ページ「高崎線のダイヤ」と「鹿児島/大隅」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>ゆう~
 
 
1行目: 1行目:
[[高崎線]] > '''ダイヤ'''
{{地域|name=大隅|reg=九州|pref=鹿児島|ruby=おおすみ|eng=Osumi}}
==高崎線のダイヤの噂==
[[画像:KagoharaST01.jpg|frame|籠原駅での'''前'''5両切り離し]]
#大宮駅基準で平日19時前後にはなぜか下り普通列車が途絶える「魔の時間帯」が存在し、満を持してやってくる大宮1907発籠原行きはとんでもなく混雑する。しかしみんな上尾や桶川等で降りていってしまうため、籠原がどこにあるのかはやはり知られていない。
#*7/8のダイヤ改正で大宮発1904になったね。でも20時台のは変わらないらしい
#*20時台でも同様のパターンがある。大宮以南の駅(赤羽を除く)では20分以上待つ為、更に悲惨。
#*そんなことよりも上野22時台に籠原から先に行く電車を増やしてくれ。
#*朝の通勤時間帯にもこのような「魔の時間帯」があり、横川方面利用者(土休)は特に不便。
#*何処にあるのですか~?籠原以北?時刻表調べたがんなもんなかっぞ?
#快速が2種類ある。大宮まで各駅の湘南新宿ライン快速とアーバン。
#*これのおかげで間違って乗る人が多い。
#*実際は5種類ある。上記の2つと通勤快速、特別快速、快速ムーンライトえちご
#**さらに、通勤快速でも、「大宮・鴻巣・熊谷」(速達)パターンと、快速アーバンと同じ停車駅のパターンがある。
#*ただし、湘南新宿の快速が高崎線内(大宮以北)で「快速」と名乗ることはめったにない。
#**故に、湘南新宿の快速を快速だと思って乗っている高崎線利用者は横須賀線内の通過駅を利用する人以外はほとんどいないであろう。
#**特別快速が新設される前は、快速アーバン北本停車を加えた池袋⇔籠原の運用の名残で、高崎線内では快速運転(上野発のアーバンと同じく停車)・恵比寿から横浜の間も快速(当時は大崎もホーム新設工事で通過)で東海道線内(戸塚から各駅停車)の紛らわしいダイヤも在った。
#特別快速はアーバンより停車駅が多い。
#*上尾、桶川、北本、鴻巣のどれか一つ通過しないかと思って乗る熊谷利用者。
#**籠原、岡部、神保原、倉賀野を通過しないかと思って乗る高崎利用者。
#***なぜ深谷を抜かす?
#****駅が立派だから?
#****深谷って結構人口多いんですよ。
#*****利用客は籠原以下だが・・・
#******東方や幡羅町あたりの東部の市民は籠原駅を利用する。
#***なぜ本庄を抜かす?
#****ととりあえず書いてみたが、こっちは位置的にも利用客数(深谷より上)的にも妥当だから突っ込みようがない。
#***なぜ新町を抜かす?
#*それは間違い。北本は特別快速が停車し快速アーバンが通過するが、浦和は特別快速が通過し、快速アーバンが停車するので、プラマイ0になる。
#**'''高崎線'''の停車駅としては正解。2012年の浦和駅ホーム完成後は高崎線という注釈抜きでも正解になる。
#昔は池直と言って、池袋行きがあったが、湘南新宿ラインに吸収された。更に昔は赤羽行だった。
#*昔は、新宿に'''115系'''が乗り入れていた。(平日のみ)
#**横浜や逗子にも乗り入れていた。
#*池袋直通化は鉄ヲタの間で有名な川島令三の妄想が実現してしまった例のひとつ。
#特急の価値はあまりない。
#*車両が問題だよな…俺的には急行能登を681・683系に置き換えて、間合いで特急運転してほしい。保安装置が対応されてるし、不可能ではないと思う
#**つか、能登って何時廃止されるの?と思うほど乗られなくなった。数年前までは下りは最終だったから結構混んでいたけど、今はその後にも最終の普通列車があるせいで殆ど廻送列車。
#***昔は下り最終が出た後のスジだった為、最終に乗りそびれた人でごった返していた。停車駅が多く不正乗車が多発した為、停車駅を大幅削減し、発車時刻を繰り上げたらこうなった。
#**能登の車両はJR西持ちなので・・・
#**高崎線を走る在来線特急・急行はあかぎ・水上・草津、上の能登など意外に多い。
#***しかし、本数はとてつもなく少ない。
#*一日一本の寝台特急が惜しまれながら消えていくのに恨まれている水上草津はいつまで生き残るつもりなのか。
#*百害あって一利しかない。
#**通勤帰宅時間帯には必ずっていっていいほど特急が襲来する。だから普通の電車が二十分以上も来ない。特急が遅延すれば巻き添え食らう。前のやつに早く乗っても待避線入りする。
#**次のダイヤ改正で水上草津(通勤時間に来るのは決まってこれ)が廃止になることを願っている。全廃しないまでも本数を減らして通勤時にはやめてもらいたい。
#**一利とは桶川を出ると熊谷まで通過なのと熊谷以北が各駅でないこと。
#*プラス500円で乗れるので、普通列車のグリーン車より安い。
