「もし日本の試験が○○だったら」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>モンブラン
>中仙道
(11人の利用者による、間の21版が非表示)
1行目: 1行目:
==出身高校による制限を受けたら==
#東大などは有名進学校出身者にしか受験資格を与えない。
#東大などは有名進学校出身者にしか受験資格を与えない。
#*ドラゴン桜はなかったと思われる。
#*ドラゴン桜はなかったと思われる。
#*医学部は医学部進学コース受講者にしか受験資格を与えない。
#一部の私立大学は系列の高校出身者以外は進学できない。
#一部の私立大学は系列の高校出身者以外は進学できない。
#でも結局、少子化には勝てずに数年で廃止となる可能性大。
#でも結局、少子化には勝てずに数年で廃止となる可能性大。
#入る高校によって大体の将来が決定してしまうので、高校受験が過熱化する。
#入る高校によって大体の将来が決定してしまうので、高校受験が過熱化する。
#*それに連動して中学受験も過熱化する。
#*公立高受験も「1浪、2浪が当たり前」になる。(特に、愛知県、静岡県)
#**高校名がブランド化するので、一流公立高→中堅以下大 の進路も変人扱いされなくなる。
#**高校受験浪人増加の対策として[[#受験浪人が禁止されたら|浪人禁止]]措置が取られる。
#大学進学を希望しながら大学受験資格の無い高校生を対象としたディプロマミルが横行する。
#この場合、高認(旧大検)出身者の扱いはどうなるんだ・・・?
#*もし特例措置がある場合は中堅以下の高校で浮きこぼれが高認合格次第いなくなりそう。


[[Category:もしも借箱/日本の教育|たいかくしゆけんかしゆつしんこうこうによるせいけんをうけたら]]
==大学受験事情が韓国と同じだったら==
#大学入試センター試験には全大学が参加。
#*受験生はその日のために猛勉強する。
#*その試験に落ちると即浪人決定。そのため少子化の進んだ現在でも受験戦争が存在し、予備校が大繁盛している。
#**2浪・3浪は当然、4浪や5浪をする受験生も多く出ていた。
#受験会場が前日にならないと公表されないため、遅刻する受験生が続出。
#*その日のためにパトカーも待機している。
#*道路渋滞を緩和するため、センター試験の日は休日扱いとなっていた。
#**鉄道も試験日は特別ダイヤで運行する。試験会場の最寄駅には全列車が停車する。
#センター試験後の2次試験も特定の1日に集中するため、受験生は1校しか受験できない。
#*そのために大学の数が著しく増加していた。
#**短大や専門学校の多くが4年制の大学に転換している。
#*地元集中や総合選抜などの制度も採り入れられていたかも。
#日本の大学進学率が下がっていた。
#*と思いきや、大学数が増加したので進学率は現実と変わらず。
 
==受験浪人が禁止されたら==
#予備校は倒産。あるいは進学塾に転換。
#*仮面浪人向けの予備校ができる。
#日本の大学教育の質は上がっていた…か?
#*むしろ一部の大学は下がる。
#結局、仮面浪人が増えるだけ。
#*退学率が著しく上昇。
#**その対策として大学を退学した者は再受験を禁止される。
#***それは無茶なので退学要件を厳格化する。
#大学の数が著しく増加していた。
#*受け皿になることを最初から見越してビジネスライクに運営する大学も。
#**結局、これまでの予備校の役割がそれらの大学に代わるだけ。
#難関大学や医学部医学科などの入試でカンニング事件が多発。
#他の大学への転学や大学内部での学部・学科の移籍が容易になる。
#全ての受験校に落ちた受験生は海外の大学留学等の抜け道を作る。
#*全落ちした受験生を対象としたディプロマミルが横行する。
 
==飛び級制度が存在したら==
*関連項目:[[もし日本の教育制度が○○だったら#飛び級制度が全面的に認められたら]]
高校1・2年生の時点で受験資格を得ることができるということ。一部の大学にはあるらしい。
#一部エリートは高校時代の思い出が受験勉強だったりする。
#普通に高校に進学する生徒より中高一貫校の生徒がこの恩恵をうける。
#*高校受験してわざわざ入った高校ではスクールライフを楽しみたいから。
#飛び級合格者は飛び級卒業者でもある。
#*そもそも卒業してから入学できるものだから。
 
