「もしあの国の最大都市が別の都市だったら」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
(文字列「^」を「{{Pathnav|もしWiki|もしも借箱}} 」に置換)
1行目: 1行目:
{{Pathnav|もしWiki|もしも借箱}}
*あくまで首都は「史実通り」と考えてください。
*あくまで首都は「史実通り」と考えてください。
*首都と最大都市が異なる場合は、混乱防止のため最大都市を付記してください。
*首都と最大都市が異なる場合は、混乱防止のため最大都市を付記してください。

2021年2月11日 (木) 20:53時点における版

  • あくまで首都は「史実通り」と考えてください。
  • 首都と最大都市が異なる場合は、混乱防止のため最大都市を付記してください。
  • シンガポールモナコなど単一都市で形成されている国家は除外。
  • 「人口重心が偏る」という投稿は禁止。

アジア

日本

全般
  1. 東京一極集中が問題視されることはなかった。
    • ただし首都圏の東京以外の都市が最大都市になっていた場合はそれとは逆に東京一極集中が加速していた。
  2. 道州制はとっくの昔に導入されていた。
  3. 1964年のオリンピックは史実通りだが、2020年のオリンピックは別の都市となっていた。
福岡
  1. 山陽新幹線と東海道新幹線は同時開通だったかもしれない。
  2. 2020年のオリンピックの開催地だったかもしれない。
    • もしかしたら2016年のオリンピックの開催地だったかもしれない。
  3. 国鉄勝田線は存続し、後に電化・複線化され地域輸送を担っていた。
    • 勝田駅がこの路線にあると勘違いされる。
    • 鹿児島本線の小倉~久留米間は複々線化されていた。
    • 福岡環状線もとっくの昔にできていて1時間に6本ぐらいの運行本数だった。
  4. 糟屋郡7町はとうの昔に市制施行していた。
    • 福岡市に編入されていた可能性もある。
  5. 北九州工業地帯の衰退はなかった。
    • 北九州市は誕生しなかった。
  6. この世界の福岡市は音楽の都として発展。従って日本で活躍する音楽関係者の大半は福岡在住となっている。
    • 福岡県出身の芸能人は現実より多く、人口に対する出身芸能人の数は日本一となっていたかもしれない。
    • 多くの芸能事務所は本社を福岡に置いていた。
札幌
  1. 北海道の人口密度は100人以上だった。
    • それでも、結構過疎地帯は広い。
  2. 九州はまとめて西海道となっていた。
  3. 1964年の夏季、冬季両方のオリンピック開催だったかもしれない。
    • 1940年も同じく。
  4. 夕張市と三笠市の人口が1万人を切ることはなかったが、それでも歌志内市は1万人きってそうw。
    • 夕張市は札幌の通勤圏になっていた。
    • それでも、炭鉱閉山後は空知地方であっても史実の福岡周辺同様、かなりの路線が廃止されていた。
  5. 私鉄不毛の地にはならず、定山渓鉄道が大手私鉄になっているなど、私鉄も結構強かった。
    • 国内最大都市が北海道にあることでJR北海道の経営状況は現実よりかなり良好で不祥事もなく、2015年までに上場していたかもしれない。
    • 函館本線の小樽~岩見沢間は複々線化されていた。
  6. アイヌの首都圏への離散は小規模だった。
大阪
  1. 政治上の首都と経済の中心がうまく棲み分けできていた。
  2. 戦時中に東京一極集中を推し進めなければありえた。
  3. 史実で東京に本社を移した多くの企業の本店・本社が現在でも大阪にある。
  4. 大阪環状線が日中でも1時間8本くらいはある。
    • 遅くとも60年代までには全線開通していた。
    • 鉄道は軒並み新型車を導入している。103系や201系は(少なくとも大阪圏では)1990年代までに無くなっていた。
      • その代わり(2015年現在でも)関東では川越線・八高南線・相模線・両毛線あたりで103系が現役。
    • 城東貨物線・阪和貨物線は70~80年代に旅客運転を開始し、概ね関東でいう武蔵野線みたいなポジションだった。
  5. 鳥取や岡山も大阪圏だった。下手すると名古屋辺りまで大阪圏だったかも。
    • 「京阪神都市圏」とは呼ばれず、「大阪都市圏」か、あるいは「大阪-京都都市圏」と呼ばれていた。
  6. 東海道新幹線の交通量が逼迫し、中央新幹線のほかに第二東海道新幹線ができていた。
  7. それでも大阪は私鉄王国になっていて、列車も大半が標準軌のままな気がする。
    • 阪神なんば線は70年代に開通していた。
    • 中之島線も80年代に開通し、また西九条への延伸計画もある。
  8. 大阪市営地下鉄は民営化し、「大阪メトロ」になっている。
    • 本当に民営化して「大阪メトロ」になりました。
    • 民営化時期が早まっていた。
  9. 京都市営地下鉄烏丸線は、1960年代に最初の区間が開通。
    • 神戸市営地下鉄ももっと早く開通していた。
横浜
  1. 東京の外港として栄えた結果東京の人口を抜いてしまったと仮定した場合。
  2. 東京横浜の路線の過密度は大変なことに…
    • 東横線・京急本線は複々線化されていた。
      • 目黒線も横浜まで延伸するか、あるいは羽沢方面に延伸していた。
    • 横浜市に地下鉄が6路線くらいあったかも。
    • 湘南新宿ラインは埼京線のような地域輸送も兼ねるようになり、新横浜まで延伸していたかも。
