「九州旅客鉄道」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>下薗巡査
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
18行目: 18行目:
#*↑この件に関する地元民の違和感は、意外にも無い様だ。
#*↑この件に関する地元民の違和感は、意外にも無い様だ。
#キハ220系200番台はものすごくダサい。
#キハ220系200番台はものすごくダサい。
#*巨大LEDを搭載した結果ダサくなった。
#*813系1100番台も巨大LEDが搭載されることになってしまった。
#ひょっとしたら103系が一番最後に残るのはここかもしれない。
#ひょっとしたら103系が一番最後に残るのはここかもしれない。
#九州で817系が走っていないのは大分県だけ。
#九州で817系が走っていないのは大分県だけ。
120行目: 122行目:


===九州横断特急の噂===
===九州横断特急の噂===
#名前が長すぎる。「あそ」の方がネームバリューが上だから「あそ」に戻してほしい。


== 肥薩線の噂 ==
== 肥薩線の噂 ==

2007年1月28日 (日) 02:23時点における版

九州旅客鉄道の噂

  1. JR九州
    • コーポレートカラーはレッド!とにかく赤にこだわる。
  2. HPのブロードバンドムービーが妙に豪華。綾戸智恵、原田芳雄も参加。
  3. 国鉄時代、藤井フミヤが貨物車輌関連の仕事で、働いていた。
  4. 電車が、どれもカッコイイ。そら子供は喜ぶわ。特に特急。
    • 但し、見た目とは裏腹に内装はボロい。塗装がよく剥げてる。
    • 走行中に振動音がする特急車両がある。
    • ホリプロマネージャー南田裕介はタモリ倶楽部で「JR九州は情熱がありますよね。」と言っていた。
  5. 路線人口の関係で経営規模が小さいため、いまところ株式上場はされておらず、固定資産税の減免など国からの公的支援を受けている・・・・のに、積極的に特急に新車を投入するわ、駅を建て替えるわ、新幹線造ってもらうわ・・・・それはそれはめでたい会社。
    • JR東海会長にとっては「(経営が国の補助を前提としていることから)マイナスの価値しかもたない」そうです(JR北海道・四国も)
      • 詳しいことは葛西敬之・著『未完の国鉄改革』に載っています。
      • 特急に限らず、JR九州が積極的に新車を入れているのは、国鉄時代の車両は713系を除き交直両用車で(形式上は715系も交流専用車だが、構造上は両用車と同じ)、しかも回生ブレーキも持たない抵抗制御のひたすら重くて電力バカ食いの電車である為。JR九州にとってはJR西日本エリア乗り入れ用と唐津線用以外はすべて交流専用車でいいし、そうなれば半導体による高効率の制御方式(サイリスタ連続位相制御、VVVFインバータ)が使えるし、電気回路も1500Vの枷がなくなるし、サービス用電源にいたっては直流区間用のインバータやMGといった余計な重量物は必要なく、トランスの分巻コイルから取り出せる、とメリットが限りなく大きい。
        • 鉄になれ、とは言わないが、「めでたい」まで批判するならこれぐらいの知識は持っとけ。
  6. 特急誘導が酷い。普通や快速に乗るくらいなら特急を使えと言わんばかり。
  7. 何気に海外へ進出している。
  8. 九州新幹線が全通しても、新幹線の博多~小倉間はJR西日本のもの。
    • ↑この件に関する地元民の違和感は、意外にも無い様だ。
  9. キハ220系200番台はものすごくダサい。
    • 巨大LEDを搭載した結果ダサくなった。
    • 813系1100番台も巨大LEDが搭載されることになってしまった。
  10. ひょっとしたら103系が一番最後に残るのはここかもしれない。
  11. 九州で817系が走っていないのは大分県だけ。
    • 一時期大分地区を走っていたが熊本地区へ転属されてしまった。
  12. 心配だから列車でおいで。
    • 正確には「心配だから列車で来い」だったような・・・ギャルがメロメロになったとか・・

