるぞ。
#真冬なのに短パン(半ズボン)ですごす磯野カツオが絶対理解できない。
#* 同様に、のびた君も理解できない。
#*でも、一部の地区では真冬でも半ズボンで過ごす小学生もいる。
#関東地方一円を「東京のほう」と呼ぶ。
#角館は東北の小京都と呼ばれるが、京都が近畿の大角館と呼ばれないのを悔しがっている。
#*当たり前。
#日本初のカジノは秋田だー と騒いでいる。
#少年野球発祥の地と騒いでいるが、今や全国的にはリトルやシニアの方が全盛である。
#* ちなみにシニアチームが1チームしかなく、県外遠征のみでしか試合ができない。
#弁当屋といえば「たいあん弁当」。
#*それは秋田市民だけ。 さらに、秋田市民は食パンを本食、大学芋を大学ポテトという。スーパーなんかでも表記がそうなっていた。そして、ほかの地域もみんなそうだとおもっている。
#県内全てのスーパーやデパートは間もなくイオンに支配される。
#プロ野球はテレビでしか見れないため巨人ファンがやたらと多い。
#最近は毎年くるので、こまち球場をヤクルトのホームと勘違いしている。
#*おかげでヤクルトファンが増えつつある。
#数少ない県内サッカーファンの希望は、TDKサッカー部であるが、なかなかJFLにもあがれない。
#秋田空港は東北一の空港と自負しているが、陸の孤島の象徴であることは隠している。
#コンビニと言えばデイリーストア。たまにヤマザキショップがあって夜開いてない。ただし最近はローソン優勢。セブンイレブンがない。
#*コンビニのくせに24時間営業でない。
#ファミマが最近ようやくできた。社長が秋田県出身なのに。。。
#東北楽天イーグルスは別に好きではない。2005年シーズンは試合数ゼロ、2006年は2試合しかなくなじみが薄い。更に二軍候補地も見送られたためである。
#たまに自動改札を通るとキップが勢い良く吸い込まれてとても不安になる。
#* だから自動改札の通り方を県民のほとんどが知らない。
#何にでも「こまち」をつければいいと思っている。
#特長(トクナガ)と呼ばれる長ケリ(クツ)が不良の必須アイテムであり、イカしている。(中坊の風習)
#*トクナガは長靴のことです。
#お金を払って入るお風呂は、たとえ銭湯でも「温泉」と言ってしまう。
# というより、温泉は掘ればどこからでも出てくる。
#上新城、下新城と呼ばれる地域があるが何処にも城はない。某ラジオ番組で地名が出たときに城があるのかと勘違いされた。
#秋田にしか生息しないらしい「ツツガムシ」とかいう小さな虫に刺されると死ぬらしい。
#* 昔は「つつがなく過ごす」の語源になったくらい、どこにでもいたらしい。
#* じゅんさいも昔は全国で採れたが、今は秋田ぐらいでしか採れない。
# 夏になると山菜取りで山に入って遭難する人があとをたたない。
#* 熊と出くわして柔道で投げとばす人もあとをたたない。
#* 秋に遭難すると次シーズンの山菜採りの人に見つけてもらえる。(変り果ててるが)
#ローカルCMが多すぎる。しかもマニアックすぎる構成。
#*東京在住の秋田県人は集まるとすぐCMの歌を合唱する。[タケヤスポーーーツ!!]とか[ニンニクニクニク~~肉~がす~き」とか
#**「ダケダスポーツ」です。「たけや」はパンとお食事処。
#***「ニンニクニクニク・・・」って、全国版のCMじゃなかったの!?
#アイドルといえば桜田淳子以来10年スパンで、藤あや子。ようやく最近加藤夏希がキテル。
#高校浪人が毎年出る。
#毎年必ず函館ラ・サールに団体で受験する中学校が出てくる。
#各市の中心部の若い世代は訛りを理解出来ていない。
#NHKのアナウンサーは、秋田放送局に勤務したあと全国区に抜擢される人が多い。NEWS7を初めとしたニュース番組は勿論、スペシャル番組の司会も任されたりしている。
#*秋田で働くってこと自体が評価の対象なの!?
#自己研鑽に励んで自分を向上させていくよりも、周りを蹴落として相対的に自分の位置を高めようとする傾向が強い。
#年間日照時間が日本一少ない。
#東京まで一本で行ける秋田新幹線こまちは便利だが、冬に田沢湖のあたりでやたら止まるのは勘弁。


