ページ「京急のスピード」と「京急の列車種別」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
*[[京浜急行電鉄]]
[[京浜急行電鉄]] > '''列車種別'''
==京急のスピードに関する噂==
==京急の列車種別==
#関東最強!!!
[[画像:KQLocalR00.jpg|frame|途中駅で種別変更を行った普通電車]]
#*「開かずの踏切」によって迷惑を被った者の犠牲の上にそれは成り立っている事を忘れてはいけない。
#特急が快特より停車駅が多く、特急料金もかからない。
#**[[中央快速線|JR中央線]]の各踏切や北千住の大踏切なんか'''大して速い電車が走っているわけでもないのに開かず'''だが。こういうのは「'''いけずの踏切'''」とでも呼ぶか?
#*快特が快速特急の略なのを考えると至極当たり前だと思うが、京急沿線で育つと他の私鉄に乗るときに「快速~~」の停車駅がとても多いと言う事実に訳が分からなくなる。
#**そういや、京急の踏み切りは明らかに「電車優先」だな…。
#**むしろかつて[[東武鉄道|東武]]にあった「快速急行」が、「急行」(りょうもう)より車両はセコい停車駅は多いという方がどう考えてもおかしかったと思う。
#***電車が駅で停まっている間、延々と待たせるし、事故ったりすると本当に開かないし。
#**今は「快特」が正式名称。昔は略語だったけど。
#****'''それはどこでも一緒'''。
#*「快特」と「快速」を間違えて言う利用者が意外といる。京急に「快速」はない(京成に乗り入れる関係で幕はある)
#*正確には「関東最速」だな。関西には同クラスやそれ以上がゴロゴロいる。
#**「かいとく」と「かいそく」。どちらでも利用者には通じる。ただ、どちらかと言うとJRでも走ってる「かいそく」と呼ぶ人が多いような気もする。
#**[[東海道本線|東海道線]]全区間に並行してる私鉄の中で一番速いのは京急だぜ。[[阪急電鉄|阪急]]はやっと、115km/hに上げたところなんだから。
#***京急沿線住民は「かいとく」です。
#***実は[[名古屋鉄道|名鉄]]特急もそこそこ速かったりする。昼間の名古屋~豊橋の[[新快速(JR東海)|新快速]]との時間差はわずか2分。
#****沿線住民的にはどっちでもいいんです。京急でかいそくといえば自動的に快特のことです。
#**でも、数字上の速度の問題じゃないんだよな。京急の速さは。「'''関東最強'''」の方が似合ってる。
#***「とっかい」(特快?)って言ってるひともいた。
#***[[近畿日本鉄道|近鉄]]のしかも[[近鉄特急|有料特急]]くらいしかほかに速い私鉄なんて思い浮かばないんだけど?
#****JR東海の東海道本線では特別快速という種別があり、略して特快(という人もいる)。こっちと間違えたんじゃないの?
#*とりあえず'''京急スゴイ'''でいいとおもうよ。
#****JRは中央線にも特快(特別快速)あるしな。
#*昔は狭軌世界最高速度は小田急さんでちた。
#***お年を召した方は「快速特急」と呼んでいること多し。
#時速120キロ
#****正式に「快特」となったのは割と最近の話。年配に限らず未だ快特がただの略称だと思っている人は多い。
#*↑計画段階だが将来的に130km/h運転を実現させるらしい。
#**実は京急にも「快速」はある。品川-泉岳寺間だけだが。
#*鮫洲~横浜間は120運転のようです。
#*(以前の話)京成⇒京急の快速は京成線内と浅草線内はゆっくりなのに京急でいきなり快特になってぶっ飛ばすからびびった。いまはダイヤ改正により京急線内は急行で運転。
#*快特でも[[東京都交通局|都営]]・[[京成電鉄|京成]]の車両だと台車の関係から110km/hが上限なのだが、それでも大出力モータにモノを言わせた走りなので加速度は半端なくJRより速く感じる。
#**だが2012年10月21日改正で、日中のみだが京急線内は'''快特'''に戻った。そのかわり京成本線直通の快特はなくなって、押上~青砥間は普通になったけど。(エアポート快特は'''成田スカイアクセス線'''経由成田空港行き)
#*若干だが、旧[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E6%80%A51000%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A_%28%E5%88%9D%E4%BB%A3%29 1000形]で運行されている快特は、車両が120キロ出せるように設計されているが、非常時の増圧ブレーキがついていないため110キロしか出せない。
#*[[名古屋鉄道|こちら]]にもございます。
#**↑1500形の初期車も非常時の増圧ブレーキがついていないため110キロまでしか出せない。大師線の運用に就いているのはこのため。
#通勤・通学ラッシュとなると、快特と特急が尋常じゃない混みっぷりとなる。
#*快特は全部120キロ運転しているのではないでしょうか。
#*普通は快特停車駅でどっと空くが、その後また混んで、次の快特停車駅でどっと空くというループ
#[[つくばエクスプレス]]に抜かされた。
#**見事な緩急接続だ。
#*でもつくばエクスプレスよりカーブが多いから速く感じたりすんじゃねーの
#*快特と特急に乗客が集中するせいで、よく考えると[[東海道本線|東海道線]][[横須賀線]]のほうが空いてる気がする。
#*2010年までに今度は[[京成電鉄|京成]]が抜かすそうです。([[スカイライナー]]が160キロに)
#*かといって普通電車を乗り通すのも苦痛。走ってる時間よりも通過待ち時間のほうが長い。
#**有料特急にはとっくに抜かされている
#**京急側はラッシュ時に普通に乗るように勧めている。
#*線路の幅が新幹線と同じでかなり線路に改良したから速度が安定する
#エアポート快特・快特・特急・エアポート急行がある。また、ホームライナータイプの「ウイング号」がある。
#**安定感はTXの方が感じるようです。
#*今はただの「急行」は無い。
