ページ「勝手にご当地ナンバー」と「もしあのラテ兼営局が分社化したら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>カーマインヘルメット
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
最近ご当地ナンバーが増えていますが、ここにご当地ナンバーがあればいいなと思う地域を挙げて下さい。
{{Pathnav|もしWiki|もしも借箱|[[もしも借箱/メディア|メディア]]}}
{{日本目次}}
*現在分社化されているのは、STV(札幌テレビ・STVラジオ)・TBS(TBSテレビ・TBSラジオ)・CBC(CBCテレビ・CBCラジオ)・ABC(朝日放送テレビ・朝日放送ラジオ)・MBS(毎日放送・MBSラジオ)です。
== [[北海道]] ==
*投稿は北から順番にお願いします。
*苫小牧ナンバー
*ここに書かれた放送局が実際に分社化した場合は分社化当日以降に[[トーク:もしあのラテ兼営局が分社化したら|トークページ]]へ移動させていただきます。
**苫小牧+日高全域ってところか?
*稚内ナンバー
*小樽ナンバー
*江別ナンバー(江別と空知支庁)


== [[青森]] ==
==北海道・東北==
*弘前ナンバー
===北海道放送===
**津軽ナンバーの方がよくない?
#ラジオ部門が分社化し「株式会社HBCラジオ」として再出発。
***「津軽」の範囲には青森市が含まれてしまう
#別案:仲の良いCBCに倣い、放送持ち株会社形式をとる。
****参考URL[http://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/gun/g-tohoku.htm][http://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/tenki/t-tohoku.htm#aomori]
#*まず「北海道放送ホールディングス」が発足。テレビ部門が「HBCテレビ」、ラジオ部門が「HBCラジオ」として再出発。
*下北ナンバー
#ラジオで他のテレビ局の番組に関する話が出る頻度がさらに増えそう。
**下北は全国でも珍しい、同じ地域の中で2つのナンバーが共存している地域。是非、実現して統一したほうがいいと思うが・・・。
#室蘭・釧路・北見の各放送局は分社化を機に通信部へ格下げ。
***下北半島全てが「下北」ではない。「下北」は斧の頭だけを指す地域名。八戸ナンバー地域は柄=「上北」の一部を含むが「下北」は含まず。
#*ラジオ部門分社化に伴い、各地の放送局でオリジナル番組が作られていた。
****参考URL1: http://www.k5.dion.ne.jp/~nplate/map/m21.html  同2:http://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/tenki/t-tohoku.htm#aomori
#**ただし、ナイターオフに限る。
#ラジオ部門が独自色確保のためドラマ制作にまた力を入れるようになる。
#分社化の暁には「打倒!STV」を旗印にラジオ・テレビ共に、大幅な改編に着手するかもしれない。
#*ラジオの場合、特に土曜日の朝~夕方(つまり、STV「日高晤郎ショー」の対抗馬)に力を入れるかも。
#*テレビの場合、「打倒どさんこ」を目標に午前中に自社制作の帯番組を放送。また夕方の番組も強化。
#分社化を機に、現在の築50年ほどの本社屋から、新しい社屋に引っ越すかもしれない。


== [[岩手]] ==
===青森放送===
*盛岡ナンバー
#ラジオ部門が「株式会社RABラジオ」として分社化。
**祝人口30万人突破!中核市まであと一歩!待ってろ、秋田、青森!
#若しくは、放送持株会社方式を採用。
*三陸ナンバー
#*「青森放送ホールディングス」を設立し、テレビ部門が「RABテレビ」、ラジオ部門を「RABラジオ」として再出発。
**宮城県南三陸地方も対象エリアに。
#*または、東京の「フジサンケイグループ」みたいに「東奥RABグループ」みたいなのを設立するんじゃない。
*遠野ナンバー
#RABラジオは、ニッポン放送を経由し、フジサンケイグループと仲を深める。
**いわゆる遠野郷が一市にまとまってその人口は3万ギリギリ。どう考えても台数不足だが、あえて夢を語る。(遠野は旧上閉伊郡であるため三陸ナンバー申請時に参加する予定だった模様…)
#*こうすることにより、青森県域のフジテレビ系列局招致の近道となる…かも?
*一関ナンバー
**岩手県南部がエリア
*花巻ナンバー
*矢巾ナンバー
**陸運支局所在地だから岩手ナンバーを改称。
**第2の「袖ヶ浦ナンバー」に。(袖ヶ浦ナンバー誕生時は袖ヶ浦町だったので)


== [[宮城]] ==
===IBC岩手放送===
*石巻ナンバー
#ラジオ部門が「株式会社IBCラジオ」として分社化。
**エリアは宮城県北東部
#若しくは、放送持株会社方式を採用。
*古川ナンバー
#*「岩手放送ホールディングス」を設立し、テレビ部門が「IBCテレビ」、ラジオ部門を「IBCラジオ」として再出発。
**大崎ではなくあえて古川。エリアは宮城県北西部。大崎だと東京と間違われる可能性大。
#*または、持株会社「岩手日報IBCホールディングス」を設立し、IBCテレビや岩手日報と共に「岩手日報IBCホールディングス」傘下に入る。
***宮城のローカルナンバーを東京周辺で見る機会はそうないだろうし、仮に間違われたところで大した実害はないので問題ない。
#分社化を機に、社名を正式に「IBC岩手放送」と改名。
****ちなみに東京の大崎は品川区、かの品川ナンバーの中枢たるエリアである。
#*なお、現在の社名は「株式会社アイビーシー岩手放送」。
*白石ナンバー
**エリアは宮城県南部。


== [[秋田]] ==
===秋田放送===
*仙北ナンバー
#ラジオ部門を分社化する「STV方式」を採用。
**仙北地域(旧仙北郡)でまとまれば実現可能なはずだったが、市町村合併で北浦3町村がずばり「仙北市」になってしまい困難に…
#*ラジオ部門は「株式会社ABSラジオ」として分社化。
*横手ナンバー
#ラジオ部門は、TBSを中心とするJRNと関係を深める。
**仙北郡・平鹿郡・雄勝郡の市町村。つまり横手盆地にある市町村が対象。
#*こうして、秋田県のTBS系列局が開局することへの近道になる。
***内陸南部の代表都市は確かに横手でOK。かまくらのイラスト入りなら最強(最初はご当地=イラスト入りという構想もあったはず)だが、大曲…じゃなくて大仙市ががぶっと噛みつきそう(笑)
*大館ナンバー


== [[山形]] ==
===東北放送===
*米沢ナンバー
#ラジオ部門が分社化し「株式会社TBCラジオ1260」として再出発。
**「置賜ナンバー」ならば実現の可能性かなり濃厚だし格好良い。
#*Chakuwikiでは「この際アニラジにまた力を入れてほしい」という意見が投稿される。
***県外の人間には置賜がどこなのかがわからない可能性も高い。
#*意外に「株式会社ラジオ東北」って…、あれ。
****庄内も県外の人間にはわからない可能性が高かったが導入されたので大した障壁じゃない。
#東日本大震災の反省を踏まえラジオ送信所の高台移転が検討される。
*****酒田(旧羽後国)と鶴岡(旧羽前国)のいがみ合いが生んだ特例。
#*そして出力を上げた上でトリシャイン(本社横の鉄塔)上部に移転し、荒井送信所は中継局に。
*蔵王ナンバー
#アナウンス部はラジオ局から報道制作局に戻る。
**他に「鳥海ナンバー」あたりくらいしか特徴的な地名が思いつかない。
**宮城と富士山ナンバー状態になる事、必至。
*新庄ナンバー


== [[福島]] ==
===山形放送===
*郡山ナンバー
#テレビ部門は「株式会社YBCテレビ」として分社化。
**福島ナンバーから分離。
#ラジオ部門を分社化する「STV方式」を採用。
**奈良に来たら笑われまっせ。
#*ラジオ部門は「株式会社YBCラジオ」として分社化。
*相馬ナンバー
#*むしろ、「山新(ここでの「山新」は山形新聞)YBCホールディングス」を設立し、『YBCテレビ』と『YBCラジオ』は、その傘下に入る。
**圏内人口が10万強で1人1台でもない限り実現の可能性低い(ちなみに福島運輸支局管轄)
#分社化のタイミングとしては、ラジオ放送のシステムを新社屋に移動した2006年あたりが有力か?
*双葉ナンバー
#*もしくは、テレビが一足先に新社屋に移った2005年あたりか?
**圏内人口が10万以下でたとえ1人1台でも実現の可能性低い(ちなみにいわき検査登録事務所管轄)
*ナンバーじゃないが、会津にナンバーだけでなく検査登録事務所を。如何せん福島まで遠い。
**会津の人間が何を一人前に言うとる!


