ページ「浜松市/天竜区」と「渋谷駅」の間の差分

< 浜松市(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>むらまさ
(誤字修正戻し(わざとです、険道))
 
 
1行目: 1行目:
{{区|name=天竜|reg=東海|pref=静岡|area=遠江|city=浜松市|ruby=てんりゅう|eng=Tenryu}}
所在地:[[東京/渋谷区|東京都渋谷区]]
==天竜区の噂==
#「浜松のお荷物」。
#*巨大な面積を占める旧天竜・北遠地区は当初合併地域構想に含まれておらず人口も3万人程。天竜・旧北遠地区が合併を希望しなければ面積は2/5でも十分人口は75万人を確保でき、現状の巨大な面積の浜松市をもともとの浜松市民自体も恥じている部分がある。
#**はっきり言ってでか過ぎて不便だから区を設けたようなもの
#**天竜地区の市「町」「村」詰め合わせといったところか。
#**田舎は恥ずかしい、と考えるのは田舎モノの発想。所詮旧浜松市民も田舎モノということ。
#**そもそも旧浜松市ですら大半は電車も走っていないど田舎なのにね。
#***確かに。普通の政令市は鉄道沿線を中心に発達してるものだが、田舎政令市ではそれが当てはまらない。これから果たして先輩政令市のようになれるかは鉄道沿線次第だろうね。
#***旧浜松市と言ってる地域もほとんどが昭和~平成に併合された村なのにね。
#***過去には軽便鉄道奥山線等があったが、モータリゼーションの中で廃止されていった。線路跡地は自転車道路として残っている部分もある。かろうじて生き残ったのが遠鉄西鹿島線。二俣駅発着の国鉄佐久間線に至っては、トンネルや橋脚まで作ったのにも関わらず頓挫。
#**全国の政令市の行政区の中で最も人口が少ないはず。おまけに人口密度もダントツ最下位。
#*なんでここだけ一まとめにドでかい「天竜区」にしたんだろう。普通あれぐらいの面積あったらもっと分割するだろ。
#**あのね、ちょっと考えてみ。仮に南北(天竜+春野と佐久間+水窪+龍山)で分割したとするだろ。そうすると、人口が南は2万ちょい、北に至っては'''1万にも満たない'''んだよ。これじゃあ区として成立しないでしょう。
#*この区があまりに大きすぎて、似たような位置づけの北区がマシに見えてしまう。
#「月まで3km」という標識がある。
#*もともと天竜市だったが合併で浜松市内に。
#*地名は健在「[http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.55.6.813&el=137.48.15.480&la=1&sc=3&skey=%C9%CD%BE%BE%BB%D4%B7%EE&CE.x=254&CE.y=252 浜松市・月]」
#夏のライバルは、[[熊谷市]]。
#*[[前橋市]]・[[甲府市]]・[[熊本市]]なども。
#*天竜区内部で佐久間と天竜二俣もライバル。
#*天竜と佐久間はアメダスの日最高気温ランキング上位常連の地点。
#[[長野/下伊那#飯田市の噂|飯田市]]と隣接している。
#ダムが2つもある。
#*いや、大きいのだけでも4つ(佐久間・秋葉・船明・水窪)ある。
#ここが浜松と認識するには時間がいる。これほどしょぼい指定都市の区も珍しい。
#*[[静岡市/葵区|静岡市葵区]]やそこまでではないもの[[京都市/左京区|京都市左京区]]や[[京都市/右京区|右京区]]なども区内とは認識できないから大丈夫だ。人口日本一の政令指定都市[[横浜市|横浜]]だって山村もあるし。
#**でも、そいつらは「山村'''も'''ある」でしょ。天竜は「山村'''しかない'''」だから。
#**農村といえば、千葉市緑区、若葉区も忘れてもらっては困る...
#*旧天竜市よりも北の山村の住民はもはや浜松市民という意識すらない。
#そういえば気象情報で聞いた覚えが・・・
#*実際に飯田線で通ったら、物凄い雷雨で足止め食らった。
#*過去に豪雨の影響で飯田線が止まり、代替え輸送のバスが天竜川に落ち、歴代屈指のバス事故を起こしたことがある。
#浜松市に本店がある浜松・遠州両信用金庫の支店はないが、磐田市に本店がある磐田信用金庫の支店が5つもある。
#*もともと磐田郡だった影響・・・
#天竜市以前は「二俣」といった。徳川家康と武田信玄の戦いで知られる。
#中部天竜駅の所在地は旧天竜市じゃなくて旧佐久間町だ。
#*天竜川の天竜じゃ?どっちみち天竜になったのでいいんだけど。
#2010年4月に「本田宗一郎ものづくり伝承館」がオープン。当初は新しく建物を建設する予定だったが白紙になり、旧天竜市となる前の旧二俣町役場庁舎を補修して活用した。


