ページ「広島市/安芸区」と「新潟」の間の差分

< 広島市(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Tc79929
(106.133.167.103 (トーク) による編集を Tc79929 による直前の版へ差し戻しました)
 
 
1行目: 1行目:
{{区|name=安芸|reg=中国地方|pref=広島|area=安芸|city=広島市|ruby=あき|eng=Aki}}
== 地域の噂 ==
==安芸区の噂==
[[佐渡]] [[新潟市]] [[下越]] [[中越]] [[上越]] [[長岡]] [[越後湯沢]] [[柏崎]]
*駅の噂は→[[広島市の駅#安芸区]]
#旧安芸郡であった町で構成される区。
#*結構広い区だよね~安芸区って、船越・中野・瀬野・矢野・阿戸。
#**下の瀬野と畑賀は中野地区に分類。
#**中野、瀬野、畑賀は合併前「瀬野川町」。
#*でも安芸町は安芸区に入れずに東区に編入。
#**東区が「安芸区」で、こっちを「安芸東区」にした方がよかったような気がする。
#***大合併前の旧市内を中区から見て方角を、新市内を郡名を宛てる方向となった経緯がある
#**旧安芸町を安芸区に編入してれば呉娑々宇山で分断されて実質的な飛び地状態に。
#広島市の区の中で一番人口が少ない。
#*山林が多いからか…?
#*阿戸は合併前「熊野跡村」。これが尾を引いている。
#**本土の出張所別人口では阿戸が一番少ない。ちなみに全部の中では[[広島市/南区#似島|似島]]が一番少ない。
#区民は税金の投入の"西高東低"にキレている。
#*そうでもないと思うよ、西もひどいから。安佐南・安佐北に投入する額が多いんじゃないの?(佐伯区民)
#飛び地がある。
#*安芸区と安芸郡が入り乱れている。
#**合併しない[[府中町|府中]][[広島/安芸#海田町の噂|海田]][[広島/安芸#熊野町の噂|熊野]]と、合併した矢野が原因。
#**陸自の海田市駐屯地の中にまで海田町と矢野町の境界線があるため、隊舎ごとに住所が違う現象も。
#*矢野は海田に隔てられて丸ごと飛地。
#*↓の警察や消防のことも含めて、海田も合併して安芸区になったらすべて解決するんだが・・。
#区内に所轄の警察署が無い(海田警察署)
#*消防署はかつては「海田地区消防署」だったが、ようやく「広島市消防局・安芸消防署」になった。それなのに所在地は安芸郡海田町。
#**元々は海田・熊野・坂の各町+広島市で構成してた「海田地区消防組合」が解散して消防業務を広島市に委託したから。
#JSWの地下には実弾射撃場があるらしい。
#中野東は[[東京/中野区#東中野の噂|東中野]]と間違えるとエライことになる。
#*[[wikipedia:ja:矢野東|矢野東]]ではない。
#**さすがに矢野駅はあっても「矢野東」駅はない。
#区の中心機能・代表駅は安芸郡の中心地の海田町に依存しているから[[神戸市/西区|神戸市西区]]と似ている。


===瀬野===
== 新潟の噂 ==
#瀬野は渋滞のメッカ。
# 東北扱いされるとひどく怒るが、「東北電力」から電気代の請求が届く。しかも地方ブロックネットの番組はほとんど仙台製作の東北+新潟の番組である。
#*[[国道2号|2号線]]の瀬野駅前では…」というたしたさんorざもとさんの声を聞くと朝だなぁと感じる。
#*しかもガスに関しては、「北陸ガス」という名前の[[新潟]]の会社から請求が来る。
#**三入の土井橋も忘れないでください。
#*NHKでは関東甲信越のニュースが普通。民放では中部扱いも結構ある。
#**座本さんは2018年3月末に、担当を外れました。1984年から33年間続けていたそうです。
#*ところが柏崎刈羽原発や信濃川沿いの水力発電所で生産される電気は全部首都圏に持って行かれてしまう。田舎のど真ん中にやたら真新しい学校や公民館が立っているのは、交付金という名で埋め合わされたものである。
#[[鉄道ファン|そっちの方面]]では、[[東広島市#八本松|八本松]]とともに[[山陽本線#瀬野八|瀬野八]]で知られる。
# 美人が多い。しかも色白天然系悪女。
#*あそこで一山越えて他所に行く感じがあるので、瀬野まで「広島市内」と知ったときは少し驚いた。
