ページ「西宮市」と「鳥取の駅」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Katsuya
 
 
1行目: 1行目:
{{市|reg=近畿|pref=兵庫|area=阪神|ruby=にしのみやし|eng=Nishinomiya}}
中国地方と四国の駅の噂
{{阪神}}
*おねがい
==テーマ別==
**『駅の噂』をつくる前に、駅が所在する『市町村の噂』の中に'''駅ネタがあるかの確認'''をお願いします。
*[[阪神甲子園球場]]
**また、『駅の噂』をつくったら、駅に所在する『市町村の噂』に必ず'''リンクを張りましょう'''。
**[[近畿の博物館・美術館#甲子園歴史館|甲子園歴史館]]
*[[西宮市の交通]]
*[[西宮市の駅]]
**[[西宮北口駅]]
**[[甲子園駅]]
**[[夙川駅]]
*[[関西学院大学]]
*[[偽西宮の特徴]]
*[[兵庫の学業#武庫川女子大学|武庫川女子大学]]
*[[兵庫の城#越水城|越水城]]
*[[近畿の遊園地・テーマパーク#甲子園阪神パーク|甲子園阪神パーク]]
*[[キッザニア]](キッザニア甲子園)


==西宮市の噂==
== 鳥取 ==
[[ファイル:Nisinomiya-siyakusyo.jpg|240px|thumb|西宮市役所]]
=== 鳥取駅の噂 ===
#海あり山あり、高級住宅街に下町もあり、更に工業地帯もあり、えべっさんに門戸厄神とか御利益もあって、酒造や和紙や西国街道に今津燈台など歴史的な逸話にも事欠かないし、大学もいっぱいありと何でも揃う住みやすい街だけど、'''大きな繁華街がない。'''
所在地:[[鳥取|鳥取県]][[鳥取市]]
#*最近ようやく[[西宮北口駅|西宮北口]]辺りに商業施設が集積して来た。[[野球場/旧本拠地#阪急西宮球場の噂|西宮スタジアム]]跡地には[[阪急百貨店]]やシネコンも出来るらしいので、数年後にはここが西宮の中心市街になるかも。
#鳥取県の県庁所在地駅だが電化されていない。
#**数年後にならないと分からない都市ですかね・・・。
#*都道府県庁駅で電化されていないのは鳥取駅、山口駅、徳島駅、高知駅。
#*西宮スタジアム跡地に[[イズミヤ]]西宮北口店(仮称)出店決定らしい。震災で潰れたけどイズミヤ西宮復活だな。
#*津駅も忘れないでください(ただし近鉄線はあるが・・・)
#*甲南大学の新キャンパスも出来るみたい。
#**電化率0の都道府県は徳島県と高知県(但し土佐電を除く)。
#*繁華街とは少し違うが、[[国道43号|国道43号線]]南側の臨港線沿いは一大商業施設ゾーンと化している。甲子園には「[[ららぽーと]]」、今津には「コープ」、「関西スーパー」、「[[マルナカ]]」、「マックスバリュ」などスーパーだらけ、他にも「[[上新電機|ジョーシン]]」・「[[大阪の小売業#コーナン|コーナン]]」、「[[ユニクロ]]」、「[[エディオン|ミドリ電化]]」、「[[ヤマダ電機]]」などなど…これで駅近なら言うことナシ。
#*臨港線の震災後の変貌は、皮肉にも酒造設備が震災で壊滅的な被害を被ったため。大手メーカーは資金力にものを言わせて復興したが、中小メーカーは設備を復興する体力が無く、土地を貸したり手放したりするなどして商業施設に代わったものです。
#*お洒落な店から庶民的な店まで買い物にも不自由しない。
#*神戸にも大阪にも至近で通勤通学買物にも不自由しない。
#*有名私立校が軒を連ね教育も充実しているが公立はちょい注意必要。
#*待望の映画館が出来るので後はラウンドワンみたいなアミューズメントスペースが欲しいです・・・
#*阪急西宮ガーデンズ開業しました。1日平均7万人訪れています。
#[[阪神・淡路大震災|阪神大震災]]後人口が激減したがその後回復。
#*とうとう[[尼崎市|尼崎]]を抜いちゃいましたね。
#*急に増えすぎて幼稚園と小学校の受け入れが大変(>_<)
#[[神戸市]]に劣らない人口増加数。
#*マンションの建設規制がかかっている地域まで存在する程。
#*あくの強い町が多い兵庫県内で元東京都民に最も受けが良い町。変に気取った[[芦屋市|芦屋]]なんかよりもいい。明石以西のがさつな感じも無いし、エリアにもよるが[[大阪]]のコテコテさも弱い。(誤って[[姫路市|姫路]]に住んで後悔している元東京都民。)
#**姫路は関東で言えば、[[小田原市|小田原]]や[[高崎市|高崎]]などと同じ。
#*人口増加率が高く尼崎市は人口が減少を続けたため近年ついに西宮市の人口が尼崎市の人口を抜いた。
#西宮に引っ越す家族が一番気にするのは小中学校の学区らしい。
#*公立高校入試が総合選抜で、住んでる地域の高校に自動で割り振られちゃいますからね。
#**公立高校入試の制度が、2009年の入試から総合選抜制度じゃなくて複数志願制度とゆうやつに変わったらしいです。
#実は南北に広い。
#*北部から中心部へ一直線に行こうとすると六甲山を山越えすることになる。
#*北部の塩瀬地区住民はいっそ宝塚の市域だったら、山口地区住民はいっそ神戸市北区の区域だったら便利だったのにと密かに思っている
#*親戚が住んでる山口地区は同じ西宮なのに市外局番が神戸の078である
#*これは西宮市が宝塚を併合するためにまずはその周辺の町村を併合しようという策によるものだが、見事に失敗。
#**もとは塩瀬村・山口村は神戸市に編入してもらおうとしたのだが兵庫県が却下して、それを西宮が合併してしまった。
#*ここまで北部と言っているが、住宅地図では、南部(阪急以南)、北部(阪急以北)、郊外(塩瀬山口)と、まるで飛び地のように扱われている
#*南部の「西宮」と北部は実質別の町。[[神戸市/北区|神戸市北区]]か[[三田市]]に編入されたほうが自然だった。
#*そもそも西宮市内に[[中国自動車道]]が通っているという実感がない。
#**三宮で酔いつぶれタクシーに乗り「西宮北インターの近くまで」と言って寝込み「着きましたよ」と運転手に言われたが、そこは名神の西宮インターだった。
#**[[涼宮ハルヒファン|涼宮ハルヒシリーズファン]]は中国自動車道のインターに降り立ち、ここが西宮か!ってなる。そのあと地図みてがっかりする。
#*西宮市北部と神戸市北区の北部を一緒にして「有馬市」にした方が自然な感じもする。
#*六甲山以南の住人は北部の住人を実は西宮市民と認めているわけでない。
#神戸と同じく山手に行くほど偉い。
#*しかし山を越えると田舎。市内でも微妙な雰囲気が生まれる。
#*浜手でも、西宮七園に入る香櫨園、濱甲子園、南甲子園等は相当な規模の、それも戦前からの由緒あるお屋敷も少なくない。芦屋の浜手も同じく。
#阪急甲陽線の辺りに異常にベンツの所有率が高い地域がある。道の両脇にビッシリとベンツが路駐されてたりする。
#社会見学で酒製造の会社へ行き、お土産に宮水をもらう。が、水なので子供には価値がない。
#*名塩の和紙作りの場合も。っちゅーか、名塩が一発でPC変換されません。地名認識されていないのか…?orz
#**「西宮名塩」なら駅名なので一発変換される。
#**どちらが田舎か学生間で言い争っていた「生瀬」と「西宮名塩」だが、「西宮名塩」に快速が止まるようになり、取り残された「生瀬」は一気に田舎ランク急上昇。
#**「生瀬」という地名を説明すると、必ず「え、なまず?」と聞き返される。
#**生瀬~武田尾間の廃線を利用したハイキングが流行ったが、生瀬から入る道が閉鎖された。そのため、その地位を西宮名塩に奪われる。 生瀬マジ乙…。
#***旧国鉄廃線の閉鎖された生瀬側入り口は「名塩木之元(旧塩瀬町名塩)」、サーパスマンション以南が「生瀬」。
#”ぐすとん”と言って通じないとショックを受ける。
#*なにそれ?
#*「ぐすとん、ぱ!」の事かな?チームわけジャンケン「グッパ」の事やろ?
#*ほとんどみんなパーを出す。グーを出すと負け同然の扱い。
#市の形がラクダの頭&首っぽい。
#昔武庫川の上の方にウヰルキンソン炭酸の工場があり、炭酸泉の水でバヤリースオレンジやカクテル用の炭酸水を作っていたが、アサヒ飲料に吸収され工場も閉鎖した。
#酒の産地。
#*昔の市長はみんな酒造メーカーの家柄。
#*でも、甲陽学院作ったりとか、かなり地域に貢献しています。
#*誤解している人がいるが、西宮市内で採れる井戸水全てが酒作りに適した「宮水」ではない。国道43号線より南側の、ほんのごく一部だけでしか採れない貴重な井戸水。
#市外の人(特に神戸寄りの人)に、「尼崎とか西宮とか」のように尼崎とひとくくりされるのを極端に嫌う。特に阪急線以北民に顕著にあらわれる傾向。
#* しかし明治以前は、西宮の大部分は尼崎藩の統治下にあったという皮肉 
#「宮っ子」と自分達のことを呼ぶが近隣の人間はそんな言葉は知らない。
#*「宮っ子」という地元民のみ知っている小冊子があるからかと思われる。
#*「宮っ子ラーメン」というラーメン屋がある。
#**実はテレビでも紹介されたほどの、味を持つラーメン屋。地元では特に有名。
#神呪町という怖い地名がある。
#*神呪寺という寺があるが、この「呪」とは「まじない」や「うらない」といった意味で使われた。よって、特に怖い意味ではない。
#市民館があるところorその周辺はB<span style="font-size:0.8em;padding:0.1em;border:thin solid rgb(0,0,0);background-color:rgb(0,0,0);color:rgb(0,0,0);"> </span>である、とまことしやかに囁かれている。
#*まことしやかも何も、同和対策特別措置法に基づいて、西宮でも同和対策事業が行われていたのは事実である。
#*公民館と市民館の違いはやはり…
#*そういえば公衆浴場の料金安かったな
#そして阪神間の街の例に漏れず「南北問題」がある。
#*ただし南北の境界が阪急神戸線なのか[[国道2号|2号線]]なのか43号線なのかは結構曖昧
#**{{国道|近畿|171|国道171号線}}沿線は確実に北
#**それじゃあ国道176号線沿線はどうなるの?
#*市民同士で初対面の人との会話には必ずと言っていいほど「どこ住んでるん?」がおきまり
#*阪急線より北に住んでいれば西宮では上流階級と認めて貰えるらしい(但し一戸建ての場合)
#**今津線より西であることも条件。
#*県立西宮北高校の直下を新幹線が通っている。
#**西宮北高校には隣接して小学校と中学校がある。どちらも所在地からとって「苦楽園~」。
#[[近畿の神社#西宮神社|西宮神社]](西宮戎、えべっさん)の十日戎における福男選びは、全国ニュースで流されるほど知名度が高くなった。関西民なら西宮といわれた場合のイメージが、甲子園でなくここの人も少なくない気が・・・[[ファイル:西宮神社のマグロ.jpg|240px|thumb|十日戎の時はマグロが奉納される]]
#案外誤解されているが、「西宮」の由来はえべっさんではなく、市内最古の神社である[[近畿の神社#廣田神社|廣田神社]]のこと。更に言えば「京(京都)の西方一帯の宮」ということで、えべっさんはかつては廣田神社の一部であった。
#*えべっさんと廣田神社は同一の神社であったのは明治時代に廣田神社が官社になるまで。
#*方角説としての西宮の名前の由来は、先進地域の津門から見て西、えびす様が上陸した鳴尾から見て西、大社のある住吉から見て西、神宮のある伊勢から見て西、そして最近京都から見て西と言い出されるようになった。
#*地名説としては、式内社の大国主西神社の西からきたという説が古くからある。(大国主西神社が西宮神社と混同していた時もある。)
#[[大阪市]]方面から移住していた人は、自分が「大阪人」と思われても反感を抱かず好意的に見ることも多いが、元から住んでいた人は「大阪との同一視」を執拗に嫌う傾向がある。
#*「大阪の甲子園…」とかいわれたら、即座に「西宮や!」と返す気質があるとか。
#*尼崎よりか芦屋よりかでの地域差もやはりあるらしい。
#*神戸より大阪へ通う市民が圧倒的に多い、典型的な大阪のベッドタウンである。
#**そりゃ西宮だけでなく神戸もだよ。経済依存度と地域文化はまた話が違う。
#*という一方で神戸ならば同一視されても大阪ほど気にはならないらしい。
#だんじり祭りが盛んに行われている。
#*南の西宮神社や今津の福應神社のみならず、越木岩神社(甲陽園・苦楽園の辺り)のような北中部の高級住宅地にある神社、それに名塩八幡神社や生瀬皇太神社といった北の端の方にある神社からも、だんじりがやってきて集まる。
#イノシシと遭遇する。
#神戸の一部だと思ってる人も多いらしい。いっぺん「神戸の西宮」でググってみ。びっくりするほど引っ掛かる。
#*500件弱で「びっくりするほど」?「大阪の西宮」は25万件もあるのに。
#*今日[[google]]検索したら、254,000:260,000となっていた。なぜに急増?
#**検索しなおすと650件あまりに変わる。なんかのエラー?
#*とりあえずググった。492万:507万だった。次はヤフった。2980万:3030万だった。
#*某サイトで「神戸・西宮ガーデンズ」と書いてあった。その時「西宮は西宮だろ!」と突っ込みたくなった。
#**さらにそのサイトでは「阪急西宮北口駅直結」のはずが「阪急西宮駅・北口直結」と書かれていた。阪急に西宮駅などなかったはず。
#女優の常盤貴子が一時住んでいたことがある。
#*石田ゆり子・ひかり姉妹も住んでいたことがある。
#なぜか市のドメインが地方公共団体ドメイン名ではない「nishi.or.jp」。普通はcity.nishinomiya.hyogo.jpとかでしょ。確実に周りから浮いている。
#海岸寄りに「マリナパーク」という埋立地があるが、名前だけを見ると元おニャン子クラブのタレントを思い出しそう。(別に関係はないが)
#西北周辺の学習塾街は関西トップクラス。日能研・浜学園をはじめ関西の塾は集結してる。夜(九時あたり)の西北にいるのは全員消防。
#鳴尾には特筆すべきものがない。
#*女子大としては全国有数の規模を誇る武庫川女子大学があります。でも阪神の鳴尾浜球場は鳴尾駅からかなり遠い。
#*戦前は阪神競馬場・鳴尾球場(甲子園ができるまで中等野球のメッカ)・浜甲子園阪神パーク・甲子園娯楽場(中等学校サッカーとラグビーの全国大会開催地)・鳴尾ゴルフクラブがある一大観光地だった。戦争でほとんどの施設は接収され海軍鳴尾飛行場になり、激しい空襲を受けて鳴尾村は壊滅。戦後は米軍キャンプとなる。
#2012年まで毎年2月〜3月頃に、フレンテホールで「萌える音楽家たち」という若手演奏家によるコンサートを行っていた。
#*なんだか[[アニメソングファン|この人たち]]が釣れそうなタイトルだ。
#*2013年以後はタイトルが「ピアノに恋した音楽家たち」や「次代へ羽ばたく若きアーティストたち」に変わった。