===春野===
==渋谷駅の噂==
#旧春野町に[[秋葉原]]の地名の由来になった秋葉神社がある。
#いろんなとこに駅があるので、「渋谷駅」といったときにどこの駅かわかりづらい。
#*あまりのイメージの違いからか旧春野町住人も由来であることに気付いていなかったりする。
#田舎から出てきた人が来ると、お祭りだと思うらしい。
#*名前だけを見ると、オタクの総本山みたいな気がしてしまう。
#秋葉神社のある秋葉山と気田川をはさんだ対岸に春埜(はるの)山がありこれが旧町名の由来。
#以前は夏休みになると磐田市など南部海沿いの街の中学校ではこのあたりの中学校の校庭で林間学校を実施していた。ちなみにこの付近の中学校では標高800m級の秋葉山山頂付近で林間学校を行う。


===佐久間===
===JR渋谷駅===
#JR東海の鉄道博物館という位置づけの「佐久間レールパーク」がしょぼい。2階ではプラレール大会。子供は喜ぶが・・・東日本の鉄道博物館、西日本の交通科学館の威容を見よ!!。東海道線沿線に移転すべきでは。
#山手線と埼京線のホームが微妙にずれていて、乗換えがちょっと不便。
#* というわけで、[[名古屋市/港区|ここ]]に博物館を作ることになりました。お楽しみに。
#*湘南新宿ラインも然り。
#知る人ぞ知る険道1号線の終点。
#*埼京線(湘南新宿ライン)ホームは山手線ホームからかなり離れていて「南渋谷駅」状態。
<!--わざと"険"道と書いたと思われます。-->
#**東横線が地下にもぐった後、新湘南新宿ライン渋谷駅が誕生する
#北遠地区はなんとか合併には入れてもらえたが、いれてもらえなかった場合、佐久間と水窪が合併して「みさくま」になる予定であった。
#*新南口はウインズに行く際に至極便利。それ以外には利用価値なし。
#元プロ野球選手の江川卓が幼少期にちょっとだけ住んでたってのは有名。天龍川に石投げて肩作ってたらしい。
#JR東日本で3位の利用者数を誇る駅なのに、JRの路線図では主要駅扱いされていない。
#* 私鉄は多いけど、JR自体は山手線と埼京線しか通ってないからねぇ。
#*湘南新宿ラインも出来たけど結局の所はJRは3つのみ。
#**渋谷駅でJRは分岐してないからね。
#*埼京線が開通する前は山手線だけの駅だった。それでも主要駅。
#*そんなら、[[東京/足立区#北千住の噂|北千住]]も[[常磐線]]([[常磐緩行線]]もあるという鉄ヲタも居る)しかないのに主要駅じゃん。矛盾。
#*すぐ2つ隣の代々木は白抜き文字。渋谷は代々木以下ですか。
#*代々木は中央線が通るからねえ
#井の頭線への乗換えが不便。
#*井の頭線から埼京線なんて、遠すぎてもはや乗り換えとはいえない。
#**埼京線や山手線の内回りへ乗り換えたい場合は「玉川改札」からではなく、その右側にある階段を登った所にある改札から入るのがセオリー。
#***井の頭線→山手線→恵比寿or新宿→で埼京線へ。
#駅の構造が複雑極まりないので乗り換えには苦労する。
#*あの程度で複雑極まりない?どこにも行けないぞ。
#関西人は南口改札内の京阪ジューサーバーを見て驚く。
#山手線ホームは元々は1面2線の島式ホームだった。乗客増のため2面2線のホームに。
#山手線ホームの黒酢バーは、オーダーしてから受取るまでに電車2本は軽く見送らなくてはならない。
#*しかも夏場だというのに白熱灯使いすぎで、店内は空調のないホームよりも暑い。←電気を大切にね!
#*暑い店内で出来上がりを待つのが苦痛ゆえリピーターは少ない。
#*そもそもあの程度ならカウンターで充分。
#*ポリシー不明な興行宣伝スポットが狭いホームを占拠してる不思議。秋葉原の総武線ホームを見習え。
#ranKing ranQueenの売れ筋順位を信じてる人が36人に1人くらいの割合で存在する。
#*すいません。信じて買ってしまいました。
#サインボードにやたらと手作りな文字で構成した案内を次々とペタペタ貼っている。
#*東横線の横に「みなとみらい線」(中央改札先のサインボードは除く)など。
#**一度[[首都圏の駅#川越駅の噂|JR川越駅]]へいらっしゃい。
#JR東日本では新宿駅と並んではじめて発車メロディを採用した駅である。
#休日の夕方山手線外回りはガラガラだったのに、ここから大勢乗車してきて大混雑になる。あぁ・・・(by浜松町~新宿をよく乗る人)


