「大阪環状線」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
54行目: 54行目:
#*朝、鶴橋に来る「森ノ宮」止の電車も曲者である。
#*朝、鶴橋に来る「森ノ宮」止の電車も曲者である。
#*「大阪行き」「天王寺行き」、日中にも来る。山手線の「大崎行き」のレベルじゃない。
#*「大阪行き」「天王寺行き」、日中にも来る。山手線の「大崎行き」のレベルじゃない。
#*大阪駅で鶴橋方面行きを待っていると来る「京橋行き」は必ず大阪人を怒らせる。
#ついに車両の取替えが始まった(ただし、よそのお古の転用ですが・・・)。金が無いのか、単なるケチか?
#ついに車両の取替えが始まった(ただし、よそのお古の転用ですが・・・)。金が無いのか、単なるケチか?
#*おたくじゃない人は、色以外の違いがわからない。
#*おたくじゃない人は、色以外の違いがわからない。

2007年8月19日 (日) 03:30時点における版

大阪環状線の噂

  1. 大阪~西九条~天王寺~京橋~大阪と大阪市内を環状に結ぶ路線。
    • 大阪環状線は純粋な環状線。東京の山手線で「本当の山手線」は品川~渋谷~新宿~池袋~田端の西側の区間。田端~東京は東北本線、東京~品川は東海道本線。
      • しかし国土交通省監修『鉄道要覧』には、大阪環状線は天王寺~新今宮間20.7kmとなっている。天王寺~新今宮間1.0kmは関西本線。ちなみに新今宮~今宮間1.2kmは関西本線との重複区間。
  2. 関西の山手線。
    • しかし大阪環状線の雰囲気は「山の手」とは程遠い。特に西半分・・・
      • 東半分も京橋とか鶴橋とか濃ゆい街を走る。沿線ほぼ全てが下町。
        • しかしぶっちゃけ東京の山手線も同じ
          • 山手線の西側は武蔵野台地の上を走っているので、まさに「山の手」。
    • 山手線は最新型のE231系500番台が走っているのに対して、大阪環状線は京阪神緩行のお古の201系が走っている。
      • 103系の置き換えが201系ということで最新型車両が投入されない路線。
      • それもオレンジとスカイブルーでごちゃまぜ。
      • 関西線のウグイス色も混じるので、本当にややこしい。
    • 山手線と同じような感覚で乗るといつの間にか奈良や和歌山にいる
      • でも和歌山直通が始まったのは結構最近(1999年5月10日)。(関空行は開港時からあった)
  3. アーバンネットワークで唯一、発車メロディが導入された(音は全駅一緒)。でも、いつの間にか廃止になった。
    • おそらく、駆け込み乗車が酷かったのだろう。関西一円で、発車メロディが鳴る駅の方が少ない。(地下鉄か、始発駅くらい?あ、南海はアメ車のクラクションみたいな音を鳴らすか。)
    • 発車メロディを廃止した分だけ時間短縮をして、USJまで○○分!という宣伝を可能にするために廃止になった(福知山線事故後の社員へのインタビューで判明)
    • アート作品らしい。
  4. 大きな繁華街は少ないが、地下鉄に比べて運賃が安いため利用客が多い。
    • 最高190円。地下鉄の初乗り(200円)よりも安い。
    • 安いので利用者のレベルもヤバイ。ホームレスとかが居ることもある。
  5. 西半分は夕ラッシュでも空席だらけ。
    • 但し快速系統は除く。
  6. 快速も走るが、環状線内は途中で各駅停車を抜くワケではない。天王寺まではただ混んでるだけなんで、座れないと意味がない。
  7. 何でも「列車接近表示」を最初に導入したのはこの路線らしい。(2駅前から、列車がどこに居るかを示すヤツ)
    • 「電車がいつ来るかワカランやんか!!」てな要望に答えて設置した・・・らしい。当時の電光表示板には時刻が書いてなかったんで。
    • しかし付けたら付けたで「まだ来ェへんのかいな?!」と文句を言う大阪人。
  8. 野田駅と阪神の野田駅は乗換えができない。
    • 千日前線の玉川駅と乗り換えられる。
    • JR野田駅は吉野という場所にある。因みに「吉野家」の「吉野」はここから取られてる。
  9. 環状化当初は西九条から天王寺、京橋、大阪を経て、西九条から桜島という、いわゆる逆さ「の」の字運転が行われていた。