#*快速・普通にグリーン車が連結された時点で、185系特急の存在価値はなくなったも同然。観光客やビジネス客は新幹線や高速バスを使うし、昔の「新特急」的な役割は快速・普通のグリーン車に移行したからな。
#ここ数年のダイヤ改正で高崎線は大きく変わった。
#*でも、昔に比べると、列車本数は減った。(昔は普通が毎時2本しかなかったが、その代わり、特急・急行が大量に走っていた。今は、基本、普通・快速・特別快速、あわせて5本のみ。)
#*まさか、新前橋の211系の5両分割(5+5=5×2の10両)の編成にもサロ車(グリーン車)が組み込まれたサンドイッチ編成が走るとは・・・・・、誰も想像は出来無かっただろう。
#*2006年7月のダイヤ改正より、以前からサロ車(グリーン車)を導入されて居た東海道線の国府津区の113系・横須賀線の当時の大船区の113系(両区共に引退済み)と、同じく現行の田町区の211系・E231系と統一化を図る為か、基本編成(10両)と付属編成(5両)に振り分けられ、運転台との間の貫通幌(3両目と6両目との間は除く)が撤去された。
#妙に新前橋or前橋まで直通する電車が多い
#*新前橋は車庫があるから。前橋は県庁所在地だから?
#長野新幹線が出来た時、廃止される在来線特急「あさま」のスジを使って新快速を走らせようというプランが提唱されたらしいが、「そんな列車を走らせては新幹線の利用者が減る」という判断で却下された。
#*東北・上越・長野新幹線をJR東日本の管轄にしたのは誤りだったと思う。
#*2007年のGWには、高崎発の東海道線直通の特別快速が熱海まで乗り入れる日がある。
#*特急あさまは残しておいてもいいと思うんだが...
#**「水上」「草津」「あかぎ」は上野~高崎で「あさま」のスジを流用すべきである。
#*そのあさま、大宮-高崎間で、ノンストップ、熊谷のみ停車などの他に、なんと深谷のみ停車というシロモノがあった。昔の大臣が急行を止めさせた名残なのだろうか。
#夕方に深谷行きの電車がある。なぜ籠原で止めずに1駅だけ延ばしているのか謎。
#*噂では深谷駅まで15両編成が可能だかららしい。
#**あれって、翌日の深谷始発だったりする。
#***無い無い。
#**下りホームだけね。
#同じく夕方にラッシュとは逆方向に上野へ向かう通勤快速がある。これまた謎。
#*[[埼京線]]や[[宇都宮線|東北南線]]だって、あんぞ。
#*東北南線って一体なんなんだよ?
#*地元民の使う表現じゃないな。東北本線全体の南部なんて見方まずしない。
#昔は熊谷以北、高崎まで快速が走っていたが、いつの間にやらなくなって、高崎~熊谷間は各駅停車になってしまった。
#*特別快速ですら、この区間は各駅。
#*某駅の住民が、なんでオラの駅より利用客数が少ない駅(倉賀野)に快速が止まり、こっちに快速が止まらないのかと駄々を捏ね、熊谷以北の快速は各駅停車になってしまった。逆に某駅に快速が止まるようになった。全くはた迷惑な・・・。
#**岡部・神保原・新町は快速止めなくていいと思う。その変わり籠原止まりの普通電車を一部高崎まで延長する。倉賀野は八高線があるけど本数が少ないから…
#***いや、新町は止めるべき。倉賀野は八高線接続時間帯以外は通過。
#**他が通過しているときに倉賀野に停まる快速ってあったっけ?
#宇都宮線と同様に、昔は、通勤快速が土曜日も日曜日も走ってた。
#数年前のダイヤ改正マデは、前橋~籠原間のみ快速運転・高崎~籠原間のみ快速運転、朝方の上りの池袋行に、井野・倉賀野・神保原・岡部の4駅のみ通過の列車が運行の時代も在った(側面の方向幕は、前橋~籠原間:快速・高崎~籠原:快速)。
#首都圏のほかの路線にも言えることだが、快速があまりにも頼りないせいか快速の改善を求める意見が多い。
#*よくあるのが[[新快速 (JR西日本)|これ]]並みの列車を導入しろという意見。
#**ただ、昼間はともかくラッシュ時に転クロ入れると・・・。
#*また、「あんな中途半端な快速いらない」として快速を廃止して普通列車を増やすべきと唱える者もいる。
#一時期、新特急谷川(後の新特急水上)・新特急草津の一部が熊谷駅も通過し大宮~深谷の間をノンストップで走る列車もあった。
#*長野行新幹線の開業の年のダイヤ改正から臨時特急列車を除く熊谷駅の通過のダイヤが数年間のみ存在した(現在は草津も水上も熊谷駅は臨時特急列車を除けば停車)。
#快速アーバンの池袋⇔籠原(北本は停車)の名残から湘南新宿ラインでは高崎線内のみ一部は快速運転と言う快速アーバンと紛らわしいダイヤもあった。
#*2004年の10月のダイヤ改正で特別快速の登場に寄り、高崎線内のみ一部の快速運転は廃止された。
#**東海道線内は(上り:戸塚まで・下り:戸塚から)各駅⇔横浜・※大崎(2004年の9月まで当時は大崎のホームを建設中)※・恵比寿・新宿・池袋・赤羽・大宮の順に停車で高崎線内も引き続き快速運転。
#大宮始発でいいから本数を増やしてほしい。