# 異様に酒が強い。
#「[[広島の交通#広島短距離交通瀬野線(スカイレール)の噂|スカイレール]]」といロープウエーの強化版みたいな交通機関がある。
#*へべれけ状態で車を運転して、初めて一人前の男と認められる。
#*「谷底の駅」と「高台のニュータウン」が直結した構造が[[山梨/郡内#上野原市の噂|山梨県上野原市]]のコモアしおつにそっくり。まあ、向こうは鉄道じゃなくてただの(無料の)斜行エレベーターだけど。
#*飲み屋に駐車場がある。
#上述の渋滞で特に有名なのが、上瀬野2丁目の「一貫田交差点」
# 家の前の小さな植え込みにも米を植える。
 
# 信号機は信号が縦に3つ並んでいるものだと思ってるため、他県に行くとびっくりする。
===畑賀===
# 一部の住民は東北扱いされることに諦めている。
#畑賀は「はたか」が正しいが「はたが」と読まれている。
# 中部地方とくくると、新潟だけ飛び出している。また、「関東甲信越」と、関東と一緒にされることもあれば、富山などと一緒に『北陸』と言われることもある。複雑だ。
#バス路線黒字…広島市医師会運営・安芸市民病院(旧国立療養所畑賀病院)があるからと言われている。
# 県民ですら新潟の「がた」を漢字で書けない。サンズイに「写」と省略して書く場合がある。
#畑賀三山…北に呉娑々宇山(ごさそうざん)、東に蓮華寺山(れんげじやま)、西に日浦山(ひのうらやま)。
# プロスポーツチームの名前はすべて「アルビレックス」である。
#*蓮華寺山(れんげじやま)…806年、唐から帰国して間もない空海によって開創された真言宗蓮華寺の遺跡を頂く由緒ある山。1590年代に福島正則によって焼き討ちに遭い、畑賀側頂上付近にその痕跡が残っている。
# サッカーのアルビレックスの試合の日は無断欠勤しても咎められない。
 
#*試合の日にはホーム・アウェイにかかわらず通行人の十人に一人はアルビレックスのユニフォームを着ている。調子が良い時には街中がオレンジに染まる。
===船越===
#*ビッグスワンで試合をし始めた頃、客集めのために1試合10万枚のタダ券をばらまいていたのは有名な話。リーグ事務局から「10円でいいから金を取れ」と叱られたこともある。
#安芸区役所がある。いちおう安芸区の中心地のはずなんだが・・。
#*アルビレックスローソン、アルビレックス米、アルビレックス柿の種、アルビレックスカレー、アルビレックスワインなどもある。
#*瀬野や矢野からここへ行こうとすると、(たいていの場合)海田町を通らないと行けない。
#*J2優勝時に市中心部の西堀通で隙間だらけの人の中パレード。公称5万人。
#*JRの駅はなく、最寄駅は海田市駅。ちなみに海田町役場とも1kmぐらいしか離れてない。
#*新潟で「反町」と言えば反町康治監督。
#[[神戸市/西区|神戸市西区]]でいう玉津町(区役所所在地)のような感じ。最寄駅が隣の市町(市外局番は同じだが)にあるJR[[山陽本線]]の駅という共通点も。
# 選挙では今でも「田中角栄」に投票する。
 
#*娘角栄が初めて選挙に出たとき「角さんが生き返った」と涙を流した爺婆が多数出現。その結果、無所属で出馬宣言が告示ギリギリだったにもかかわらずブッちぎりのトップ当選。
===矢野===
#*その娘角栄、親父の銅像に覆いをかぶせて大喜び。このように余計なことしかしないので、さすがの新潟人も愛想を尽かし始め、いよいよ次の選挙はやばいんじゃないかと言われている。
#安芸区の、というより広島市の飛び地。だがなんとなく目立たなくて忘れられがちかも。
# 地震が起きた時、自分の家の次に田中角栄の家のことを心配する。無事だと歓声をあげる。
#*海田大橋を通れば広島市(南区)と直接つながってるようにも見えるが、橋の入口は[[広島/安芸#坂町の噂|坂町]]になるらしい。
# 家を出るとすぐ国道があるので日々田中角栄さんに感謝している。
#**海田大橋入口交差点で広島市(安芸区矢野新町2丁目)・海田町(西明神町)・坂町(北新地4丁目)の境界が接してるので結構ややこしいエリアだったりする。
# 領土の大半が道路。
#*実は日本一人口の多い飛び地である
#*国道が片道4車線だけにとどまらず,農道まで片4。
#**矢野町に陸自駐屯地の一部が含まれることも影響しているかも(あと残りは海田町寿町)
#**新潟県で片道4車線は東大通だけですが・・?
