ページ「福知山線」と「私鉄・三セクダイヤ改正案」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Noname
編集の要約なし
 
>無いです
 
1行目: 1行目:
*[[JR西日本・アーバンネットワーク]]
==関東==
===ゆりかもめ===
;快速列車の制定
[[勝手に鉄道建設/東京#浅草延伸|これ]]を前提とした計画で。
*停車駅
**新橋 - 汐留 - 日の出 - 台場 - 国際展示場正門 - 有明 - 豊洲(以降未開業区間) - 勝どき - 築地 - 日本橋 - 西秋葉原 - 西御徒町 - 浅草
***有明で緩急接続を行う。


==福知山線(JR宝塚線)の噂==
===湘南モノレール===
#三田市民は宝塚線がないとやってけない。それだけにあの脱線事故は痛かった。
;快速「なないろライナー」制定
#*若干、[[阪急電鉄|阪急]]にシフトしたまま帰って来なかった客も居る。
ネーミングは江ノ島まで7分で行けることから。
#**元々、福知山線電化以前は三田や生瀬の住民は宝塚駅で[[阪急電鉄|阪急]]に乗り換えて梅田方面に通勤していた。
*停車駅と所要時間
#*'''<font color="#999999">あの世に逝ってしまった客も多数居る。</font>'''
**大船 -3分- 湘南深沢 -4分- 湘南江の島
#**乗客は所詮「荷物」。天下のJR西日本にとっては、虫けらのような存在。それが<strong style="color:#f00">108匹死んだぐらいでガタガタ言うな!</strong> というのが経営層のホンネ。
*運行間隔は30分につき1本
#***それはJR西日本に限らない。と言うか、速くしろだの停車駅増やせだの、勝手な事言った挙句事故ったらあの叩きではたまらない。元々福知山線は「まつかぜ」(現在の「北近畿」)用のバイパス路線みたいなものだったのに。
*それに伴い、大船・湘南江の島は1面2線に改修
#**メディアは、ダイヤに余裕が無いと言っているが、中央快速線や山手線と比べら、まだまだ余裕は有る方である。朝8時の中央線は一時間に32本もは走ってるが、福知山線は15本。
**また、西鎌倉駅に快速通過線を建設。
#***そういや、事故後にテレビ大阪(たぶんテレ東系列ならどこの局でも流れていたと思うが)で流れていた番組で、この事故で孫が亡くなった元阪急の運転士が「"安全は輸送の生命である"(であってます?)という言葉が阪急にはあるけど、JRさんはそれを忘れたんですかね。」というようなことを言って、レポーターが事故当時の会長様にどうなんですかって聞いたら「<strong style="color:#f00">そんなこと言ってたら利益出せないんだよ。</strong>」ってなトンデモ発言をしていたねぇ。
#****'''「安全の確保は輸送の生命である」「規定の遵守は安全の基礎である」「執務の厳正は安全の要件である」'''
#*****逆に安全を遵守しすぎて起こったのが上尾事件
#***ダイヤに余裕はないといっても実は新幹線と大して変わらない。事故った列車の余裕時間は4%で、東海道新幹線は4.3%ほど(ちなみに朝ラッシュの中央線の余裕時間は20%)。むしろ停車時間が足りないんだろうな…
#**とある同人誌では、阪急の電車が複線でドリフトしている。
#**207系の旧塗装は黒歴史になろうとしている。
#***なお、地下鉄千代田線直通の常磐緩行線207系とは無関係である。
#*正直、福知山線にア○○○ダが乗り込んでいたかと思った。
#*事故の発生した日の発生時刻に事故現場を通過する電車が事故起こした207系、しかも行き先も同じく快速同志社前行きだった。せめてここは321系の快速京田辺行きとかにして遺族に考慮した方が・・・
#**列車番号を変更して対応したみたい。行先や運用まで変えるとパターンが崩れるし。
#*そして乗客がとある女性運転士を蹴り、けがとショックを与えるという、{{極小|関西ならではの}}ラフプレーも出た。
#*2年後には'''福知山線脱糞事故'''も起こった。長時間停車などない関東や関西では稀にあるんだとか…
#中山寺に快速を止める意味は・・・。
#*ココを停車駅にしたのに、余裕時間の切り詰めによって全体の所要時間をそのままにした。で、例の事故に繋がった。
#*元々は「阪急対策」らしい。ライバルの[[阪急宝塚線]]は、毎年停車駅が変わってる。特急が出来たと思ったらなくなるし。
#*ただでさえ快速が停車する意義のない中山寺だが、その中山寺と宝塚の間に新駅を設置する話が出ている・・・。