==一次試験が○○だったら==
===センター試験の結果のみで合否が判定されたら===
#もちろんセンター試験には全大学が参加。
#国立大学は5教科6科目(あるいは7科目)、私立大学は3教科が主流になる。
#「マークシートでは正確な学力が測れない」と旧帝大や難関私大あたりが大反発。
#旧帝大や難関私大の合格ラインが90%を超える。
#*東大や京大では95%を超える。
#*「難関大受験者には問題が簡単すぎる」と言われるようになる。
#**その後、難易度の違う問題をいくつか用意して各大学が指定する方式に移行。
#**その前に記入式導入では。まあ字が汚いとパソコン採点官様が読めないシステムで。
#***証明問題・和訳問題・説明問題のみ人力。
#中国の大学入試システムがまさにこんな感じ。
#*現地では日本のセンター試験のような試験は「高考」と呼ばれている。
#*日本でこのようなシステムが導入される際には中国のものほど問題の難易度は高くないはず。
#**地域ごとに合格ラインが変わるシステムも日本では導入されない。
 
===全大学で2段階試験を採用したら===
*全大学がセンター試験に参加し、更にそのあと個別試験…という形をとったら?
#国立私立・文系理系を問わず5教科必修となる。
#*流石に私大文系は3教科2段階方式だと思うが。
 
===業者テストだったら===
#5教科だけでなく、副教科も受験必須になっていた。(ア・テストをベースにしていたら)
#相手が業者である以上、予備校との癒着が問題化しそうな気がする。
 
===内申点がそのまま点数換算されたら===
#高校受験の比にならないほど内申制度が叩かれる。
 
==国立大は本籍地の都道府県にある大学しか受験不可==
#奈良県の男子のほとんどは国公立に通えなくなる。
#*県民の運動で奈良女子大学が共学化され、奈良国立大学となる。
#旧帝大、横浜国立大、金沢大あたりはレベルが大きく低下。
#*国立大のレベルはみな同じぐらいになる。
#**学部もほぼ同じになる。
#予備校は大打撃。
#*公立校や私立校に特化するとしても、果たしてどうなるのやら。
#本籍変更が増える。「東京大学を受けるために本籍を皇居や沖ノ鳥島におく」とか。
#*この手の本籍変更を防ぐために出願時に住民票の写しを出さないといけなくなる。
#公立校はどこでも受験できるので一気にレベルが上がる。
#*特に中期日程はえげつないことに。
[[Category:もしも借箱/日本の教育|にほんのたいかくしゆけんか○○たつたら]]

2015年6月13日 (土) 15:04時点における版

出身高校による制限を受けたら

  1. 東大などは有名進学校出身者にしか受験資格を与えない。
    • ドラゴン桜はなかったと思われる。
    • 医学部は医学部進学コース受講者にしか受験資格を与えない。
  2. 一部の私立大学は系列の高校出身者以外は進学できない。
  3. でも結局、少子化には勝てずに数年で廃止となる可能性大。
  4. 入る高校によって大体の将来が決定してしまうので、高校受験が過熱化する。
    • それに連動して中学受験も過熱化する。
    • 公立高受験も「1浪、2浪が当たり前」になる。(特に、愛知県、静岡県)
      • 高校名がブランド化するので、一流公立高→中堅以下大 の進路も変人扱いされなくなる。
      • 高校受験浪人増加の対策として浪人禁止措置が取られる。
  5. 大学進学を希望しながら大学受験資格の無い高校生を対象としたディプロマミルが横行する。
  6. この場合、高認(旧大検)出身者の扱いはどうなるんだ・・・?
    • もし特例措置がある場合は中堅以下の高校で浮きこぼれが高認合格次第いなくなりそう。

大学受験事情が韓国と同じだったら

  1. 大学入試センター試験には全大学が参加。
    • 受験生はその日のために猛勉強する。
    • その試験に落ちると即浪人決定。そのため少子化の進んだ現在でも受験戦争が存在し、予備校が大繁盛している。
      • 2浪・3浪は当然、4浪や5浪をする受験生も多く出ていた。
  2. 受験会場が前日にならないと公表されないため、遅刻する受験生が続出。
    • その日のためにパトカーも待機している。
    • 道路渋滞を緩和するため、センター試験の日は休日扱いとなっていた。
      • 鉄道も試験日は特別ダイヤで運行する。試験会場の最寄駅には全列車が停車する。
  3. センター試験後の2次試験も特定の1日に集中するため、受験生は1校しか受験できない。
    • そのために大学の数が著しく増加していた。
      • 短大や専門学校の多くが4年制の大学に転換している。
    • 地元集中や総合選抜などの制度も採り入れられていたかも。
  4. 日本の大学進学率が下がっていた。
    • と思いきや、大学数が増加したので進学率は現実と変わらず。

