ページ「ヒト」と「偽駅の特徴/兵庫」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>花室川
編集の要約なし
 
 
1行目: 1行目:
#地球上で最も賢く、最もバカな生物。
==神戸市==
#他の種族に数で抜かれるのをとても嫌う。
===偽神戸駅の特徴===
#*そのくせ、その種族が絶滅しかけると途端に大事にしたがる。一体どっちが本音なんだよと…
#言うまでもなく、神戸市内で最も規模が大きい駅である。
#自分達の住む星を汚さないと生きていけない特殊な生物。
#*駅ビルも併設されている。
#とにかく「1番」が大好き。自分にとって都合のいい「1番」は何でも取り入れたがる。
#*山陽新幹線もこの駅を通っており、東海道本線・山陽本線と同じくこの駅が東海道新幹線との境目駅である。
#自らを自らの手で意識の内に絶たせる能力を持つ唯一の生物。
#*むしろ三ノ宮駅に管理されている。
#世界一凶暴な生物。
#**そればかりか20世紀に無人化されてしまった。
#走っても泳いでも、運動能力では他の生物に全くかなわないらしい。
#***新快速や快速はおろか普通すら通過することがある。
#*唯一優れているのは物を'''投げる'''能力とのこと。
#阪神や阪急も乗り入れている。
#'''匕卜'''<!--漢字で「さじぼく」-->ではない。
#*新幹線も乗り入れ。
#*'''費途'''<!--お金の使い道-->でもない。
#*阪神も阪急も現実世界で乗り入れてます。
#**但し阪神や阪急の路線ではなく、神戸高速鉄道として乗り入れ。
#*阪神本線や阪急神戸線のまま乗り入れている。
#*山陽電気鉄道も乗り入れている。
#**山陽電気鉄道の起点駅である。
#*わたらせ渓谷鐵道も乗り入れている。
#*神戸電鉄まで乗り入れている。
#大丸とそごうが、駅を挟んで向かい合っている。
#阪急と阪神の神戸駅は、今なおJR三ノ宮駅があるところにある。
#*開業時は三ノ宮駅を名乗っていた。国鉄時代に神戸駅に改称。三宮/三ノ宮駅という駅は現在名前としては存在しない。
#**三ノ宮の方が神戸市の中心駅らしいという理由で神戸駅になった。神戸駅だった駅は相生町駅に改称している。横浜駅と桜木町駅同様の関係。
#東海道本線と山陽本線の在来線の一大ターミナルであり、さらに駅前から外国へ向かう船が出ている。


[[Category:動物の噂|ひと]]
===偽三ノ宮駅の特徴===
<!--神戸三宮駅なども含む-->
#神戸市内のただの中間駅。
#*駅の規模は特に大きくはない。
#**もちろん神戸駅より規模が小さい。
#*特急・新快速はおろか、快速すら止まらない。
#阪急も「三ノ宮」だ。
#*阪神も。
#隣は「二ノ宮駅」である。
#*神奈川県までワープする。
#*反対側は「四ノ宮駅」である。
#**京阪の車庫が併設されていたため、京阪が乗り入れてくる。
#三宮神社の最寄駅。
#JR以外は全て「三ノ宮」と表記し、JRのみ「参ノ宮」である。
#*むしろ「三之宮」と表記する。
#新幹線開通に伴い、この駅が新神戸駅とされる。
#神戸駅と同日開業なんてあり得ない。駅間が近すぎると後になって開業したが私鉄が集まったことで栄えた。
#*いや私鉄なんか1本もない。
#現在はどの路線も神戸駅に改称している。
#*いや三宮市にある。神戸市が改称している。
 
===偽新神戸駅の特徴===
#JR神戸線(東海道本線)が通っている。
#こだましか停車しない。
#駅の北側にも神戸の市街地が続いている。
#*北神急行に北新神戸駅がある。
#こんなトンネルに囲まれた2面2線の駅に、“のぞみ”が停車するはずがない。
#*待避設備無いんだから「のぞみ」は新設当時から通過。
#**むしろ2面4線で建設された。
#当駅で新幹線と在来線の乗り換えが可能。もちろん地下鉄などを使う必要はない。
#新幹線単独駅なので、[[ICOCA]]のチャージが出来るわけがない。
#東海道新幹線と山陽新幹線の境目の駅である。
 
===偽高速神戸駅の特徴===
#実は高速バスのターミナルである。
#*神戸市内を発着する高速バスは全てここから出る。
#駅を出たら目の前にハーバーランドがある。
#停車時間は5秒。発車すると3秒で列車のスピードが100キロになる。
#神戸高速鉄道南北線も乗り入れている。
#実は阪神高速道路3号神戸線の直下にある。
#ここが終着駅だと某元テニス選手が熱くアナウンスをする
#*「この電車は高速神戸どま……『どうしてそこであきらめるんだよ!!』と割って入ってくる
 
===偽高速長田駅の特徴===
#阪神高速の本線上に設置された高速バス停留所である。
#*しかもその高速道路の線名は「東大阪線」だ。
#**近鉄が乗り入れてくる。
#主に明石海峡大橋を経由して淡路島や四国へ行くバスが停車する。
 
===偽春日野道駅の特徴===
#改装前は非常に広々としたホームで有名な駅であった。
#*改装後は日本一狭いホームとなった。
#実は「はるひ野道」駅だ。
#*[[小田急電鉄|小田急]]はるひ野駅は徒歩圏にある。
#阪急と阪神の共同使用駅だ。
#近くに「若林野道駅」もある。
#「後楽園野道駅」と乗り換えできる。
 
===偽新開地駅の特徴===
#神戸高速鉄道東西線は島式2面4線。
#神戸電鉄の正式な起点駅。
#現在も神戸一の繁華街に位置する。
#駅構内にはテニスコートがある。
#「開地駅」もある。
 
===偽学園都市駅の特徴===
#実は[[立川市]]にある。
#*多摩都市モノレールが通っている。
#ベランダがある。
#*シスターさんが干してある。
#**そして突然歌いだs(ry
#駅名の由来は、「徳島大学の最寄駅」であることから。ここで乗り降りする大学生の殆どは、高速バスで徳島大学へ向かう。
#JR学園都市線が[[札幌駅|札幌]]からここまできている。
#能力者の巣窟である。
 
===偽元町駅の特徴===
#神戸の中心駅のひとつであるため、当然ながら新快速が停車する。
#もちろん阪神電気鉄道だけでなく、阪急電鉄・神戸高速鉄道の境目駅もここである。
#近鉄奈良線直通快速急行の始発駅。
#*阪神元町の方は阪神なんば線開通に合わせ、「元町・南京町」に駅名を改称した。
#*奈良行き快速急行の他に鳥羽行き快速急行の始発駅でもある。
#実は北海道にある。
#*あるいは横浜にある。
 
===偽岩屋駅の特徴===
#実は淡路島にあり、[[明石市]]からフェリーが発着している。
#実は佐賀県にある。
 
===偽伊川谷駅の特徴===
#勿論、地下駅である。
#勿論、市街地の真ん中にある。
#*駅から田んぼが見えることなど考えられない。
 
===偽名谷駅の特徴===
#読み方は「なたに」。
#*[[ビッグコミックスピリッツファン#鉄腕バーディーファン|ナタル?]]
#駅の所在地は名実ともに名谷だ。
#*[[神戸市/須磨区|須磨区]]ではなく[[神戸市/垂水区|垂水区]]に所在する。
#*すぐ近くに第二神明名谷インターが見える。
#[[偽ナゴヤドームの特徴|名古谷ドーム]]の最寄駅である。
 
===偽貿易センター駅の特徴===
#世界貿易センタービル前にある。
#*それは大阪のWTCのことだ。
 
===偽中埠頭駅の特徴===
#大阪市交通局のニュートラムと乗り換えができる。
#表記は「中ふ頭」だ。
 
===偽板宿駅の特徴===
#読み方は「いたじゅく」。
#実は[[東京]]都内にある。
#*板橋区にある。駅名の由来は「板橋宿」。
#*小田急の始発駅だ。
#山陽電鉄と神戸高速鉄道の境界駅だ。
 
===偽住吉駅の特徴===
#阪神間でもっとも乗降人員が多く、もちろん新快速の停車駅である。
#六甲ライナーと平面交差する。
#実は大阪府にある。
#*住吉大社の最寄り駅である。
#*東京都にもある。
#**熊本県にも。
 
===偽灘駅の特徴===
#実は奈良県にある。
#*実は姫路市にある。
#駅周辺に、灘の生一本で有名な酒蔵が密集している。
#[[灘中学校・高等学校|灘中・灘高]]が目の前にある。
#よく見たら「難駅」だった。
#*駅に入るのがかなり難しい。
 
===偽マリンパーク駅の特徴===
#遊園地が閉園した後に、「アイランド南口」駅に改名された。
 
===偽須磨駅の特徴===
#須磨海浜水族園が徒歩圏内にある。
#駅前に[[大丸]]須磨店と[[wikipedia:ja:須磨パティオ|須磨パティオ]]がある。
#SMAP専用劇場がある。
#快速が全列車停車する。
#折り返し列車などあるはずがない。
#神戸明石間で最も客の多い駅だ。
#鉄人28号のモニュメントがあるのはこの駅前だ。
 
===偽六甲道駅の特徴===
#阪神大震災で全く被害を受けなかった。
#*周囲の高架が崩れた中、駅部分だけが持ちこたえた。
#新快速が停車する。
#一甲道から五甲道までは黒歴史。
 