== [[茨城]] ==
==関東==
*日立ナンバー
===日本放送協会===
**目立でも可、目立ちたがり屋に受ける。
#テレビ部門とラジオ部門それぞれで分かれ、名前も「日本テレビ協会」(NTK)と「日本ラジオ協会」(NRK)に。
*鹿嶋ナンバー
#*本家日本テレビからクレームが来るかも。
*龍ケ崎ナンバー
#*むしろアナウンス、取材、送出・制作、編成などの一部部門だけ「NHKテレビ」「NHKラジオ」という別法人に分割したほうが現実的。
*筑波ナンバー
#**受信料は協会が一括して徴収。
**漢字の方がカッコイイ、'''土'''が取れたと思ったら、'''竹'''が付いてしまった
#FM放送部門はどうなるんだろう?
#*ラジオ部門が「AM部門」と「FM部門」に分かれるというのもアリ?
#**まず、ラジオ部門が「NHKラジオ」に分割。それから数年後に、FM部門が「FM-NHK」として分かれ、「NHKラジオ」は主にAMの第一・第二放送を担当…となる。
#ラジオに新マスコットが誕生。
#*「どーもくん」の弟を名乗る、どーもくんにそっくりなキャラクターと言ったところか。
#民営化論がふたたび勢いを増してくる。
#*その場合テレビ部門だけ民営化、ラジオは現状のまま存続するかもしれない。
#コールサイン不足が発生する危険がある。
#*ラジオとテレビが別法人になれば一般的な県域局の場合1局あたり4つ必要になるため。
#*NHK放送局を52か所に統合して、1局あたりのコールサインを2系統にすればできなくもないが…
#**ラジオ第一が「JO*K」と「JO*G」、ラジオ第二が「JO*B」と「JO*C」、Gテレが「JO*P」と「JO*Q」、Eテレが「JO*D」(放送大学はコールサイン変更)と「JO*Z」、そしてFMが「JO*A」と「JO*T」といった具合。


== [[栃木]] ==
===American Forces Network===
*足利ナンバー
*現在日本のAmerican Forces Network(略称:AFN)はAFN Okinawa、AFN Misawa及びAFN Iwakuniがラテ兼営局でAFN TokyoとAFN Saseboがラジオ単営局と複雑な構成ですが、便宜上関東の節に書きます。
*両毛ナンバー
#AFNは米軍が運営する放送局なので米軍から独立して独自の組織を持つテレビ局・ラジオ局になるのではなく、あくまでも部署レベルでテレビ部門とラジオ部門に分かれるというのが現実的。
**群馬県の東毛地域も対象エリア。
#*現実は部署レベルでもラテ兼営。ラテ兼営のAFN Okinawaは部署レベルではラジオ・テレビともに第11報道分遣隊、AFN Misawaは同じく第12報道分遣隊、AFN Iwakuniは同じく第13報道分遣隊。
*佐野ナンバー
#**ちなみにラジオ単営局のAFN Tokyoは第10報道分遣隊、AFN Saseboは第14報道分遣隊。
**周りの圧力で「とちぎ」にされたのでご当地で実現。
#*最も場合によっては米軍傘下の別組織としてラジオ局とテレビ局が米軍本体から分離独立する可能性も皆無ではない。
*日光ナンバー
#現在地域別に分かれているAFNはテレビ部門とラジオ部門に再編され、名前も「American Forces Network Television」(AFN TV)と「American Forces Network Radio」(AFN Radio)に。
**合併後の日光市の面積は栃木県の2割を占めるというから良さそうな気はするが・・・
#*AFN TVの放送対象地域は三沢・岩国・沖縄、AFN Radioの放送対象地域は三沢・東京・岩国・佐世保・沖縄となる。
*芳賀ナンバー
#*但し、『日本国内のテレビ受像機で(AFN-TVを)見られるのは沖縄だけ』というのは、現実と変わらず。
**芳賀町・真岡市・益子町・茂木町・市貝町・二宮町


== [[群馬]] ==
==中部==
*前橋ナンバー
===山梨放送===
**高崎があるなら前橋も
#放送持株会社方式を採用。
*草津ナンバー
#*まず「山梨放送ホールディングス」が誕生。テレビ部門を「YBSテレビ」、ラジオ部門を「YBSラジオ」に。
**知名度では圧倒的に滋賀を上回るが周辺人口では不利。
#**各種放送免許ならびに放送事業は「YBSテレビ」「YBSラジオ」に継承される。
**温泉マーク入れらんないかな?
#*または、親会社の山梨日日新聞や同じ山日YBSグループの企業も巻き込んで「山日YBS・メディアホールディングス」が誕生。
*伊勢崎ナンバー
#一方、テレビ山梨も何らかの行動に出るかもしれない。
*谷川岳ナンバー
#*テレビ山梨は、FMFUJIとの関係を強化していたかも知れない。
**新潟県にもまたがる越県ナンバー
*あがつまナンバー
*昴ナンバー(もちろん、スバリスト限定)
*館林ナンバー


== [[埼玉]] ==
===新潟放送===
*さいたまナンバー
#ラジオ部門を分社化。
**絶対イヤ
#*その上でラジオ部門が「BSNラジオ株式会社(略称・BSNR)」として再出発。
***本来ならご当地ナンバー以前に運輸支局として「大宮」から「さいたま」への速やかな移行が必要だった。
#**分社化告知CMでは新潟大火や新潟地震の際にも必死に放送を続けたことにも言及される。
****んなこたぁない
#テレビ部門は「BSN新潟放送」のまま。
*浦和ナンバー
**旧浦和・与野(現さいたま市浦和区・桜区・南区・緑区・中央区)で。希望があれば蕨・戸田も
*川口ナンバー
**川口市・鳩ヶ谷市。希望があれば蕨・戸田も
*いるまナンバー
**2007年春に放送されたTBSドラマ「夫婦道」(主演:武田鉄也)で登場。ただそれだけ。
**狭山茶をアピールできる。(って狭山茶は入間市で生産してること知ってる人があまりいない)
**「入間」と漢字表記すると絶対に「にんげん」と読む人がいる。ネタになるな。
*秩父ナンバー
**秩父は所沢ナンバーだと思ってる人もいるのでいいと思う。熊谷にわざわざ車検を出しに行かずに済む。
**秩父郡市全部合わせても20万人いなかったような・・・。いっそのこと寄居でも入れればいいと思うけど。秩父市民から見れば寄居は秩父郡市。
*川越ナンバーに追加
**熊谷ナンバーにコンプレックスを抱いている東松山+比企郡は川越ナンバーへの編入を市町村挙げて頑張っている。
*日産ナンバー(上尾周辺)
**トラック・バスでお馴染みの日産ディーゼル本社がある。


== [[千葉]] ==
===北日本放送===
*松戸ナンバー
#読売資本が入っていないため分社化とともにテレビはANNにも加入すると噂される。
**柏があるなら松戸も
#*あるいは正力松太郎の地元の局ということで読売新聞東京本社が株を取得しようとする。
*市川ナンバー
#ラジオはFM中継局を意識した番組内容に。
**それなら当然市川も
#*AM局としては異色の雰囲気となる。
*船橋ナンバー
#*独立FM局の一部番組のネットも行うかもしれない。
**だったら船橋も(習志野ナンバーが船橋市習志野であることは'''あえて'''無視)
#石川との相互乗り入れ構想が再び浮上する。
**習志野ナンバーを改名すればおk。
#分社化のやり方としては、ラジオ部門を分社化する「STV方式」を採用。
*木更津ナンバー
#*ラジオ部門が「株式会社KNBラジオ」として再出発。
**これも袖ヶ浦ナンバーを改名すればおk。
*茂原ナンバー
**コリン星ナンバー
*安房ナンバー
*銚子ナンバー
*九十九里ナンバー
**九十九里浜沿いのエリア。
**ひと昔MIKEの「想い出の九十九里浜」という曲で九十九里の名は全国的にも有名になったのでいいかも。
*「舞浜リゾート」ナンバー
**霊柩車につけるのには抵抗がある。