;駅
== 秋田の言葉 ==
[[筑肥線]]←)[[福岡市の駅#姪浜駅の噂|姪浜]] - 室見 - 藤崎 - [[福岡市の駅#西新駅の噂|西新]] - [[福岡市の駅#唐人町駅の噂|唐人町]] - 大濠公園 - 赤坂 - 天神 - [[福岡市の駅#中洲川端駅の噂|中洲川端]] - 祇園 - [[博多駅|博多]] - [[福岡市の駅#東比恵駅の噂|東比恵]] - [[福岡空港]]
# 「しねぇで、んがよー」という方言は、スルメとかスジ肉とかグミとかが「噛み切れねー」と言っているだけで、喧嘩を売っているわけではない。
#*老年層が使ってます。顔をしかめて言われるとすごくコワイです。
#* 「やがしめ」は「バカ、死ね」と聞こえるが、「うるさい」と言っているだけで、たいして怒っているわけではない。
# 「カスパゲル」は方言で「声が裏返る」の意味で[[イタリア]]語でも、お菓子の除湿剤でもない。
# お皿の中身をきれいにさらえる事を「はだける」と言う。「はだけて」と言われて、私は服を脱いだ。
#*使います。ただ脱ぐ人はいません。
# 秋田ではゴミを捨てるのも「投げる」と言います。キャッチボールも「投げる」です。
#*ですから秋田では、ゴミは人に向けて放ります。
#**投げません
#*岩手も同様。
#* 北海道も「なげる」を使うようです。ルーツかもしれません。
#*宮城も「投げる」です。
#*福島も「投げる」です。
#*青森も「投げる」です。
# 「がも」はだいぶ全国的に浸透したかもしれないが、そのわりに「んだがもしれね」(そうかもしれない)は平気で使う。
#  秋田で「フェラガモ」ブランドを持っている人は(おそらく)存在しない。
# 日本一短い会話が存在する。「け!」(食べなさい)「く!」(食べるよ)
#* ちなみに『かゆい』も「け!」、『来い』も「け!」と言うので、その場の空気を読む必要がある。
# 鮨と煤と獅子は皆同じ発音なので、文脈で判断しなければならない。
#*普通に読むと「スシ」「スス」「シシ」。実家は未だに薪ストーブなのでどれもよく使うけど、時々よく間違えてます。(^□^;)
# 「ねねね」あるいは「ねねばね」は、「寝なければならない」であり「しなければならない」「食べなければならない」「来なければならない」は「さねね(さねばね)」「かねね(かねばね)」「こねね(こねばね)」と言って済ます。
# 言葉の最後に「こ」をつければ全て秋田弁になる。
#* 漬物のことを「がっこ」と言うが「がっこっこ」とは言わない。
#* 「がっこ」の時点で「こ」ってついてるから……。
#* では漬物はもともと「がっ」なのかというと、そんなこともない。
# 米は炊く前に「うるかす」。食後にこびりついたご飯も「うるかす」。「うるかす」を標準語だと思って疑っていない。
#*うんうん。そう思ってた。大学で他県の友達に言ったら理解してもらえず、方言だと気づきました。
# 「ばっが」から話始める奴がいる。「ばっが、俺ナ昨日ママカネで寝だで」とか。


