偽河川の特徴

日本編集

北海道編集

偽石狩川の特徴編集

  1. 太古の昔から一切流路は変わらない。
  2. 本流が札幌市街地を二分している。

偽十勝川の特徴編集

  1. 十勝管内を南北に貫くように流れている。
  2. 流域の温泉のおかげで水温が高い。
  3. 津波が遡上したという記録は一切ない。

東北編集

偽北上川の特徴編集

  1. 流れの勾配がきつい。
  2. 軽巡洋艦とは無縁。
  3. 仙台市まで流れている。
  4. その字の通り北へ向かって流れる部分がほとんど。

偽広瀬川の特徴編集

  1. 名取川と合流してもこの川を名乗っていた。
  2. 仙台市内に完結せず山形市内でもこの川が通っていた。
    • 合流する名取川も山形市内にも通っていた。

偽最上川の特徴編集

  1. 酒田市に向かって日本海側に流れるだけでなく、名取川や広瀬川として分岐して宮城県にも流れていた。
  2. ニッカウィスキーの蒸留所がこの川を近くに存在していた。
  3. 「さいじょうがわ」と読む。
  4. 五月雨が流れ込んでも速くならない。

偽雄物川の特徴編集

  1. 横手盆地内でも奥羽本線が並行している。
  2. 秋田県内に対になる「雌物川」がある。

偽阿武隈川の特徴編集

  1. 河口も福島県内にある。
  2. 名取川と合流する。

関東編集

偽利根川の特徴編集

  1. 支流がほとんどなく、流域面積は極めて小さい。
  2. 東京湾に注いでいる。
偽江戸川の特徴編集
  1. その正体は、高校生探偵の工藤だ。
  2. 江戸川橋」がある。
  3. 江戸川区だけで完結している。

偽中川(関東)の特徴編集

  1. 源流は荒川からもたらされる。
    • そして合流はしない。
  2. 江戸川区内をまっすぐ流れるのが中川で、蛇行するのが新中川だ。

偽荒川(関東)の特徴編集

  1. 都電荒川線に沿って流れる。
  2. 流路は荒川区に面している。
  3. 実は「芋川」だ。
    • 「慌川」だ。
  4. 茨城県にも流れている。

偽隅田川の特徴編集

  1. 利根川水系だ。
  2. 特徴的な橋があまりない。
    • 特に永代橋、清洲橋は平凡な橋の代表だ。
  3. 屋形船とは一切の縁がない。
    • 材木の便とも関わりがない。
  4. 実は「墨田川」と書くのが正しい。
  5. 墨田区に接していない

偽多摩川の特徴編集

  1. 外来生物が入り込んだことは未だかつてなく、その生態系は常に穏やかだ。
  2. 玉川上水とは全く関係がない。
  3. 源流から東京と神奈川の境になっている。
  4. アザラシ?何それ?

偽相模川の特徴編集

  1. 相模で完結せず八王子や西多摩などの武蔵国と一部通っている。
  2. ダムが1つしかなかった。
  3. この川を跨ぐ橋はあまり渋滞が起きない。
  4. 相鉄いずみ野線や京王相模原線がこの川を跨いでいた。

偽酒匂川の特徴編集

  1. 「さけにおいかわ」と読む。
  2. その名の通り、いつ行っても酒臭い。
  3. 沿岸には酒造が大量に並んでいる。
  4. 山中湖から道志村を経由して丹沢湖へ向かう。

偽那珂川(関東)の特徴編集

  1. 河川界のアイドルだ。
  2. 関東有数の汚れた川として悪名高い。
    • 魚などまともに獲れない。
  3. 本当は「中川」だが東京の川との混同を避けるため表記が変えられた。

偽神田川の特徴編集

  1. 日本料理の聖地だ。
  2. 川沿いにはフォークを製造する工場がたくさんある。
  3. かなりの部分が暗渠にされてしまった。

偽渡良瀬川の特徴編集

  1. 草木ダムの底に谷中村が沈んでいる。
  2. 江戸時代から鉱毒が深刻な問題だった。
  3. 今でも地味な存在だ。
    • この川に架かる橋がヒット曲に取り上げられたことなど一度もない。

東海・北陸編集

偽信濃川の特徴編集

  1. 長野県内でもこの呼び方をする。
  2. 源流から新潟市の河口まで合流は無く、ずっと一本だ。
  3. 源流が埼玉県秩父地区にある。
  4. 沿線の建物は殆どこの団体のものだ。