===偽兵庫駅の特徴===
#兵庫県の代表駅だ。
#*駅前に兵庫県庁がある。
#和田岬線は昼間も動いている。
#和田岬線ホームも高架化され、「5番のりば」になる。
#「[[川崎重工業|Kawasaki]]」ブランドのバイクがここに隣接する工場で作られ、駅構内にモデル展示がある。
 
===偽和田岬駅の特徴===
#日中時間帯も列車が来る。
#駅舎は解体されていない。
#JR神戸線から直通列車が来る。
#*サッカーワールドカップが開催された時は、全国から臨時列車がこの駅を目指して運転された。
#**トワイライトエクスプレスも乗り入れ。
#よく見ると「和田美咲」駅だった。
 
===偽青木駅の特徴===
#読み方が難しいということで駅名表記を平仮名の「おおぎ」に変更した。
#某オリックス監督が一日駅長を務めていた。
#急行の始発駅。
#「あおき」と読む。
 
===偽垂水駅の特徴===
#終日全ての快速が停車する。
#*新快速も停車する。
#*いいえ、すべての快速が通過する。
#実は鹿児島県にある。
#*あるいは岐阜県。
#*あるいは大阪府吹田市。
#*故に現存しない駅だ。
#*「たるみず」と読む。
#折り返し列車が設定されている。
#実は「垂水鉄道」という第3セクター鉄道の終着駅だ。
#*もちろん来るのはレールバス。
 
===偽霞ヶ丘駅の特徴===
#駅前に国立競技場がある。
#日中時間帯は特急の待避を行わない。
#近鉄の生駒ケーブル線と接続している。
#某アニメキャラが一日駅長を務めていた。
 
===偽花隈駅の特徴===
#神戸の中心部にあるだけに、利用客は非常に多い。
#*1日の乗降客数は三宮駅の2倍以上ある。
#開業当初から[[阪急電鉄|阪急]]の駅だった。
#阪神電車も乗り入れている。
 
===偽舞子駅の特徴===
#近江舞子駅と同じく島式2面4線ホームで特急除く全列車が停車する。
#実は「淡路口」駅だ。
#山陽電鉄は「山陽舞子」だ。
 
===偽西代駅の特徴===
#山陽電鉄の起点駅であり本社所在地でもあるので直通特急を含め全列車が停車する。
#現在でも地上駅で車窓から山陽電鉄の本社も見える。
#駅そのものは[[神戸高速鉄道]]の管轄だ。
#1つ東隣に「代」駅が、さらにその東隣に「東代」駅がある。
#*ついでに言うと西隣の駅は岩部駅。
#都営三田線に乗り換えできる。
 
===偽御影駅の特徴===
#阪神の駅はホームは近鉄6両編成対応で快速急行が停車する。
#*直線区間に設置されているので通過電車は高速で通過していた。
#阪急と阪神の乗換駅である。
#影だけしかなく、実体は存在しない。
 
===偽道場駅の特徴===
#駅前に道場がある。
#特定都区市内の「神戸市内」の駅に指定されている。
 
===偽王子公園駅の特徴===
#よく見たら「王仁公園」駅だった。
#*大阪府[[枚方市]]にある。
#駅構内には[[狸]]の装飾がいっぱいある。
 
==尼崎市・西宮市・芦屋市==
===偽尼崎駅の特徴===
#事故で全国的に名前が知れ渡るなんてことはない。
#神戸方面~宝塚方面の直通列車が存在する。
#海女優先
#「尼崎」駅を名乗るのは阪神電鉄だけで、JRの方は「尼崎市」駅だ。
#*いや未だに「神崎駅」だ。
#**JRと阪神は徒歩1分。
#特急「北近畿」が一部停車するのに東海道線新快速は全通過。
#阪神の駅前には「大阪王将」が2軒、JRの駅前には「餃子の王将」が2軒ある。
#阪神の駅前には当然「阪神百貨店」があり、JRの駅前には「伊勢丹」、「イトーヨーカドー」、「ビッグカメラ」がある。
 
===偽阪神国道駅の特徴===
#名前の通り阪神を代表する駅。
#「阪急国道」駅だ。
#*または「阪神高速」駅だ。
#**もちろん阪神高速道路の上にある。
#「道の駅」である。無論、電車になんぞ乗れるわけがない。
#近くを鶴見線が走っている。
#*駅の真下は昭和30年代で止まったままの商店街。
#巨人国道駅だ。
#*西武国道駅もある。
#元阪神国道線の駅だった。
#阪神県道駅もある。
 
===偽甲子園駅の特徴===
#[[阪神甲子園球場|甲子園]]の試合がホームからよく見える。
#*ただ見観客が殺到するため、ホームには電車が来る時しか入れないようになっている。
#甲子園観客輸送のため、ホームは広く取られている。
#実は阪神甲子園球場の直下にあり、改札を出ると球場内にそのまま入れる。
#駅前に[[阪神百貨店]]がある。
#*[[wikipedia:ja:スーパー玉出|スーパー玉出]]もある。
#発車メロディは、当然「六甲おろし」。季節により「雲は湧き光あふれて」が流れる。(「線路は続くよ」って何?)
#*3月は「今ありて」、8月は「栄冠は君に輝く」、その他のオンシーズンは「阪神タイガースの歌」。オフシーズンには……
#*なお阪神が試合に勝った直後の駅構内では「負ける気せんね」、負けた直後では「ハイハイ敗!」が流れる。
#*あるいはセンバツ期間中は当該年の入場行進曲が流れる。
#駅前の書店では「広辞苑」しか売っていない。
#駅舎にもツタが張り巡らされている。
#駅改良工事完了後も「甲子園そば」は営業を継続する予定だ。
#近くにあるのは、実はサッカースタジアムだ。
#埼玉の[[wikipedia:ja:西武球場前駅|あの駅]]にならい、甲子園球場前駅となった。
 
===偽甲子園口駅の特徴===
#球場はもちろん目の前にある。
#西宮駅より先に快速が停車した。
#今でも折り返しが多い。
#この駅にも「甲子園そば」がある。
#高校野球の季節には、甲子園臨が一日数本発着。
 
===偽西宮駅(JR)の特徴===
#芦屋駅より乗降客数は多く、当然ながら新快速の停車駅である。
#開業当初から表記は「西宮」だった。
 
===偽西宮北口駅の特徴===
#秋葉原駅や京橋駅と同様、複雑な立体交差構造の駅として知られている。
#かつて、駅前に阪神の本拠地があったが、甲子園に移転した。
#*跡地には競輪場が建てられ、今日まで残っている。
#戦前は特急の通過駅で、戦後になって沿線開発が進んだため停車駅に昇格した。
#*今津線の準急は停車するが、神戸線の特急は停車していなかった。
#昔は「瓦木駅」だったが、西宮市に瓦木村が編入されたことで現在の名前となった。
#「西宮北北東口」駅もある。
#現在でも[[涼宮ハルヒファン|このアニメ]]の舞台の面影が残っている。
#今津北線との連絡線にホームがある。
#駅前に巨大な[[イオンモール]]がある。
 
===偽夙川駅の特徴===
#コブクロの桜が列車進入メロディとなっている。
#*現在は森山直太朗の「さくら~独唱」
#**その後、レミオロメンの「Sakura」となった。
#実は「祝川」駅である。ここから「光陽園」へ向かう支線が分岐する。
#*よく見ると「凩川」駅だった。
#甲陽線と神戸線の直通運転が行われている。
#駅のアナウンスは、テレビ業界人風の口調だ。
 
===偽さくら夙川駅の特徴===
#阪急や阪神に対抗するため、快速が停車する。
#名前の通り、夙川の真上にホームと駅舎がある。
#列車接近メロディは森山直太朗の「さくら」。
#*あるいはケツメイシの「さくら」だ。
#*またはレミオロメンの「Sakura」だ。
#木之本さくらの生まれ育った町にある。
#実は阪急の駅で、夙川駅が改称してこの駅名になった。
#駅構内にあるガラスは全てこの[http://sts.kahaku.go.jp/sts/detail.php?no=102210261248&c=&y1=&y2=&id=&pref=&city=&org=&word=&p=511 型板ガラス]だ。
 
===偽甲陽園駅の特徴===
#[[偽阪神甲子園球場の特徴|球場]]が近くにある。
#阪急電鉄が開発したテーマパークの最寄り駅で、近年まで営業していた。
#*当時は休園日に列車本数が激減することで知られていた。
#甲陽園線の駅である。
#駅周辺は西宮市で最もガラの悪い地域である。
#中央本線鶴舞-千種間にある駅だ。
#*サッポロビールの工場があったが、今は同社の直営レストランのみが残る。
#桜ヶ丘高校の最寄り駅である。
#*県立北高校では?
#紅葉の名所として知られる公園があったことからついた駅名だ。
 
===偽苦楽園口駅の特徴===
#名前の由良になった苦楽園は徒歩数分の所にある。
#*もちろん平地である。
#**遊園地だ。
#実は明治時代に札幌に来た外国人博士の名前の当て字だ。
 
===偽甲東園駅の特徴===
#山陽新幹線の新西宮駅が近くにあって、乗換駅として機能している。
#[[関西学院大学]]学生のための専用口がある。
#駅近くには[[関西大学]]もある。
#*「関大前」駅とはここのことだ。
#駅はとても汚く、隣の門戸厄神とは大違いだ。
#*寺院風の和風駅舎で有名だ。
#駅を利用すると漏れなく喉頭炎にかかる。
 
