ページ「鹿児島」と「もしあの都道府県の最大都市が別の都市だったら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>4B3
編集の要約なし
 
(文字列「[[Category:」を「[[カテゴリ:」に置換)
 
1行目: 1行目:
<table>
*項目の追加は北から順でお願いします。
<tr>
**あくまでも「都道府県庁のある都市は史実通り」だとお考えください。
<td colspan="2">
**県庁所在地と最大都市が異なる場合は、混乱防止の為最大都市を付記していただけると助かります。
{{県|name=鹿児島|reg=九州|ruby=かごしま|eng=Kagoshima}}
{{日本目次}}
</td>
==独立項目==
</tr>
*[[もしあの都道府県の最大都市が別の都市だったら/北海道・東北]]
<tr>
**[[もし北海道最大の都市が函館のままだったら]]
<td valign="top">
*[[もしあの都道府県の最大都市が別の都市だったら/関東]]
==地域の噂==
**[[もしあの都道府県の最大都市が別の都市だったら/埼玉]]
*[[鹿児島/北薩|北薩]] - 薩摩川内市 出水市 阿久根市 大口市 薩摩郡 出水郡 伊佐郡
*[[もしあの都道府県の最大都市が別の都市だったら/東海]]
*[[鹿児島/中南薩|中南薩]] - 鹿児島市 指宿市 いちき串木野市 枕崎市 南さつま市 日置市 鹿児島郡(三島村・十島村)
*[[鹿児島/姶良|姶良]] - 霧島市 姶良郡
*[[鹿児島/大隅|大隅]] - 鹿屋市 志布志市 垂水市 曽於市 曽於郡 肝属郡
*[[鹿児島/熊毛|熊毛]] - 西之表市 熊毛郡(屋久島 種子島)
*[[鹿児島/奄美|奄美]] - 奄美市 大島郡(奄美大島 喜界島 徳之島 沖永良部島 与論島)