#*日本一交通量の多い道路があるのは新潟県。
# 佐渡島にはあまり行かない。
#*中越地震で中越地方の交通が遮断されたときに新潟⇔上越の移動をする際に佐渡経由で行った人続出。
# 佐渡島に行ったことがある人は「海外に行ったことがある」と誇らしげに言う。
#*昭和40年代後半から50年代前半にかけて佐渡近海で「怪しげな黒い船」が幾度となく目撃されていたらしい。つまり・・・そういうことである。
#*新潟島(市中心部の川に囲まれた地域の総称)の住民からすると市端部の内野、赤塚地区などは既に国外の様な感覚。
# 車の運転で「譲り合う」という精神が無い。
# 人気ブランドが揃っているが、良さが理解されず売れ残っている。
# 寒すぎてオープンカーが気持ちよくない。
# ルーズソックスは冬の寒さを乗り越えるための知恵だと思っている。(よしくん)
#*吹雪のときは、ルーズソックスを伸ばしてはく。
# 子供は、悪いことをすると佐渡に流されて金を掘らされると脅される。
# 今でも土葬なため、雪深い頃に埋葬する時はどこが空いてるかわからない。適当に堀り、先客がいたら埋めて、また掘り直す。
#*火葬場くらいはある。
# 冬はスキーを履いて通勤通学し、2階の窓から出入りする。
# 冬の期間だけ電車のドアが手動になる。理由は「ドアを空けると寒いから」
#*冬だけでなく駅に着いたとき『開』というボタンを押さないとドアが開かない電車もある。この電車は2両目以降のドアはボタンを押しても開かない。ドアを閉めたいときは『閉』を押すと発車前でもドアがしまる。(by よしくん)
# 贈り物などで米をもらうと「他所のコメは食えない」として他地方にすんでいる知人に送りつけてしまう。(by T)
# 他県に旅行へ行った人の土産話には必ず、「新潟米に慣れると他の米は不味くてとても食えたものじゃない」といった話題が昇る。
#*実際の話、米の味なんか分からない人が多い。
#*米不足の折、タイ米をコシヒカリだと偽って食卓に出す奥さんが多発したが、大抵の旦那は「やはり米はコシヒカリに限る」と気付かずにおいしそうに食べていた。
# 新潟の道路は二度作る。まず新しい仮とはいえないような道路(もちろん舗装)を作ったあとで工事を行い、道路が完成した後は仮の道路は何事もなかったように取り壊すというようなことを平気でやっている。(by 修)
# 「オギノ式」で有名な荻野博士の出身地だが、現地の人(新潟市)でもほとんど知らない。
# 水島新司・高橋留美子に限らず、人口に比して新潟県出身の漫画家は異様に多い。
#*新潟市ではコミケ(コミックマーケット)を模した「ガタケット」が開催されている。
# 市内のバスには「ドカベン号」と「犬夜叉号」がある。
# カツ丼と言えば卵でとじたものではなく、ソース液にくぐらせたカツを白ご飯に乗せたものである。
#*ソースでなくしょうゆ味。
# 鍋といえば「ソース鍋」
#*ソースベースで、具はキャベツがメインでウィンナーソーセージがはいってる。
#*新潟に住んでいたが見たことも聞いたこともない。
# 新潟なのに「大阪屋」という洋菓子屋チェーンがある。なおかつ全国区だと思っている。(by けだ@新潟)
# 新潟なのにラフォーレ「原宿」がある。(by りんごのきもち)
#*正式名称はラフォーレ原宿新潟である。どうしたいのか。
# 「たくさん」のことを「しかも」と言う。例:水族館にて「さかなしかもあるねら」
# 校歌の歌詞には必ず近くにある川と山が存在する。
# 「雪かき」ではなく「雪掘り」。(by けだ@新潟)
#*雪の多さに比例して「雪かき」「雪除け」「雪掘り」と地域で呼び方が違う。
# 他県で作られるコシヒカリをバカにする。山形県のササニシキはそれよりもバカにされる。
# 米は親戚から貰うもので、買うものではない。
#給食では主食がご飯であることが圧倒的にに多い。パンは週1回程度。
# 一家族に人数分の車を所持している家が多い。農家クラスだと5、6台は持っている。
# 仮面ライダーが普通に一般道を走ってる。私は2回見た。(by りんごのきもち)
# みかづきの「イタリアン」や、テキ屋で売ってる「ポッポ焼き」を全国区の食べ物だと思っている。
#*「イタリアン」は、長岡ではフレンドで売っている。みかづきの「イタリアン」とフレンドの「イタリアン」の味は微妙に違うらしい。
#*「ポッポ焼き」は中越地方では「蒸気パン」というらしい。さらに上越地方には存在しないとか。
#*全国区とは思っていないが、イタリアンが県民の「ソウルフード」であることは間違いない。
#*「イタリアン」の売られている最南端は柏崎市のフレンド。上越ではまずお目にかかることはない。
# ミュージシャンのコンサートのMCにおける新潟の3大キーワードは「米」「水」「酒」。
# 宝石といえばみのわファミリー。
# 外で火を焚いて物を燃やしてはいけないのに、普通に何でもかんでも燃やして、環境を悪くしている。燃やしてるのは大体、農家のじじいかばばあ。
# 公共交通機関が発達していない。
# エアホッケーで両手を使う。
#*知り合いの新潟県民の4人中3人が使うので間違いない(その3人は20代、残りの1人は40代)。
#「みかづき」という店のイタリアンは焼きそばにソースらしきもんがぶっかけてあり、それを小さい子供達は「イギリス式」と思い込まされているが、実際には「新潟式」。
#確かに医者・歯医者は多い(うちの身内も医者・歯医者)。
#*新潟大医学部や日本歯科大があるせいだと思われる。
#農道はだいたい2車線程度ある為、農道というより幹線道路の抜け道として一般車両に普通に使用されている。
#日本酒は、越乃寒梅よりも緑川。さらに久保田の万寿(千寿にあらず)の味も知っていれば立派な新潟県人。
#日本酒は買うものではなく、人づてに貰うもの。
#贈答品には米。親戚への援助も米。実家(東京在住)では米不足の折、親戚から送られてくる魚沼産こしひかりで食いつないでいました。
#他県の知人へのお土産は、「笹団子」と「ちまき」。ちなみにプラスチックのカゴ入りのは、本物の笹団子とは思われていない。買うなら箱。
#セールスおばあちゃんが時々笹団子を販売にやってくる。おいしそうだし中々安いのだがあまり売れ行きは芳しくなさそうである。
#ご近所へのお土産は、大阪屋のあんみつ。
#新潟大学に入ることが新潟県人のステータス。
#*就職では第四銀行に就職することがステータス。ちなみに「だいし」銀行と読む。
#*高校で理系トップの奴は医者、その次の奴は東京電力か東北電力、文系のトップは第四銀行、その次の奴は公務員か教員になるのが暗黙の掟。
#*とは言え究極の勝ち組とは、仕事がラクで在京キー局並みの給料がもらえる新潟総合テレビ(フジ系)に入社すること。
#新潟大学を「しんだい」と呼ぶ。が、この呼び方は県外では全く通用しない。
#近県と比較して大学の数が異様に多い.しかし,高校生の進学率はそれほど高くない.
