ページ「芦別市」と「梅田駅」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: au回線
 
 
1行目: 1行目:
{{|name=芦別市|reg=北海道|pref=北海道|area=空知|ruby=あしべつし|eng=Ashibetsu-city}}
{{日本の駅|近畿|大阪|city=大阪|ku=都島区・北|this=1}}
{{空知}}
[[大阪市/北区|北区]][[梅田]]にある大阪メトロの梅田駅・西梅田駅・東梅田駅について記述。
==芦別市の噂==
*同じ梅田にあるJRの大阪駅は'''[[大阪駅]]'''の記事へ。
*道の駅:[[北海道の道の駅#スタープラザ芦別|スタープラザ芦別]]
*阪急・阪神の梅田駅は'''[[大阪梅田駅]]'''の記事へ。
#炭鉱最盛期には人口7万超、今は2万弱。過疎化が著しい。
*阪急三番街・ハービス大阪など高速バス停については[[近畿のバスターミナル#阪急三番街・ハービス大阪・大阪駅JR高速バスターミナルなど]]も参照。
#*もう2万人もいない。
#*人口の45%は65歳以上の高齢者。
#関西人は[[芦屋市]]と間違えそう。
#ホルモン(三千里)が、旨い!!
#*今も、おかぁちゃんが「熱いのいくよ~」って店の中、七輪持って歩ってるんだろうか?
#*あそこのお店の掘り炬燵、昔は炭使ってた…
#芦別高校ラグビー部はかつて花園(全国大会)にも出場した事のある古豪。
#*今は富良野高校にお株を奪われている。
#芦別市を睥睨している大観音像様は全国で2番目の巨大さらしい。
#*建設間もない頃、夜間のライトアップが不気味との苦情を受けライトの色調を変更した事があるらしい。
#*ちなみに現在小指が折れてしまっているため中指&薬指の不気味なピースサインをしている
#*巨大ロボットにしか見えない。
#横市さんちのチーズがどっちの料理ショーで特選素材に。
#*ちなみによこいちさんちは大家族
#名物にガタタン(含多湯)という料理があり、数店の食堂で食する事が出来る。
#*とろみが料理の冷えをふせいでいる
#実は炭坑が存続している。
#*近隣市町村にも露天炭鉱あり
#**「炭坑」ではなく「炭砿」です。「坑」だと土に掘ったただの穴。だから「立坑」には「坑」の字を使う。炭鉱と書くと怒られる。石炭は石、金属じゃあないというこだわり。礦業所と書くともっと喜ばれる。古い人にはマジで。
#NASAが宇宙船用に巨費を投入して開発した小型ベアリングより精密かつ、2回りほど小さなベアリングを作る工場がある。
#*もともとは坑道内で使用するトロッコ用ベアリングを作っていた会社らしい。
#**マジです。頼めば小売もしてくれます。高いけど。
#*そこの社長は競走馬ゴールドシップの馬主でもある。
#謎の昆布エキス飲料「タングロン」、わりと旨いが、何故昆布が取れない地域で昆布エキス飲料?
#*製造会社は日本酵素産業株式会社、販売はタングロン北海道。
#[[国道38号]]で富良野へ行く途中。
#某番組の影響で、ダムに沈んだ滝里は富良野にあると勘違いされがちだが、実は芦別市。
#市街地から周囲を見渡すと、どこを見ても山。
#芦別駅前の喫茶店友歩嶺(ゆうふれ)は、安くておいしいです。文化放送のラジオふるさと便にも紹介されたことあります
#*2015年5月29日、HBCテレビの今日ドキッ!で紹介されました。
#元NHKの手嶋龍一さんは、芦別出身、父親は、油谷炭鉱を経営していた
#*炭砿の排水を水質検査したら温泉だった。一粒で二度おいしい ウマ~。
#*油谷炭鉱は山口県[[長門市]]油谷町に由来。「あぶらたに」ではなく「ゆや」。
#吉川晃司さんの初期の曲やアンルイスさんの六本木心中などを作曲した「NOBODOY」の2人組の1人「相沢行夫さん」は、芦別出身、矢沢永吉さんと活動したことのある人です
#*多数の楽曲提供や自身の「Lovin' You」でも知られる横山輝一さんも芦別。規模の割に秀逸なコンポーザーの輩出密度が高い町。
#ロケットを作っている会社がある。
#*赤平市の植松電機では?
#**「植松電機」は、元々は、芦別の会社です。TVなどに出ている専務の「植松努さん」も芦別の小・中・高を卒業しています。北海道新聞の朝の食卓のレギュラーもやったことあります。
#市役所のトイレから「小さなことにでも使ってください」と言う置手紙と共に1000万円が見つかった。
#*トイレだけに、財政難の尻拭い(ry
#芦別と書いて「あしべつ」と読むのですが、「芦」の字が「ろ」という読み方があるため、「芦月(ろげつ)」などの「芦(ろ)」と読むのが、あります。
#*パソコンの郵便番号変換から出てきた文字を 見て「あべつ」と読む人がいます。(通販で経験しました)
#**関西の芦有(ろゆう)ドライブウェイを「あしあり」と誤読するような。
#*「芦月堂」は「ろげつ」。ステッキパン食いたい。
#**芦別離れる前に「しのぶ屋たいやき」も食いたかったな。
#北の都芦別
#*よくまだ営業してるなぁと思う。
#**あと5年我慢すれば、ジェロも鼠先輩も営業でやってくる。
#**Nツアー(農協観光)御用達。だから冬の方が忙しい。
#*日本最大の仏教リゾート地である。何でもアリ。
#*北の京芦別だし。
#*昔は『芦別レジャーランド』だったw 『お風呂のデパート』なんてテレビCM流してた…。
#**晩年、『ホテル五重塔』なんぞを建てて『仏教リゾート』の布石を敷いて…。高齢化社会を見据えての対応だったのかな?
#*経営悪化で数社に転がされた挙げ句今やカルト教団施設に・・・
#水谷豊の出身地であることが全く知られていない。
#*ちなみに野花南出身
#赤毛のアンの故郷であることも知られていない。
#*それは黒歴史。
#**カナディアンワールド号知っている人って何人いるんだろうか?
#***芦別ターミナルも鬼籍入り。
#****芦別ターミナルはもうない。orz
#*****『北の都芦別&カナディアンワールド号』でしょw 乗ったことありますよ~!2両編成のヤツ。折り返し時間に車掌さんが駅前のパチンコ屋で遊んでた(笑)
#**市営管理撤退決定の後、 テナント有志による振興会の管理に移行。
#芦別工業高校は昔 甲子園に出場した事があるらしい。
#*不祥事発覚で北海高校が、連絡線でそのままお帰りしたって奴ね。
#*ハチマークに構うと怪我をした。「さんで~~ス!」
#*工業高校だから優秀な生徒は、定期券の複製がとても上手だったと卒業生が懐述していた。
#*商業高校と3点セットであったのが、商業高校と合体して後に普通科とガッタ~ィ。
#芦別でTV収録をやると、なぜか番組は、長続きしない
#*「さすらい刑事旅情編」や「ほくほくテレビ」などが、つぶれました。
#カナディアンワールドで、「泉谷しげるさん」が、1994年に、ライヴをした
#将軍KYワカマツが市議会議員をやっている。「お前を倒すのに3分もいらねぇ、5分で充分だ!」
#*2015年の選挙で落選した。
#*2019年の選挙で再当選した。
#伝説のカリスマホスト「優河」の出身地!!
#*歌舞伎町で2~3か月でナンバーワンになった
#*ホストの前は「Kids Alive」という芦別出身バンドのヴォーカルだった
#*「Kids Alive」はアニメ「ヒカルの碁」のエンディングにもなったヒット曲を出している。
#*「優河」は後のホストで結成された「club prince」のヴォーカル
#*大学生の飲み会の定番ソングとして全国的に大ヒットした「LOVEドッきゅん」を歌う「club prince」のメンバーは3人ほど芦別出身
#AIR-G'(エアジー・FM北海道)で、日曜18時からやっている「西山美食話(にしやまグルメトーク)のDJ&フリーアナの「香川万里さん」は、芦別出身
#*AIR-G’制作の番組の中で、一番の長寿番組
#1992年4月、NHK総合テレビで放送された「チロルの挽歌」のロケが行われた。高倉健さん・大原麗子さん・当時無名だった阿部寛さんなどが来て行われた
#*高倉健さん死去のとき、NHKでも取り上げられず、ほとんど話題にならなかった。再放送もなかったみたいです
#*大原麗子さんが、すごい気に入っていた作品で、遺品整理をしたらDVDが出てきた(大原麗子 遺品整理検索すると出てきます)
#「ワシントンホテル」は無いが、「ホテルアシントン」ならある。
#2008年春、芦別高校から北大への進学者を1名輩出した。おめでとう!芦高舐めんなよ。
#上芦別町38番地は、範囲が広い
#2017年6月30日、TV東京のロケで「出川哲朗さん」が来る。8月12日に、放送された。テレビの放送内容を押すと、芦別市(あしべつし)のロケのことが載っていた。アシントンホテルに驚いていた
#過疎化著しいがそれでも芦別市民球場では[[北海道日本ハムファイターズ|日ハム]]の2軍戦開催実績がある。
#*2011年と2019年。