===箱崎線の噂===
== 秋田の食文化 ==
[[ファイル:Fukuoka-subway2000.jpg|240px|サムネイル|貝塚駅に停車する2000系]]
# 原則として醤油を使わない。
#県庁は馬出九大病院前駅のほうが近く、九大病院は千代県庁口駅のほうが近い。
#* 使います。でも「味どうらくの里」を使うことの方が多いことは事実。
#*九大病院はそうか?地図を良く見ましょう。正門がどちらに近いのか?
#* 味どうらくの里って秋田だけだと初めて知りました。
#**県庁・九大病院は馬出九大病院前で降りるのがよく、県議会へ行くのには千代県庁口がよい(紛らわしいので車内でもアナウンスされる)。
#*「味どうらくの里」ってあきただけなの!?
#*馬出九大病院前は、国内の地下鉄では日本一長い読みの駅名である。平仮名でナント16文字。
# 中学校では、秋に「なべっこ遠足」という行事があり、郊外で班ごとに「鍋」をつくる。
#**ちなみに「まいだしきゅうだいびょういんまえ」と読みます。
#* ちなみに小学校でもある。
#***どうも地元でないと「馬出」は読めないらしい。地元外の人は殆どが「うまで」と誤読する。
# 鹿角市と大館市はきりたんぽで競っている。
#****そういや[[福岡市/城南区|城南区]]出身の親戚が普通に読めてなかった
#* 鹿角市の主張は「きりたんぽ発祥の地」大館の主張は「本場のきりたんぽ」
#****地下鉄に乗ったおかげで読めるようになりました。。。
#* 全国的には大館のほうが有名になってきているので、鹿角市民は悔しがっている。
#貝塚駅は地上。
#* でも大館では味噌付けて焼くのが許せない(秋田市)。
#*西鉄に乗り換えるときは先頭車に乗るのがベスト。
# すき焼きも、肉じゃがも、カレーも豚肉。
#**あるときは西鉄との接続時間が少なくて、貝塚駅は半ば運動会のようだった。
# 比内鶏は食べられない。食用は比内地鶏である。
#***西鉄貝塚線~箱崎線~七隈線と乗り継ぐと、ここで改札を二回通らなければいけない上に天神でも改札外乗換えになるので、西鉄貝塚線含めて片道合計六回も改札を通らなければ目的地に着けない。
# [http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%90%E3%83%98%E3%83%A9 「ババヘラ」]と呼ばれるアイス売りが至る所に出没する。国道沿いのパーキングや祭り、運動会などのイベント会場などに高確率で現れる。
#****貝塚駅における地下鉄と貝塚線の両数の差は、[[京都市の駅/左京区・東山区#出町柳駅の噂|出町柳駅]]における[[京阪本線|京阪]]と[[叡山電鉄|叡電]]に相通じるものがある(だが後者は8両と'''単行'''と言う場合もある)。
#* ババヘラとは「ババ(おばさん)」が「ヘラ」でアイスを盛ることから付いた名前だが、ごく稀に若いお姉ちゃんだったりする場合がある。勿論本人の前で「ババヘラ」は禁句だ。
#空港線や七隈線に比べると、長い駅名が多いような気がする。
#* 若いお姉ちゃんだったりする場合は「アネヘラ」と呼ぶ。
#*確かに多いですね。馬出九大病院前は日本の地下鉄で、一番長い駅名ですから
#* 地域によっては若いお姉ちゃんを「ネチャヘラ」と呼ぶ。(お姉ちゃん=ネッチャ)
;駅
#* さらに、人によっては「ババベラ」などとにごらせる人もいる。
[[福岡市の駅#中洲川端駅の噂|中洲川端]] - 呉服町 - 千代県庁口 - 馬出九大病院前 - 箱崎宮前 - 箱崎九大前 - [[福岡市の駅#貝塚駅の噂|貝塚]]
#* 「ババヘラ」は気にならないが、「アネヘラ」はどうやって用を足すのか気がかりで妙に興奮してしまう。
#* 秋田県民はババヘラが全国でも同様にあると思っているので、他県の国道を走っているとババヘラに遭遇しない事に違和感を覚える。
#* ちなみに「ババヘラ」は商標登録されている。この為なのか「ババヘラ」という名前がイヤなのか、「パラソルアイス」という名前を付けた同業者もいる。
#* 尚秋田のおばさんはよく「あいーすか」と言うが別にアイスの事を指している訳ではない。
#* パラソルの一部分に売っている人の名前がついていたりする。
#* トイレは近くの民家や公衆トイレ等を使う。民家などには事前に了承を取っている。
#* 大盛りを頼むと50円増しでやってくれるところもある。しかしさほど増えない。
#* 世間話などをするととても喜ぶ。しかしいくら優しくしても無料にしてくれる人はいない。
# 他の地域では捨てられる「ハタハタ」が大好物である。
#* それは30年くらい前の話では?漁獲量減少に伴い、今現在は全国的に高級魚扱いのハズ。
#* 男鹿の水族館GAOで泳いでいるのを見て感動している。
#* 漁獲高制限がある年には、韓国からわざわざ輸入している。
# 納豆発祥の地として自慢しているが知名度では水戸に負けている。
#「小倉フォー」という菓子パンが昔から存在している。決してHGの影響ではない。
#畑のキャビアと呼ばれる「とんぶり」というなんちゃってキャビアがある。
#金萬は28個食べないと気が済まない。
#* ブラジル語を使った金萬のCMに違和感を持たない。
#* ブラジル語?
#* 実はスペイン語らしい。
# 甘しょっぱい味付けが大好き。納豆にも砂糖醤油をかける。
#* 主に年配者。
# 湯沢市は福神漬発祥の地だが、発明した人が上野でも作っていたため結局上野が有名。
# おにぎりの具には筋子が欠かせない。
#* 関東で売っている塩分控えめ醤油漬けの筋子は絶対ゆるせない。
#* ほぐす前のいくらを漬け込んだものが筋子と思っている関東人も許せない。
#「学生調理」とかいうそのまますぎるネーミングの学生専用の調理パンがある。
#*他県にはないものなのか!?とはじめて知りました。