      • 新横浜からは羽沢・綾瀬・北平塚を経由し、ゆくゆくは小田原までの延伸計画もある。
    • それでも内陸部(青葉区ほか)は東京思考が強く、「横市」という蔑称が出来ていた。
  3. 東京一極集中が史実以上に加速化していた。
  4. 「東京-横浜都市圏」が正式な言い方になる。
    • 「Tokyokohama」という言葉も出来ていた。
  5. 川崎市を編入していたかも。
  6. 東京同様特別区になる。
  7. ウィキペディアのポータル:横浜市は史実より活発化していた。
  8. もしかしたら東京が政治の中心で横浜が経済の中心となっていたかも。
    • 東京がブラジリア遷都前のブラジルにおけるリオデジャネイロ的な立場で横浜がサンパウロ的な立場になっていたかも。
      • 東京ジャイアニズムの代わりに東京vs横浜が熾烈化していた。。
  9. 横浜市西部も史実の東部並みに発展していた。
新潟
  1. いまでも「アジアの玄関口」として栄えている。
  2. 米どころというイメージは薄れていたかもしれない。
  3. 田中角栄の「日本列島改造論」は存在しない。
    • 逆に「日本海の米資源をもって日本を農業大国にする」といったものかもしれない。
  4. 世界屈指の豪雪地帯にある大都市として知られる。
    • ・・・と思ったが、ヒートアイランドで市街地にはそれほど積もらない。長岡とか上越は史実通りだろうけど。
  5. 新潟市を中心とする大手私鉄が存在した。
    • それでも地下鉄はできないと思う。
      • 最大都市だから当然建設されるのでそれはない。
  6. 新津・豊栄・白根・吉田・新発田らは昭和時代に編入され、特別区になっても旧市・町名が区名になっていた。
京都
  1. 京都人のプライドは史実以上に高くなる。
  2. 中心部では高層マンションが立ち並び、景観が破壊されまくっていた。
  3. 少なくとも一度はオリンピック開催都市に立候補していたかもしれない。
  4. 日本の首都が京都から移動しなかったら考えられた。
浦和(現さいたま市浦和区)
  1. 東京のベッドタウンとして発展した結果東京の人口を抜いてしまったと仮定。
  2. 無論、「さいたま市」は誕生しない。
  3. 東京一極集中は史実より加速化していた。
  4. 「東京-浦和都市圏」が正式な言い方になる。
  5. 東京・浦和間の路線の過密度が大変なことに…
    • 埼京線は複々線だった。
    • 東北本線は大宮まで三複線だった。
    • 「浦和メトロ」が8路線くらいの地下鉄網を持っていた。
  6. 東京同様特別区になる。
  7. 「翔んで埼玉」はなかった。
仙台
  1. 東北新幹線は複々線化されていた。
    • 山形新幹線は仙台か、あるいは白石から無理矢理山形に延ばしていた。
  2. 東日本大震災では平野部を中心に史実よりも甚大な被害を受けていた。
    • その分、復興の速度も速かった。
  3. 名実ともに福島・山形が仙台都市圏になる。
  4. 利府・七ヶ浜・塩竃などは昭和時代に編入されていた。
  5. 仙石線・仙山線は当の昔に複線化。
    • 泉から蔵王にかけて、史実の多摩ニュータウンのような住宅地になっていた。
    • 仙台~石巻・山形が30分くらいで結ばれる。
  6. ここが2020年のオリンピック開催地になっていた。
    • 1998年の冬季オリンピックは山形で開催されていた。
名古屋
  1. 東海道新幹線は複々線化されていた。
    • 無論名古屋飛ばしはなかった。
  2. 愛知県の人口は軽く1000万人を超えていた。
  3. 中京圏ではなく名古屋圏と呼ばれる。
  4. 三重県は名実と共に中部地方に所属する県となっていた。一方で滋賀県が現実の三重県同様中部地方に属するか近畿地方に属するか曖昧な県となっていた。
  5. 日本の自動車業界はトヨタ一強に。
鹿児島
  1. 「世界で最も活火山に近い大都市」と言われるようになる。
  2. 鹿児島市を中心とする大手私鉄が存在した。
    • 国鉄大隅線も存続しているどころか電化・複線化されていた。
  3. ゆとりーとラインや基幹バス、リニモなどの奇妙な交通機関は存在していなかった。
広島
  1. 少なくとも原爆投下都市にはなってない。
    • 代わりに小倉か新潟に落としていた。
  2. 地下鉄はとっくの昔に開通してした。
    • 広浜線も。
  3. 福山市から周南市までの一帯が広島圏になっていた。下手したら岡山や下関・北九州も広島圏になっていたかも。
  4. この場合も東海道新幹線と山陽新幹線は同時開業だったかもしれない。
  5. カープが現実の巨人のような金満球団に。
岡山
  1. 本当に大都会だった。
  2. テレビせとうちが岡山にある事に誰も文句を言わない。
  3. 倉敷も岡山に飲み込まれて岡山都が出来ていた。
  4. 姫路市から三原市までの一帯と香川県が岡山圏になっていた。下手したら神戸や広島も岡山圏になっていた。
  5. 山陽新幹線は1964年に東京~岡山間が開業後、1972年に博多まで延伸されていた。
  6. 瀬戸大橋の交通量が逼迫し、第二瀬戸大橋が出来ていたかも。
熊本
  1. もし熊本市が今も九州の中心だったら」のページが全て実現していた。
那覇
  1. 海外では「日本は南国」というイメージが強かったか。
  2. デンマーク、赤道ギニアに並び、最大都市が離島にある国となっていた。
  3. 沖縄戦の被害は格段に大きくなっていた。
  4. 戦後すぐに、那覇と名護、糸満を結ぶ鉄道が復旧していた。