===水窪===
*路線 - [[JR山手線|山手線]] [[埼京線・川越線|埼京線]] [[湘南新宿ライン]]
#西鹿島駅からバスにて630円で終点の水窪まで行ける。飯田線を利用するより運賃も安いし時間もかからない。
#*ただし、運行本数が少なすぎる。
#隣の長野県飯田市との青年会同士の交流で、旧水窪町と旧南信濃村時代から続いている「峠の国盗り綱引き合戦」があり、勝者が1メートル県境を相手方に移動できる。(正式な県境は移動しない)


===龍山===
===東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線渋谷駅===
#平成17年7月に合併した旧市町村の中で唯一「村」であり、静岡県内でも一番最後の「村」であった。そのため、「町」であった所はそのまま浜松市内の町名として残ったが、ここだけは「龍山村」から「龍山町」になった。
#半蔵門線・田園都市線ホームは大人の事情でホームが狭く、大量に乗り降りする客を捌き切れないため電車の発車が遅れる。
#確か合併前は、自動車購入時に県内で唯一、車庫証明が不要の地区だった。今は知らない。
#*田園都市線の遅延の原因は殆どがコレ。
[[Category:旧市|てんりゆう]]
#**渋谷駅の地下は暗渠が多く、また埋蔵物もあるのでこれ以上の拡張が不可能。なのでホームが狭い。
#***銀座線を二子玉川まで延ばして実質複々線にすれば簡単に解決すると思う。
#長年東京メトロ(営団)管理の駅だったが、近いうちに東急管理の駅になる。
#**東急化完了。ホーム壁の紫帯と電車がきます掲示板は遺物かな?
*路線 - [[東急田園都市線]] [[東京メトロ半蔵門線]]
 
===東急東横線渋谷駅===
#東急の田園都市線と東横線も(銀座線渋谷駅と)同様に、同一の駅ながら改札内で通じていないため、乗り換えるには一度改札を出て地上に出なければならない。
#*それなのに、同じ渋谷まででも東横線渋谷駅で降りるのと田園都市線渋谷駅で降りるのでは運賃が違うことがあるんですけど。むしろそれが狙いですかね?
#改札内にあるドトールは一種のオアシス。
#あと数年で取り壊されてしまう。([[東京メトロ副都心線|副都心線]]との相互直通の為)跡地には湘南新宿ラインのホームが移設する計画。
#*ではあの「南渋谷駅」は廃止?
#都内ではもう少なくなった頭等式の楔形ホーム。
#*今は上野、東武・西武池袋、京王・小田急新宿、西武新宿、東武浅草、東急蒲田くらい?
 
*路線 - [[東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線|東急東横線]]
 
===東京メトロ銀座線渋谷駅===
#半蔵門線と銀座線の渋谷駅は同一の駅ながら改札内で通じていないため、乗り換えるには一度改札を出て地上に出なければならない。
#*ただ、銀座線と半蔵門線は渋谷駅で乗り換え出来ませんよ。
#*表参道で乗り換えると楽。
#**渋谷~表参道は並行してるし。
#***しかもAB線すら改札内で繋がっていない。
#*銀座線から井の頭線、東横線、JR線は楽なんだけどね。
#おのぼりさんに「地下鉄銀座線はどこ?」と聞かれたら要注意。マジメに3Fと答えて逆切れされることがある(特におっさん)
#銀座線は、3Fから地下にもぐる時、ジェットコースター以上の急勾配を下る。
#*渋谷は谷なので、意外とそうでもない。表参道から渋谷に向かう半蔵門線も急勾配。谷の深いところに向かうから。で、同時に表参道を出ると、お互いの姿が見えるため、余計に勾配がきついと感じられる。
#銀座線は、もう、車内の灯りが消えることはない。
#銀座線の渋谷駅は終着駅で相対式ホームで改札も上下別々。そのため乗り越して渋谷まで乗って引き返すには一度改札を出なければならない。
 