主要駅

九州新幹線の噂

鹿児島本線の噂

長崎本線の噂

  1. 九州新幹線長崎線の行方が気になる。
    • 佐賀県鹿島市が猛烈に反対している。が、余所者から言わせれば「我田引鉄」理論でしかないなァ・・・と。確かに新幹線を作るメリットは薄いかもしらんけど。
    • 長崎新幹線が開業したら、肥前山口〜諫早間は第3セクター化か廃止、諫早〜長崎間は鹿児島本線の川内〜鹿児島間のようにJRとして生き残るらしい。
    • 肥前山口~諫早間は島原鉄道に譲渡する噂もある。
    • 複線化すればいいだけ、という評価もある。
    • 武雄・嬉野の温泉街への誘導客にて収益増加を目論む。長崎市も観光地で成り立っているようなものだし。
  2. この区間は現在、フリーゲージ式かミニ新幹線方式も検討されている模様。特に肥前山口〜諫早はこの区間の見せ場なだけに、なにがしかの保存を検討して頂きたい。
  3. 沿線住民ではないが長崎方面に新幹線は要らない!長崎本線の改良工事をすればいいのではないか?
  4. あんな立派な電車があるのに…。(何気に海外進出をしている特急電車)
    • 関係者に新幹線を「持ち込ませない」「建設させない」「推進させない」

かもめの噂

  1. 時刻表の「白いかもめ」の記載を見て、「かもめは白いだろ!」と父が突っ込みました。
    • 本物を見てもらうのが一番です。

日豊本線の噂

  1. 隼人〜鹿児島区間は大雨が降ると真っ先に運行を見合わせる。
    • 途中の竜ヶ水の土石流で列車が海まで押し飛ばされた為。
    • この区間の利用者は多い。朝に2両だと座れない。
    • 新型車両の導入以前は3両編成だった。
    • 休日の隼人9時台の列車はギュウギュウになる。身動きできない。
    • 全日を通して昔から輸送量が一定以上ある鹿児島地区で数少ない黒字区間である。
    • 特急も朝通るようになったので多分、一部区間を複線化しないと運行ダイヤは厳しい。
  2. 南小倉駅の住所は、小倉南区でなくて小倉北区。まぎらわしい。
    • そんなトコ、他にもいっぱいある。全然紛らわしくない。
    • 電車の項目で論議する必要性が感じられない。例えば、駅の北口は北ではないというなら分かるが・・・
  3. 佐伯〜延岡間の普通列車はものすごく少ない。佐伯側は3本/1日、延岡側は4本/1日。
    • もし日豊新幹線ができたらこの区間は間違いなく廃止になるだろう。
    • 特急でも、この区間は1時間無停車だった。ひたすら、山の中を走る。そら大分と宮崎は疎遠になるわ、と実感。佐伯までも大概時間かかるし。
  4. 隼人・国分方面への乗り換え時刻が合わず待たされているとき、特急きりしまが発車するとちょっと悔しい。

ソニックの噂

  1. 博多~大分の特急としては、由来が「謎」。車両先行型の愛称なのかも。
    • ↑高速バスとの競合上、早さをアピールするためについた名前だそうです。
      • しかし青いハリネズミしかイメージ出来ない人間、多数・・・では。登場した頃はセガも元気あったし。
    • 883系を使った大分発着の列車を「ソニックにちりん」にしたけど、新型車両がそろったときににちりんをとってしまったため「ソニック」になりました
  2. 外観・内装とも、ドイツのICEに似ている。
  3. まれに、「かもめ」用の車輌が来ることがある。車体は同じ白ですが、内装が少し違います。
  4. 885系は「白いソニック」。883系はリニューアルして「青いソニック」になってしまった

にちりんの噂

  1. 風で転けた
  2. 新車を積極的に導入するJR九州だが、にちりんはバスと飛行機に負けてものの見事に見捨てた。
    • 小倉から宮崎まで5時間もかかるんだもんなァ・・・
      • チャリで二日かかるのを考えたら、、、
    • 「つばめ型」車両が入ったかと思えば、ものの数年でハイパーサルーンに型落ち。
  3. ここに書くのもなんだけど、昔「ゆのか」というのがあったなあ。「ゆのか」が急行で、「にちりん」が特急だっけ? ま、走りよる区間もちごちょったと思うけど。

きりしま・ひゅうがの噂

佐世保線の噂

  1. 単線なんで、バスとの競争で不利。あんまし時間も変わらないんだとか。
  2. ジャパネットたかたの本社が見える。
  3. 肥前鹿島経由の長崎本線が全通する前は元長崎本線(大村線も元長崎本線)。
  4. 早岐でスイッチバック。よって大半の普通列車は佐世保まで行かず早岐止まり。