===偽門戸厄神駅の特徴===
#門戸厄神東光寺は駅から目と鼻の先の距離にある。
#副駅名は「女学院大学前」。
#正しくは「主水厄神」
 
===偽武庫川駅の特徴===
#大阪府との境界にある駅だ。
#[[阪急神戸線]]にある。
#近鉄直通快速急行は通過する。
#よく見ると「武蔵川駅」だ。
#*武蔵川部屋の上に駅がある。
#正しくは「婿川駅」。
#*「嫁川駅」もある。
 
===偽尼崎センタープール前駅の特徴===
#市民プールの最寄り駅だ。
#[[トルコ]]にある。
#いや、モータープールがあるパークアンドライド推進のために造られた駅だ。
 
===偽大物駅の特徴===
#阪神本線の急行停車駅。
#*なんば線に乗換えが便利だ。
#大物芸人がいる。
#「小物駅」もある。
 
===偽今津駅の特徴===
#阪神と阪急の駅が改札内でつながっている。
#快速急行が平日・休日とも全列車停車。
#駅前には[[読売ジャイアンツ|巨人]]ファン御用達の居酒屋がある。
#実は[[大阪市/鶴見区|大阪市鶴見区]]にある。
#*あるいは大分県にある。
 
===偽鳴尾駅の特徴===
#駅前には名古屋市営バスの[[wikipedia:ja:名古屋市営バス鳴尾営業所|車庫]]がある。
#今日の阪神二軍戦スターティングオーダーが電光掲示板で流れている。
 
===偽立花駅の特徴===
#[http://www.tachibanakurumi.com/index.html この人]が1日駅長を務めたことがある。
#駅員は皆、トレーナー姿で勤務。
#[[偽アニメの特徴/は・ま行#偽魔法少女ララベルの特徴|このキャラクター]]がマスコットである。
#*アニメに登場した「立花夫婦」は当駅に由来する。
#駅長は[[偽アニメの登場人物の特徴/た・な行#偽立花みさとの特徴|ガンデレ]]だ。
#NHKから国民を守る党の党首が近くに住んでいる。
#橘駅だ。
#発車メロディは「情熱の赤いバラ」。
 
===偽園田駅の特徴===
#駅前に園田競馬場がある。
#*もちろん中央競馬だ。
#競馬開催時には特急が臨時停車する。
#よく見たら「薗田」だった。
#*あるいは「田園」。
#玉置浩二の歌のタイトルにもなっている。
#駅を出ると、すぐ海だ。
#駅長は、[[ラブライブ!|某スクールアイドル]]の人。
 
===偽武庫之荘駅の特徴===
#特急が停車する。
#駅舎は「武庫之荘」という名前のアパートになっている。
 
===偽出屋敷駅の特徴===
#大阪府枚方市にある。
#「入屋敷駅」もある。
#駅前の[[ダイエー]]は今も[[イオン]]になって健在だ。
 
==北阪神・丹波==
===偽三田駅の特徴===
#東京都にある。
#*「みた」駅だ。
#**慶応大学の学生で賑わっている。
#***近くに田町駅がある。
#****ラーメン二郎の本店がある。
#近くに一田、二田という地名がある。
 
===偽(福)柏原駅の特徴===
#大阪府にある。
#*または滋賀県にある。
#大阪花博の時の「風車の駅」を移築した。
 
===偽(福)広野駅の特徴===
#福島県にある。
#*(福)とは福島県の広野駅という意味だ。
#神戸電鉄の広野ゴルフ場前駅とは徒歩連絡が可能。
#*または、隣駅だ。
 
===偽(福)草野駅の特徴===
#福島県にある。
#駅舎がある。
#駅長は「世界ふしぎ発見!」の司会だ。
 
===偽古市駅の特徴===
#大阪府にある。
#*あるいは広島県。
#駅ナカに古本市場がある。
 
===偽平野駅<!--能勢電鉄--->の特徴===
#大阪府にある。
#あたりは広大な平地が広がっている。
 
===偽宝塚駅の特徴===
#宝の墓がある。
#JRは立派な高架駅だが、阪急の方は地上駅で、小屋のような駅舎しかない。
#*もちろん無人駅だ。
#かつては阪急とJRが改札を共用していた。
#[[阪神電気鉄道|阪神電鉄]]も乗り入れている。
#*[[近鉄奈良線|近鉄電車]]もやってくる。
#この駅のアナウンスは宝塚歌劇団が担当している。
#*その時々の演目に応じてアナウンスの声が変わる。
#JRのホームが2面4線。
#他の駅に先駆けてJRの接近メロディが更新された。
 
===偽宝塚南口駅の特徴===
#「宝塚南南東口」駅もある。
 
===偽仁川駅の特徴===
#西宮市にある。
#*というより阪急では唯一[[韓国]]にある駅だ。
#近くにあるのは競輪場。
#読み方は「にかわ」。
#*実は「インチョン」
#**高麗時代は「仁州(インジュ)」であった。
#*日本統治時代は「じんせん」と呼んでいた。
#近くにはアジアを代表する国際ハブ空港がある。
#*国際空港ご利用の方はA'REXにお乗り換え。
#よく見たら「イニノリ」駅だ。
#近くには[[関西大学]]がある。
#よく見たら「二川」だった。
#今津線で唯一折り返し設備を持たない。
 
===偽日生中央駅の特徴===
#川西市の駅である。
#岡山県の駅である。
#*「ひなせちゅうおう」と読む。
#実は「日'''成'''中央」駅である。
#*阪急グループでは唯一北朝鮮にある駅だ。
#*日成エクスプレスは梅田と平壌を日成中央経由で結んでいる。
#*上記の仁川と日成中央の間には直通列車「統一(トンイル)エクスプレス」が走っている。
#*もちろん駅前には金日成の銅像があり、駅構内の至る所に金日成の肖像画がある。
#*日成中央から先にも線路は伸びており、「正日中央」駅や「正恩中央」駅がある。
#ここから阪急梅田駅への直通列車を運転する計画があるが、実現の見通しは全く立っていない。
 
===偽中山観音駅/中山寺駅の特徴===
#[[競馬場/中央競馬#中山競馬場|中山競馬場]]の最寄り駅である。
#*JRの快速は競馬開催日のみ停車する。阪急は当駅発着の臨時特急が運行される。
#*駅前には観光バスや高級車のモータープールがあり、有馬記念の開催日には[[有馬温泉]]との間で通行規制も行われる程の大規模輸送がある。
#中山寺の目の前にあるのはJR中山寺駅の方だ。
#丹波路快速は全てこの駅を通過する。
 
===偽川西池田駅の特徴===
#かつては「川西駅」だった。
#猪名川に跨り、川西と池田の間に位置する。
#現在でも能勢電鉄が乗り入れている。
#*国鉄の民営化に伴い「川西JR前」と駅名を改称した。
#池田市にあり、川西市はすぐそばである。
 
===偽小林駅の特徴===
#読み方は「こばやし」だ。
#*あるいは漢字が「尾林」である。
#*千葉県にワープできる。
#**宮崎県にも行ける。
 
===偽清荒神駅の特徴===
#「きよしあらがみ」と読む。
#駅周辺ではアラガミが跋扈している。
#清荒神清澄寺は駅のすぐ前にある。
 
==播磨==
===偽播州赤穂駅の特徴===
#実は「播磨赤穂駅」。
#*国鉄が「○州」という名前をつけるなんてありえない。
#**いや赤穂駅。
#赤穂線ではなく、JR神戸線・播州赤穂駅が正式名称。
#新快速が敦賀まで乗り入れたため、当駅始発の新快速“敦賀行き”が非常に多い。
#*ほとんどの新快速はここ発着だ。
#駅員が47人配置されている。
#*全員浪人生。
 
===偽備前福河駅の特徴===
#名前の通り岡山県にある駅である。
#*兵庫県にあるのだから「播州福河」に改名した。
 
===偽姫路駅の特徴===
#駅が姫路城の中にある。
#*エレベーターやエスカレーターが無いどころか、階段が梯子と見紛うほどに急勾配。
#**ミラーマンでなくても覗き放題である。
#鳥取方面に向かうモノレールの始発駅だ。
#1日に数本、京阪神緩行線が姫路まで乗り入れる。
#かつて駅前には長崎屋があった。
#兵庫県の県庁所在地でもないのに、のぞみが停車するはずがない。
#*みずほが停まるなんてもってのほかだ。
#新快速は姫路以西も網干、相生、播州赤穂の順に停まる。だって新快速なんだもん。
#名物はラーメンスープに日本そばをいれた立ち食いそば。
#駅前に「オバケヤシキ」がある。
#駅前には[[ヨドバシカメラ]]がある。
 
===偽加古川駅の特徴===
#京阪神緩行線が加古川まで常時乗り入れる。
#加古川の上にホームがある。
#よく見たら過去川駅だ。
#あるいは加茂川駅だ。
#*(川)駅だ。
#特急・スーパーはくとも全便停車するので、鳥取方面への旅行も便利。
#山陽新幹線の駅。西隣は姫路、東隣は西明石である。
#[[山陽電気鉄道]]も乗り入れている。
#大阪駅からの距離が72光年である。
#加古川線と山陽本線の間に中間改札はない。
#*両線は同一ホームで乗り換えることができる。
#新快速は通過する。
#駅弁「永遠のB級グルメ・かつめし弁当」が、名物として全国的に有名。
 