==梅田駅全体の噂==
#[[甲子園駅|甲子園]]までの到着時刻検索をしたところ、阪急梅田―阪神梅田=徒歩2分で行けと・・・走っても無理やしな。
#*早足でも5分以上かかる。
#[[AKB48ファン]]が梅田といえば梅田駅ではなく梅田彩佳([[北九州市]]出身)。
#*NMBに移籍って、ネタか?
#[[モーニング娘。ファン|ハロプロファン]]が梅田といえば梅田駅ではなく元℃‐uteでファッションモデルの梅田えりか([[横浜市/南区|横浜市南区]]出身)。
#2019年10月、阪急・阪神梅田駅が「大阪梅田」駅へ改称されることになった。外国人にわかりやすくするためだとか。


[[Category:北海道の市]]
==[[大阪市高速電気軌道]]梅田駅==
[[Category:旧産炭地]]
{{駅名標/OM|ruby=うめだ|name=梅田|roma=Umeda|back=中津|back3=なかつ|back2=Nakatsu|next=淀屋橋|next3=よどやばし|next2=Yodoyabashi|back-link=大阪市の駅/都島区・北区#中津駅(大阪市高速電気軌道)の噂|next-link=淀屋橋駅|symbol=M|s-no=16|back-no=15|next-no=17}}
[[Category:●川]]
[[ファイル:御堂筋線梅田駅.jpg|240px|thumb|高いドーム天井が印象的]]
*所在地:北区角田町
#北行きホームの南側の一部分だけ天井がとんでもなく高い。
#*淀屋橋・本町・心斎橋・天王寺の各駅も一部分だけ高いです。
#*1つ上のフロアからは駅構内が眺められる。他都市の地下鉄ではまずあり得ない光景。
#*後照明もなんか豪華。始めて降りたときびっくりした。
#**ホームから見たら[http://jp.youtube.com/watch?v=bJ7v1BFPEz0&feature=related こんな感じ]。上から見たら[http://jp.youtube.com/watch?v=VdBlmdRGDS8 こんな感じ]。
#*しかもこの駅が出来たのは昭和初期。当時の技術でこれだけの地下空間を造るのは相当大変だったはず。
#**しかもこんな巨大な駅に開業当時はたった1両の電車しか走っていなかった。当時の大阪市長には先見の明があった。
#***同じ戦前の同時期開業でも、[[東京メトロ銀座線|銀座線]]の前身の一つである東京高速鉄道が開業時に3両分でホームを造っていて、のちに6両分に延伸したがそれでも輸送量不足が解消できず、[[東京メトロ半蔵門線|半蔵門線]]を造ることになったのとはまさに対照的である。
#****最も御堂筋線も後に四つ橋線を造る羽目になっている。四つ橋線は元々、御堂筋線に乗り入れる予定だったが急遽計画変更。大国町駅の構造はその名残とも言える(但し四つ橋線はあんまバイパスとしての役目を果たせず、更になにわ筋線を造る計画が進行中)。
#*上を走る御堂筋と一緒に整備したからこんな芸当が可能になったんだとか。東京じゃ考えられぬ。
#**そのためか御堂筋線のみならず大阪市営地下鉄は'''ほぼ'''全線が軌道法に準拠している。
#***「ほぼ」というのは中央線の旧OTS線区間が別会社として開業した名残りでここだけ鉄道事業法の適用を受けているため。
#**実は梅田駅のある場所の真上は御堂筋ではなく{{国道|近畿|176}}。街路名は特にない。御堂筋と呼ばれるのは阪神前交差点以南。
#***御堂筋線同様に別の大都市の北区を通る共通点がある。
#***JR大阪駅の高架の真下でもある。
#***ここをまっすぐ北に進むと中津駅の先で城北公園通に入る。
#*昔は、全部あの高さだったが、混雑解消に天井に通路を作ったのでそこが低くなった。南行きは、別線用の駅を転用した。
#**天井部分に後から造られた通路は天井が丸くなっている。
#*南改札前にある地下通路からは千里中央行ホームが見える。
#**電車の警笛まで聞こえてくるので、他所から来た人はビックリする。
#***特に東京から来た人は。
#1路線しか通っていない地下鉄駅としては乗降客数日本一を誇る。名古屋を含む西日本の地下鉄駅で1位。ちなみに1日の乗降客数は約45万人。1日に[[尼崎市|尼崎]]の人口とほぼ同じ位の人をあの二つのホームでさばいている事になる。
#*ホーム一つじゃない?。真ん中に壁有るけど。
#*実質的には四つ橋線西梅田駅、谷町線東梅田駅も同一駅となるので、そのデータ自体の正当性が疑問であるところだが。
#**西梅田と東梅田の乗降客数は別集計。仮に3駅あわせたら乗降客数は[[徳島]]県を上回る約74万人になる。
#そんな梅田駅かつては'''50万人'''を超えていた。しかも9両編成で。しかもホームは今の3分の1のサイズだ。想像つかない。
#*そのため「改札制限」が行われて、ホームに空きが出来るまで駅の外で待たされることがあった。
#乗客が減った要因には[[大阪環状線]]がある。昨今開業した[[おおさか東線]]や[[阪神なんば線]]とかより遥かに影響が大きい。
#*新今宮や天王寺から梅田へは[[西日本旅客鉄道|JR西]]のほうが安い。不況の影響で、定期券の経路を会社よりJR経由に変更させられたリーマンが多かったとか。東側も京橋や鶴橋が今や接続私鉄線では最も乗降客の数が多いそうな。