#**新駅設置と言っても作る場所があるのかねえ・・・
#*止まるようになってから、周辺が開発されて活気があふれるようになったのは事実。(by 沿線住民)
#1979年末まで全線単線非電化、1980年代に入っても宝塚以北は非電化だった。複線電化、冷房付きの阪急電車が行く横を、手動ドアの旧型客車がディーゼル機関車に牽引されて1時間半に1回走っていた。いかに国鉄に客商売の意識が乏しく、関西近郊をほったらかしにしていたかがわかる。
#*特急まつかぜ博多行き、13両編成がなつかしい。宝塚駅では後ろの何両かはホームからはみ出てて、踏切上で停車していた。
#*電化させたら三田市の人口が倍増した。(3倍増だっけ?)
#*電化していればいいってもんじゃないけどね。電化の決断ができなければ九州に投入されていたキハ67系を投入すると言う選択肢もあった。
#*↑電化くらいしてなきゃ話にならんだろ。いつまでも単線区間に気動車を走らせてて阪急電車に勝てるわけないもん。
#*「新線建設」というのも忘れてはいけない。非電化時代は嵯峨野線同様、谷沿いを走ってた。しかも単線。
#*とゆーか、そもそも福知山線の建設目的が「山陰本線のバイパス」であり、ローカル利用客は正直どーでもよかった。
#221系(6年前までの新快速電車)の貫通8両編成(A)が最近やたらと増えたのに、新三田までしか行かない。輸送力の無駄遣い。
#*運用がない昼間は新大阪駅の近くの宮原車両基地で4本も遊んでいる。かたや6両編成(B)はフル稼働で、いくつかの運用では帰宅ラッシュの最中にも増結なしでやってくるので、野洲~網干の利用客には忌み嫌われている。ダイヤ改正のたびにAとBを逆にすればと思うが、絶対にそうする気はないらしい。
#大阪近郊で通勤型電車が走っているのに電車特定区間に組み込まれていない。
#117系の引退の理由はウソっぽい。
#*そりゃそうだ。2ドアなのをどうしようか悩んでたところへあの事故が降ってわいたから、どーせATS-Pがついてないのを口実に3ドア車に置き換えただけ。[[大阪環状線]]の各駅停車を全部201系に取り替えると言っておきながら、結果は半数だけ取り替えておしまい、であることからも自明。
#昼間1時間に2本走る丹波路快速は平気で4両で走るため、座れない。
#*大阪行きは新三田辺りで、いっぱい。新三田~大阪まで約45分。
#*昼間は宝塚発快速が[[JR西日本・アーバンネットワーク|東西線]]・[[片町線|学研都市線]]方面行きで宝塚~尼崎間を1時間に4本走ってます。
#**コレを、半分でイイ(丹波路快速と被らないスジ)から新三田まで伸ばせないのだろうか。それだけでも大分変わると思うけど。快速が30分に一本ってのは、傍目不憫で仕方がない。(非沿線民)
#**三田のから宝塚まで普通列車で出て、この快速に乗り換える人という方法もある。ただし公式な接続ではないので乗り換え案内はない。
#***おおさか東線直通快速用223系を、福知山線に数本丹波路快速導入して、丹波路快速を4本/hにして欲しい。
#*221系はJR京都線・神戸線の快速でたくさん使われているので、丹波路快速は8両にできない。しかし、東海道線で221系の使われている両数がだんだん減ってきているので、もうすぐ8両化されるだろう。
#ラインカラーが黄色ということで、かつては黄色の103系が走っていたが、東海道本線(京都方面)との直通開始に伴い青色に変更されてしまった。
#*今は車両の種別表示の下の英語表示の回りの色が黄色なだけ。
#道場駅は一応神戸市にある駅だが、神戸の市街地からかなり離れているため「神戸市内駅」として扱われていない。
#新三田より北に行くと急に本数が減る。篠山口を過ぎるとさらに本数が減ってまるで別の路線のような状態になる。(ただこの区間が一番「福知山線」という名前が似合う)
#新三田は乗降客は多いのに、駅前は何にもなし。
#*イオンが新店を計画したが地元住民の反対で中止に。
#武田尾は秘境駅と呼ばれているが、結構人が乗ってくるときがある。
#*ハイキング客ね。
#もうすぐ、223系が走りそうだ。
#*だが線内は回送。おおさか東線からの直通快速が宝塚辺りまで回送しているのを見たときの恨めしさと言ったら
#**どうせなら、宝塚まで客扱いすればいいものを・・・
#***今福知山線で走っている113系、221系が完全に消えれば223系が福知山線を走るだろう。とりあえず113系は早く消えたほうがいいと思う。
#****朗報!2008年6月28日より、223系運転開始!
#*****さようなら221系!(だいぶん減った221系)