#*ちなみに、新潟高校のことを「けんたか」と呼ぶ。「県(最高)の高校」から来ているようだ。
#*ところが近年、六日町に作られた「国際情報高校(県立←ここがポイント)」なるお受験マシーン養成学校に県最高の座を奪われている。おまけに学区制の大幅緩和で県内の高校ランキングは激変している。
#**調べてみましたが、進路先の大学を見る限りは新潟高校の方が上でした。あれま。
#電車に乗ってる女子高生が長靴をはいている。
#*新潟市内では長靴は小六までという風潮があった。
#「越乃寒梅」は料理用酒である。
#県立野球場とセットでアルビレックスのプロ野球チームを作る計画があったが、中越地震の影響で何処かへ消えた。また、野球場も地震の影響で県の予算が調査費名目で30万しかつかなかった。
#雪が少ない冬は業者の経営が悪化する。
#新潟市は冬でもほとんど雪が積もらない。
#上越といえば、上越教育大学かリージョンプラザ
#新潟市民歌「砂浜で」は、新潟市民以外にも浸透している。某民放で流れていた「新潟市からのお知らせ」のBGMとして使われていたことに由来する。妙に寂しい歌でセンチメンタルを通り越して孤独感を煽る。
#テレビ新潟の愛称はTeNY(テニー)。合い言葉は「手と手とテニー」。
#*元々の略号はTNN。TV Nigata Networkの略だったが、何のネットワークを作ろうとしていたかは全く以て謎である。
#本家「噂の真相」は休刊したが、「噂真」のローカル板「財界にいがた」なる雑誌が存在する。
#長岡市の人は,今でも県庁所在地になれなかったことで,新潟市を仇だと思っている.
#*長岡市の人は、戊辰戦争で新政府側について長岡を敗北に追い込んだ県内の新発田市(「しばたし」と読む。この地名、県外の人は普通読めない)を裏切り者としていまだに恨んでいる。
#*廃藩置県の当初は真ん中に県境が存在し、下の方は柏崎県だった。
#長岡市の人は,新潟市にあるものと同じかそれ以上のものを作りたがる.(美術館,博物館,大学,放送局etc)
#柏崎市の人は,長岡市にあるものと同じかそれ以上のものを作りたがる.
#*そう意気込んで作ったのが佐藤池球場。こけら落としでプロ野球を呼んだり、高校野球県大会の決勝戦を行ったりしたが、原発のお膝元なのに何故か照明塔を作らなかったあたりがミソのつき始め。元々沼地を潰した土地だったことが災いし、あちこちで地盤沈下が発生。今や野球場としての用をなさなくなってしまった。北陸自動車道を走っていると、柏崎インターから上越よりの山側に、淋しげな姿を横たえている。
#運動会のフィナーレを飾るのは、生徒・教師・家族全員参加の「佐渡おけさ」
#*私の小学校では新潟甚句でした。(元新潟市民)
#夏の甲子園には「参加することに意義がある」
#*今年(2005年)も参加して力尽きました。
#ここんところ中越への自然災害が酷いにもかかわらず、新潟市にはあまり直接的な被害は無い。
#*対照的に、長岡近辺は両方の直撃をくらいまさに踏んだり蹴ったり。
#新潟砂丘は日本一の大きさを誇る。だけどその事実を誰も知らない。
#観光資源として金になりそうな場所は結構あるのに、基本的に商売が下手なためかイマイチ活かしきれていない。その為に隠れた穴場は沢山ある。
#*例外は湯沢。佐渡の観光収入の1年分=湯沢の10日分らしい。市町村合併ゲームであっちこっちから声がかかったが最後までオチなかったのも湯沢。
#他県民にとって、新潟は「米と雪」しかイメージが無い。
#*最近「地震」とか「洪水」といったイメージも追加された。
#ではあるが県民であってもやはり新潟に対するイメージは「米」が最初に来る。
#新潟水俣病のせいか、いまだに阿賀野川には水銀が流れているという噂が流れている。
#中高生の10人に一人は「名探偵コナン」か「ドラゴンボール」の漫画をコンプリートしている。
#他県での「ドラゴンボールマニア」が新潟では標準レベル。
#正直言って北朝鮮の某船が来るたびに行なわれる抗議は五月蝿いから止めて欲しいと思っている人はかなり多い。
#*多分一番迷惑だと思っているのは万代高校という高校の学生。この前テスト中にやられて最悪だったそうです。
#大学進学などで上京してきた県民が新潟のことをしつこく自慢してくる。
#*しかも自慢している割には新潟の本当に良い所は知らない人が多い。
#「NAMARA」という全国初の地方お笑い事務所(?)がある。夏は暑そうなプレハブ小屋。
#中越地震のことを中越大震災と言いたがる。
#とてものことを「ばか」と言う。例:ばかでかい(意味:とても大きい)(byでか)
#*おそらく上越周辺だけだと思われる。新発田や新潟市出身の人間はあまり言わない。(名無しの県民)
#県外に出るときは東京しかありえない。関西に行くやつは狂気の沙汰扱い
#* 名古屋はもはや人間扱いすらされない。日本で一番東京信仰が強いかも(進学で京都へ行ったことあり)
