「存在しないモノ」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>無いです
>無いです
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
243行目: 243行目:
===市区町村===
===市区町村===
*[[他の県だと思われている地域]]も参照。
*[[他の県だと思われている地域]]も参照。
*平成大合併以前に存在した市町村は挙げるとキリがないのでご遠慮ください。
*平成の大合併で自治体名としては消滅した市町村は挙げるとキリがないのでご遠慮ください。
;北海道
;北海道
#知床町
#知床町
265行目: 265行目:
#*宮城野区なら存在するが。
#*宮城野区なら存在するが。
#*宮城町がかつて存在したが、宮城野区ではなく青葉区。
#*宮城町がかつて存在したが、宮城野区ではなく青葉区。
;山形
#庄内市
#*庄内藩の城下町は鶴岡市。
#*「庄内町」ならできた。


;福島
;福島
528行目: 533行目:
;宮崎
;宮崎
#青島市
#青島市
#*[[中華人民共和国|中国]]に行けばあります。
#*[[山東省|中国]]に行けばあります。


;鹿児島
;鹿児島
675行目: 680行目:
===野球===
===野球===
#巨人ジャイアンツ
#巨人ジャイアンツ
#*実際は読売ジャイアンツ。
#*実際は[[読売ジャイアンツ]]。
#名古屋ドーム
#名古屋ドーム
#*正式名称はナゴヤドーム。
#*正式名称は[[ナゴヤドーム]]。
#*同様に現二軍本拠地も「ナゴヤ球場」であり、名古屋球場ではない。
#オリックスバッファローズ
#オリックスバッファローズ
#*バファローズと「ッ」は省略されるのが正しい(近鉄時代も同様)。
#*バファローズと「ッ」は省略されるのが正しい(近鉄時代も同様)。
#*さらに正しく言えばオリックス・バファローズと中黒が入る。
#*さらに正しく言えば[[オリックス・バファローズ]]と中黒が入る。
#東北楽天イーグルス
#東北楽天イーグルス
#*正式名称は東北楽天ゴールデンイーグルスで「ゴールデン」が入る。
#*正式名称は[[東北楽天ゴールデンイーグルス]]で「ゴールデン」が入る。
#*略が「GE」でなく「E」だから間違いやすい。
#*略が「GE」でなく「E」だから間違いやすい。
#横浜DNAベイスターズ
#横浜DNAベイスターズ
#*正式名称は横浜DeNAベイスターズで「e」が入る。
#*正式名称は[[横浜DeNAベイスターズ]]で「e」が入る。
#広島カープス
#広島カープス
#*正しくは広島東洋カープ。当初はカープスだったが単複同形と言う指摘を受けて改称。
#*正しくは[[広島東洋カープ]]。当初はカープスだったが単複同形と言う指摘を受けて改称。
#*球団創設50周年記念本には「「カープ」か「カープス」かで二転三転した末に広島大学の教授の指摘によって「カープ」に決まった」と書いてあった記憶がある。
#*球団創設50周年記念本には「「カープ」か「カープス」かで二転三転した末に広島大学の教授の指摘によって「カープ」に決まった」と書いてあった記憶がある。



2014年1月27日 (月) 22:44時点における版

存在しないのに存在していると思われているモノについての噂。

企業・団体・組織

役所

  1. 東京特許許可局
    • 有名すぎる。実在しないことも有名。
    • もちろん大阪特許許可局とか名古屋特許許可局とか福岡特許許可局も無い。
      • もちろん札幌特許許可局や広島特許許可局も無い。
  2. 科学省
    • SFモノで頻出。
    • 日本に実在するのは文部科学省。
      • かつては科学技術庁だった事を思うと、半分ほどは実現した…のか?
    • 科学技術省だったら、インドにある。
    • 2007年の行政再編前だったら「防衛省」もこの類だった。
  3. 道路省
    • まだ「局」どまり。
    • 鉄道省は過去に存在したが……