#[[女性専用車両]]が平日朝ラッシュ時に導入されている。例の脱線した電車も専用車が実施されていた。現在でも続行されているが、そんなものにかけるお金があるんだったら、他にやるべきことがあると思う。
===小湊鉄道・いすみ鉄道===
;接続駅
*上総中野駅ではなく養老渓谷駅を境界とする
**小湊が養老渓谷~上総中野間をいすみ側に譲渡する
***それは無い{{ネタ殺し}}


==駅==
;ダイヤ改正
*[[大阪駅|大阪]]-<small>塚本</small>-尼崎-<small>塚口</small>-<small>猪名寺</small>-伊丹-<small>北伊丹</small>-川西池田-中山寺-宝塚-<small>生瀬</small>-西宮名塩-<small>武田尾</small>-<small>道場</small>-三田-新三田-広野-相野-藍本-草野-古市-南矢代-篠山口-丹波大山-下滝-谷川-柏原-石生-黒井-市島-丹波竹田-福知山
*里見の交換設備復活、その上で里見、牛久、村上で交換…60分間隔実現!
**<small>小文字</small>は、快速(丹波路快速含む)'''通過'''駅
**間にチョコチョコ牛久止まりを突っ込む
***い鉄も60分間隔、あいだに大多喜どまりを


{{DEFAULTSORT:ふくちやません}}
;房総半島横断観光列車
[[Category:西日本旅客鉄道]]
*1両編成の優等列車としてアピールする
[[Category:兵庫の鉄道]]
**繁忙期のみ2両編成にて運行
[[Category:大阪の鉄道]]
*停車駅は五井~上総牛久~養老渓谷~大多喜~大原
[[Category:京都の鉄道]]
**朝夕は通勤通学のために使用し、停車駅も増やす
 
===つくばエクスプレス===
;有料特急の設定
*停車駅 秋葉原-北千住-守谷-つくば
*全車指定席
*使用車両は[[勝手に鉄道車両開発/関東私鉄#TX-5000系|こちら]]
 
;快速の停車駅変更
*秋葉原-新御徒町-北千住-南流山-流山おおたかの森-守谷-つくば
 
;急行の制定
*秋葉原-浅草-南千住-北千住-南流山-守谷-つくば
 
;通勤特急・深夜特急の制定
*通勤特急は朝6時~8時に運行。秋葉原方面のみ。
**通勤特急の停車駅 つくば→守谷→北千住から各駅
*深夜特急は秋葉原を22時30分・23時0分・23時30分発車の一日3本運行。つくば方面のみ。
**深夜特急の停車駅 秋葉原→南流山→流山おおたかの森→守谷→つくば
 
===鹿島臨海鉄道===
;快速の制定
*せっかく線形がいいので快速をつくります。
*停車駅 水戸-大洗-新鉾田-大洋-鹿島神宮-潮来-佐原-下総神崎-成田
**JR鹿島線・JR成田線に直通し、成田まで運行。
**佐原止まりの列車も設定。
*2両編成の気動車を使用。朝夕はもう1編成連結し、4両で運行。
*線路の改修も行い、鹿島臨海鉄道内では最高速度110km/hで運行。
 