== [[東京]] ==
===福井放送===
*小笠原ナンバー
#ラジオ部門を分社化。
**絶対ありえんが…
#*ラジオ部門が「株式会社FBCラジオ」として再出発。
***「沖ノ鳥島」ナンバー。車が1台も存在しない。
#これに伴い、テレビ部門は、日テレ・テレ朝・TBS・テレ東のいいとこどりの編成になり、ライバル・福井テレビを圧倒。
*新宿ナンバー
**新宿区・中野区・杉並区
***新宿区が「品川」でなく「練馬」である事実を田舎者ならずとも都民でも知らない人は多い。これは新宿=練馬の回避の為には朗報かも。
*信濃町ナンバー
**これで判別がつく。
*豊島ナンバー
**文京区・豊島区
**練馬ナンバー消滅の危機に練馬区がキレる。
***練馬区だって昔は豊島郡だったんだし、練馬ナンバー消滅したっていいじゃん。
**年増ナンバー紅葉マークと一緒だと受ける。
*アキバナンバー
**'''あえて'''カタカナ。
**痛車オーナーが絶対に欲しがる。
*葛飾ナンバー
**葛飾区
*江戸川ナンバー
**江戸川区
***バーローwww
*武蔵野ナンバー
**武蔵野市・三鷹市・調布市・狛江市・小金井市
**多摩ナンバーよりはかっこイイ!
**吉祥寺にしたほうが人気出そうだな。
*伊豆ナンバー(静岡の既存ご当地ナンバー)
**に伊豆諸島を加える
*東京ナンバー
**中央区、千代田区、港区。
**江戸ナンバーで
*町田ナンバー
**相模原市を抱え込み、初の越県ナンバーに。
***富士山に先を越されるので「初」にはならないと思う。さらに言えば、相模原市はもはや政令指定都市移行を考えるほどの大都市なのでなびかない可能性大。
*吉原ナンバー
**通には、喜ばれるかも
*青梅ナンバー
*麻布ナンバーなど
*渋谷ナンバー
*世田谷ナンバー
**上記3ナンバーのように区ごとにナンバーを制作。
***北区が思いつかんwごめんちゃい
*羽田ナンバー
**成田ナンバーが出来たなら・・・
***成田ナンバーは(千葉ナンバーからの分割で)実現しました
*湾岸ナンバー
*横田ナンバー
*いっそのこと23区全てのナンバー作ったら?


== [[神奈川]] ==
===北陸放送===
*小田原ナンバー
#まず「北陸放送ホールディングス」が発足。
*三浦ナンバー
#*テレビ部門を「MROテレビ」、ラジオ部門を「MROラジオ」に分社。
**横須賀市・鎌倉市・逗子市・三浦市・三浦郡葉山町
**横浜ナンバーが多すぎなので分割してもいいと思う。
*鎌倉ナンバー
*厚木ナンバー
*戸塚ナンバー
**横浜は広いし人口も多いので分ける。戸塚区・栄区・泉区・瀬谷区
**↑に鎌倉市を加えて鎌倉ナンバーでいいと思う。
*新横浜ナンバー
**横浜は広いし人口も多いので分ける。青葉区・都筑区・緑区・港北区
*安善ナンバー:鶴見区限定
**縁起良し
*箱根ナンバー
**小田原市・箱根町・二宮町・大磯町・湯河原町
*足柄ナンバー
*西湘ナンバー
*丹沢ナンバー
**旧津久井町・旧城山町・厚木市・愛川町・清川村・伊勢原市・秦野市・松田町・山北町。車検場は丹沢の山の中。


== [[新潟]] ==
===信越放送===
*上越ナンバー
#親会社の信濃毎日新聞とともに、放送持ち株会社として再出発。
**糸魚川まで長岡ナンバーなので違和感を感じる。
#*信濃毎日新聞・SBCテレビ・SBCラジオを基幹会社とする「信毎SBC・メディアホールディングス」が発足。
***もしくわ「頚城」ナンバー。誰も読めないか。じゃ「かんずり」ナンバー
#この分社化にともない、信越放送から「信濃放送」に社名を変更。
***直江津ナンバーは?
#*SBCは開局当時「信濃放送」を名乗っていたので社名を元に戻す、と言った方が正しいかもしれない。
*佐渡ナンバー
*魚沼ナンバー
**お米屋さん&米農家御用達


== [[富山]] ==
===静岡放送===
*高岡ナンバー
#放送持ち株会社として再出発。
*氷見ナンバー
#*静岡新聞・SBSテレビ・SBSラジオを基幹会社とする「静新SBS・メディアホールディングス」がスタート。
*砺波ナンバー
#ラジオ部門だけ浜松に移転する。
*魚津ナンバー
#*表向きの理由は富士山噴火対策だが実際は浜松財界への配慮の色彩が強い。
*立山ナンバー
#らぶらじちゃんが正式にラジオ部門のマスコットキャラクターとして定められる。
*泊ナンバー いろいろ出たがやっぱこれかな
*うなづきナンバー もしくは
*蜃気楼ナンバー


== [[石川]] ==
===岐阜放送===
*小松ナンバー
#テレビ部門とラジオ部門それぞれで分かれる。
*七尾ナンバー
#*テレビ部門は、岐阜テレビとして再出発。ニックネームは「ぎふチャン」。
**能登ナンバーの方がよくない?
#*ラジオ部門は、「AM岐阜ラジオ」として再出発。
*加賀ナンバー


== [[福井]] ==
==近畿==
*敦賀ナンバー
===京都放送===
**エリアは嶺南地区
#ラジオ部門が分社化し「KBSラジオ京都(愛称:ラジオ京都)」と「KBSラジオ滋賀(愛称:ラジオ滋賀)」になる。
***若狭ナンバーの方がよくね?
#*その社名は「根抵当」や「許永中」で大混乱になっていた時代の名称なので復活するとは考えにくい。
****若狭は嶺南から敦賀を除いた地域。敦賀は若狭ではなく越前。
#**なら「ラジオ京都」かそのまま「KBSラジオ」とかか。後者だと韓国の放送局と勘違いされそうだが。
#KBS滋賀も独立会社にされる。
#*場合によっては、KBS滋賀とびわ湖放送の合併が現実味を帯びてくる。
#**もちろん、KBS滋賀がびわ湖放送に吸収される形の合併に。
#***合併後、びわ湖放送はラテ兼営局として再出発。
#新マスコットがやっと誕生しカモン・ナスは正式に引退。
#口さがない京童に「KBSはまたも経営危機か」と噂されてしまう。
#95年頃の計画なら労働組合が「KBSを切り売りするつもりか」と反発していた。
#*この頃なら蛤御門向かいの現社屋の売却も検討されていたかもしれない。
#分社化後の目玉として、ラジオ部門では「ハイヤングKYOTO」を復活させていた。
#*かつて「ハイヤン」の目玉だった、関西以外のラジオを活動拠点とするタレントを京都に呼び寄せてパーソナリティに起用するというコンセプトも復活。


== [[山梨]] ==
==中国・四国==
*甲府ナンバー
===四国放送===
**武田信玄ナンバーは?(日本で2番目の'''4文字ナンバー''')
#放送持ち株会社として再出発。
*大月ナンバー
#*徳島新聞・四国放送・FM徳島を基幹会社とする「徳島新聞・JRT四国放送メディアホールディングス」がスタート。
**エリアは山梨県東部。
#**その上で、四国放送を「JRTテレビ」と「JRTラジオ」に分社。
**都留地区が怒るので郡内ナンバーでいいと思う。問題はどこの県にあるか本当にわからなくなる。
#分社後も「徳島唯一の民間放送」として、地域密着型放送に取り組む。
**富士山ナンバー実現の際には該当エリア大幅縮小。
*清里ナンバー


== [[長野]] ==
===中国放送===
*軽井沢ナンバー
#ラジオ部門が分社化し「ラジオ中国」になる。
*飯田ナンバー
#別案:放送持ち株会社形式をとる。
*伊那ナンバー
#*まず「中国放送ホールディングス」が発足。テレビ部門が「RCCテレビ」、ラジオ部門が「RCCラジオ」として再出発。
*木曽ナンバー
#*テレビ部門だけロゴが一新される。
*安曇野ナンバー
#分社化の告知に「ひろがく!」のキャラクターが起用される。
**安曇野市・大町市・北安曇郡
#カープ戦中継への悪影響を防ぐためプロ野球シーズンに分社化は行わない。
*白馬ナンバー
*信濃ナンバー(または)信州ナンバー
**長野県全域/車のバンパーに書かれているわずか3、4センチの文字二文字でも、県民のまとまりが少しは強まるかも?
***北信とだけは一緒になりたくない!