#**国鉄時代は御堂筋線を使う人が多かったのは、当時は私鉄の運賃が国鉄より大幅に安く、また私鉄のターミナル駅は御堂筋線の沿線にあるため、始発で座れるからだと聞いている。
#***さらに首都圏一極集中の影響もあり、御堂筋線は「地下鉄利用者数日本一」の座を[[東京メトロ東西線|東西線]]へ明け渡してしまった。皮肉にも東西線沿線([[葛西]]、[[浦安市]]、[[行徳]]等)は関西出身が多い。
#****[[名古屋市営地下鉄東山線]][[名古屋駅]]でも規模こそ小さいがかつては似たような改札制限が見られた。こちらは[[金山駅|金山総合駅]]の開設と[[名古屋市営地下鉄桜通線|桜通線]]開業で緩和された。
#*[[阪神なんば線]]などバイパス路線が増えたというのもあろう。なにわ筋線ができたらさらに減ると思われる。
#**[[JR東西線]]が御堂筋線との交点に駅がなく、四つ橋線に近い場所に北新地駅を設けていることも御堂筋線への集中を緩和しているように思う。
#*それでも梅田~難波間は大阪の一等地を通ることもあり、ラッシュ時に限らず終日混雑している。
#現在の下り線(なんば方面)用ホームは、元々[[大阪市高速電気軌道谷町線|谷町線]]用に作られたホームである。
#*それを知ると思わず谷町線利用者は「あそこに谷町線が通っとったら便利やったのに…」と思ってしまう。
#*当初計画ではあのホームもドーム天井になる予定だったが、御堂筋線南行ホームになる時には普通の天井で完成した。
#利用者が多いだけに、広告料金は凄く高いらしい。
#*その代わり、ありとあらゆる所を広告スペースとして提供している。
#**階段の段差部分は勿論、エスカレーターのベルトまで広告スペースとして提供。
#**ドーム天井の部分にアドバルーンがあがる事もある。
#*車内アナウンスの広告料も大阪市営で一番高いらしい。当然アナウンスされるのはヨドバシカメラなどの超大手が多い。
#**ただし、つるやもアナウンスされている。
#**「健康サウナニュージャパン」「フレッシュサウナの大東洋」もお忘れなく。
#***ちなみに大東洋の最寄り駅は谷町線中崎町駅。
#**つい最近までは人材派遣会社のアナウンスもよく流れていた。いかに人材派遣会社が儲かっていたかがよく分かる。
#*千里中央方面ホームのドーム天井に巨大なデジタルサイネージができた。
#阪急梅田駅、阪神梅田駅、JR大阪駅へは全て最寄の改札が異なるので要注意。
#*阪神へは南改札、JRへは中改札、阪急へは北改札から出るのが一番便利。
#**JRはどこから出てもそんなに問題はない(南がやや遠いくらい)けど、阪急・阪神は間違えたら結構しんどい。
#***南-中は改札を出てもつながっているが、中-北は完全に断絶する。ホワイティを遠回りをするか、地上に上がってJR構内を通るか…
#****ホワイティというより阪急三番街ですね。昔間違えて北改札を出て迷子になったことがあります。
#****1989年の南行きホーム増設までは南-中改札間の改札外通路がなかった。
#****お陰で谷町線や四つ橋線、阪神からヨドバシ梅田に行くのに迂回する必要がある。
#***南改札からJRに行く場合、エスカレーターのない階段を上り、屋根のない所を少し歩く(1ヶ所信号機もある)のに対し、中改札だとエスカレーターを上るとすぐにJR大阪駅の御堂筋口の改札がある。
#****谷町線東梅田駅からも同様(ekimo梅田を通る)。
#梅田・東梅田・西梅田3駅間の乗り継ぎは、'''20分以内'''でのご利用をお願いします。
#*余裕ーーーーーーーーーーーーーーーー。
#**30分以内だろ。
#**かつては無制限だったため、京阪沿線の人が天満橋~淀屋橋の切符を買って東梅田-梅田で途中下車し、買い物をするという芸当が可能だった。
#梅田で一番歴史的な駅。
#*只今、絶賛工事中(2012年3月29日現在)。
#**あれいつ終わるのだろうか、あとホームが狭くなってるというがそんな実感しないのだが
#***もとが広すぎるから。
#南改札と中央改札の間は改札外連絡通路があるが、中央改札と北改札の間にはないため、その間を改札外で移動するには迂回しなければならない。
#*南改札と中央改札の間の連絡通路も昔はなかった。現南行きホームができた時に開設された。
#**かつては殺風景なタイル張りの通路だったが、民営化を前にリニューアルされ、地下街「ekimo梅田」となった。
#**途中に定期券売場がある。
#ここのせいで地下道が分断されている。
#昭和8年に梅田~心斎橋が開業した時点はここではなく少し南側のS字カーブしてる地点に仮駅が設置されていた。
#*現在でもその地点はトンネルの柱が鉄骨になっていたり壁面に広告枠の跡が残っていたりする。
#北行きホームの旧南行き線路の跡は今でも床を見るとわかる。元々ホームだった場所と南行き線路を埋めた場所の間にタイルの継ぎ目があるので。
#2019年10月に阪急・阪神両梅田駅が大阪梅田駅に改称されたことで、ずばり「梅田」を名乗る唯一の鉄道駅となった。
 
*路線 - [[大阪市高速電気軌道御堂筋線]]
 