===七隈線の噂===
[[画像:FCTB 3000.jpg|thumb|[[東京地下鉄10000系電車|何処かで見たような]]]]
#[[西鉄バス]]が客を譲らないのでなかなか乗客が増えない。
#*都市高速バスには勝てんよw ありゃ、福岡人のステータスの一種。
#*西鉄バスの力を知らなさすぎた交通局のミス。
#*西鉄によるマスコミ操作にまんまと引っかかってますな。(西鉄バス惨敗!)
#**城南区中西部では天神向けのバスが減便一方。やはりバスとは天神までの所要時間が違いすぎる。
#**学生は地下鉄の定期より、エコルカードのほうが安い。
#七隈線はいらないと思う。というより天神に直で接続すべき。
#*いっそのことキャナル→博多とつなげてほしい。
#**実際に天神南からキャナル→博多への地下鉄工事がもうすぐ始まる
#*天神駅での乗り継ぎで歩かされる距離が長過ぎる。
#**距離は約800mらしい。地下街だと景色が変わらないので余計に遠く感じる。
#***あの悪名高い[[東京駅]]の[[京葉線]]乗り継ぎより距離長いのか?道理で・・・。
#*いらないことはないが、利用者が多い駅と少ない駅の差が大きすぎる。
#*直接繋がっていないので、独立路線のようなもの。
#*連絡通路、800mもあったのか……もうちょっと短く出来なかったのかな?
#*梅田ダンジョンとも言われる大阪の梅田3駅に比べて直線なので余り迷うことはない・120分制限なので何か用事もできるぐらいだが、狙って暗くしている天神地下街を通るのでそれが余計に遠く感じさせる。
#メジャーからNゲージモデルが発売されない。(納得している)
#*もしNゲージモデルが発売されたら間違っても買わん。
#他県の人間から環状線でないことによく疑問を持たれる。だが市民が一番疑問に思っている。
#*よりによって別規格(既存の地下鉄との相互乗り入れは不可能。)で敷きやがった3号線が死ぬほど憎い。
#*計画時の「路線を(福岡なので)『f』字型にする」という案を修正することなく実現してしまった結果、環状線でもなく(f字型がくずれる)、予算足りなくなったからトンネルちっちゃくしちゃえ!で別規格となったらしい。
#**f字型…その発想はなかったわ。でも切れてるからf字型とはいえないのでは…(by 他県人)
#*福岡市では環状にすることは全く考えておらず、むしろ博多駅に伸ばす方向で検討するそうだ。そっちの方が沿線民に歓迎されているのが事実。西鉄だけはひやひや。
#*ぜひぜひ博多駅と直結してくれ!
#**なお、完成は2020年の模様。
#***残念ながら、{{あきまへん}}の影響で2年先延ばしになるらしい。
#*環状線(橋本~福大前)と放射線(福大前~天神南)のいいとこ取りしようとして、中途半端になってしまった典型例。
#*橋本駅がちょろっと姪浜方面を向いてるのが、環状化への淡い期待を抱かせてしまう。
#**あれは駅のそばに室見川があるのと、車両基地への引き込み線の空間が必要なのと、そして上の外環状線が姪浜方向に曲がっているからああなっただけ。
#ダサい駅名が多い。
#*てか、橋本(神奈川他)、金山(愛知)、別府(大分)、他県のパクリだと思うが。
#**偶然だ。そんなもん・・・
#**駅名がかぶるなんて日常茶飯事。旧国名がついてる駅名、あれ全部駅名がかぶってんだぜ?筑前前原も筑前深江も。
#**よそ者の鉄ヲタか?ただ地名が駅名になっただけで、ごく自然だと思うが。
#**茶山(京都)もお忘れなく。
#***線内に「賀茂」という駅名もあるが橋本・茶山と合わせると何か京都に来たみたいな錯覚に陥る。空港線には「祇園」まであるし。
#***別府は兵庫県にもあります。
#****因みに「別府」の読み方は兵庫県と同じ「べふ」。ただ同じ九州の「[[別府市|別府(べっぷ)]]」が余りにも有名なので余計に読み違えやすい。
#**そうかと思えば「桜坂」という駅もある。別に福山雅治の歌とは関係がないようだが。
#*車両のデザインもカッコ悪いしダサい。
#**''馬鹿にしてんの?''(by東京メトロ10000系の大ファン)
#**同じリニア方式の大江戸線の車両寄りはずっとまし。。綺麗だし、狭くないし、五月蠅くないし。大江戸線を走ってもらいたいぐらい。
#車両が外国の車両みたい。
#*車両のデザイン担当が[[ドイツ]]だったんで…。
#*なかなか秀逸なデザインだと思うけど(by神奈川県民)。
#*東京メトロ10000系に前面デザインをパクられた。
#*というか[[日立製作所|製造したメーカー]]が同じだったように思う。
#**メーカーどころかデザイナーが一緒だったはず。
#終点の橋本駅はド田舎、田んぼの真ん中に駅があるので合成写真かと思う(汗
#*駅前にショッピングモールができました。
#**「木の葉モール」の事ね。
#[[九州大学|九大]]生の利用を見込んでキャンパスの目の前に六本松駅を作ったのに、肝心のキャンパスが移転してしまった。
#*九大なんて[[福岡大学|マンモス大学]]の利用に比べれば微々たるものだ。
#*九大が無くても駅の場所は変わらなかったのでは?
#*箱崎→(箱崎線)→中洲川端→(空港線、又は箱崎線直通)→天神→(徒歩)→天神南→(七隈線)六本松だと、あまり使う気もしないような。
#沿線に女子大があるうえに女子高が3校もある。車内の女性の平均年齢は若いと思われる。
#城南区へ行く路線というイメージがあるため、じつは[[福岡市/西区|西区]]まで走ってるということはあまり知られてない。え?オレが知らなかっただけ??
#*確かに終点の橋本駅は西区だね。
#シートに座ると前かがみ状態になる。


;駅
===== 酒 =====
橋本 - 次郎丸 - 賀茂 - 野芥 - 梅林 - 福大前 - 七隈 - 金山 - 茶山 - 別府 - 六本松 - 桜坂 - 薬院大通 - [[福岡市の駅#薬院駅の噂|薬院]] - 渡辺通 - [[福岡市/中央区#天神の噂|天神南]]<!-- - キャナルシティ(仮) - 博多-->
# 一人当たり清酒消費量全国2位。(1位は[[新潟]])だから秋田美人か。だから酒強いのか。
# 8歳から酒を飲み始める。
# 飲み会で、全員がそろうまで時間がかかる時、その場にいる人間だけで「(乾杯の)練習しようか?」と言って、先に飲み始める。全員がそろった所であらためて正式な「乾杯」をする。(by Dewa)
#* このことを「シートノック」と呼んでいる。
#* 秋田県人には「秋田時間」というのがあり、30分くらい遅れても「わりぃ、わりぃ、ぶじょほ」で片付けられるためこの風習が生まれた。
# 明らかに未成年が酒を飲んでいても、お巡りさんは「当局に気をつけろよ」とだけ言って去っていく。
# ビールは酒ではない。
# 酒を飲むと「いいふりこぎ」になり、やたらと人におごりたがる。
# 酒呑み=いいやつ と思っている。
# 温泉の、風呂上りの一杯を売っている売店に日本酒がある。