==地域毎の噂==
=== 米子駅の噂 ===
*[[仁川 (兵庫)|仁川]]
所在地:[[鳥取|鳥取県]][[米子市]]
===甲子園口の噂===
#県庁所在地駅の鳥取駅と違ってこの駅は電化されている。
#1丁目から6丁目まであり、面積はかなり広い。
#0番線は「霊番線」。
#*2丁目にはJR甲子園口から国道二号線につながる長い商店街があり、毎年7月末には商店街全般の店の定員たちが店を出し大規模な歩行者天国というお祭りを行なう。
#*正しくは「霊番のりば」。ここから出る列車は妖怪の町境港へ向かう。
#**この狭い商店街を[[阪神バス]]が強引に抜けていく。
#**2013年12月8日に[[関西ローカルTV番組ファン#大阪ほんわかテレビ|テレビ番組]]の企画で「JR甲子園口ほんわか商店街」と改名した。
#公園がたくさんあり、なかなか大きい公園も多い(例 御世開公園 弁天公園 甲子園口6丁目北公園 SL公園)。
#*SL公園は壁などにやたらと落書きが多く、民衆はかなり困っている。
#**SL公園といっても機関車は無く、給水塔が一個あるだけ。貨物線の名残らしい。
#*御世開公園では毎年お祭りが行なわれるが、出店の数は7、8店ぐらいで、歩行者天国よりはかなり劣る。その代わり暗くなるといい雰囲気になって、異常に盛り上がる。そこが楽しい。
#*弁天公園は別名「三角公園」と呼ばれ、きれいな三角形の形をしている。
#甲子園口の中には小学校が一つだけあり、なぜか名称が「上甲子園小学校」になっている。理由は不明。
#*毎年100人ほどの1年生が入学し、平均的な全学年の合計人数は550人程度。1学年の組みの数は普通は3組程度。この小学校内には本格的な日本庭園があり、人工的な滝まである。
#*作家「岡田淳」さんがこの学校の出身であり、この学校を舞台とした作品が多々ある。
#西宮市全般でも言えることだが、ラーメン屋が多い。
#*おいしい店が多く、「にしのみやらーめん」はかなり評判であり、甲子園口の名物ともいえるかもしれない。「にしのみやらーめん」は芦屋にもあり、なかなか評判である。


===甲子園の噂===
== 島根 ==
[[ファイル:野球塔.jpg|240px|thumb|阪神甲子園球場のすぐ横にある]]
=== 松江駅の噂 ===
[[ファイル:Tigers lawson.jpg|240px|thumb|ローソンまでタイガース仕様]]
所在地:[[島根|島根県]][[松江市]]
#ららぽーとが出来たおかげであの辺の道が渋滞して困る。
#島根県の県庁所在地駅だが、米子駅や出雲市駅よりマイナー。
#*東鶴とユニクロの前も渋滞して困る。
#山陰の県庁所在地駅はどっちも高架化されている。岡山駅や広島駅の在来線は地上駅なのに。
#*競馬開催の時にうっかり[[競馬場/中央競馬#阪神競馬場|阪神競馬場]]辺りに行くと渋滞に巻き込まれて帰れなくなる。
#*出雲市駅も県庁所在地駅じゃないのに高架化された。
#*甲子園で試合がある日に、「ららぽーと」に車を短時間でも止めると、ビックリする様な駐車料金を請求される事になる。
#**甲子園球場から半径約1㎞にあるコインパーキングは試合のある日は最大料金の設定が大体なくなり、時間分の料金を取られる。
#*ららぽーとへ車で行く時はちゃんと甲子園の試合日程を確認してから行きましょう。
#*山手幹線は思ったほど渋滞がひどくならないね。
#*試合が始まる前に出庫すれば通常の駐車料金。試合終了(ららぽーと営業時間外)まで駐車すると6000円です。
#*近所の土地所有者が空き地で野球開催日に臨時の駐車場を営んでいる。
#甲子園浜沿岸の住民は、夏になると眠れない。
#*熱帯夜だけでなく、浜にいるバカどもがうるさい花火を打ち上げるため。マンションに向かって攻撃することも。
#[[兵庫の学業#甲子園大学|甲子園大学]]はここにはない。([[宝塚市]]にある)
#*これと引き換えに西宮市内には「大手前大学」という名前的に大阪っぽい名前の大学がある。
#球場と駅の間にある[[ダイエー]]は全国有数の売上を誇る旗艦店舗らしい。
#*言うまでもなく球場で野球がある時に弁当などを買っていくため。
#**普段は人が少ないがそのおかげで売上は高い。
#**甲子園地区には↑のららぽーともあるが、立地条件ではダイエーの方が上。
#*地下には今や関西唯一となった[[ベスト電器]]がある。
#**今は[[ヤマダ電機]]に変わりました。
#*オープン当初はプランタンという名称だった。
#*かつては出入口が回転ドアになっていたが、[[六本木ヒルズ]]で起こった事故を受けて撤去された。
#*地下のレストラン街には場所柄か川藤幸三氏がプロデュースするラーメン店がテナントとして入っている。
#*元は甲陽学院の高等部があった場所。試合がある日はうるさい等の問題があり、甲陽園の山の上に移転。
#常盤貴子の出身地だったりする。
#*公式プロフィールでは神奈川県出身となっているが、事実生まれは横浜で、後に甲子園に引っ越してきたらしい。
#*そのためか常盤自身も[[阪神タイガースファン|阪神ファン]]である。
#**結婚後関東から西宮に移住し、西宮観光大使になったのに[[巨人ファン]]を貫く西田ひかるとは対照的(奇しくも常盤と同級生)。
#*堤真一も。因みに常盤貴子とは高校の先輩後輩。
#たけし軍団の某メンバーはこの地名を変なことに使っている。
#大力食堂のカツ丼は量が半端ないらしい。
#甲子園球場から海側に少し歩いた所にタイガース仕様の[[ローソン]]ができた。