#* 新潟県人の上京率は全国1位。ちなみに上京の先駆け小林幸子の生家の横の智泉院という寺の親子は朝4時くらいから檀家の家を回りとても迷惑されてる。
#イチゴ味のアイスなのに名前は「もも太郎」。棒の刺さり方がおかしくて必ず落としそうになる。
#*「金太郎」なる小豆アイスバーもある。
#託児所があって親切指導の東新潟自動車学校のCMは20年以上変わっていない
#宝石のみのわを知らない県人はいない。
#*ただし、CMは微妙にスルーする
#合併の影響で、上越市と妙高市が互いに絡み合う形になり、柏崎市の中に刈羽村があるという状況になった。
#セミを捕まえてバットでホームランする「セミバット」が少年期のメジャーな遊び。
# 「新潟に杉と男は育たない」という言い伝えがあるが、あまりにも的を得ているため禁句となっている。
#*しかし、新潟の山林は杉だらけである。
#行方不明者が多い。
#新潟が雨の日は全国的に晴れ。逆に新潟が晴れている日は全国的に雨が降っている。
#中学生くらいまでは新潟県の形と本州の形の区別が付かない子が多い。気持ちはわかる。
#将来的には新潟県は新潟市と長岡市と上越市と"刈羽村"だけになるだろうと言われている。
#*刈羽村は日本から独立してバチカン市国のような"東京電力国"になるのではないかともささやかれている。
#新潟限定のミートソース焼きそば「イタリアン」には「カレーイタリアン」「ホワイトソースイタリアン」など様々な種類が出てきたが、最近では「和風きのこイタリアン」などという名前聞いただけでは和風なのかイタリア風なのか検討もつかない代物も出てきた。
#*実際は焼きそばに和風きのこソースのかかっているもの。

2005年11月20日 (日) 18:16時点における版

地域の噂

佐渡 新潟市 下越 中越 上越 長岡 越後湯沢 柏崎

新潟の噂

  1. 東北扱いされるとひどく怒るが、「東北電力」から電気代の請求が届く。しかも地方ブロックネットの番組はほとんど仙台製作の東北+新潟の番組である。
    • しかもガスに関しては、「北陸ガス」という名前の新潟の会社から請求が来る。
    • NHKでは関東甲信越のニュースが普通。民放では中部扱いも結構ある。
    • ところが柏崎刈羽原発や信濃川沿いの水力発電所で生産される電気は全部首都圏に持って行かれてしまう。田舎のど真ん中にやたら真新しい学校や公民館が立っているのは、交付金という名で埋め合わされたものである。
  2. 美人が多い。しかも色白天然系悪女。
  3. 異様に酒が強い。
    • へべれけ状態で車を運転して、初めて一人前の男と認められる。
    • 飲み屋に駐車場がある。
  4. 家の前の小さな植え込みにも米を植える。
  5. 信号機は信号が縦に3つ並んでいるものだと思ってるため、他県に行くとびっくりする。
  6. 一部の住民は東北扱いされることに諦めている。
  7. 中部地方とくくると、新潟だけ飛び出している。また、「関東甲信越」と、関東と一緒にされることもあれば、富山などと一緒に『北陸』と言われることもある。複雑だ。
  8. 県民ですら新潟の「がた」を漢字で書けない。サンズイに「写」と省略して書く場合がある。
  9. プロスポーツチームの名前はすべて「アルビレックス」である。
  10. サッカーのアルビレックスの試合の日は無断欠勤しても咎められない。
    • 試合の日にはホーム・アウェイにかかわらず通行人の十人に一人はアルビレックスのユニフォームを着ている。調子が良い時には街中がオレンジに染まる。
    • ビッグスワンで試合をし始めた頃、客集めのために1試合10万枚のタダ券をばらまいていたのは有名な話。リーグ事務局から「10円でいいから金を取れ」と叱られたこともある。
    • アルビレックスローソン、アルビレックス米、アルビレックス柿の種、アルビレックスカレー、アルビレックスワインなどもある。
    • J2優勝時に市中心部の西堀通で隙間だらけの人の中パレード。公称5万人。
    • 新潟で「反町」と言えば反町康治監督。
  11. 選挙では今でも「田中角栄」に投票する。
    • 娘角栄が初めて選挙に出たとき「角さんが生き返った」と涙を流した爺婆が多数出現。その結果、無所属で出馬宣言が告示ギリギリだったにもかかわらずブッちぎりのトップ当選。
    • その娘角栄、親父の銅像に覆いをかぶせて大喜び。このように余計なことしかしないので、さすがの新潟人も愛想を尽かし始め、いよいよ次の選挙はやばいんじゃないかと言われている。
  12. 地震が起きた時、自分の家の次に田中角栄の家のことを心配する。無事だと歓声をあげる。
  13. 家を出るとすぐ国道があるので日々田中角栄さんに感謝している。
  14. 領土の大半が道路。
    • 国道が片道4車線だけにとどまらず,農道まで片4。
      • 新潟県で片道4車線は東大通だけですが・・?