==関連項目==
===== 郷土料理 =====
*福岡市営渡船→[[福岡の交通#福岡市営渡船]]を参照


{{DEFAULTSORT:ふくおかしこうつうきよく}}
== 冷蔵庫 ==
[[Category:地下鉄]]
* [http://www.babahera.net/ ババヘラ]
[[Category:公営・第三セクター企業]]
 
[[Category:福岡の鉄道]]
== 冷蔵庫の候補 ==
[[Category:福岡市|こうつうきよく]]
*きりたんぽ
[[Category:空港アクセス鉄道]]
*比内鶏
*あきたこまち
*金萬
*ハタハタ
*とんぶり
*すじこ
*じゅんさい
 
[[Category:日本の都道府県|あきた]]
[[Category:秋田|*あきた]]
[[Category:東北地方|あきた]]

2006年4月4日 (火) 12:58時点における版

地域の噂

  • 北部 - 能代 北秋田 大館 鹿角
  • 中部 - 秋田 潟上 男鹿 大仙 仙北
  • 南部 - 由利本荘 にかほ 横手 湯沢

秋田の噂

  1. 「秋田に行くのはもう飽きた」のように使用すると秋田県民に嫌われる。
  2. 無計画に市町村合併しすぎ。
    • 「仙北中学校」は仙北市ではなく、大仙市になってしまったというお間抜けな合併をした。
  3. 秋田小町がいる。口を開かずに喋る色白の美女。
  4. 男も色白。何をしゃべっているのか分からない。ある意味、スパイの会話。
  5. 平均身長が高い。
    • ちなみに座高も高い。
  6. 自分たちにはロシア人の血が流れ込んでいると思っている。
    • 遺伝子的にロシア系が含まれているとか。
      • 以下、永遠ループ
  7. 県民の職業は「マタギ(山で狩猟を生業とする人)」か「なまはげ」。
    • 「マタギ」かつ「なまはげ」のヒトは、冬にかまくら作ってその中で暮らし、なまはげの格好で山で火縄銃使って狩りをしてる。
  8. なまはげに資格がある。
  9. 青森岩手より野球がうまいと思っている。相撲は青森にはかなわないと思っている。
  10. かつて、リアルタイムでフジテレビ系の番組を見れたことについて青森、岩手に優越感を持っていた。(岩手では「おれたちひょうきん族」を週遅れでやっていた)
  11. 山形県境にある、鳥海山(愛称:秋田富士)の頂上が秋田県ではなく、完全に山形県にあることを知らない。
    • 同様に青森との県境にある十和田湖は名称地が青森なのに、秋田県ものもと勘違いしている。
    • 「十和田湖って青森だよね」と言うと秋田県民は烈火の如く怒る。
  12. 日本初登録の世界遺産があるのに、県民はほとんど行ったことがない。
  13. 第一回芥川受賞作家が、秋田県出身であることを知らない。(石川達三氏 秋田県横手市出身)地元でも誰も知らない。横手市を題材とした小説を書いた石坂洋次郎のほうがよっぽど知名度が高い。(市内に記念館があるため)
  14. 戊辰戦争時に官軍側だったことを知らない。しかし、県民歌の三番にはそれが歌われている。
    • 県民歌三番の中程に「錦旗(きんき)を護りし 戊辰の栄(はえ)は」という歌詞がある。しかしこの三番の歌詞は、いわゆる皇国史観の影響が強いものであり、忌避されることも多い。また、奥羽列藩同盟を途中で脱退して官軍についたという経緯から、旧亀田藩及び旧南部藩だった地域では三番をカットすることもあるとか。
    • 参考:秋田県民歌 ※いきなりMIDIが流れるので注意
  15. 「明日の天気は雪、平野部で明日朝まで20センチ、山沿いで30センチの積雪が予想されます。最低気温は10度です」なんていう天気予報が流れている。
    • 最低気温10度では積雪は無いな。
      • 「マイナス」を省略してるんですよ。
  16. 「12キロ先 ローソン」などという看板が点在する。(by isola)
    • 「この先 スーパーマーケットはありません」という看板もある。
    • 「この先 ガソリンスタンドはありません」という看板もある。
    • 「かもしか注意」や「クマに注意」という看板もある。
    • 「クマと痴漢に注意」という特殊な看板もある。
  17. 県内の中学生が修学旅行に行くと、その動向がCMで流される(トリビアの泉でも紹介された)。
    • しかも、秋田県民はトリビアで紹介されるまでそのCMだ全国でも同様にあると思っていた。
      • まったくその通りです。(秋田県民)
    • 京都滋賀福岡でもあります。
      • 福岡にはねーよ(福岡県民)
      • 滋賀でも聞いたことない。(滋賀県民)
      • 徳島ではラジオです。(徳島県民)
    • 隣の岩手にすらない
  18. 秋田の猫は「チャコ」と呼ばれると、圧倒的な確率で振り向く。
  19. 秋田の犬は「コロ」と呼ばれると、圧倒的な確率で振り向く。
  20. 「ももさだカエル」という謎の生物がいるらしい。
  21. 時間にルーズ。10分や20分は平気で遅れる。(乾杯の練習があるのもこの為。)ただし列車の出発時刻だけはキッチリと守る。
  22. 自殺率全国1位。みんな、死んじゃだめだー!
  23. TBS系列のTV局がないため、「はらたいら」の顔を知らない人がほとんど。
  24. 同様に「8時だヨ!全員集合」vs「おれたちひょうきん族」のチャンネル争いもなかった。
    • 秋田出身者が上京すると、しばらくテレビはTBSばかり視聴するね。ドラマの多いTBS系列が地元に無いのが、特に女性には深刻な問題ですよ。
    • アニメが少ないのも子供やヲタクに深刻な問題ですよ。
  25. 秋田県民の足は全国平均より長い。丸谷才一も言っている。
  26. 人口減少率全国最大。そのため人口が増加している市町村はほとんどない。
  27. 大潟村は人工的に造られた村で1次産業の人口の割合が高い。