偽神通川の特徴編集

  1. イタイイタイ病という公害は発生しなかった。
  2. この川より西側に富山地方鉄道の路線が存在した。
  3. 源流は立山連峰。
  4. 実は「陣痛川」と書くのが正しい。
    • 妊婦がこの川を渡っていたら、突然陣痛が起きたというのが名前の由来だ。
  5. 上流には砂防工事用のトロッコが走っている。

偽犀川(石川県)の特徴編集

  1. 金沢市内で完結せず白山市内を源流としていた。
  2. 北鉄でこの川を名乗る路線が存在していた。
  3. 女川と呼ばれていた。

偽浅野川(石川県)の特徴編集

  1. 富山県境を源流としていた。
  2. 大野川と接続せず日本海に直接、接続していた。
    • 当然、河北潟にも接続してない。
  3. 北鉄でこの川を名乗る路線がなかった。
  4. 男川と呼ばれていた。

偽富士川の特徴編集

  1. 八ヶ岳を源流として山梨県と静岡県だけに流れていた。
  2. 身延山久遠寺の傍を通っていた。
  3. 富士川と名乗るサービスエリアは東名でなく新東名か中央道の方にあった。
  4. 地域の境界になっていない。

偽大井川の特徴編集

  1. 駿河と遠州の境でなく、静岡と神奈川の境になっていた。
    • 神奈川県の大井町の由来もこの川から。

偽木曽川の特徴編集

  1. 海に近い場所で長良川と合流していた。
  2. 岐阜県でこの川と並行する国道418号の道路事情は比較的良かった。

偽長良川の特徴編集

  1. 途中で九頭竜川が分流、合流していた。
    • 九頭竜川を介して九頭竜湖と繋がっていた。

偽九頭竜川の特徴編集

  1. 上流にヤマタノオロチがいたことで有名。
  2. 河口の競艇場が健在。
  3. 名前のわりに少しも暴れ川ではない。

偽狩野川の特徴編集

  1. 「かりのがわ」が正式な読み。
  2. この川の河口で台風が発生したことがある。
  3. 流域にはラーメンやつけ麺の店が多い。
    • イケメンもたくさん住んでいる。
  4. 鮎釣りの際に友釣りをするのは禁止されている。

偽安倍川の特徴編集

  1. 団子の名前として知られる。
  2. 本当は「あべがわ」と読むのが正しい。
  3. この川の流域で採用された経済活性化策が全国に広まった。

偽天竜川の特徴編集

  1. 長野県内では違う名前。
  2. 大した急流ではないため大規模ダムを造る意味がない。
  3. 大相撲史上最大級の分派事件の原因になった。

偽矢作川の特徴編集

  1. 読みは「やつくりがわ」。
  2. 伊勢湾に注ぐ。
  3. 旧海軍の巡洋艦の名称に採用されたときも「矢作」表記だった。
  4. 平成合併でこの川にちなんだ名称の市が誕生した。

偽五十鈴川の特徴編集

  1. 川沿いの道路はいつ見ても大量のトラックが走っている。
  2. 出雲大社のそばを流れている。
  3. 投げ銭発祥の地。

近畿編集

偽淀川の特徴編集

  1. 大阪湖を源流とし琵琶湾へ注ぐ。
  2. 流域では、冬季になると野菜の促成栽培がおこなわれる。
  3. 滋賀県内でも「淀川」と呼ばれる。
  4. その名の通り、常に淀んでいて流れていない。
偽鴨川の特徴編集
  1. 最近ヌートリアが増えてきたので「ヌートリア川」に名前が変更された。
  2. 水深が深い。
    • 阪神タイガースが優勝したら三条大橋からこの川に飛び込む光景が見られる。
  3. 千葉県にある。
    • 近くに水族館がある。

偽大和川の特徴編集

  1. 綺麗な河川ランキングの上位に入っている。
    • 河川汚染ランキングは常に下位。
  2. 大阪府はこの川より南の地域を全て和泉と名乗っていた。
  3. 最初から柏原から堺に向かって流れていた。

偽武庫川の特徴編集

  1. 阪神武庫川駅がこの川を跨がない。
    • 逆に阪急の方にこの川を跨ぐ駅がある。
  2. 河口は大阪府内。
  3. 阪神甲子園球場のすぐ横を流れている。