    • 日本一交通量の多い道路があるのは新潟県。
  15. 佐渡島にはあまり行かない。
    • 中越地震で中越地方の交通が遮断されたときに新潟⇔上越の移動をする際に佐渡経由で行った人続出。
  16. 佐渡島に行ったことがある人は「海外に行ったことがある」と誇らしげに言う。
    • 昭和40年代後半から50年代前半にかけて佐渡近海で「怪しげな黒い船」が幾度となく目撃されていたらしい。つまり・・・そういうことである。
    • 新潟島(市中心部の川に囲まれた地域の総称)の住民からすると市端部の内野、赤塚地区などは既に国外の様な感覚。
  17. 車の運転で「譲り合う」という精神が無い。
  18. 人気ブランドが揃っているが、良さが理解されず売れ残っている。
  19. 寒すぎてオープンカーが気持ちよくない。
  20. ルーズソックスは冬の寒さを乗り越えるための知恵だと思っている。(よしくん)
    • 吹雪のときは、ルーズソックスを伸ばしてはく。
  21. 子供は、悪いことをすると佐渡に流されて金を掘らされると脅される。
  22. 今でも土葬なため、雪深い頃に埋葬する時はどこが空いてるかわからない。適当に堀り、先客がいたら埋めて、また掘り直す。
    • 火葬場くらいはある。
  23. 冬はスキーを履いて通勤通学し、2階の窓から出入りする。
  24. 冬の期間だけ電車のドアが手動になる。理由は「ドアを空けると寒いから」
    • 冬だけでなく駅に着いたとき『開』というボタンを押さないとドアが開かない電車もある。この電車は2両目以降のドアはボタンを押しても開かない。ドアを閉めたいときは『閉』を押すと発車前でもドアがしまる。(by よしくん)
  25. 贈り物などで米をもらうと「他所のコメは食えない」として他地方にすんでいる知人に送りつけてしまう。(by T)
  26. 他県に旅行へ行った人の土産話には必ず、「新潟米に慣れると他の米は不味くてとても食えたものじゃない」といった話題が昇る。
    • 実際の話、米の味なんか分からない人が多い。
    • 米不足の折、タイ米をコシヒカリだと偽って食卓に出す奥さんが多発したが、大抵の旦那は「やはり米はコシヒカリに限る」と気付かずにおいしそうに食べていた。
  27. 新潟の道路は二度作る。まず新しい仮とはいえないような道路(もちろん舗装)を作ったあとで工事を行い、道路が完成した後は仮の道路は何事もなかったように取り壊すというようなことを平気でやっている。(by 修)
  28. 「オギノ式」で有名な荻野博士の出身地だが、現地の人(新潟市)でもほとんど知らない。
  29. 水島新司・高橋留美子に限らず、人口に比して新潟県出身の漫画家は異様に多い。
    • 新潟市ではコミケ(コミックマーケット)を模した「ガタケット」が開催されている。
  30. 市内のバスには「ドカベン号」と「犬夜叉号」がある。
  31. カツ丼と言えば卵でとじたものではなく、ソース液にくぐらせたカツを白ご飯に乗せたものである。
    • ソースでなくしょうゆ味。
  32. 鍋といえば「ソース鍋」
    • ソースベースで、具はキャベツがメインでウィンナーソーセージがはいってる。
    • 新潟に住んでいたが見たことも聞いたこともない。
  33. 新潟なのに「大阪屋」という洋菓子屋チェーンがある。なおかつ全国区だと思っている。(by けだ@新潟)
  34. 新潟なのにラフォーレ「原宿」がある。(by りんごのきもち)
    • 正式名称はラフォーレ原宿新潟である。どうしたいのか。
  35. 「たくさん」のことを「しかも」と言う。例:水族館にて「さかなしかもあるねら」
  36. 校歌の歌詞には必ず近くにある川と山が存在する。
  37. 「雪かき」ではなく「雪掘り」。(by けだ@新潟)
    • 雪の多さに比例して「雪かき」「雪除け」「雪掘り」と地域で呼び方が違う。
  38. 他県で作られるコシヒカリをバカにする。山形県のササニシキはそれよりもバカにされる。
  39. 米は親戚から貰うもので、買うものではない。
  40. 給食では主食がご飯であることが圧倒的にに多い。パンは週1回程度。
  41. 一家族に人数分の車を所持している家が多い。農家クラスだと5、6台は持っている。
  42. 仮面ライダーが普通に一般道を走ってる。私は2回見た。(by りんごのきもち)
  43. みかづきの「イタリアン」や、テキ屋で売ってる「ポッポ焼き」を全国区の食べ物だと思っている。
    • 「イタリアン」は、長岡ではフレンドで売っている。みかづきの「イタリアン」とフレンドの「イタリアン」の味は微妙に違うらしい。
    • 「ポッポ焼き」は中越地方では「蒸気パン」というらしい。さらに上越地方には存在しないとか。
    • 全国区とは思っていないが、イタリアンが県民の「ソウルフード」であることは間違いない。