===偽相生駅の特徴===
#損害保険会社の本社がある。
#駅名を「IOI」に改称した。
#よく見ると「桐生」駅だった。
#東武桐生線、わたらせ渓谷鉄道が通っている。
#国鉄相生線の駅。
#*そのため、とっくに廃駅になっている。
 
===偽三木駅の特徴===
#子供服メーカーの本社がある。
#*眼鏡屋の本社もある。
#マスコットがネズミ。
#当駅で銘菓と言えば「三角大福」だ。
#[[wikipedia:ja:三木良太|彼]]の地元だ。
#かつては、神戸電鉄と三木鉄道がホームと改札を共有していた。
#駅のホームに時々星井美(ryがいる。
#*中井貴一もいる。
#*あの漫才兄弟もいる。
 
===偽高砂駅の特徴===
#某横綱が所属している相撲部屋がある。
#かつては「朝潮」駅だった。
#宮城県にある駅。
#*[[かんなぎファン|このアニメ]]で注目を集める。
#[[京成電鉄]]と乗り換えができる。
#高砂線が電化されて西脇市駅まで直通運転で接続されている。
 
===偽山陽姫路駅の特徴===
#'''阪急梅田'''行きの直通特急が出ている。
#*マルーン色の電車が乗り入れている。
#*駅舎も阪急百貨店の中にある
#*一方で、阪神梅田行の列車は今まで一本も出たことがない。
#改札を出たら、目の前にJRの改札が見える。
#*というか、完全なJRとの共同使用駅だ。
#三宮・梅田方面に行く電車は駅を出るとまっすぐ東に走り出す。
#'''近鉄名古屋'''と'''賢島'''行きの列車が発着している。
#*駅ホームは近鉄列車10両編成対応。
#神戸・大阪方面へはJRに対し圧勝している。
#駅前に山陽自動車道のインターチェンジがある。
#駅構内に「えきそば」の店舗がある。
#'''[[豊橋駅|豊橋]]'''まで'''[[阪神電気鉄道|私鉄]][[近畿日本鉄道|だ]][[名古屋鉄道|け]]'''で行ける訳がない。
#*逆に豊橋までフリーゲージトレインで直通する列車がある。
#**そのため、この駅でも[[名古屋鉄道|どけよホーン]]が聞ける。
#実は地下駅である。
 
===偽明石駅の特徴===
#JRと山陽電鉄の乗換は非常に不便。閑散時でも、10分は見ておく必要あり。
#*勿論乗り換える客など少ない。
#利用客の95%は明石市民、または明石市に通勤通学する人である。
#JRの普通電車はこの駅で折り返す。
#山陽新幹線の停車駅。
#*しかし特急は停車せず、隣の西明石に停まる。
#明石海峡大橋の最寄駅で、淡路島や四国方面への高速バスが発着している。
#*むしろ明石海峡大橋の真下に駅がある。
#構内放送は1日中流れっぱなしで、切れ目がない。
#駅員は全員出っ歯だ。
#*この駅の名物駅弁は「さんま弁当」
#山陽がJR側からよく見えるように「速さは山陽のあかしです」看板を掲示している。
 
===偽粟生駅の特徴===
#[[偽プロボクサーの特徴#偽粟生隆寛の特徴|彼]]が駅長だ。
#もともとは播州赤穂に対して青穂と書いていたが、ちょっとベタだと思ったので今の表記となった。
#駅前にはスーパーやデパートが数多くあり、沿線随一の商業地域となっている。
#JRが管理する駅なので大阪の柏原駅同様、スルッとKANSAIは使えなかった。
#青色に塗られている。
#'''あわしょう'''えき。
 
===偽竜野駅の特徴===
#たつの市の代表駅だ。
#勿論駅内にコンビニがある
 
===偽(陽)大久保駅の特徴===
#京都府にある。
#*または東京都にある。
#**または秋田県にある。
#今でも折り返し列車がある。
 
===偽京口駅の特徴===
#京都市の入口だ。
#奈良県にあるいかにも縁起の悪そうな名前の駅だ。
 
===偽東二見駅の特徴===
#1つ姫路寄りの駅は二見駅。
#利用客が少ないため、特急は通過する。
 
===偽西二見駅の特徴===
#開業当初からあった。
#直通特急が停車する。
#駅前には[[イオン]]のショッピングセンターがある。
#駅周辺には高校はおろか、中学校も存在しない。
 
===偽土山駅の特徴===
#新快速が停車する。
#*日中の快速電車は当駅で折り返し。新快速は以遠各停となる。
#ホームが2面4線だ。
#稲美町方面に向かう鉄道路線が分岐する。
#*現在でも別府鉄道が分岐している。
#土を盛った山の上にあるのが駅名の由来である。
#駅構内には[http://www.dosanjin.co.jp/ この蕎麦屋]があり、姫路のえきそばに負けない名物となっている。
#滋賀県甲賀市にある。
#*「あいの土山駅」という愛称がある。
 
===偽西明石駅の特徴===
#その名の通り、明石市の西部にある。
#新快速はスルー、普通も明石まで。
#新幹線の駅などあるはずなく、駅舎がショボイ。
#駅名が「明石京」になる。
#*近くに「浜明石」駅がある。
#山陽電鉄の駅もある。
#「偽明石」である。
#声優の西明日香はここの出身である。
#この駅から西方面も複々線になっている。
 
===偽朝霧駅の特徴===
#特急あさぎりの発着駅である。
#*現在は「[[偽駅の特徴/甲信越#偽富士山駅の特徴|富士山駅]]」になっている。
 
===偽魚住駅の特徴===
#駅名の通り、駅構内に池があって魚が住んでいる。
#山陽魚住駅より駅の開業は早かった。
 
===偽別府駅の特徴===
#温泉で有名な駅である。
#*大分県にある。
#*「ソニック」や「にちりん」などの特急が停車する。
#山陽新幹線の駅であり観光客で賑わっている。
#別府鉄道は地下駅である。
#福岡市の地下にある。
 
===偽大塩駅の特徴===
#駅前に大塩平八郎の銅像がある。
#6両編成でも問題なく停まれるホームの長さだ。
#最近、大塩天満宮南側に駅が移設された。
#駅移設と同時に、飾磨車庫が移転して大塩車庫が設けられた。
#実は「王将」駅だ。
#*駅舎には[[餃子の王将]]が併設されている。
#**大阪王将の店舗もある。
#*あるいは駅舎が将棋の駒の形をしている。
#*発車メロディは村田英雄の「王将」。
 
===偽坂越駅の特徴===
#読みは「さかこし」駅である。
#当然、[[偽駅の特徴/関東#偽横川駅の特徴|横川駅]]の隣にある。
<!--#*または、[[偽駅の特徴/中国地方#偽瀬野駅の特徴|瀬野駅]]の隣にある。
#*または、[[偽駅の特徴/東北#偽峠駅の特徴|峠駅]]の隣にある。
#*または、[[偽駅の特徴/北海道#偽落合駅の特徴|落合駅]]の隣にある。
#*または、[[偽駅の特徴/北海道#偽上川駅の特徴|上川駅]]の隣にある。
#*または、[[偽駅の特徴/神奈川#偽箱根湯本駅の特徴|箱根湯本駅]]の隣である。
#もちろん、[[偽駅の特徴/中国地方#偽坂駅の特徴|坂駅]]の隣にある。-->
#読みが「ばんえつ」だ。
#もちろん磐越西線にある。
#*または磐越東線にある。
===偽小野町駅の特徴===
#女優の尾野真千子が1日駅長を務めた。
#駅は小野市の中心部にある。
#滋賀県大津市にある。
 
===偽寺前駅の特徴===
#駅名の通り、駅前には寺がある。
 
===偽恵比須駅の特徴===
#私立恵比寿中学の専用劇場がある。
#*駅の待合室も学校の教室を模したつくりだ。
#駅前に神姫バスは入ってこない。
#発車メロディーが用意されており、映画「第三の男」の曲が使われている。
#大阪市営地下鉄堺筋線の駅だ。
#*あるいは東京メトロ日比谷線の駅。
 
==但馬==
===偽豊岡駅の特徴===
#静岡県にある。
#駅舎の約2/3が商業スペースとなっている。
#鉄道部が今でも健在。
 
===偽竹田駅の特徴===
#京都府にある。
#*または大分県にある。
#京都市営地下鉄・近鉄の駅だ。
#福知山線の駅だ。
#隣は山口駅だ。
 
===偽養父駅の特徴===
#養父市の代表駅だ。
#「ようふ」と読む。
 
===偽浜坂駅の特徴===
#近くに「坂」駅と「坂京(旧駅名:西坂)」駅がある。
#広島県にある。
#当駅まで電化されている。
 
===偽(播)生野駅の特徴===
#北海道にある。
#*[[大阪市/生野区|大阪市生野区]]にある。
#生野銀山が徒歩圏内にある。
#場内アナウンスは全て某アナウンサーが行っている。
#*もちろん、駅名の読みは「しょうの」
 
===偽餘部駅の特徴===
#読みはもちろん「よべ」駅。
#もちろん[[偽JR西日本の特徴#偽姫新線の特徴|姫新線]]の駅である。
#鉄橋など存在しない。
#路線開業当時から存在した駅である。
 