企業

  1. ナショナル株式会社
  2. 金鳥株式会社
    • 「創業のきっかけを忘れないため」という話は有名。
    • 「大日本除虫菊株式会社」が正しい名前。わかりやすいといえばわかりやすい。
  3. キリンビール株式会社
    • 登記上の正しい表記は「麒麟麦酒株式会社」。
  4. マルちゃん株式会社
    • 正しくは「東洋水産株式会社」。
    • 北米ではMaruchan Inc.である。メキシコで大人気。
  5. 関東電力
    • いや、東北電力とか中部電力とかあるから……。
    • 関西電力じゃなくて近畿電力だと思ってる人も多そうな予感。
      • (ガスの影響で)大阪電力だと思ってる人もいるかもしれない。
  6. 大手私鉄略称+百貨店。
    • ないのは、南海百貨店、西鉄百貨店、相鉄百貨店、東京メトロ百貨店。
      • 東京メトロ百貨店だけは、逆にあったらびっくりする。
      • ちなみに東京地下鉄道時代には実際に「地下鉄ストア」という百貨店を営業していたらしい。
    • 南海と相鉄は高島屋との関係上存在しないのだろうか。
    • 京成百貨店は存在しないようにみえて、実は京成線とは離れた地にある……
  7. 関東テレビ
    • 「関西」とつく企業や団体は多いが(「関西テレビ」「関西電力」「関西大学」など)、「関東」とつくものは少ないように思う。
      • 関東では「東京〇〇」が多い気がする。
      • 「関東」とつく企業の大半は本社が東京都内ではないイメージがある。
    • 「ラジオ関東」という放送局ならば実在した時期あり。
  8. 産経テレビ
    • 近畿広域圏には「毎日」「朝日」「読売」を冠した放送局はあるのになぜか「産経」だけはない。あるのは「関西テレビ」。
      • 「関西新聞」は過去に存在したが、関西テレビとは資本などの特別な関係はなかったはず。
  9. 福岡ガス・名古屋ガス。
    • 東京・大阪とくるとあると思ってしまう。
    • 同じような規模だが「札幌ガス」はあんまり聞かれない。
  10. Tabasco Company
    • タバスコはタバスコを出している会社の商標であり、その会社のドメインもtabasco.comである。だが会社名までタバスコというわけではないらしい(McIlhenny Company)。
  11. エネオス(ENEOS)株式会社
    • 企業名は新日本石油→JX日鉱日石エネルギー。共に他企業ほど社名を聞く機会が少ないため……
    • ENEOSフロンティアという子会社はある。
    • 類似例にエッソ(ESSO)株式会社など(企業名はエクソンモービル)。
    • エネオスに合併される前のJOMOもだな。(正式には日鉱共石→ジャパンエナジー)
  12. 東日本鉄道株式会社
    • 西日本鉄道、東日本旅客鉄道、西日本旅客鉄道があるので、昔はこれが関東地方にあると思い込んでいました。
  13. スバル(自動車)株式会社
    • 正式名は今なお富士重工業株式会社。
    • 両方とも知ってたけど、前者がブランド名だと知らずにいた(富士重とは別物だと思っていた)過去の自分。
    • 「スバル株式会社」という名の企業は実在する
  14. サッポロ一番食品
  15. ペヤング
  16. キャノン株式会社
    • 正しくは「キヤノン株式会社」。
      • 昔は登記上小さい「ャ」が使えなかった、という訳ではなく別の理由。
      • 類似例は「キユーピー株式会社」「シヤチハタ株式会社」など。
  17. 株式会社ムヒ
  18. 東京新聞社
  19. 日清サラダ油株式会社
    • 旧社名は日清製油株式会社。
    • 現在は日清オイリオグループ株式会社。日清オイリオ株式会社は一時期存在した。
  20. 株式会社モバゲー
  21. 宮城銀行
    • 宮城県内にあるのは「七十七銀行」と「仙台銀行」。
  22. 山梨銀行
    • 山梨県内にあるのは「山梨中央銀行」。
  23. 新潟銀行
    • 新潟相互銀行が普通銀行に転換する際の行名をこれにしようとしたが、第四銀行に配慮して「新潟中央銀行」とした(現在は破綻)。
  24. 岡山銀行
    • 岡山県内にあるのは「中国銀行」と「トマト銀行」。
  25. ラジオ大阪株式会社
    • 企業名は大阪放送株式会社。
  26. Roomba Corporation
    • あのルンバを出しているのはiRobot Corporation。
      • もちろんあの林檎の会社がiRobotという製品もしくはサービスを出しているわけでもない。
  27. 石川新聞社
  28. 株式会社西友
    • 昔はあった。現在は合同会社です。

学校

大学

  1. 東都大学
    • 「東都大学野球連盟」なら存在します。
  2. 栃木大学
    • 栃木県の国立大学は「宇都宮大学」です。公立や私立にもありません。
  3. 石川大学
    • 石川県の国立大学は「金沢大学」です。公立や私立にもありません。
    • 「石川県立大学」なら実在します。
  4. 関東大学
    • 「関東学院大学」「関東学園大学」なら実在します。
  5. 横浜大学
    • 「横浜国立大学」「横浜市立大学」「桐蔭横浜大学」なら実在します。
    • 県庁所在地名(歴史の浅いさいたま除く)で存在しないのは水戸・前橋・横浜・甲府・津・大津・松江・那覇。
      • ちなみに「浦和大学」はさいたま市が出来た後に創立した。
  6. 姫路大学
    • 「近大姫路大学」「姫路獨協大学」なら実在します。
      • 「姫路工業大学」もかつて存在した。(現・兵庫県立大学)
  7. 平成大学
    • 「平成国際大学」「帝京平成大学」なら実在します。
    • 福山市にも「福山平成大学」がある
  8. 東京商業大学
    • 農業と工業はあるが商業は無い
    • 似た名前の「東京商科大学」はかつて存在した。(現・一橋大学)
  9. 中国大学
    • 「中国学園大学」なら実在します。
    • 中華人民共和国にもないのか?
      • 中国語版のWikipediaを見る限り大陸にも台湾にも存在しない模様。
  10. 大阪農業大学
    • 大阪工業大学」「大阪商業大学」はあるが「大阪農業大学」はない。
    • そもそも「日本農業大学」もない。
  11. 津大学
    • 「四日市大学」は実在、かつては「松阪大学」(のち三重中京大学、廃校)もあった。
  12. 那覇大学
    • 「沖縄大学」なら実在します。
  13. 上州大学
    • 「信州大学」はあるが「上州大学」はない。
    • 実在するのは「上武大学」、ちなみに武蔵国には進出していない。
  14. 京都市立大学
    • 「京都府立大学」、「京都市立芸術大学」はあるが「京都市立大学」はない。