#***そりゃ、あんだけカーブ少なければねぇ。
#**でも'''空港を通らない'''エアポート急行はある。事実上'''ただの「急行」'''。
#*京急の場合、あんな場所を120キロ出すからこそスリル感やワクワク感があるんだ。花やしきのジェットコースターみたいなものだ。
#*ちなみにエアポート○○の「エアポート」は'''飛行機マークで表現'''する。時刻表も種別幕も発車案内の種別欄も。
#*それを言うなら梅やしきのジェッ(ry
#**「(飛行機マーク)快特」「快特」「(飛行機マーク)急行」…何ともネーミングセンスが無い。
#**↑TXは地下・切り通し&森の中ばかり。あまり速い感じがしない。
#***と言うか、普段京急に乗らない人には分かりづらい。飛行機の絵の意味を分かってなくて、普通の快特や急行と間違える人もいる。
#横浜越えると超普通!!
#**初見でまともに読めるのは「特急」「普通」くらい。
#*屏風ヶ浦、上大岡間は110キロ出します。
#**その特急も「特急金沢文庫行き金沢文庫から快特品川行き」とか乗り慣れない人に理解させるには難しいものもあるが。
#**110キロならお隣の[[東京急行電鉄|東急]]さんも出してるよ
#***LEDの発車案内板では『種別 '''特急''' 行先 '''金沢文庫''' 備考 (小さい文字がスクロール)羽田空港は京急蒲田で乗り換え/金沢文庫で後4両増結/特急金沢文庫行き金沢文庫から快特品川行き』。
#***東急はATCだから最高速度は頭打ちの速度。実際に出すのは105km/h。
#1999年から2010年まで長らく京急蒲田以南の本線は日中は普通と快特しか来ないという両極端な種別構成だった。
#***110km/h超えの制御はATCブレーキではなくリミッタ。よってノッチ入れ続ければピタリ110km/hで定速走行する。
#*2010年に京急蒲田以南の急行が復活したが、今度は京急蒲田以北が日中は普通と快特しか来なくなった。
#路面電車由来の軌間を最大限有効に活かし、大出力モーターで豪快に飛ばすさまは、今までは関東には他に例がなかった(現在はつくばエクスプレスがある)。が、関西私鉄及び同地域のJRに近い性質である。その為「'''関東の関西私鉄'''」と呼ばれている。
#**この両極端はあまり好きじゃない。都営浅草線~泉岳寺~羽田空港にも日中の急行復活希望。
#*JRと真っ向から対決する立地条件が京急だけだからこそとも言える。関西私鉄も同様。[[京王電鉄|京王]]は途中経路が全く違うので当てはまらない。
#***青物横丁や平和島は蒲田以南のエアポート急行停車駅より乗降客数多かったりするし。さらに空港線内の途中駅は品川まで乗り換えなしで行けなくなった(同一非ホーム乗り換えもできない)。
#*関西私鉄っつったって、[[阪神電気鉄道|阪神]]+[[山陽電気鉄道|山陽]]だよなぁ。
#*京急の場合、関西私鉄っつったって、途中の「港町」までは[[阪神電気鉄道|阪神]]なんだよなぁ。路面電車由来の短い駅間に苦労して多種の列車種別を作ってるもんだから他所者にはどの列車に乗ったらいいのか良くわからないあたりとか、山側の住宅地でなく浜側の工業地帯を走りギャンブル列車呼ばわりされるあたりとか。でもって「港町」を過ぎると海沿い地方私鉄になるあたりは[[山陽電気鉄道|山陽]]ですな。
#[[横浜駅]]の間までに東海道線と並んで走る区間があるが、快特・特急の運転士は絶対に東海道線に追い越されないよう走るのが暗黙のルールとなっている。
#京急の社内には「JRの列車を見たら抜かせ」という掟があるらしい
#*「何両抜けるか」で賭けをしているらしい
#快特は120Km/hから一気にブレーキをかけるので、乗っているとGがかかってくる。
#* マスコンに「フル加速」と「非常ブレーキ」の2段階しか存在しないため。
#**↑サスガにそれはないと思うけど、BVEでプレイしたらブレーキが5段しかなかった(普通は7~8段、新幹線は16段?)
#***正確にはマスコンは加速5段階ブレーキ5段階で構成されているが、運転手が高速走行時に段階制動をせず5段ブレーキをかけるため。
#****でも3段制動2段緩め(ブレーキを3段階でかけ、2段階で緩める減速法)と言う運転の仕方もある。主に普通だが。
#三倍速い赤い彗星とのあだ名も。
#快特は速いが普通は超ノロイ。てか駅多すぎ。
#*普通車の加速は凄い。
#*駅間が長いと(普通の制限)95km/hのところを100や105km/hで走る。
#**カント、つまり曲線部の左右高低差が大きいです。
#京急の快特はJRの特急より速い…いや、特急でも十分速い。
#*前、特急が隣を走っている「スーパービュー踊り子」を抜いたな。でも、「ワイドビュー東海」には勝ったことがないが…
#**「(ワイドビュー)東海は[[東海旅客鉄道|JR東海]]だから」
#***運転してるのは[[東日本旅客鉄道|東日本]]の運転手だろうよ
#**つーか勝ったの見たことあるぞ。運次第。まぁ、その「ワイドビュー東海」も今は無いが…。
#前、スピードメーターが'''135km/h'''を示してた。しかも、2000形
#*↑実は[[京王電鉄|これより上]]がいたりもする。
#*[[東急田園都市線|田園都市線]]では一時期普通にそのくらい出してた。
#**雑色、六郷土手間の下り線登り坂で130キロは目撃しました。
#惰性走行というものが存在しない
#このように電気の浪費がひどいので、それが運賃に跳ね返ってくる。
#正直そこまで速くないが京急から速さを取ると何もなくなるので必死になる。
#川崎~横浜間は、ダイヤ通りだと7分だが実は6分でも軽くいける。'''遅れてもここで回復できてしまう。'''
#何故か横浜から川崎へJRの211系が先に出ても、途中で快特が抜くという事態が起きている。
#*もっとすごいのがあった。当時、横浜を発車した東京行き「さくら・はやぶさ」を、5分後ぐらいに出る快特が途中で追い抜かしていく。今も「富士・はやぶさ」であると思う。
#いくら速くてもラッシュ時に遅いから鉄ヲタ以外の眼中にない。
#*'''それはどこでも一緒'''。ただ、ラッシュ時でも懸命に速度を出そうと頑張る京急。