===横浜市営地下鉄===
;急行の制定
*ブルーラインに急行を設定。乗換駅のみ停車。上永谷と(できれば駅改良を施して)関内と新羽で各駅停車を追いぬく。
*停車駅:湘南台‐戸塚‐上大岡‐関内‐桜木町‐横浜‐新横浜‐センター南‐センター北‐あざみ野
 
===江ノ電===
*[[勝手に設備改良/複線・複々線化/私鉄#江ノ電|複線化]]が前提。
#複線化に合わせ、各駅停車(現在と同じ本数)に加え急行を制定する。
#*停車駅…藤沢、鵠沼、江ノ島、七里ヶ浜、稲村ヶ崎、極楽寺、長谷、鎌倉。
#**極楽寺は車庫がある関係上で停車。
#関連→[[勝手に鉄道建設/神奈川#江ノ電関連|三浦線の新設]]
 
==中部==
===名古屋市営地下鉄===
;鶴舞線に全線急行設定
#急行は名鉄に直通列車であるが、鶴舞線内各駅停車なので、全線に急行を設けてみた。
#*停車駅…(←名鉄犬山線)-上小田井-浄心-丸の内-伏見-上前津-鶴舞-御器所-八事-原-赤池(名鉄豊田線→)
#全車犬山行き。
 
==関西==
===京都市営地下鉄===
====烏丸線====
;ワンマン運転
#ホームドア設置
#*作動音はことをイメージした曲を鳴らす。
#発車サイン音を京都をイメージした琴の音楽(東西線と同様に)
#10系初期車はVVVFインバータ制御化。後期車はチョッパのまま。
#*ドアブザーは引き続き使う(10系は近鉄線内でも鳴らす)
#**3220系(シリーズ21)は地下鉄線内でもチャイムを使う。
 
===大阪市営地下鉄===
====堺筋線====
;準急通過駅設定案
#堺筋準急は堺筋線内各駅停車であり、しかも所要時間が長いため、準急に通過駅を設定する。
#*準急の停車駅はすべて大阪市営地下鉄との乗換駅に限定する。
#*停車駅
#**天神橋筋六丁目、南森町、堺筋本町、長堀橋、日本橋、動物園前、天下茶屋
 
===神戸市営地下鉄・北神急行電鉄===
====西神・山手線・北神線====
;急行設定案
#これは乗降客の少ない駅を通過させることで列車の速達化を図ったものである。
#*データイムは急行と普通を交互に運転。それぞれ毎時8本となる。急行(通勤急行・準急)は新神戸、名谷で普通電車と連絡。
#*停車駅
#**急行・・・西神中央、学園都市、名谷、妙法寺、板宿、新長田、湊川公園、県庁前から谷上までの各駅。
#***但し、スカイマークスタジアムでのプロ野球開催時は総合運動公園に臨時停車。
#****県庁前は通過でよい。
#**通勤急行・・・西神中央、西神南、伊川谷、学園都市、名谷、妙法寺、板宿、新長田、長田、湊川公園、県庁前から谷上までの各駅。
#***学生需要を見込み設定。ラッシュ時は急行のかわりに運転。
#****伊川谷は通過で良い
#**準急・・・西神中央から長田までの各駅、湊川公園、県庁前から谷上までの各駅。
#***早朝・深夜に急行の代わりに運転。
;高速化
#制限速度の引き上げ
#*妙法寺~板宿区間をカント修正などにより90km/hで走行。
;ワンマン化
#ATOを搭載しているため、肉声放送は運転士に任せる。
#主要駅ではそれぞれ異なった車内チャイムを鳴らす。
#*たとえば「ロンド」、「きらきら星変奏曲」等
#ホームドアの設置
#3000系、北神7000系のドア開閉時の警告音をブザーからチャイム化
#*1000系、2000系はブザーを引き続き使う。
 