高校

  1. 群馬高等学校
  2. 京都高等学校(京都府)
    • 因みに京都高等学校は京都府ではなく福岡県に実在する。
  3. 相模原市立○○高等学校
    • 政令指定都市で唯一市立高等学校が存在しない。
  4. 千葉県立習志野高等学校
    • 習志野高校は習志野市立。
    • ここのように県立に同名の高校がない為に「市立」とわざわざ明記されていない市立高校はみんな都道府県立だと思われがち。
  5. 北海道立○○高等学校、宮城県立○○高等学校、長野県立○○高等学校
    • どういうわけか「立」が付かない

地名

  1. アフリカ
    • アフリカ大陸十把一絡げ。
    • アフリカ合衆国だと思われている場合も。
      • それなんてバカ世界地図…
  2. アラブ
    • UAEのことではない。そういう国があると思っている人がいる。
    • 昔はアラブ連合という国があった。
  3. マラリア
    • 初め聞いた時、アフリカの国名だと思ってました…
    • 長く内戦の続いた世界最貧国のイメージ。
    • マラリでもない。
  4. ヨーロッパ
    • T.M.Revolutionの歌に「ヨーロッパは国じゃない」という歌詞の歌があった。
  5. シベリア
  6. 西ティモール
  7. インドシナ
    • インドシナ半島にある国はベトナムラオスカンボジア
    • 実際にあるのはインドネシア
    • フランスに支配されていた頃は3か国まとめて「フランス領インドシナ」だった。
  8. セイロン
  9. ローマ
    • ローマ市はイタリア
    • ただかつて実在した国家ではある。(ローマ帝国、東西ローマ帝国、神聖ローマ帝国)
      • 19世紀には「ローマ共和国」も一瞬存在した。
  10. グリーンランド

都道府県

  1. 姫路県
    • 姫路市が県庁所在地だと思われている。
      • 兵庫県と同じ存在ではなく、播磨一帯が県域としてイメージされているっぽい。
    • 実は廃藩置県の時に存在した。
  2. 名古屋県
    • 愛知県とイコール。
      • 更に愛知県は四国だと勘違いされると、説明しようにもごちゃごちゃになる。
        • それは愛媛県。
      • イメージの中で三河が入っているかは微妙。
        • 逆に名古屋県とは別に三河県の存在を信じている人の姿も。
    • 実は廃藩置県の時に存在した。
    • 存在しないため、同音の「名古屋圏」を口に出すとほぼ突っ込まれる。
  3. 仙台県
    • 実在するのは宮城県。
    • 実は廃藩置県の時に存在した。
  4. 金沢県
    • 愛知県と共通するのは、県名は県庁所在地がある地の郡名から取られたということ。(今なお愛知郡と石川郡がある)
      • 2011年11月11日に石川郡野々市町の市制施行により石川郡は消滅。
  5. 取鳥県
    • 島取県も存在しない。
  6. 鳥根県
    • 隣りの鳥取県とよく混同される。
  7. 博多県
    • 後述する「博多市」より更に上を行く。
  8. 堺県
    • 明治時代に一時期存在したことがある。
    • 大阪とは独立した自治都市として栄えてきたその歴史ゆえ、大阪市とは異なったイメージを持たれることが多い。
  9. 高崎県
    • 前橋市は思いっきり無視。群馬はどこにあるか知らんけど……ってことで。
  10. 横浜県
    • 神奈川県民の多くは出身地を聞かれると多く横浜と答える。神奈川と答えると「横浜のある?」って返されて二度手間だから。
      • 流石に、鎌倉や小田原・熱海出身だと「横浜」とは言わんだろうけど。
        • 熱海は静岡県ですけど。
    • 但し、相模原市や川崎市だと「東京」って答える可能性もある(いわゆる神奈川都民)。
      • 東京のどこと聞かれて答えに窮する。
  11. 盛岡県
    • 2002年まで東北新幹線の終点であり、「駅名」「市名」>「県名」だったゆえ。この辺は博多と同じ。
    • 実はこれも廃藩置県の時に存在した。
    • 森岡賢…。ごめん、言いたかっただけ。
  12. 神戸県
    • 事情は神奈川県と同じ。でも、神奈川以上にこの語を使うと敵に回す地方が多そう(姫路とか豊岡とか)。
    • もっとひどいと「神戸府」。京阪神が「京都府」「大阪府」……だったら「神戸府」だと。
  13. 東京県、京都県、大阪県
    • 都道府県を覚える際によく出る誤り。
      • 「日本で一番○○な県は?」などと設問して意味も無く東京京都大阪を意図せず除外してしまうケースがある。この場合、北海道も。勿論フォローや指摘が入る事も多いが。
        • 都道府が一番のケースで引っ掛け問題として43県の中での一番を答えさせる場合もある。
          • 純粋な地理問題としては失格だな、ひっかけるのは勿論そうでなくても。なんかモヤモヤする。
            • たいていは暗黙に「都道府」を含み、深読みしたつもりで「県」のみで考えると間違いとして扱われる。「(北海道、東京、京都、大阪は)県ではないからこの問題では含まないはずだ」と主張しても「屁理屈」と一蹴されてしまうのが定番である。
    • 北海県も追加。
      • 北海道県も。
    • 東京都県、京都府県、大阪府県も追加。
  14. 淡路県
    • 淡路島は独立した県だと思っていました。
  15. 那覇県
    • 小学校の時テストで実際にこう書いた同級生がいた。