受験浪人が禁止されたら

  1. 予備校は倒産。あるいは進学塾に転換。
    • 仮面浪人向けの予備校ができる。
  2. 日本の大学教育の質は上がっていた…か?
    • むしろ一部の大学は下がる。
  3. 結局、仮面浪人が増えるだけ。
    • 退学率が著しく上昇。
      • その対策として大学を退学した者は再受験を禁止される。
        • それは無茶なので退学要件を厳格化する。
  4. 大学の数が著しく増加していた。
    • 受け皿になることを最初から見越してビジネスライクに運営する大学も。
      • 結局、これまでの予備校の役割がそれらの大学に代わるだけ。
  5. 難関大学や医学部医学科などの入試でカンニング事件が多発。
  6. 他の大学への転学や大学内部での学部・学科の移籍が容易になる。
  7. 全ての受験校に落ちた受験生は海外の大学留学等の抜け道を作る。
    • 全落ちした受験生を対象としたディプロマミルが横行する。

飛び級制度が存在したら

高校1・2年生の時点で受験資格を得ることができるということ。一部の大学にはあるらしい。

  1. 一部エリートは高校時代の思い出が受験勉強だったりする。
  2. 普通に高校に進学する生徒より中高一貫校の生徒がこの恩恵をうける。
    • 高校受験してわざわざ入った高校ではスクールライフを楽しみたいから。
  3. 飛び級合格者は飛び級卒業者でもある。
    • そもそも卒業してから入学できるものだから。

一次試験が○○だったら

センター試験の結果のみで合否が判定されたら

  1. もちろんセンター試験には全大学が参加。
  2. 国立大学は5教科6科目(あるいは7科目)、私立大学は3教科が主流になる。
  3. 「マークシートでは正確な学力が測れない」と旧帝大や難関私大あたりが大反発。
  4. 旧帝大や難関私大の合格ラインが90%を超える。
    • 東大や京大では95%を超える。
    • 「難関大受験者には問題が簡単すぎる」と言われるようになる。
      • その後、難易度の違う問題をいくつか用意して各大学が指定する方式に移行。
      • その前に記入式導入では。まあ字が汚いとパソコン採点官様が読めないシステムで。
        • 証明問題・和訳問題・説明問題のみ人力。
  5. 中国の大学入試システムがまさにこんな感じ。
    • 現地では日本のセンター試験のような試験は「高考」と呼ばれている。
    • 日本でこのようなシステムが導入される際には中国のものほど問題の難易度は高くないはず。
      • 地域ごとに合格ラインが変わるシステムも日本では導入されない。

全大学で2段階試験を採用したら

  • 全大学がセンター試験に参加し、更にそのあと個別試験…という形をとったら?
  1. 国立私立・文系理系を問わず5教科必修となる。
    • 流石に私大文系は3教科2段階方式だと思うが。

業者テストだったら

  1. 5教科だけでなく、副教科も受験必須になっていた。(ア・テストをベースにしていたら)
  2. 相手が業者である以上、予備校との癒着が問題化しそうな気がする。

内申点がそのまま点数換算されたら

  1. 高校受験の比にならないほど内申制度が叩かれる。

国立大は本籍地の都道府県にある大学しか受験不可

  1. 奈良県の男子のほとんどは国公立に通えなくなる。
    • 県民の運動で奈良女子大学が共学化され、奈良国立大学となる。
  2. 旧帝大、横浜国立大、金沢大あたりはレベルが大きく低下。
    • 国立大のレベルはみな同じぐらいになる。
      • 学部もほぼ同じになる。
  3. 予備校は大打撃。
    • 公立校や私立校に特化するとしても、果たしてどうなるのやら。
  4. 本籍変更が増える。「東京大学を受けるために本籍を皇居や沖ノ鳥島におく」とか。
    • この手の本籍変更を防ぐために出願時に住民票の写しを出さないといけなくなる。
  5. 公立校はどこでも受験できるので一気にレベルが上がる。
    • 特に中期日程はえげつないことに。