  10. 新今宮~天王寺間の踏切は廃止した方がいいと思う。
  11. JR西日本の数少ないドル箱路線であるにも拘らず、もう東京等では走っていない古い電車が40年以上も走り続けている。
    • 大阪環状線はどんな車両だろうが走らせさえすれば大勢客が乗ってくれる超優良路線のため、下手に新車を入れるともったいないから中古車両ばかり使っている、との説もあり。
    • 10年ほど前まで、他路線では当たり前だった冷房化率100%なのに、扇風機のみの車両が走っていた。
    • その40年前の電車は40年前に山手線向けに作られた電車。その後山手線は3回ぐらい車輌が世代交代している
      • 全部国鉄本社のせい。実は大阪環状線は中央快速線に続いて「新性能電車」101系が導入された路線だったが(その為中央線と同じオレンジバーミリオンなのである)、増備計画の際大阪鉄道管理局が、この101系をもとにパワーアップした仮称105系(実際の105系とはまったくの別物)を導入する計画を立てたら、国鉄本社の横槍で103系にさせられた。大阪環状線でずるずる103系を使い続けるのは当時の関係者とJR東日本に対する壮大な嫌味
        • 利用者にしてみれば、つまらない片意地張って、ずいぶん迷惑な嫌味だなw
      • 2006年に入ってからも「クハ103-1」なる車輌が走っていた。元々は山手線を走っていた車輌だなんてだれも知らない。ちなみに昭和39年製。
        • その「クハ103-1」なる車輌だが、塗装が青くなって復活したらしい。青ってことは、もしかして阪w(以下略
    • ようやく新車が入ってきたかと思ったら、実は東海道線のお古電車の色を塗り替えられただけだった・・・。
    • 古いとはいっても、窓や貫通ドアを新型車タイプにしたり、車内の化粧板を張り替えたり、ベンチレーターを廃止したり新旗車両と見間違えるほどきれい。
      • 京葉線のは東海道線を走っててたヤツじゃないのか?
      • 京葉線のは中央・総武線で走っていた黄色い201系(最近元オレンジ色のが増えた)
      • それと同じのが東京の中央線でも走ってるけど、今度新車に変わるよ。
  12. 環状線は山手線と違い、グルグル回る電車は半分くらい。
    • 東京でも京浜東北線埼京線とかが走ってるけど。
      • 山手・埼京・京浜東北線はそれぞれ別のホームだが、大阪は環状運転と放射状運転の電車が同じホーム。
    • 東京人が山手線感覚で乗ると、気が付いたら環状線を離れて奈良や京都に向かっている自分に気付き焦る。
    • 京都ゆきはないです(はるか除く)。大阪駅は昼間、環状線6本、奈良ゆき快速3本、関空+和歌山ゆき快速3本、USJゆき3本/1h(内回り)。環状線6本、天王寺止6本、京橋止快速3本/1h(外回り)
    • 急いでるときに限ってUSJの柄の桜島行き電車がのんきに入って来る。
    • 朝、鶴橋に来る「森ノ宮」止の電車も曲者である。
    • 「大阪行き」「天王寺行き」、日中にも来る。山手線の「大崎行き」のレベルじゃない。
    • 大阪駅で鶴橋方面行きを待っていると来る「京橋行き」は必ず大阪人を怒らせる。
  13. ついに車両の取替えが始まった(ただし、よそのお古の転用ですが・・・)。金が無いのか、単なるケチか?
    • おたくじゃない人は、色以外の違いがわからない。
    • ↑理由は前者。JR東日本は東北でも新車を投入してるけど、西日本は岡山・広島や北陸(サンダーバード除く)に新車を入れてないあたりを見ると明らか。
    • 北陸には521系が入ったけど、滋賀県と福井県が助成金を出してるそうな。だからこの2県以外で走る事は今のところ有り得ない。
  14. 1周約40分、山手線は約60分。
  15. オレンジの201系がついに関西に誕生したが、全てN40化された車両。原型201系のオレンジ色塗装は1編成も無く、当然中央線201系と概観が異なる。

大阪-福島-野田-西九条-弁天町-大正-芦原橋-今宮-新今宮-天王寺-寺田町-桃谷-鶴橋-玉造-森ノ宮-大阪城公園-京橋-桜ノ宮-天満-大阪

  • 太字は大和路快速・関空快速・紀州路快速停車駅
  • 斜字は大和路快速停車駅