市区町村

北海道
  1. 知床町
    • 世界遺産として有名な割には存在する自治体が無名のために生まれてしまう自治体。斜里町と羅臼町にまたがる。
  2. 旭山市&旭川動物園
    • 市と旭動物園が合体しちゃった
  3. 札幌市円山区
    • 円山公園があるのは中央区。
  4. 倶知安市
    • 虻田郡倶知安町が小樽市を差し置いて後志総合振興局の所在地となっているため、勝手に市に昇格させてしまう。
  5. 大沼町
    • 大沼があるのは七飯町。
青森
  1. 四戸町
    • 一戸、二戸、三戸…と来て五戸、六戸…と続くため、きっとあるんだろうと作られる。一説には現在の青森県五戸町の一部らしい。
    • 八戸市の一部という説が最有力だとか。
宮城
  1. 仙台市宮城区
    • 宮城野区なら存在するが。
    • 宮城町がかつて存在したが、宮城野区ではなく青葉区。
山形
  1. 庄内市
    • 庄内藩の城下町は鶴岡市。
    • 「庄内町」ならできた。
福島
  1. 尾瀬村
    • 歌で有名な割には存在する自治体が無名のために生まれてしまう自治体。福島県檜枝岐村と群馬県片品村が大半。
  2. 会津市
茨城
  1. 茨城市
    • 群馬同様、茨城の県庁所在地をこう思っている人がいる。
    • 茨城町なら存在する。
    • 大阪には茨木市が存在する。
    • 実は1日だけ存在したことがある。(現・北茨城市)
  2. 筑波市
    • 実在するのはつくば市。
栃木
  1. 鬼怒川町
    • 鬼怒川温泉があるのは日光市(旧藤原町)。
    • もっとも、鬼怒川の流域ならどこに出来てもよさそうではある。
    • でも出来た際には論争間違いなしの予感。
  2. とちぎ市
    • とちぎナンバーはあるが、実在するのは栃木市。
  3. 那須市
    • 実際にあるのは那須塩原市で那須は「町」。
群馬
  1. 群馬市
    • 群馬の県庁ってどこだっけと言われたときに生まれる存在。
    • 群馬町なら存在した。(現・高崎市)
  2. 草津市
    • 吾妻郡草津町を勝手に昇格させる。それだけ有名な温泉。
埼玉
  1. 埼玉市
    • 実在するのはさいたま市。
    • 実はさいたま市が誕生する際、市名の公募で1位になったのに退けられた。
      • 浦和と大宮が埼玉郡じゃ無かったから岩槻などに配慮された結果。
        • その岩槻も現在はさいたま市。
  2. さいたま市与野区
    • 現在、旧与野市は中央区になっている。
    • 区名選定の際の住民投票では「中央区」に大差をつけて1位になったが、旧与野市長が強く推していたため、この区名にならなかった。
  3. ワラビ市
    • マイクロエース(旧・有井製作所)の住所表記でおなじみ。「蕨市」が難読地名という理由でカタカナ表記を続けているらしい。
      • 難読というよりフォントが潰れるからだと思うのだが・・・
  4. 安行市
    • 植木の里安行は川口市
  5. 寄居市
    • いや、だって、3つも路線が集まる駅があるんだから市に違いないと。
  6. 不動岡市
    • 不動岡高校や不動岡不動などがあるが、所属は加須市。
      • 加須高校は存在しない。
    • 不動岡町はかつて存在した。
千葉
  1. 幕張市
    • 幕張がある場所は千葉市。
    • 千葉市幕張区も存在しない。花見川区と美浜区にまたがっている。
    • 幕張村→幕張町は存在したことがある。町域は現在の千葉市と習志野市。
  2. 津田沼市
    • 津田沼町が習志野町に改名し即市政施行。よって惜しくも存在したことがない。
    • 津田沼駅前は習志野市と船橋市とにまたがっている。
  3. 五井市
    • 五井町が市原町などと合併して市原市になった。
  4. 大網市
    • 大網町が白里町などと合併して大網白里町(→市)になった。
  5. 行徳市
    • 浦安市行徳でもなく、市川市行徳
    • 行徳町はかつて存在した。
東京
  1. 池袋区
    • 池袋がある場所は豊島区。
  2. 上野区
    • 上野がある場所は台東区。
    • 同じようなので「浅草区」や「吉原区」ってのも。浅草と上野を一緒くたにしたのが原因。