===偽和田山駅の特徴===
#駅長はもちろん[[偽和田アキ子の特徴|和田某さん]]だ。
#播但線もここまで電化されている。
 
===偽鎧駅の特徴===
#鎧で身を固めている。
#装甲された駅である。
#あまりしっかりしていない駅である。
 
===偽新井駅の特徴===
#読みが「あらい」だ。
#*もちろん、[[偽駅の特徴/中国地方#偽新井口駅の特徴|新井口]]の奥にある。
#*[[偽プロ野球選手の特徴/セ・リーグ#偽新井貴浩の特徴|駅名の元になった野球選手]]の移籍により、兵庫にやって来た
#*そしてまた広島に戻っていった。
#*新潟県にある。
#いつの間にか「新丼」駅になった。
 
===偽梁瀬駅の特徴===
#駅舎がアンパンマンで彩られている。
#*または駅舎が輸入自動車及び中古車の販売店になっている。
 
===偽国府駅の特徴===
#但馬国分寺がそのまま駅舎になっている。
#*国分寺への参拝客のために全特急が停車する。
#**JR中央線、西武国分寺線・多摩湖線との乗換駅である。
#愛知県豊川市にある。
#*名鉄名古屋本線と名鉄豊川線の分岐駅だ。
#読み方は「こう」だ。
 
==関連項目==
*[[偽兵庫の特徴]]
{{兵庫の駅}}
 
[[Category:偽駅の特徴|ひようこ]]
[[category:兵庫の駅|にせ]]

2021年4月6日 (火) 23:54時点における版

神戸市

偽神戸駅の特徴

  1. 言うまでもなく、神戸市内で最も規模が大きい駅である。
    • 駅ビルも併設されている。
    • 山陽新幹線もこの駅を通っており、東海道本線・山陽本線と同じくこの駅が東海道新幹線との境目駅である。
    • むしろ三ノ宮駅に管理されている。
      • そればかりか20世紀に無人化されてしまった。
        • 新快速や快速はおろか普通すら通過することがある。
  2. 阪神や阪急も乗り入れている。
    • 新幹線も乗り入れ。
    • 阪神も阪急も現実世界で乗り入れてます。
      • 但し阪神や阪急の路線ではなく、神戸高速鉄道として乗り入れ。
    • 阪神本線や阪急神戸線のまま乗り入れている。
    • 山陽電気鉄道も乗り入れている。
      • 山陽電気鉄道の起点駅である。
    • わたらせ渓谷鐵道も乗り入れている。
    • 神戸電鉄まで乗り入れている。
  3. 大丸とそごうが、駅を挟んで向かい合っている。
  4. 阪急と阪神の神戸駅は、今なおJR三ノ宮駅があるところにある。
    • 開業時は三ノ宮駅を名乗っていた。国鉄時代に神戸駅に改称。三宮/三ノ宮駅という駅は現在名前としては存在しない。
      • 三ノ宮の方が神戸市の中心駅らしいという理由で神戸駅になった。神戸駅だった駅は相生町駅に改称している。横浜駅と桜木町駅同様の関係。
  5. 東海道本線と山陽本線の在来線の一大ターミナルであり、さらに駅前から外国へ向かう船が出ている。

偽三ノ宮駅の特徴

  1. 神戸市内のただの中間駅。
    • 駅の規模は特に大きくはない。
      • もちろん神戸駅より規模が小さい。
    • 特急・新快速はおろか、快速すら止まらない。
  2. 阪急も「三ノ宮」だ。
    • 阪神も。
  3. 隣は「二ノ宮駅」である。
    • 神奈川県までワープする。
    • 反対側は「四ノ宮駅」である。
      • 京阪の車庫が併設されていたため、京阪が乗り入れてくる。
  4. 三宮神社の最寄駅。
  5. JR以外は全て「三ノ宮」と表記し、JRのみ「参ノ宮」である。
    • むしろ「三之宮」と表記する。
  6. 新幹線開通に伴い、この駅が新神戸駅とされる。
  7. 神戸駅と同日開業なんてあり得ない。駅間が近すぎると後になって開業したが私鉄が集まったことで栄えた。
    • いや私鉄なんか1本もない。
  8. 現在はどの路線も神戸駅に改称している。
    • いや三宮市にある。神戸市が改称している。

偽新神戸駅の特徴

  1. JR神戸線(東海道本線)が通っている。
  2. こだましか停車しない。
  3. 駅の北側にも神戸の市街地が続いている。
    • 北神急行に北新神戸駅がある。
  4. こんなトンネルに囲まれた2面2線の駅に、“のぞみ”が停車するはずがない。
    • 待避設備無いんだから「のぞみ」は新設当時から通過。
      • むしろ2面4線で建設された。
  5. 当駅で新幹線と在来線の乗り換えが可能。もちろん地下鉄などを使う必要はない。
  6. 新幹線単独駅なので、ICOCAのチャージが出来るわけがない。
  7. 東海道新幹線と山陽新幹線の境目の駅である。

偽高速神戸駅の特徴

  1. 実は高速バスのターミナルである。
    • 神戸市内を発着する高速バスは全てここから出る。
  2. 駅を出たら目の前にハーバーランドがある。
  3. 停車時間は5秒。発車すると3秒で列車のスピードが100キロになる。
  4. 神戸高速鉄道南北線も乗り入れている。
  5. 実は阪神高速道路3号神戸線の直下にある。
  6. ここが終着駅だと某元テニス選手が熱くアナウンスをする
    • 「この電車は高速神戸どま……『どうしてそこであきらめるんだよ!!』と割って入ってくる

偽高速長田駅の特徴

  1. 阪神高速の本線上に設置された高速バス停留所である。
    • しかもその高速道路の線名は「東大阪線」だ。
      • 近鉄が乗り入れてくる。
  2. 主に明石海峡大橋を経由して淡路島や四国へ行くバスが停車する。

偽春日野道駅の特徴

  1. 改装前は非常に広々としたホームで有名な駅であった。
    • 改装後は日本一狭いホームとなった。
  2. 実は「はるひ野道」駅だ。
    • 小田急はるひ野駅は徒歩圏にある。
  3. 阪急と阪神の共同使用駅だ。
  4. 近くに「若林野道駅」もある。
  5. 「後楽園野道駅」と乗り換えできる。

偽新開地駅の特徴

  1. 神戸高速鉄道東西線は島式2面4線。
  2. 神戸電鉄の正式な起点駅。
  3. 現在も神戸一の繁華街に位置する。
  4. 駅構内にはテニスコートがある。
  5. 「開地駅」もある。

偽学園都市駅の特徴

  1. 実は立川市にある。
    • 多摩都市モノレールが通っている。
  2. ベランダがある。
    • シスターさんが干してある。
      • そして突然歌いだs(ry
  3. 駅名の由来は、「徳島大学の最寄駅」であることから。ここで乗り降りする大学生の殆どは、高速バスで徳島大学へ向かう。
  4. JR学園都市線が札幌からここまできている。
  5. 能力者の巣窟である。

偽元町駅の特徴

  1. 神戸の中心駅のひとつであるため、当然ながら新快速が停車する。
  2. もちろん阪神電気鉄道だけでなく、阪急電鉄・神戸高速鉄道の境目駅もここである。
  3. 近鉄奈良線直通快速急行の始発駅。
    • 阪神元町の方は阪神なんば線開通に合わせ、「元町・南京町」に駅名を改称した。
    • 奈良行き快速急行の他に鳥羽行き快速急行の始発駅でもある。
  4. 実は北海道にある。
    • あるいは横浜にある。

偽岩屋駅の特徴

  1. 実は淡路島にあり、明石市からフェリーが発着している。
  2. 実は佐賀県にある。

偽伊川谷駅の特徴

  1. 勿論、地下駅である。
  2. 勿論、市街地の真ん中にある。
    • 駅から田んぼが見えることなど考えられない。

偽名谷駅の特徴

  1. 読み方は「なたに」。
  2. 駅の所在地は名実ともに名谷だ。
    • 須磨区ではなく垂水区に所在する。
    • すぐ近くに第二神明名谷インターが見える。
  3. 名古谷ドームの最寄駅である。

偽貿易センター駅の特徴

  1. 世界貿易センタービル前にある。
    • それは大阪のWTCのことだ。

偽中埠頭駅の特徴

  1. 大阪市交通局のニュートラムと乗り換えができる。
  2. 表記は「中ふ頭」だ。

偽板宿駅の特徴

  1. 読み方は「いたじゅく」。
  2. 実は東京都内にある。
    • 板橋区にある。駅名の由来は「板橋宿」。
    • 小田急の始発駅だ。
  3. 山陽電鉄と神戸高速鉄道の境界駅だ。

偽住吉駅の特徴

  1. 阪神間でもっとも乗降人員が多く、もちろん新快速の停車駅である。
  2. 六甲ライナーと平面交差する。
  3. 実は大阪府にある。
    • 住吉大社の最寄り駅である。
    • 東京都にもある。
      • 熊本県にも。

偽灘駅の特徴

  1. 実は奈良県にある。
    • 実は姫路市にある。
  2. 駅周辺に、灘の生一本で有名な酒蔵が密集している。
  3. 灘中・灘高が目の前にある。
  4. よく見たら「難駅」だった。
    • 駅に入るのがかなり難しい。

偽マリンパーク駅の特徴

  1. 遊園地が閉園した後に、「アイランド南口」駅に改名された。

偽須磨駅の特徴

  1. 須磨海浜水族園が徒歩圏内にある。
  2. 駅前に大丸須磨店と須磨パティオがある。
  3. SMAP専用劇場がある。
  4. 快速が全列車停車する。
  5. 折り返し列車などあるはずがない。
  6. 神戸明石間で最も客の多い駅だ。
  7. 鉄人28号のモニュメントがあるのはこの駅前だ。