== 鹿児島の噂 ==
==山梨==
# ITより、BBより、光より、ワンセグよりも高度に発達した村社会ネットワーク!
===大月市===
# こんなとこ、東北にくれてやる!!
#もっと首都圏らしい都市になっていたか?
#*東北は嫌です。寒そうなので。
#上野原市の人口ももう少し増えていただろう。
#**↑嫌なら四国に行け!所詮似たもの同士。ちょっとはマシに見えるぞ。
#中央線快速・特別快速の大月発着列車が増えていた。
# 九州のお荷物。観光立県を唱っているが、'''ダイヤの原石'''を'''ただの石'''程度にしか見ることができない故に、観光資源を生かし切れない駄目県!(いっぱい投資したJRがかわいそう)
#[[京王相模原線]]が大月まで延伸されていた。
# 人材面では、ソフトよりハードの方が向いている。でも応用力の無さは、恐らく日本一だから使い物になるのは極一握り。でもプライドだけは群を抜いて高いので困りもの。(雇用者がかわいそう)
#'''東京都'''大月市と揶揄されていた?
# こんなとこ、住むとこじゃねーよ!
#リニア駅はここに停車していた…か?
#*住むなら、田舎だし、デパートも無いし、臭いけど、大隅がいいですよ。鹿児島らしさがあって、薩摩半島ほど陰湿さを感じなかったですね(福岡人)
#*その場合、甲府市はもっと寂れていると思う。
# 高速道路を80km以上で走ると、すぐに覆面パトに捕まる。せこい!しかも身内や名士は、後で違反がもみ消されたらしい!さすが役人天国。
#**山口県並みの地味な県庁か。
# どこの家にも「焼酎が出る蛇口」が一つある。もちろん、芋。
#富士急大月線は増発していた。
#*ガセネタ、ただ鹿児島人は洋酒やビールは飲んでも日本酒だけは拘って避けている傾向は本当
#都留市は合併していた可能性がある。
# 酔っ払うと日本語が通じない。「てげ!」「てげてげ!」・・・???
#小菅村は編入か?
#*これは鹿児島県人以外でも田舎人はだいたいW
#中央線快速電車直通はもっと早く行われていた。
#*てげてげ=ほどほど、大概という意味。
#**↑この「テゲテゲ」は他県民から見ると、凄く腹立たしい限りである。
# 酔っぱらって初めて会話が成立する。議会、社内会議、公民会、PTA・・・。その結果生まれたものは、全て歪んだものばかりである。
# テレビで鹿児島弁が出るとほとんど字幕で訳が出る。
#*別に鹿児島弁だけじゃなくて、琉球言葉、津軽弁、方言のきつい年寄りなんかは、そうじゃない?
#*鹿児島弁の字幕が、たまに誤訳されていると県民は憤慨する場面が多い。
# 地鶏の刺身VS馬肉の刺身で熊本県民と喧嘩をする。
#*この件に関わらず、全てにおいて熊本とは無視か冷戦
#*喧嘩以前に馬刺しは口に合わない。東京の薩摩料理屋に馬刺しがあっても決して頼まない。
#*とにかく鹿児島人にとって鹿児島と熊本をいっしょに扱われるのはタブー。
#*熊本に限らず年配者を中心に福岡/熊本方面の文化風俗は毛嫌いされる。結局、地元が最高なのだ。
#*熊本と仲が悪いのは西南戦争が関わっていると推測される。
#鹿児島ラーメンは無条件に日本一旨いと思っている。
#*鹿児島人は一度、贔屓のラーメン屋を決めると転居しない限りその店に一本槍、他へ食べ歩かない。
#*しかしながら、実際は値段ばかりが高く質は低い。そのため、鹿児島で育った者が東京・福岡などでラーメンを食べると、カルチャーショックに襲われることが多い。
#県内から出たことがないものは、端午の節句には全国どこでも「あく巻」と呼ばれる粽を食べると信じている。
#*灰汁巻は点心の飲茶で出てくる台湾ちまきに似ている鹿児島や都城で端午の節句だけに作られる粽の一種、きな粉や白糖を掛けて食べる。
#*ちなみに鹿児島県内には一般的な端午の節句の粽は売られる事はない。
#* 時期になると近所の人がみんな手作りのあくまきを配りまくるので家中があくまきだらけになる。
#* ↑どこの家のあくまきが一番美味しいか食べ比べをして不味いものは捨てるか他の人に押し付ける。
#宮崎県は鹿児島県と同胞、同一文化圏、商圏と認識されている。
#*しかし、「南九州」と鹿児島と一括りにされる宮崎が、凄く可哀想に思える。
#*ローカルマスコミは南九州初とか、南九州最大、とかいう言い回しをよく頻発する。当然鹿児島市のこと。
# 銭湯はすべて温泉。温泉じゃない銭湯は詐欺だと思っている。
#*↑はオーバー過ぎるが、公衆浴場の大半は温泉を引いている。
# 観覧車に乗ることが流行っている。2時間並んででも乗る。
#*鹿児島中央駅(旧 西鹿児島駅/通称 西駅)の駅ビル・アミュプラザの「アミュラン」らしい。  
#*大観覧車アミュランに対して多くの人は否定的、とにかく中央発の流行には好意ではない。
#*そのくせ駅入り口の階段下にある某FM局のスタジオは、スターバックスと傾斜に挟まれて息苦しそうなのに、某FM局の渋谷スペイン坂スタジオと遜色が無いと本気で思っている。
#九州新幹線の開業は多くの県民の悲願であり、長年にわたり執念であった。
#*開業に際して、よく「ストロー化現象」ガ危惧されたが、福岡にしてみれば、吸い上げる力も必要ない。むしろ釣り人が釣り糸を垂れて、魚が必然的に餌にかかった感じ。「田舎者は都会と金に付いてくる」
#*しかし、県内区間はほとんどトンネルであるため新幹線「つばめ」ではなく「モグラ」とよばれている。
#*新幹線ルートに関しては北薩寄りと姶良方面からクレームが入る事も多い。また本気で錦江湾を越えて大隅半島への伸長を望む人もいる。
#*そもそも260キロという新幹線のスピードが、県民の速度感覚を超越している。せいぜい70キロでデフォルト!
# 寿司にも焼酎を混ぜ込む。
#*焼酎とは違います、料理用地酒の一種を混ぜます。ただ酒鮓は一般家庭ではほとんどつくられない
# お吸い物、雑煮、おこわ、などに砂糖を入れる。
#*甘いのが高級な印象があったため味付けには砂糖を多めに入れたりするし調味料にも甘みが多い。
#*年寄りの一部は、お茶請けに黒砂糖の欠片をなめることがある。
# 甘いものをつまみに酒を飲む。
#*ガセネタ、ただ本当の酒飲みは甘党、それは万国共通。全国的にスナックでポッキーやフルーツ盛りが出されるのはなぜ?
#*魚のお刺身専用の醤油があるが、甘い。
#*刺身用醤油に関わらず、醤油全て極甘口(→ヒシク/キンコー醤油)。味噌も極甘口の麦味噌を好む
# 鹿児島県人同士でも出身地によっては言葉が通じない場合がある。
#*地形的な事情で圏域ですら最近まで交流が少なかったので当然。例えば北薩(熊本弁に近い)と南薩(きつい鹿児島弁)でも語彙が180度違う程。特に年寄り同士の場合は相互の会話やコミ二ケーションすら成立しないケースも多々ある。
#*県最北の地、長島は天草弁系統。奄美は言うまでもなく琉球系。
#大隅半島は志布志や垂水を除き、よく県政で無視される場面が多い。
#*鹿屋市周辺は県都に対してやや対抗心がある。そのあらわれとして、最近はフェスティバロ社(菓子メーカー)やプロゴルフの横峯さくら等が独自ルートで全国PRしている。
#*鹿屋市は地方自治体として鹿児島市以外で唯一、東京/大阪に出先の事務所を開設して政界工作/企業誘致を行っている。
# 鹿児島弁の通訳士が職業として成立している。
#*これはガセですが、ただ県内の人が多く集う鹿児島市内にはそういう役周りが出来る人はたまにいますよ。
# こってりした柄のものを好む。
# 郷土が好きな人間と嫌いな人間にはっきり分かれる
#*郷土愛の強い人(特に女性に多い)と上昇志向の強い人に大別され、この中間が全くいないw
#*郷土愛の誇りとして方言丸出しでギャグ連発するMBCタレントやKTSタレントがおり、その一部は大人気。
#県内に多いタイヨー(食品スーパー)焼き肉なべしま、ニシムタ(ホームセンター)は九州各地にあると思っている。
#*一部の年配者はファミリーマートは県内がFC本部の全国チェーンと思い込んでいる。
# 鹿児島のどこの出身かということがとても重要視される。
#*強く否定する人も多いが本当、一般的に鹿児島市内や薩摩半島の中北部エリアが優遇され大隅や南薩、離島は軽くみられる。
#**南薩、特に指宿は谷山の延長線上って感じで見られてる。中部でも、日置(伊集院)は鹿児島市の勢力下。
#*旧鶴丸(鹿児島)城下や藩直轄地(日置/南薩摩/志布志/垂水/根占/加治木/都城/宮之城)はいまでも鹿児島市の勢力圏
#*同じ市出身でも、その市内のどこの町出身かということがとても重要視される。
#*これは鹿児島市内限定の傾向、特に鹿児島駅周辺の上町(かんまち)の住民は他エリアを極度に見下す。
#*同じ町出身でも、その町のどこの集落出身かということがとても重要視される。
# 日本全国、世界のどこにでも県人会がある。
#*国内では関西、北海道、関東、東海地方に多い。海外ではブラジル、アルゼンチン、パラグアイ、香港、米西海岸は盛ん
#*市町村レベルでも会がある。
#*たしか、関西、南米なんかでは薩摩会と大隅会に分裂しているとの話しを聞いたことがある
#*県人会ってなんですか?(by兵庫県民)
# 猫を生け捕りすると、鉛筆に交換して貰える。
#*ガセです。別に猫に悩んでいる県ではありません。
# 「黒板消し」のことを「ラーフル」と呼ぶのが全国で通じると思っている。
#*「黒板消し」を作るメーカーでも「ラーフル」と言ってるそうですが、なぜ「ラーフル」なのかは分からないようで…。
#*「ラーフル」はオランダ語らしい
# ★「サツマイモ(薩摩芋)」を「カライモ(唐芋)」と呼ぶ。
#*琉球芋、甘薯とも呼ぶ。
# 高速道路が「積雪1センチ」で「全面通行止め」になる。
#*融雪剤や除雪機材が少ないので当然
#*ただ、県内の薩摩地方は北九州よりも降雪する回数が平均して多い。
# 焼酎の原料に異常にこだわる(芋しか認めない)。
#*麦焼酎や甲類焼酎は好まれないし、だいたい店に売っていない。
#**WHAT?>甲類焼酎→南九州以外でつくられる純度の高い焼酎、例;宝焼酎、協和発酵の大五郎、メルシャンの焼酎
#*ちなみに明治時代の焼酎は米でつくられており、芋焼酎は代用品として生まれたもの
#鹿児島市内の人以外は、地元以外の焼酎はあまり飲まない。
# 鹿児島県出身の警察官・自衛隊員・海上保安官は「郷土の英雄」とされているらしい。
#*英雄扱いにまではしないが、固い職業として親や教師が強く薦める。ちなみに防衛医大の進学率はトップのはずw
# 薩摩の人は大隅に興味を示さない。
#*地形が複雑で古くから人の往来が少なかったので当然。実は市内の人は…といったもっと狭い単位である。
#*鹿児島市内で生まれ育って、祖父母も市内出身者は、市外には興味はおろか出る機会すらないし見下す。
# 出水平野に鶴が来ることは、鹿児島県民以外はだれも知らない事と思っている。
#*というよりつい最近まで(九州新幹線開業まで)出水は鹿児島市内方面からは遠いところであり、天気予報でも無視されていた。
#*というか、それほど有名じゃないという認識。でも、県本土(鹿児島市除く)では、出水は屈指の観光地のひとつ。
# 福島県を異常に敵視するが、どこにあるかは誰も知らない。
#*それはガセ、鹿児島人は加害者なので敵視はしない、ちなみに脳内は東京以北は、位置関係はごっちゃでしょうw
#*鹿児島県人で福島を敵視する人に未だに会った事がない。
#*鶴岡と酒田は知っていても山形県にあると知らない人がいる。
#*というより北関東~東北全体に対して地理的意識が異常に薄い。
#*ちなみに公立高校の教諭は、岐阜県、福島県と2~3年契約で交換派遣をしているはず
# 戦争好き。
#*性格/気質上、慣れ合う感じでないので争いごとは好きな人は多い。
#*薩英戦争・戊辰戦争・西南戦争などは、薩摩藩の西郷隆盛が大きく関わっている。
#**薩英戦争には西郷はほとんど関わっていない。
#*戦国時代、明治維新、大東亜戦争で常に日本で三本の指に入る軍団、師団を輩出している。
# 県内でも一部の地域でしか販売されていない大阪堂のマヨたこを全国区だと思っている。
#*大阪堂のマヨたこは北薩の一部しかなく、他地域では無名に近い。
# 西郷隆盛を真似て、自分のことを「おいどん」という人がいる。
#*「おいどん」というのは、東京の人が誤って聞き取った単語、本来は「おい」と「どん」は別々である。
#*もし「おいどん」と聞こえたのなら、たぶん「俺たちは」という意味だったと推測される。昔は1人称の主語自体がなかったらしい。
# 新しく変わった「鹿児島中央駅」のことを「ニシエキ」(かつては「西鹿児島駅」だったため)と呼ぶのが本物の鹿児島っ子だと思っている。
#*鹿児島人は守旧的傾向が強いので新しい呼び名を受け入れたくないから、ただ上からの強い命令なら黙って従うのが鹿児島気質。
#*かつて、いまの鹿児島駅が中心だったころは「武駅」といって街外れだったそうだが、知っている人は少ない。
#*ちなみに中央を冠する名称は、鹿児島市内には多い(谷山中央、紫原中央公園、県立鹿児島中央高校、中央けいさつ、中央郵便局)
# 鹿児島の人は豆腐嫌い率が高い。
#*ガセネタ、「おかべ」という方言がある関係上は親しみ深い。
#*ちなみに、鹿児島弁では豆腐を「おかべ」と京言葉風に言う。
# 鹿児島の女性はほっそりとした人が多い。
#*デブはデブ、やせは痩せ、とにかく其の中間が皆無。県出身の芸能人を見てわかるようにあまりナイスボディな女はいない。
#*鹿児島女性は平均して、背が低く、重心が低く、脚や脚首が太く、顔が大きく、人により毛深い。
# 未だに大久保利通が大嫌い
#*大久保利通は、明治時代の廃藩置県を主導したため島津久光などに裏切り者扱いにされていたようだ。
#*郷土への裏切り者という評価。鹿児島を捨てて都会へ出て行く人にもその姿が重ねられる。
#*大久保利通が何した人なのかわかってない人もいる。西郷さんのせいで影薄い。
#*川路利良(初代の警視総監で西南戦争で裏切った)はさらに嫌い。
#鹿児島市は「 九州で二番目に栄えている」と思っている。一番は福岡市。
#*実際のところ熊本や長崎あたりのほうが都会(そう内心は印象する)。
#*しかし鹿児島人のプライドや強い願望としてそうあってほしいと思う。かつて何度も北へ向かって侵略行動したのもその現れ?
# 「からいも飴」が全国区のお菓子だと思っている。
#*実は「いも飴」という名前で最近関東にも進出。ちなみに「げたんは」は「黒棒」。しかしやっぱり全国区のお菓子は「ボンタン飴」。
#*ちなみにボンタン飴の現オーナー一族は、東京人w(だから早くから全国展開できた)
#*からいも飴は某MBCの名物タレントがTVCMを盛んにしていたから有名と思う人が多いのでは?
#*からいも飴より「かるかん(饅頭)」が全国的に有名な銘菓と思い込んでいる人が多い。
#*県外出身者で「かるかん(饅頭)」を知っている人はかなりレア。話しに出すとたいてい「なんで犬のえさを。。。」と不審がられる。
#*ちなみに漢字では軽羹(軽い羊羹?)と書く。
# 子供のおやつは「シンコム3号」という宇宙船をフィーチャーした菓子パンである。
#*ガセ。
#*ちょっと昔の話。
# 他県のごみ収集では「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」の他に「火山灰」が無いことにカルシャーショックを受ける。
# 他県の天気予報で「上空の風向き」を知らせない事にカルチャーショックを受ける
#*むしろ他エリアの人が鹿児島でTVを見て不思議に思うと聞いたことはある。
# [http://www.city.kagoshima.lg.jp/wwwkago.nsf/0/68B6E3A002CDB4D249256CCE00523C29?OpenDocument 鹿児島市のマーク]は強く島津の家紋を意識している。
#*丸に十文字の御紋は、権威の象徴と考えられていた。葵の御紋(徳川家)や菊の御紋(天皇家)よりも格上との意識が強い。
#**いやいや妖夢、葵の紋章(徳川家)より格上というのはわかるけど、'''いくらなんでも天皇家より格上ではないだろう。そもそも世界で天皇家より権威のあるものなんて存在しないし。'''(強さは別。)[http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri/index.php?eid=306 こちらを参照]
#**丸に十の字は「権威」のイメージはあるね。でもさすがに、菊の御紋より上とは思ってないと思うんだけど。
#*東京五反田駅のホームから、鹿児島市のマークそっくりなのを見ることができる。
#*一部の年寄りは、未だに皇太后様が島津家の末裔、天皇陛下の妹君は島津家に嫁入りしたと勝ち誇っている。
#「 うどん」はのびてる状態がデフォルト。
#*九州の地うどん(うろん)は、もともとその傾向、ただし鹿児島県は、ふく福が讃岐手打ちうどんを広めた為、今はそんな事はない。
#*鹿児島では、うどんよりソバを好む人が多い。(つなぎ無の田舎そば、山芋繋のソバ)
#*ちなみに鴨南蛮うどんは鹿児島には存在しない。暖かい種物も極端に少なく、カレーうどんやきつねうどんすら出す店がすくない。
#*かけうどんには、棒状の薩摩揚げと蒲鉾が必ず入っている。ちなみに北に多い牛蒡天うどんや丸天うどんは鹿児島には全くない。
# ラーメン屋さんでは、最初に大根ときゅうりの漬物と熱いお茶が必ず出てくる。
#*これは、家庭でお茶受けに漬け物を出した名残から派生した。最近は宮崎ラーメンの真似をして沢庵などを出す店も若干あるらしい。
# 生で[http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%BC%AF%BB%F9%C5%E7++%C7%F2%B7%A7++%A5%B0%A5%EB%A5%E1&n=5&b=1&c=image&rh=20&d=1&to=3 白熊]を食す。
#*生でっていう意味がわからん
#*たぶん、氷白熊のことを云いたいのでは?氷練乳かけの大盛りで寒天やフルーツでトッピングされた名物。喫茶店や飲食店季節メニュー。
#*氷白熊は、最近ではカップアイス版やアイスバー版で全国のコンビニ等の片隅にあることがある。
# 甲突川添いの公園(天保山〜下荒田)では毎夜、猫たちの集会が開催されている。
#*春の木市、秋の木市等はあるが
# 沖縄原産『ゴーヤ』と鹿児島原産の『にがごい』は別物だと思っている。
#*同じとは知っていても…実は鹿児島本土では今でも沖縄蔑視の傾向は強いからなのでは?
#*ちなみに鹿児島県経済連は以前「レイシー」と銘打って出荷していた。
#*鹿児島県本土の一部では、沖縄と同様にヘチマを食用にする。(みそ汁の身にしたり…
#鹿児島/宮崎版のエバラ浅漬けの素のCMではなぜか沖縄生まれの某タレントの例のCMが地元タレントに差し替えられた。
# 『シマ人(じん)は毛がうけ!(毛が多い=毛深い)』と結婚を認めない内地人の親が多い。
#*奄美差別、沖縄差別は今でも根強い。その原因は彼らが居着くと、ただちに身内を次々と呼び寄せて固める為、鹿児島本土の人間に比べて商売が上手く抜け目がないなどの嫉妬的が原因と思われる?
# シマ(奄美などの島々)の人は、近親結婚が多く、奇形児が多いと信じられている。
#*これも島差別の思い込み。ただ鹿児島県本土でも最近まで一部に近親結婚、従妹同士の結婚なら頻繁に近い事があった。要因として人の往来が盛んでなく過去の身分出生に雁字搦めになってためであろう。ただどうしても恋愛で添い遂げたい者はブラジル移民したり北海道開拓や満州や朝鮮へ出ていった者も多かった。
# 鹿児島市の事を「県都」とよく表現する。
#*県内の大半は鄙びた田舎で他に大きな街はなく、北九州エリアや大都市まで遠いので、都のようにみえるのでしょう。
#*「県都」鹿児島市は、「道都」札幌市のように地域の絶対的中心であり我が道いく街で、僻地性が強い独立都市圏なのである。
# 「おい!コラ警官」発祥の地。もともとはかごっま弁らしい。
#*コラは怒号でなく本来は「ああ…」などのような感嘆符。標準語に取り込まれた単語として往復ビンタの頭(ビンタ)もある。
# 鹿児島人が今の日本をつくったと確信している。
#*県内の酒屋に行くと「かごしま人のつくったサッポロビール」という地域限定キャッチコピーがあるところがある。
#*この言葉はその割には、地元は全然潤わなかったという反語的な意味合いもある。ある種負け惜しみ
# パスポートが必要。ビザは最近要らなくなった。通貨は 〜カルカン。1カルカン=15円程度。
#*これはネタ、ただこんなネタが頻発するほど鹿児島の印象は全国標準でなくミステリアスなのだろう。
# 「へぇ」には「おなら」「火山灰」「塀」「蝿」の四つの意味があるそうだ。
#*鹿児島弁は母音を詰めて発音するので、けぇは「来ぇ」「貝(けぇ)」となる。ちなみにもしもしは「もしもぉっ」となる
# 鹿児島の熊が小躍りしているような半島の形は、昔ダイダラボッチが食した跡らしい。
# 「好きです」と言われたら取り敢えずかすたどんを疑う。
#*かすたどんのCMに出演するのは幼き頃の浜崎あゆみ。結構有名。(浜崎母が串木野出身、本人は公式的には否定しているが…
#*若い鹿児島県出身者にとって他所行のお土産は「かすたどん」、しかし中央では仙台の萩の月の真似といわれる。
#*実は「かすたどん」の方がオリジナルらしいのだが。
# 雪がちょっとでも積もればとにかく遊ぶ。一部の小学校では授業を急遽雪遊びに当てることも。
# 名字に「薗」・「之」・「元」がつく人は高確率で鹿児島県民。
#*武士が多かったので、名字の種類を増やすためだったという。他にも[http://snow.jamfunk.net/kyukei/log/dat3/1026446519.html 珍しい苗字は]多い。
#*例.園田⇔薗田/堂園・田上⇔田之上/井之上/坂之上・坂本⇔坂元/山元/岡元/岩元/四元など。
#*木佐、木佐貫(川薩)、大迫(日置)、橋口、遠矢(阿久根・出水)、浜崎(薩摩)、等も鹿児島県の一部の地域の多い名字である
# 指宿枕崎線の山川駅が「日本最南端の有人駅」を標榜していた。
#* しかし沖縄に電車が開通して、「日本最南端」のお株を奪われる。
#** 沖縄のはモノレールだけど、鉄道ってことでいいの?
#*** 鉄道だろうがモノレールだろうが駅は駅、と言う事でお茶を濁しましょう。
# 日本で唯一、国立の体育大学がある(鹿屋体育大学)
#*鹿屋は大隅半島の中心、大学の誘致に際しては薩摩半島の各地と熾烈な誘致合戦があった。
# 東京の発音を敵視する傾向があり、それを喋る者は何かと排斥されがちになる。これは子供から老人まで年齢を問わない。(ただし、それ以外の方言を敵視することは少ない)
#*東京発音をすると教師に怒られる。
#*敵視してはいない。染まる事は心理的に嫌われる。ただ、小学校等では国語の読書、全校集会等で標準語又は唐芋普通語で発音する。
#他県の新聞に「今日の映画」欄がないことにカルチャーショックを受ける。その後、怒る。
#小学校ではみかん消費の一環として給食でみかん果汁でご飯を炊いた「オレンジライス」というものが出る。みかん果汁は地元のおばちゃんが手作りで作ったみかんジュース。
#「加治隆介の議」は今も健在(ただし前半のみ)
#*人間関係の基本はヒエラルキーであり、大陸、半島並みの儒教圧力は今も健在。悪名高い「議を言うな(ヒエラルキー上位の者にYes以外言うな)」は空気としては今も健在だが、表だって言われることが無くなった分陰湿になりつつある傾向がある。そのため、年上相手には慇懃・無口(もしくは本心を隠し通す)を貫いた方が無難。
#**異論/本心を隠し通す=文句言わない・・・ということで、かなり好き勝手させてもらってます。だって本当に何も言わないんだモ~ン!!しかも、言えば慌ててその通りにするし・・・Lucky!(福岡人)
#男尊女卑の代表的な地。でも男はただ威張っているだけのダメ男だらけで、女性の方が頭もキレるし社会性もあるし、けなげで・・・・良いね~。
#*お願いだから、地元の脳足りんどもとは結婚しないでね。
#*九州=男尊女卑のイメージは、95%鹿児島が牽引している。故に九州の他県(特に福岡、宮崎)から、九州のイメージを悪くする張本人だと嫌がられている。
#*これはあくまでもイメージ。現在はむしろカカア天下の家庭が多い。
# 県外出身の女性が、鹿児島の男性と結婚するとき、郷土愛ゼロ、親族寄でない人でなければ、やがて痛い目に遭う。
#*やがて夫が鹿児島に引き上げた時、男尊女卑、女の腐ったような態度、親の言うことを優先する態度、方言が解らない・・など、夫の故郷で妻が孤立してしまうため、病気になるか、離婚したくなってしまう。
#**リアル過ぎ、、、目に浮かぶ。
#*一部の地域では、つい最近まで嫁はさらってくるものだった。しかし、娘をさらわれた親は「うちの娘にも遂にお迎えがきたのね~」などと平気で喜んでいた。
#*↑その話題が、以前バラエティーで紹介されていたが、そのことを扱った当時の新聞の「鹿児島」のところだけはモザイク処理されていた。でもバレバレ・・・
# 「流しソウメン」は、丸テーブルで、ドーナツ型のアクリル製の透明な枠で回っているものだと思っているので、竹筒を一方通行で流れていく流しソウメンを見てショックを受ける。