    • 食糧確保を目的として、汽水湖「八郎潟」を埋め立てて作られた土地。だが、完成した時には逆に減反政策が施行される時代であった。
    • ちなみに、埋め立て工事にあたり、かの湯川秀樹に埋め立て地の利用方法を伺いに行ったところ、アジア最大級の空港を建設したらどうか、という案をいただいたのだが、予算の○が一桁違ったために断念したという話がある。
  28. クルマはトップグレードを買いたがる。
  29. トヨタで「なまはげ」というクルマを売っている。
    • ちなみにカローラがベース。
  30. 超神ネイガーというヒーローが活躍している。
    • キリタン・ソード、ブリコガン、カマクラ・ナックル、カントウ・シールドなどの武器や防具を装備して戦っている。カマクラ・ナックルはパンチ力が通常の3倍くらいになる。
  31. 現在の秋田新幹線「こまち」より、路線改軌工事前に走っていた特急「たざわ」の方が速かったらしい。
    • 構想は秋田新幹線の方が早かったのに、実現は山形新幹線の方が早くてくやしがっている。
    • その見返りとして「こまち」はほぼ確実に東北新幹線の最速達列車「はやて」と連結し、盛岡~仙台、仙台~大宮(東京)ノンストップというとんでもない運転をいつもしている。
    • というか、おとなしく山形新幹線を延線した方が時間も短縮できた気がするが、そうしないところに妙な対抗意識を感じる。
      • いや、さすがに山形新幹線延長では東京まで5時間はかかるぞ。
  32. 真冬なのに短パン(半ズボン)ですごす磯野カツオが絶対理解できない。
    • 同様に、のびた君も理解できない。
    • でも、一部の地区では真冬でも半ズボンで過ごす小学生もいる。
  33. 関東地方一円を「東京のほう」と呼ぶ。
  34. 角館は東北の小京都と呼ばれるが、京都が近畿の大角館と呼ばれないのを悔しがっている。
    • 当たり前。
  35. 日本初のカジノは秋田だー と騒いでいる。
  36. 少年野球発祥の地と騒いでいるが、今や全国的にはリトルやシニアの方が全盛である。
    • ちなみにシニアチームが1チームしかなく、県外遠征のみでしか試合ができない。
  37. 弁当屋といえば「たいあん弁当」。
    • それは秋田市民だけ。 さらに、秋田市民は食パンを本食、大学芋を大学ポテトという。スーパーなんかでも表記がそうなっていた。そして、ほかの地域もみんなそうだとおもっている。
  38. 県内全てのスーパーやデパートは間もなくイオンに支配される。
  39. プロ野球はテレビでしか見れないため巨人ファンがやたらと多い。
  40. 最近は毎年くるので、こまち球場をヤクルトのホームと勘違いしている。
    • おかげでヤクルトファンが増えつつある。
  41. 数少ない県内サッカーファンの希望は、TDKサッカー部であるが、なかなかJFLにもあがれない。
  42. 秋田空港は東北一の空港と自負しているが、陸の孤島の象徴であることは隠している。
  43. コンビニと言えばデイリーストア。たまにヤマザキショップがあって夜開いてない。ただし最近はローソン優勢。セブンイレブンがない。
    • コンビニのくせに24時間営業でない。
  44. ファミマが最近ようやくできた。社長が秋田県出身なのに。。。
  45. 東北楽天イーグルスは別に好きではない。2005年シーズンは試合数ゼロ、2006年は2試合しかなくなじみが薄い。更に二軍候補地も見送られたためである。
  46. たまに自動改札を通るとキップが勢い良く吸い込まれてとても不安になる。
    • だから自動改札の通り方を県民のほとんどが知らない。
  47. 何にでも「こまち」をつければいいと思っている。
  48. 特長(トクナガ)と呼ばれる長ケリ(クツ)が不良の必須アイテムであり、イカしている。(中坊の風習)
    • トクナガは長靴のことです。
  49. お金を払って入るお風呂は、たとえ銭湯でも「温泉」と言ってしまう。
  50. というより、温泉は掘ればどこからでも出てくる。
  51. 上新城、下新城と呼ばれる地域があるが何処にも城はない。某ラジオ番組で地名が出たときに城があるのかと勘違いされた。
  52. 秋田にしか生息しないらしい「ツツガムシ」とかいう小さな虫に刺されると死ぬらしい。
    • 昔は「つつがなく過ごす」の語源になったくらい、どこにでもいたらしい。
    • じゅんさいも昔は全国で採れたが、今は秋田ぐらいでしか採れない。
  53. 夏になると山菜取りで山に入って遭難する人があとをたたない。
    • 熊と出くわして柔道で投げとばす人もあとをたたない。
    • 秋に遭難すると次シーズンの山菜採りの人に見つけてもらえる。(変り果ててるが)
  54. ローカルCMが多すぎる。しかもマニアックすぎる構成。
    • 東京在住の秋田県人は集まるとすぐCMの歌を合唱する。[タケヤスポーーーツ!!]とか[ニンニクニクニク~~肉~がす~き」とか
      • 「ダケダスポーツ」です。「たけや」はパンとお食事処。
        • 「ニンニクニクニク・・・」って、全国版のCMじゃなかったの!?
  55. アイドルといえば桜田淳子以来10年スパンで、藤あや子。ようやく最近加藤夏希がキテル。
  56. 高校浪人が毎年出る。
  57. 毎年必ず函館ラ・サールに団体で受験する中学校が出てくる。
  58. 各市の中心部の若い世代は訛りを理解出来ていない。
  59. NHKのアナウンサーは、秋田放送局に勤務したあと全国区に抜擢される人が多い。NEWS7を初めとしたニュース番組は勿論、スペシャル番組の司会も任されたりしている。
    • 秋田で働くってこと自体が評価の対象なの!?
  60. 自己研鑽に励んで自分を向上させていくよりも、周りを蹴落として相対的に自分の位置を高めようとする傾向が強い。
  61. 年間日照時間が日本一少ない。
  62. 東京まで一本で行ける秋田新幹線こまちは便利だが、冬に田沢湖のあたりでやたら止まるのは勘弁。