==大阪市高速電気軌道西梅田駅==
{{駅名標/OM|ruby=にしうめだ|name=西梅田|roma=Nishi-Umeda|back=|back2=|back3=|next=肥後橋|next3=ひごばし|next2=Higobashi|symbol=Y|s-no=11|back-no=|next-no=12|color=#0078b9}}
[[ファイル:Nishi-umeda-kurumadome.jpg|240px|thumb|ここから先十三方面への延伸計画はあるが…]]
*所在地:北区梅田
#阪神の地下駅が邪魔なので、延伸しようと思ってもおいそれと出来ない。
#*それなのに十三・新大阪を目指すと言う。どうやって?
#*そこでダイヤモンドクロスですよ。
#**もっと無理でしょ。[[西宮北口駅]]とは双方の本数が格段に違う。阪神梅田駅の朝の状況は知っていると思いますが…
#**わざわざ地下駅をいったん壊し、もう一段下に造り直すらしい。御堂筋線梅田駅と同じような高い屋根が、別の理由で復活しそう。
#***もしそうなるのなら、昨今の西梅田のイメージに合う様な良い雰囲気の駅にして欲しいですね。
#****それでもJR東西線北新地駅開業と前後して全面リニューアルが行われたので、古臭い感じではない。
#***これができるのなら、京阪中之島線の起点を淀屋橋駅にすることができた。
#****あれは天満橋 - 淀屋橋(大江橋)間の複々線化を兼ねていたんだから、あえて離したと考えた方が妥当ではないかと思う。天満橋でなく北浜分岐にしたり、淀屋橋を上下二層構造にするなど、解決法は他にもあったはずだから。
#*計画に費用がかかる割に直通メリットが少ないため、阪急がなにわ筋線計画へ参加する方向に軌道修正した模様。同社に狭軌線が出来ることとなった。
#阪神沿線から難波に出る場合、いまはここを使う人が多いだろうが、なんば線開業後は果たして…?
#*尼崎から難波へ行く場合は野田阪神乗り換えより阪神なんば線の方が安くつくねぇ…
#*車いすで阪神梅田に行くと、エスカレーターで行く場所があるせいか、難波での乗降を勧められる。
#休日は、ここが梅田の駅とは思えない位閑散としている。
#*御堂筋線梅田駅、谷町線東梅田駅と比べれば、その差は一目瞭然。
#*駅を出て、地下街に入っても人通りが少ない…。
#**ハービスやブリーゼの開業で、オオサカガーデンシティの方は休日でもそこそこ賑やかになって来た。
#**北側はJRや阪神への乗り換え口があるためそこそこ人通りはあるが、南側のドーチカや大阪駅前ビルはビジネス街なので店が休みというのもあるだろう。
#阪神・JRへの乗り換えはそこそこ便利だが、他の地下鉄路線への乗り換えはかなり不便。
#*阪急梅田なんてはるか彼方。初心者は乗り換えに30分以上は見ておいた方が良い。
#**あれが乗換駅扱いされているのは完全な初心者殺しの罠。
#**むしろ[[京阪電気鉄道|京阪]]渡辺橋駅のほうが近い。
#***北改札口の上には「渡辺橋駅から京阪へ」という広告もある。
#***南改札口を出るとすぐにドーチカがあるが、これを抜けると渡辺橋駅は近い。しかし駅を目の前にして地上に上がる必要がある。堂島川の下に地下道がないため。
#**梅田から大国町までは並行路線なので、御堂筋線に乗って同線の駅から歩いたほうがわかり易いことも多いと思う。梅田の地下を彷徨うことを考えればなお。
#***大国町以南はホームタッチでの乗り換えが可能な同駅での乗り換え推奨。
#***これが四つ橋線が御堂筋線のバイパス路線になり得ていない最大の理由。難波もやはり南海と離れてるし。
#***逆に学研都市線やJR東西線沿線から御堂筋線天王寺以南に行く場合はここから四つ橋線に乗って大国町で御堂筋線に乗り換えた方が便利。
#十三への延伸が実現すると、この駅の次の駅は「北梅田駅」になるらしい。
#*現在の北ヤード辺りに造られるとか。これで西、東、北の各梅田駅が出揃う事になる。
#**後はJR北新地駅が「南梅田駅」に改称してくれれば、東西南北コンプリート。
#*阪急が新大阪・十三からなにわ筋線に繋がる新線を作ることになったのでこれは実現しない公算が大となった。
#**というか、この駅の車止めの先に阪神の地下トンネルがあるため、延伸するには駅を掘り下げるなどの大改造が必要。
#中央改札口と南改札口の間にギャラリースペースがある。
#*西梅田駅に停車する23系を精巧に描いた切符アートが見もの。
#北改札口は出口専用で中央改札口は入口専用。
#*谷町線東梅田駅とは異なり、乗降が完全に分けられている。
#トイレは南北両改札の近くにあるが、ともに改札外。
#かつて改札外コンコースに面して交通局の外郭団体が運営する書店があった。今はない。
#*谷町九丁目駅にも同じようなものがあった。
#意外と利用客数は京阪の[[淀屋橋駅]]よりも多い。
#*梅田地区の鉄道駅としては比較的地味な存在だが、それでも1日11万人以上の利用客がいる。
#谷町線東梅田駅への乗り換えは北改札口を出て阪神百貨店横を通るルートがメインだが、これとは別に南改札口を出て大阪駅前ビルやディアモール大阪を通るルートもある。
#駅の開業は東梅田駅よりも早い。
#*1965年10月開業。対して東梅田駅が開業したのは1967年3月。
 
*路線 - [[大阪市高速電気軌道四つ橋線]]
 