==関連項目==
==種別別==
*[[京浜急行電鉄/路線別]]
===京急ウィング号===
*[[京急の特異性]]
#ウィング号は異彩を放つ。なんと言っても'''横浜に止まらない'''。
*[[京急と音楽]]
#*[[横浜駅]]でウィング号通過を初めて目の当たりにする人は大抵驚く。驚かない人は地元民か東海道線沿線住民
[[Category:京浜急行電鉄|すぴーど]]
#**それと[[鉄道ファン|鉄ちゃん]]ね。
#*上大岡から、空席を狙った通勤客がドドドと乗ってくる。(上大岡からは快特)
#*京急蒲田もスルー。京急川崎もスルー。
#*あかいでんしゃで ひとっとび♪
#*湘南ライナーも横浜を通過します。
#**夕方の東海道通勤'''快速'''(快特じゃないよ)も横浜通過。
#*まあ、横浜以遠までの帰宅客を分離するための列車だから当然なんだが。
#夕方に運転されるWing号は、冷静に考えればボッタクリ。
#*200円のどこがボッタクリだよ……
#**別料金をとることが。あの設備で金を出すのは納得がいかん。
#***東海道線のグリーン車や踊り子(SVOじゃない方)に乗ってみろよ。むしろ、京急が快特で特別料金徴収しないことの方が関東じゃ奇跡だよ。
#****200円でぼったくりとは・・・。200円払って着席保証されるなら十分。
#****東海道普通のグリーンは'''自由席'''。着席保証は無い。
#****世の中には、[[東北新幹線|新幹線料金払って]][[上越新幹線|転換クロスシートみたいな座席に座らせるトコ]]だってあるというのに…
2100系のほうがスパビューより座席はいい(うるさいけれど景色も2100系のほうが…)
#*****世の中には、1000円近く別料金取って[[東日本旅客鉄道|ユッサユッサ揺れる台車の電車に乗せるトコ]]もあるね。
#****[[中央本線#中央西線(名古屋~塩尻)の噂|JR東海の中央線]]にも転換クロス車使用の悪名高いボッタクリ列車が走ってるけどな。
#*****名鉄にも99年まではそんな座席指定列車が走ってました(7000系・7700系の座席指定特急)。
#*****キハ75系の「みえ」もお忘れなく(一部指定席ですが)。
#****[[東武東上線|某TOJO HARD]]にも、ウイングより低グレードなのに100円高いぼったくり列車が走ってるけどな。
#****Wing でも、収納式座席に座ると損した気分
#*定員の2倍越えで詰め込まれて駅に着くたびにグルグルかき回される特急か、200円払って上大岡まで寝て過ごせるウィング号か、どちらが素敵かよおおく考えましょう。
#**同じ方面ではJR東日本の「湘南ライナー」もボックスシートの215系だからねえ(しかも500円……)
#**品川始発に乗ればよいこと15分待てば確実に座れる
#*転換クロスシートで特別料金に納得行かないのは、近畿圏の人に多いと思う。
#**国鉄のグリーン車の廃止と言い、関空特快ウイング号の短命さといい、特急やホームライナーを除けば座席指定列車があまり定着していない。
#*2015年12月5日改正で100円値上げだそうで。
#2015年12月5日改正で朝ラッシュ時に「モーニング・ウィング号」なるものの設定が決定。
#*横浜に続いて京急久里浜も通過する模様。
#*金沢八景や堀ノ内、久里浜線内の通過も復活。[[wikipedia:ja:京急本線#駅一覧|wikipedia]]でも夕方のウィング号と停車駅を分けて表記。23年ぶりに京急に最上位種別が誕生した。
 