===西宮七園の噂===
=== 出雲市駅の噂 ===
#苦楽園もかなりの高級住宅街なのだが、すぐ近所に日本有数の超高級住宅街「[[芦屋市#高級住宅地・芦屋|六麓荘]]」がある為、いまいち目立たない。
所在地:[[島根|島根県]][[出雲市]]
#*もともとは温泉街だった。水害で壊滅した。
#山陰本線の電化区間の最西端駅は出雲市駅ではなく西出雲駅。
#**苦楽園のバス停の近くの池は、温泉旅館の庭園の一部だった。
#*その先の出雲車両支部まで電化されているため。ただし西出雲に停車するのはほとんど気動車。
#**苦楽園と甲陽園は西宮の住宅地の中でも別格の扱いを受けている(夙川ブランド)。
#*昔、岡山発の最終下り「やくも」が、米子から普通列車の知井宮(西出雲の旧駅名)行きとして運行していたことがあった。
#***有名となった[[#西宮市を舞台とする作品|西宮北高]]の所在地は苦楽園なのにね…知名度が低い。
#かつては出雲大社へ至る大社線があった。
#***苦楽園の小学校には「湯川秀樹」の記念碑もあるとか。苦楽園に在住した経歴を持つ。
#隣にある一畑電車の駅は「電鉄出雲市」だが普通「一畑出雲市」とかにしないか?
#***「夙川」も入れてあげて下さい。
#ある市長の権力で高架された。記念式典ではくす球がテープカットされる前に強風によって割られた逸話がある。
#****夙川は実は「香櫨園」と一体。「夙川香櫨園住宅地」って名で開発されたこともある(詳しくは後述)。
=== 電鉄出雲市駅の噂 ===
#***甲陽園目神山町は自然豊かで素敵な環境。石井修さんの家がよく似合う。
所在地:[[島根|島根県]][[出雲市]]
#***七園には入らないけど剣谷とかもいい雰囲気。
#***一般的に苦楽園というと阪急苦楽園口駅あたりを示す場合が多いが、駅周辺は苦楽園とまったく無関係。苦楽園はかなり離れた山奥。
#****上にも上げた通り、甲陽園駅が(一応)「最寄り駅」である西宮北高校のある辺りが真の苦楽園である。その証拠に、北高校には隣接して「苦楽園小学校」と「苦楽園中学校」が建っている。
#*苦楽園というと駅の辺は洋菓子激戦区として一部では知られている。旨い店が多い。
#**R(イニシャル)のシュークリームはちょっとむっさ旨いし値段も105円と納得の味。
#**他にもケーキ屋ですがA(これもイニシャル)の焼菓子とか、P(またまたイニシャル)のファーブルトン(フランスの焼菓子)などなど旨い店が多い。
#**これら全て、ケーキ屋ですのでもちろんケーキも旨いですがね……
#**それからパンの激戦区としても知られとうよ。あえて、紹介はせんけどね。
#西宮七園と言って、甲子園、昭和園、甲風園、甲東園、甲陽園、苦楽園、香櫨園は戦前から高級住宅街として開発されました。今でもここらの雰囲気は高級住宅街らしい落ち着きがあります。
#*香櫨園は阪神香櫨園駅近くではなく、本来は阪急夙川駅近くの住宅地。元は遊園地であった。大神中央土地は「夙川香櫨園住宅地」として開発している。
#**遊園地として存続したのはほんの一時期。平成バブル期に建てられてすぐ潰れた遊園地の名がそのまま残っていることにさえ違和感を感じるのに、潰れてから100年もそのまま名が残ってるのはすごい事である。
#*主に夜間、阪神香櫨園駅前~R2にかけての公園に近隣の高校に通う生徒たちが部活帰りにたむろっている。(当事者より)
#*西宮北口駅付近の住宅地は昭和園と甲風園。しかし前者は今は案内に使っていない。
#**昭和園を名乗った不動産広告は結構見かけるが。
#*「甲」は甲子園を除いて甲山に由来。甲子園も球場ではなく、リゾート・住宅地が本来の姿なんだが。
#甲陽園は甲陽線開業より開発が早い。甲陽線自体、もともとそれへのアクセスを元に敷設したもの。
#*甲陽園にはかつて、「東亜キネマ」という映画の撮影所があった。初作品は「愛の秘密」(1924年)だそうで。
#*甲陽園駅前にある洋菓子屋の「ツマガリ」は、全国的に有名らしい。通販もしている。
#**このへんは洋菓子激戦区にして何処も旨いので、有名かどうかやなくて自分の舌に合うかどうかで判断するのが地元民の嗜みだったりします。
#球場ばかり有名だが、「甲子園」は西宮七園の一角であり、阪神沿線に開発された高級住宅地でもある。「甲子園口」の駅名とかはここに由来する。
#*球場ばかり有名になった弊害で、甲子園球場へ行くのに甲子園口駅で間違って降りる乗客がいる。
#*阪神甲子園の北側の甲子園一番町~五番町・若草町・花園町・学文殿町のエリアが人気の住宅街です。有名企業や大学のお偉いさんが住んでいる。
#**それは間違い。実際、駅の北は庶民的で柄が悪く、やはり市北部の夙川と比べれば質においてかなり差がある。
#***夙川エリアより質が落ちるとは言っても、日本の平均的住宅地より高級感がある事に間違いはない。所得水準の高いエリアにしか出店しない方針のベーカリーレストラン神戸屋が存在する事からもみてとれる。 
#**六番町のことも忘れてあげないでください。
#西宮七園で高級住宅街は苦楽園&甲陽園、商業地は甲子園、それ以外は準高級住宅街と現在は微妙に棲み分けが出来ていてこれが現状だったりする。
#*甲風園の一部は第一種低層住居専用地域で市内では1,2を争う土地の値段が高いエリア。下手すれば中途半端な苦楽園や甲陽園よりも高級住宅街になる。
#*確かに甲風園は土地の値段の高い所もあるが、家の大きさが苦楽園や甲陽園に及ばないから、実質はやはり苦楽園や甲陽園といった夙川エリアの方が良い。
#阪神香櫨園駅の北側には「松下町」がある。でも[[パナソニック]]はない。


===塩瀬・山口の噂===
#現在は高架になっている
#山口町には阪神流通センターがあるが、その名前がそのまま住所名になっている。しかも、ご丁寧に「○丁目」までついている。
===出雲科学館パークタウン前駅の噂 ===
#*「西宮市山口町阪神流通センター○丁目」
所在地:[[島根|島根県]][[出雲市]]
#生瀬は藤原紀香の故郷である。
#*そのうち、宝塚に持っていかれたりして…。
#*俳優の生瀬勝久とは関係あるのだろうか?
#**生瀬勝久は塩瀬町出身。
#**生瀬の辺りに生瀬さんは生瀬勝久の一家だけだが、生瀬家は外から移住してきた人々のうちの一つであり元々生瀬に住んでたわけではない。生瀬勝久は甲子園の春風小学校出身という事実。
#***そもそも生瀬という苗字自体珍しい(全国で50軒くらいしかない)。
#*しかし、ご両親は[[和歌山]]出身のようで紀香と言う名前も「紀」の川の「香」りと言うのが由来らしい。
#[[阪急バス]]が無いと陸の孤島になる住民が多い。
#山口町と市南部を結ぶバスができた。塩瀬町民はちょっと悲しい。
#宝塚駅から西へ行くと1km足らずでここに入る。何故宝塚市ではなく西宮市なのかが不思議。
#*宝塚の市街地が終わらないうちに西宮市域に入る。もはや宝塚の一部。
#*もともと、このへんは[[神戸市/北区|道場や八多]]とともに神戸市への編入を期待していたらしいが兵庫県が圧力をかけて止めたらしい。
#**一方、宝塚の辺の武庫川西岸(南口や逆瀬川の辺)の地区は川向うの小浜と一緒になるか、西宮に入るかで割れている頃で、西宮としては両側から挟む意味で、塩瀬と山口としては西岸の西宮編入を期待して、見切り発車的に先行合併したのが始まりという話を聞いたことがある。
#ここの住人は西宮市街のことを「ハマ」と呼ぶ。しかし西宮市街の住民は「ヤマ」とは言わない。ってか市内と認識していない。山口は三田か北区、塩瀬は宝塚だと思っている。
#*生瀬は本当に宝塚っぽい。
#車持ちの山口町民の必須アイテムといえば、西宮北道路の回数券。
#「宝生ヶ丘」は宝塚市ではなく西宮市にある。
#*とはいえ明らかに宝塚を意識した地名。
#「塩瀬」よりも「名塩」「生瀬」の方がずっと馴染み深い。
#*「塩瀬」自体「名塩」と「生瀬」の合成地名。
#西宮南部の住人は北部の住人を西宮市民とは認めていない。
#あの号泣県議のお陰で有名になった。「我が県のみならずぅぅぅ~ウ~ヒャッハー」w
#*あの県議、「塩瀬・山口」関係?
#**確か武庫川。ちなみに出身は大阪。
#生瀬は有馬街道の宿場町、名塩は紙漉きの町として栄えたが、名塩ニュータウンは活気がなく閑散としている。
#*街作りがバブル期と重なり、不動産を高値づかみしてローン返済に苦しむ人が多かった。
#*176号の渋滞が酷いため長年”陸の孤島”で、広い地域なのに車が有効に使えず、福知山線しか脱出する方法がなかった。頼みの福知山線も事故を起して塩瀬の人が沢山亡くなり、新規流入者は減少し、宝塚止まりが増え、閉塞感が漂う。
#*バブルの名残の斜行エレベーター
#実は有馬温泉のすぐ近くまでこのエリアは広がっている。


==西宮市を舞台とする作品==
#後ろにホテルがある
#「[[涼宮ハルヒファン|涼宮ハルヒ]]」シリーズの舞台。
=== 大津町駅の噂 ===
#*作者が西宮出身で[[関西学院大学|関西学院大]]卒。
所在地:[[島根|島根県]][[出雲市]]
#*「北高」=「県立西宮北高校」
#**ハルヒ対立候補は佐々木。詳しくは単行本「涼宮ハルヒの分裂」を読めば分かる。
#***涼宮ハルヒ氏が首相に就任。その為、日本国民SOS団化。
#**メジャーリーガー、田口壮、作家の谷川流の出身校w。
#**そして、「涼宮ハルヒの憂鬱」の舞台の高校。
#***ついでに[[長島☆自演乙☆雄一郎ファン|この人]]も西宮北高出身でハルヒファン。
#****自演乙は報徳出身。夙川アトムもそう。
#*最初の池=新池
#*聖地巡礼と称して西宮観光が流行ったりもした。
#*んじゃなんでキョンとその妹はずっと標準語なんだろ。
#**原作では特に舞台設定はなかったらしいからな。
#***地元民が原作読めば文章でここがどこって頭の中で風景描くことできるよ。
#***「光陽園」(こうようえん)なんて駅が出てくる時点で、「特に舞台設定はなかった」などという事は出来ない。
#**このサイトの[[神戸市|神戸]]の欄では、特に山手の住民はあまり関西弁を使わないというようなことが書かれていた。
#***そこまで細かなところまで設定されているとは思えない。
#**それって「[[らき☆すたファン|らき☆すた]]」は[[埼玉]]なのになんで関東弁喋ってないの?と聞くのと同じ。
#***あれは標準語ではなく関東弁。
#*鶴屋さんや、阪中といったお嬢様が出てくる。
#**なお、阪中が犬の散歩に使う道を推測すると、阪急芦屋川周辺の住宅街から夙川までとなり、あまりにも遠すぎる。
#**同じく、キョンがみくるの正体を知ったエピソードでの、北口から夙川までも遠い。
#***このことから、本当に歩いて聖地巡りをしようということは止した方がいい。最低でも自転車、もしくはバスを使うことが必須。
#****坂が多いので自転車は止めておいたほうが良い。
#*****北高生の間では登校・下校が登山・下山と言われるくらいキツイ
#***名目は「架空」とのことなので、実際の地理的に間違った所は数多い。芦屋川なんて苦楽園から直行した方が早いように思えるのだが。
#*北口駅付近は本物そっくり。
#**最近、駅前の公園が無くなった。
#*西宮北高の所在地は苦楽園で、実際の高校には隣接して苦楽園小学校と中学校があるんだが、なぜかその名前は甲陽園(光陽園)や夙川(祝川)と違って、捩ったものさえ作中に出てこない。
#**同じく近隣に位置し、関西屈指の進学校である甲陽学院高等学校も登場せず。一方で、山麓にある夙川学院中学校・高等学校は「光陽園学院」として登場。
#***恐らく谷川先生はその二つの高校をごっちゃしたのだと思われる。
#*この作品の影響で、西宮北口駅の通称を「北口駅」だと覚えてしまった人も少なくない。現実には上にもある通り「西北(の駅)」と呼ぶことが(若者中心に)多い。
#**昔から住んでいる地元民は西宮北口駅を「北口」と呼んでいる。「西北」と呼ぶのはよそ者か若者。
#実は「[[ジブリファン|火垂るの墓]]」の舞台でもあるが、影が薄れつつある(?)。
#*ニテコ池ですね。
#**他にも浜辺とか、夙川公園の南側。ハルヒの興隆前はこれ関係で訪れる人も目立っていた。まあ[[神戸市|神戸]]と折衷だが。
#*西宮市が舞台の火垂るの墓の60年後の現地は萌え要素が強い涼宮ハルヒの舞台。
#**夙川公園なんぞ、それ以外にも数多くの作品舞台になっている。たまたまこの2作品が目立っただけ。阪神間モダニズムの象徴だし。
#*夙川の川縁にそれ関係の石碑があった覚えがある。
#「白い巨塔」の財前の妻は夙川出身。原作では標準語混じりの中途半端な関西弁を使うから好かん、と父親(財前の舅)がこぼしている。
#[[高校野球ファン|高校野球]]を題材とした作品では当然西宮市はメインの扱いである(たとえば「大甲子園」は8割以上が西宮市が舞台になっている)。
#*しかし作者が無知だと、悪意がなくても甲子園球場が兵庫県西宮市にあることを忘れ、まるで大阪府大阪市にあるような描写をしてしまうこともある。無論、大阪市民の心の拠り所であることは事実なんだろうが…
#*高校野球が題材でも、地方予選突破がストーリーの中心ならばそうはならないけどね(2010年ヒットの『もしドラ』とかもそれ)。
#*というか、「高校野球の漫画」と聞いて多くの人が思い浮かべるであろう『タッチ』にも甲子園はほとんど登場しない。
#何故谷崎潤一郎の名作中の名作「細雪」が出て来ない?(お隣[[芦屋市]]が主な舞台だが、香櫨園とかも出ている。)
#*「芦屋の作品」というイメージが強過ぎるからではないかと…確かJR芦屋駅のスタンプの図面に採用されていた覚えが。
#阪急今津線を舞台とした作品も目立っているように思える。
#*後述するかんべむさし氏の「決戦・日本シリーズ」の他、有川浩氏の「阪急電車」も。
#**因みに「阪急電車」は阪急と関学が積極的に推しているため、平成の阪急文化を象徴する作品ともなりそうな気がする。
#***映画見たけど酷い作品だな。。脚本・構成・演出が素人レベル。昔の阪急ドラマみたい。