      • ちなみに浅草区はかつて実在したが、下谷区(上野や御徒町のあたり)と合併して台東区になった。
  3. 原宿区
    • 実際の住所は渋谷区神宮前。
  4. 下北沢区
    • 下北沢がある場所は世田谷区。
  5. 秋葉原区
    • 秋葉原という地名は台東区に、秋葉原電気街は千代田区外神田にそれぞれ所在。
    • ちなみに新潟市には秋葉区が存在する。
  6. 巣鴨区
    • 豊島区にある。しかし池袋の件も含めて豊島区の知名度の低さは異常。
  7. 吉祥寺市
    • 吉祥寺がある場所は武蔵野市。
    • 「吉祥寺村」ならかつて実在した。
    • 「吉祥寺区」と勘違いされることもある。
  8. 拝島市
    • こんな勘違いするのは鉄道ファンだけかもと思いながら検索したら、結構HITした。実際は昭島市。
    • 「拝島村」という村なら実在した時期がある。
      • 「拝島」の「島」の字だけ残った。
  9. 赤羽区
    • 赤羽がある場所は北区。
神奈川
  1. 橋本市
    • 相模原市がもちろん正解。
    • 東京都相模原市神奈川県町田市も誤りである。
    • なお橋本市があるのは和歌山県である。
    • 相模原市の前身としての「橋本村」なら実在した。
  2. 久里浜市
    • 駅(京急・JR)や港に妙に存在感があるが、実際は横須賀市内である。
    • 「久里浜村」ならかつて存在した。
  3. 大船市
    • 大船があるのは鎌倉市
    • 「大船町」ならかつて存在した。
  4. 戸塚市
    • 駅名や東海道の宿場で有名であるが、横浜市内。
    • 「戸塚町」ならかつて存在したし、「戸塚区」なら現在存在する。
  5. 葉山市
    • 葉山御用邸など知名度は抜群だが、市ではなく「町」。
  6. 川崎市鶴見区(鶴見市)
    • 鶴見があるのは横浜市。
  7. 浦賀市
    • ペリー来航などで知られるが、実際は横須賀市内である。
  8. 横浜市港区
    • 港北区や港南区はあるが港区はない。
山梨
  1. 清里町
    • 清里があるのは北杜市(旧高根町)。
    • 北海道にならある。
    • 高根町の前身として「清里村」なら存在した。
長野
  1. 上諏訪市
    • 隣に下諏訪町があるうえ、上諏訪自体も温泉地として名が売れているので勘違いしてしまうことがある。実際は諏訪市。
    • 「上諏訪町」ならかつて存在した。
  2. 菅平町
    • 菅平があるのは上田市(旧真田町)。
新潟
  1. 六日町市
    • 六日町(現・南魚沼市)と十日町市が一緒くた。
  2. 粟島村
    • 島の名前がそのまま村の名前ではない例。村の名前は「粟島浦村」。
  3. 新潟市新津区
    • 新津駅があるのは新潟市秋葉区。でも新津の駅名はあまりにも有名。
    • 実は政令市移行の前に区の名称でもめた過去がある。現区名の「秋葉区」は旧小須戸町の住民に配慮した結果。
    • 豊栄・白根なども区名に採用されなかった。
  4. 直江津市
    • 直江津駅は存在感があるが、市名ではない。
    • かつて存在したが、高田市と合併して上越市になった。
  5. 高田市
    • ○○高田市は全国にあるが高田市はない。
    • かつて存在したが、直江津市と合併して上越市になった。
愛知
  1. 名古屋市栄区
    • がある場所は中区。
    • 実は過去に存在したが、太平洋戦争で人口が激減したため、中区と合併した。
    • 横浜市には栄区が存在する。
  2. 尾張小牧市
    • 尾張小牧ナンバーはあるが、実在するのは小牧市。
  3. 尾張一宮市
    • 駅名で令制国名を冠さない「一宮」は高松市にあるが、市名では愛知県にある。
  4. 清洲市
    • 清洲町から清須市へと市制施行の際に字も改められた。
京都
  1. 木津市
    • 木津駅があるのは木津川市
    • 「木津町」ならかつて存在した。
大阪
  1. 大阪市梅田区
    • 梅田がある場所は北区。
  2. 大阪市難波区
    • 難波がある場所は浪速区と中央区にまたがっている。
  3. 千里市