===快特===
[[画像:KQLimitedExpR00.jpg|frame|種別カラーは緑]]
#実は京急では「快速特急」ではなく「快特」が正式名称である。1998年頃までは「快速特急」とアナウンスしていたが、いつのまにか「快特」としか言わなくなった。
#*特急よりも速いからという理由で、名称の候補には「超特急」もあったらしい。
#**'''快'''にも'''特'''にも早いって意味はないんだけどなぁ。
#*でも京成の従業員は「快速特急」で案内する(「押上で快速特急三崎口行きに接続します」みたいに)。
#**京成では「快特と快速の区別がつきにくい」とクレームが来て快速特急の呼称で統一している。「京急には快速がない」というのは日ごろ乗っている人でないと分からないから妥当な対応だろう。
#***京成車が臨時で快特運用に入るときは、快特の幕がないので<font color="green">'''快速特急'''</font>を表示する。
#****ただ、京成車に搭載されている行き先表示は省略幕なので、'''[<font color="green">快速特急</font>|蒲 田]'''と表示される
#*****省略するところがおかしいwww
#伝統的に関東で唯一の、本格的なセミクロスシートの料金不要特急だったのだが、最近は本数が増えすぎて、ロングシート車に乗らされることが少なくない。
#英文での列車区別表示が'Ltd.Esp.'となっている。すると特急はどうなるのか?
#*同じ。
#**でも車両の幕は「'''Limited Exp.'''」である。これは快特でも特急でも同じ。
#*Ltd.esp.って'Ltd.Exp.'の間違いじゃないか?
#色んな快特がある。
#*完全に別種別の『士快特』を始め、『A快特』『B快特』『SH快特』など。『A快特』は京急線内だけ(泉岳寺~三崎口)を往復する電車で、日中は凡そオールクロスの2100形が充てられる。『SH快特』は泉岳寺から先、都営線内へ入る電車。『B快特』はかつての『通勤快特』。
#**さらに他社車両を使用した『T快特』『K快特』『N快特』も追加。逆にSH快特は他社線に入ると『H快特』と呼ばれる。
#品川~文庫間は、常時12両で運転してくれと願う旅客は少なくない。AやSHの8両はさすがに短いんじゃないか。
#2010年5月に金沢八景に停車するようになった。しかし12両快特は金沢文庫で切り離される後ろ4両に乗れば金沢八景に停まる。なのに前8両まで停車する意味あったのだろうか?
#*と思ったら2012年に日中の12両運転は廃止され、現在では日中の緩急接続も金沢文庫から金沢八景に変わる。金沢八景停車は日中の12両運転廃止の布石だったのか。
#設定当初は京急の最上位の看板列車であったが、今は快特より停車駅が少ない種別が3つもある(2015年12月7日以降)。
#*そろそろ快特を追い越す優等列車とかできるかも。
特別快特とかかな?銀千12ℳ
 