韓国

全般
  1. ソウル一極集中はなかった。
釜山
  1. 日韓トンネルがより現実味を帯びていた。
  2. 対岸の福岡市はもっと発展していた。
  3. 北朝鮮からの防衛という意味ではこちらの方が良い。
  4. 対岸の福岡市も史実より発展していた。
  5. 反日感情が史実より和らいでいたかもしれない。
  6. Chakuwikiで「ソウルvs釜山」というページが作成されていた。
  7. 日韓トンネルが現実味を帯びていた。
  8. 「ソウルは北朝鮮に近くて危険」というのが釜山に人口が多い理由になっていた。
仁川
  1. スペースの都合上、仁川国際空港は建設されない。
    • 韓国最大の空港は今でも金浦国際空港。
  2. ソウルのベッドタウンなんて言わせない。
開城
  1. 李氏朝鮮時代に遷都せず、大韓帝国時代まで首都で、その後諸事情により史実通り遷都せざるを得なくをなったという設定。
    • そのため、朝鮮総督府も開城に置かれていた。
    • それでも両国の憲法上の首都は開城のまま。
  2. 戦後、北緯38度線をまたいで分割統治された際に、開城市街地が南北で分断される。
    • 南開城は開城特別市、北開城は開城直轄市となっていた。
      • そして開城が黄海南道に編入されることはなかった。
    • そしてベルリンの壁ならぬ開城の壁が北の国によってつくられる。
    • そして西ドイツが暫定首都をボンに置いたように、北の国は平壌、南の国はソウルに首都を置く。
      • 暫定首都をおくなら釜山じゃないのかな。
  3. 1988年夏季オリンピックは、開城特別市で行われていた。
    • そして北の国が慌てて開城直轄市でも行うと発表、南北融和のきっかけとなる。
  4. そして冷戦終息時に朝鮮半島が統一された。
平壌
  1. もしかすると平壌市内に西ベルリンのような飛び地ができたかも…

北朝鮮

ソウル
  1. おそらく韓国国内に「北ソウル」が出来ていた。
    • それとも韓国が朝鮮戦争で滅亡していたか…
清津
  1. 韓国国境より離れているため、防衛用としてはちょうど良い。
  2. 中国東北地区の外港として栄えていた。