    • 千里ニュータウンがあるのは吹田市と豊中市。
  4. 堺市泉北区
    • 泉北ニュータウンがあるのは南区。でも泉北の知名度が高いので「泉北区」の方がしっくりとくると思うのは自分だけか?
  5. 大阪市京橋区
    • 京橋区があったのは東京。
    • 京橋駅周辺は都島区や城東区。
  6. 大阪市鶴橋区
    • 生野区が正解。
    • 鶴見区なら存在するが、鶴橋はそこではない。
  7. 江坂市(大阪市江坂区)
    • 江坂がある場所は吹田市
  8. なにわ市
  9. 大阪市九条区
    • 九条駅周辺は西区、西九条駅周辺は此花区。
  10. 住道市
    • 住道駅があるのは大東市。ちなみに2つ隣りの四条畷駅も四条畷市ではなく大東市。
    • 過去に住道村(後に住道町)は存在した。
  11. 河内市
    • 摂津市と和泉市はあるが河内市はない。
    • 合併して東大阪市になる前には存在したことがある。
兵庫
  1. 神戸市有馬区
    • 有馬温泉がある場所は北区。
  2. 丹波篠山市
    • 「丹波篠山」として知られるが、実在するのは「篠山市」。
  3. 甲子園市
    • 阪神甲子園球場があるのは西宮市。
奈良
  1. 八木市
    • 大和八木駅があるのは橿原市
  2. 高田市
    • 近鉄南大阪線の駅名は高田市だが、都市名は大和高田市。
  3. 王寺市
    • 王寺駅は奈良県内でも存在感のある大きな駅だが、所在地は王寺市ではなく王寺町
和歌山
  1. 箕島市
    • 箕島高校、箕島駅など箕島の名前がつくものが多いが、市の名前は有田市。
    • 「箕島町」ならかつて存在した。
岡山
  1. 宇野市
    • 宇高連絡船があった頃は勘違いも多かったそう。今でも「玉野市」より「宇野」の知名度の方が四国人は高いのでは。
    • 「宇野町」ならかつて存在した。
  2. 瀬戸内海市
    • まさか・・と思うような勘違いだが、結構公式なサイトでも見られる。正しくは瀬戸内市。
広島
  1. 西条市
    • 西条市と言えば愛媛。西条駅があるのは東広島市。
  2. 宮島市
    • 離れ島として宮島町は存在した。宮島口駅があるのはかつての大野町。2町とも合併して廿日市市となった。
山口
  1. 厚狭市
    • 厚狭駅があるのは山陽小野田市。
    • 「厚狭町」ならかつて存在した。
  2. 小郡市
    • 小郡駅があるのは小郡町。
    • 小郡市は山口県ではなく福岡県に存在する。
    • 結局、小郡町は山口市と合併し、駅名も「新山口駅」に改称。
徳島
  1. 阿波池田市
    • 阿波池田があるのは三好市。でも合併前の池田の知名度が高いため勘違いしてしまう。
    • 池田市がこっちにあると勘違いされる場合もある。
      • 実在の池田市は大阪府。
福岡
  1. 博多市
    • 実在するのは福岡市博多区。
    • ちなみに小倉市は過去に存在した。(現・北九州市)
    • 福岡vs.博多の決着次第では、十分ありえた市名ではある
    • 県名が「福岡」だから逆に「博多市」だと勘違いしてしまうんだろうな。
  2. 二日市市
    • 「二日市駅」があるのは筑紫野市。
    • 「二日市町」ならかつて存在した。
  3. 船小屋市
    • 筑後船小屋駅があるのは筑後市。
宮崎
  1. 青島市
    • 中国に行けばあります。
鹿児島
  1. 種子島町
    • 島の名前がそのまま自治体名ではない例。この島にあるのは「西之表市」「中種子町」「南種子町」。
    • 屋久島町は実際に誕生した。
  2. 沖永良部町
    • 実際には和泊町と知名町に分かれている。
  3. 大隅市
    • 平成の大合併の際に鹿屋市を中心とする合併協議会が新市名を「大隅市」とすることで一旦決定したが、鹿屋市の反対、垂水市の追放を経て、あっさり「鹿屋市」に決定。他3町との格差があり過ぎた。
沖縄
  1. 普天間市
    • アメリカ軍普天間基地があるのは宜野湾市。
  2. 首里市
    • 首里城があるのは那覇市。
    • 戦前は実在したが、当時から県庁所在地は那覇市だった。
  3. 辺野古市
    • 実際は名護市辺野古