====海岸線====
;急行運転案
#データイムの普通は御崎公園~三宮・花時計前間のみ。
#*普通と急行を交互に運転。それぞれ毎時3本の計6本。
#*御崎公園にて新長田発着の急行と御崎公園発着の普通が連絡。
#*停車駅
#**急行・・・三宮・花時計前、旧居留地・大丸前、ハーバーランド、和田岬、御崎公園、苅藻、駒ヶ林、新長田
#一時間に1本、全車女性専用車の「女性急行」を走らせる。
#*停車駅  三宮・花時計前~ハーバーランド間各駅、和田岬、御崎公園、新長田
#上記の女性急行とは逆に、全車男性専用車の各駅停車も走らせる。
#*運転日は女性急行と同日で朝夕ラッシュのみ。
 
===神戸電鉄===
====有馬・三田・公園都市線====
;特急
*三田線では各停間引きで大反発を喰らったので、有馬温泉への速達列車として再設定。
*停車駅:新開地-湊川-鈴蘭台-谷上-有馬口-有馬温泉
*毎時1~2本。
*有馬口で三田線の準急又は各停と接続。
 
====粟生線====
;特快速
*粟生線の高速化と輸送効率改善の両方をこなす為の種別。
**従って、昼間は2両編成で運転。女性専用車の設定も無い。
*停車駅:新開地-湊川-鈴蘭台-鈴蘭台西口-西鈴蘭台-押部谷-志染~粟生間各停
*新開地~小野間毎時2本。小野~粟生間毎時1本。
*志染で新開地~志染間の準急又は各停と接続。
;特急
*全線にわたって主要駅のみ停車の最速達種別。
*停車駅:新開地-湊川-鈴蘭台-鈴蘭台西口-西鈴蘭台-押部谷-志染-三木-小野-粟生
 
==九州==
===西日本鉄道===
;天神大牟田線特急停車駅見直し案
#不要な特急停車駅の廃止及びに整理
#*改正案  大牟田~柳川~久留米~二日市~福岡天神
#**時間帯により薬院の復活を要請。また、通過となる大善寺への救済措置を。(花畑発着急行を各停運転でいいので伸ばすとか)
#現在の特急を急行に、急行を快速に格下げし、新たな特急を設ける
#この際、大牟田から久留米以外に停車しない列車もつくろうよ。
#小田急からMSEかHiSEを導入しカラーリングをスカイブルー+レモンイエローの初代特急カラーにする。
#種別降格による停車駅の変更は地元の混乱を招くので、特急以下は現行通りとして新たに「快速特急」または「有料特急」という、特急の上位種別を設けた方が良いのではないでしょうか?
#日中の急行の等間隔化と花畑(久留米)までの4本/hの確保を要請。ただし、普通の運行本数が極端に少なくなるか、多くなるかという問題が生じるが・・・。
 
;列車種別整理案
#西鉄久留米以南各駅停車の急行を「快速」、筑紫以南各駅停車の急行を「準急」(筑紫止まりの準急のみ桜台停車)に種別変更する。
#快速急行を復活し快速特急を作る
#*快速急行停車駅・・福岡天神ー薬院ー大橋ー西鉄二日市ー筑紫ー西鉄小郡ー宮の陣ー西鉄久留米ー花畑ー大善寺ー西鉄柳川ー新栄町ー大牟田
#*快速特急停車駅・・福岡天神ー薬院ー大橋ー西鉄二日市ー西鉄小郡ー西鉄久留米ー花畑ー大善寺ー西鉄柳川ー新栄町ー大牟田
 