中国

  • 最大都市:上海
全般
  1. 2010年の万博は別の都市で開催された。
  2. 日本に黄砂が飛んでくることはなかった。
北京
  1. 名実ともに中国最大の都市となっていた。
  2. 北京都市圏には2~3億人が集中し、北京一極集中が問題視されていた。
  3. 2010年の万博開催となっていた。
    • ただし、2008年のオリンピックは史実通り。
  4. 某掲示板ではペキンと揶揄されていた
西安
  1. 確実に水不足が問題になる。
  2. 古代以来の街並みはもはや跡形もない。
    • せいぜい史実の京都のように、近代風の建物の中にポツリとある程度。
香港
  1. 香港の人口密度がとてつもないことになる。
  2. 摩天楼が立ち並ぶ。
  3. 深センも人口2000万人クラスの大都市になっていた。
  4. 大半が中国からの逃亡者で占められていたかも…。
  5. 一国二制度は廃止されていた
  6. 中国が民主化されていた
    • 中国共産党は解体
瀋陽
  1. 東北三省の人口は3億人を超えていた。
  2. 外港として旅順が栄える。
ウルムチ
  1. 新疆ウイグル自治区の人口は1億人を超えていた。
  2. 東トルキスタン独立運動は史実より少し穏やかだった。
    • むしろ反抗力が高まり、独立に成功していた。
  3. 「ウイグル人が支配民族になる」ぐらいじゃないと不可能だろう。
    • 現代の征服王朝?
  4. 中国と中央アジア諸国の交流が現実より盛んだった。
南京
  1. 某事件の死者数は50万人以上だった。
  2. 現実の上海同様に直轄市になっていた。
  3. もしかすると今でも首都だったかも。
  4. 某掲示板ではナンキンと揶揄されていた。
広州
  1. 2010年の万博は広州で開催されていた。
  2. 深センは外港として栄え2000万人クラスの大都市となっていた。
  3. 広州都市圏は仏山や東莞や深センまで広がり、ニューヨークやメキシコシティや東京を超える世界一の都市圏となり、人口は6000万人以上となっていた。
重慶
  1. 名実と共に中国最大の都市になっていた。
    • 「重慶直轄市」の人口は5000万人を越えていた。
    • 都市圏人口も3000万人以上となっていた。
  2. 中国西南地方は史実より発展していた。
  3. 長江の水流の量が現実よりやや減っていた。
    • 揚子江カワイルカはとっくの昔に絶滅していた。
  4. 重慶直轄市の面積は史実より小さかった。
杭州
  1. 現実の上海同様直轄市になる。
  2. 上海は無名のままで人口は100万人程度だった。
    • 2010年の万博は杭州での開催だった。
  3. 外港として寧波が栄える。
ラサ
  1. チベットは独立に成功する。
  2. 「世界最大の高原都市」と呼ばれるようになる。

台湾

高雄
  1. 台湾高速鉄道の重要拠点も高雄。
  2. 日台関係は今ほど親密じゃなかったと思う。
    • 逆に大陸と台湾の関係が改善されていたかも?
台中
  1. 対岸の泉州市は大きく発展していた。

インド

  • 最大都市:ムンバイ
デリー
  1. 名実ともインド最大都市となっていた。
  2. デリー都市圏には2~3億人が集中し、デリー一極集中が問題視されていた。
コルカタ
  1. 隣国のバングラデシュは史実よりは発展しており、最貧国ではなかった。

パキスタン

  • 最大都市:カラチ
ラホール
  1. インドとの関係は史実より良好だったかもしれない。

マレーシア

  • 最大都市:クアラルンプール
シンガポール
  1. 独立後の水資源を巡る問題から戦争に。少数精鋭だが戦力に勝るシンガポールがクアラルンプールまで侵攻し都市国家では無くなる。
コタキナバル
  1. マレーシアの経済の中心がボルネオ島になっていた。
  2. マレー半島の部分は史実ほど栄えていなかった。
  3. シンガポールは独立しなかったかもしれない。

サウジアラビア

メッカ
  1. 世界中のイスラム教徒が一斉に移住してきていた

トルコ

  • 最大都市:イスタンブール
アンカラ
  1. 名実ともにトルコの中心都市になっていた。
  2. アンカラとイスタンブールの関係が福岡県における福岡市と北九州市のような関係になっていた。
  3. トルコとヨーロッパの交流は史実ほど盛んではなかった。