==鹿児島の著名人==
===富士吉田市===
#愛華みれ(綺麗です)
#富士山のイメージはほぼ山梨県になっていただろうが?
#哀川翔(最近安売りしてません?)
#富士急大月線は富士急吉田線になっていた。
#綾小路きみまろ(頭良いよ。この人)
#リニア駅は富士山駅に停車。
#稲森いずみ(素敵)
#誰かが調子に乗って「富士山市に改名へ」と言われる人がいそうだ…。
#井上雄彦
#そもそも富士吉田駅は富士山駅と改名される事は無い。
#榎木孝明(自他共に知性派)
#'''静岡県'''富士吉田市と揶揄されていた
#加藤ローサ(本当に鹿児島なの?)
#西桂町・忍野村・山中湖村・鳴沢村・富士河口湖町は編入されていた。
#国生さゆり
#中央本線は御殿場分岐・御坂峠経由になっていた可能性がある。
#小西真奈美(川内の奇跡)
#富士急ハイランドは史実以上にごった返す。
#西郷隆盛
#*もしくは別の所で開園していた。開園場所によっては史実以上にごった返したり、それほど混雑していない。
#西郷輝彦
#吉田のうどんは全国区の知名度に。
#坂上二郎(しぶとい)
#定岡正二(へなちょこ)
#沢村一樹(結構天然)
#三遊亭歌之介(ローカルな笑い)
#中島美嘉(福岡で開花した人)
#長渕剛(上に同じ)
#はしのみえ(母親が東京人)で良かったw
#元ちとせ(神の領域)
#フランキ-堺(貝になりたい)
#宮尾すすむ(川内の奇跡その2)
#恵俊彰(ポスト関口)
#森進一(空を見上げりゃ~)
#柳田理科雄
#横峯さくら(がんばれ!!)
#吉田拓郎(弱気になるな!)
#AI(USA生/鹿児島育ち=没落)