===エアポート快特===
#蒲田に停まらない。
#*昔は普通の快特も蒲田には停まらなかった。蒲田に停まるようになったのは空港内へ直通するようになってから。
#**さらに遡って、98年の新設時には停車していた。因みに当時の本数4往復で、勿論京成本線をつたって成田空港まで遠征していた。(京成線内は特急、佐倉~成田は当時ノンストップ)
#都営浅草線に乗り入れると、唯一の通過運転する種別となる。他の種別は乗り入れても各停にしかならない。
#*快特やアクセス特急ですら各駅停車。
#通称「士快特」。
#*方向幕にも描かれている簡易的な飛行機のマーク。実際は斜め45度。近年誕生した「エアポート急行」も同様にファンの間では「士急行」と記される事が多い。
 
===特急===
[[画像:KQRLimitedExp.R00.jpg|frame|種別カラーは赤]]
#青物横丁に止まる理由がわからない。
#*東京都が「品川区内に特急停車駅がないのは不便だ」と要望したからとのこと。だったら退避もできる鮫洲の方がよかったんじゃないのか?
#**8両はちょっと・・・
#***下り特急が8両なのは神奈川新町のせい。通過させれば12両編成で運転出来るんだろうけどね。
#*京急蒲田以北の特急大安売りに納得がいかない生麦・鶴見利用者、それに上乗せして普通の半数が川崎で折り返すことに納得がいかない雑色利用者。
#**昔は新逗子まで行く急行があって、鶴見・生麦・子安・神奈川新町・横浜・日ノ出町・南太田・上大岡・富岡・金沢文庫から先各駅だった。急行がなくなってから・・・
#***南太田ではなく、黄金町な。
#***2010年に羽田空港~新逗子間急行が復活。しかし停車駅が……(空港線内各駅…川崎…鶴見…神奈川新町…仲木戸…横浜…日ノ出町…井土ヶ谷…弘明寺…上大岡…杉田…能見台~新逗子間各駅)
#*通勤時間帯なら、会社から「運賃が高い」という理由で[[東京臨海高速鉄道|りんかい線]]経由の通勤手当をもらえないサラリーマンたち(しかも品川シーサイドフォレスト内のオフィスだったり)が大挙して利用している。
#*そもそも駅名が日向臭いからこういう文句が出る。「品川中央駅」に変えればあら不思議。
#**「あおよこ」って略せなくなるじゃないか、「しなちゅう」なんて嫌だぞ。
#*某大手非鉄金属メーカーの事業所の最寄り駅で、通勤時間帯を中心に利用者が多いせいかもしれない。
#朝晩しか走らない。
#*日中は全て快特。なので普段通勤時間帯に京急に乗らない人間からすると割と新鮮な種別。
#**社畜にとってはおなじみの種別。朝はB特急、帰りは夕ラッシュじゃなく23時台の方。
#深夜特急の孤立感は異常
 
===急行===
#一時期、影が非常に薄いことがあったが、最近は空港連絡を主目的にするようになって盛り返した。
#*今は特急の影が若干薄いかもしれない。
#*2010年改正で後述のエアポート急行に取って代わられ消滅。停車駅が異なり実質的に別種別。
 
===エアポート急行===
#日中は蒲田以南でしか見かけない。以前は逆だったのだが……
#蒲田以南の急行停車駅を一新するための種別変更といえる。生麦、子安、黄金町、富岡の利用客涙目。
#*方や新停車駅はJR線からの客獲得が主な目的。
#**京急鶴見、日ノ出町停車の“エアポート特急”ではダメか? 一通り羅列すると、羽空~京急蒲田の各駅、京急川崎、京急鶴見、神奈川新町、横浜、日ノ出町、上大岡、金沢文庫~新逗子の各駅。仲木戸と杉田が無駄になってしまうが・・・。
#能見台に止まるのは全国的に有名な横浜高校があるから。
#弘明寺は3つの病院の最寄り駅(こども医療センター・せりがや病院・芹香病院)だから止まるのかな。
#昼間の新逗子行は新逗子駅が1面1線である関係上、金沢八景で4分ほど止まる。そのため南太田で抜かした普通車に追いつかれそうになる。
#ラッシュ時は金沢文庫で快特と接続するが、昼間は上大岡で接続する。そのため逗子線各駅へは昼間の方が所要時間がかかる。
#実は横浜~羽田空港へ行くには、昼間はエアポート急行に乗るより快特に乗って京急蒲田でまた快特に乗り継いだ方が、乗り換え時間を考慮しても速い。乗換時にフロア移動はあるが、国内線利用であればボストンバッグを持つことは少ないと思われるので、特に上大岡以南ユーザーは活用すべし。
#*というか蒲田で逗子エア急とSH快特相互接続してくれ(A快特は2100形が混みすぎるのでマズいかもしれんが)…
 
===普通===
#押上で普通じゃなくなる。地上に出ると本当にイカレる。
#ダルマの神髄を味わう種別だが、近い将来お別れ。
#*1000形が増えたね。
ダルマ君には30分座っても飽きない!走るんですなんかの10倍はましだ!と言うか乗り心地良すぎや!
 
==過去の種別==
===ハイキング特急===
#品川-浦賀間ノンストップ48分という伝説。快挙?暴挙?
 