カザフスタン

  • 最大都市:アルマトイ
アスタナ
  1. 黒川紀章の都市計画が壮大なものになっていた。
  2. 「ヌルスルタン」への改称が早まっていた。

ベトナム

  • 最大都市:ホーチミン
ハノイ
  1. 名実ともにベトナムの中心都市になる。
  2. 中国との関係が改善されていた。
    • 逆に他の東南アジア諸国との交流は史実ほど盛んではなかった。
フエ
  1. 要するにこの内容

タイ

  • 全般
  1. バンコク一極集中はなかった。
プーケット
  1. 2004年の津波災害が史実以上に甚大なものになっていた。
  2. 九州拠点のアイドルグループの本拠地がここにある、と間違われる。

ヨーロッパ

イギリス

全般
  1. ロンドン一極集中は史実ほどひどくなかった。
  2. 2012年のオリンピックの開催地が国内の別の都市に変わっていた。
  3. 本初子午線は史実通りだったろう。
リバプール
  1. スコットランド独立運動は史実より少し穏やかだった。
  2. イギリス北部や北アイルランドが史実より発展していた。
  3. リバプール港が国内の最重要港湾になっていた。
  4. 2012年のオリンピックの開催地になっていた。
エディンバラ
  1. スコットランドは独立に成功していたかもしれない。

ドイツ

全般
  1. 冷戦期にはベルリンに代わり、その最大都市内部での対立がひどくなっていた。
フランクフルト
  1. 名実とともにドイツ最大の経済都市となる。
  2. 交通におけるフランクフルトの重要性がかなり高くなっていた。
  3. 1972年のオリンピックはフランクフルトで開催されていた。
  4. フランクフルト国際空港やフランクフルト中央駅が史実以上に巨大化していた。
  5. 市内には史実よりさらに多くの高層ビルが建設されていた。
  6. ヨーロッパの金融拠点としての重要性がさらに増していた。

フランス

マルセイユ
  1. 地中海地域全体が史実より発展していた。
  2. TGVの重要拠点もマルセイユ。
  3. Chakuwikiで「パリvsマルセイユ」というページが作成されていた。

イタリア

ミラノ
  1. 2006年の冬季オリンピックの開催地になっていた。

ロシア

サンクトペテルブルク
  1. フィンランドは独立できなかったかもしれない。
  2. プーチンの権力が更に高まる。
ウラジオストク
  1. 名実とともに極東ロシア最大の都市となる。
  2. 昔からそうであれば、日本は日露戦争で負けており、歴史が大きく変わっていた。
  3. もしかすると遷都したかも。
  4. ロシアと北海道の交流が史実以上に盛んだった。
ソチ
  1. 冬季五輪は開かれなかった。
    • 夏季五輪が開かれていた。
  2. 人口バランスが南西に偏る。
  3. チェチェンどころか、コーカサス一帯は独立できなかったかもしれない。
    • ウクライナもクリミアどころかキエフあたりまでロシア領だった。
      • そうなるとウクライナ自体が存在せず、中部・東部がロシア領、西部がポーランド領だった。
ペトロパブロフスク・カムチャツキー
  1. 世界一長い名前の大都市となる。
  2. アラスカは今でもロシア領のまま。
ムルマンスク
  1. 「世界最北端の大都市」と称される。
  2. 北極海沿岸地方は史実より発展していた。
    • 人類は19世紀中に北極点に到達出来ていた。
ユジノサハリンスク
  1. 上記のウラジオストクよりも北海道の交流が史実以上に盛ん。
  2. というか、返還する気ない。絶対しない
  3. 稚内市は史実より発展していた可能性がある。
ノボシビルスク
  1. シベリア地域は現実より発展していた。
  2. 人口がヨーロッパ地域に偏る事はなかった。