秋田の言葉

  1. 「しねぇで、んがよー」という方言は、スルメとかスジ肉とかグミとかが「噛み切れねー」と言っているだけで、喧嘩を売っているわけではない。
    • 老年層が使ってます。顔をしかめて言われるとすごくコワイです。
    • 「やがしめ」は「バカ、死ね」と聞こえるが、「うるさい」と言っているだけで、たいして怒っているわけではない。
  2. 「カスパゲル」は方言で「声が裏返る」の意味でイタリア語でも、お菓子の除湿剤でもない。
  3. お皿の中身をきれいにさらえる事を「はだける」と言う。「はだけて」と言われて、私は服を脱いだ。
    • 使います。ただ脱ぐ人はいません。
  4. 秋田ではゴミを捨てるのも「投げる」と言います。キャッチボールも「投げる」です。
    • ですから秋田では、ゴミは人に向けて放ります。
      • 投げません
    • 岩手も同様。
    • 北海道も「なげる」を使うようです。ルーツかもしれません。
    • 宮城も「投げる」です。
    • 福島も「投げる」です。
    • 青森も「投げる」です。
  5. 「がも」はだいぶ全国的に浸透したかもしれないが、そのわりに「んだがもしれね」(そうかもしれない)は平気で使う。
  6. 秋田で「フェラガモ」ブランドを持っている人は(おそらく)存在しない。
  7. 日本一短い会話が存在する。「け!」(食べなさい)「く!」(食べるよ)
    • ちなみに『かゆい』も「け!」、『来い』も「け!」と言うので、その場の空気を読む必要がある。
  8. 鮨と煤と獅子は皆同じ発音なので、文脈で判断しなければならない。
    • 普通に読むと「スシ」「スス」「シシ」。実家は未だに薪ストーブなのでどれもよく使うけど、時々よく間違えてます。(^□^;)
  9. 「ねねね」あるいは「ねねばね」は、「寝なければならない」であり「しなければならない」「食べなければならない」「来なければならない」は「さねね(さねばね)」「かねね(かねばね)」「こねね(こねばね)」と言って済ます。
  10. 言葉の最後に「こ」をつければ全て秋田弁になる。
    • 漬物のことを「がっこ」と言うが「がっこっこ」とは言わない。
    • 「がっこ」の時点で「こ」ってついてるから……。
    • では漬物はもともと「がっ」なのかというと、そんなこともない。
  11. 米は炊く前に「うるかす」。食後にこびりついたご飯も「うるかす」。「うるかす」を標準語だと思って疑っていない。
    • うんうん。そう思ってた。大学で他県の友達に言ったら理解してもらえず、方言だと気づきました。
  12. 「ばっが」から話始める奴がいる。「ばっが、俺ナ昨日ママカネで寝だで」とか。