===通勤快特===
#現在のB快特。幕が今も残ってる車両もある。
 
----
{{京浜急行電鉄}}
 
[[Category:京浜急行電鉄|れつしやしゆへつ]]
[[Category:列車種別|けいひんきゆうこう]]

2016年11月28日 (月) 15:52時点における版

京浜急行電鉄列車種別

京急の列車種別

途中駅で種別変更を行った普通電車
  1. 特急が快特より停車駅が多く、特急料金もかからない。
    • 快特が快速特急の略なのを考えると至極当たり前だと思うが、京急沿線で育つと他の私鉄に乗るときに「快速~~」の停車駅がとても多いと言う事実に訳が分からなくなる。
      • むしろかつて東武にあった「快速急行」が、「急行」(りょうもう)より車両はセコい停車駅は多いという方がどう考えてもおかしかったと思う。
      • 今は「快特」が正式名称。昔は略語だったけど。
    • 「快特」と「快速」を間違えて言う利用者が意外といる。京急に「快速」はない(京成に乗り入れる関係で幕はある)
      • 「かいとく」と「かいそく」。どちらでも利用者には通じる。ただ、どちらかと言うとJRでも走ってる「かいそく」と呼ぶ人が多いような気もする。
        • 京急沿線住民は「かいとく」です。
          • 沿線住民的にはどっちでもいいんです。京急でかいそくといえば自動的に快特のことです。
        • 「とっかい」(特快?)って言ってるひともいた。
          • JR東海の東海道本線では特別快速という種別があり、略して特快(という人もいる)。こっちと間違えたんじゃないの?
          • JRは中央線にも特快(特別快速)あるしな。
        • お年を召した方は「快速特急」と呼んでいること多し。
          • 正式に「快特」となったのは割と最近の話。年配に限らず未だ快特がただの略称だと思っている人は多い。
      • 実は京急にも「快速」はある。品川-泉岳寺間だけだが。
    • (以前の話)京成⇒京急の快速は京成線内と浅草線内はゆっくりなのに京急でいきなり快特になってぶっ飛ばすからびびった。いまはダイヤ改正により京急線内は急行で運転。
      • だが2012年10月21日改正で、日中のみだが京急線内は快特に戻った。そのかわり京成本線直通の快特はなくなって、押上~青砥間は普通になったけど。(エアポート快特は成田スカイアクセス線経由成田空港行き)
    • こちらにもございます。
  2. 通勤・通学ラッシュとなると、快特と特急が尋常じゃない混みっぷりとなる。
    • 普通は快特停車駅でどっと空くが、その後また混んで、次の快特停車駅でどっと空くというループ
      • 見事な緩急接続だ。
    • 快特と特急に乗客が集中するせいで、よく考えると東海道線横須賀線のほうが空いてる気がする。
    • かといって普通電車を乗り通すのも苦痛。走ってる時間よりも通過待ち時間のほうが長い。
      • 京急側はラッシュ時に普通に乗るように勧めている。
  3. エアポート快特・快特・特急・エアポート急行がある。また、ホームライナータイプの「ウイング号」がある。
    • 今はただの「急行」は無い。
      • でも空港を通らないエアポート急行はある。事実上ただの「急行」
    • ちなみにエアポート○○の「エアポート」は飛行機マークで表現する。時刻表も種別幕も発車案内の種別欄も。
      • 「(飛行機マーク)快特」「快特」「(飛行機マーク)急行」…何ともネーミングセンスが無い。
        • と言うか、普段京急に乗らない人には分かりづらい。飛行機の絵の意味を分かってなくて、普通の快特や急行と間違える人もいる。
      • 初見でまともに読めるのは「特急」「普通」くらい。
      • その特急も「特急金沢文庫行き金沢文庫から快特品川行き」とか乗り慣れない人に理解させるには難しいものもあるが。
        • LEDの発車案内板では『種別 特急 行先 金沢文庫 備考 (小さい文字がスクロール)羽田空港は京急蒲田で乗り換え/金沢文庫で後4両増結/特急金沢文庫行き金沢文庫から快特品川行き』。
  4. 1999年から2010年まで長らく京急蒲田以南の本線は日中は普通と快特しか来ないという両極端な種別構成だった。
    • 2010年に京急蒲田以南の急行が復活したが、今度は京急蒲田以北が日中は普通と快特しか来なくなった。
      • この両極端はあまり好きじゃない。都営浅草線~泉岳寺~羽田空港にも日中の急行復活希望。
        • 青物横丁や平和島は蒲田以南のエアポート急行停車駅より乗降客数多かったりするし。さらに空港線内の途中駅は品川まで乗り換えなしで行けなくなった(同一非ホーム乗り換えもできない)。

種別別

京急ウィング号

  1. ウィング号は異彩を放つ。なんと言っても横浜に止まらない
    • 横浜駅でウィング号通過を初めて目の当たりにする人は大抵驚く。驚かない人は地元民か東海道線沿線住民
    • 上大岡から、空席を狙った通勤客がドドドと乗ってくる。(上大岡からは快特)
    • 京急蒲田もスルー。京急川崎もスルー。
    • あかいでんしゃで ひとっとび♪
    • 湘南ライナーも横浜を通過します。
      • 夕方の東海道通勤快速(快特じゃないよ)も横浜通過。
    • まあ、横浜以遠までの帰宅客を分離するための列車だから当然なんだが。
  2. 夕方に運転されるWing号は、冷静に考えればボッタクリ。
    • 200円のどこがボッタクリだよ……
      • 別料金をとることが。あの設備で金を出すのは納得がいかん。
        • 東海道線のグリーン車や踊り子(SVOじゃない方)に乗ってみろよ。むしろ、京急が快特で特別料金徴収しないことの方が関東じゃ奇跡だよ。