==優等列車の噂==
== 大隅地方 ==
===快速アーバン===
#種子島に比べてこっちのロケットはいまいちマイナー(でも歴史はこっちが古い)
#宇都宮線の快速がきれいに2駅飛ばしで走っているのに高崎線は快速なのに各駅かと思えば3駅飛ばすこともあったりとガタガタ運転。
#実は鹿児島の他地域(国分周辺は除く)に比べ、開放的だったりもする。太平洋側にあり、関西に出る出身者が多いのが理由だと思われる。
#*北鴻巣→吹上→行田と3駅と通過だよ?。
#秘境。かつて鉄道が通っていたが、昭和の頃廃止された。
#*かつてのアーバンは大宮-高崎間、吹上を除いて隔駅停車だった。
#たとえ大隅で時間雨量110ミリの雨が降ろうとも全国ニュースはあまりとりあげない。
#神保原駅は昔快速アーバン(熊谷以北も快速運転の時代)の運転停車があったらしい。特急あさま・白山の通過退避待ちだったと言う事らしい。
#**しかし、台風14号では特別に取り上げた。地元の人は、死亡者が出たからだ。といっている。それだけにあって、それよりも酷かった松ヶ崎地区は死亡者が出ずに済んだ為、ニュースにはあまり取り上げられなかった。全国で放送される事はめったになく、過去、台風などの被害でのニュースの取り上げとなっている。


===特急あかぎ===
== 鹿屋市 ==
#夜の特急(あかぎ)が何故か一本だけ籠原に止まる(185系7両で新前橋から来て、籠原で185系7両を繋いで14両編成で上野に行く)。
[[鹿屋市]]
#*2012年のダイヤ改正で全線7両化 籠原連結が無くなり再び通過。
#「特急あかぎ」を略すと「[[特定アジア|特あ]]」になる。(時刻表では「特あか」になってたりする)