みどり・ハウステンボスの噂

  1. 一時期885系が使用された。885系のみどりは「白いみどり」。
    • 更にその昔は、"MIDORI Express"とロゴの入った赤一色の車輌が使われていた。看板に偽りありを地でやっていた。
  2. そもそも何で佐世保に行く特急が「みどり」なんだろう。
    • ハウステンボス(Huis Ten Bosch)とはオランダ語で「森の家」という意味からグリーン=みどりでは?
    • おいおい、「みどり」の名が列車名としてはじめて使われたのはハウステンボスどころか新幹線も開業してない1961年。現行のスタイルの特急列車になったのも1976年だぞ。「太陽と緑の国」と呼ばれる九州にちなむ、とか。

久大本線の噂

  1. 由布院駅利用客の9割は、女性らしい。
  2. 「ゆふいんの森」が人気。

ゆふ&ゆふDX&ゆふいんの森

  1. そもそも湯布院が女性客向けの温泉なので、喫煙スペースが恐ろしく狭い。
  2. バリアフリーを無視した車両設計だが、問題ないのだろうか。
  3. 何故か、皿うどんを車内で売ってる。そらチンしてかけりゃ完成だろうけど、何故特急で皿うどん・・・
    • 湯布院料理研究会だかが厳選した素材を使ってるらしい。
    • 車輌が揺れても、熱い汁が客にかからない様にだろう。
      • だったら、御飯物の方が・・・炊き込みご飯とかでも出来ただろうに。因みに量は女性をターゲットにしてる割には多い気がしたような。
    • ちなみに、白いかもめでは湯布院(大分だったかな?)のアイスが売ってます。JRの旅行客誘導宣伝の一環でしょう。
  4. ゆふに使われている列車はJR四国からのもらい物

豊肥本線の噂

  1. 特急は、スイッチバック区間を「バックで」走る。
    • 上り「九州横断特急」で確認。運転士が反対側に行ったようには見えんかったぞ。
    • 閑散期は2両編成(運転手+客室乗務員)で、運転手が反対側に移る。繁忙期は3両以上(さらに車掌が付く)で、後ろを車掌が見張るので運転手の移動はない。
  2. 「(肥後)大津」と「瀬田」があるので、滋賀県民は一瞬ハッとする。
    • 実際、近江国の大津と瀬田から名付けられたらしい。但し大津の読みは「おおづ」。

九州横断特急の噂

  1. 名前が長すぎる。「あそ」の方がネームバリューが上だから「あそ」に戻してほしい。

肥薩線の噂

  1. 「九州横断特急の噂」は豊肥本線の噂に参照。
  2. 出水・川内廻りの鹿児島本線(現肥薩おれんじ鉄道)が出来る前は元鹿児島本線。
    • 吉都線は元日豊本線。吉松は鹿児島・日豊本線の分岐駅だった!
  3. 薩摩を通らないのになぜ肥薩線か。それは、あとになって隼人以南が日豊本線の一部になってしまったから。
  4. 人吉〜吉松間の車窓が凄い。物凄いトコロに線路を引いたよなと思う。
    • 偉業と讃える向きもあるが、思い込みと噂だけで行動すると、大きな代償を払ってしまうことの良い例。
      • ↑日ロ戦争時、洋上からの艦砲射撃を避けるため、八代以南は山を通すことになったそうな。無駄な心配で終わってしまった。
        • そうだったのか。私はてっきり川内川の氾濫の影響を避けるためと思い込んでいた(元川内人)
    • 言うまでもないが、工事中や終戦後、多くの人命が奪われた路線でもある。
  5. その気になれば鹿児島空港のアクセス路線に出来そうなのに、やる気がない。
    • ↑シラスと岩盤の複雑な地形・地質上、アクセス新線化は無理と考えられる。
      • その上、最寄駅が秘境駅で全国区の「嘉例川」(かれいがわ)駅じゃな~。
  6. 周遊きっぷ熊本ゾーンは、鹿児島空港に近い吉松までエリアに含んでいるのに、鹿児島空港が使えない!(ついでに言うと、仙台・札幌・松本等に直行があり、ゾーン内の大牟田荒尾玉名に至近の福岡空港が使えないのもいただけない。)

くまがわの噂

いさぶろう・しんぺいの噂

はやとの風の噂

    • 詐欺だ。
      • デッキがない上にちょこちょこ停まるので、ドアが開くと夏は暑くてたまらないし冬は寒くてたまらない。普通列車用の気動車(キハ 40 系列)からの改造車なんだが、どうせならデッキ付きの車を種車にしてくれればよかったのに……。いくら割安の料金を設定してるとはいえ、椅子もあまりよくないし、あれで特急を名乗るのは酷すぎる。デザイン先行のいい例。

JR九州バスの噂

  1. JRバスなのに、赤い。路線バスまで赤い。

関連項目

JRグループ