2100系のほうがスパビューより座席はいい(うるさいけれど景色も2100系のほうが…)

          • JR東海の中央線にも転換クロス車使用の悪名高いボッタクリ列車が走ってるけどな。
            • 名鉄にも99年まではそんな座席指定列車が走ってました(7000系・7700系の座席指定特急)。
            • キハ75系の「みえ」もお忘れなく(一部指定席ですが)。
          • 某TOJO HARDにも、ウイングより低グレードなのに100円高いぼったくり列車が走ってるけどな。
          • Wing でも、収納式座席に座ると損した気分
    • 定員の2倍越えで詰め込まれて駅に着くたびにグルグルかき回される特急か、200円払って上大岡まで寝て過ごせるウィング号か、どちらが素敵かよおおく考えましょう。
      • 同じ方面ではJR東日本の「湘南ライナー」もボックスシートの215系だからねえ(しかも500円……)
      • 品川始発に乗ればよいこと15分待てば確実に座れる
    • 転換クロスシートで特別料金に納得行かないのは、近畿圏の人に多いと思う。
      • 国鉄のグリーン車の廃止と言い、関空特快ウイング号の短命さといい、特急やホームライナーを除けば座席指定列車があまり定着していない。
    • 2015年12月5日改正で100円値上げだそうで。
  1. 2015年12月5日改正で朝ラッシュ時に「モーニング・ウィング号」なるものの設定が決定。
    • 横浜に続いて京急久里浜も通過する模様。
    • 金沢八景や堀ノ内、久里浜線内の通過も復活。wikipediaでも夕方のウィング号と停車駅を分けて表記。23年ぶりに京急に最上位種別が誕生した。

快特

種別カラーは緑
  1. 実は京急では「快速特急」ではなく「快特」が正式名称である。1998年頃までは「快速特急」とアナウンスしていたが、いつのまにか「快特」としか言わなくなった。
    • 特急よりも速いからという理由で、名称の候補には「超特急」もあったらしい。
      • にもにも早いって意味はないんだけどなぁ。
    • でも京成の従業員は「快速特急」で案内する(「押上で快速特急三崎口行きに接続します」みたいに)。
      • 京成では「快特と快速の区別がつきにくい」とクレームが来て快速特急の呼称で統一している。「京急には快速がない」というのは日ごろ乗っている人でないと分からないから妥当な対応だろう。
        • 京成車が臨時で快特運用に入るときは、快特の幕がないので快速特急を表示する。
          • ただ、京成車に搭載されている行き先表示は省略幕なので、[快速特急|蒲 田]と表示される
            • 省略するところがおかしいwww
  2. 伝統的に関東で唯一の、本格的なセミクロスシートの料金不要特急だったのだが、最近は本数が増えすぎて、ロングシート車に乗らされることが少なくない。
  3. 英文での列車区別表示が'Ltd.Esp.'となっている。すると特急はどうなるのか?
    • 同じ。
      • でも車両の幕は「Limited Exp.」である。これは快特でも特急でも同じ。
    • Ltd.esp.って'Ltd.Exp.'の間違いじゃないか?
  4. 色んな快特がある。
    • 完全に別種別の『士快特』を始め、『A快特』『B快特』『SH快特』など。『A快特』は京急線内だけ(泉岳寺~三崎口)を往復する電車で、日中は凡そオールクロスの2100形が充てられる。『SH快特』は泉岳寺から先、都営線内へ入る電車。『B快特』はかつての『通勤快特』。
      • さらに他社車両を使用した『T快特』『K快特』『N快特』も追加。逆にSH快特は他社線に入ると『H快特』と呼ばれる。
  5. 品川~文庫間は、常時12両で運転してくれと願う旅客は少なくない。AやSHの8両はさすがに短いんじゃないか。
  6. 2010年5月に金沢八景に停車するようになった。しかし12両快特は金沢文庫で切り離される後ろ4両に乗れば金沢八景に停まる。なのに前8両まで停車する意味あったのだろうか?
    • と思ったら2012年に日中の12両運転は廃止され、現在では日中の緩急接続も金沢文庫から金沢八景に変わる。金沢八景停車は日中の12両運転廃止の布石だったのか。
  7. 設定当初は京急の最上位の看板列車であったが、今は快特より停車駅が少ない種別が3つもある(2015年12月7日以降)。
    • そろそろ快特を追い越す優等列車とかできるかも。

特別快特とかかな?銀千12ℳ

エアポート快特

  1. 蒲田に停まらない。
    • 昔は普通の快特も蒲田には停まらなかった。蒲田に停まるようになったのは空港内へ直通するようになってから。
      • さらに遡って、98年の新設時には停車していた。因みに当時の本数4往復で、勿論京成本線をつたって成田空港まで遠征していた。(京成線内は特急、佐倉~成田は当時ノンストップ)
  2. 都営浅草線に乗り入れると、唯一の通過運転する種別となる。他の種別は乗り入れても各停にしかならない。
    • 快特やアクセス特急ですら各駅停車。
  3. 通称「士快特」。
    • 方向幕にも描かれている簡易的な飛行機のマーク。実際は斜め45度。近年誕生した「エアポート急行」も同様にファンの間では「士急行」と記される事が多い。

