佐倉市

2008年5月15日 (木) 15:07時点における121.92.104.97 (トーク)による版 (→‎佐倉市の噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動

テンプレート:保護解除

印西 成  田
白井
船橋

酒々井 富里 芝山
習志野 四街道
山武
千  葉 東金

佐倉市の噂

  1. かの長嶋茂雄の出身地。
    • ちなみにこの方いわゆる野球推薦で大学に行ったのだが、今ほど制度がしっかりしていない時代、試験だけは受けさせられた。そこで、入試の時に受験番号と名前だけ書き、それを当時の野球部の監督が「野球が出来てきちんと字も書ける。こんな優秀な学生滅多にいない。」と言って教授会にネジ込み、無事入学となった、と言う逸話がある。(もっとも当時の野球部のレギュラー選手はほとんどこの手で入学していたようだ。何にせよ、古き良き時代のお話)
    • 母校である県立佐倉高校はミスターの伝記漫画では必ず「千葉の田舎の高校」と言われる。その通りだが。
      • 藤木直人の母校でもある。
      • BUMPの増川(ギター)と升(ドラム)も佐倉高が母校。
        • 佐倉高はとにかく歴史だけはあるので(藩校から数えると200年を越える)、各時代の各界に誰かしら卒業生がいる。
      • 長嶋ネットはいつ撤去されたの?
      • 井上貴朗というプロ野球選手になった人もいる。(2軍では大活躍だったが1軍にはあまり縁がなかった・・・。)それでもそこそこ活躍はした・・・と思う。
      • THE ピーズの大木温之も佐倉高が母校。
  2. BUMP OF CHICKEN(バンプオブチキン)のメンバー全員の実家がある。
    • 佐倉市臼井にある居酒屋「おおいわ」は、BUMP OF CHICKENのベース担当・チャマ(直井由文)の実家である。
    • 「おおいわ」横のガレージには、バンプファンのためにアトリエが設置してあり、メンバーが着た服などが展示してある。
    • BUMP OF CHICKENのメンバーのうち3人と長嶋茂雄の出身小学校は同じ。
    • 午前2時に踏切に行くと、何か良いことが起こるらしい。
      • 望遠鏡もお忘れなく・・・・
  3. JR佐倉駅と京成佐倉駅はとてつもなく離れている。
    • タクシー1メーターでは辿り着けない。千円近くかかる。
    • 歩くと一山超えるので20分以上かかる。
      • 20分どころではない40分はかかるぞ。
      • 故に京成近くの高校に通うJRユーザーの生徒たちは徐々に置きチャリにシフトしていく(バスが信用出来ないため)
  4. 何故か国立歴史民俗博物館(国内唯一)がある。(最寄り駅は京成佐倉)
    • 広い博物館で精巧な模型を多用し、それぞれに気合の入った解説がついている。まともに見ると丸一日かかる。
    • 佐倉城址にある。
  5. 順天堂大学創始者佐藤泰然のゆかりの地である。
    • このため箱根駅伝ではなんとなく順天堂大学を応援する人が多い。
      • 佐倉市民に限らず近隣住民も応援する人が多い。
  6. 城下町。坂が多い。
  7. 千葉市佐倉区になるところだった。10年前に千葉市長が100万人を超えなければ合併を考えるといっていた。その候補として佐倉市のほかに四街道市と習志野市も候補だったらしい。
    • 廃藩置県の際、佐倉県とする案があったそうだが、旧佐倉藩(士族)の影響力を無くしたかった新政府の意向により千葉県となったというのは本当か?
  8. SAC(佐倉アスリートクラブ)がある。
    • 元佐倉高校教員小出監督が立ち上げた。シドニーオリンピック金メダリスト高橋尚子が所属していた。
  9. 佐倉市立美術館と川村記念博物館にはなかなかいいものが来る。
  10. 無敵看板娘のモデルの地。
  11. 京成臼井〜京成佐倉沿線にオランダから送られた実物大の風車がある。ちゃんと動くのだが周りが水田だらけなので違和感がすごい。
    • 今は動いてません。
      • 動いてるよ。てか風が強すぎる日とかまわしてないだけ。
    • どういう環境に似合うつもりなのだろう? ↑↑
  12. 車だん吉が住んでいる。
  13. かつては「西の長崎 東の佐倉」と称される蘭学の地。
    • 県立佐倉高は千葉県最古の高校で元藩校。学内資料館に日本初の蘭和辞書「ハルマ和解」を所蔵。
      • 長崎で「西の長崎 東の佐倉」と聞くと「聞いた事もない。」と返って来るので要注意。どうやら佐倉ネタらしい。
        • 片思いって切ないね…。
        • でも司馬遼太郎の小説にも「西の長崎 東の佐倉」という言葉が出てくる。
  14. 学館電車ほど近隣女子高生にとって恐ろしいものはない。
  15. 栃木県に同じ読み方の「さくら市」ができたことは知っている。向こうの人は「佐倉市と間違えられやすい」と新市名をあまり好まない傾向にあるが、佐倉市のほうにはこれといった実害はない。
  16. 空港が成田にできたから、JRの特急の名前は成田エクスプレス、略して「N'EX」になった。もし空港が佐倉にできていたら。……そういう話題は聞き飽きました。
    • 佐倉に成田エクスプレスは停車しないが、たまに回送列車が停車している。
  17. とり立てて低地というわけでもないのに、ちょっとした大雨で洪水になる。
  18. 西印旛沼の東岸に、週に一日(診療時間 : 毎週木曜日15時-18時)しか診療しない、不思議な眼科がある。
  19. 臼井とユーカリが丘の間にある川、手繰川は、台風のときに周りの田んぼを巻き込んで海のような状態になるときがある。ちなみにその洪水状態のときに原付で渡ろうと試みて、原付もろとも沈みかけて溺れかけた。
  20. 八千代市をライバル視している。
    • 自慢なのはJRの駅があり、NEX以外の特急が停まること。
      • それと高層マンションと歴博。
    • 実際には佐倉の住民の方は気にしていない。
      • 八千代だって有名だ。国歌の歌詞に出てくる。