== [[岐阜]] ==
===山陰放送===
*東濃ナンバー
#ラジオ部門・テレビ部門をそれぞれ分社化。
**多治見ナンバーじゃないのね
#*ラジオ部門を「BSSラジオ」、テレビ部門を「BSSテレビ」にそれぞれ社名を変更。
*大垣ナンバー
#ラジオ用のキャラクターとして、ラッテちゃんの兄弟(または親戚)を名乗るキャラクターが現れる。
*「グジョー」ナンバー
**エリアは郡上市の他、美濃市・関市辺りで
**「白鳥」ほうがきれいかも知れないけど敢えて


== [[静岡]] ==
===山口放送===
地区毎のアイデンティティが、全部実現されちゃってる感アリ。
#放送持株会社方式を採用。
#*「山口放送ホールディングス」を設立し、テレビ部門が「KRYテレビ」、ラジオ部門を「KRYラジオ」として再出発。
#ラジオ・テレビともに、局名告知に「山口放送愛唱歌」が復活。
#*分社化のキャンペーンソングとして「山口放送愛唱歌」の替え歌が使用される。


*遠州ナンバー
===山陽放送===
*富士ナンバー
#ラジオ部門・テレビ部門をそれぞれ分社化。
**富士山ナンバーなんてものを作っていないで、富士ナンバー作ってほしかった。
#*ラジオ部門を「RSKラジオ」、テレビ部門を「RSKテレビ」にそれぞれ社名を変更。
*湖西ナンバー
#山陽放送のアナウンサーは岡山・香川地区の放送局で最も人数が多いのが特徴なので、ラジオ・テレビに均等に分配されるのもアリかも。
**浜松との合併を拒んだ湖西市と新居町はナンバーも分けたりして。


== [[愛知]] ==
===西日本放送===
*知多ナンバー
#放送持株会社方式を採用。
**半田や常滑、武豊などを管轄。
#*「西日本放送ホールディングス」を設立し、テレビ部門が「RNCテレビ」、ラジオ部門を「RNCラジオ」として再出発。
**「セントレア」ナンバーは?
#局名から「西日本」が無くなるので、福岡県のテレビ西日本と混同されることはなくなるかも。
*あいちナンバー
#分社化と同時に、ラジオ部門は香川県の地域密着を全面的にアピール。
**名古屋市内東部を含む旧愛知郡地域を独立。(註:「愛知」の語源になった「阿由知」は名古屋市東部の昭和区にある。なお、愛知運輸支局は旧海部郡地域(中川区)にある。)
#*もしくは、分社化と同時に、ラジオ部門は岡山県にも進出?
***混乱するので「守山区(東春日井郡)、緑区有松大高地区(知多郡)を含む」とすべきだが、名古屋ナンバーの半数以上、特に富裕層の大半があいちナンバーになってしまう。富裕層はなぜか名古屋ナンバーに愛着があり、反対すること必定。
#*「ラジオ香川」などの愛称が設定されるかもしれない。
*渥美ナンバー
*イチローナンバー
**豊山とか小牧のことね。
**「イチロー 51」みたいに普通車に限定してはいかがでしょうか?ご当地と言わず広域で
*犬山ナンバー、猿投ナンバー
*師勝ナンバー、勝川ナンバー
**勝負師が欲しがるナンバープレート
*TOYOTAナンバー
**日産車や三菱車のユーザーにとって、これほどの屈辱はないと思う。


== [[三重]] ==
===高知放送===
*伊賀ナンバー
#テレビ部門は「株式会社RKCテレビ」として分社化。
**服部ナンバー、芭蕉ナンバーは?
#ラジオ部門を分社化する「STV方式」を採用。
*桑名ナンバー
#*ラジオ部門は「株式会社RKCラジオ」として分社化。
**多度ナンバーっていうのもみてみたい。急勾配に強そう。
#**もしくは「株式会社ラジオ高知」でも可。
***ただ「多摩」と紛らわしいか?
#ラジオ部門は、文化放送と関係を深める。
*四日市ナンバー
#*RKCは文化放送を通じ、テレビ朝日グループとの関係を深める。
*津ナンバー
#**こうすることによって、高知県域のテレビ朝日系列局が開局することへの近道になる。
*松阪ナンバー
*伊勢ナンバー
**伊勢市・志摩半島全域
*熊野ナンバー


== [[滋賀]] ==
===南海放送===
*近江ナンバー
#放送持株会社方式を採用。
**滋賀ナンバーを改名。これでゲジナンと罵られることもなくなる…かも。
#*「南海放送ホールディングス」を設立し、テレビ部門が「RNBテレビ」、ラジオ部門を「RNBラジオ」として再出発。
*彦根ナンバー
#**若しくはラジオ部門に「ラジオ南海」の名跡が復活?
*大津ナンバー
**いまいち字面がダサいなぁ…
*草津ナンバー
**周辺人口では群馬を上回るが知名度では圧倒的に不利。
*びわこナンバー
*甲賀ナンバー(伊賀ナンバーに対抗して)
*虎姫ナンバー
**飲酒検問で止められそう


== [[京都]] ==
==九州・沖縄==
政令指定都市を有する都道府県で唯一(宮城県も「仙台」が出来て、京都府が唯一になる)1つのナンバーしかない所になった。
===RKB毎日放送===
*宇治ナンバー
#同じ系列のCBCに倣い、放送持ち株会社形式をとる。
**宇治市・城陽市・京田辺市・木津川市
#*まず「RKBホールディングス」が発足。テレビ部門が「RKBテレビ」、ラジオ部門が「RKBラジオ」として再出発。
*福知山ナンバー
#**例えるなら、フジテレビとニッポン放送のような関係になる。
*舞鶴ナンバー
#**(実際に)2016年4月1日に発足した「RKB毎日ホールディングス」が、この時点に発足していた。
**「丹後ナンバー」なら実現容易か。
#北九州市がテレビ部門の演奏所誘致を目指すが無駄骨折りに終わる。
*京ナンバー
#*結局、ラジオ部門が北九州に移転することで落ち着く。
**対象は京都市内で
#MBSが分社化すればけっこう現実味を帯びてくる気がする。
***「京」一文字は過去に使用されていたから難しいと思われる。「なにわ」に対抗して「みやこ」にしたいが、岩手県宮古市や沖縄県宮古島と混同される可能性はあるか?
#*もし、MBSと同時期に分社化されたら、テレビ・ラジオ含めMBSとRKBの分社化記念共同制作特別番組が放送される。
***中国では北京ナンバーは「京」
*平安ナンバー
*みかどナンバー


== [[大阪]] ==
===九州朝日放送===
*北摂ナンバー
#まず、「九州朝日放送グループホールディングス」として設立。
**このナンバーができれば、わざわざ寝屋川に行かずにすむ。
#九州朝日放送からテレビ部門が切り離される。
***ご当地ナンバーは検査登録事務所の新設じゃないのでそのメリットはないのでは?
#*切り離されたテレビ部門が「株式会社九州朝日放送テレビ」として再出発。
****むしろそれで大阪ナンバーを大阪市へよこせ
#九州朝日放送からラジオ部門が切り離される。
**高槻とか吹田とか豊中ナンバーじゃだめ?
#*切り離されたラジオ部門が「株式会社九州朝日放送ラジオ」として再出発。
***それだと市ごとにナンバーができてしまいそう。
#何らかの形で九州・山口のANNマストバイ局への関与を強めてくる。
***ということで下記に追加
#ABCと同時期に分社化された場合はしばらく記念のコラボ番組だらけになる。
*高槻ナンバー
#ラジオの自主製作番組がかなりリニューアル・再編されるかもしれない。
*吹田ナンバー
#どさくさ紛れに関連会社の商号の「ケー・ビー・シー」も英字表記に改められる。
*豊中ナンバー
**以上3つ、'''愛知県にあったら実現しててもおかしくない。'''
*難波ナンバー
**なにわナンバーを改名。
**漫才のネタにと芸人に人気
**いっそ片仮名で「ナンバ」ナンバーとか?
*梅田ナンバー
**大阪市北半分をなにわナンバーから分割。
*河内ナンバー
**和泉ナンバーから分割。