==西宮市と野球==
#大津市と関係はない
[[関西の野球事情]]も参照のこと。
=== 武志駅の噂 ===
#[[阪神甲子園球場|甲子園球場]]が有る所ということが意外に認知されていない。
所在地:[[島根|島根県]][[出雲市]]
#*大阪ではなく西宮市にあることをアピールするため、高校野球の際に「ようこそ西宮へ」という人文字をやっているが、いまいち目だっていない
 
#*甲子園球場の所在地は、やはり[[大阪市]][[神戸市]]と勘違いする人が多い。
#最近家やアパートが多数建設された
#**西宮出身と紹介した人に、「甲子園球場がある西宮ですか?」って聞いたら、「そう!よく知ってるね。『西宮に甲子園がある』って言ってくれた人は君が初めてだよ!!」って言われた(2009年2月時点で20歳の人)。やはり大阪にあると勘違いされるようだ。
=== 川跡駅の噂 ===
#**大阪出身の人ですら、「西宮で野球を見る?[[野球場/旧本拠地#阪急西宮球場の噂|西宮球場]]に行くんですか?」と言う人も・・・(2009年元日の話)。もっと認知されるべき。
所在地:[[島根|島根県]][[出雲市]]
#***いや、というか、普通に甲子園行くんやったら「甲子園で野球観る」って言うやろ。西宮って知っててもそう言うシチュエーションってない気がする。by元西宮市民(今は大阪市民やけど)
 
#**神戸には[[神戸総合運動公園野球場|コレ]]があって[[オリックス・バファローズ|阪急の後継球団]]本拠地としてまだ知られていたため、大阪のほうが多そう。それだけ[[大阪ドーム]]の印象が薄いということでもあるが。
#アナウンスが秀逸だった
#*「大阪タイガース」から「[[阪神タイガース]]」に改称した際、特に喜んだのは神戸とここだと思う。「阪神間」という地域独自性が認められたようなものだし。
 
#*[[阪神高速道路]]・[[名神高速道路]]における西宮市の案内標識を甲子園球場にしてアピールに必死ではあるが。
=== 大寺駅の噂 ===
#**[[中国自動車道]]にもある。しかも甲子園から10キロ以上離れた[[三田市]]や名塩に。
所在地:[[島根|島根県]][[出雲市]]
#*[[高校野球ファン|高校野球]]の場合、[[朝日放送]]などで「地元大阪の…」と報道されることが多い。
 
#*最近は高校野球の開会・閉会の挨拶で「協力していただいた地元西宮の皆様」と言ってくれるのでちょっとうれしい。
#大寺という地名はない。近くに大寺薬師がある。
#鳴尾というと西宮市民以外は阪神鳴尾浜球場を想像するが、阪神鳴尾駅周辺はごく普通の住宅街。
#東に新駅設立して「東大寺駅」・・・
#*ちなみに鳴尾浜球場は海の方にあるので、鳴尾駅からは相当離れている。
=== 西出雲駅の噂 ===
#*武庫女も忘れずに。
所在地:[[島根|島根県]][[出雲市]]
#*戦前は阪神競馬場の前身である鳴尾競馬場があった。
 
#**その鳴尾競馬場は昔、鳴尾球場という野球場でもあった。それを移転させたのが甲子園球場。鳴尾の時代から中等学校野球の舞台になっていた。
#知井宮駅から改称。所在地も知井宮町から西新町になりました。
#*鳴尾浜に行くときは甲子園からバスで行くか武庫川団地前から歩いていった方がいい。
 
#**現在の鳴尾浜球場と、甲子園の前身である鳴尾球場はまったくの別物なんだが、混同されることがたまにある。
== 岡山 ==
#プロ野球の球団が2つあった。オープン戦では両球団が対戦したことがあったが、日本シリーズで対戦したことは一度もなし。
=== 岡山駅の噂 ===
#*阪神タイガースと[[阪急ブレーブス]](現オリックスバファローズ)ですね。
[[岡山駅]]を参照。
#*ハヤカワ文庫 かんべむさし「決戦!日本シリーズ」ってのがあっただけど。通称「今津線シリーズ」。
 
#*未だに西宮球場と阪急ブレーブスがあれば、上記の「涼宮ハルヒ」シリーズに何らかの形で出てきただろうに・・・。もったいない。
=== 倉敷駅の噂 ===
#*西宮球場とブレーブスは、それぞれ甲子園球場とタイガースに対抗するため造ったとか。いずれも後者に及ぶことは出来なかったが。
所在地:[[岡山|岡山県]][[倉敷市]]
#*スタジアム跡地に完成した阪急西宮ガーデンズの5階に、[[難波]][[野球場/旧本拠地#大阪スタヂアムの噂|大阪球場]]跡地に出来た商業施設(なんばパークス)を真似てか、鉄道兼球団の資料館が出来た。
#高架化計画のお陰で設備が遅れている。
#**同じくホームベース跡もタイルで再現。
#*最近やっとホームにエレベーターができた。
#*阪急球団があった頃、何回かこの「西宮ダービー」実現のチャンスが有ったはず。
#*↑高架化なんて必要ないことがやっと解ったのか、諦めたのか?。
#**今でもやってほしかったと思う人は多いはず。
#JR西は水島臨海鉄道の株主の癖して連絡や乗り入れに消極的。
#[[読売ジャイアンツ]]のオフィシャルスポンサーである[[兵庫の企業#伊藤ハム|伊藤ハム]]は、この市に本社、[[神戸市]]に本店がある。
#*[[倉敷市]]が金だすって言ったらすぐにでもやる、絶対自分で金ださない。
#市内の公立小学校の連合体育大会の会場が甲子園球場なので、誰でも一度は甲子園のグランドに立ったことがある。
#岡山駅に近すぎて新幹線が乗り入れなかった。
#*そして密かに砂を持ち帰るヤツがいるので、わざわざ”砂を持ち帰らないで”という内容のアナウンスが流れる。
#駅のすぐ裏には倉敷チボリ公園がある。
#*芝生を引きちぎってもって帰るヤツもおった。
#*↑北口って言ってくれ、南口よりキレイで便利。
#*で、ポケットに土を入れたあげく、ポケットの中が泥まみれになる、と言うオチがある。
#南口からタクシー乗るときみんな驚く。
#**整列時の立ち位置によりますよね。私は幸運にも砂の部分でした。
 
#*持って帰ったのが先生にバレると、その砂を持って謝りに行く。
=== 新倉敷駅の噂 ===
#*中学でも連合体育大会がありました。他校が自分の学校名を人文字でやってくれると嬉しかった。
所在地:[[岡山|岡山県]][[倉敷市#玉島地区の噂|倉敷市玉島]]
#*小学校6年生の小連体、中学校3年間の中連体と4回チャンスがある。
#新幹線ができるまでは玉島駅だった。
#**来年から3年間小、中連体なくなりますby,中1
#玉島の街から異常に離れている。
#甲子園球場という器があるせいか(昔は西宮球場も有った)、市民グランドは芝生も生えておらず、かなりしょぼい。
#*鉄道ができる前、街が寂れるって玉島住民が反対したとか。
[[Category:中核市]]
#*しかし、区画整理が終わった新倉敷駅前が新たな玉島の中心になりつつある。
[[Category:方角地名]]
#新幹線が一時間に2本しかこない。
[[Category:●宮]]
#玉島地区以外の倉敷市民は新幹線を使うときは岡山駅で乗る。
 
=== 金光駅の噂 ===
所在地:[[岡山|岡山県]][[岡山/備中#浅口市の噂|浅口市]]
#金光教本部団体参拝者専用のホームと改札口がある。
#小さい駅には珍しく跨線橋が2つある。
#近くに学校があり夕方の通学時間帯は快速が止まる。
 
=== 津山駅の噂 ===
所在地:[[岡山|岡山県]][[岡山/美作#津山市の噂|津山市]]
#岡山県第3の都市[[岡山/美作#津山市の噂|津山市]]の中心駅。
#津山線を除いた路線の超ローカル化で寂れる一方。
#*津山線も落石や土砂崩れ多発で客離れが進んでいるとか。
#*向い側のバスターミナルに飲み込まれそう。
#岡山県第3の都市だが、非電化。
#ローカル線のくせに始発が非常に早く、最終列車の到着がものすごく遅い
 
=== 総社駅の噂 ===
所在地:[[岡山|岡山県]][[岡山/備中#総社市の噂|総社市]]
#やくもの本数が増えても、総社に停車するのは今も昔も1日3往復だけ。
 
=== 備中高梁駅の噂 ===
所在地:[[岡山|岡山県]][[岡山/備中#高梁市の噂|高梁市]]
#倉敷からの複線区間はここまで。
#自動改札機が設置されている駅としては県内最北端の駅。
 
=== 児島駅の噂 ===
:→[[倉敷市#児島地区の噂]] を参照
 
== 広島 ==
=== 福山駅の噂 ===
所在地:[[広島|広島県]][[福山市]]
# 二重高架なので在来線のホームが暗い
# 二重高架なので新幹線と在来線の乗換えが面倒
#* 新幹線(3階)⇔乗り換え改札(1階)⇔在来線(2階)
#* 2階と3階を結ぶ階段はあるが、関係者専用。
# 実は通常ダイヤで[[東海道・山陽新幹線#.E3.80.8C.E3.81.AE.E3.81.9E.E3.81.BF.E3.80.8D.E3.81.AE.E5.99.82|500系のぞみ]]は停車しない
# 駅の北側はお城。駅の南側もある意味お城([http://www.new-castle.net/ ニューキャッスル])
# サントークが閉店するらしい
# 福山駅と言えばフタバ図書(GIGA)
# のぞみ停める必要はどこに?
#*対東京を考えると、アリ。ビジネス利用もあるし、尾道観光にも使えるし。周辺人口も侮れない。福山市単独でも40万以上居るし。
#* 2003年10月ののぞみ大増発で東京―広島のひかりが廃止されたので、代わりにのぞみを停めたという経緯がある。
#** かつては広島以遠にいく場合はレールスターにする必要があったが、今度は博多発着ばかり停めるようになった。
#* 対広島でも、30分程度で移動できるのでビジネス需要もあるようだ。
# たまに井原鉄道のディーゼルカーが来る
 
*'''接続路線'''
# [[山陽新幹線]](←新尾道 新倉敷→)
# [[山陽本線]](←備後赤坂 東福山→)
# [[西日本旅客鉄道#.E7.A6.8F.E5.A1.A9.E7.B7.9A.E3.83.BB.E8.8A.B8.E5.82.99.E7.B7.9A.E3.83.BB.E6.9C.A8.E6.AC.A1.E7.B7.9A.E3.83.BB.E4.B8.89.E6.B1.9F.E7.B7.9A|福塩線]](←備後本庄)
 
=== 尾道駅の噂 ===
所在地:[[広島|広島県]][[尾道市]]
# エレベーターをつける工事実施中(もう終わった?)
#* できたみたいです。
# 駅前再開発で雰囲気が変わった。でも、しばらく歩くとやっぱり尾道。
#* 特に土堂
# 3番のりばは花火大会の時ぐらいしか使わない。
# 北口は駅舎がある割にガードが手薄。
 
=== 新尾道駅の噂 ===
所在地:[[広島|広島県]][[尾道市]]
#500系「のぞみ」が時速300kmで通過するのを見ることができる、数少ない駅。
# 駅を出たときの光景にびっくりする。「尾道らしさ」は微塵もない。
# 遠出の際は○惣無料駐車場をご利用くださいませ。
# 南口に変な立体彫刻がある。
# 尾道市街へは尾道市営バスか中国バスでどうぞ。桜土手経由、栗原長江循環のどれでも行けます。
 