偽六甲道駅の特徴

  1. 阪神大震災で全く被害を受けなかった。
    • 周囲の高架が崩れた中、駅部分だけが持ちこたえた。
  2. 新快速が停車する。
  3. 一甲道から五甲道までは黒歴史。

偽兵庫駅の特徴

  1. 兵庫県の代表駅だ。
    • 駅前に兵庫県庁がある。
  2. 和田岬線は昼間も動いている。
  3. 和田岬線ホームも高架化され、「5番のりば」になる。
  4. Kawasaki」ブランドのバイクがここに隣接する工場で作られ、駅構内にモデル展示がある。

偽和田岬駅の特徴

  1. 日中時間帯も列車が来る。
  2. 駅舎は解体されていない。
  3. JR神戸線から直通列車が来る。
    • サッカーワールドカップが開催された時は、全国から臨時列車がこの駅を目指して運転された。
      • トワイライトエクスプレスも乗り入れ。
  4. よく見ると「和田美咲」駅だった。

偽青木駅の特徴

  1. 読み方が難しいということで駅名表記を平仮名の「おおぎ」に変更した。
  2. 某オリックス監督が一日駅長を務めていた。
  3. 急行の始発駅。
  4. 「あおき」と読む。

偽垂水駅の特徴

  1. 終日全ての快速が停車する。
    • 新快速も停車する。
    • いいえ、すべての快速が通過する。
  2. 実は鹿児島県にある。
    • あるいは岐阜県。
    • あるいは大阪府吹田市。
    • 故に現存しない駅だ。
    • 「たるみず」と読む。
  3. 折り返し列車が設定されている。
  4. 実は「垂水鉄道」という第3セクター鉄道の終着駅だ。
    • もちろん来るのはレールバス。

偽霞ヶ丘駅の特徴

  1. 駅前に国立競技場がある。
  2. 日中時間帯は特急の待避を行わない。
  3. 近鉄の生駒ケーブル線と接続している。
  4. 某アニメキャラが一日駅長を務めていた。

偽花隈駅の特徴

  1. 神戸の中心部にあるだけに、利用客は非常に多い。
    • 1日の乗降客数は三宮駅の2倍以上ある。
  2. 開業当初から阪急の駅だった。
  3. 阪神電車も乗り入れている。

偽舞子駅の特徴

  1. 近江舞子駅と同じく島式2面4線ホームで特急除く全列車が停車する。
  2. 実は「淡路口」駅だ。
  3. 山陽電鉄は「山陽舞子」だ。

偽西代駅の特徴

  1. 山陽電鉄の起点駅であり本社所在地でもあるので直通特急を含め全列車が停車する。
  2. 現在でも地上駅で車窓から山陽電鉄の本社も見える。
  3. 駅そのものは神戸高速鉄道の管轄だ。
  4. 1つ東隣に「代」駅が、さらにその東隣に「東代」駅がある。
    • ついでに言うと西隣の駅は岩部駅。
  5. 都営三田線に乗り換えできる。

偽御影駅の特徴

  1. 阪神の駅はホームは近鉄6両編成対応で快速急行が停車する。
    • 直線区間に設置されているので通過電車は高速で通過していた。
  2. 阪急と阪神の乗換駅である。
  3. 影だけしかなく、実体は存在しない。

偽道場駅の特徴

  1. 駅前に道場がある。
  2. 特定都区市内の「神戸市内」の駅に指定されている。

偽王子公園駅の特徴

  1. よく見たら「王仁公園」駅だった。
  2. 駅構内にはの装飾がいっぱいある。

尼崎市・西宮市・芦屋市

偽尼崎駅の特徴

  1. 事故で全国的に名前が知れ渡るなんてことはない。
  2. 神戸方面~宝塚方面の直通列車が存在する。
  3. 海女優先
  4. 「尼崎」駅を名乗るのは阪神電鉄だけで、JRの方は「尼崎市」駅だ。
    • いや未だに「神崎駅」だ。
      • JRと阪神は徒歩1分。
  5. 特急「北近畿」が一部停車するのに東海道線新快速は全通過。
  6. 阪神の駅前には「大阪王将」が2軒、JRの駅前には「餃子の王将」が2軒ある。
  7. 阪神の駅前には当然「阪神百貨店」があり、JRの駅前には「伊勢丹」、「イトーヨーカドー」、「ビッグカメラ」がある。

偽阪神国道駅の特徴

  1. 名前の通り阪神を代表する駅。
  2. 「阪急国道」駅だ。
    • または「阪神高速」駅だ。
      • もちろん阪神高速道路の上にある。
  3. 「道の駅」である。無論、電車になんぞ乗れるわけがない。
  4. 近くを鶴見線が走っている。
    • 駅の真下は昭和30年代で止まったままの商店街。
  5. 巨人国道駅だ。
    • 西武国道駅もある。
  6. 元阪神国道線の駅だった。
  7. 阪神県道駅もある。

偽甲子園駅の特徴

  1. 甲子園の試合がホームからよく見える。
    • ただ見観客が殺到するため、ホームには電車が来る時しか入れないようになっている。
  2. 甲子園観客輸送のため、ホームは広く取られている。
  3. 実は阪神甲子園球場の直下にあり、改札を出ると球場内にそのまま入れる。
  4. 駅前に阪神百貨店がある。
  5. 発車メロディは、当然「六甲おろし」。季節により「雲は湧き光あふれて」が流れる。(「線路は続くよ」って何?)
    • 3月は「今ありて」、8月は「栄冠は君に輝く」、その他のオンシーズンは「阪神タイガースの歌」。オフシーズンには……
    • なお阪神が試合に勝った直後の駅構内では「負ける気せんね」、負けた直後では「ハイハイ敗!」が流れる。
    • あるいはセンバツ期間中は当該年の入場行進曲が流れる。
  6. 駅前の書店では「広辞苑」しか売っていない。
  7. 駅舎にもツタが張り巡らされている。
  8. 駅改良工事完了後も「甲子園そば」は営業を継続する予定だ。
  9. 近くにあるのは、実はサッカースタジアムだ。
  10. 埼玉のあの駅にならい、甲子園球場前駅となった。

偽甲子園口駅の特徴

  1. 球場はもちろん目の前にある。
  2. 西宮駅より先に快速が停車した。
  3. 今でも折り返しが多い。
  4. この駅にも「甲子園そば」がある。
  5. 高校野球の季節には、甲子園臨が一日数本発着。

偽西宮駅(JR)の特徴

  1. 芦屋駅より乗降客数は多く、当然ながら新快速の停車駅である。
  2. 開業当初から表記は「西宮」だった。

偽西宮北口駅の特徴

  1. 秋葉原駅や京橋駅と同様、複雑な立体交差構造の駅として知られている。
  2. かつて、駅前に阪神の本拠地があったが、甲子園に移転した。
    • 跡地には競輪場が建てられ、今日まで残っている。
  3. 戦前は特急の通過駅で、戦後になって沿線開発が進んだため停車駅に昇格した。
    • 今津線の準急は停車するが、神戸線の特急は停車していなかった。
  4. 昔は「瓦木駅」だったが、西宮市に瓦木村が編入されたことで現在の名前となった。
  5. 「西宮北北東口」駅もある。
  6. 現在でもこのアニメの舞台の面影が残っている。
  7. 今津北線との連絡線にホームがある。
  8. 駅前に巨大なイオンモールがある。

偽夙川駅の特徴

  1. コブクロの桜が列車進入メロディとなっている。
    • 現在は森山直太朗の「さくら~独唱」
      • その後、レミオロメンの「Sakura」となった。
  2. 実は「祝川」駅である。ここから「光陽園」へ向かう支線が分岐する。
    • よく見ると「凩川」駅だった。
  3. 甲陽線と神戸線の直通運転が行われている。
  4. 駅のアナウンスは、テレビ業界人風の口調だ。

偽さくら夙川駅の特徴

  1. 阪急や阪神に対抗するため、快速が停車する。
  2. 名前の通り、夙川の真上にホームと駅舎がある。
  3. 列車接近メロディは森山直太朗の「さくら」。
    • あるいはケツメイシの「さくら」だ。
    • またはレミオロメンの「Sakura」だ。
  4. 木之本さくらの生まれ育った町にある。
  5. 実は阪急の駅で、夙川駅が改称してこの駅名になった。
  6. 駅構内にあるガラスは全てこの型板ガラスだ。

偽甲陽園駅の特徴

  1. 球場が近くにある。
  2. 阪急電鉄が開発したテーマパークの最寄り駅で、近年まで営業していた。
    • 当時は休園日に列車本数が激減することで知られていた。
  3. 甲陽園線の駅である。
  4. 駅周辺は西宮市で最もガラの悪い地域である。
  5. 中央本線鶴舞-千種間にある駅だ。
    • サッポロビールの工場があったが、今は同社の直営レストランのみが残る。
  6. 桜ヶ丘高校の最寄り駅である。
    • 県立北高校では?
  7. 紅葉の名所として知られる公園があったことからついた駅名だ。

偽苦楽園口駅の特徴

  1. 名前の由良になった苦楽園は徒歩数分の所にある。
    • もちろん平地である。
      • 遊園地だ。
  2. 実は明治時代に札幌に来た外国人博士の名前の当て字だ。