== [[兵庫]] ==
===長崎放送===
*尼崎ナンバー
#制作部門は分社化済みなので比較的早くできそう。
**神戸ナンバーから分離。関東の川崎ナンバーに相当。
#テレビ部門は「NBCテレビ」という名称だったり。
*篠山ナンバー
#*なお既に存在しているラジオ番組制作担当の子会社は「NBCラジオ」という名称だったりする。
**丹波ナンバーに改名して、京都府丹波地方も対象エリアに。
#NBCラジオ佐賀も正式に別会社とされる。
*豊岡ナンバー
#*一部でテレビへの進出も期待されるが実現しないと思われる。
**但馬ナンバーの方がよくない?
#**実現した場合はTBS系列か?
**現実問題として、ないのが不思議なナンバー。あそこが「姫路」ってのは、頷けない。知名度にあやかり城崎ナンバーはどう。
#***日テレ系の可能性も。
**飛騨もあるんだから作れるはず。
#*もしくは、ラジオ佐賀とサガテレビが合併するなんてことも。
*淡路島ナンバー
#**その場合、社名は「佐賀放送株式会社(SHK)」。
**淡路ナンバーの方がよくない?
#***ラジオ部門は、NRNに加盟。
**徳島側から見ても淡路のほうが語呂がいいかも・・。
#長年使い続けてきたロゴもついに変更される可能性あり。
*阪神ナンバー
#佐世保局局舎取り壊し前に実現していたら佐世保局ローカルの内容が一部復活していた。
**西宮・芦屋エリアが神戸ナンバーから独立。
***神戸ナンバー、台数多過ぎるから切り離した方がイイと思う。でもフツー「阪神間」つったら尼も付く。
**芦屋の大富豪には嫌われそうだが、虎ファンには大好評。
***いっそ芦屋ナンバーで独立してしまえ!
*宝塚ナンバー
**エリアは宝塚市、三田市、川西市、伊丹市、猪名川町。
**タカラジェンヌ御用達。
*加古川ナンバー
**エリアは加古川市、高砂市、加西市、稲美町、播磨町。
***挙がってないなら、「播磨」って括りで明石市も入ってもおかしくないかも。そんでもって「知名度は明石の方が上!」と言い出して、明石vs加古川戦争が勃発したりして。(現状は別に良くも悪くもない関係)
**悪名高き姫路ナンバーから独立。


== [[奈良]] ==
===熊本放送===
*大和ナンバー
#こちらは、テレビ部門が離れる「逆STV方式」を採用。
**奈良ナンバーの改名。
#*「RKK熊本放送」から、テレビ部門が「RKKテレビ(略称・RKKのまま)」として独立。
**奈良市と生駒市で。
#分社化の際には、熊本日日新聞に全面広告が掲載される。
***むしろ'''大和'''郡山市と'''大和'''高田市とその近辺で。
#*また、分社化告知CMは、RKKのテレビ・ラジオはもちろん、ライバルのテレビ熊本・くまもと県民テレビ・熊本朝日放送でも放映される。
****大和だと神奈川に大和市があるから大和路ナンバーの方が格好いいさ。
*飛鳥ナンバー
**橿原市を中心に。
**橿原、藤原、神武でも可
*葛城ナンバー
**奈良県の南半分


== [[和歌山]] ==
===大分放送===
*熊野ナンバー
#同じ系列のTBS・CBCに倣い、放送持ち株会社形式をとる。
**熊野古道世界遺産登録記念。
#*まず「大分放送ホールディングス」が発足。テレビ部門が「OBSテレビ」、ラジオ部門が「OBSラジオ」として再出発。
**いや、熊野市のある三重県では?
#分社化の際には、地元大分県出身の指原莉乃(HKT48)を広報キャラクターに起用。
**じゃあ、和歌山県紀南地方と三重県東紀州地方の両方を対象エリアにしませう。
#*指原氏が出演する分社化告知CMがOBSで流れる。
*白浜ナンバー
#**なお、指原氏が出演する分社化告知CMは、大分朝日放送・テレビ大分でも大々的に流される。
**管轄は白浜以南?
*高野ナンバー
**富士山ナンバーに対抗して高野山ナンバーで。


== [[鳥取]] ==
===宮崎放送===
*米子ナンバー
#同じ系列のTBS・CBCに倣い、放送持ち株会社形式をとる。
**まいごナンバー?
#*まず「宮崎放送ホールディングス」が発足。テレビ部門が「MRTテレビ」、ラジオ部門が「MRTラジオ」として再出発。
*境港の水木しげるロードにあやかり 鬼太郎ナンバー
#分社化告知CMは、MRTはもちろん、ライバルのテレビ宮崎でも放映される。
#宮崎県域の新局の開局に期待が集まるかもしれない。


== [[島根]] ==
===南日本放送===
*松江ナンバー
#ラジオ部門を分社化。
*出雲ナンバー
#*ラジオ部門が「MBCラジオ株式会社」として再出発。
*浜田ナンバー
#**分社化告知の広告では、1993年の8.6水害の際に、MBCの放送会館の一部が水没した時も24時間放送を続けたことにも言及される。
*竹島ナンバー
#分社化を記念し、かつてMBCラジオのオリジナルキャラクターだった「ポニー君」が復活!
*隠岐ナンバー
*日立金属、村田製作所ナンバー
*くにびきナンバー
*石見ナンバー
*宍道湖or中海ナンバー
**大根島ナンバー:「大島根」と読み間違えるか?
*津和野ナンバー 山口県じゃない!のを主張…


== [[岡山]] ==
===琉球放送===
*津山ナンバー
#同じ系列のCBCに倣い、放送持ち株会社形式をとる。
**↑美作ナンバーってのも有。
#*まず「琉球放送ホールディングス」が発足。テレビ部門が「RBCテレビ」、ラジオ部門が「RBCiラジオ」として再出発。
**八つ墓ナンバー
#**RBC・QABメディアセンタービルは、世界初の「一局三波」放送局となる。
*新見ナンバー
#**法律上の問題がなければ、QABも「琉球放送ホールディングス」の傘下に置かれる。
*hayashibaraナンバー
#ラジオ部門はすでに社内カンパニー化されているので他局の場合に比べるとやや楽にできそう。
*Benesseナンバー
#ラジオのOPかCLが「RBCiラジオソング」に変更される。
#分社化告知CMはQABでも放送される。
#ROKがRBCiラジオへの対抗のためradiko参加を決断するかもしれない。
#*また、ROKはRBCへの対抗として、沖縄テレビ(OTV)にすり寄っていたかもしれない。
#*現実でも参加したようです。


== [[広島]] ==
{{もしあの放送局}}
*三次ナンバー
[[カテゴリ:もしあの放送局が○○だったら|らてふんしやか]]
*ビンゴナンバー
[[カテゴリ:もしも借箱/放送局|あのきよくふんしやか]]
*しまなみナンバー(今治と共同)
*呉ナンバー
*三原ナンバー
*松田ナンバー
 
== [[山口]] ==
*岩国ナンバー(岩国・柳井・大島)
 
*萩or長門ナンバー(萩・長門)
 
*徳山or周南or周防ナンバー(周南・光・防府)
 
*宇部ナンバー(宇部・山陽小野田・美祢・秋芳・美東)
 
*下関ナンバー
**↑祝?!実現しました!!
 
== [[徳島]] ==
*鳴門ナンバー
**大鳴門橋開通20週年記念。
**エリアは鳴門市、松茂町、北島町、藍住町、板野町。
*祖谷ナンバー
**徳島県西部を徳島ナンバーから分割。
**エリアは美馬市、つるぎ町、東みよし町、三好市。
***他所から「'''嫌ナンバー'''」と陰口を叩かれるのは間違いない
*阿南ナンバー
**徳島県南部を徳島ナンバーから分割。
**エリアは阿南市、那賀町、美波町、牟岐町、海陽町。
 
== [[香川]] ==
*高松ナンバー
*丸亀ナンバー
*小豆島ナンバー
**登録台数少ないから全部無理。本当にありがとう(ry
 
== [[愛媛]] ==
*松山ナンバー
*新居浜ナンバー
**水樹奈々ファンにはいいかもしれないが広域的には今治ナンバーの方がよくない?
*宇和島ナンバー
*道後ナンバー
*西条ナンバー
**広島県に取られないうちに早く早く!
 