その他の地名

  1. 銀座九丁目
    • 実際の銀座は八丁目まで。だが、水の上にあるとか無いとか…
    • 銀座ナインは実際には存在しない九丁目の意味をこめて命名された。
  2. 東村山一丁目~四丁目
    • ただ間違いなく東村山の知名度はあの曲で上がった。
    • 東村山二丁目にいたっては楽曲すら存在しない。
  3. 伊豆郡、小笠原郡
    • 東京の島嶼部には郡がなく、大島、三宅、八丈、小笠原の各支庁が置かれている。住所表記には全く関係しない。
  4. 千葉半島
    • 千葉県が半島になっているという認識はあるが、半島名が?の人が勝手に作ってしまいがち。正しくは房総半島。
    • 蔑称の意味合いもあるようなので、千葉県民の前で口にしないように。
    • 江戸川と利根川で関東平野から分断されているので、ではないだろうか
      • そんなこと言ったら朝鮮半島だって島になってしまう。
        • 朝鮮半島は川で完全に分断されてはないだろう。
  5. 新日暮里
    • 実在するのは西日暮里と東日暮里。
    • ルーツは「本格的 ガチムチパンツレスリング」で木吉カズヤが発した言葉の空耳。
  6. 東江戸川三丁目
    • 当然一丁目・二丁目もない。
    • 江戸川三丁目はある。
  7. 中山道北本宿
    • 北本市の旧称が北本宿村で中山道沿いのため、しばしば間違われる。
  8. 名古屋湾
    • 東京湾・大阪湾に対して名古屋が面しているのは名古屋湾ではなく伊勢湾。
  9. 青山一丁目
    • 実はこの地名、過去においても一度も存在したことがないらしい。
  10. 天文館町・天文館◯丁目(鹿児島市
    • 天文館は通称名であって、住居表示では存在しない。電車通り北側の東千石町・中町など、南側の千日町・山之口町などが該当すると思われる(範囲が曖昧なため)。
    • 天文館一丁目商店街振興組合という組織は存在する。天文館を正式な町名にしてしまおうという活動も行っているらしい。
      • おそらく東千石町側が一丁目、千日町側が二丁目となるだろう。
  11. 北千住
    • 北千住駅周辺の地名は「千住」および「千住○町」「千住東」。
    • 「南千住」はある。

言語関連

日本語

  1. 島根弁
    • 県の東西で全然違っていて、島根東部と鳥取西部が一つのまとまりなので、島根弁はない。
      • 出雲弁と石見弁に分かれる。
        • そういえば、隠岐は隠岐弁なのか?
  2. 中部弁
    • 実在するのは北陸方言など。
    • というか中部って3つに分けられるところを無理やりくっつけて三重を抜いた感じだからな…。
    • そもそも三重関西論がよくわからない。
      • 名古屋の人は三重の方言は関西弁というが、関西人からすると名古屋弁にしか聞こえない。
  3. 正しい日本語
    • 時代によって言語が変わっていくのは仕方ない話。
    • そもそも標準語を正しいとしてしまうと、国民の99%以上は正しい日本語なんて話していないことになる。
      • 方言・略語・ら抜き…
      • 「い抜き」とか「さ入れ」もある。
    • 「ら抜き」をかたくなに認めない人はら抜きの利便性を度外視している。
      • まあ「食べれる」は語感が悪い気はするが…
      • ごめ、俺やっぱ違和感あるわ。
    • ちなみに共通語は山の手方言+薩長+花魁言葉、らしい。
      • 薩摩弁なんて全然共通語と違うのにな。
    • 「全然+肯定文」もすっかり定着した模様。
      • 本来は「当然」を使うのが正しいとされる。
      • 定着しているが、今でも間違っているとされているのでうるさい人との会話では注意しよう。
  4. 東京弁
    • 実在するのは標準語か江戸弁。
      • 少なくとも地元には東京弁という名称はない。
    • 東京独自の方言(東京方言)の別称として使われることはある。
  5. 愛知弁
    • 愛知県の方言は名古屋弁(尾張弁)と三河弁に分かれる。

外国語

  1. インド語
    • そんなものはない。(インドの言語参照)
    • ヒンディー語の「ヒンディー」はインドと同語源なのでインド語といえなくもないのか?
    • シンド語の「シンド」もインドと同語源。ちなみにヒンディー語とシンド語は別のもの。
      • つまりインド語が二つあることになるのか?
  2. アメリカ語
    • 「米語」という表現が紛らわしい。
      • 「英語」「米語(←一発変換できた)」と意図的に書き分ける作家もいる。
    • 確かに発音やスペルは大違いだが…
      • スペイン語やポルトガル語同様、いずれは独立した名称になる可能性はある。
        • でも独立させるならオーストラリア英語やシングリッシュはどうするんだろうか。
    • 正しくは「アメリカ英語」
      • ただしネットスラングでアメリカ語といわれているので、そのうち定着するかもしれない。
      • 「アメリカ英語では云々〜」と伝えたのがそういう事情を知らない奴に「アメリカ語では云々〜」と伝言ゲーム的に改変されてしまう。でもって情報の伝搬先から「アメリカ語なんて無いよ」というツッコミのターゲットになるのは発信元。納得いかない。
  3. ブラジル語
    • ブラジルは数少ないポルトガル語圏のエース。「ポルトガルってブラジル語だよね?」と言われる日も近い?
      • さすがに近くはないだろうが、イギリスほどの過去の栄光を持っていない上に近年没落が激しいので立場が弱い。
      • 正式名称は変わらなくても、辞書に「通称ブラジル語とも」とか書かれることはあるかもしれない。
    • 実はポルトガル語とは別にブラジル語と呼ばれる言語がちゃんと存在している。
  4. ベルギー語
    • ベルギーの公用語はフランス語・オランダ語・ドイツ語。
      • ベルギーのオランダ語は特に「フラマン語」と呼ばれる。一方ドイツ語も公用語であることは忘れられがち。