*路線 - [[東京メトロ銀座線]]
 
===京王井の頭線渋谷駅===
#京王電鉄内の乗降客数では新宿駅の70万人に次いで40万人と2番目に多い。
#マークシティができるまでは有人改札だった。
#JR側の改札(中央口)のほかに、マークシティ西側の西口改札があることはあまり知られていない。
#*マークシティ4Fフロア内にアベニュー口という改札があることはもっと知られていない。
#マークシテイは[[多摩地区]]住民の渋谷の玄関口。
#最後部車両は改札が近いので、発車間際に駆け込む乗客で常時混雑。
 
*路線 - [[京王井の頭線]]
 
==渋谷駅周辺の噂==
#休日にハチ公前で待ち合わせるとあまりの人の多さに目当ての人がなかなか見つからない場合もある。
#*通はホープくん前(東口)で待ち合わせる。
#*結局ハチ公を見ることなく立ち去る事になる。
#*ハチ公まえで待っても、[[八高線|「八高線」]]には乗れない。
#*渋谷駅のハチ公前で待ち合わせを、渋谷駅の'''8個前'''の駅と勘違い…という古典ネタは聞き飽きた。
#ハチ公像は奈良の大仏より大きい。
#*何が?
#初代のハチ公像は戦地に赴いたため、現在のは2代目。
#分煙目的で公設の喫煙所が建てられたが、それゆえ風向きによってはハチ公像が煙まみれになる。
#夏場はハチ公口付近がショウベン臭い。
#ハチ公口に東急の古い車両がある。
#モヤイ像がレゲエのオジサンになった。
#モヤイ像に話しかけられた。
#高架下募金スポット
#土日には右翼ががなっている
#*よく見たら平日もいるわ
#西武デパート駐車場の出入り口付近を一人で歩いてる男達を、目を合わせて声をかけてきて、ギャラリーへと誘いこむ女達がいる。
#*あれまじでうざいよな。
#渋谷区南口の奥にある鉢山町は一応高級住宅街だが、道の迷宮ぶりは中東の城塞都市なみ。
#松涛の高級住宅街とセンター街のスラムが100メートルも離れず同居する街。但しお互いの交通経路は松涛>高級外車で直接街の外、センター>路上でたむろした後、始電で帰宅、と全く交わらない。
#西武と東急グループの天下 
#*元々東急が胡坐をかいてふんぞり返っていた所を西武が急襲したため。危機感を感じた東急は東急本店を小学校跡地に移転し109、Bunkamura、東急ハンズを次々とオープンさせた。
#**代わりに池袋東急を西武のライバル、東武に売った。
#マークシティーは単なる通り道にしか過ぎない。
#*飲食店がおのぼりさん用ばっかりで、実用度低いからなぁ・・・・
#*バス停。
#*マークシティーから見下ろす渋谷の町並みが好きな人は少なくないはず。
#JR線高架下の吉野家は、丼ものしか発売していない。牛丼販売停止の最初の頃は、カレー丼しかなかった事もあり、カレー屋かよ!?と思った。
 
==関連==
*[[東京メトロ副都心線]]
 
[[Category:東日本旅客鉄道|しぶや]]
[[category:JR駅|しぶや]]
[[category:大手私鉄駅|しぶや]]
[[Category:渋谷区|しぶやえき]]