==鹿児島の人が触れて欲しくない島津家の「功罪」==
==長野==
===岡谷市===
#それでも長野vs松本の対立は変わらない。
#*ならオリンピックは史実通りか?
#町が汚れてしまい精密機械工業が成り立たなくなっていたか。
#*史実以上に工業都市として発展していた。
#アピタなのに「つけてみそかけてみそ」が無いという事は無い。
#リニア新幹線は岡谷駅停車で決定。
#*その結果、リニアは中央道沿いルートになり遠回りする事に。
#*飯田駅は史実通り停車。
#諏訪市・塩尻市・下諏訪町・箕輪町は合併されていた。
#スーパーあずさは全停車。
#平野市と名乗っていた可能性がある。
#諏訪湖は街の発展により汚れていたかもしれない。
#流石に北陸新幹線は経由しない。
#東急百貨店は撤退する事は無かった。
#*ながの東急は株式会社おかや東急百貨店の長野店


</td>
===松本市===
<td valign="top">
#間違いなく長野市を見下していた。
#北陸新幹線・中央新幹線のルートをねじ曲げようとした。
#*しかし国からこれは第2東海道新幹線や長野新幹線を作っているんだと言われ、断念。
#**市長辺りが「長野の方が格下なのに何故こんな事になるんだ」という失言をしていた可能性大。
#***松本市が篠ノ井線のミニ新幹線を構想する。
#長野県は松本と長野の二極体制になっていた。
#松本サリン事件の扱いは史実以上に大きかった。
#松本電鉄は増発しており、松本西部も鉄道が通っていた。
#静岡と浜松のような立場になっていたか。
#*あるいは福島と郡山の(ry
#長野と松本は史実以上に仲悪くなっていた。
#規模によってはビックカメラが出来ていた?
#史実以上に県庁所在地と間違われる市になっていた。
#長野県の人口の重心はど真ん中になっていた。
#やはりここに本社を置く放送局が存在した。
#松本駅に中央本線が通っていた。
#*江戸時代の時点で中山道から外れているのでやはり支線扱い。


== 冷蔵庫 ==
===塩尻市===
<table>
#松本?何それ美味しいの?
<tr>
#*松本サリン事件でやはり知名度が上がる事になるんじゃ?
  <td valign="top">
#「あずさ」「しなの」の大半は塩尻止まり。
[http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00c8286c.bd726cc6/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fohako%2f533870%2f%23480773 鶏のたたき]<br>
#*塩尻〜松本が中央本線の支線扱いされることはない。
[[画像:kagoshima_toritataki.jpg]]</td>
#塩尻駅がリニア停車駅になって、リニアが中央道沿いルートに。
</tr>
#楢川村の編入も昭和時代に行われていた。
<tr>
#信州まつもと空港は塩尻市寄りになっていた。
  <td valign="top">
#*用地の関係で同じ場所に信州しおじり空港として存在していた。
[http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00c823f1.6233202f/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2ftamamo%2f486288%2f489944%2f%23434363 黒豚の焼き豚]<br>
#松本市に依存する事は無い。
[[画像:kagoshima_yakibuta.jpg]]</td>
#*現状においてもさほど依存していない。
</tr>
#就業人口割合は高い。
<tr>
#北陸新幹線・中央新幹線のルートをねじ曲げようとするもものやはり断念される。
  <td valign="top">
#史実以上にソルトヒップシティと言われていた。
[http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00c8259e.ee46f171/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fsaiten%2f828669%2f829158%2f%23699731 黒豚と黒毛和牛しゃぶ]<br>
#中央東線と中央西線の境界駅と言うことでかなり発展していたのは確実かもしれない。
[[画像:kagoshima_shabushabu.jpg]]</td>
#*国道19号と20号の合流地点でもあり、郡山や高崎のような規模になっていたかもしれない。
</tr>
<tr>
  <td valign="top">
[http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00c8259e.ee46f171/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fsaiten%2f828669%2f847063%2f%23724911 黒豚入り餃子]<br>
[[画像:kagoshima_gyouza.jpg]]</td>
</tr>
<tr>
  <td valign="top">
[http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00c824dc.caff3bcd/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2ffrom-net%2f123221%2f178963%2f%23212184 黒豚角煮まんじゅう]<br>
[[画像:kagoshima_kakuniman.jpg]]</td>
</tr>
<tr>
  <td valign="top">
[http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00c8286c.bd726cc6/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fohako%2f511705%2f%23453502 桜島大根うす切り]<br>
[[画像:kagoshima_sakurajima.jpg]]</td>
</tr>
<tr>
  <td valign="top">
[http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00c82778.ff2c4085/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fsaison-f%2f572762%2f572763%2f%23552891 純国産ゴマドレッシング]<br>
[[画像:Kagoshima gomadore.JPG]]</td>
</tr>
<tr>
  <td valign="top">
[http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00c8259e.ee46f171/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fsaiten%2f547639%2f752662%2f%23627568 トロかつおたたき]<br>
[[画像:kagoshima_katuotataki.jpg]]</td>
</tr>
<tr>
  <td valign="top">
[http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00c829eb.59884cfc/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fe088%2f550244%2f550266%2f%23561872 鹿児島牛ローストビーフ]<br>
[[画像:kagoshima_loast.jpg]]</td>
</tr>
<tr>
  <td valign="top">
[http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00c82b3c.591055df/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fagetateya%2f699233%2f%23627088 はろうきてぃ薩摩あげ]<br>
[[画像:kagoshima_kitty2.jpg]]</td>
</tr>
<tr>
  <td valign="top">
[http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00c82c33.88b2030b/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fsouthwind%2f568762%2f591832%2f568824%2f%23580071 冷凍焼き芋]<br>
[[画像:kagoshima_yakiimo3.jpg]]</td>
</tr>
</table>
</td>
</tr>
</table>


== マスコット ==
===上田市===
[[画像:Kagoshima.gif]]
#[[北陸新幹線]]上田駅にかがやきが停車していた。
#サマーウォーズと真田幸村の扱いが史実より大きくなっていた。
#[[信越本線]]は経営分離されなかった。
#*[[しなの鉄道]]は設立されなかった。
#西友の西武店ではなく西武百貨店が進出していた。


[[Category:日本の都道府県|かごしま]]
===軽井沢町===
[[Category:鹿児島|*かごしま]]
#'''軽井沢市'''になっていた。
[[Category:九州地方|かごしま]]
#[[北陸新幹線]]軽井沢駅にかがやきが停車していた。
#避暑地として注目されることはなかった。
#[[信越本線]]は経営分離されない。したがって、[[しなの鉄道]]は設立されなかった。
#信越本線の横軽が廃止になることはなかった。
#皇室の方々の別荘もあるので、皇居の一部機能を軽井沢に移設する…という可能性も無きにしも非ず?
 
===飯田市===
#飯田ナンバーが誕生する。
#飯田駅-長野駅間に特急が走っていた。
 
===安曇野市===
#県の花がリンドウではなくワサビになっていた。
#旧梓川村が松本に入ることはなかった。
#北は大町市あたりまで編入していた。
#長野県内はおろか中部地方有数の製造品出荷額になっていた。
#大糸線は確実に信濃大町か白馬まで複線。
#国際信州学院大学が開学する。
 
==新潟==
===上越市===
#上越新幹線よりも北陸新幹線の方が先に開業していた。
#*北陸本線の第三セクター化は無かった。
#新潟県西部は富山県など北陸3県との結びつきが強くなっていた。
#そもそも「上越市」になっていない。
#*それ以前の最大都市がどちらであるかに応じて「高田市」か「直江津市」になっていた。
#**合併当日の人口数から考えると「高田市」になっていると思う。
#*スキー場や上越新幹線と勘違いする事は無い。
#長岡市は新潟県第3位の人口に。
#妙高市と上越市が合併。
#北越急行ほくほく線の開業が早まっていた。
#上信越自動車道の開通は上越市から開通していた。
#北陸道の開通は史実通りか?
#上越妙高駅は上越市寄りになっていた。つまり高田駅停車。
#*「かがやき」を'''何としても'''停車させるため、知事が「スイッチバック構造にしなければ工事許可を出さない」とか言っていたかも。
#頸城鉄道線は史実通り廃止になっているような気がする。
#村上市は寂れてただろう。
#*Why? 実際の糸魚川市と同様の立ち位置だと思うけど。
 
===柏崎市===
#あのお方の権勢がますます盛んになる。
#県合併などの因縁から新潟市と対立していた。
#2007年新潟県中越沖地震では史実よりも大きな被害も受けていた。
#北陸道はもう少し中心に通っていた。
#長岡市と良いライバルになっていたかもしれない。
#上越新幹線が柏崎駅経由しても遠回りになるため、上越妙高駅~長岡駅を結ぶ新幹線が構想される。
#*史実ではミニ新幹線と計画されているが、こちらではフルとして開業する。
#刈羽村はとっく編入されている。
#*出雲崎町も編入。
#長岡市・魚沼市は史実以上に発展していた。
#海沿いは大規模な埋め立て地になっていたかも。
#関越道は柏崎ICになっていた。
#*てにをはが変。「北陸と関越のジャンクションが柏崎市内に設置される」ってことかい?
 