===ホームライナー鴻巣===
== 垂水市 ==
[[画像:KT185-200-OM07-HLK00.jpg|frame|『ホームライナー鴻巣1号』([[国鉄185系電車|185系電車]])]]
#鹿児島市と大隅半島を結ぶフェリーの発着所がある。
#上野から特急電車を使ったライナーが走る。
#あの[[森伊蔵]]は、垂水の焼酎。垂水に知人がいれば、頼み込んで抽選に申し込め、もし当たれば定価で購入が可能。
#今や貴重なボンネット車の[[国鉄485系電車|489系]]が使われている。
#実は鹿児島市と陸続きである。
#*489系は3号だけ。後は史上最強の通勤電車185系。
#*(○島でしょ?)
#*その489系が2010年春に引退決定。ライナーの処遇はいかに・・・?
#*そうそれです!!
#**新潟から485系を持ってくることで列車自体は存続。
#鹿屋市より鹿児島市に遊びに行く方が経済的にもいい。鹿屋市じゃあそべないが…
#*引退間近となり、489系のホームライナーが到着すると、さながら'''撮影会状態'''。
#出身地を聞かれたときに鹿児島市には近いが、垂水市を説明するのが面倒くさいので何と言おうか果てしなく迷う。
#*金沢に行く前の暇つぶし。
#高校に進学する時、将来の事を考えて地元にするか思い切って、鹿児島の私立高校に出るか悩む。
#乗車には、乗車券ほかライナー券500円が必要。
#最近、中西真貴や美坂理恵みたいな地元出身の美人アナが鹿児島限定で有名になってちょっと鼻が高い。
#*ちなみに、ライナーではグリーン車は普通車扱い。ゆえに、上野ではグリーン車から真っ先に埋まる。
#住民の多くは、将来的には単独市制を続けるより鹿児島市との合併を望んでいると云われる。
#大宮より先の駅からは乗車禁止。
#よく崖が崩れる地域では全国区…
#*大宮で無く浦和です。
#特に神戸市民からは「たるみ」と呼ばれる。
#「ホームライナー古河」が上野~古河まで(61.1km)走っているのに対し、「ホームライナー鴻巣」は上野~鴻巣まで(46.7km)しか走っていないので、熊谷以北の住民は「ホームライナー古河」を妬む。
#*因みに上野から高崎線方面で61.1kmというと、ジャストで熊谷。
#*ホームライナーが鴻巣や古河なのは熊谷、小山は新幹線乗れって意味なのかな・・・


[[Category:高崎線|たいや]]
== 肝属郡 ==
=== 東串良町 ===
#略して「ひっくら」
#仲の悪いお隣曽於郡大崎町同様、平成の大合併に乗り遅れた
#石油備蓄基地に群がるタニシの群れ
#肝属川の汚さは九州№1。理由は養豚業からの垂れ流し
#競走馬の古里!よく海岸でトレーニングしている
#選挙の時は、きれーに町が二分される
=== 肝付町 ===
#合併する前の名前は高山町。実は「ゲゲゲの鬼太郎」のいったんもめんは高山出身。
#2万人も人がいないのにFM局がある。通称「鹿児島の'''FM802'''」。
=== 錦江町 ===
#決してどうでもいいわけではないが、どうでもいい地域。どことどことが合併したか自体忘れた。
#*大根占町と田代町。
#*魔王をつくっている白玉醸造があります。
#*そうでしたか。すいません。
=== 南大隅町 ===
#日本本土最南端の佐多岬があるのはここ。鹿児島市からフェリーと車で4時間近くもかかる。
#佐多岬は一応観光地だが、携帯は通じない。
#*たまに指宿かどっかの電波をつかむのか使えることもある。
#*↑実は種子島の電波。
 
== 曽於市 ==
#大隅庁舎を除く、曽於市役所の固定電話は鹿児島県内にも関わらず、全てNTTで統一されている。
#*曽於市役所の末吉・財部の庁舎の県内通話はNTT西日本だが、県外通話はNTTコミュニケーションズである。
#:但し、大隅庁舎は県内通話はNTT西日本で、県外通話がKDDIである。
#:これは、市外局番と管轄が違うことで発生したものである。
#:(末吉庁舎・財部庁舎は市外局番が0986で宮崎の管轄である。)
#:(大隅庁舎は市外局番が0994で鹿児島の管轄である。)
#*曽於市の職員のほとんどの携帯電話がNTTドコモである。
#*[[都城市|宮崎県都城]]版の電話帳に住所・電話番号が載ってる地区まである。
 