== [[高知]] ==
*四万十ナンバー
*須崎ナンバー
*龍馬ナンバー
*アンパンマンナンバー
**このナンバーをつけるのはなんか恥ずかしい…。
*室戸ナンバー
*ジョン万次郎ナンバー
*よさこいナンバー
**北海道と係争。
*黒潮ナンバー
*安芸ナンバー
*幡多ナンバー
 
== [[福岡]] ==
*行橋ナンバー
*有明ナンバー
*博多ナンバー
**福岡ナンバーから分割。大阪のなにわナンバーに相当。
***福岡部からの反発は必定
*宮若ナンバー
**トヨタ車専用ナンバー。
**日産苅田工場のお膝元「行橋ナンバー」とは、激しく煽り合いを展開。
*大牟田ナンバー
**久留米ナンバーから分離。
 
== [[佐賀]] ==
*鳥栖ナンバー
*唐津ナンバー
*吉野ヶ里ナンバー
*伊万里ナンバー
*ローマ字で'''SAGA'''number
**英語圏の人に受けがよさそう。
 
== [[長崎]] ==
*諫早ナンバー
*対馬ナンバー
*ハウステンボスナンバー
**なんか横長なプレートに・・・。
*島原ナンバー
*壱岐ナンバー
*福岡ナンバー(壱岐対馬)
 
== [[熊本]] ==
*荒尾ナンバー
*八代ナンバー
*阿蘇ナンバー
*天草ナンバー
*人吉ナンバー
**「球磨」でも宜しいかと。
 
== [[大分]] ==
*中津ナンバー
*湯布院ナンバー
*別府ナンバー
*国東ナンバー
*日田ナンバー
**「天領ひた」ナンバーなんかつくったりして(笑)
 
== [[宮崎]] ==
*延岡ナンバー
*都城ナンバー
*そのまんまナンバー
*チキンナンバー
**県名物から考案するも「このチキン野郎」とバカにされる。
 
== [[鹿児島]] ==
*川内ナンバー
**エリアは鹿児島県北西部。
*鹿屋ナンバー
*奄美ナンバー
**一度はご当地ナンバーになりかけたのだから…
*屋久島ナンバー
*種子島ナンバー
*霧島ナンバー
*薩摩ナンバー
*さつまナンバー
**鹿児島市以外の薩摩地方の地域限定。
 
== [[沖縄]] ==
*八重山ナンバー
*宮古ナンバー
**岩手県宮古市と紛らわしい。。
*大東ナンバー
**大阪府大東市と紛らわしい。。
*那覇ナンバー
**「覇」が複雑なので「なは」がいい。ただし寝台特急と混同。
 
==関連項目==
*[[ナンバープレート]]
*[[もし日本のナンバープレートがアメリカ並みに派手だったら]]
[[Category:勝手|ことうちなんはあ]]
[[category:ナンバープレート|かつて]]
[[Category:都道府県別の噂|かつてにことうちなんはあ]]

2021年6月17日 (木) 16:46時点における版

  • 現在分社化されているのは、STV(札幌テレビ・STVラジオ)・TBS(TBSテレビ・TBSラジオ)・CBC(CBCテレビ・CBCラジオ)・ABC(朝日放送テレビ・朝日放送ラジオ)・MBS(毎日放送・MBSラジオ)です。
  • 投稿は北から順番にお願いします。
  • ここに書かれた放送局が実際に分社化した場合は分社化当日以降にトークページへ移動させていただきます。

北海道・東北

北海道放送

  1. ラジオ部門が分社化し「株式会社HBCラジオ」として再出発。
  2. 別案:仲の良いCBCに倣い、放送持ち株会社形式をとる。
    • まず「北海道放送ホールディングス」が発足。テレビ部門が「HBCテレビ」、ラジオ部門が「HBCラジオ」として再出発。
  3. ラジオで他のテレビ局の番組に関する話が出る頻度がさらに増えそう。
  4. 室蘭・釧路・北見の各放送局は分社化を機に通信部へ格下げ。
    • ラジオ部門分社化に伴い、各地の放送局でオリジナル番組が作られていた。
      • ただし、ナイターオフに限る。
  5. ラジオ部門が独自色確保のためドラマ制作にまた力を入れるようになる。
  6. 分社化の暁には「打倒!STV」を旗印にラジオ・テレビ共に、大幅な改編に着手するかもしれない。
    • ラジオの場合、特に土曜日の朝~夕方(つまり、STV「日高晤郎ショー」の対抗馬)に力を入れるかも。
    • テレビの場合、「打倒どさんこ」を目標に午前中に自社制作の帯番組を放送。また夕方の番組も強化。
  7. 分社化を機に、現在の築50年ほどの本社屋から、新しい社屋に引っ越すかもしれない。

青森放送

  1. ラジオ部門が「株式会社RABラジオ」として分社化。
  2. 若しくは、放送持株会社方式を採用。
    • 「青森放送ホールディングス」を設立し、テレビ部門が「RABテレビ」、ラジオ部門を「RABラジオ」として再出発。
    • または、東京の「フジサンケイグループ」みたいに「東奥RABグループ」みたいなのを設立するんじゃない。
  3. RABラジオは、ニッポン放送を経由し、フジサンケイグループと仲を深める。
    • こうすることにより、青森県域のフジテレビ系列局招致の近道となる…かも?

IBC岩手放送

  1. ラジオ部門が「株式会社IBCラジオ」として分社化。
  2. 若しくは、放送持株会社方式を採用。
    • 「岩手放送ホールディングス」を設立し、テレビ部門が「IBCテレビ」、ラジオ部門を「IBCラジオ」として再出発。
    • または、持株会社「岩手日報IBCホールディングス」を設立し、IBCテレビや岩手日報と共に「岩手日報IBCホールディングス」傘下に入る。
  3. 分社化を機に、社名を正式に「IBC岩手放送」と改名。
    • なお、現在の社名は「株式会社アイビーシー岩手放送」。

秋田放送

  1. ラジオ部門を分社化する「STV方式」を採用。
    • ラジオ部門は「株式会社ABSラジオ」として分社化。
  2. ラジオ部門は、TBSを中心とするJRNと関係を深める。
    • こうして、秋田県のTBS系列局が開局することへの近道になる。

東北放送

  1. ラジオ部門が分社化し「株式会社TBCラジオ1260」として再出発。
    • Chakuwikiでは「この際アニラジにまた力を入れてほしい」という意見が投稿される。
    • 意外に「株式会社ラジオ東北」って…、あれ。
  2. 東日本大震災の反省を踏まえラジオ送信所の高台移転が検討される。
    • そして出力を上げた上でトリシャイン(本社横の鉄塔)上部に移転し、荒井送信所は中継局に。
  3. アナウンス部はラジオ局から報道制作局に戻る。

山形放送

  1. テレビ部門は「株式会社YBCテレビ」として分社化。
  2. ラジオ部門を分社化する「STV方式」を採用。
    • ラジオ部門は「株式会社YBCラジオ」として分社化。
    • むしろ、「山新(ここでの「山新」は山形新聞)YBCホールディングス」を設立し、『YBCテレビ』と『YBCラジオ』は、その傘下に入る。
  3. 分社化のタイミングとしては、ラジオ放送のシステムを新社屋に移動した2006年あたりが有力か?
    • もしくは、テレビが一足先に新社屋に移った2005年あたりか?