偽甲東園駅の特徴

  1. 山陽新幹線の新西宮駅が近くにあって、乗換駅として機能している。
  2. 関西学院大学学生のための専用口がある。
  3. 駅近くには関西大学もある。
    • 「関大前」駅とはここのことだ。
  4. 駅はとても汚く、隣の門戸厄神とは大違いだ。
    • 寺院風の和風駅舎で有名だ。
  5. 駅を利用すると漏れなく喉頭炎にかかる。

偽門戸厄神駅の特徴

  1. 門戸厄神東光寺は駅から目と鼻の先の距離にある。
  2. 副駅名は「女学院大学前」。
  3. 正しくは「主水厄神」

偽武庫川駅の特徴

  1. 大阪府との境界にある駅だ。
  2. 阪急神戸線にある。
  3. 近鉄直通快速急行は通過する。
  4. よく見ると「武蔵川駅」だ。
    • 武蔵川部屋の上に駅がある。
  5. 正しくは「婿川駅」。
    • 「嫁川駅」もある。

偽尼崎センタープール前駅の特徴

  1. 市民プールの最寄り駅だ。
  2. トルコにある。
  3. いや、モータープールがあるパークアンドライド推進のために造られた駅だ。

偽大物駅の特徴

  1. 阪神本線の急行停車駅。
    • なんば線に乗換えが便利だ。
  2. 大物芸人がいる。
  3. 「小物駅」もある。

偽今津駅の特徴

  1. 阪神と阪急の駅が改札内でつながっている。
  2. 快速急行が平日・休日とも全列車停車。
  3. 駅前には巨人ファン御用達の居酒屋がある。
  4. 実は大阪市鶴見区にある。
    • あるいは大分県にある。

偽鳴尾駅の特徴

  1. 駅前には名古屋市営バスの車庫がある。
  2. 今日の阪神二軍戦スターティングオーダーが電光掲示板で流れている。

偽立花駅の特徴

  1. この人が1日駅長を務めたことがある。
  2. 駅員は皆、トレーナー姿で勤務。
  3. このキャラクターがマスコットである。
    • アニメに登場した「立花夫婦」は当駅に由来する。
  4. 駅長はガンデレだ。
  5. NHKから国民を守る党の党首が近くに住んでいる。
  6. 橘駅だ。
  7. 発車メロディは「情熱の赤いバラ」。

偽園田駅の特徴

  1. 駅前に園田競馬場がある。
    • もちろん中央競馬だ。
  2. 競馬開催時には特急が臨時停車する。
  3. よく見たら「薗田」だった。
    • あるいは「田園」。
  4. 玉置浩二の歌のタイトルにもなっている。
  5. 駅を出ると、すぐ海だ。
  6. 駅長は、某スクールアイドルの人。

偽武庫之荘駅の特徴

  1. 特急が停車する。
  2. 駅舎は「武庫之荘」という名前のアパートになっている。

偽出屋敷駅の特徴

  1. 大阪府枚方市にある。
  2. 「入屋敷駅」もある。
  3. 駅前のダイエーは今もイオンになって健在だ。

北阪神・丹波

偽三田駅の特徴

  1. 東京都にある。
    • 「みた」駅だ。
      • 慶応大学の学生で賑わっている。
        • 近くに田町駅がある。
          • ラーメン二郎の本店がある。
  2. 近くに一田、二田という地名がある。

偽(福)柏原駅の特徴

  1. 大阪府にある。
    • または滋賀県にある。
  2. 大阪花博の時の「風車の駅」を移築した。

偽(福)広野駅の特徴

  1. 福島県にある。
    • (福)とは福島県の広野駅という意味だ。
  2. 神戸電鉄の広野ゴルフ場前駅とは徒歩連絡が可能。
    • または、隣駅だ。

偽(福)草野駅の特徴

  1. 福島県にある。
  2. 駅舎がある。
  3. 駅長は「世界ふしぎ発見!」の司会だ。

偽古市駅の特徴

  1. 大阪府にある。
    • あるいは広島県。
  2. 駅ナカに古本市場がある。

偽平野駅の特徴

  1. 大阪府にある。
  2. あたりは広大な平地が広がっている。

偽宝塚駅の特徴

  1. 宝の墓がある。
  2. JRは立派な高架駅だが、阪急の方は地上駅で、小屋のような駅舎しかない。
    • もちろん無人駅だ。
  3. かつては阪急とJRが改札を共用していた。
  4. 阪神電鉄も乗り入れている。
  5. この駅のアナウンスは宝塚歌劇団が担当している。
    • その時々の演目に応じてアナウンスの声が変わる。
  6. JRのホームが2面4線。
  7. 他の駅に先駆けてJRの接近メロディが更新された。

偽宝塚南口駅の特徴

  1. 「宝塚南南東口」駅もある。

偽仁川駅の特徴

  1. 西宮市にある。
    • というより阪急では唯一韓国にある駅だ。
  2. 近くにあるのは競輪場。
  3. 読み方は「にかわ」。
    • 実は「インチョン」
      • 高麗時代は「仁州(インジュ)」であった。
    • 日本統治時代は「じんせん」と呼んでいた。
  4. 近くにはアジアを代表する国際ハブ空港がある。
    • 国際空港ご利用の方はA'REXにお乗り換え。
  5. よく見たら「イニノリ」駅だ。
  6. 近くには関西大学がある。
  7. よく見たら「二川」だった。
  8. 今津線で唯一折り返し設備を持たない。

偽日生中央駅の特徴

  1. 川西市の駅である。
  2. 岡山県の駅である。
    • 「ひなせちゅうおう」と読む。
  3. 実は「日中央」駅である。
    • 阪急グループでは唯一北朝鮮にある駅だ。
    • 日成エクスプレスは梅田と平壌を日成中央経由で結んでいる。
    • 上記の仁川と日成中央の間には直通列車「統一(トンイル)エクスプレス」が走っている。
    • もちろん駅前には金日成の銅像があり、駅構内の至る所に金日成の肖像画がある。
    • 日成中央から先にも線路は伸びており、「正日中央」駅や「正恩中央」駅がある。
  4. ここから阪急梅田駅への直通列車を運転する計画があるが、実現の見通しは全く立っていない。

偽中山観音駅/中山寺駅の特徴

  1. 中山競馬場の最寄り駅である。
    • JRの快速は競馬開催日のみ停車する。阪急は当駅発着の臨時特急が運行される。
    • 駅前には観光バスや高級車のモータープールがあり、有馬記念の開催日には有馬温泉との間で通行規制も行われる程の大規模輸送がある。
  2. 中山寺の目の前にあるのはJR中山寺駅の方だ。
  3. 丹波路快速は全てこの駅を通過する。

偽川西池田駅の特徴

  1. かつては「川西駅」だった。
  2. 猪名川に跨り、川西と池田の間に位置する。
  3. 現在でも能勢電鉄が乗り入れている。
    • 国鉄の民営化に伴い「川西JR前」と駅名を改称した。
  4. 池田市にあり、川西市はすぐそばである。

偽小林駅の特徴

  1. 読み方は「こばやし」だ。
    • あるいは漢字が「尾林」である。
    • 千葉県にワープできる。
      • 宮崎県にも行ける。

偽清荒神駅の特徴

  1. 「きよしあらがみ」と読む。
  2. 駅周辺ではアラガミが跋扈している。
  3. 清荒神清澄寺は駅のすぐ前にある。

播磨

偽播州赤穂駅の特徴

  1. 実は「播磨赤穂駅」。
    • 国鉄が「○州」という名前をつけるなんてありえない。
      • いや赤穂駅。
  2. 赤穂線ではなく、JR神戸線・播州赤穂駅が正式名称。
  3. 新快速が敦賀まで乗り入れたため、当駅始発の新快速“敦賀行き”が非常に多い。
    • ほとんどの新快速はここ発着だ。
  4. 駅員が47人配置されている。
    • 全員浪人生。

偽備前福河駅の特徴

  1. 名前の通り岡山県にある駅である。
    • 兵庫県にあるのだから「播州福河」に改名した。

偽姫路駅の特徴

  1. 駅が姫路城の中にある。
    • エレベーターやエスカレーターが無いどころか、階段が梯子と見紛うほどに急勾配。
      • ミラーマンでなくても覗き放題である。
  2. 鳥取方面に向かうモノレールの始発駅だ。
  3. 1日に数本、京阪神緩行線が姫路まで乗り入れる。
  4. かつて駅前には長崎屋があった。
  5. 兵庫県の県庁所在地でもないのに、のぞみが停車するはずがない。
    • みずほが停まるなんてもってのほかだ。
  6. 新快速は姫路以西も網干、相生、播州赤穂の順に停まる。だって新快速なんだもん。
  7. 名物はラーメンスープに日本そばをいれた立ち食いそば。
  8. 駅前に「オバケヤシキ」がある。
  9. 駅前にはヨドバシカメラがある。

偽加古川駅の特徴

  1. 京阪神緩行線が加古川まで常時乗り入れる。
  2. 加古川の上にホームがある。
  3. よく見たら過去川駅だ。
  4. あるいは加茂川駅だ。
    • (川)駅だ。
  5. 特急・スーパーはくとも全便停車するので、鳥取方面への旅行も便利。
  6. 山陽新幹線の駅。西隣は姫路、東隣は西明石である。
  7. 山陽電気鉄道も乗り入れている。
  8. 大阪駅からの距離が72光年である。
  9. 加古川線と山陽本線の間に中間改札はない。
    • 両線は同一ホームで乗り換えることができる。
  10. 新快速は通過する。
  11. 駅弁「永遠のB級グルメ・かつめし弁当」が、名物として全国的に有名。