== 志布志市 ==
#「しぶしししぶしちょうしぶし(志布志市志布志町志布志)」や「しぶししりつしぶししょうがっこう(志布志市立志布志小学校)」などがある。
#皆、車移動のため歩いているのは、外国人かヤンキーだけ
#勝手に大隅地方の中心地だと思っている
#天気予報が鹿屋だと言うことに納得していない
#*天気予報では結構「志布志」って出ていますよね。
#全国の天気予報だと宮崎を見る
#人口の割りに飲み屋がやたらと多いため、風俗店もあると思われている(実際はない)。
#言葉が鹿児島の他の地方とは違う
#*諸県弁という系統の方言らしい。宮崎南部にも共通。
#**恐らく他方言の1.5倍速強で喋っている。なにげに活気がある。
#「志布志大黒活造り♪」でやたら有名。
#市役所は旧有明町役場となったため、周りに何もなくやたらへんぴな所にある。
#夏においでよビロウ島
#くらげと仲良く海水浴(さされると、これまたびっくり♪)
#唯一の娯楽は「人の噂話」一人経るごとに見事なまでに尾ひれがつく。
#宮崎人からは宮崎の一部と思われている。
#*実際明治初期まで日向国だった。旧宮崎県諸県郡。
#志布志市は大崎町と合併して志布志市になった方がいい。
#旧志布志町・旧有明町・旧松山町が合併したけど、住所の名はそれぞれ、曽於郡が志布志市に変わっただけ・・・。→まぁ、混乱しないのでいいといえばいいのだが。1番みたいにややっこしい知名になってしまったところもある。
#「さんふらわあ」航路廃止決定。まずいぞ!
#旧有明町野神の広域農道沿いにあるトンカツ屋は、よだれが止まらないくらいに美味しい。そして御飯も御飯だけで何杯も食べたくなる美味しさ。
 
== 曽於郡 ==
=== 大崎町 ===
# ムシキングマニアの聖地(アスパル大崎:カブト虫の銅像)。
# 冬の基幹産業はシラスウナギ採り。
# 町の3分の2ぐらいがジャングル。
# 夏の風物詩は、これすなわち「カブト虫相撲!」
# とある有名野球選手の出身地である
#*福○コロ介でしょ?
# 台風が来ると、砂浜は一面崖になる
# 平成の大合併により取り残され、曽於郡で唯一の町となってしまった。
# 国指定史跡(横瀬古墳)があると喜んでいる。→実際に知っている町民は何割だろうか・・・?
#R220大崎口交差点側にあるラーメン屋はめっちゃ美味い。ラーメン&トンカツ定食で¥950
 
[[category:鹿児島|おおすみ]]
[[category:日本の半島|おおすみ]]

2007年1月21日 (日) 00:41時点における版

大隅地方

  1. 種子島に比べてこっちのロケットはいまいちマイナー(でも歴史はこっちが古い)
  2. 実は鹿児島の他地域(国分周辺は除く)に比べ、開放的だったりもする。太平洋側にあり、関西に出る出身者が多いのが理由だと思われる。
  3. 秘境。かつて鉄道が通っていたが、昭和の頃廃止された。
  4. たとえ大隅で時間雨量110ミリの雨が降ろうとも全国ニュースはあまりとりあげない。
      • しかし、台風14号では特別に取り上げた。地元の人は、死亡者が出たからだ。といっている。それだけにあって、それよりも酷かった松ヶ崎地区は死亡者が出ずに済んだ為、ニュースにはあまり取り上げられなかった。全国で放送される事はめったになく、過去、台風などの被害でのニュースの取り上げとなっている。

鹿屋市

鹿屋市

垂水市

  1. 鹿児島市と大隅半島を結ぶフェリーの発着所がある。
  2. あの森伊蔵は、垂水の焼酎。垂水に知人がいれば、頼み込んで抽選に申し込め、もし当たれば定価で購入が可能。
  3. 実は鹿児島市と陸続きである。
    • (○島でしょ?)
    • そうそれです!!
  4. 鹿屋市より鹿児島市に遊びに行く方が経済的にもいい。鹿屋市じゃあそべないが…
  5. 出身地を聞かれたときに鹿児島市には近いが、垂水市を説明するのが面倒くさいので何と言おうか果てしなく迷う。
  6. 高校に進学する時、将来の事を考えて地元にするか思い切って、鹿児島の私立高校に出るか悩む。
  7. 最近、中西真貴や美坂理恵みたいな地元出身の美人アナが鹿児島限定で有名になってちょっと鼻が高い。
  8. 住民の多くは、将来的には単独市制を続けるより鹿児島市との合併を望んでいると云われる。
  9. よく崖が崩れる地域では全国区…
  10. 特に神戸市民からは「たるみ」と呼ばれる。

肝属郡

東串良町

  1. 略して「ひっくら」
  2. 仲の悪いお隣曽於郡大崎町同様、平成の大合併に乗り遅れた
  3. 石油備蓄基地に群がるタニシの群れ
  4. 肝属川の汚さは九州№1。理由は養豚業からの垂れ流し
  5. 競走馬の古里!よく海岸でトレーニングしている
  6. 選挙の時は、きれーに町が二分される