スペイン

バルセロナ
  1. カタロニア独立運動が現実より激化していた。

南北アメリカ

アメリカ

  • 最大都市:ニューヨーク
全般
  1. 911テロの標的が別の都市となっていた。
  2. ニューヨークが世界一有名な大都市になることはなかった。
  3. 国連本部も別の都市にあった。
ワシントンD.C.
  1. 名実とともにアメリカの中心都市となる。
  2. 911テロでホワイトハウスが攻撃されていた。
    • これが原因で世界金融危機が2003年ごろに到来していた。
  3. アメリカは日本と同じような首都一極集中型の国家となっていた。
  4. 名実とともに世界の首都に君臨していた。
  5. 地味な首都なんて言わせない。
  6. 国連本部もワシントンに置かれていた。
  7. 911テロの標的になっていた。
    • 国家機関が集中しているため、アメリカ社会への悪影響が史実以上に深刻化していた。
ロサンゼルス
  1. アメリカと環太平洋地域の交流が史実より盛んだった。
  2. ロサンゼルス周辺の鉄道網は現実よりもっと整備されていた。
    • その代わり、ハイウェイは史実ほど発展していなかった。
サンフランシスコ
  1. 西海岸最大の都市は今でもサンフランシスコ。
  2. コンピュータ市場はアップル一強に。
  3. ロサンゼルスは無名のままで人口は50万人程度だった。
    • 1932年と1984年の五輪開催都市もサンフランシスコだった。
  4. コンピュータ市場はアップル一強に。
  5. アメリカと環太平洋地域の交流が史実より盛んだった。
シカゴ
  1. デトロイトの財政は健全のままだった。
    • スラム街になることもない。
ヒューストン
  1. テキサス州の地位は現状より高かった。
    • 公共交通機関の割合も増え、車社会にはそれほどならず、バカ世界地図で「日本まで車で何時間?」と言われることもなかった。
  2. メキシコからの不法移民が現状よりも非常に多い。
  3. 共和党の力が史実より大幅に強かった。
ボストン
  1. ニューヨークは発展せず人口は100万人程度だった。
  2. 首都は史実通り。
  3. 大学のおかげで発展している事がボストンに人口が多い理由になっていた。
  4. ニューヨークに代わって北東部の中心都市になっていた。
ホノルル
  1. ハワイ諸島の経済は現実よりもっと活性化していた。
  2. 第二次世界大戦の時代に最大都市だった場合、アメリカ最大のダメージは真珠湾攻撃に過ぎない。
  3. 離島に最大都市があることによって現実よりもっと不便になっていた。
シカゴ
  1. デトロイトの財政は健全なままだった。
ホノルル
  1. 最大都市が離島にあることでかなり不便になっていた。
  2. ホノルル国際空港はさらに巨大化していた。
    • 空路におけるハワイの重要性がさらに増していた。

カナダ

  • 最大都市:トロント
モントリオール
  1. 1976年の五輪後の財政難は史実よりましだった。
  2. ケベック独立運動が激化し、最終的には独立していた。
    • 激化するまでは実際にモントリオールの方が人口が多かったから、逆に激化しなかったらあり得たかもしれない。
  3. 史実よりフランス語の影響力が強かっただろう。
バンクーバー
  1. 1976年の五輪はバンクーバーで開催されていた。
  2. 日本とカナダの交流が史実より盛んだったかもしれない。

ブラジル

  • 最大都市:サンパウロ
リオデジャネイロ
  1. 2016年のオリンピックはもう少しまともに整備できたか…?
  2. 海岸部一極集中は解消されなかった。
  3. サンパウロは冷遇されていた。
ゴイアニア
  1. もしかしたらここに遷都していたかも。
  2. 人口重心が海岸部に偏ることはなく、内陸部にも一定数人口がいた。
マナウス(マナオス)
  1. アマゾンの自然がかなり破壊される。
  2. この場合も海岸部一極集中は解消されていた。
ブラジリア
  1. リオデジャネイロやサンパウロへの注目度が下がっていた。
  2. 内陸部一極集中になっていた可能性もある。

アルゼンチン

全般
  1. ブエノスアイレス一極集中はなかった。
ウシュアイア
  1. 「世界最南端の大都市」と称される。
  2. パタゴニア(及び南極)は史実より発展していた。
  3. パナマ運河開通までは中継都市として栄え、開通後も南極との玄関口・観光都市として栄えていた。
コモドロ・リバダビア
  1. 文句なしで世界最南端の100万都市になる。
  2. パタゴニアは史実より発展していた。
  3. もしかしたらここに遷都していたかも。

オセアニア

オーストラリア

  • 最大都市:シドニー
メルボルン
  1. 2000年のオリンピックはメルボルンで開催された。
  2. 首都は史実通り。
キャンベラ
  1. 計画首都としても最大の都市となっただろう。
  2. シドニー・メルボルンと合併した大都市になっていたかも。

ニュージーランド

  • 最大都市:オークランド
ウェリントン
  1. 中心地へ出入りする幹線道路の渋滞が鬼レベル。

アフリカ

南アフリカ

全般
  1. ヨハネスブルクの治安は現実よりかなり良い。
ケープタウン
  1. アフリカ回り航路の寄港地として現実以上に栄えている。

関連項目