===島原鉄道===
2008年3月末日にて島原外港~加津佐間が廃止された島原鉄道。そんな島原鉄道の更なる縮小を防ぐための打開策を考える。
;線路改良
#ロングレールの採用。
#諫早駅の渡線を佐賀・佐世保方面に直通できるようにする。
;ダイヤ改正
#現行の「急行」を鳥栖(または肥前山口)・佐世保・長崎空港方面([[勝手に鉄道建設/九州#長崎空港線|長崎空港線]]開業後)へ直通させる。
#*JR線内は快速扱い。
#*全列車JR九州200系DCを借りる。
#「普通」は長崎へ直通。
#*あるいは博多方面からの「かもめ」に接続。
#**一日一本だけ博多発を島原外港行きを運行させる
#JR東海キハ85系を購入しドーンデザインでリニューアルし特急新設。787系かもめと連結し博多直行。
#*博多直行「出島」長崎方面「ながさき」佐世保方面「シーボルト」。
;話題性
#DMVを走らせる。
#*加津佐~島原外港間の線路跡をバス専用道路に転用
#米軍佐世保基地に観光地として売り込み。
#*モデルプランを示した英文パンフレットの作成。
#*郷土料理紹介の際はカロリー等栄養成分も併記。
#月1回、具雑煮列車の運行。
 
[[Category:勝手にダイヤ改正|してつさんせく]]

2015年1月8日 (木) 17:54時点における版

関東

ゆりかもめ

快速列車の制定

これを前提とした計画で。

  • 停車駅
    • 新橋 - 汐留 - 日の出 - 台場 - 国際展示場正門 - 有明 - 豊洲(以降未開業区間) - 勝どき - 築地 - 日本橋 - 西秋葉原 - 西御徒町 - 浅草
      • 有明で緩急接続を行う。

湘南モノレール

快速「なないろライナー」制定

ネーミングは江ノ島まで7分で行けることから。

  • 停車駅と所要時間
    • 大船 -3分- 湘南深沢 -4分- 湘南江の島
  • 運行間隔は30分につき1本
  • それに伴い、大船・湘南江の島は1面2線に改修
    • また、西鎌倉駅に快速通過線を建設。

小湊鉄道・いすみ鉄道

接続駅
  • 上総中野駅ではなく養老渓谷駅を境界とする
    • 小湊が養老渓谷~上総中野間をいすみ側に譲渡する
      • それは無いネタ殺し
ダイヤ改正
  • 里見の交換設備復活、その上で里見、牛久、村上で交換…60分間隔実現!
    • 間にチョコチョコ牛久止まりを突っ込む
      • い鉄も60分間隔、あいだに大多喜どまりを
房総半島横断観光列車
  • 1両編成の優等列車としてアピールする
    • 繁忙期のみ2両編成にて運行
  • 停車駅は五井~上総牛久~養老渓谷~大多喜~大原
    • 朝夕は通勤通学のために使用し、停車駅も増やす

つくばエクスプレス

有料特急の設定
  • 停車駅 秋葉原-北千住-守谷-つくば
  • 全車指定席
  • 使用車両はこちら
快速の停車駅変更
  • 秋葉原-新御徒町-北千住-南流山-流山おおたかの森-守谷-つくば
急行の制定
  • 秋葉原-浅草-南千住-北千住-南流山-守谷-つくば
通勤特急・深夜特急の制定
  • 通勤特急は朝6時~8時に運行。秋葉原方面のみ。
    • 通勤特急の停車駅 つくば→守谷→北千住から各駅
  • 深夜特急は秋葉原を22時30分・23時0分・23時30分発車の一日3本運行。つくば方面のみ。
    • 深夜特急の停車駅 秋葉原→南流山→流山おおたかの森→守谷→つくば

鹿島臨海鉄道

快速の制定
  • せっかく線形がいいので快速をつくります。
  • 停車駅 水戸-大洗-新鉾田-大洋-鹿島神宮-潮来-佐原-下総神崎-成田
    • JR鹿島線・JR成田線に直通し、成田まで運行。
    • 佐原止まりの列車も設定。
  • 2両編成の気動車を使用。朝夕はもう1編成連結し、4両で運行。
  • 線路の改修も行い、鹿島臨海鉄道内では最高速度110km/hで運行。

横浜市営地下鉄

急行の制定
  • ブルーラインに急行を設定。乗換駅のみ停車。上永谷と(できれば駅改良を施して)関内と新羽で各駅停車を追いぬく。
  • 停車駅:湘南台‐戸塚‐上大岡‐関内‐桜木町‐横浜‐新横浜‐センター南‐センター北‐あざみ野