=== 糸崎駅の噂 ===
所在地:[[広島|広島県]][[広島/備後#三原市の噂|三原市]]
#岡山支社と広島支社の境界であり、利用客は少ないが運行上重要な駅。
#*岡山方面から三原駅まで行かずに糸崎駅止まりの列車があるのはこのため。
#尾道駅と三原駅の間にある唯一の駅。
# 昔は三原駅だった。
# 尾道市民は広島から帰るときに糸崎止まりで岡山方面の連絡がないとげんなり。
 
=== 三原駅の噂 ===
所在地:[[広島|広島県]][[広島/備後#三原市の噂|三原市]]
#16両こだまの最西端の駅(でした)
#*2007年7月ダイヤ改正で16両こだまは博多まで延長。
#在来線の列車接近放送が詳細放送になっていたり、ホームにある時刻表の広島方面の列車が快速種別ごとに色分けしてカラフルになっていたり。ここから広島支社だという実感はする。
 
=== 広駅の噂 ===
所在地:広島県[[呉市]]
# 広島駅と間違えないでください。
# ひろゆきの列車
# 行先が「広 三原方面連絡」だったりすると、2番のりばと3番のりばで民族大移動になる。
# 呉線では、「ちゃんとした自動改札機を導入した駅」最東端。
 
=== 呉駅の噂 ===
所在地:広島県呉市
# '''クレ'''ストにレ'''クレ'''
# [[そごう]]前からは、安芸路ライナーに対抗する広島行きのバスが出ている。
# 南側は[[ゆめタウン]]・大和ミュージアム・てつのくじら館。
# 駅前に阪急のホテルがある。
 
=== 西条駅の噂 ===
所在地:[[広島|広島県]][[東広島市]]
#快速列車といえば、昔は西条~広島間がノンストップだった。
 
=== 東広島駅の噂 ===
所在地:[[広島|広島県]][[東広島市]]
#乗り換えが出来ないので、利用客はかなり少ない。
#* モノレールかなんかで西条駅とつなぐ計画があったらしい
#東京の人は、「シガシシロシマ」という方が言いやすい。
 
=== 広島駅の噂 ===
所在地:[[広島|広島県]][[広島市]][[広島市/南区|南区]]
#地図を見ると、市街地の東の端にある。
#* 市街地へはバスセンターのほうが便利です(汗
#路面電車への乗り換えが便利。ホームが3つもある。
#新幹線口では[[浜田]]など[[島根]]県西部への高速バスが発着。
#島根西部から高速バス+新幹線を当駅で乗継ぐ利用者が多い。
#その高速バスは[[中国JRバス]]が運行している。
#駅舎が小さい。ひょっとすると、政令指定都市で一番小さい駅ビルなのでは。
#*そんなことは無い。それは新幹線側の事では?
#在来線ホームには、独特のメロディーが流れる。(発車する時ではなく、到着する時)
#在来線ホームで見れる「民営化後の車両」が、キハ120系しかない。
#*臨時なら、サンライズも来る。
#**↑そんなこといったら221系や223系だって・・・。臨時や見せびらかしだけどorz
#*[[岡山]]も[[西日本旅客鉄道#瀬戸大橋線・宇野線|瀬戸大橋線]]に新車が入ったので、日本で一番国鉄車両率の高い駅になってしまった。
#**まさに「鉄道車両の老人ホームや~!」。(彦○呂風に)w
#*鉄にとっては非常に退屈な駅。
#駅ビル内にお好み焼き屋さんが数軒並んでいるが、売れてるお店と売れてないお店の格差が激しい。空席のあるお店に見向きもせず、隣のお店に行列ができていたりする。
# 市街地へ行くためにJRと広電を乗り継ぐ駅。さしづめ「新広島駅」。
#*[[広島のメディア|テレビ新ヒーローなアレ]]とは関係ない
#どこだか忘れたけど、もみじまんじゅうを買うとオマケしてくれる店がある。ただ、箱に入ってないので「今食えってか?!」というような状態になる。(美味しいけど)
#*買わなくても前を通るだけで試食で丸々一個くれたりするので、買わないと悪い気になったりする。
#かつてぷよまん本舗が構内にあり、修学旅行生に大人気だった。
 
*'''関連ページ''' - [[西日本旅客鉄道/広島支社]]
 
== 山口 ==
===岩国駅の噂===
所在地:[[山口|山口県]][[岩国市]]
#山口県なのに県庁所在地の新山口方面よりも、広島方面への列車がはるかに多い。
#駅舎の建て替え予定全く無し。
 
===新岩国駅の噂===
所在地:[[山口|山口県]][[岩国市]]
#錦川鉄道と乗り換え可能な駅。但し錦川鉄道は新岩国ではなく御庄。
#[[中国・四国の駅#東広島駅の噂|東広島駅]]・[[中国・四国の駅#新尾道駅の噂|新尾道駅]]と並ぶしょぼい駅。
 
===徳山駅の噂===
所在地:[[山口|山口県]][[周南市]]
#市名は周南市になっても駅名は「徳山」のまま。
#駅の前後に急カーブがあるので、新幹線の通過列車は時速170キロまで減速して通過する。
 
=== 新山口駅の噂 ===
所在地:[[山口|山口県]][[山口市]]
#2003年10月のダイヤ改正の際に今の名前になった。それまでは小郡駅だった。
#*名前は変えない方がよかったと思う。
#2005年に小郡町が[[山口|山口市]]に吸収合併されて名実ともに新「山口」駅になった。
#*「山口市」と名前は変わっていないが、新設合併であり吸収合併ではない。
#**実質的に吸収合併の気がしなくもない。
#***小郡の側が旧山口市を吸収したらしい
#[[萩]]からの都市間バスはぎ号が乗り入れており、[[のぞみ]]又はレールスターとはぎ号を当駅で乗継ぐ利用者が多い。
#山口市の市街地が盆地の奥にあるので、[[新幹線]]沿線のこの駅周辺の開発が著しい。
# 山口駅よりも新山口駅のほうが開業が早い。
# [[新大阪駅]]の自動放送では、明らかに新山口駅だけ声質が違う。
#*↑新大阪に限らず全駅で「新山口」は2003年に新たに録りなおされたので音質が違う。同様に「[[品川駅|品川]]」も。さらに新山口駅構内も「新山口、新山口です」の部分と「ご乗車ありがとうございました・・・」の所で音質が異なる。
#** 例えとして新大阪を出したまでです。
#ガンガレ「投与コ(1045)イン」。
#のぞみ停める必要あるか?東京から日帰りでSLやまぐち号にも乗りにいけないのに。
#*それは[[東京ジャイアニズム]]。山陽区間は中京・京阪神の客の方が重要。
#駅名を小郡から新山口に変えるのに、4億5000万円かかったが、JR西だけでなく、地元もかなり負担させられた。
#いずれ山口県内で一番利用客が多い駅になる予定。売上高は年間70億円で、下関を抜いて既に県内トップ。
 
=== 厚狭駅の噂 ===
所在地:[[山口|山口県]][[山口/長門#山陽小野田市の噂|山陽小野田市]]
#山陽新幹線で最も新しい駅。
#*後付けでホームが作られたので、高架橋の横の壁がほとんど残されている。
#こだましか停車しないのに16両対応された。
#*2007年3月から16両こだまが停車することに。
#*緊急時に列車が停車できるよう、ホームの長さは全て16両対応に作られている。
 
===新下関駅の噂===
所在地:[[山口|山口県]][[下関市]]
#下関は山口県最大の都市なのに、のぞみは1本も停車せず。
#下関の新幹線利用客を、北九州の小倉駅にかなり奪われている。下関から東京・名古屋・大阪にのぞみで行くのに、新下関駅から乗り継ぎで行く人は少なく、小倉駅まで行く人が多い。
===幡生駅の噂===
所在地:[[山口|山口県]][[下関市]]
#山陰本線の名目上の終着駅だが、全て下関まで乗り入れる。
 
===下関駅の噂===
所在地:[[山口|山口県]][[下関市]]
#昔は西日本の中心駅で、今の博多駅の役割だった。しかし、いまとなっては・・・・・。
#駅舎が放火で失った。
#通り魔殺人もあったのも記憶に新しい。散々な駅である。
#ホームに下りただけの人なら、そこそこ居るのでは。
#*「ふくめし」の看板を見て「食いてェ~」と思うも、店が開いてない・・・
#この地方にしては早い時期に自動改札が入った。
#*JR九州に配慮したため?です。広島方面より門司方面のほうが本数が多いですから。
#*しかも改札機の扉には『ふく』のイラストが…。
#かつて423系がいたころ交直転換テストで停車中の電車車内が一瞬真っ暗になった。
#*今でも415系でやってんのかな?
#**下関までは引き続き乗り入れているので日常的にやっている。
*隣接駅
:山陽本線 幡生←'''下関'''→門司
#かつての一等駅の面影はなし。
 
===山口駅の噂===
所在地:[[山口|山口県]][[山口市]]
#沖縄を除く46の都道府県庁所在地駅で唯一幹線が通らない駅。
#*おそらく46の都道府県庁所在地駅の中では最もショボイ駅。
#**沖縄・ゆいレールの県庁前駅にも負けたりしてw
#この駅を利用する人はもっぱら「やまぐち号」狙い。
 
===東萩駅の噂===
所在地:[[山口|山口県]][[萩市]]
#萩市の中心駅は萩駅ではなく東萩駅。萩駅は無人駅。
 
== 徳島 ==
===徳島駅の噂===
所在地:[[徳島|徳島県]][[徳島市]]
#駅前'''だけ'''見ると四国最大規模の都市に見える。
#*[[徳島/北東|徳島県東部]]の住民が「駅前」といえば徳島駅前の事を指す程の繁華街。
#*ただし駅前から一歩離れると…。
#*まァ、ビルもデカいし駅前も整ってるから。高松は港との接続第一だし、松山・高知はJR駅がショボ過ぎる。
#*ちなみに徳島駅の駅前ロータリーは四国最大の広さらしい。
#四国最大の駅ビルを有する。
#*地下1階地上18階建てで、ショッピング施設とホテルを併設。
#**クレメントプラザが徳島駅のメイン施設だと思っている人も少なくない。
#*ただし改札を抜けると40年位前にタイムスリップする。
#**3・4番ホームの屋根が今だに木造のまま。
#もう何十年も前から鉄道高架が計画されているが、いっこうに進展する気配がない。
#*高架が完成すると、駅構内には南北を結ぶコンコースが、徳島公園側には北口が設けられる予定。
#*さらにホームの数も増えるらしい。
#**↑岐阜駅みたいになるのかな?
#*駅ビルに高架のホーム…これでようやく徳島駅の近代化が完了する。しかし一体何時になる事やら;。
#一日の乗降客数は約19000人で、四国第二位。
#*朝のラッシュ時には人口26万人都市の駅とは思えない位混雑する。
#*朝のラッシュ時に1番線に列車が到着するととんでもないことになる。
#*しかし徳島人の長距離移動手段はもっぱら高速バスなので、その乗降客の大半は近距離利用者。
#**その為なのか、みどりの窓口も規模が小さく3つしかカウンターが無い。
#**きちんとした待合室も無く、通路にイスが置いてあるだけ。
#列車の発着が多いのに、4番線までしかホームが無い。
#*一つのホームに阿南方面行の列車と板野方面行の列車が一緒に止まっていたりする事もしばしば。
#*ちなみに駅ビルが出来る前は0番線~5番線まで、計6線もホームがあった。
#*3、4番線ホームがやたらと狭い。ラッシュ時は危険である。
#ただ隣接している商店・ホテルを考慮しなかったら綺麗な松山駅程度。
 