===長岡市===
#ここに本社を置く放送局が存在した。
#*多くても2局はあったと思う。
#「県庁になれなかった恨み?」と噂になる。
#小千谷市はとっくに合併している。
#出雲崎町は長岡市に編入された。
#三条市と燕市は史実以上に発展していた。
#見附市は合併していたかも。
#新潟VS長岡が実行された。
#北陸新幹線は長岡ルートになっていただろうか?
#規模によっては長岡空港が出来ていただろうが?
#長岡市に私鉄が走っていた。
#*実際に過去に存在した(越後交通長岡線、同栃尾線)。よって「2015年現在も存続している」が正解。
 
===三条市===
#[[燕市]]を編入していた。
#上越新幹線は[[燕三条駅]]止まりになっていた。
#*当駅と[[新潟駅]]の間に'''リレーとき'''(新幹線リレー特急)が運行されていた。
#長岡は三条のベッドタウン扱い。
 
===南魚沼市===
#'''浦佐市'''を名乗っていた。
#田中角栄のおかげで急速に発展していた。
#[[上越新幹線]]浦佐駅は全列車停車になっていた。
#[[只見線]]が乗り入れていた。
#*そのおかげで[[福島/会津|会津地域]]も発展していた。
#長岡は浦佐のベッドタウンになっていた。
 
===湯沢町===
#'''越後湯沢市'''になっていた。
#*[[秋田|秋田県]]の湯沢市と区別するため。
#上越新幹線[[越後湯沢駅]]が全列車停車になっていた。
#越後湯沢駅が上越新幹線と[[北陸新幹線]]の分岐点になっていた。
#*[[長野|長野県]]が新幹線不毛地帯になっていた。
#北陸新幹線が史実より早く[[金沢駅]]まで開業していた。
#史実の[[北越急行|ほくほく線]]のルートがJR[[北陸本線]]の一部になっていた。
#*全線複線になっていた。
#北陸本線が経営分離されることはなかった。
#[[長岡市|長岡]]はあまり発展していなかった。
#土地に余裕がないため、ガーラ湯沢は建設されなかった。
 
===佐渡市===
#[[新潟/佐渡|佐渡島]]全体で100万人程度の人口を擁しているということか。史上初の'''離島政令指定都市'''となる。
#*または沖縄本島同様、指定離島ではなく本土扱いとなっている。
#*場合によっては平成の大合併で一島一市とはならず、旧市町村がそのまま存続。
#**両津だけでなく金井、佐和田、小木、相川あたりも市制施行し、新穂と赤泊は町制施行。結果「村」は存在しなくなる。
#**合併していた場合は旧市町村がそのまま、あるいはいくつか再編された上で行政区に移行している。
#***金井が「金井区」ではなく「中央区」を名乗ろうとして両津、佐和田ともめるかも。
#しかし、それだけの人口を維持できる島内産業っていったい…。佐渡金山が未だ現役とか、観光特区でカジノを解禁しているとか…。
#*少なくとも農林水産業メインでは厳しい。
#高度成長期の生活排水で加茂湖の汚染が半端じゃなくなるため、牡蛎の養殖はできなかったかも。
#*トキの繁殖事業もどうだったか怪しい。
#佐渡空港の滑走路は羽田や伊丹からの直行便を飛ばすため、最低でも2,000mは必要になる。
#国仲平野の市街地面積も大幅に増加。高層ビルが林立し、大佐渡スカイラインから眺める夜景もすごいことに。
#*但し、100万人程度の人口であれば市街地が極端に逼迫することはないかと。ちなみに沖縄本島の人口は120万強。
 
==富山==
===高岡市===
#チューリップテレビ以外の放送局の本社が高岡に存在した。
#新高岡駅は存在せず、高岡駅に新幹線駅が併設されていた。
#*もちろん「かがやき」の停車駅にもなっている。場合によっては「つるぎ」は存在しなかったかも。
#高岡大仏は鎌倉並みに有名になっていた。
#*でも、歴史も浅くサイズも小さいので、どんな目で見られるやら…。
#テレビ朝日系のテレビ局はちゃんと見れていた。
#*↑2007年以前のことだが。
#高岡市の三大○○は史実以上に多い。
#*しかし、どれも自称かもしれない。
#イオンモール高岡周辺は色々な商店があったはずだ。
#富山空港ではなく高岡空港が出来そうだ…。
#*いや、両方実現化してるに違いない。
#能越道はもう少し延長していた。
#北陸道は高岡経由になっていた。
#射水市は史実の魚津市並みに発展していた。
#黒部市はあまり発展できてない。
 
==石川==
===小松市===
#小松空港は言うまでも無く北陸最大の空港。
#*福井空港はもっと寂れていたか、そもそも建設されていない。
#*富山空港は史実通り?
#北陸新幹線の部分開業は小松駅までになっていた。
#*よって、金沢駅〜小松駅もとっくに第三セクター化していた。
#小松ドームはもっといい感じになっていたと思う。
#*小松市最大の失敗にならなかったはずだ。
#日本自動車博物館は史実よりもデカくなっていた。
#*場合によっては海外の車も展示していたかもしれない。
#小松駅の高架化が早まる。
#北鉄が小松市にも出展。
#石川県は富山県よりも福井県の方がライバル意識を持つかも。
#*北陸新幹線での争いは史実通りか?
#流石に金沢市は白山市レベルにはならないと思う。
#小松うどんが全国知名度に。
#小松菜は小松市の名産と勘違いする事が多くなっていた。
#北陸道に小松空港ICが出来ていた。
#能美市は合併された可能性がある。
#七尾市は寂れていた。
#福井県はもう少し発展していた可能性がある。
#小松製作所は、史実以上に有名になっていた。
 
===輪島市===
#能登ナンバーが誕生している。
#輪島地方が過疎化しなくて助かる。
 
==福井==
===敦賀市===
#近畿・中京との結びつきが史実よりも強くなっている。
#*北陸本線と湖西線の直流電化が史実よりも早く行われていた。
#*三重同様、「嶺南は中部か近畿か」という議論になっていた可能性もある。
#政治の中心が嶺北・経済の中心が嶺南にあるのでそれなりにバランスが取れている。
#原発を若狭湾に作ることが出来たかどうか怪しい。
#*代わりに小浜湾に作っていたりして…。
#長浜市は史実以上に発展していた。
#*新幹線も長浜経由か?
#北陸新幹線の敦賀駅~新大阪駅はとっくに決まっていたか?
#「滋賀県に加入したい」と思っている人はいないと思う。
#美浜町は確実に編入されている。
#北陸新幹線敦賀駅開業は早まっていたのだろうが?
#新快速電車延伸京阪神と連結するもの早まっていた。
#北陸本線長浜~敦賀間・湖西線の直流電化も早まる。
#小浜線は確実に複線化していた。湖西線は複線化していたか怪しい。
 
==滋賀==
===彦根市===
#滋賀県内における南北格差が緩和されていた。
#大津市は現実以上に京都の属国扱いされていた。
#新幹線の駅は米原ではなく彦根にできていたかも。
#*米原は史実より遅れて市制。
#**場合によっては合併していた。
#滋賀県も近畿の修学旅行の仲間に。
#近江鉄道の本数は増えていただろう。
#ひこにゃんは史実よりも超有名となっていた。
#滋賀県は何もない県と言われる事は無かったかも。
#*但し、'''彦根市'''限定。
#京都と奈良のライバルになっていたのは確実。
#みなみびわ湖駅は史実通り構想されるが、やはり白紙になるだろう。
#甲良町と豊郷町は編入か。
 
===草津市===
#東海道新幹線の京都~米原間には開業時から草津駅が設置されていた。
#*東海道本線の草津駅に接続させるために路線も変更されている。
#*南草津駅ももっと早くから開業していた。
#*よって、みなみびわ湖駅は計画されていない。
#京阪石山坂本線は草津まで延伸されていた。
#「草津」と聞いて群馬県の温泉街よりもこちらを思い出す人が増えていた。
#*それでも、勘違いする人がいそうな気がする。
#[[立命館大学]]がキャンパスを作ることは無かった。
#大津市と結び付きが出来ていたかも。
#草津市か大津市かどっちが県庁なのか分からなくなる。
#恐らく、関東で言う前橋市と高崎市のような関係になっていたかも。
#琵琶湖博物館はもう少し発展していた…かも。
#草津線は当たり前のように草津に行くため鉄道になっていた。
#*柘植方面は史実よりも用がない。
#新幹線駅の無い大津市は「草津駅に新幹線が出来るなら大津市にも新幹線駅を設置してくれ」と圧力をかけていたかも。
 
===米原市===
#平成の大合併以前から市制を施行していた。
#*但し読みは「まい'''は'''らし」。
#長浜・彦根も大体同じくらいの人口になっているはず。
#*伊香郡・東浅井郡は長浜市と合併せずに市になれたかもしれない。
#ちゃんと米原駅は発展出来ていた。
#*「新幹線が停まるのに田舎」は通じない。
#北陸新幹線は米原駅経由で決定か?
#みなみびわ湖駅は史実通り計画される。
#「'''まいはら'''」か「'''まいばら'''」か史実よりもよく分からなくなる。
#名神高速は米原市の中心に通っていたはずだ。
#*あんな山の近くに通る事は無かったはず。
#米原駅に停車する新幹線が増えていた。
#滋賀県は東海地方と結び付きはどうなっているのか?
 
==大阪==
===堺市===
#それでも大阪の経済は変わらないような気がする。
#大阪市の人口は史実よりも少なくなっているが、名古屋市の人口を下回る事は無い。
#堺市にビックカメラやヨドバシカメラが出来ていた。
#大阪都構想は確実に影響が出ていた。
#堺市営地下鉄が存在していた。
#*一部路線は大阪市営地下鉄との相互直通運転も行っている。
 
===茨木市===
#現実以上に茨城県と混同される。
#東海道線快速は万博開催前から茨木駅に停車。
#*新快速も停車するが代わりに高槻は通過。
 
==兵庫==
===尼崎市===
#公害問題がさらに深刻化。
#尼崎城天守を復元しようとする。
#1995年以前の川口市とたびたび比較された。
 
===伊丹市===
#阪急神戸線は予定通り[[もし阪急電鉄が○○だったら#神戸本線|伊丹経由になっていた]]。
#大阪国際空港は改称されているかも。
#荒木村重の知名度が上がっていた。
 
===姫路市===
#「京阪神」が「京阪神姫」になっていた。
#山陽電鉄は大手私鉄になっていた。
#*あるいは山陽電鉄は存在せず、阪神電鉄が「阪姫電鉄」として姫路まで路線を伸ばしていた。
#新快速は早い時期に全列車姫路まで延伸されていた。
#*快速区間も姫路までで、岡山・上月・寺前行きの新快速もあった。
#[[姫路駅]]に[[のぞみ]]とひかりが全列車停車。
#*逆に[[新神戸駅]]を通過するのぞみが存在した。
 