江ノ電

  1. 複線化に合わせ、各駅停車(現在と同じ本数)に加え急行を制定する。
    • 停車駅…藤沢、鵠沼、江ノ島、七里ヶ浜、稲村ヶ崎、極楽寺、長谷、鎌倉。
      • 極楽寺は車庫がある関係上で停車。
  2. 関連→三浦線の新設

中部

名古屋市営地下鉄

鶴舞線に全線急行設定
  1. 急行は名鉄に直通列車であるが、鶴舞線内各駅停車なので、全線に急行を設けてみた。
    • 停車駅…(←名鉄犬山線)-上小田井-浄心-丸の内-伏見-上前津-鶴舞-御器所-八事-原-赤池(名鉄豊田線→)
  2. 全車犬山行き。

関西

京都市営地下鉄

烏丸線

ワンマン運転
  1. ホームドア設置
    • 作動音はことをイメージした曲を鳴らす。
  2. 発車サイン音を京都をイメージした琴の音楽(東西線と同様に)
  3. 10系初期車はVVVFインバータ制御化。後期車はチョッパのまま。
    • ドアブザーは引き続き使う(10系は近鉄線内でも鳴らす)
      • 3220系(シリーズ21)は地下鉄線内でもチャイムを使う。

大阪市営地下鉄

堺筋線

準急通過駅設定案
  1. 堺筋準急は堺筋線内各駅停車であり、しかも所要時間が長いため、準急に通過駅を設定する。
    • 準急の停車駅はすべて大阪市営地下鉄との乗換駅に限定する。
    • 停車駅
      • 天神橋筋六丁目、南森町、堺筋本町、長堀橋、日本橋、動物園前、天下茶屋

神戸市営地下鉄・北神急行電鉄

西神・山手線・北神線

急行設定案
  1. これは乗降客の少ない駅を通過させることで列車の速達化を図ったものである。
    • データイムは急行と普通を交互に運転。それぞれ毎時8本となる。急行(通勤急行・準急)は新神戸、名谷で普通電車と連絡。
    • 停車駅
      • 急行・・・西神中央、学園都市、名谷、妙法寺、板宿、新長田、湊川公園、県庁前から谷上までの各駅。
        • 但し、スカイマークスタジアムでのプロ野球開催時は総合運動公園に臨時停車。
          • 県庁前は通過でよい。
      • 通勤急行・・・西神中央、西神南、伊川谷、学園都市、名谷、妙法寺、板宿、新長田、長田、湊川公園、県庁前から谷上までの各駅。
        • 学生需要を見込み設定。ラッシュ時は急行のかわりに運転。
          • 伊川谷は通過で良い
      • 準急・・・西神中央から長田までの各駅、湊川公園、県庁前から谷上までの各駅。
        • 早朝・深夜に急行の代わりに運転。
高速化
  1. 制限速度の引き上げ
    • 妙法寺~板宿区間をカント修正などにより90km/hで走行。
ワンマン化
  1. ATOを搭載しているため、肉声放送は運転士に任せる。
  2. 主要駅ではそれぞれ異なった車内チャイムを鳴らす。
    • たとえば「ロンド」、「きらきら星変奏曲」等
  3. ホームドアの設置
  4. 3000系、北神7000系のドア開閉時の警告音をブザーからチャイム化
    • 1000系、2000系はブザーを引き続き使う。

海岸線

急行運転案
  1. データイムの普通は御崎公園~三宮・花時計前間のみ。
    • 普通と急行を交互に運転。それぞれ毎時3本の計6本。
    • 御崎公園にて新長田発着の急行と御崎公園発着の普通が連絡。
    • 停車駅
      • 急行・・・三宮・花時計前、旧居留地・大丸前、ハーバーランド、和田岬、御崎公園、苅藻、駒ヶ林、新長田
  2. 一時間に1本、全車女性専用車の「女性急行」を走らせる。
    • 停車駅  三宮・花時計前~ハーバーランド間各駅、和田岬、御崎公園、新長田
  3. 上記の女性急行とは逆に、全車男性専用車の各駅停車も走らせる。
    • 運転日は女性急行と同日で朝夕ラッシュのみ。