秋田の食文化

  1. 原則として醤油を使わない。
    • 使います。でも「味どうらくの里」を使うことの方が多いことは事実。
    • 味どうらくの里って秋田だけだと初めて知りました。
    • 「味どうらくの里」ってあきただけなの!?
  2. 中学校では、秋に「なべっこ遠足」という行事があり、郊外で班ごとに「鍋」をつくる。
    • ちなみに小学校でもある。
  3. 鹿角市と大館市はきりたんぽで競っている。
    • 鹿角市の主張は「きりたんぽ発祥の地」大館の主張は「本場のきりたんぽ」
    • 全国的には大館のほうが有名になってきているので、鹿角市民は悔しがっている。
    • でも大館では味噌付けて焼くのが許せない(秋田市)。
  4. すき焼きも、肉じゃがも、カレーも豚肉。
  5. 比内鶏は食べられない。食用は比内地鶏である。
  6. 「ババヘラ」と呼ばれるアイス売りが至る所に出没する。国道沿いのパーキングや祭り、運動会などのイベント会場などに高確率で現れる。
    • ババヘラとは「ババ(おばさん)」が「ヘラ」でアイスを盛ることから付いた名前だが、ごく稀に若いお姉ちゃんだったりする場合がある。勿論本人の前で「ババヘラ」は禁句だ。
    • 若いお姉ちゃんだったりする場合は「アネヘラ」と呼ぶ。
    • 地域によっては若いお姉ちゃんを「ネチャヘラ」と呼ぶ。(お姉ちゃん=ネッチャ)
    • さらに、人によっては「ババベラ」などとにごらせる人もいる。
    • 「ババヘラ」は気にならないが、「アネヘラ」はどうやって用を足すのか気がかりで妙に興奮してしまう。
    • 秋田県民はババヘラが全国でも同様にあると思っているので、他県の国道を走っているとババヘラに遭遇しない事に違和感を覚える。
    • ちなみに「ババヘラ」は商標登録されている。この為なのか「ババヘラ」という名前がイヤなのか、「パラソルアイス」という名前を付けた同業者もいる。
    • 尚秋田のおばさんはよく「あいーすか」と言うが別にアイスの事を指している訳ではない。
    • パラソルの一部分に売っている人の名前がついていたりする。
    • トイレは近くの民家や公衆トイレ等を使う。民家などには事前に了承を取っている。
    • 大盛りを頼むと50円増しでやってくれるところもある。しかしさほど増えない。
    • 世間話などをするととても喜ぶ。しかしいくら優しくしても無料にしてくれる人はいない。
  7. 他の地域では捨てられる「ハタハタ」が大好物である。
    • それは30年くらい前の話では?漁獲量減少に伴い、今現在は全国的に高級魚扱いのハズ。
    • 男鹿の水族館GAOで泳いでいるのを見て感動している。
    • 漁獲高制限がある年には、韓国からわざわざ輸入している。
  8. 納豆発祥の地として自慢しているが知名度では水戸に負けている。
  9. 「小倉フォー」という菓子パンが昔から存在している。決してHGの影響ではない。
  10. 畑のキャビアと呼ばれる「とんぶり」というなんちゃってキャビアがある。
  11. 金萬は28個食べないと気が済まない。
    • ブラジル語を使った金萬のCMに違和感を持たない。
    • ブラジル語?
    • 実はスペイン語らしい。
  12. 甘しょっぱい味付けが大好き。納豆にも砂糖醤油をかける。
    • 主に年配者。
  13. 湯沢市は福神漬発祥の地だが、発明した人が上野でも作っていたため結局上野が有名。
  14. おにぎりの具には筋子が欠かせない。
    • 関東で売っている塩分控えめ醤油漬けの筋子は絶対ゆるせない。
    • ほぐす前のいくらを漬け込んだものが筋子と思っている関東人も許せない。
  15. 「学生調理」とかいうそのまますぎるネーミングの学生専用の調理パンがある。
    • 他県にはないものなのか!?とはじめて知りました。


  1. 一人当たり清酒消費量全国2位。(1位は新潟)だから秋田美人か。だから酒強いのか。
  2. 8歳から酒を飲み始める。
  3. 飲み会で、全員がそろうまで時間がかかる時、その場にいる人間だけで「(乾杯の)練習しようか?」と言って、先に飲み始める。全員がそろった所であらためて正式な「乾杯」をする。(by Dewa)
    • このことを「シートノック」と呼んでいる。
    • 秋田県人には「秋田時間」というのがあり、30分くらい遅れても「わりぃ、わりぃ、ぶじょほ」で片付けられるためこの風習が生まれた。
  4. 明らかに未成年が酒を飲んでいても、お巡りさんは「当局に気をつけろよ」とだけ言って去っていく。
  5. ビールは酒ではない。
  6. 酒を飲むと「いいふりこぎ」になり、やたらと人におごりたがる。
  7. 酒呑み=いいやつ と思っている。
  8. 温泉の、風呂上りの一杯を売っている売店に日本酒がある。
郷土料理

冷蔵庫

冷蔵庫の候補

  • きりたんぽ
  • 比内鶏
  • あきたこまち
  • 金萬
  • ハタハタ
  • とんぶり
  • すじこ
  • じゅんさい