==大阪市高速電気軌道東梅田駅==
{{駅名標/OM|ruby=ひがしうめだ|name=東梅田|roma=Higashi-Umeda|back=中崎町|back3=なかざきちょう|back2=Nakazakicho|next=南森町|next3=みなみもりまち|next2=Minamimorimachi|symbol=T|s-no=20|back-no=19|next-no=21|color=#522886}}
[[ファイル:Umeo-umeko.jpg|240px|サムネイル|東梅田駅のマスコットキャラクター、東梅男と東梅子]]
*所在地:北区曽根崎
#谷町線の駅はもともと、御堂筋線に隣接するように造って大国町駅・表参道駅と同じような構造にするつもりだったが、工事難航でこんな姿に。
#*そのホームは現在、御堂筋線下りのそれに転用された。
#*輸送量が増大した現在、そんな姿だったら駅ホームはどんな状態になっていただろう…
#**もしかして、現在の谷町線ホームがあるところに御堂筋線・谷町線の南行きホームが?
#**でも谷町線沿線(特に大日側)から御堂筋線沿線(本町・難波)に行くのが便利になっていたし、JRや阪神・阪急との乗り換えも近くなっていた。
#堺筋線と異なり、梅田に強引に立ち寄ることを目的に敷設されたため、JR東海道線と同じく東梅田前後で線路が蛇行している。
#*そして現在、東梅田で乗客の殆どが入れ替わる状態に。
#地図で見ると不便そうな位置だが、地下街の構造上、実は梅田でも屈指の便利な場所に位置している。
#*阪急東通周辺の飲み屋街へ行くのには勿論、阪急百貨店やHEPナビオ、HEPファイブへ行くのにも便利。
#**阪急百貨店は現在建替中の為、ちょっと不便ですが。
#*しかも梅田にはさほど馴染みのない[[守口市]]や[[八尾市]]からダイレクトに行ける。
#**とは言え八尾はミナミ志向だが守口はキタ志向。
#**これにより[[京阪電気鉄道|京阪]]の利用客がかなり奪われた。
#[[近鉄バス]]'''大阪駅前バス停'''の最寄駅。
#*他所から来た人は、バス停の名前が「大阪駅前」なのにもかかわらず最寄駅が東梅田駅である事に混乱する。
#**近鉄バスの停留所名は「梅田」ですが。
#**併設されている一般路線バスの停留所名は「梅田」だが、高速バスは「大阪駅前」。
#***今は一般路線バスが全て廃止されたため、発着するのは高速バスのみ。
#*まず[[大阪駅]]と梅田駅が近接していることに[[おのぼりさん (怒涛の大阪編)|混乱する人]]が多いので、それに拍車をかけることになる。西梅田と阪神梅田も同じか?
#コンコースや駅構内が数年前にリニューアルされたばかりなので、梅田の地下鉄各駅の中では一番綺麗。
#駅構内が「コの字型」になっているので、ホームを間違えるとかなり歩かされるハメになる。
#*コンコースの目立つ所に都島方面ホーム側の改札がある為、南森町方面へ行く人がよく間違える。
#**この為、コンコースには「←南森町方面改札」みたいな張り紙がいっぱい貼ってある。
#**わかりやすく言うと、八尾南方面行き中央改札のみ地下2階のホーム脇にあるが、券売機は地下1階にある。このため八尾南方面行中央改札に向かう下り階段には「この先には券売機はございません」みたいなことが書かれている。よく考えると券売機と改札口の間が離れている駅は珍しい。
#***2009年7月現在、八尾南方面行き中央改札が地下1階に移設されていました。
#他の鉄道路線への乗り換えは全て北改札口(但し降車専用)が最も便利なため、東梅田に到着する電車は大日よりの車両が混んでいる。
#*これに対し南改札口は大阪駅前第1~第4ビルに行くのは便利だが他線への乗り換えはJR東西線の北新地駅くらいしかない。だが谷町線から東西線へは隣の南森町駅の方が乗り換えに便利。
#**南改札内コンコースの最南端には駅構内では唯一のトイレがあるが、場所が場所だけに大多数の人は気付かないと思う。
#*北改札口からも乗れるようになったら便利なのだが、何せスペースがない。
#**八尾南方面ホームから北改札口に行く階段は長らく階段だけだったが、最近ついた(大日方面ホームは以前からあった)。
#鉄道ファン御用達の旭屋書店本店に行くにはこの駅が最も便利。
#*でもビルの建て替えのため2011年末で閉店。代わりになんば店に鉄道コーナーができた。
#東梅男と東梅子というマスコットがいる。
#中央改札は昼間は乗降ともに利用できるが、朝ラッシュ時は乗車専用となる。北改札が降車専用のため。
#ここからグランフロント大阪やヨドバシ梅田など大阪駅の北側に行くのはかなり不便。1駅くらいの距離を歩くことになる。下手したら淀屋橋に行くほうが近いように感じる。
#*かつて梅田の発展は大阪駅の南側に集中していたものの、阪急梅田駅の移転以後北側の発展が大きかったので今となっては一等地とは言えないような気がする。
#実は阪神大阪梅田駅よりも利用客が多い。
#2020年2月に谷町線の駅としては初めてホームドアが付いた。
 
*路線 - [[大阪市高速電気軌道谷町線]]
 
==JR貨物梅田駅==
[[ファイル:梅田貨物駅.jpg|240px|thumb|さよなら梅田貨物駅]]
#大阪の物流を支え続けたが、あともう少しで無くなってしまう。
#*東側半分位は既に更地になっており、まもなく再開発着工予定。(西側部分はまだ当分使い続ける様だが)
#*2013年3月16日のJRダイヤ改正でついに廃止される。
#**「梅田信号場」として名前は残った。
#郊外に分散移転するが、本当は今のままのほうが便利だったりする人いるんだがねえ・・・
#跡地にサッカースタジアムを作るって一体・・・。
#*しかも大阪府・市のお金で造らせるつもりらしい。
#**W杯誘致が失敗したら、大阪にスタジアム建設の責任を取らせるつもりなのが見え見え;。
#新大阪から来た「はるか」や「くろしお」は、ココの西の端の線路を通って[[大阪環状線|環状線]]方面へと向かう。
#*この線路もやがては地下化される予定。
#*一部単線だったりする。
#別名「[http://kita-yard.com/ 梅田北ヤード]」。
#*またの名を「日本最後の一等地」。
#**バブルの頃からありとあらゆる再開発構想が出ては消えていった…。
#**それだけに今回の先行開発区域の着工は「待ちに待った!」といった感じで、地元経済界からの期待も非常に大きい。
#***とりあえず先行区域にはオフィス2棟、ホテル1棟、タワーマンション1棟が建つ予定となっている。
#昔は西梅田の辺りにも線路が敷かれていた。
#*その跡地に建設されたのが「大阪ガーデンシティ」。
#**阪神の地下化で廃線となった地上線の用地も含まれている。
#*阪神が梅田駅を出てすぐに地上に上がっていた頃は電車からよく見えた。
#梅田貨物駅の下には東西に地下道が通っている。かつてはあまり知られていなかったが新梅田シティができて通行量が激増し知名度も上がった。
#*2013年現在梅田貨物駅の再開発に伴い長さは半分くらいに短縮されている。再開発が全部完成したら地下道そのものがなくなるのだろうか?
#ついぞ最近、墓地の一部が発掘された。
 
{{DEFAULTSORT:うめたえき}}
[[Category:大阪市の駅]]
[[Category:大阪市高速電気軌道|駅うめた]]
[[Category:梅田]]

2021年9月9日 (木) 18:59時点における版

日本の駅近畿大阪大阪市都島区・北区梅田駅

北区梅田にある大阪メトロの梅田駅・西梅田駅・東梅田駅について記述。

梅田駅全体の噂

  1. 甲子園までの到着時刻検索をしたところ、阪急梅田―阪神梅田=徒歩2分で行けと・・・走っても無理やしな。
    • 早足でも5分以上かかる。
  2. AKB48ファンが梅田といえば梅田駅ではなく梅田彩佳(北九州市出身)。
    • NMBに移籍って、ネタか?
  3. ハロプロファンが梅田といえば梅田駅ではなく元℃‐uteでファッションモデルの梅田えりか(横浜市南区出身)。
  4. 2019年10月、阪急・阪神梅田駅が「大阪梅田」駅へ改称されることになった。外国人にわかりやすくするためだとか。