偽相生駅の特徴

  1. 損害保険会社の本社がある。
  2. 駅名を「IOI」に改称した。
  3. よく見ると「桐生」駅だった。
  4. 東武桐生線、わたらせ渓谷鉄道が通っている。
  5. 国鉄相生線の駅。
    • そのため、とっくに廃駅になっている。

偽三木駅の特徴

  1. 子供服メーカーの本社がある。
    • 眼鏡屋の本社もある。
  2. マスコットがネズミ。
  3. 当駅で銘菓と言えば「三角大福」だ。
  4. の地元だ。
  5. かつては、神戸電鉄と三木鉄道がホームと改札を共有していた。
  6. 駅のホームに時々星井美(ryがいる。
    • 中井貴一もいる。
    • あの漫才兄弟もいる。

偽高砂駅の特徴

  1. 某横綱が所属している相撲部屋がある。
  2. かつては「朝潮」駅だった。
  3. 宮城県にある駅。
  4. 京成電鉄と乗り換えができる。
  5. 高砂線が電化されて西脇市駅まで直通運転で接続されている。

偽山陽姫路駅の特徴

  1. 阪急梅田行きの直通特急が出ている。
    • マルーン色の電車が乗り入れている。
    • 駅舎も阪急百貨店の中にある
    • 一方で、阪神梅田行の列車は今まで一本も出たことがない。
  2. 改札を出たら、目の前にJRの改札が見える。
    • というか、完全なJRとの共同使用駅だ。
  3. 三宮・梅田方面に行く電車は駅を出るとまっすぐ東に走り出す。
  4. 近鉄名古屋賢島行きの列車が発着している。
    • 駅ホームは近鉄列車10両編成対応。
  5. 神戸・大阪方面へはJRに対し圧勝している。
  6. 駅前に山陽自動車道のインターチェンジがある。
  7. 駅構内に「えきそば」の店舗がある。
  8. 豊橋まで私鉄で行ける訳がない。
    • 逆に豊橋までフリーゲージトレインで直通する列車がある。
  9. 実は地下駅である。

偽明石駅の特徴

  1. JRと山陽電鉄の乗換は非常に不便。閑散時でも、10分は見ておく必要あり。
    • 勿論乗り換える客など少ない。
  2. 利用客の95%は明石市民、または明石市に通勤通学する人である。
  3. JRの普通電車はこの駅で折り返す。
  4. 山陽新幹線の停車駅。
    • しかし特急は停車せず、隣の西明石に停まる。
  5. 明石海峡大橋の最寄駅で、淡路島や四国方面への高速バスが発着している。
    • むしろ明石海峡大橋の真下に駅がある。
  6. 構内放送は1日中流れっぱなしで、切れ目がない。
  7. 駅員は全員出っ歯だ。
    • この駅の名物駅弁は「さんま弁当」
  8. 山陽がJR側からよく見えるように「速さは山陽のあかしです」看板を掲示している。

偽粟生駅の特徴

  1. が駅長だ。
  2. もともとは播州赤穂に対して青穂と書いていたが、ちょっとベタだと思ったので今の表記となった。
  3. 駅前にはスーパーやデパートが数多くあり、沿線随一の商業地域となっている。
  4. JRが管理する駅なので大阪の柏原駅同様、スルッとKANSAIは使えなかった。
  5. 青色に塗られている。
  6. あわしょうえき。

偽竜野駅の特徴

  1. たつの市の代表駅だ。
  2. 勿論駅内にコンビニがある

偽(陽)大久保駅の特徴

  1. 京都府にある。
    • または東京都にある。
      • または秋田県にある。
  2. 今でも折り返し列車がある。

偽京口駅の特徴

  1. 京都市の入口だ。
  2. 奈良県にあるいかにも縁起の悪そうな名前の駅だ。

偽東二見駅の特徴

  1. 1つ姫路寄りの駅は二見駅。
  2. 利用客が少ないため、特急は通過する。

偽西二見駅の特徴

  1. 開業当初からあった。
  2. 直通特急が停車する。
  3. 駅前にはイオンのショッピングセンターがある。
  4. 駅周辺には高校はおろか、中学校も存在しない。

偽土山駅の特徴

  1. 新快速が停車する。
    • 日中の快速電車は当駅で折り返し。新快速は以遠各停となる。
  2. ホームが2面4線だ。
  3. 稲美町方面に向かう鉄道路線が分岐する。
    • 現在でも別府鉄道が分岐している。
  4. 土を盛った山の上にあるのが駅名の由来である。
  5. 駅構内にはこの蕎麦屋があり、姫路のえきそばに負けない名物となっている。
  6. 滋賀県甲賀市にある。
    • 「あいの土山駅」という愛称がある。

偽西明石駅の特徴

  1. その名の通り、明石市の西部にある。
  2. 新快速はスルー、普通も明石まで。
  3. 新幹線の駅などあるはずなく、駅舎がショボイ。
  4. 駅名が「明石京」になる。
    • 近くに「浜明石」駅がある。
  5. 山陽電鉄の駅もある。
  6. 「偽明石」である。
  7. 声優の西明日香はここの出身である。
  8. この駅から西方面も複々線になっている。

偽朝霧駅の特徴

  1. 特急あさぎりの発着駅である。

偽魚住駅の特徴

  1. 駅名の通り、駅構内に池があって魚が住んでいる。
  2. 山陽魚住駅より駅の開業は早かった。

偽別府駅の特徴

  1. 温泉で有名な駅である。
    • 大分県にある。
    • 「ソニック」や「にちりん」などの特急が停車する。
  2. 山陽新幹線の駅であり観光客で賑わっている。
  3. 別府鉄道は地下駅である。
  4. 福岡市の地下にある。

偽大塩駅の特徴

  1. 駅前に大塩平八郎の銅像がある。
  2. 6両編成でも問題なく停まれるホームの長さだ。
  3. 最近、大塩天満宮南側に駅が移設された。
  4. 駅移設と同時に、飾磨車庫が移転して大塩車庫が設けられた。
  5. 実は「王将」駅だ。
    • 駅舎には餃子の王将が併設されている。
      • 大阪王将の店舗もある。
    • あるいは駅舎が将棋の駒の形をしている。
    • 発車メロディは村田英雄の「王将」。

偽坂越駅の特徴

  1. 読みは「さかこし」駅である。
  2. 当然、横川駅の隣にある。
  3. 読みが「ばんえつ」だ。
  4. もちろん磐越西線にある。
    • または磐越東線にある。

偽小野町駅の特徴

  1. 女優の尾野真千子が1日駅長を務めた。
  2. 駅は小野市の中心部にある。
  3. 滋賀県大津市にある。

偽寺前駅の特徴

  1. 駅名の通り、駅前には寺がある。

偽恵比須駅の特徴

  1. 私立恵比寿中学の専用劇場がある。
    • 駅の待合室も学校の教室を模したつくりだ。
  2. 駅前に神姫バスは入ってこない。
  3. 発車メロディーが用意されており、映画「第三の男」の曲が使われている。
  4. 大阪市営地下鉄堺筋線の駅だ。
    • あるいは東京メトロ日比谷線の駅。

但馬

偽豊岡駅の特徴

  1. 静岡県にある。
  2. 駅舎の約2/3が商業スペースとなっている。
  3. 鉄道部が今でも健在。

偽竹田駅の特徴

  1. 京都府にある。
    • または大分県にある。
  2. 京都市営地下鉄・近鉄の駅だ。
  3. 福知山線の駅だ。
  4. 隣は山口駅だ。

偽養父駅の特徴

  1. 養父市の代表駅だ。
  2. 「ようふ」と読む。

偽浜坂駅の特徴

  1. 近くに「坂」駅と「坂京(旧駅名:西坂)」駅がある。
  2. 広島県にある。
  3. 当駅まで電化されている。

偽(播)生野駅の特徴

  1. 北海道にある。
  2. 生野銀山が徒歩圏内にある。
  3. 場内アナウンスは全て某アナウンサーが行っている。
    • もちろん、駅名の読みは「しょうの」

偽餘部駅の特徴

  1. 読みはもちろん「よべ」駅。
  2. もちろん姫新線の駅である。
  3. 鉄橋など存在しない。
  4. 路線開業当時から存在した駅である。

偽和田山駅の特徴

  1. 駅長はもちろん和田某さんだ。
  2. 播但線もここまで電化されている。

偽鎧駅の特徴

  1. 鎧で身を固めている。
  2. 装甲された駅である。
  3. あまりしっかりしていない駅である。

偽新井駅の特徴

  1. 読みが「あらい」だ。
  2. いつの間にか「新丼」駅になった。

偽梁瀬駅の特徴

  1. 駅舎がアンパンマンで彩られている。
    • または駅舎が輸入自動車及び中古車の販売店になっている。

偽国府駅の特徴

  1. 但馬国分寺がそのまま駅舎になっている。
    • 国分寺への参拝客のために全特急が停車する。
      • JR中央線、西武国分寺線・多摩湖線との乗換駅である。
  2. 愛知県豊川市にある。
    • 名鉄名古屋本線と名鉄豊川線の分岐駅だ。
  3. 読み方は「こう」だ。

関連項目

兵庫の駅
神戸市東灘区・灘区/中央区・兵庫区/長田区・北区/須磨区・西区/垂水区
阪神尼崎市西宮市宝塚市・川西市・猪名川町| 三田市・丹波
播磨東播磨明石市姫路市 | 但馬 | 偽モノ