肝付町

  1. 合併する前の名前は高山町。実は「ゲゲゲの鬼太郎」のいったんもめんは高山出身。
  2. 2万人も人がいないのにFM局がある。通称「鹿児島のFM802」。

錦江町

  1. 決してどうでもいいわけではないが、どうでもいい地域。どことどことが合併したか自体忘れた。
    • 大根占町と田代町。
    • 魔王をつくっている白玉醸造があります。
    • そうでしたか。すいません。

南大隅町

  1. 日本本土最南端の佐多岬があるのはここ。鹿児島市からフェリーと車で4時間近くもかかる。
  2. 佐多岬は一応観光地だが、携帯は通じない。
    • たまに指宿かどっかの電波をつかむのか使えることもある。
    • ↑実は種子島の電波。

曽於市

  1. 大隅庁舎を除く、曽於市役所の固定電話は鹿児島県内にも関わらず、全てNTTで統一されている。
    • 曽於市役所の末吉・財部の庁舎の県内通話はNTT西日本だが、県外通話はNTTコミュニケーションズである。
    但し、大隅庁舎は県内通話はNTT西日本で、県外通話がKDDIである。
    これは、市外局番と管轄が違うことで発生したものである。
    (末吉庁舎・財部庁舎は市外局番が0986で宮崎の管轄である。)
    (大隅庁舎は市外局番が0994で鹿児島の管轄である。)
    • 曽於市の職員のほとんどの携帯電話がNTTドコモである。
    • 宮崎県都城版の電話帳に住所・電話番号が載ってる地区まである。

志布志市

  1. 「しぶしししぶしちょうしぶし(志布志市志布志町志布志)」や「しぶししりつしぶししょうがっこう(志布志市立志布志小学校)」などがある。
  2. 皆、車移動のため歩いているのは、外国人かヤンキーだけ
  3. 勝手に大隅地方の中心地だと思っている
  4. 天気予報が鹿屋だと言うことに納得していない
    • 天気予報では結構「志布志」って出ていますよね。
  5. 全国の天気予報だと宮崎を見る
  6. 人口の割りに飲み屋がやたらと多いため、風俗店もあると思われている(実際はない)。
  7. 言葉が鹿児島の他の地方とは違う
    • 諸県弁という系統の方言らしい。宮崎南部にも共通。
      • 恐らく他方言の1.5倍速強で喋っている。なにげに活気がある。
  8. 「志布志大黒活造り♪」でやたら有名。
  9. 市役所は旧有明町役場となったため、周りに何もなくやたらへんぴな所にある。
  10. 夏においでよビロウ島
  11. くらげと仲良く海水浴(さされると、これまたびっくり♪)
  12. 唯一の娯楽は「人の噂話」一人経るごとに見事なまでに尾ひれがつく。
  13. 宮崎人からは宮崎の一部と思われている。
    • 実際明治初期まで日向国だった。旧宮崎県諸県郡。
  14. 志布志市は大崎町と合併して志布志市になった方がいい。
  15. 旧志布志町・旧有明町・旧松山町が合併したけど、住所の名はそれぞれ、曽於郡が志布志市に変わっただけ・・・。→まぁ、混乱しないのでいいといえばいいのだが。1番みたいにややっこしい知名になってしまったところもある。
  16. 「さんふらわあ」航路廃止決定。まずいぞ!
  17. 旧有明町野神の広域農道沿いにあるトンカツ屋は、よだれが止まらないくらいに美味しい。そして御飯も御飯だけで何杯も食べたくなる美味しさ。

曽於郡

大崎町

  1. ムシキングマニアの聖地(アスパル大崎:カブト虫の銅像)。
  2. 冬の基幹産業はシラスウナギ採り。
  3. 町の3分の2ぐらいがジャングル。
  4. 夏の風物詩は、これすなわち「カブト虫相撲!」
  5. とある有名野球選手の出身地である
    • 福○コロ介でしょ?
  6. 台風が来ると、砂浜は一面崖になる
  7. 平成の大合併により取り残され、曽於郡で唯一の町となってしまった。
  8. 国指定史跡(横瀬古墳)があると喜んでいる。→実際に知っている町民は何割だろうか・・・?
  9. R220大崎口交差点側にあるラーメン屋はめっちゃ美味い。ラーメン&トンカツ定食で¥950