==岡山==
===倉敷市===
#山陽新幹線は新倉敷駅ではなく倉敷駅に停車していた。
#*新倉敷駅は玉島駅のままだった。
#倉敷駅が中国地方の鉄道の要衝になっていた。
#*新幹線は[[のぞみ]]を含め全列車停車になっていた。
#*[[瀬戸大橋線]]の起点駅になっていた。
#[[岡山市]]と[[倉敷市]]の関係が、[[群馬]]でいう[[前橋市]]と[[高崎市]]のような関係になっていた。
 
==広島==
===呉市===
#広島で平和教育が広まることはなかった。
#*原爆が落とされている限り結局変わらなかったと思われる。
#呉線が複線化していた。
#広島空港は瀬戸内海沖に建設。
 
===福山市===
#[[山陽新幹線]][[福山駅]]は全列車停車になっていた。
#崖の上のポニョの扱いが史実以上に大きくなっていた。
 
===大竹市===
#山口県大竹市と言われることはなかった。
#*「岩国市より遠いよね」なんて頓珍漢な発言も当然ない。
#平地が少ないので超高層建築物が建ち並んでいた。
#大竹駅はとっくに橋上化と自由通路の建設が行われていた。
#*貨物線も廃止されることなく現在でも使用されている。
 
==山口==
*最大都市:[[下関市]]
===宇部市===
#宇部興産の発言力が高まっていた。
#小野田市を吸収していたかもしれない。
 
===山口市===
#地味な県庁所在地呼ばわりされなかった。
#小郡とはもっと早く合併した。
#*そもそも分離自体なかった。
#山口線が電化されていた。
#盆地に人口が集まることで高層建築物が林立するかも。
#*文化財周辺の局地的な風景はともかく、全体の景観は悪化するだろう。
 
===美祢市===
#史実以上に「Mine City」と呼ばれる。
#秋吉台観光の整備により一層力を入れる。
#新幹線は美祢駅を通っていたか、1975年の時点で厚狭駅に停車していた。
#瀬戸内海側と日本海側の格差が縮まっていた。
#萩市よりも長門市の方が栄える。
 
==徳島==
===小松島市===
#徳島県の和歌山志向が強まっていた。
#東洋紡績や日本製紙の工場は今も健在。
#小松島が徳島の交通の中心になっていた。
#*小松島線は廃止されなかった。
#*小松島航空基地が軍民共用化されている。
 
==愛媛==
===四国中央市===
#道州制の州都をめぐる議論は起きない。
#それでも他地域からは市名を批判される。
#予讃線は伊予三島まで複線化。
#川之江高校の甲子園出場が増えていた。
 
===今治市===
#しまなみ海道の通行量が増える。
#松山自動車道も経由していた。
 
===八幡浜市===
#広島よりも大分との結びつきが強くなる。
#伊方原発は存在しなかった。
 
===宇和島市===
#鯛めしや闘牛の存在感が強まる。
#伊達宗城の知名度が上がっていた。
#予土線は史実より早く全通した。
 
==鳥取==
===米子市===
#ゲゲゲの鬼太郎による町おこしが盛んだった。
#山陰は米子一極集中になっていた。
#*[[鳥取市]]と[[松江市]]は史実以上に寂れていた。
 
==福岡==
===北九州市===
#TVQ九州放送の本社も北九州市に置かれていた。
#環境汚染がひどくなっていた。
#小倉始発の新幹線が多数存在した。
#福岡市は政令指定都市になっていない。
#*いや福岡も政令市には移行しているはず。ただ1979年以降も北九州の人口増が続き、2015年現在で札幌市程度の人口を擁しているって事だと思う。
#**札幌くらいの人口になってるなら北九州市営地下鉄が出来ているのは確実。
 
===久留米市===
#筑後地方は史実より発展していた。
#鳥栖市も久留米都市圏に。
 
==佐賀==
===鳥栖市===
#[[九州新幹線]]は新鳥栖駅ではなく鳥栖駅に停車していた。
#新幹線みずほが停車していた。
===唐津市===
#唐津線が電化されていた。
 
==長崎==
===佐世保市===
#ハウステンボスは史実以上に人気のテーマパークになっていた。
 
==熊本==
===八代市===
#熊本vs八代が実行された。
#球磨地方は現実より発展していた。
 
==大分==
===別府市===
#現実以上に国際的に有名な温泉地となる。
#大分vs別府が実行された。
===中津市===
#製鉄所は中津にできていた。
#20世紀中に東九州自動車道の北九州~中津間は開通していた。
===佐伯市===
#日豊本線の佐伯~延岡間の本数が現実より多かった。
 
==宮崎==
===都城市===
#都城大丸は閉店しなかった。
#それでも鹿児島志向は強い。
===延岡市===
#日豊本線の佐伯~延岡間の普通列車の運行本数が増えていた。
#九州中央自動車道はとっくの昔に全通していた。
 
==鹿児島==
===鹿屋市===
#大隅線が今でも存続している。
#佐多岬観光が現況よりかはましになる。
#大隅地方は現実より発展していた。
===薩摩川内市===
#「せんだい」と言えば九州では川内を思い浮かぶ人が多かった。
#薩摩川内市にならず、川内市のままだった。
===霧島市===
#日豊本線の国分~鹿児島間は複線化されていた。
 
==沖縄==
===沖縄市===
#沖縄の県庁所在地と勘違いする人が急増する。
#県庁所在地が那覇市じゃなくて沖縄市になる。
#そもそも沖縄市にならなかった。
[[カテゴリ:もしあの都道府県の最大都市が別の都市だったら|*]]

2021年3月1日 (月) 12:22時点における版

  • 項目の追加は北から順でお願いします。
    • あくまでも「都道府県庁のある都市は史実通り」だとお考えください。
    • 県庁所在地と最大都市が異なる場合は、混乱防止の為最大都市を付記していただけると助かります。
もしあの都道府県の最大都市が別の都市だったら 目次
北海道 青森
秋田 岩手
山形 宮城

島根 鳥取

福井

新潟 福島
佐賀 福岡 広島 岡山
長野 群馬 栃木
長崎
大分


埼玉
宮崎 愛媛 香川
山梨 東京
鹿児島 高知 徳島 和歌山 愛知 静岡 神奈川
沖縄

独立項目

山梨

大月市

  1. もっと首都圏らしい都市になっていたか?
  2. 上野原市の人口ももう少し増えていただろう。
  3. 中央線快速・特別快速の大月発着列車が増えていた。
  4. 京王相模原線が大月まで延伸されていた。
  5. 東京都大月市と揶揄されていた?
  6. リニア駅はここに停車していた…か?
    • その場合、甲府市はもっと寂れていると思う。
      • 山口県並みの地味な県庁か。
  7. 富士急大月線は増発していた。
  8. 都留市は合併していた可能性がある。
  9. 小菅村は編入か?
  10. 中央線快速電車直通はもっと早く行われていた。

富士吉田市

  1. 富士山のイメージはほぼ山梨県になっていただろうが?
  2. 富士急大月線は富士急吉田線になっていた。
  3. リニア駅は富士山駅に停車。
  4. 誰かが調子に乗って「富士山市に改名へ」と言われる人がいそうだ…。
  5. そもそも富士吉田駅は富士山駅と改名される事は無い。
  6. 静岡県富士吉田市と揶揄されていた
  7. 西桂町・忍野村・山中湖村・鳴沢村・富士河口湖町は編入されていた。
  8. 中央本線は御殿場分岐・御坂峠経由になっていた可能性がある。
  9. 富士急ハイランドは史実以上にごった返す。
    • もしくは別の所で開園していた。開園場所によっては史実以上にごった返したり、それほど混雑していない。
  10. 吉田のうどんは全国区の知名度に。

長野

岡谷市

  1. それでも長野vs松本の対立は変わらない。
    • ならオリンピックは史実通りか?
  2. 町が汚れてしまい精密機械工業が成り立たなくなっていたか。
    • 史実以上に工業都市として発展していた。
  3. アピタなのに「つけてみそかけてみそ」が無いという事は無い。
  4. リニア新幹線は岡谷駅停車で決定。
    • その結果、リニアは中央道沿いルートになり遠回りする事に。
    • 飯田駅は史実通り停車。
  5. 諏訪市・塩尻市・下諏訪町・箕輪町は合併されていた。
  6. スーパーあずさは全停車。
  7. 平野市と名乗っていた可能性がある。
  8. 諏訪湖は街の発展により汚れていたかもしれない。
  9. 流石に北陸新幹線は経由しない。
  10. 東急百貨店は撤退する事は無かった。
    • ながの東急は株式会社おかや東急百貨店の長野店

松本市

  1. 間違いなく長野市を見下していた。
  2. 北陸新幹線・中央新幹線のルートをねじ曲げようとした。
    • しかし国からこれは第2東海道新幹線や長野新幹線を作っているんだと言われ、断念。
      • 市長辺りが「長野の方が格下なのに何故こんな事になるんだ」という失言をしていた可能性大。
        • 松本市が篠ノ井線のミニ新幹線を構想する。
  3. 長野県は松本と長野の二極体制になっていた。
  4. 松本サリン事件の扱いは史実以上に大きかった。
  5. 松本電鉄は増発しており、松本西部も鉄道が通っていた。
  6. 静岡と浜松のような立場になっていたか。
    • あるいは福島と郡山の(ry
  7. 長野と松本は史実以上に仲悪くなっていた。
  8. 規模によってはビックカメラが出来ていた?
  9. 史実以上に県庁所在地と間違われる市になっていた。
  10. 長野県の人口の重心はど真ん中になっていた。
  11. やはりここに本社を置く放送局が存在した。
  12. 松本駅に中央本線が通っていた。
    • 江戸時代の時点で中山道から外れているのでやはり支線扱い。

塩尻市

  1. 松本?何それ美味しいの?
    • 松本サリン事件でやはり知名度が上がる事になるんじゃ?
  2. 「あずさ」「しなの」の大半は塩尻止まり。
    • 塩尻〜松本が中央本線の支線扱いされることはない。
  3. 塩尻駅がリニア停車駅になって、リニアが中央道沿いルートに。
  4. 楢川村の編入も昭和時代に行われていた。
  5. 信州まつもと空港は塩尻市寄りになっていた。
    • 用地の関係で同じ場所に信州しおじり空港として存在していた。
  6. 松本市に依存する事は無い。
    • 現状においてもさほど依存していない。
  7. 就業人口割合は高い。
  8. 北陸新幹線・中央新幹線のルートをねじ曲げようとするもものやはり断念される。
  9. 史実以上にソルトヒップシティと言われていた。
  10. 中央東線と中央西線の境界駅と言うことでかなり発展していたのは確実かもしれない。
    • 国道19号と20号の合流地点でもあり、郡山や高崎のような規模になっていたかもしれない。

上田市

  1. 北陸新幹線上田駅にかがやきが停車していた。
  2. サマーウォーズと真田幸村の扱いが史実より大きくなっていた。
  3. 信越本線は経営分離されなかった。
  4. 西友の西武店ではなく西武百貨店が進出していた。

軽井沢町

  1. 軽井沢市になっていた。
  2. 北陸新幹線軽井沢駅にかがやきが停車していた。
  3. 避暑地として注目されることはなかった。
  4. 信越本線は経営分離されない。したがって、しなの鉄道は設立されなかった。
  5. 信越本線の横軽が廃止になることはなかった。
  6. 皇室の方々の別荘もあるので、皇居の一部機能を軽井沢に移設する…という可能性も無きにしも非ず?