大阪市高速電気軌道梅田駅

うめだ
M
梅田
Umeda
M15 M16 >>>> M17
なかつ よどやばし
中津 淀屋橋
Nakatsu Yodoyabashi
高いドーム天井が印象的
  • 所在地:北区角田町
  1. 北行きホームの南側の一部分だけ天井がとんでもなく高い。
    • 淀屋橋・本町・心斎橋・天王寺の各駅も一部分だけ高いです。
    • 1つ上のフロアからは駅構内が眺められる。他都市の地下鉄ではまずあり得ない光景。
    • 後照明もなんか豪華。始めて降りたときびっくりした。
    • しかもこの駅が出来たのは昭和初期。当時の技術でこれだけの地下空間を造るのは相当大変だったはず。
      • しかもこんな巨大な駅に開業当時はたった1両の電車しか走っていなかった。当時の大阪市長には先見の明があった。
        • 同じ戦前の同時期開業でも、銀座線の前身の一つである東京高速鉄道が開業時に3両分でホームを造っていて、のちに6両分に延伸したがそれでも輸送量不足が解消できず、半蔵門線を造ることになったのとはまさに対照的である。
          • 最も御堂筋線も後に四つ橋線を造る羽目になっている。四つ橋線は元々、御堂筋線に乗り入れる予定だったが急遽計画変更。大国町駅の構造はその名残とも言える(但し四つ橋線はあんまバイパスとしての役目を果たせず、更になにわ筋線を造る計画が進行中)。
    • 上を走る御堂筋と一緒に整備したからこんな芸当が可能になったんだとか。東京じゃ考えられぬ。
      • そのためか御堂筋線のみならず大阪市営地下鉄はほぼ全線が軌道法に準拠している。
        • 「ほぼ」というのは中央線の旧OTS線区間が別会社として開業した名残りでここだけ鉄道事業法の適用を受けているため。
      • 実は梅田駅のある場所の真上は御堂筋ではなく国道176号。街路名は特にない。御堂筋と呼ばれるのは阪神前交差点以南。
        • 御堂筋線同様に別の大都市の北区を通る共通点がある。
        • JR大阪駅の高架の真下でもある。
        • ここをまっすぐ北に進むと中津駅の先で城北公園通に入る。
    • 昔は、全部あの高さだったが、混雑解消に天井に通路を作ったのでそこが低くなった。南行きは、別線用の駅を転用した。
      • 天井部分に後から造られた通路は天井が丸くなっている。
    • 南改札前にある地下通路からは千里中央行ホームが見える。
      • 電車の警笛まで聞こえてくるので、他所から来た人はビックリする。
        • 特に東京から来た人は。
  2. 1路線しか通っていない地下鉄駅としては乗降客数日本一を誇る。名古屋を含む西日本の地下鉄駅で1位。ちなみに1日の乗降客数は約45万人。1日に尼崎の人口とほぼ同じ位の人をあの二つのホームでさばいている事になる。
    • ホーム一つじゃない?。真ん中に壁有るけど。
    • 実質的には四つ橋線西梅田駅、谷町線東梅田駅も同一駅となるので、そのデータ自体の正当性が疑問であるところだが。
      • 西梅田と東梅田の乗降客数は別集計。仮に3駅あわせたら乗降客数は徳島県を上回る約74万人になる。
  3. そんな梅田駅かつては50万人を超えていた。しかも9両編成で。しかもホームは今の3分の1のサイズだ。想像つかない。
    • そのため「改札制限」が行われて、ホームに空きが出来るまで駅の外で待たされることがあった。
  4. 乗客が減った要因には大阪環状線がある。昨今開業したおおさか東線阪神なんば線とかより遥かに影響が大きい。
    • 新今宮や天王寺から梅田へはJR西のほうが安い。不況の影響で、定期券の経路を会社よりJR経由に変更させられたリーマンが多かったとか。東側も京橋や鶴橋が今や接続私鉄線では最も乗降客の数が多いそうな。
      • 国鉄時代は御堂筋線を使う人が多かったのは、当時は私鉄の運賃が国鉄より大幅に安く、また私鉄のターミナル駅は御堂筋線の沿線にあるため、始発で座れるからだと聞いている。
    • 阪神なんば線などバイパス路線が増えたというのもあろう。なにわ筋線ができたらさらに減ると思われる。
      • JR東西線が御堂筋線との交点に駅がなく、四つ橋線に近い場所に北新地駅を設けていることも御堂筋線への集中を緩和しているように思う。
    • それでも梅田~難波間は大阪の一等地を通ることもあり、ラッシュ時に限らず終日混雑している。
  5. 現在の下り線(なんば方面)用ホームは、元々谷町線用に作られたホームである。
    • それを知ると思わず谷町線利用者は「あそこに谷町線が通っとったら便利やったのに…」と思ってしまう。
    • 当初計画ではあのホームもドーム天井になる予定だったが、御堂筋線南行ホームになる時には普通の天井で完成した。
  6. 利用者が多いだけに、広告料金は凄く高いらしい。
    • その代わり、ありとあらゆる所を広告スペースとして提供している。
      • 階段の段差部分は勿論、エスカレーターのベルトまで広告スペースとして提供。
      • ドーム天井の部分にアドバルーンがあがる事もある。
    • 車内アナウンスの広告料も大阪市営で一番高いらしい。当然アナウンスされるのはヨドバシカメラなどの超大手が多い。
      • ただし、つるやもアナウンスされている。
      • 「健康サウナニュージャパン」「フレッシュサウナの大東洋」もお忘れなく。
        • ちなみに大東洋の最寄り駅は谷町線中崎町駅。
      • つい最近までは人材派遣会社のアナウンスもよく流れていた。いかに人材派遣会社が儲かっていたかがよく分かる。
    • 千里中央方面ホームのドーム天井に巨大なデジタルサイネージができた。
  7. 阪急梅田駅、阪神梅田駅、JR大阪駅へは全て最寄の改札が異なるので要注意。
    • 阪神へは南改札、JRへは中改札、阪急へは北改札から出るのが一番便利。
      • JRはどこから出てもそんなに問題はない(南がやや遠いくらい)けど、阪急・阪神は間違えたら結構しんどい。
        • 南-中は改札を出てもつながっているが、中-北は完全に断絶する。ホワイティを遠回りをするか、地上に上がってJR構内を通るか…
          • ホワイティというより阪急三番街ですね。昔間違えて北改札を出て迷子になったことがあります。
          • 1989年の南行きホーム増設までは南-中改札間の改札外通路がなかった。
          • お陰で谷町線や四つ橋線、阪神からヨドバシ梅田に行くのに迂回する必要がある。
        • 南改札からJRに行く場合、エスカレーターのない階段を上り、屋根のない所を少し歩く(1ヶ所信号機もある)のに対し、中改札だとエスカレーターを上るとすぐにJR大阪駅の御堂筋口の改札がある。
          • 谷町線東梅田駅からも同様(ekimo梅田を通る)。
  8. 梅田・東梅田・西梅田3駅間の乗り継ぎは、20分以内でのご利用をお願いします。
    • 余裕ーーーーーーーーーーーーーーーー。
      • 30分以内だろ。
      • かつては無制限だったため、京阪沿線の人が天満橋~淀屋橋の切符を買って東梅田-梅田で途中下車し、買い物をするという芸当が可能だった。
  9. 梅田で一番歴史的な駅。
    • 只今、絶賛工事中(2012年3月29日現在)。
      • あれいつ終わるのだろうか、あとホームが狭くなってるというがそんな実感しないのだが
        • もとが広すぎるから。
  10. 南改札と中央改札の間は改札外連絡通路があるが、中央改札と北改札の間にはないため、その間を改札外で移動するには迂回しなければならない。
    • 南改札と中央改札の間の連絡通路も昔はなかった。現南行きホームができた時に開設された。
      • かつては殺風景なタイル張りの通路だったが、民営化を前にリニューアルされ、地下街「ekimo梅田」となった。
      • 途中に定期券売場がある。
  11. ここのせいで地下道が分断されている。
  12. 昭和8年に梅田~心斎橋が開業した時点はここではなく少し南側のS字カーブしてる地点に仮駅が設置されていた。
    • 現在でもその地点はトンネルの柱が鉄骨になっていたり壁面に広告枠の跡が残っていたりする。
  13. 北行きホームの旧南行き線路の跡は今でも床を見るとわかる。元々ホームだった場所と南行き線路を埋めた場所の間にタイルの継ぎ目があるので。
  14. 2019年10月に阪急・阪神両梅田駅が大阪梅田駅に改称されたことで、ずばり「梅田」を名乗る唯一の鉄道駅となった。