臼井・千代田の噂

  1. 白井駅と勘違いされるために京成臼井駅は「うすい駅」に改名された。ハゲている人が乗り降りしづらいらしい。
    • しかし、正式な駅名は京成臼井のまま。地図などで「京成臼井」の表記を見ると違和感あり。
  2. 一応、市内で最も利用者の多い駅である。
  3. 10階くらいの巨大な駅ビルが建ち特急停車駅になるはずだった。
    • ホームの外側にある退避線用のスペースはその時の名残だとか。
      • このスペースはエレベーターが設置される時に役立った。
  4. ジャスコとヨーカドーが競争をしてくれているが、共倒れしそうで怖い。
    • ジャスコは駅前にあるが、ヨーカドーは森のすぐ側。
    • ヨーカドーの奥の方駐車場が埋まっているところを見たことがない。
  5. 北が沼、東西南が田んぼと森な陸の孤島。
    • ゆえに京成が生命線。
      • 少し前にJR佐倉への逃げ道もできた。ただし、水田地帯を突っ走らねばならない。

志津の噂

  1. 正直、佐倉市民だと思ってない。(特に勝田台駅利用者)
    • 市内で唯一、市を名乗れる規模の人口だし。
  2. 「ユーカリが丘」という「カタカナひらがな漢字」の珍しい地名を持つ場所がある。
    • ユーカリの樹はない。昔は植えたが南半球と季節が反対なためか全て枯れたという話も。
      • ↑まだ1・2本残ってます。残りは台風で折れたそうですが。
  3. ユーカリが丘駅は特急停車にやたら意欲的。
    • しかし大佐倉には停車するようになっても、ユーカリが丘は相変わらず素通りされる。
      • 距離的にも臼井に停まる方が合理的。ユーカリまで停車駅にするなら特急の意味がない
        • てかユーカリから終点の成田空港第2ターミナル駅&芝山千代田駅まで各駅にした方がいい
  4. 県内初の100m級のマンションが建った。

大佐倉駅の噂

  1. ものすごく寂しい駅である。
    • ものすごく寂しいというか、何もない。
    • 京成一の秘境だと言われている。
      • 房総や北関東の駅にも対抗できる。
  2. やったね!特急止まるようになったよ!まぁ成田のほうから乗った人は大迷惑だけどね
    • てか人口や利用者的に特急は「ユーカリが丘」に停車した方が妥当だと思われる。
      • というのはユーカリが丘駅利用者だけ。人口や利用者や距離的に臼井の方が合理的。
    • 空港利用者にも迷惑だから佐倉ー成田をノンストップにして
    • 特急
    • かなり「特別」な「急行」である。
      • 総合すると、「特別迷惑な急行」
        • もしくは「特別に停車してあげてる急行」。
  3. 一日の利用者は首都圏とは思えないくらい少ない。
    • 地方の駅との違いは水洗トイレと自動改札があるくらい。
  4. 都心から一時間以内でたどり着ける秘境。
    • 都会での生活の疲れを癒すには持って来い。
  5. 寝過ごした際は、敢えて降りずに酒々井まで行く。
    • 屋根が小さいため夏はアスファルトからの放熱で暑いから。
    • 駅舎が無いため冬は寒さをしのぐ場所が無いから。
    • 付近に家が少ないため、怖いから。
    • 駅員と二人きりになり気まずいから。
  6. かつては、県内に七光台という仲間がいたが裏切られた。