関東

日本放送協会

  1. テレビ部門とラジオ部門それぞれで分かれ、名前も「日本テレビ協会」(NTK)と「日本ラジオ協会」(NRK)に。
    • 本家日本テレビからクレームが来るかも。
    • むしろアナウンス、取材、送出・制作、編成などの一部部門だけ「NHKテレビ」「NHKラジオ」という別法人に分割したほうが現実的。
      • 受信料は協会が一括して徴収。
  2. FM放送部門はどうなるんだろう?
    • ラジオ部門が「AM部門」と「FM部門」に分かれるというのもアリ?
      • まず、ラジオ部門が「NHKラジオ」に分割。それから数年後に、FM部門が「FM-NHK」として分かれ、「NHKラジオ」は主にAMの第一・第二放送を担当…となる。
  3. ラジオに新マスコットが誕生。
    • 「どーもくん」の弟を名乗る、どーもくんにそっくりなキャラクターと言ったところか。
  4. 民営化論がふたたび勢いを増してくる。
    • その場合テレビ部門だけ民営化、ラジオは現状のまま存続するかもしれない。
  5. コールサイン不足が発生する危険がある。
    • ラジオとテレビが別法人になれば一般的な県域局の場合1局あたり4つ必要になるため。
    • NHK放送局を52か所に統合して、1局あたりのコールサインを2系統にすればできなくもないが…
      • ラジオ第一が「JO*K」と「JO*G」、ラジオ第二が「JO*B」と「JO*C」、Gテレが「JO*P」と「JO*Q」、Eテレが「JO*D」(放送大学はコールサイン変更)と「JO*Z」、そしてFMが「JO*A」と「JO*T」といった具合。

American Forces Network

  • 現在日本のAmerican Forces Network(略称:AFN)はAFN Okinawa、AFN Misawa及びAFN Iwakuniがラテ兼営局でAFN TokyoとAFN Saseboがラジオ単営局と複雑な構成ですが、便宜上関東の節に書きます。
  1. AFNは米軍が運営する放送局なので米軍から独立して独自の組織を持つテレビ局・ラジオ局になるのではなく、あくまでも部署レベルでテレビ部門とラジオ部門に分かれるというのが現実的。
    • 現実は部署レベルでもラテ兼営。ラテ兼営のAFN Okinawaは部署レベルではラジオ・テレビともに第11報道分遣隊、AFN Misawaは同じく第12報道分遣隊、AFN Iwakuniは同じく第13報道分遣隊。
      • ちなみにラジオ単営局のAFN Tokyoは第10報道分遣隊、AFN Saseboは第14報道分遣隊。
    • 最も場合によっては米軍傘下の別組織としてラジオ局とテレビ局が米軍本体から分離独立する可能性も皆無ではない。
  2. 現在地域別に分かれているAFNはテレビ部門とラジオ部門に再編され、名前も「American Forces Network Television」(AFN TV)と「American Forces Network Radio」(AFN Radio)に。
    • AFN TVの放送対象地域は三沢・岩国・沖縄、AFN Radioの放送対象地域は三沢・東京・岩国・佐世保・沖縄となる。
    • 但し、『日本国内のテレビ受像機で(AFN-TVを)見られるのは沖縄だけ』というのは、現実と変わらず。

中部

山梨放送

  1. 放送持株会社方式を採用。
    • まず「山梨放送ホールディングス」が誕生。テレビ部門を「YBSテレビ」、ラジオ部門を「YBSラジオ」に。
      • 各種放送免許ならびに放送事業は「YBSテレビ」「YBSラジオ」に継承される。
    • または、親会社の山梨日日新聞や同じ山日YBSグループの企業も巻き込んで「山日YBS・メディアホールディングス」が誕生。
  2. 一方、テレビ山梨も何らかの行動に出るかもしれない。
    • テレビ山梨は、FMFUJIとの関係を強化していたかも知れない。

新潟放送

  1. ラジオ部門を分社化。
    • その上でラジオ部門が「BSNラジオ株式会社(略称・BSNR)」として再出発。
      • 分社化告知CMでは新潟大火や新潟地震の際にも必死に放送を続けたことにも言及される。
  2. テレビ部門は「BSN新潟放送」のまま。

北日本放送

  1. 読売資本が入っていないため分社化とともにテレビはANNにも加入すると噂される。
    • あるいは正力松太郎の地元の局ということで読売新聞東京本社が株を取得しようとする。
  2. ラジオはFM中継局を意識した番組内容に。
    • AM局としては異色の雰囲気となる。
    • 独立FM局の一部番組のネットも行うかもしれない。
  3. 石川との相互乗り入れ構想が再び浮上する。
  4. 分社化のやり方としては、ラジオ部門を分社化する「STV方式」を採用。
    • ラジオ部門が「株式会社KNBラジオ」として再出発。

福井放送

  1. ラジオ部門を分社化。
    • ラジオ部門が「株式会社FBCラジオ」として再出発。
  2. これに伴い、テレビ部門は、日テレ・テレ朝・TBS・テレ東のいいとこどりの編成になり、ライバル・福井テレビを圧倒。

北陸放送

  1. まず「北陸放送ホールディングス」が発足。
    • テレビ部門を「MROテレビ」、ラジオ部門を「MROラジオ」に分社。

信越放送

  1. 親会社の信濃毎日新聞とともに、放送持ち株会社として再出発。
    • 信濃毎日新聞・SBCテレビ・SBCラジオを基幹会社とする「信毎SBC・メディアホールディングス」が発足。
  2. この分社化にともない、信越放送から「信濃放送」に社名を変更。
    • SBCは開局当時「信濃放送」を名乗っていたので社名を元に戻す、と言った方が正しいかもしれない。

静岡放送

  1. 放送持ち株会社として再出発。
    • 静岡新聞・SBSテレビ・SBSラジオを基幹会社とする「静新SBS・メディアホールディングス」がスタート。
  2. ラジオ部門だけ浜松に移転する。
    • 表向きの理由は富士山噴火対策だが実際は浜松財界への配慮の色彩が強い。
  3. らぶらじちゃんが正式にラジオ部門のマスコットキャラクターとして定められる。

岐阜放送

  1. テレビ部門とラジオ部門それぞれで分かれる。
    • テレビ部門は、岐阜テレビとして再出発。ニックネームは「ぎふチャン」。
    • ラジオ部門は、「AM岐阜ラジオ」として再出発。

近畿

京都放送

  1. ラジオ部門が分社化し「KBSラジオ京都(愛称:ラジオ京都)」と「KBSラジオ滋賀(愛称:ラジオ滋賀)」になる。
    • その社名は「根抵当」や「許永中」で大混乱になっていた時代の名称なので復活するとは考えにくい。
      • なら「ラジオ京都」かそのまま「KBSラジオ」とかか。後者だと韓国の放送局と勘違いされそうだが。
  2. KBS滋賀も独立会社にされる。
    • 場合によっては、KBS滋賀とびわ湖放送の合併が現実味を帯びてくる。
      • もちろん、KBS滋賀がびわ湖放送に吸収される形の合併に。
        • 合併後、びわ湖放送はラテ兼営局として再出発。
  3. 新マスコットがやっと誕生しカモン・ナスは正式に引退。
  4. 口さがない京童に「KBSはまたも経営危機か」と噂されてしまう。
  5. 95年頃の計画なら労働組合が「KBSを切り売りするつもりか」と反発していた。
    • この頃なら蛤御門向かいの現社屋の売却も検討されていたかもしれない。
  6. 分社化後の目玉として、ラジオ部門では「ハイヤングKYOTO」を復活させていた。
    • かつて「ハイヤン」の目玉だった、関西以外のラジオを活動拠点とするタレントを京都に呼び寄せてパーソナリティに起用するというコンセプトも復活。

中国・四国

四国放送

  1. 放送持ち株会社として再出発。
    • 徳島新聞・四国放送・FM徳島を基幹会社とする「徳島新聞・JRT四国放送メディアホールディングス」がスタート。
      • その上で、四国放送を「JRTテレビ」と「JRTラジオ」に分社。
  2. 分社後も「徳島唯一の民間放送」として、地域密着型放送に取り組む。

中国放送

  1. ラジオ部門が分社化し「ラジオ中国」になる。
  2. 別案:放送持ち株会社形式をとる。
    • まず「中国放送ホールディングス」が発足。テレビ部門が「RCCテレビ」、ラジオ部門が「RCCラジオ」として再出発。
    • テレビ部門だけロゴが一新される。
  3. 分社化の告知に「ひろがく!」のキャラクターが起用される。
  4. カープ戦中継への悪影響を防ぐためプロ野球シーズンに分社化は行わない。

山陰放送

  1. ラジオ部門・テレビ部門をそれぞれ分社化。
    • ラジオ部門を「BSSラジオ」、テレビ部門を「BSSテレビ」にそれぞれ社名を変更。
  2. ラジオ用のキャラクターとして、ラッテちゃんの兄弟(または親戚)を名乗るキャラクターが現れる。