神戸電鉄

有馬・三田・公園都市線

特急
  • 三田線では各停間引きで大反発を喰らったので、有馬温泉への速達列車として再設定。
  • 停車駅:新開地-湊川-鈴蘭台-谷上-有馬口-有馬温泉
  • 毎時1~2本。
  • 有馬口で三田線の準急又は各停と接続。

粟生線

特快速
  • 粟生線の高速化と輸送効率改善の両方をこなす為の種別。
    • 従って、昼間は2両編成で運転。女性専用車の設定も無い。
  • 停車駅:新開地-湊川-鈴蘭台-鈴蘭台西口-西鈴蘭台-押部谷-志染~粟生間各停
  • 新開地~小野間毎時2本。小野~粟生間毎時1本。
  • 志染で新開地~志染間の準急又は各停と接続。
特急
  • 全線にわたって主要駅のみ停車の最速達種別。
  • 停車駅:新開地-湊川-鈴蘭台-鈴蘭台西口-西鈴蘭台-押部谷-志染-三木-小野-粟生

九州

西日本鉄道

天神大牟田線特急停車駅見直し案
  1. 不要な特急停車駅の廃止及びに整理
    • 改正案  大牟田~柳川~久留米~二日市~福岡天神
      • 時間帯により薬院の復活を要請。また、通過となる大善寺への救済措置を。(花畑発着急行を各停運転でいいので伸ばすとか)
  2. 現在の特急を急行に、急行を快速に格下げし、新たな特急を設ける
  3. この際、大牟田から久留米以外に停車しない列車もつくろうよ。
  4. 小田急からMSEかHiSEを導入しカラーリングをスカイブルー+レモンイエローの初代特急カラーにする。
  5. 種別降格による停車駅の変更は地元の混乱を招くので、特急以下は現行通りとして新たに「快速特急」または「有料特急」という、特急の上位種別を設けた方が良いのではないでしょうか?
  6. 日中の急行の等間隔化と花畑(久留米)までの4本/hの確保を要請。ただし、普通の運行本数が極端に少なくなるか、多くなるかという問題が生じるが・・・。
列車種別整理案
  1. 西鉄久留米以南各駅停車の急行を「快速」、筑紫以南各駅停車の急行を「準急」(筑紫止まりの準急のみ桜台停車)に種別変更する。
  2. 快速急行を復活し快速特急を作る
    • 快速急行停車駅・・福岡天神ー薬院ー大橋ー西鉄二日市ー筑紫ー西鉄小郡ー宮の陣ー西鉄久留米ー花畑ー大善寺ー西鉄柳川ー新栄町ー大牟田
    • 快速特急停車駅・・福岡天神ー薬院ー大橋ー西鉄二日市ー西鉄小郡ー西鉄久留米ー花畑ー大善寺ー西鉄柳川ー新栄町ー大牟田

島原鉄道

2008年3月末日にて島原外港~加津佐間が廃止された島原鉄道。そんな島原鉄道の更なる縮小を防ぐための打開策を考える。

線路改良
  1. ロングレールの採用。
  2. 諫早駅の渡線を佐賀・佐世保方面に直通できるようにする。
ダイヤ改正
  1. 現行の「急行」を鳥栖(または肥前山口)・佐世保・長崎空港方面(長崎空港線開業後)へ直通させる。
    • JR線内は快速扱い。
    • 全列車JR九州200系DCを借りる。
  2. 「普通」は長崎へ直通。
    • あるいは博多方面からの「かもめ」に接続。
      • 一日一本だけ博多発を島原外港行きを運行させる
  3. JR東海キハ85系を購入しドーンデザインでリニューアルし特急新設。787系かもめと連結し博多直行。
    • 博多直行「出島」長崎方面「ながさき」佐世保方面「シーボルト」。
話題性
  1. DMVを走らせる。
    • 加津佐~島原外港間の線路跡をバス専用道路に転用
  2. 米軍佐世保基地に観光地として売り込み。
    • モデルプランを示した英文パンフレットの作成。
    • 郷土料理紹介の際はカロリー等栄養成分も併記。
  3. 月1回、具雑煮列車の運行。