*隣接駅
:高徳線・牟岐線 佐古←'''徳島'''→阿波富田
 
===阿南駅の噂===
所在地:[[徳島|徳島県]][[阿南市]]
#徳島県南の玄関口。
#*徳島方面から来た牟岐線の汽車は、この駅で約半分が折り返す。
#**つまり阿南以南では汽車の本数が激減するという事。
#**↑列車といってください。
#駅舎が徳島県内初の橋上駅舎。
#*地元民はこういう構造の駅に慣れていない為、「改札が2階になって不便になった」と漏らしている。
#青色LED発祥の地なので、駅構内にはLEDの電飾がやたらに取り付けられている。
#1日の乗降客数は徳島県内第二位。
#ホームの屋根が微妙にウェーブしている。
#*プチ…いや、マメさいたま新都心駅みたいな感じ。
 
 
*隣接駅
:牟岐線 - 阿波中島←'''阿南'''→見能林
 
== 香川 ==
===高松駅の噂===
所在地:[[香川|香川県]][[高松市]]
#四国の中央駅的存在。
#*1日の乗降客数四国一、ホームの数四国一、一日の列車発着本数四国一。
#*ただ本四架橋完成以降は年々その地位が低下し続けている。
#**むしろ今では岡山駅が四国の中央駅的存在か。
#駅構内では宇高連絡船で販売されていたうどんが食べられる。
#駅前には高層ビルが立ち並んでいて、パッと見は大都会。
#*しかし人通りはあんまり多くない…、連絡船のあった頃の方が賑やかだった。
#*昔の建物の方が味があったと思う
#駅のすぐそばに[[四国旅客鉄道|JR四国]]の本社がある。
#地下駐輪場へ行けば100円でレンタサイクルが借りられる、とても便利な駅。
#*自転車が全部貸出中の場合もよくあるので要注意。
#ついに!平成20年夏ごろに、自動改札機が導入されることになった。7レーンで入場1兼用が6とのこと。JR四国もついに動きましたなぁ。
#*↑[http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/07-08-27/04.htm 参照]。
#**高知駅の数ヵ月後というところに「高知で人体実験してから」というにおいがする。
#改札からどのホームへの移動でも階段を上り下りする必要が無い、'''究極のユニヴァーサルデザイン'''を実現したターミナル駅。
*隣接駅
:予讃線 - '''高松'''→香西
:高徳線 - '''高松'''→昭和町
 
===坂出駅の噂===
所在地:[[香川|香川県]][[香川/西讃#坂出市の噂|坂出市]]
#利用客数は高知をしのぎ、高松、徳島、松山に次いでJR四国4位らしい。
#岡山へ直通する特急「うずしお」は通過する。
#通過列車の場合、列車が通過しても「瀬戸の花嫁」が流れている(音楽と列車通過のタイミングがおかしい)
 
===宇多津駅の噂===
所在地:[[香川|香川県]][[香川/西讃#綾歌郡の噂|綾歌郡宇多津町]]
#マリンライナーは宇多津駅を通らない。しかし時刻表では通過扱い(レ扱い)。
#*高松方面と多度津方面の分岐点が宇多津駅構内とされているため。
#多くの特急列車の分割・併合を行っている。
#*岡山直通「うずしお」と「南風」の分割・併合も行ってるため、「うずしお」はここと高松で2回進行方向が変わる。児島で分割・併合すれば1回で済むと思うのだが、JR西日本管轄だから出来ないのか?
 
===丸亀駅の噂===
所在地:[[香川|香川県]][[香川/西讃#丸亀市の噂|丸亀市]]
#香川県第2の都市の駅で利用客数もJR四国6位だが、相対式2面2線としょぼい。
#高架下に商業施設がある。
 
== 愛媛 ==
=== 松山駅の噂 ===
所在地:[[愛媛|愛媛県]][[松山市]]
#予讃線の電化区間の最西端が松山ではなく少し先の伊予市。
#四国最大の都市の駅としてはかなりショボイ。
#高架化されてもホームは恐らく二面四線とのこと。相変わらずしょぼい。
 
=== 松山市駅の噂 ===
:→[[伊予鉄道#松山市駅の噂|伊予鉄道]]を参照
 
== 高知==
===高知駅の噂===
所在地:[[高知|高知県]][[高知市]]
#2008年春、高知駅は新しい県の玄関口として生まれ変わります!!
#それにより、2F部分が広告だらけのダサくて古々しい駅舎は新しい駅舎に変わり、狭苦しい南側の駅広場も今より面積が広くなる予定。
#*新しい駅舎は、高架駅との事。
#*尚、駅広場は北側にも新設される。そこに新バスターミナルが入る予定。
#*木製の大屋根が駅舎と北広場一部分を覆うという日本初のスタイルを採用した新駅舎。
#*ただ、駅ビルじゃないのは以前と同じらしい・・・
#*↑↑ここの田舎モンは駅ビルがあまりお好きじゃない御様子で・・・。
#何より一番の目玉は、JR四国そして県内初の自動改札の導入。
#*高松駅や松山駅ですら自動改札がないのに、なぜか高知駅がJR四国初の自動改札設置駅に。
#**高松駅に設置するためのデータを採取する'''実験場'''。
#**データ採取が終わったら撤去されたりして…;。
#**高松駅にも設置決定。設置前からアイデンティティが失われた。
#隣接駅はどっちも無人駅。(まぁ、四国はどこも同じだと思うが・・・)
#*四国の県庁所在地駅で隣接駅に有人駅があるのは徳島駅のみである。
#1日の駅利用者数は坂出駅>>高知駅らしい。・・・ってホントなのそれ?(上記、坂出駅の噂より)
#*本数の差。高松~坂出は結構走ってる。
#*一応[http://www.shikoku.org.uk/JR/NO-1/OPEN.htm ソース] 。
*隣接駅
:土讃線 - 入明駅←'''高知駅'''→薊野駅
:(特急列車) - 旭駅(一部、伊野駅or佐川駅)←'''高知駅'''→後免駅
 
===後免駅の噂===
所在地:[[高知|高知県]][[高知/東部#南国市の噂|南国市]]
#いわずと知れた高知のお約束駅。
#*駅名標で漢字主体を原則とするJR四国の中で、例外的に仮名主体。
#JRと土佐くろしお鉄道の駅。
#*ごめん・なはり線が開業したおかげで駅舎は立て替えられ随分、使い勝手がよくなった。
#県内のJRの駅の中で電光掲示板があるのは高知駅と後免駅だけ。(ただし、くろ鉄の駅も含めると安芸駅も仲間入り。)
#ごめん・なはり線で使われている車両は高知駅までJR線にも乗り入れる。
#*しかし、JR線となはり線の行き来は1番ホームしかできないので、なはり線車両同士の行き違いは土佐大津駅以西で行う。
#駅舎は県内のJR駅の中では立派なものだが駅前広場がかなりショボイ。
#よく見たらこの駅って、大津駅と長岡駅に挟まれているのね・・・。
#鉄道ファン(テツ)は南国市のことを後免市と思っている。
*隣接駅
:土讃線 - 土佐大津駅←'''後免駅'''→土佐長岡駅
:(特急列車) - 高知駅←'''後免駅'''→土佐山田駅
:ごめん・なはり線 - '''後免駅'''→後免町駅
 
===土佐山田駅の噂===
所在地:[[高知|高知県]][[高知/東部#香美市の噂|香美市]]
#高知方面からの列車の殆どはこの駅で折り返す。
#*ここから阿波池田までは普通列車より特急の本数の方が多い。
#*ここから阿波池田まで全列車停車駅はない。
#**いや、それは一部。他にほとんどは大杉、大歩危にも停車する。
#お隣の駅はスイッチバック&秘境駅。
#高知方面隣の山田西町駅は土佐山田駅との距離が近い。
*隣接駅
:土讃線 - 山田西町駅←'''土佐山田駅'''→新改駅
:(特急列車) - 後免駅←'''土佐山田駅'''→大杉駅(一部、大歩危駅or阿波池田駅)
 
===須崎駅の噂===
所在地:[[高知|高知県]][[高知/西部#須崎市の噂|須崎市]]
#県内で、駅名が市名と同じJR駅は高知駅とここだけである。
#*(参照)南国市→後免駅 香美市→土佐山田駅
#**安芸駅はくろ鉄駅。
#関西方面の高速バスもここまでやって来る。
#駅前は商店街になっているが・・・・何か殺風景・・・
#県内の鉄道本数もここから西は1日数本程度になる。
#*土佐山田より奥は特急も含めたらそうでもないが・・・高知より西は東ほど特急は走っていない。
*隣接駅
:土讃線 - 大間駅←'''須崎駅'''→土佐新荘駅
:(特急列車) - 佐川駅←'''須崎駅'''→土佐久礼駅
 
===後免町駅の噂===
所在地:[[高知|高知県]][[高知/東部#南国市の噂|南国市]]
#ありがとう駅という愛称が付けられている。
#路面電車への乗り換えはこの駅で、JR線への乗り換えは隣の後免駅で行う。
#後免駅と後免町駅の距離はかなり近い。
#*おまけに急カーブにもなっているので脱線防止ガードが敷かれてある。
#CASIO製のデジタル時計(秒表示付き)が付けられている。
#後免駅は4線駅だが後免町駅は1線無人駅。
#ここから安芸駅までは県内で唯一の快速列車通行区間。
*隣接駅
:ごめん・なはり線 - 後免駅←'''後免町駅'''→立田駅
 
[[Category:日本の駅|ちゅうこくしこく]]
[[Category:中国地方|えき]]
[[Category:四国地方|えき]]

2007年9月15日 (土) 11:29時点における版

中国地方と四国の駅の噂

  • おねがい
    • 『駅の噂』をつくる前に、駅が所在する『市町村の噂』の中に駅ネタがあるかの確認をお願いします。
    • また、『駅の噂』をつくったら、駅に所在する『市町村の噂』に必ずリンクを張りましょう

鳥取

鳥取駅の噂

所在地:鳥取県鳥取市

  1. 鳥取県の県庁所在地駅だが電化されていない。
    • 都道府県庁駅で電化されていないのは鳥取駅、山口駅、徳島駅、高知駅。
    • 津駅も忘れないでください(ただし近鉄線はあるが・・・)
      • 電化率0の都道府県は徳島県と高知県(但し土佐電を除く)。

米子駅の噂

所在地:鳥取県米子市

  1. 県庁所在地駅の鳥取駅と違ってこの駅は電化されている。
  2. 0番線は「霊番線」。
    • 正しくは「霊番のりば」。ここから出る列車は妖怪の町境港へ向かう。

島根

松江駅の噂

所在地:島根県松江市

  1. 島根県の県庁所在地駅だが、米子駅や出雲市駅よりマイナー。
  2. 山陰の県庁所在地駅はどっちも高架化されている。岡山駅や広島駅の在来線は地上駅なのに。
    • 出雲市駅も県庁所在地駅じゃないのに高架化された。

出雲市駅の噂

所在地:島根県出雲市

  1. 山陰本線の電化区間の最西端駅は出雲市駅ではなく西出雲駅。
    • その先の出雲車両支部まで電化されているため。ただし西出雲に停車するのはほとんど気動車。
    • 昔、岡山発の最終下り「やくも」が、米子から普通列車の知井宮(西出雲の旧駅名)行きとして運行していたことがあった。
  2. かつては出雲大社へ至る大社線があった。
  3. 隣にある一畑電車の駅は「電鉄出雲市」だが普通「一畑出雲市」とかにしないか?
  4. ある市長の権力で高架された。記念式典ではくす球がテープカットされる前に強風によって割られた逸話がある。