飯田市

  1. 飯田ナンバーが誕生する。
  2. 飯田駅-長野駅間に特急が走っていた。

安曇野市

  1. 県の花がリンドウではなくワサビになっていた。
  2. 旧梓川村が松本に入ることはなかった。
  3. 北は大町市あたりまで編入していた。
  4. 長野県内はおろか中部地方有数の製造品出荷額になっていた。
  5. 大糸線は確実に信濃大町か白馬まで複線。
  6. 国際信州学院大学が開学する。

新潟

上越市

  1. 上越新幹線よりも北陸新幹線の方が先に開業していた。
    • 北陸本線の第三セクター化は無かった。
  2. 新潟県西部は富山県など北陸3県との結びつきが強くなっていた。
  3. そもそも「上越市」になっていない。
    • それ以前の最大都市がどちらであるかに応じて「高田市」か「直江津市」になっていた。
      • 合併当日の人口数から考えると「高田市」になっていると思う。
    • スキー場や上越新幹線と勘違いする事は無い。
  4. 長岡市は新潟県第3位の人口に。
  5. 妙高市と上越市が合併。
  6. 北越急行ほくほく線の開業が早まっていた。
  7. 上信越自動車道の開通は上越市から開通していた。
  8. 北陸道の開通は史実通りか?
  9. 上越妙高駅は上越市寄りになっていた。つまり高田駅停車。
    • 「かがやき」を何としても停車させるため、知事が「スイッチバック構造にしなければ工事許可を出さない」とか言っていたかも。
  10. 頸城鉄道線は史実通り廃止になっているような気がする。
  11. 村上市は寂れてただろう。
    • Why? 実際の糸魚川市と同様の立ち位置だと思うけど。

柏崎市

  1. あのお方の権勢がますます盛んになる。
  2. 県合併などの因縁から新潟市と対立していた。
  3. 2007年新潟県中越沖地震では史実よりも大きな被害も受けていた。
  4. 北陸道はもう少し中心に通っていた。
  5. 長岡市と良いライバルになっていたかもしれない。
  6. 上越新幹線が柏崎駅経由しても遠回りになるため、上越妙高駅~長岡駅を結ぶ新幹線が構想される。
    • 史実ではミニ新幹線と計画されているが、こちらではフルとして開業する。
  7. 刈羽村はとっく編入されている。
    • 出雲崎町も編入。
  8. 長岡市・魚沼市は史実以上に発展していた。
  9. 海沿いは大規模な埋め立て地になっていたかも。
  10. 関越道は柏崎ICになっていた。
    • てにをはが変。「北陸と関越のジャンクションが柏崎市内に設置される」ってことかい?

長岡市

  1. ここに本社を置く放送局が存在した。
    • 多くても2局はあったと思う。
  2. 「県庁になれなかった恨み?」と噂になる。
  3. 小千谷市はとっくに合併している。
  4. 出雲崎町は長岡市に編入された。
  5. 三条市と燕市は史実以上に発展していた。
  6. 見附市は合併していたかも。
  7. 新潟VS長岡が実行された。
  8. 北陸新幹線は長岡ルートになっていただろうか?
  9. 規模によっては長岡空港が出来ていただろうが?
  10. 長岡市に私鉄が走っていた。
    • 実際に過去に存在した(越後交通長岡線、同栃尾線)。よって「2015年現在も存続している」が正解。

三条市

  1. 燕市を編入していた。
  2. 上越新幹線は燕三条駅止まりになっていた。
    • 当駅と新潟駅の間にリレーとき(新幹線リレー特急)が運行されていた。
  3. 長岡は三条のベッドタウン扱い。

南魚沼市

  1. 浦佐市を名乗っていた。
  2. 田中角栄のおかげで急速に発展していた。
  3. 上越新幹線浦佐駅は全列車停車になっていた。
  4. 只見線が乗り入れていた。
  5. 長岡は浦佐のベッドタウンになっていた。

湯沢町

  1. 越後湯沢市になっていた。
    • 秋田県の湯沢市と区別するため。
  2. 上越新幹線越後湯沢駅が全列車停車になっていた。
  3. 越後湯沢駅が上越新幹線と北陸新幹線の分岐点になっていた。
    • 長野県が新幹線不毛地帯になっていた。
  4. 北陸新幹線が史実より早く金沢駅まで開業していた。
  5. 史実のほくほく線のルートがJR北陸本線の一部になっていた。
    • 全線複線になっていた。
  6. 北陸本線が経営分離されることはなかった。
  7. 長岡はあまり発展していなかった。
  8. 土地に余裕がないため、ガーラ湯沢は建設されなかった。

佐渡市

  1. 佐渡島全体で100万人程度の人口を擁しているということか。史上初の離島政令指定都市となる。
    • または沖縄本島同様、指定離島ではなく本土扱いとなっている。
    • 場合によっては平成の大合併で一島一市とはならず、旧市町村がそのまま存続。
      • 両津だけでなく金井、佐和田、小木、相川あたりも市制施行し、新穂と赤泊は町制施行。結果「村」は存在しなくなる。
      • 合併していた場合は旧市町村がそのまま、あるいはいくつか再編された上で行政区に移行している。
        • 金井が「金井区」ではなく「中央区」を名乗ろうとして両津、佐和田ともめるかも。
  2. しかし、それだけの人口を維持できる島内産業っていったい…。佐渡金山が未だ現役とか、観光特区でカジノを解禁しているとか…。
    • 少なくとも農林水産業メインでは厳しい。
  3. 高度成長期の生活排水で加茂湖の汚染が半端じゃなくなるため、牡蛎の養殖はできなかったかも。
    • トキの繁殖事業もどうだったか怪しい。
  4. 佐渡空港の滑走路は羽田や伊丹からの直行便を飛ばすため、最低でも2,000mは必要になる。
  5. 国仲平野の市街地面積も大幅に増加。高層ビルが林立し、大佐渡スカイラインから眺める夜景もすごいことに。
    • 但し、100万人程度の人口であれば市街地が極端に逼迫することはないかと。ちなみに沖縄本島の人口は120万強。

富山

高岡市

  1. チューリップテレビ以外の放送局の本社が高岡に存在した。
  2. 新高岡駅は存在せず、高岡駅に新幹線駅が併設されていた。
    • もちろん「かがやき」の停車駅にもなっている。場合によっては「つるぎ」は存在しなかったかも。
  3. 高岡大仏は鎌倉並みに有名になっていた。
    • でも、歴史も浅くサイズも小さいので、どんな目で見られるやら…。
  4. テレビ朝日系のテレビ局はちゃんと見れていた。
    • ↑2007年以前のことだが。
  5. 高岡市の三大○○は史実以上に多い。
    • しかし、どれも自称かもしれない。
  6. イオンモール高岡周辺は色々な商店があったはずだ。
  7. 富山空港ではなく高岡空港が出来そうだ…。
    • いや、両方実現化してるに違いない。
  8. 能越道はもう少し延長していた。
  9. 北陸道は高岡経由になっていた。
  10. 射水市は史実の魚津市並みに発展していた。
  11. 黒部市はあまり発展できてない。

石川

小松市

  1. 小松空港は言うまでも無く北陸最大の空港。
    • 福井空港はもっと寂れていたか、そもそも建設されていない。
    • 富山空港は史実通り?
  2. 北陸新幹線の部分開業は小松駅までになっていた。
    • よって、金沢駅〜小松駅もとっくに第三セクター化していた。
  3. 小松ドームはもっといい感じになっていたと思う。
    • 小松市最大の失敗にならなかったはずだ。
  4. 日本自動車博物館は史実よりもデカくなっていた。
    • 場合によっては海外の車も展示していたかもしれない。
  5. 小松駅の高架化が早まる。
  6. 北鉄が小松市にも出展。
  7. 石川県は富山県よりも福井県の方がライバル意識を持つかも。
    • 北陸新幹線での争いは史実通りか?
  8. 流石に金沢市は白山市レベルにはならないと思う。
  9. 小松うどんが全国知名度に。
  10. 小松菜は小松市の名産と勘違いする事が多くなっていた。
  11. 北陸道に小松空港ICが出来ていた。
  12. 能美市は合併された可能性がある。
  13. 七尾市は寂れていた。
  14. 福井県はもう少し発展していた可能性がある。
  15. 小松製作所は、史実以上に有名になっていた。