    • 「イタリアン」の売られている最南端は柏崎市のフレンド。上越ではまずお目にかかることはない。
  44. ミュージシャンのコンサートのMCにおける新潟の3大キーワードは「米」「水」「酒」。
  45. 宝石といえばみのわファミリー。
  46. 外で火を焚いて物を燃やしてはいけないのに、普通に何でもかんでも燃やして、環境を悪くしている。燃やしてるのは大体、農家のじじいかばばあ。
  47. 公共交通機関が発達していない。
  48. エアホッケーで両手を使う。
    • 知り合いの新潟県民の4人中3人が使うので間違いない(その3人は20代、残りの1人は40代)。
  49. 「みかづき」という店のイタリアンは焼きそばにソースらしきもんがぶっかけてあり、それを小さい子供達は「イギリス式」と思い込まされているが、実際には「新潟式」。
  50. 確かに医者・歯医者は多い(うちの身内も医者・歯医者)。
    • 新潟大医学部や日本歯科大があるせいだと思われる。
  51. 農道はだいたい2車線程度ある為、農道というより幹線道路の抜け道として一般車両に普通に使用されている。
  52. 日本酒は、越乃寒梅よりも緑川。さらに久保田の万寿(千寿にあらず)の味も知っていれば立派な新潟県人。
  53. 日本酒は買うものではなく、人づてに貰うもの。
  54. 贈答品には米。親戚への援助も米。実家(東京在住)では米不足の折、親戚から送られてくる魚沼産こしひかりで食いつないでいました。
  55. 他県の知人へのお土産は、「笹団子」と「ちまき」。ちなみにプラスチックのカゴ入りのは、本物の笹団子とは思われていない。買うなら箱。
  56. セールスおばあちゃんが時々笹団子を販売にやってくる。おいしそうだし中々安いのだがあまり売れ行きは芳しくなさそうである。
  57. ご近所へのお土産は、大阪屋のあんみつ。
  58. 新潟大学に入ることが新潟県人のステータス。
    • 就職では第四銀行に就職することがステータス。ちなみに「だいし」銀行と読む。
    • 高校で理系トップの奴は医者、その次の奴は東京電力か東北電力、文系のトップは第四銀行、その次の奴は公務員か教員になるのが暗黙の掟。
    • とは言え究極の勝ち組とは、仕事がラクで在京キー局並みの給料がもらえる新潟総合テレビ(フジ系)に入社すること。
  59. 新潟大学を「しんだい」と呼ぶ。が、この呼び方は県外では全く通用しない。
  60. 近県と比較して大学の数が異様に多い.しかし,高校生の進学率はそれほど高くない.
    • ちなみに、新潟高校のことを「けんたか」と呼ぶ。「県(最高)の高校」から来ているようだ。
    • ところが近年、六日町に作られた「国際情報高校(県立←ここがポイント)」なるお受験マシーン養成学校に県最高の座を奪われている。おまけに学区制の大幅緩和で県内の高校ランキングは激変している。
      • 調べてみましたが、進路先の大学を見る限りは新潟高校の方が上でした。あれま。
  61. 電車に乗ってる女子高生が長靴をはいている。
    • 新潟市内では長靴は小六までという風潮があった。
  62. 「越乃寒梅」は料理用酒である。
  63. 県立野球場とセットでアルビレックスのプロ野球チームを作る計画があったが、中越地震の影響で何処かへ消えた。また、野球場も地震の影響で県の予算が調査費名目で30万しかつかなかった。
  64. 雪が少ない冬は業者の経営が悪化する。
  65. 新潟市は冬でもほとんど雪が積もらない。
  66. 上越といえば、上越教育大学かリージョンプラザ
  67. 新潟市民歌「砂浜で」は、新潟市民以外にも浸透している。某民放で流れていた「新潟市からのお知らせ」のBGMとして使われていたことに由来する。妙に寂しい歌でセンチメンタルを通り越して孤独感を煽る。
  68. テレビ新潟の愛称はTeNY(テニー)。合い言葉は「手と手とテニー」。
    • 元々の略号はTNN。TV Nigata Networkの略だったが、何のネットワークを作ろうとしていたかは全く以て謎である。
  69. 本家「噂の真相」は休刊したが、「噂真」のローカル板「財界にいがた」なる雑誌が存在する。
  70. 長岡市の人は,今でも県庁所在地になれなかったことで,新潟市を仇だと思っている.
    • 長岡市の人は、戊辰戦争で新政府側について長岡を敗北に追い込んだ県内の新発田市(「しばたし」と読む。この地名、県外の人は普通読めない)を裏切り者としていまだに恨んでいる。
    • 廃藩置県の当初は真ん中に県境が存在し、下の方は柏崎県だった。
  71. 長岡市の人は,新潟市にあるものと同じかそれ以上のものを作りたがる.(美術館,博物館,大学,放送局etc)
  72. 柏崎市の人は,長岡市にあるものと同じかそれ以上のものを作りたがる.