交通

  1. 北九州駅
    • 北九州市の代表駅は小倉駅。
    • ちなみに福岡駅は富山県に存在する。
  2. 広島市営地下鉄
  3. 福岡市営バス
    • 福岡市のバス事業はほぼ西鉄が独占。福岡市交通局は地下鉄のみを運営。
    • 同じような環境にある北九州市の場合は、若松あたりで細々と営業している。
  4. 西宮市交通局
    • 大阪市交通局、尼崎市交通局、伊丹市交通局、神戸市交通局は実際にあるが、阪神間でも西宮と芦屋にはない。
  5. 堺市営バス
    • 大阪府内で2番目の人口を誇る政令指定都市だが、市内のバスは南海バスが一手に引き受ける。
    • 政令指定都市だと千葉市やさいたま市などもない。
  6. 九州本線
    • 九州の中心を通っている在来線は鹿児島本線。
    • 一部区間の3セク化によって分断された現在、「九州本線」の方がふさわしい気もする。
  7. 北海道本線
    • 北海道の中心を通っている在来線は函館本線。
  8. 北武鉄道、南武鉄道
    • 南武鉄道は大戦中まで存在していた(現JR南武線)。
    • 北武鉄道も存在していた(現秩父鉄道)。
  9. 四国本線
    • 四国一の幹線は予讃線。
      • 「予讃本線」ですらない。かつては予讃本線だったのに、何故わざわざ「本」を取っちゃったのか。
  10. 舞鶴駅
    • 舞鶴市の代表駅は東舞鶴駅で西舞鶴駅も存在するが舞鶴駅はない。
      • 西舞鶴駅はかつて舞鶴駅、東舞鶴駅はかつて新舞鶴駅だったが、現在は東舞鶴駅が代表駅に。
  11. 新幹線(過去形?)
    • 新幹線は在来線の線増扱い。
      • ただし長野新幹線と東北新幹線盛岡以北、九州新幹線新八代以南は除く。

スポーツ関係

野球

  1. 巨人ジャイアンツ
  2. 名古屋ドーム
    • 正式名称はナゴヤドーム
    • 同様に現二軍本拠地も「ナゴヤ球場」であり、名古屋球場ではない。
  3. オリックスバッファローズ
  4. 東北楽天イーグルス
  5. 横浜DNAベイスターズ
  6. 広島カープス
    • 正しくは広島東洋カープ。当初はカープスだったが単複同形と言う指摘を受けて改称。
    • 球団創設50周年記念本には「「カープ」か「カープス」かで二転三転した末に広島大学の教授の指摘によって「カープ」に決まった」と書いてあった記憶がある。

サッカー

  1. 浦和レッズ
  2. 新潟アルビレックス
    • bjリーグやBCリーグがこの名前なのでサッカーもこっちだと思ってしまう。正しくはアルビレックス新潟
  3. サンガ鳥栖、京都サガンF.C.
  4. ジェフユナイテッド千葉
  5. ベルマーレ湘南
  6. Jリーグ ディビジョン3
    • 1部(と2部)は正式名称がJリーグ ディビジョン1(2)、大会名称がJリーグ J1(2)リーグ戦でいいのだが、3部は正式名称及び大会名称がJ3リーグ

相撲

  1. 東京場所
    • 初場所、夏場所、秋場所が正しい。
  2. 大阪場所
    • 一般的には春場所という。

競馬

  1. 府中競馬場
    • これはあくまで通称。東京競馬場が正しい。
  2. 新潟日経オープン
    • 同時期に開催される札幌には札幌日経オープン、小倉には小倉日経オープンがあるが新潟には無い。
  3. 通常日程でGII競走に鳴らされる福島・新潟用のファンファーレ
    • 福島と新潟ともに通常日程ではGIIより上の競走は現存しない。

その他

  1. ノーベル数学賞
  2. サモアの「2011年12月30日」
    • 主な貿易相手のオーストラリアニュージーランドとの時差を少なくするため、日付変更線をずらして1日分時間を繰り上げたため。
    • 29日の23時59分→31日の午前0時となった。
  3. モヤモヤさまぁ~ず
    • 最初からモヤモヤさまぁ~ず2であり、1はない。
    • 大江アナ卒業後「モヤモヤさまぁ~ず3」になると思ってました。

関連項目