特急

種別カラーは赤
  1. 青物横丁に止まる理由がわからない。
    • 東京都が「品川区内に特急停車駅がないのは不便だ」と要望したからとのこと。だったら退避もできる鮫洲の方がよかったんじゃないのか?
      • 8両はちょっと・・・
        • 下り特急が8両なのは神奈川新町のせい。通過させれば12両編成で運転出来るんだろうけどね。
    • 京急蒲田以北の特急大安売りに納得がいかない生麦・鶴見利用者、それに上乗せして普通の半数が川崎で折り返すことに納得がいかない雑色利用者。
      • 昔は新逗子まで行く急行があって、鶴見・生麦・子安・神奈川新町・横浜・日ノ出町・南太田・上大岡・富岡・金沢文庫から先各駅だった。急行がなくなってから・・・
        • 南太田ではなく、黄金町な。
        • 2010年に羽田空港~新逗子間急行が復活。しかし停車駅が……(空港線内各駅…川崎…鶴見…神奈川新町…仲木戸…横浜…日ノ出町…井土ヶ谷…弘明寺…上大岡…杉田…能見台~新逗子間各駅)
    • 通勤時間帯なら、会社から「運賃が高い」という理由でりんかい線経由の通勤手当をもらえないサラリーマンたち(しかも品川シーサイドフォレスト内のオフィスだったり)が大挙して利用している。
    • そもそも駅名が日向臭いからこういう文句が出る。「品川中央駅」に変えればあら不思議。
      • 「あおよこ」って略せなくなるじゃないか、「しなちゅう」なんて嫌だぞ。
    • 某大手非鉄金属メーカーの事業所の最寄り駅で、通勤時間帯を中心に利用者が多いせいかもしれない。
  2. 朝晩しか走らない。
    • 日中は全て快特。なので普段通勤時間帯に京急に乗らない人間からすると割と新鮮な種別。
      • 社畜にとってはおなじみの種別。朝はB特急、帰りは夕ラッシュじゃなく23時台の方。
  3. 深夜特急の孤立感は異常

急行

  1. 一時期、影が非常に薄いことがあったが、最近は空港連絡を主目的にするようになって盛り返した。
    • 今は特急の影が若干薄いかもしれない。
    • 2010年改正で後述のエアポート急行に取って代わられ消滅。停車駅が異なり実質的に別種別。

エアポート急行

  1. 日中は蒲田以南でしか見かけない。以前は逆だったのだが……
  2. 蒲田以南の急行停車駅を一新するための種別変更といえる。生麦、子安、黄金町、富岡の利用客涙目。
    • 方や新停車駅はJR線からの客獲得が主な目的。
      • 京急鶴見、日ノ出町停車の“エアポート特急”ではダメか? 一通り羅列すると、羽空~京急蒲田の各駅、京急川崎、京急鶴見、神奈川新町、横浜、日ノ出町、上大岡、金沢文庫~新逗子の各駅。仲木戸と杉田が無駄になってしまうが・・・。
  3. 能見台に止まるのは全国的に有名な横浜高校があるから。
  4. 弘明寺は3つの病院の最寄り駅(こども医療センター・せりがや病院・芹香病院)だから止まるのかな。
  5. 昼間の新逗子行は新逗子駅が1面1線である関係上、金沢八景で4分ほど止まる。そのため南太田で抜かした普通車に追いつかれそうになる。
  6. ラッシュ時は金沢文庫で快特と接続するが、昼間は上大岡で接続する。そのため逗子線各駅へは昼間の方が所要時間がかかる。
  7. 実は横浜~羽田空港へ行くには、昼間はエアポート急行に乗るより快特に乗って京急蒲田でまた快特に乗り継いだ方が、乗り換え時間を考慮しても速い。乗換時にフロア移動はあるが、国内線利用であればボストンバッグを持つことは少ないと思われるので、特に上大岡以南ユーザーは活用すべし。
    • というか蒲田で逗子エア急とSH快特相互接続してくれ(A快特は2100形が混みすぎるのでマズいかもしれんが)…

普通

  1. 押上で普通じゃなくなる。地上に出ると本当にイカレる。
  2. ダルマの神髄を味わう種別だが、近い将来お別れ。
    • 1000形が増えたね。

ダルマ君には30分座っても飽きない!走るんですなんかの10倍はましだ!と言うか乗り心地良すぎや!

過去の種別

ハイキング特急

  1. 品川-浦賀間ノンストップ48分という伝説。快挙?暴挙?

通勤快特

  1. 現在のB快特。幕が今も残ってる車両もある。

京浜急行電鉄
路線別本線・久里浜線スピード ダイヤ
車両形式別銀色電車列車種別 特異性 音楽