2007年12月3日 (月) 03:59時点における版

所在地:東京都渋谷区

渋谷駅の噂

  1. いろんなとこに駅があるので、「渋谷駅」といったときにどこの駅かわかりづらい。
  2. 田舎から出てきた人が来ると、お祭りだと思うらしい。

JR渋谷駅

  1. 山手線と埼京線のホームが微妙にずれていて、乗換えがちょっと不便。
    • 湘南新宿ラインも然り。
    • 埼京線(湘南新宿ライン)ホームは山手線ホームからかなり離れていて「南渋谷駅」状態。
      • 東横線が地下にもぐった後、新湘南新宿ライン渋谷駅が誕生する
    • 新南口はウインズに行く際に至極便利。それ以外には利用価値なし。
  2. JR東日本で3位の利用者数を誇る駅なのに、JRの路線図では主要駅扱いされていない。
    • 私鉄は多いけど、JR自体は山手線と埼京線しか通ってないからねぇ。
    • 湘南新宿ラインも出来たけど結局の所はJRは3つのみ。
      • 渋谷駅でJRは分岐してないからね。
    • 埼京線が開通する前は山手線だけの駅だった。それでも主要駅。
    • そんなら、北千住常磐線常磐緩行線もあるという鉄ヲタも居る)しかないのに主要駅じゃん。矛盾。
    • すぐ2つ隣の代々木は白抜き文字。渋谷は代々木以下ですか。
    • 代々木は中央線が通るからねえ
  3. 井の頭線への乗換えが不便。
    • 井の頭線から埼京線なんて、遠すぎてもはや乗り換えとはいえない。
      • 埼京線や山手線の内回りへ乗り換えたい場合は「玉川改札」からではなく、その右側にある階段を登った所にある改札から入るのがセオリー。
        • 井の頭線→山手線→恵比寿or新宿→で埼京線へ。
  4. 駅の構造が複雑極まりないので乗り換えには苦労する。
    • あの程度で複雑極まりない?どこにも行けないぞ。
  5. 関西人は南口改札内の京阪ジューサーバーを見て驚く。
  6. 山手線ホームは元々は1面2線の島式ホームだった。乗客増のため2面2線のホームに。
  7. 山手線ホームの黒酢バーは、オーダーしてから受取るまでに電車2本は軽く見送らなくてはならない。
    • しかも夏場だというのに白熱灯使いすぎで、店内は空調のないホームよりも暑い。←電気を大切にね!
    • 暑い店内で出来上がりを待つのが苦痛ゆえリピーターは少ない。
    • そもそもあの程度ならカウンターで充分。
    • ポリシー不明な興行宣伝スポットが狭いホームを占拠してる不思議。秋葉原の総武線ホームを見習え。
  8. ranKing ranQueenの売れ筋順位を信じてる人が36人に1人くらいの割合で存在する。
    • すいません。信じて買ってしまいました。
  9. サインボードにやたらと手作りな文字で構成した案内を次々とペタペタ貼っている。
    • 東横線の横に「みなとみらい線」(中央改札先のサインボードは除く)など。
  10. JR東日本では新宿駅と並んではじめて発車メロディを採用した駅である。
  11. 休日の夕方山手線外回りはガラガラだったのに、ここから大勢乗車してきて大混雑になる。あぁ・・・(by浜松町~新宿をよく乗る人)

東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線渋谷駅

  1. 半蔵門線・田園都市線ホームは大人の事情でホームが狭く、大量に乗り降りする客を捌き切れないため電車の発車が遅れる。
    • 田園都市線の遅延の原因は殆どがコレ。
      • 渋谷駅の地下は暗渠が多く、また埋蔵物もあるのでこれ以上の拡張が不可能。なのでホームが狭い。
        • 銀座線を二子玉川まで延ばして実質複々線にすれば簡単に解決すると思う。
  2. 長年東京メトロ(営団)管理の駅だったが、近いうちに東急管理の駅になる。
      • 東急化完了。ホーム壁の紫帯と電車がきます掲示板は遺物かな?

東急東横線渋谷駅

  1. 東急の田園都市線と東横線も(銀座線渋谷駅と)同様に、同一の駅ながら改札内で通じていないため、乗り換えるには一度改札を出て地上に出なければならない。
    • それなのに、同じ渋谷まででも東横線渋谷駅で降りるのと田園都市線渋谷駅で降りるのでは運賃が違うことがあるんですけど。むしろそれが狙いですかね?
  2. 改札内にあるドトールは一種のオアシス。
  3. あと数年で取り壊されてしまう。(副都心線との相互直通の為)跡地には湘南新宿ラインのホームが移設する計画。
    • ではあの「南渋谷駅」は廃止?
  4. 都内ではもう少なくなった頭等式の楔形ホーム。
    • 今は上野、東武・西武池袋、京王・小田急新宿、西武新宿、東武浅草、東急蒲田くらい?