山口放送

  1. 放送持株会社方式を採用。
    • 「山口放送ホールディングス」を設立し、テレビ部門が「KRYテレビ」、ラジオ部門を「KRYラジオ」として再出発。
  2. ラジオ・テレビともに、局名告知に「山口放送愛唱歌」が復活。
    • 分社化のキャンペーンソングとして「山口放送愛唱歌」の替え歌が使用される。

山陽放送

  1. ラジオ部門・テレビ部門をそれぞれ分社化。
    • ラジオ部門を「RSKラジオ」、テレビ部門を「RSKテレビ」にそれぞれ社名を変更。
  2. 山陽放送のアナウンサーは岡山・香川地区の放送局で最も人数が多いのが特徴なので、ラジオ・テレビに均等に分配されるのもアリかも。

西日本放送

  1. 放送持株会社方式を採用。
    • 「西日本放送ホールディングス」を設立し、テレビ部門が「RNCテレビ」、ラジオ部門を「RNCラジオ」として再出発。
  2. 局名から「西日本」が無くなるので、福岡県のテレビ西日本と混同されることはなくなるかも。
  3. 分社化と同時に、ラジオ部門は香川県の地域密着を全面的にアピール。
    • もしくは、分社化と同時に、ラジオ部門は岡山県にも進出?
    • 「ラジオ香川」などの愛称が設定されるかもしれない。

高知放送

  1. テレビ部門は「株式会社RKCテレビ」として分社化。
  2. ラジオ部門を分社化する「STV方式」を採用。
    • ラジオ部門は「株式会社RKCラジオ」として分社化。
      • もしくは「株式会社ラジオ高知」でも可。
  3. ラジオ部門は、文化放送と関係を深める。
    • RKCは文化放送を通じ、テレビ朝日グループとの関係を深める。
      • こうすることによって、高知県域のテレビ朝日系列局が開局することへの近道になる。

南海放送

  1. 放送持株会社方式を採用。
    • 「南海放送ホールディングス」を設立し、テレビ部門が「RNBテレビ」、ラジオ部門を「RNBラジオ」として再出発。
      • 若しくはラジオ部門に「ラジオ南海」の名跡が復活?

九州・沖縄

RKB毎日放送

  1. 同じ系列のCBCに倣い、放送持ち株会社形式をとる。
    • まず「RKBホールディングス」が発足。テレビ部門が「RKBテレビ」、ラジオ部門が「RKBラジオ」として再出発。
      • 例えるなら、フジテレビとニッポン放送のような関係になる。
      • (実際に)2016年4月1日に発足した「RKB毎日ホールディングス」が、この時点に発足していた。
  2. 北九州市がテレビ部門の演奏所誘致を目指すが無駄骨折りに終わる。
    • 結局、ラジオ部門が北九州に移転することで落ち着く。
  3. MBSが分社化すればけっこう現実味を帯びてくる気がする。
    • もし、MBSと同時期に分社化されたら、テレビ・ラジオ含めMBSとRKBの分社化記念共同制作特別番組が放送される。

九州朝日放送

  1. まず、「九州朝日放送グループホールディングス」として設立。
  2. 九州朝日放送からテレビ部門が切り離される。
    • 切り離されたテレビ部門が「株式会社九州朝日放送テレビ」として再出発。
  3. 九州朝日放送からラジオ部門が切り離される。
    • 切り離されたラジオ部門が「株式会社九州朝日放送ラジオ」として再出発。
  4. 何らかの形で九州・山口のANNマストバイ局への関与を強めてくる。
  5. ABCと同時期に分社化された場合はしばらく記念のコラボ番組だらけになる。
  6. ラジオの自主製作番組がかなりリニューアル・再編されるかもしれない。
  7. どさくさ紛れに関連会社の商号の「ケー・ビー・シー」も英字表記に改められる。

長崎放送

  1. 制作部門は分社化済みなので比較的早くできそう。
  2. テレビ部門は「NBCテレビ」という名称だったり。
    • なお既に存在しているラジオ番組制作担当の子会社は「NBCラジオ」という名称だったりする。
  3. NBCラジオ佐賀も正式に別会社とされる。
    • 一部でテレビへの進出も期待されるが実現しないと思われる。
      • 実現した場合はTBS系列か?
        • 日テレ系の可能性も。
    • もしくは、ラジオ佐賀とサガテレビが合併するなんてことも。
      • その場合、社名は「佐賀放送株式会社(SHK)」。
        • ラジオ部門は、NRNに加盟。
  4. 長年使い続けてきたロゴもついに変更される可能性あり。
  5. 佐世保局局舎取り壊し前に実現していたら佐世保局ローカルの内容が一部復活していた。

熊本放送

  1. こちらは、テレビ部門が離れる「逆STV方式」を採用。
    • 「RKK熊本放送」から、テレビ部門が「RKKテレビ(略称・RKKのまま)」として独立。
  2. 分社化の際には、熊本日日新聞に全面広告が掲載される。
    • また、分社化告知CMは、RKKのテレビ・ラジオはもちろん、ライバルのテレビ熊本・くまもと県民テレビ・熊本朝日放送でも放映される。

大分放送

  1. 同じ系列のTBS・CBCに倣い、放送持ち株会社形式をとる。
    • まず「大分放送ホールディングス」が発足。テレビ部門が「OBSテレビ」、ラジオ部門が「OBSラジオ」として再出発。
  2. 分社化の際には、地元大分県出身の指原莉乃(HKT48)を広報キャラクターに起用。
    • 指原氏が出演する分社化告知CMがOBSで流れる。
      • なお、指原氏が出演する分社化告知CMは、大分朝日放送・テレビ大分でも大々的に流される。

宮崎放送

  1. 同じ系列のTBS・CBCに倣い、放送持ち株会社形式をとる。
    • まず「宮崎放送ホールディングス」が発足。テレビ部門が「MRTテレビ」、ラジオ部門が「MRTラジオ」として再出発。
  2. 分社化告知CMは、MRTはもちろん、ライバルのテレビ宮崎でも放映される。
  3. 宮崎県域の新局の開局に期待が集まるかもしれない。

南日本放送

  1. ラジオ部門を分社化。
    • ラジオ部門が「MBCラジオ株式会社」として再出発。
      • 分社化告知の広告では、1993年の8.6水害の際に、MBCの放送会館の一部が水没した時も24時間放送を続けたことにも言及される。
  2. 分社化を記念し、かつてMBCラジオのオリジナルキャラクターだった「ポニー君」が復活!

琉球放送

  1. 同じ系列のCBCに倣い、放送持ち株会社形式をとる。
    • まず「琉球放送ホールディングス」が発足。テレビ部門が「RBCテレビ」、ラジオ部門が「RBCiラジオ」として再出発。
      • RBC・QABメディアセンタービルは、世界初の「一局三波」放送局となる。
      • 法律上の問題がなければ、QABも「琉球放送ホールディングス」の傘下に置かれる。
  2. ラジオ部門はすでに社内カンパニー化されているので他局の場合に比べるとやや楽にできそう。
  3. ラジオのOPかCLが「RBCiラジオソング」に変更される。
  4. 分社化告知CMはQABでも放送される。
  5. ROKがRBCiラジオへの対抗のためradiko参加を決断するかもしれない。
    • また、ROKはRBCへの対抗として、沖縄テレビ(OTV)にすり寄っていたかもしれない。
    • 現実でも参加したようです。
もしあの放送局が…
○○だったら 北海道・東北/関東/キー局/甲信越・北陸
東海/近畿/中国・四国/九州
親会社(関東)/ラジオ局
違う系列局だったら 北海道/東北/甲信越/北陸/東海/中国・四国/九州/沖縄
開局していたら テレビ/ラジオ
開局していなかったら テレビFNS/ANN/TXN)/ラジオ
ネットワーク関連 キー局が在阪局だったら/独立局のままだったら
クロスネットを禁じていたら
ラジオネットが新設されたら/ラジオネットが新設されたら
その他 社名・愛称・略称が変わっていなかったら/合併していたら
免許取り消しになっていたら/放送対象地域が広域圏だったら
テレビ放送を開始していなかったら/同一企業だったら
ラテ兼営局だったら/ラテ兼営局が分社化したら
免許が一本化されていたら/免許が一本されていなかったら