電鉄出雲市駅の噂

所在地:島根県出雲市

  1. 現在は高架になっている

出雲科学館パークタウン前駅の噂

所在地:島根県出雲市

  1. 後ろにホテルがある

大津町駅の噂

所在地:島根県出雲市

  1. 大津市と関係はない

武志駅の噂

所在地:島根県出雲市

  1. 最近家やアパートが多数建設された

川跡駅の噂

所在地:島根県出雲市

  1. アナウンスが秀逸だった

大寺駅の噂

所在地:島根県出雲市

  1. 大寺という地名はない。近くに大寺薬師がある。
  2. 東に新駅設立して「東大寺駅」・・・

西出雲駅の噂

所在地:島根県出雲市

  1. 知井宮駅から改称。所在地も知井宮町から西新町になりました。

岡山

岡山駅の噂

岡山駅を参照。

倉敷駅の噂

所在地:岡山県倉敷市

  1. 高架化計画のお陰で設備が遅れている。
    • 最近やっとホームにエレベーターができた。
    • ↑高架化なんて必要ないことがやっと解ったのか、諦めたのか?。
  2. JR西は水島臨海鉄道の株主の癖して連絡や乗り入れに消極的。
    • 倉敷市が金だすって言ったらすぐにでもやる、絶対自分で金ださない。
  3. 岡山駅に近すぎて新幹線が乗り入れなかった。
  4. 駅のすぐ裏には倉敷チボリ公園がある。
    • ↑北口って言ってくれ、南口よりキレイで便利。
  5. 南口からタクシー乗るときみんな驚く。

新倉敷駅の噂

所在地:岡山県倉敷市玉島

  1. 新幹線ができるまでは玉島駅だった。
  2. 玉島の街から異常に離れている。
    • 鉄道ができる前、街が寂れるって玉島住民が反対したとか。
    • しかし、区画整理が終わった新倉敷駅前が新たな玉島の中心になりつつある。
  3. 新幹線が一時間に2本しかこない。
  4. 玉島地区以外の倉敷市民は新幹線を使うときは岡山駅で乗る。

金光駅の噂

所在地:岡山県浅口市

  1. 金光教本部団体参拝者専用のホームと改札口がある。
  2. 小さい駅には珍しく跨線橋が2つある。
  3. 近くに学校があり夕方の通学時間帯は快速が止まる。

津山駅の噂

所在地:岡山県津山市

  1. 岡山県第3の都市津山市の中心駅。
  2. 津山線を除いた路線の超ローカル化で寂れる一方。
    • 津山線も落石や土砂崩れ多発で客離れが進んでいるとか。
    • 向い側のバスターミナルに飲み込まれそう。
  3. 岡山県第3の都市だが、非電化。
  4. ローカル線のくせに始発が非常に早く、最終列車の到着がものすごく遅い

総社駅の噂

所在地:岡山県総社市

  1. やくもの本数が増えても、総社に停車するのは今も昔も1日3往復だけ。

備中高梁駅の噂

所在地:岡山県高梁市

  1. 倉敷からの複線区間はここまで。
  2. 自動改札機が設置されている駅としては県内最北端の駅。

児島駅の噂

倉敷市#児島地区の噂 を参照

広島

福山駅の噂

所在地:広島県福山市

  1. 二重高架なので在来線のホームが暗い
  2. 二重高架なので新幹線と在来線の乗換えが面倒
    • 新幹線(3階)⇔乗り換え改札(1階)⇔在来線(2階)
    • 2階と3階を結ぶ階段はあるが、関係者専用。
  3. 実は通常ダイヤで500系のぞみは停車しない
  4. 駅の北側はお城。駅の南側もある意味お城(ニューキャッスル
  5. サントークが閉店するらしい
  6. 福山駅と言えばフタバ図書(GIGA)
  7. のぞみ停める必要はどこに?
    • 対東京を考えると、アリ。ビジネス利用もあるし、尾道観光にも使えるし。周辺人口も侮れない。福山市単独でも40万以上居るし。
    • 2003年10月ののぞみ大増発で東京―広島のひかりが廃止されたので、代わりにのぞみを停めたという経緯がある。
      • かつては広島以遠にいく場合はレールスターにする必要があったが、今度は博多発着ばかり停めるようになった。
    • 対広島でも、30分程度で移動できるのでビジネス需要もあるようだ。
  8. たまに井原鉄道のディーゼルカーが来る
  • 接続路線
  1. 山陽新幹線(←新尾道 新倉敷→)
  2. 山陽本線(←備後赤坂 東福山→)
  3. 福塩線(←備後本庄)

尾道駅の噂

所在地:広島県尾道市

  1. エレベーターをつける工事実施中(もう終わった?)
    • できたみたいです。
  2. 駅前再開発で雰囲気が変わった。でも、しばらく歩くとやっぱり尾道。
    • 特に土堂
  3. 3番のりばは花火大会の時ぐらいしか使わない。
  4. 北口は駅舎がある割にガードが手薄。

新尾道駅の噂

所在地:広島県尾道市

  1. 500系「のぞみ」が時速300kmで通過するのを見ることができる、数少ない駅。
  2. 駅を出たときの光景にびっくりする。「尾道らしさ」は微塵もない。
  3. 遠出の際は○惣無料駐車場をご利用くださいませ。
  4. 南口に変な立体彫刻がある。
  5. 尾道市街へは尾道市営バスか中国バスでどうぞ。桜土手経由、栗原長江循環のどれでも行けます。

糸崎駅の噂

所在地:広島県三原市

  1. 岡山支社と広島支社の境界であり、利用客は少ないが運行上重要な駅。
    • 岡山方面から三原駅まで行かずに糸崎駅止まりの列車があるのはこのため。
  2. 尾道駅と三原駅の間にある唯一の駅。
  3. 昔は三原駅だった。
  4. 尾道市民は広島から帰るときに糸崎止まりで岡山方面の連絡がないとげんなり。

三原駅の噂

所在地:広島県三原市

  1. 16両こだまの最西端の駅(でした)。
    • 2007年7月ダイヤ改正で16両こだまは博多まで延長。
  2. 在来線の列車接近放送が詳細放送になっていたり、ホームにある時刻表の広島方面の列車が快速種別ごとに色分けしてカラフルになっていたり。ここから広島支社だという実感はする。

広駅の噂

所在地:広島県呉市

  1. 広島駅と間違えないでください。
  2. ひろゆきの列車
  3. 行先が「広 三原方面連絡」だったりすると、2番のりばと3番のりばで民族大移動になる。
  4. 呉線では、「ちゃんとした自動改札機を導入した駅」最東端。

呉駅の噂

所在地:広島県呉市

  1. クレストにレクレ
  2. そごう前からは、安芸路ライナーに対抗する広島行きのバスが出ている。
  3. 南側はゆめタウン・大和ミュージアム・てつのくじら館。
  4. 駅前に阪急のホテルがある。

西条駅の噂

所在地:広島県東広島市

  1. 快速列車といえば、昔は西条~広島間がノンストップだった。

東広島駅の噂

所在地:広島県東広島市

  1. 乗り換えが出来ないので、利用客はかなり少ない。
    • モノレールかなんかで西条駅とつなぐ計画があったらしい
  2. 東京の人は、「シガシシロシマ」という方が言いやすい。

広島駅の噂

所在地:広島県広島市南区

  1. 地図を見ると、市街地の東の端にある。
    • 市街地へはバスセンターのほうが便利です(汗
  2. 路面電車への乗り換えが便利。ホームが3つもある。
  3. 新幹線口では浜田など島根県西部への高速バスが発着。
  4. 島根西部から高速バス+新幹線を当駅で乗継ぐ利用者が多い。
  5. その高速バスは中国JRバスが運行している。
  6. 駅舎が小さい。ひょっとすると、政令指定都市で一番小さい駅ビルなのでは。
    • そんなことは無い。それは新幹線側の事では?
  7. 在来線ホームには、独特のメロディーが流れる。(発車する時ではなく、到着する時)
  8. 在来線ホームで見れる「民営化後の車両」が、キハ120系しかない。
    • 臨時なら、サンライズも来る。
      • ↑そんなこといったら221系や223系だって・・・。臨時や見せびらかしだけどorz
    • 岡山瀬戸大橋線に新車が入ったので、日本で一番国鉄車両率の高い駅になってしまった。
      • まさに「鉄道車両の老人ホームや~!」。(彦○呂風に)w
    • 鉄にとっては非常に退屈な駅。
  9. 駅ビル内にお好み焼き屋さんが数軒並んでいるが、売れてるお店と売れてないお店の格差が激しい。空席のあるお店に見向きもせず、隣のお店に行列ができていたりする。
  10. 市街地へ行くためにJRと広電を乗り継ぐ駅。さしづめ「新広島駅」。
  11. どこだか忘れたけど、もみじまんじゅうを買うとオマケしてくれる店がある。ただ、箱に入ってないので「今食えってか?!」というような状態になる。(美味しいけど)
    • 買わなくても前を通るだけで試食で丸々一個くれたりするので、買わないと悪い気になったりする。
  12. かつてぷよまん本舗が構内にあり、修学旅行生に大人気だった。

山口

岩国駅の噂

所在地:山口県岩国市

  1. 山口県なのに県庁所在地の新山口方面よりも、広島方面への列車がはるかに多い。
  2. 駅舎の建て替え予定全く無し。

新岩国駅の噂

所在地:山口県岩国市

  1. 錦川鉄道と乗り換え可能な駅。但し錦川鉄道は新岩国ではなく御庄。
  2. 東広島駅新尾道駅と並ぶしょぼい駅。

徳山駅の噂

所在地:山口県周南市

  1. 市名は周南市になっても駅名は「徳山」のまま。
  2. 駅の前後に急カーブがあるので、新幹線の通過列車は時速170キロまで減速して通過する。

新山口駅の噂

所在地:山口県山口市

  1. 2003年10月のダイヤ改正の際に今の名前になった。それまでは小郡駅だった。
    • 名前は変えない方がよかったと思う。
  2. 2005年に小郡町が山口市に吸収合併されて名実ともに新「山口」駅になった。
    • 「山口市」と名前は変わっていないが、新設合併であり吸収合併ではない。
      • 実質的に吸収合併の気がしなくもない。
        • 小郡の側が旧山口市を吸収したらしい
  3. からの都市間バスはぎ号が乗り入れており、のぞみ又はレールスターとはぎ号を当駅で乗継ぐ利用者が多い。
  4. 山口市の市街地が盆地の奥にあるので、新幹線沿線のこの駅周辺の開発が著しい。
  5. 山口駅よりも新山口駅のほうが開業が早い。
  6. 新大阪駅の自動放送では、明らかに新山口駅だけ声質が違う。
    • ↑新大阪に限らず全駅で「新山口」は2003年に新たに録りなおされたので音質が違う。同様に「品川」も。さらに新山口駅構内も「新山口、新山口です」の部分と「ご乗車ありがとうございました・・・」の所で音質が異なる。
      • 例えとして新大阪を出したまでです。
  7. ガンガレ「投与コ(1045)イン」。
  8. のぞみ停める必要あるか?東京から日帰りでSLやまぐち号にも乗りにいけないのに。
  9. 駅名を小郡から新山口に変えるのに、4億5000万円かかったが、JR西だけでなく、地元もかなり負担させられた。
  10. いずれ山口県内で一番利用客が多い駅になる予定。売上高は年間70億円で、下関を抜いて既に県内トップ。

厚狭駅の噂

所在地:山口県山陽小野田市

  1. 山陽新幹線で最も新しい駅。
    • 後付けでホームが作られたので、高架橋の横の壁がほとんど残されている。
  2. こだましか停車しないのに16両対応された。
    • 2007年3月から16両こだまが停車することに。
    • 緊急時に列車が停車できるよう、ホームの長さは全て16両対応に作られている。

新下関駅の噂

所在地:山口県下関市

  1. 下関は山口県最大の都市なのに、のぞみは1本も停車せず。
  2. 下関の新幹線利用客を、北九州の小倉駅にかなり奪われている。下関から東京・名古屋・大阪にのぞみで行くのに、新下関駅から乗り継ぎで行く人は少なく、小倉駅まで行く人が多い。