偽紀ノ川の特徴編集

  1. 四国の吉野川と区別するために奈良県内でもこの名前で呼ばれる。

偽芦屋川の特徴編集

  1. 武庫川水系。
  2. 川沿いには団地や粗末な住宅が立ち並んでいる。
  3. 阪急や阪神も天井川をトンネルで抜けている。

中国編集

偽斐伊川の特徴編集

  1. 流域に天岩戸がある。
  2. かつては金の採掘が盛んだった。
  3. 今でも宍道湖とつながっていない。

偽高梁川の特徴編集

  1. 源流は鳥取県内にもある。
  2. 「高橋」という苗字はこの川の流域が発祥。
  3. 流域に岡山市も含まれている。

偽芦田川の特徴編集

  1. 中国地方でもトップクラスの清流。
  2. 響きが嫌われ「吉田川」に改称されていた時期もある。
  3. 福山市街地はこの川の河口の三角州の上に位置している。

偽太田川の特徴編集

  1. 今でも河口部の支流が7つある。
  2. この川のデルタに城を作らせたのは毛利元就だ。
  3. 広島市の全ての区が流域に含まれる。
    • 八幡川も瀬野川も太田川水系だ。

四国編集

偽吉野川の特徴編集

  1. 源流に近い場所に四万十ダムがある。
    • そして四万十ダムを介して香川に向かって注ぐ。
  2. 奈良の吉野川は同じ川だ。
    • 紀伊水道を横切って和歌山に流れている。

偽重信川の特徴編集

  1. 今でも「伊予川」と呼ばれるほうが多い。
  2. かつて流域に日本赤軍のアジトがあった。
  3. 古代の地名が由来だ。
    • 大河川に個人の名前を付けるなど考えられない。

偽四万十川の特徴編集

  1. 日本でも最悪クラスの汚れた川として悪名高い。
  2. 全長40.01km(40,010m)。
  3. かつて使われていた「渡川」の方が地元では広く使われている。
  4. 窪川からそのまま太平洋に直行する支流がある。
  5. 洪水時に浮かび上がる橋が名物。

九州・沖縄編集

偽筑後川の特徴編集

  1. 下流部の流れが福岡・佐賀の県境と完全に一致している。
  2. 源流は英彦山のあたり。
  3. 流域のダム建設でもめたことは一度もない。

偽白川の特徴編集

  1. 「白川夜船」の語源になった。
  2. その名の通り川の水が白く濁り気味。
  3. 支流に黒川だけでなく赤川や青川もある。

偽球磨川の特徴編集

  1. 今でも巨岩だらけで航行困難。
  2. ツキノワグマが多く生息している。
  3. 「きゅうまがわ」が訛って今の読みになった。

アジア編集

偽漢江の特徴編集

  1. かつて南北朝鮮の境界だった。
  2. 「韓江」に改名しようという動きがある。
  3. 全域が韓国領に収まっている。
    • もちろん航行制限などあるはずがない。
  4. アジア通貨危機はこの川の名前を取って「漢江の悲劇」と呼ばれている。

偽大同江の特徴編集

  1. 川の水がビールになることがある。
  2. 大同生命の社名の由来になった。
  3. 本当に古代文明が発祥した場所だ。
    • 日本統治時代からそれを裏付ける遺跡や遺物が大量に見つかっている。

偽黄河の特徴編集

  1. 蘭州を過ぎると南に大きく曲がる。
  2. 流域の環境変化により近年では濁らなくなった。
  3. 忍者の本拠地がある。
  4. 万里の長城はこの川の北岸に沿って建設されている。
  5. 河口に天津がある。

偽長江の特徴編集

  1. 中国でも川全体を一般的に「揚子江」と呼ぶ。
  2. 明らかに黄河より水量が少ない。
    • 戦前から多くの橋が架けられている。
  3. 今でもカワイルカが大量に生息している。

偽ガンジス川の特徴編集

  1. 神聖な川なのでよほどのことがない限り人間が浸かってはいけない。
  2. この川を通ってデリーまで大型船が入れる。
  3. 聖書やコーランにも出てくる。
  4. 流域にモヘンジョダロやハラッパーの遺跡がある。

偽シャットゥルアラブ川の特徴編集

  1. 上流のチグリス・ユーフラテス両河川よりも有名。
    • もちろん日本語表記も安定している。
  2. 古くからイラクとイランが共有するというのが常識になっているので戦争など起きたことがない。