東京メトロ銀座線渋谷駅

  1. 半蔵門線と銀座線の渋谷駅は同一の駅ながら改札内で通じていないため、乗り換えるには一度改札を出て地上に出なければならない。
    • ただ、銀座線と半蔵門線は渋谷駅で乗り換え出来ませんよ。
    • 表参道で乗り換えると楽。
      • 渋谷~表参道は並行してるし。
        • しかもAB線すら改札内で繋がっていない。
    • 銀座線から井の頭線、東横線、JR線は楽なんだけどね。
  2. おのぼりさんに「地下鉄銀座線はどこ?」と聞かれたら要注意。マジメに3Fと答えて逆切れされることがある(特におっさん)
  3. 銀座線は、3Fから地下にもぐる時、ジェットコースター以上の急勾配を下る。
    • 渋谷は谷なので、意外とそうでもない。表参道から渋谷に向かう半蔵門線も急勾配。谷の深いところに向かうから。で、同時に表参道を出ると、お互いの姿が見えるため、余計に勾配がきついと感じられる。
  4. 銀座線は、もう、車内の灯りが消えることはない。
  5. 銀座線の渋谷駅は終着駅で相対式ホームで改札も上下別々。そのため乗り越して渋谷まで乗って引き返すには一度改札を出なければならない。

京王井の頭線渋谷駅

  1. 京王電鉄内の乗降客数では新宿駅の70万人に次いで40万人と2番目に多い。
  2. マークシティができるまでは有人改札だった。
  3. JR側の改札(中央口)のほかに、マークシティ西側の西口改札があることはあまり知られていない。
    • マークシティ4Fフロア内にアベニュー口という改札があることはもっと知られていない。
  4. マークシテイは多摩地区住民の渋谷の玄関口。
  5. 最後部車両は改札が近いので、発車間際に駆け込む乗客で常時混雑。

渋谷駅周辺の噂

  1. 休日にハチ公前で待ち合わせるとあまりの人の多さに目当ての人がなかなか見つからない場合もある。
    • 通はホープくん前(東口)で待ち合わせる。
    • 結局ハチ公を見ることなく立ち去る事になる。
    • ハチ公まえで待っても、「八高線」には乗れない。
    • 渋谷駅のハチ公前で待ち合わせを、渋谷駅の8個前の駅と勘違い…という古典ネタは聞き飽きた。
  2. ハチ公像は奈良の大仏より大きい。
    • 何が?
  3. 初代のハチ公像は戦地に赴いたため、現在のは2代目。
  4. 分煙目的で公設の喫煙所が建てられたが、それゆえ風向きによってはハチ公像が煙まみれになる。
  5. 夏場はハチ公口付近がショウベン臭い。
  6. ハチ公口に東急の古い車両がある。
  7. モヤイ像がレゲエのオジサンになった。
  8. モヤイ像に話しかけられた。
  9. 高架下募金スポット
  10. 土日には右翼ががなっている
    • よく見たら平日もいるわ
  11. 西武デパート駐車場の出入り口付近を一人で歩いてる男達を、目を合わせて声をかけてきて、ギャラリーへと誘いこむ女達がいる。
    • あれまじでうざいよな。
  12. 渋谷区南口の奥にある鉢山町は一応高級住宅街だが、道の迷宮ぶりは中東の城塞都市なみ。
  13. 松涛の高級住宅街とセンター街のスラムが100メートルも離れず同居する街。但しお互いの交通経路は松涛>高級外車で直接街の外、センター>路上でたむろした後、始電で帰宅、と全く交わらない。
  14. 西武と東急グループの天下 
    • 元々東急が胡坐をかいてふんぞり返っていた所を西武が急襲したため。危機感を感じた東急は東急本店を小学校跡地に移転し109、Bunkamura、東急ハンズを次々とオープンさせた。
      • 代わりに池袋東急を西武のライバル、東武に売った。
  15. マークシティーは単なる通り道にしか過ぎない。
    • 飲食店がおのぼりさん用ばっかりで、実用度低いからなぁ・・・・
    • バス停。
    • マークシティーから見下ろす渋谷の町並みが好きな人は少なくないはず。
  16. JR線高架下の吉野家は、丼ものしか発売していない。牛丼販売停止の最初の頃は、カレー丼しかなかった事もあり、カレー屋かよ!?と思った。

関連