輪島市

  1. 能登ナンバーが誕生している。
  2. 輪島地方が過疎化しなくて助かる。

福井

敦賀市

  1. 近畿・中京との結びつきが史実よりも強くなっている。
    • 北陸本線と湖西線の直流電化が史実よりも早く行われていた。
    • 三重同様、「嶺南は中部か近畿か」という議論になっていた可能性もある。
  2. 政治の中心が嶺北・経済の中心が嶺南にあるのでそれなりにバランスが取れている。
  3. 原発を若狭湾に作ることが出来たかどうか怪しい。
    • 代わりに小浜湾に作っていたりして…。
  4. 長浜市は史実以上に発展していた。
    • 新幹線も長浜経由か?
  5. 北陸新幹線の敦賀駅~新大阪駅はとっくに決まっていたか?
  6. 「滋賀県に加入したい」と思っている人はいないと思う。
  7. 美浜町は確実に編入されている。
  8. 北陸新幹線敦賀駅開業は早まっていたのだろうが?
  9. 新快速電車延伸京阪神と連結するもの早まっていた。
  10. 北陸本線長浜~敦賀間・湖西線の直流電化も早まる。
  11. 小浜線は確実に複線化していた。湖西線は複線化していたか怪しい。

滋賀

彦根市

  1. 滋賀県内における南北格差が緩和されていた。
  2. 大津市は現実以上に京都の属国扱いされていた。
  3. 新幹線の駅は米原ではなく彦根にできていたかも。
    • 米原は史実より遅れて市制。
      • 場合によっては合併していた。
  4. 滋賀県も近畿の修学旅行の仲間に。
  5. 近江鉄道の本数は増えていただろう。
  6. ひこにゃんは史実よりも超有名となっていた。
  7. 滋賀県は何もない県と言われる事は無かったかも。
    • 但し、彦根市限定。
  8. 京都と奈良のライバルになっていたのは確実。
  9. みなみびわ湖駅は史実通り構想されるが、やはり白紙になるだろう。
  10. 甲良町と豊郷町は編入か。

草津市

  1. 東海道新幹線の京都~米原間には開業時から草津駅が設置されていた。
    • 東海道本線の草津駅に接続させるために路線も変更されている。
    • 南草津駅ももっと早くから開業していた。
    • よって、みなみびわ湖駅は計画されていない。
  2. 京阪石山坂本線は草津まで延伸されていた。
  3. 「草津」と聞いて群馬県の温泉街よりもこちらを思い出す人が増えていた。
    • それでも、勘違いする人がいそうな気がする。
  4. 立命館大学がキャンパスを作ることは無かった。
  5. 大津市と結び付きが出来ていたかも。
  6. 草津市か大津市かどっちが県庁なのか分からなくなる。
  7. 恐らく、関東で言う前橋市と高崎市のような関係になっていたかも。
  8. 琵琶湖博物館はもう少し発展していた…かも。
  9. 草津線は当たり前のように草津に行くため鉄道になっていた。
    • 柘植方面は史実よりも用がない。
  10. 新幹線駅の無い大津市は「草津駅に新幹線が出来るなら大津市にも新幹線駅を設置してくれ」と圧力をかけていたかも。

米原市

  1. 平成の大合併以前から市制を施行していた。
    • 但し読みは「まいらし」。
  2. 長浜・彦根も大体同じくらいの人口になっているはず。
    • 伊香郡・東浅井郡は長浜市と合併せずに市になれたかもしれない。
  3. ちゃんと米原駅は発展出来ていた。
    • 「新幹線が停まるのに田舎」は通じない。
  4. 北陸新幹線は米原駅経由で決定か?
  5. みなみびわ湖駅は史実通り計画される。
  6. まいはら」か「まいばら」か史実よりもよく分からなくなる。
  7. 名神高速は米原市の中心に通っていたはずだ。
    • あんな山の近くに通る事は無かったはず。
  8. 米原駅に停車する新幹線が増えていた。
  9. 滋賀県は東海地方と結び付きはどうなっているのか?

大阪

堺市

  1. それでも大阪の経済は変わらないような気がする。
  2. 大阪市の人口は史実よりも少なくなっているが、名古屋市の人口を下回る事は無い。
  3. 堺市にビックカメラやヨドバシカメラが出来ていた。
  4. 大阪都構想は確実に影響が出ていた。
  5. 堺市営地下鉄が存在していた。
    • 一部路線は大阪市営地下鉄との相互直通運転も行っている。

茨木市

  1. 現実以上に茨城県と混同される。
  2. 東海道線快速は万博開催前から茨木駅に停車。
    • 新快速も停車するが代わりに高槻は通過。

兵庫

尼崎市

  1. 公害問題がさらに深刻化。
  2. 尼崎城天守を復元しようとする。
  3. 1995年以前の川口市とたびたび比較された。

伊丹市

  1. 阪急神戸線は予定通り伊丹経由になっていた
  2. 大阪国際空港は改称されているかも。
  3. 荒木村重の知名度が上がっていた。

姫路市

  1. 「京阪神」が「京阪神姫」になっていた。
  2. 山陽電鉄は大手私鉄になっていた。
    • あるいは山陽電鉄は存在せず、阪神電鉄が「阪姫電鉄」として姫路まで路線を伸ばしていた。
  3. 新快速は早い時期に全列車姫路まで延伸されていた。
    • 快速区間も姫路までで、岡山・上月・寺前行きの新快速もあった。
  4. 姫路駅のぞみとひかりが全列車停車。
    • 逆に新神戸駅を通過するのぞみが存在した。

岡山

倉敷市

  1. 山陽新幹線は新倉敷駅ではなく倉敷駅に停車していた。
    • 新倉敷駅は玉島駅のままだった。
  2. 倉敷駅が中国地方の鉄道の要衝になっていた。
  3. 岡山市倉敷市の関係が、群馬でいう前橋市高崎市のような関係になっていた。

広島

呉市

  1. 広島で平和教育が広まることはなかった。
    • 原爆が落とされている限り結局変わらなかったと思われる。
  2. 呉線が複線化していた。
  3. 広島空港は瀬戸内海沖に建設。

福山市

  1. 山陽新幹線福山駅は全列車停車になっていた。
  2. 崖の上のポニョの扱いが史実以上に大きくなっていた。

大竹市

  1. 山口県大竹市と言われることはなかった。
    • 「岩国市より遠いよね」なんて頓珍漢な発言も当然ない。
  2. 平地が少ないので超高層建築物が建ち並んでいた。
  3. 大竹駅はとっくに橋上化と自由通路の建設が行われていた。
    • 貨物線も廃止されることなく現在でも使用されている。

山口

宇部市

  1. 宇部興産の発言力が高まっていた。
  2. 小野田市を吸収していたかもしれない。

山口市

  1. 地味な県庁所在地呼ばわりされなかった。
  2. 小郡とはもっと早く合併した。
    • そもそも分離自体なかった。
  3. 山口線が電化されていた。
  4. 盆地に人口が集まることで高層建築物が林立するかも。
    • 文化財周辺の局地的な風景はともかく、全体の景観は悪化するだろう。

美祢市

  1. 史実以上に「Mine City」と呼ばれる。
  2. 秋吉台観光の整備により一層力を入れる。
  3. 新幹線は美祢駅を通っていたか、1975年の時点で厚狭駅に停車していた。
  4. 瀬戸内海側と日本海側の格差が縮まっていた。
  5. 萩市よりも長門市の方が栄える。

徳島

小松島市

  1. 徳島県の和歌山志向が強まっていた。
  2. 東洋紡績や日本製紙の工場は今も健在。
  3. 小松島が徳島の交通の中心になっていた。
    • 小松島線は廃止されなかった。
    • 小松島航空基地が軍民共用化されている。

愛媛

四国中央市

  1. 道州制の州都をめぐる議論は起きない。
  2. それでも他地域からは市名を批判される。
  3. 予讃線は伊予三島まで複線化。
  4. 川之江高校の甲子園出場が増えていた。

今治市

  1. しまなみ海道の通行量が増える。
  2. 松山自動車道も経由していた。

八幡浜市

  1. 広島よりも大分との結びつきが強くなる。
  2. 伊方原発は存在しなかった。

宇和島市

  1. 鯛めしや闘牛の存在感が強まる。
  2. 伊達宗城の知名度が上がっていた。
  3. 予土線は史実より早く全通した。

鳥取

米子市

  1. ゲゲゲの鬼太郎による町おこしが盛んだった。
  2. 山陰は米子一極集中になっていた。

福岡

北九州市

  1. TVQ九州放送の本社も北九州市に置かれていた。
  2. 環境汚染がひどくなっていた。
  3. 小倉始発の新幹線が多数存在した。
  4. 福岡市は政令指定都市になっていない。
    • いや福岡も政令市には移行しているはず。ただ1979年以降も北九州の人口増が続き、2015年現在で札幌市程度の人口を擁しているって事だと思う。
      • 札幌くらいの人口になってるなら北九州市営地下鉄が出来ているのは確実。

久留米市

  1. 筑後地方は史実より発展していた。
  2. 鳥栖市も久留米都市圏に。

佐賀

鳥栖市

  1. 九州新幹線は新鳥栖駅ではなく鳥栖駅に停車していた。
  2. 新幹線みずほが停車していた。

唐津市

  1. 唐津線が電化されていた。

長崎

佐世保市

  1. ハウステンボスは史実以上に人気のテーマパークになっていた。

熊本

八代市

  1. 熊本vs八代が実行された。
  2. 球磨地方は現実より発展していた。

大分

別府市

  1. 現実以上に国際的に有名な温泉地となる。
  2. 大分vs別府が実行された。

中津市

  1. 製鉄所は中津にできていた。
  2. 20世紀中に東九州自動車道の北九州~中津間は開通していた。

佐伯市

  1. 日豊本線の佐伯~延岡間の本数が現実より多かった。

宮崎

都城市

  1. 都城大丸は閉店しなかった。
  2. それでも鹿児島志向は強い。

延岡市

  1. 日豊本線の佐伯~延岡間の普通列車の運行本数が増えていた。
  2. 九州中央自動車道はとっくの昔に全通していた。

鹿児島

鹿屋市

  1. 大隅線が今でも存続している。
  2. 佐多岬観光が現況よりかはましになる。
  3. 大隅地方は現実より発展していた。

薩摩川内市

  1. 「せんだい」と言えば九州では川内を思い浮かぶ人が多かった。
  2. 薩摩川内市にならず、川内市のままだった。

霧島市

  1. 日豊本線の国分~鹿児島間は複線化されていた。

沖縄

沖縄市

  1. 沖縄の県庁所在地と勘違いする人が急増する。
  2. 県庁所在地が那覇市じゃなくて沖縄市になる。
  3. そもそも沖縄市にならなかった。