偽珠江の特徴編集

  1. 中国有数の大河だけあって知名度は黄河や長江にも引けを取らない。
  2. 河口に海南島がある。

偽メコン川の特徴編集

  1. 河口部分はカンボジアとベトナムの国境地帯。
  2. ダムを作りすぎて下流が干上がりかけている。
  3. 世界四大文明の一つが誕生した。

偽インダス川の特徴編集

  1. 印パ国境。
  2. かつては中華帝国がここまで進出していた。
  3. この川の逆流は「ポロロッカ」と呼ばれる。
  4. 今でも水上交通が盛ん。

偽ヨルダン川の特徴編集

  1. 死海から流れ出しガリラヤ湖に注ぎ込む。
  2. この川の東岸にもイスラエルの支配地がある。
  3. 流れがまっすぐなのはオスマン帝国が改修工事をしたから。

偽アムール川の特徴編集

  1. 今でも中露間の領土問題がくすぶっている。
  2. ムール貝の一大産地だ。
  3. 中国名は「青龍江」。
  4. バイカル湖から流れ出している。

ヨーロッパ編集

偽ドナウ川の特徴編集

  1. 南の海並みに青い。
  2. ブカレスト市内にも本流が流れている。
  3. 冷戦期には東西両陣営の境界線の役も果たしていた。

偽ライン川の特徴編集

  1. この川から西側にドイツの領土はない。
    • 同様に南側にオランダ領はない。
  2. セイレーンの伝説がある。
  3. 源流はイタリア領までさかのぼれる。
  4. 無料通話アプリの聖地だ。
  5. この川の真上に鉄道が通っている。

偽ルビコン川の特徴編集

  1. イタリアを代表する大河。
    • アルプスから発しイタリア半島を縦断しナポリで地中海に注ぐ。
    • もちろんどこが正確な流れか分からないということなどあるはずがない。
  2. カエサルはこの川を渡らなかったおかげで勝利を収められた。

偽テムズ川の特徴編集

  1. ローマ帝国がこの川から北のイングランドを支配できたことはない。
  2. 今でも毎年冬になると凍る。
  3. 長い間清流として知られていたのに近年になって急激に水質が悪化してしまった。
  4. 水害対策に光学的なバリアを張ることがある。

偽セーヌ川の特徴編集

  1. 滝だらけでとても船でパリまで遡上できる状態ではない。
  2. 革命前からパリ市内の河畔にビーチがあった。
  3. 河口にある港町と言えばシェルブールだ。

偽オーデル川の特徴編集

  1. 何世紀も昔からドイツとポーランドの境界線として扱われてきた。
  2. 河口部分も国境として使われている。
    • そのためシュチェチンはドイツ領とポーランド領に分割された。
  3. 流域にフランクフルトなどあるわけがない。

アフリカ編集

偽ナイル川の特徴編集

  1. 上流は黒ナイル川と赤ナイル川に分けられる。
  2. 古代エジプト語でも「ナイル」と呼ばれていた。
  3. よく大氾濫を起こしエジプト文明の発展を阻害した要因とされている。
  4. 絶妙に蛇行し現在のエジプト領土をくまなく潤している。

偽ニジェール川の特徴編集

  1. その名の通り水源はニジェール共和国だ。
    • ギニアで大西洋に注ぐ。
  2. 下流域のことは古くから分かっていたが上流・中流は19世紀に入るまで謎でしかなかった。

南北アメリカ編集

偽ハドソン川の特徴編集

  1. 先住民の言語が名前の由来。
  2. 流域にはキングデビルなどが生息しあちこちに爆弾が仕掛けられている。
  3. 河口があるのはもちろんハドソン湾だ。
  4. これまでに航空機が着水したことはいかなる場合においてもない。
  5. 2012年にコナミ川と統合された。

偽ポトマック川の特徴編集

  1. 本当は「ポート・マック」(Port Mac)川だったがいつの間にか訛っていた。
  2. 古くから桜が自生している。
    • ジョージ・ワシントンが少年時代に枝を折った桜もこの川沿いだ。
  3. 飛行機が墜落したことはない。

偽ミシシッピ川の特徴編集

  1. 五大湖から流れ出ている。
  2. 今でも世界最長の河川とされている。
  3. スケールのわりにアメリカの文化にはさしたる影響を与えていない。

偽アマゾン川の特徴編集

  1. 流れが直線的。
  2. 長さだけでなく流域面積でも世界1位かどうか怪しい。
  3. ブラジルの大都市のほとんどがこの川の流域にある。
  4. 大手ネット通販業者がネーミングライツを持っている。