幡生駅の噂

所在地:山口県下関市

  1. 山陰本線の名目上の終着駅だが、全て下関まで乗り入れる。

下関駅の噂

所在地:山口県下関市

  1. 昔は西日本の中心駅で、今の博多駅の役割だった。しかし、いまとなっては・・・・・。
  2. 駅舎が放火で失った。
  3. 通り魔殺人もあったのも記憶に新しい。散々な駅である。
  4. ホームに下りただけの人なら、そこそこ居るのでは。
    • 「ふくめし」の看板を見て「食いてェ~」と思うも、店が開いてない・・・
  5. この地方にしては早い時期に自動改札が入った。
    • JR九州に配慮したため?です。広島方面より門司方面のほうが本数が多いですから。
    • しかも改札機の扉には『ふく』のイラストが…。
  6. かつて423系がいたころ交直転換テストで停車中の電車車内が一瞬真っ暗になった。
    • 今でも415系でやってんのかな?
      • 下関までは引き続き乗り入れているので日常的にやっている。
  • 隣接駅
山陽本線 幡生←下関→門司
  1. かつての一等駅の面影はなし。

山口駅の噂

所在地:山口県山口市

  1. 沖縄を除く46の都道府県庁所在地駅で唯一幹線が通らない駅。
    • おそらく46の都道府県庁所在地駅の中では最もショボイ駅。
      • 沖縄・ゆいレールの県庁前駅にも負けたりしてw
  2. この駅を利用する人はもっぱら「やまぐち号」狙い。

東萩駅の噂

所在地:山口県萩市

  1. 萩市の中心駅は萩駅ではなく東萩駅。萩駅は無人駅。

徳島

徳島駅の噂

所在地:徳島県徳島市

  1. 駅前だけ見ると四国最大規模の都市に見える。
    • 徳島県東部の住民が「駅前」といえば徳島駅前の事を指す程の繁華街。
    • ただし駅前から一歩離れると…。
    • まァ、ビルもデカいし駅前も整ってるから。高松は港との接続第一だし、松山・高知はJR駅がショボ過ぎる。
    • ちなみに徳島駅の駅前ロータリーは四国最大の広さらしい。
  2. 四国最大の駅ビルを有する。
    • 地下1階地上18階建てで、ショッピング施設とホテルを併設。
      • クレメントプラザが徳島駅のメイン施設だと思っている人も少なくない。
    • ただし改札を抜けると40年位前にタイムスリップする。
      • 3・4番ホームの屋根が今だに木造のまま。
  3. もう何十年も前から鉄道高架が計画されているが、いっこうに進展する気配がない。
    • 高架が完成すると、駅構内には南北を結ぶコンコースが、徳島公園側には北口が設けられる予定。
    • さらにホームの数も増えるらしい。
      • ↑岐阜駅みたいになるのかな?
    • 駅ビルに高架のホーム…これでようやく徳島駅の近代化が完了する。しかし一体何時になる事やら;。
  4. 一日の乗降客数は約19000人で、四国第二位。
    • 朝のラッシュ時には人口26万人都市の駅とは思えない位混雑する。
    • 朝のラッシュ時に1番線に列車が到着するととんでもないことになる。
    • しかし徳島人の長距離移動手段はもっぱら高速バスなので、その乗降客の大半は近距離利用者。
      • その為なのか、みどりの窓口も規模が小さく3つしかカウンターが無い。
      • きちんとした待合室も無く、通路にイスが置いてあるだけ。
  5. 列車の発着が多いのに、4番線までしかホームが無い。
    • 一つのホームに阿南方面行の列車と板野方面行の列車が一緒に止まっていたりする事もしばしば。
    • ちなみに駅ビルが出来る前は0番線~5番線まで、計6線もホームがあった。
    • 3、4番線ホームがやたらと狭い。ラッシュ時は危険である。
  6. ただ隣接している商店・ホテルを考慮しなかったら綺麗な松山駅程度。
  • 隣接駅
高徳線・牟岐線 佐古←徳島→阿波富田

阿南駅の噂

所在地:徳島県阿南市

  1. 徳島県南の玄関口。
    • 徳島方面から来た牟岐線の汽車は、この駅で約半分が折り返す。
      • つまり阿南以南では汽車の本数が激減するという事。
      • ↑列車といってください。
  2. 駅舎が徳島県内初の橋上駅舎。
    • 地元民はこういう構造の駅に慣れていない為、「改札が2階になって不便になった」と漏らしている。
  3. 青色LED発祥の地なので、駅構内にはLEDの電飾がやたらに取り付けられている。
  4. 1日の乗降客数は徳島県内第二位。
  5. ホームの屋根が微妙にウェーブしている。
    • プチ…いや、マメさいたま新都心駅みたいな感じ。


  • 隣接駅
牟岐線 - 阿波中島←阿南→見能林

香川

高松駅の噂

所在地:香川県高松市

  1. 四国の中央駅的存在。
    • 1日の乗降客数四国一、ホームの数四国一、一日の列車発着本数四国一。
    • ただ本四架橋完成以降は年々その地位が低下し続けている。
      • むしろ今では岡山駅が四国の中央駅的存在か。
  2. 駅構内では宇高連絡船で販売されていたうどんが食べられる。
  3. 駅前には高層ビルが立ち並んでいて、パッと見は大都会。
    • しかし人通りはあんまり多くない…、連絡船のあった頃の方が賑やかだった。
    • 昔の建物の方が味があったと思う
  4. 駅のすぐそばにJR四国の本社がある。
  5. 地下駐輪場へ行けば100円でレンタサイクルが借りられる、とても便利な駅。
    • 自転車が全部貸出中の場合もよくあるので要注意。
  6. ついに!平成20年夏ごろに、自動改札機が導入されることになった。7レーンで入場1兼用が6とのこと。JR四国もついに動きましたなぁ。
    • 参照
      • 高知駅の数ヵ月後というところに「高知で人体実験してから」というにおいがする。
  7. 改札からどのホームへの移動でも階段を上り下りする必要が無い、究極のユニヴァーサルデザインを実現したターミナル駅。
  • 隣接駅
予讃線 - 高松→香西
高徳線 - 高松→昭和町

坂出駅の噂

所在地:香川県坂出市

  1. 利用客数は高知をしのぎ、高松、徳島、松山に次いでJR四国4位らしい。
  2. 岡山へ直通する特急「うずしお」は通過する。
  3. 通過列車の場合、列車が通過しても「瀬戸の花嫁」が流れている(音楽と列車通過のタイミングがおかしい)

宇多津駅の噂

所在地:香川県綾歌郡宇多津町

  1. マリンライナーは宇多津駅を通らない。しかし時刻表では通過扱い(レ扱い)。
    • 高松方面と多度津方面の分岐点が宇多津駅構内とされているため。
  2. 多くの特急列車の分割・併合を行っている。
    • 岡山直通「うずしお」と「南風」の分割・併合も行ってるため、「うずしお」はここと高松で2回進行方向が変わる。児島で分割・併合すれば1回で済むと思うのだが、JR西日本管轄だから出来ないのか?

丸亀駅の噂

所在地:香川県丸亀市

  1. 香川県第2の都市の駅で利用客数もJR四国6位だが、相対式2面2線としょぼい。
  2. 高架下に商業施設がある。

愛媛

松山駅の噂

所在地:愛媛県松山市

  1. 予讃線の電化区間の最西端が松山ではなく少し先の伊予市。
  2. 四国最大の都市の駅としてはかなりショボイ。
  3. 高架化されてもホームは恐らく二面四線とのこと。相変わらずしょぼい。

松山市駅の噂

伊予鉄道を参照

高知

高知駅の噂

所在地:高知県高知市

  1. 2008年春、高知駅は新しい県の玄関口として生まれ変わります!!
  2. それにより、2F部分が広告だらけのダサくて古々しい駅舎は新しい駅舎に変わり、狭苦しい南側の駅広場も今より面積が広くなる予定。
    • 新しい駅舎は、高架駅との事。
    • 尚、駅広場は北側にも新設される。そこに新バスターミナルが入る予定。
    • 木製の大屋根が駅舎と北広場一部分を覆うという日本初のスタイルを採用した新駅舎。
    • ただ、駅ビルじゃないのは以前と同じらしい・・・
    • ↑↑ここの田舎モンは駅ビルがあまりお好きじゃない御様子で・・・。
  3. 何より一番の目玉は、JR四国そして県内初の自動改札の導入。
    • 高松駅や松山駅ですら自動改札がないのに、なぜか高知駅がJR四国初の自動改札設置駅に。
      • 高松駅に設置するためのデータを採取する実験場
      • データ採取が終わったら撤去されたりして…;。
      • 高松駅にも設置決定。設置前からアイデンティティが失われた。
  4. 隣接駅はどっちも無人駅。(まぁ、四国はどこも同じだと思うが・・・)
    • 四国の県庁所在地駅で隣接駅に有人駅があるのは徳島駅のみである。
  5. 1日の駅利用者数は坂出駅>>高知駅らしい。・・・ってホントなのそれ?(上記、坂出駅の噂より)
    • 本数の差。高松~坂出は結構走ってる。
    • 一応ソース
  • 隣接駅
土讃線 - 入明駅←高知駅→薊野駅
(特急列車) - 旭駅(一部、伊野駅or佐川駅)←高知駅→後免駅

後免駅の噂

所在地:高知県南国市

  1. いわずと知れた高知のお約束駅。
    • 駅名標で漢字主体を原則とするJR四国の中で、例外的に仮名主体。
  2. JRと土佐くろしお鉄道の駅。
    • ごめん・なはり線が開業したおかげで駅舎は立て替えられ随分、使い勝手がよくなった。
  3. 県内のJRの駅の中で電光掲示板があるのは高知駅と後免駅だけ。(ただし、くろ鉄の駅も含めると安芸駅も仲間入り。)
  4. ごめん・なはり線で使われている車両は高知駅までJR線にも乗り入れる。
    • しかし、JR線となはり線の行き来は1番ホームしかできないので、なはり線車両同士の行き違いは土佐大津駅以西で行う。
  5. 駅舎は県内のJR駅の中では立派なものだが駅前広場がかなりショボイ。
  6. よく見たらこの駅って、大津駅と長岡駅に挟まれているのね・・・。
  7. 鉄道ファン(テツ)は南国市のことを後免市と思っている。
  • 隣接駅
土讃線 - 土佐大津駅←後免駅→土佐長岡駅
(特急列車) - 高知駅←後免駅→土佐山田駅
ごめん・なはり線 - 後免駅→後免町駅

土佐山田駅の噂

所在地:高知県香美市

  1. 高知方面からの列車の殆どはこの駅で折り返す。
    • ここから阿波池田までは普通列車より特急の本数の方が多い。
    • ここから阿波池田まで全列車停車駅はない。
      • いや、それは一部。他にほとんどは大杉、大歩危にも停車する。
  2. お隣の駅はスイッチバック&秘境駅。
  3. 高知方面隣の山田西町駅は土佐山田駅との距離が近い。
  • 隣接駅
土讃線 - 山田西町駅←土佐山田駅→新改駅
(特急列車) - 後免駅←土佐山田駅→大杉駅(一部、大歩危駅or阿波池田駅)

須崎駅の噂

所在地:高知県須崎市

  1. 県内で、駅名が市名と同じJR駅は高知駅とここだけである。
    • (参照)南国市→後免駅 香美市→土佐山田駅
      • 安芸駅はくろ鉄駅。
  2. 関西方面の高速バスもここまでやって来る。
  3. 駅前は商店街になっているが・・・・何か殺風景・・・
  4. 県内の鉄道本数もここから西は1日数本程度になる。
    • 土佐山田より奥は特急も含めたらそうでもないが・・・高知より西は東ほど特急は走っていない。
  • 隣接駅
土讃線 - 大間駅←須崎駅→土佐新荘駅
(特急列車) - 佐川駅←須崎駅→土佐久礼駅

後免町駅の噂

所在地:高知県南国市

  1. ありがとう駅という愛称が付けられている。
  2. 路面電車への乗り換えはこの駅で、JR線への乗り換えは隣の後免駅で行う。
  3. 後免駅と後免町駅の距離はかなり近い。
    • おまけに急カーブにもなっているので脱線防止ガードが敷かれてある。
  4. CASIO製のデジタル時計(秒表示付き)が付けられている。
  5. 後免駅は4線駅だが後免町駅は1線無人駅。
  6. ここから安芸駅までは県内で唯一の快速列車通行区間。
  • 隣接駅
ごめん・なはり線 - 後免駅←後免町駅→立田駅