    • そう意気込んで作ったのが佐藤池球場。こけら落としでプロ野球を呼んだり、高校野球県大会の決勝戦を行ったりしたが、原発のお膝元なのに何故か照明塔を作らなかったあたりがミソのつき始め。元々沼地を潰した土地だったことが災いし、あちこちで地盤沈下が発生。今や野球場としての用をなさなくなってしまった。北陸自動車道を走っていると、柏崎インターから上越よりの山側に、淋しげな姿を横たえている。
  73. 運動会のフィナーレを飾るのは、生徒・教師・家族全員参加の「佐渡おけさ」
    • 私の小学校では新潟甚句でした。(元新潟市民)
  74. 夏の甲子園には「参加することに意義がある」
    • 今年(2005年)も参加して力尽きました。
  75. ここんところ中越への自然災害が酷いにもかかわらず、新潟市にはあまり直接的な被害は無い。
    • 対照的に、長岡近辺は両方の直撃をくらいまさに踏んだり蹴ったり。
  76. 新潟砂丘は日本一の大きさを誇る。だけどその事実を誰も知らない。
  77. 観光資源として金になりそうな場所は結構あるのに、基本的に商売が下手なためかイマイチ活かしきれていない。その為に隠れた穴場は沢山ある。
    • 例外は湯沢。佐渡の観光収入の1年分=湯沢の10日分らしい。市町村合併ゲームであっちこっちから声がかかったが最後までオチなかったのも湯沢。
  78. 他県民にとって、新潟は「米と雪」しかイメージが無い。
    • 最近「地震」とか「洪水」といったイメージも追加された。
  79. ではあるが県民であってもやはり新潟に対するイメージは「米」が最初に来る。
  80. 新潟水俣病のせいか、いまだに阿賀野川には水銀が流れているという噂が流れている。
  81. 中高生の10人に一人は「名探偵コナン」か「ドラゴンボール」の漫画をコンプリートしている。
  82. 他県での「ドラゴンボールマニア」が新潟では標準レベル。
  83. 正直言って北朝鮮の某船が来るたびに行なわれる抗議は五月蝿いから止めて欲しいと思っている人はかなり多い。
    • 多分一番迷惑だと思っているのは万代高校という高校の学生。この前テスト中にやられて最悪だったそうです。
  84. 大学進学などで上京してきた県民が新潟のことをしつこく自慢してくる。
    • しかも自慢している割には新潟の本当に良い所は知らない人が多い。
  85. 「NAMARA」という全国初の地方お笑い事務所(?)がある。夏は暑そうなプレハブ小屋。
  86. 中越地震のことを中越大震災と言いたがる。
  87. とてものことを「ばか」と言う。例:ばかでかい(意味:とても大きい)(byでか)
    • おそらく上越周辺だけだと思われる。新発田や新潟市出身の人間はあまり言わない。(名無しの県民)
  88. 県外に出るときは東京しかありえない。関西に行くやつは狂気の沙汰扱い
    •  名古屋はもはや人間扱いすらされない。日本で一番東京信仰が強いかも(進学で京都へ行ったことあり)
    •  新潟県人の上京率は全国1位。ちなみに上京の先駆け小林幸子の生家の横の智泉院という寺の親子は朝4時くらいから檀家の家を回りとても迷惑されてる。
  89. イチゴ味のアイスなのに名前は「もも太郎」。棒の刺さり方がおかしくて必ず落としそうになる。
    • 「金太郎」なる小豆アイスバーもある。
  90. 託児所があって親切指導の東新潟自動車学校のCMは20年以上変わっていない
  91. 宝石のみのわを知らない県人はいない。
    • ただし、CMは微妙にスルーする
  92. 合併の影響で、上越市と妙高市が互いに絡み合う形になり、柏崎市の中に刈羽村があるという状況になった。
  93. セミを捕まえてバットでホームランする「セミバット」が少年期のメジャーな遊び。
  94. 「新潟に杉と男は育たない」という言い伝えがあるが、あまりにも的を得ているため禁句となっている。
    • しかし、新潟の山林は杉だらけである。
  95. 行方不明者が多い。
  96. 新潟が雨の日は全国的に晴れ。逆に新潟が晴れている日は全国的に雨が降っている。
  97. 中学生くらいまでは新潟県の形と本州の形の区別が付かない子が多い。気持ちはわかる。
  98. 将来的には新潟県は新潟市と長岡市と上越市と"刈羽村"だけになるだろうと言われている。
    • 刈羽村は日本から独立してバチカン市国のような"東京電力国"になるのではないかともささやかれている。
  99. 新潟限定のミートソース焼きそば「イタリアン」には「カレーイタリアン」「ホワイトソースイタリアン」など様々な種類が出てきたが、最近では「和風きのこイタリアン」などという名前聞いただけでは和風なのかイタリア風なのか検討もつかない代物も出てきた。
    • 実際は焼きそばに和風きのこソースのかかっているもの。