大阪市高速電気軌道西梅田駅

にしうめだ
Y
西梅田
Nishi-Umeda
Y Y11 >>>> Y12
ひごばし
肥後橋
Higobashi
ここから先十三方面への延伸計画はあるが…
  • 所在地:北区梅田
  1. 阪神の地下駅が邪魔なので、延伸しようと思ってもおいそれと出来ない。
    • それなのに十三・新大阪を目指すと言う。どうやって?
    • そこでダイヤモンドクロスですよ。
      • もっと無理でしょ。西宮北口駅とは双方の本数が格段に違う。阪神梅田駅の朝の状況は知っていると思いますが…
      • わざわざ地下駅をいったん壊し、もう一段下に造り直すらしい。御堂筋線梅田駅と同じような高い屋根が、別の理由で復活しそう。
        • もしそうなるのなら、昨今の西梅田のイメージに合う様な良い雰囲気の駅にして欲しいですね。
          • それでもJR東西線北新地駅開業と前後して全面リニューアルが行われたので、古臭い感じではない。
        • これができるのなら、京阪中之島線の起点を淀屋橋駅にすることができた。
          • あれは天満橋 - 淀屋橋(大江橋)間の複々線化を兼ねていたんだから、あえて離したと考えた方が妥当ではないかと思う。天満橋でなく北浜分岐にしたり、淀屋橋を上下二層構造にするなど、解決法は他にもあったはずだから。
    • 計画に費用がかかる割に直通メリットが少ないため、阪急がなにわ筋線計画へ参加する方向に軌道修正した模様。同社に狭軌線が出来ることとなった。
  2. 阪神沿線から難波に出る場合、いまはここを使う人が多いだろうが、なんば線開業後は果たして…?
    • 尼崎から難波へ行く場合は野田阪神乗り換えより阪神なんば線の方が安くつくねぇ…
    • 車いすで阪神梅田に行くと、エスカレーターで行く場所があるせいか、難波での乗降を勧められる。
  3. 休日は、ここが梅田の駅とは思えない位閑散としている。
    • 御堂筋線梅田駅、谷町線東梅田駅と比べれば、その差は一目瞭然。
    • 駅を出て、地下街に入っても人通りが少ない…。
      • ハービスやブリーゼの開業で、オオサカガーデンシティの方は休日でもそこそこ賑やかになって来た。
      • 北側はJRや阪神への乗り換え口があるためそこそこ人通りはあるが、南側のドーチカや大阪駅前ビルはビジネス街なので店が休みというのもあるだろう。
  4. 阪神・JRへの乗り換えはそこそこ便利だが、他の地下鉄路線への乗り換えはかなり不便。
    • 阪急梅田なんてはるか彼方。初心者は乗り換えに30分以上は見ておいた方が良い。
      • あれが乗換駅扱いされているのは完全な初心者殺しの罠。
      • むしろ京阪渡辺橋駅のほうが近い。
        • 北改札口の上には「渡辺橋駅から京阪へ」という広告もある。
        • 南改札口を出るとすぐにドーチカがあるが、これを抜けると渡辺橋駅は近い。しかし駅を目の前にして地上に上がる必要がある。堂島川の下に地下道がないため。
      • 梅田から大国町までは並行路線なので、御堂筋線に乗って同線の駅から歩いたほうがわかり易いことも多いと思う。梅田の地下を彷徨うことを考えればなお。
        • 大国町以南はホームタッチでの乗り換えが可能な同駅での乗り換え推奨。
        • これが四つ橋線が御堂筋線のバイパス路線になり得ていない最大の理由。難波もやはり南海と離れてるし。
        • 逆に学研都市線やJR東西線沿線から御堂筋線天王寺以南に行く場合はここから四つ橋線に乗って大国町で御堂筋線に乗り換えた方が便利。
  5. 十三への延伸が実現すると、この駅の次の駅は「北梅田駅」になるらしい。
    • 現在の北ヤード辺りに造られるとか。これで西、東、北の各梅田駅が出揃う事になる。
      • 後はJR北新地駅が「南梅田駅」に改称してくれれば、東西南北コンプリート。
    • 阪急が新大阪・十三からなにわ筋線に繋がる新線を作ることになったのでこれは実現しない公算が大となった。
      • というか、この駅の車止めの先に阪神の地下トンネルがあるため、延伸するには駅を掘り下げるなどの大改造が必要。
  6. 中央改札口と南改札口の間にギャラリースペースがある。
    • 西梅田駅に停車する23系を精巧に描いた切符アートが見もの。
  7. 北改札口は出口専用で中央改札口は入口専用。
    • 谷町線東梅田駅とは異なり、乗降が完全に分けられている。
  8. トイレは南北両改札の近くにあるが、ともに改札外。
  9. かつて改札外コンコースに面して交通局の外郭団体が運営する書店があった。今はない。
    • 谷町九丁目駅にも同じようなものがあった。
  10. 意外と利用客数は京阪の淀屋橋駅よりも多い。
    • 梅田地区の鉄道駅としては比較的地味な存在だが、それでも1日11万人以上の利用客がいる。
  11. 谷町線東梅田駅への乗り換えは北改札口を出て阪神百貨店横を通るルートがメインだが、これとは別に南改札口を出て大阪駅前ビルやディアモール大阪を通るルートもある。
  12. 駅の開業は東梅田駅よりも早い。
    • 1965年10月開業。対して東梅田駅が開業したのは1967年3月。

大阪市高速電気軌道東梅田駅

ひがしうめだ
T
東梅田
Higashi-Umeda
T19 T20 >>>> T21
なかざきちょう みなみもりまち
中崎町 南森町
Nakazakicho Minamimorimachi
東梅田駅のマスコットキャラクター、東梅男と東梅子
  • 所在地:北区曽根崎
  1. 谷町線の駅はもともと、御堂筋線に隣接するように造って大国町駅・表参道駅と同じような構造にするつもりだったが、工事難航でこんな姿に。
    • そのホームは現在、御堂筋線下りのそれに転用された。
    • 輸送量が増大した現在、そんな姿だったら駅ホームはどんな状態になっていただろう…
      • もしかして、現在の谷町線ホームがあるところに御堂筋線・谷町線の南行きホームが?
      • でも谷町線沿線(特に大日側)から御堂筋線沿線(本町・難波)に行くのが便利になっていたし、JRや阪神・阪急との乗り換えも近くなっていた。
  2. 堺筋線と異なり、梅田に強引に立ち寄ることを目的に敷設されたため、JR東海道線と同じく東梅田前後で線路が蛇行している。
    • そして現在、東梅田で乗客の殆どが入れ替わる状態に。
  3. 地図で見ると不便そうな位置だが、地下街の構造上、実は梅田でも屈指の便利な場所に位置している。
    • 阪急東通周辺の飲み屋街へ行くのには勿論、阪急百貨店やHEPナビオ、HEPファイブへ行くのにも便利。
      • 阪急百貨店は現在建替中の為、ちょっと不便ですが。
    • しかも梅田にはさほど馴染みのない守口市八尾市からダイレクトに行ける。
      • とは言え八尾はミナミ志向だが守口はキタ志向。
      • これにより京阪の利用客がかなり奪われた。
  4. 近鉄バス大阪駅前バス停の最寄駅。
    • 他所から来た人は、バス停の名前が「大阪駅前」なのにもかかわらず最寄駅が東梅田駅である事に混乱する。
      • 近鉄バスの停留所名は「梅田」ですが。
      • 併設されている一般路線バスの停留所名は「梅田」だが、高速バスは「大阪駅前」。
        • 今は一般路線バスが全て廃止されたため、発着するのは高速バスのみ。
    • まず大阪駅と梅田駅が近接していることに混乱する人が多いので、それに拍車をかけることになる。西梅田と阪神梅田も同じか?
  5. コンコースや駅構内が数年前にリニューアルされたばかりなので、梅田の地下鉄各駅の中では一番綺麗。
  6. 駅構内が「コの字型」になっているので、ホームを間違えるとかなり歩かされるハメになる。
    • コンコースの目立つ所に都島方面ホーム側の改札がある為、南森町方面へ行く人がよく間違える。
      • この為、コンコースには「←南森町方面改札」みたいな張り紙がいっぱい貼ってある。
      • わかりやすく言うと、八尾南方面行き中央改札のみ地下2階のホーム脇にあるが、券売機は地下1階にある。このため八尾南方面行中央改札に向かう下り階段には「この先には券売機はございません」みたいなことが書かれている。よく考えると券売機と改札口の間が離れている駅は珍しい。
        • 2009年7月現在、八尾南方面行き中央改札が地下1階に移設されていました。
  7. 他の鉄道路線への乗り換えは全て北改札口(但し降車専用)が最も便利なため、東梅田に到着する電車は大日よりの車両が混んでいる。
    • これに対し南改札口は大阪駅前第1~第4ビルに行くのは便利だが他線への乗り換えはJR東西線の北新地駅くらいしかない。だが谷町線から東西線へは隣の南森町駅の方が乗り換えに便利。
      • 南改札内コンコースの最南端には駅構内では唯一のトイレがあるが、場所が場所だけに大多数の人は気付かないと思う。
    • 北改札口からも乗れるようになったら便利なのだが、何せスペースがない。
      • 八尾南方面ホームから北改札口に行く階段は長らく階段だけだったが、最近ついた(大日方面ホームは以前からあった)。
  8. 鉄道ファン御用達の旭屋書店本店に行くにはこの駅が最も便利。
    • でもビルの建て替えのため2011年末で閉店。代わりになんば店に鉄道コーナーができた。
  9. 東梅男と東梅子というマスコットがいる。
  10. 中央改札は昼間は乗降ともに利用できるが、朝ラッシュ時は乗車専用となる。北改札が降車専用のため。
  11. ここからグランフロント大阪やヨドバシ梅田など大阪駅の北側に行くのはかなり不便。1駅くらいの距離を歩くことになる。下手したら淀屋橋に行くほうが近いように感じる。
    • かつて梅田の発展は大阪駅の南側に集中していたものの、阪急梅田駅の移転以後北側の発展が大きかったので今となっては一等地とは言えないような気がする。
  12. 実は阪神大阪梅田駅よりも利用客が多い。
  13. 2020年2月に谷町線の駅としては初めてホームドアが付いた。

JR貨物梅田駅

さよなら梅田貨物駅
  1. 大阪の物流を支え続けたが、あともう少しで無くなってしまう。
    • 東側半分位は既に更地になっており、まもなく再開発着工予定。(西側部分はまだ当分使い続ける様だが)
    • 2013年3月16日のJRダイヤ改正でついに廃止される。
      • 「梅田信号場」として名前は残った。
  2. 郊外に分散移転するが、本当は今のままのほうが便利だったりする人いるんだがねえ・・・
  3. 跡地にサッカースタジアムを作るって一体・・・。
    • しかも大阪府・市のお金で造らせるつもりらしい。
      • W杯誘致が失敗したら、大阪にスタジアム建設の責任を取らせるつもりなのが見え見え;。
  4. 新大阪から来た「はるか」や「くろしお」は、ココの西の端の線路を通って環状線方面へと向かう。
    • この線路もやがては地下化される予定。
    • 一部単線だったりする。
  5. 別名「梅田北ヤード」。
    • またの名を「日本最後の一等地」。
      • バブルの頃からありとあらゆる再開発構想が出ては消えていった…。
      • それだけに今回の先行開発区域の着工は「待ちに待った!」といった感じで、地元経済界からの期待も非常に大きい。
        • とりあえず先行区域にはオフィス2棟、ホテル1棟、タワーマンション1棟が建つ予定となっている。
  6. 昔は西梅田の辺りにも線路が敷かれていた。
    • その跡地に建設されたのが「大阪ガーデンシティ」。
      • 阪神の地下化で廃線となった地上線の用地も含まれている。
    • 阪神が梅田駅を出てすぐに地上に上がっていた頃は電車からよく見えた。
  7. 梅田貨物駅の下には東西に地下道が通っている。かつてはあまり知られていなかったが新梅田シティができて通行量が激増し知名度も上がった。
    • 2013年現在梅田貨物駅の再開発に伴い長さは半分くらいに短縮されている。再開発が全部完成したら地下道そのものがなくなるのだろうか?
  8. ついぞ最近、墓地の一部が発掘された。