ページ「東日本旅客鉄道/信越地区」と「もし日本の出生率が○○だったら」の間の差分

< 東日本旅客鉄道(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>無いです
 
 
1行目: 1行目:
==信越地区の噂==
*出生数も含みます。
#えちごツーデーパスSP、信州ワンデーパスのエリアがなかなか曲者。
==出生率が○○だったら==
#*「信州」の購入可能駅がさらに曲者。(エリア内のみどりの窓口設置駅で購入可能で、エリアに飯山線・小海線全線が含まれているために長野県外の4駅でも買えてしまう)
===ベビーブーム期の水準がずっと維持されていたら===
#*2015年の北陸新幹線延伸開業による一部移管でえちごツーデーパスに関してはえちごトキめき鉄道が加わったために120円値上げされた。
#勿論、少子化等全く無縁だった。
#**しかし旧北陸本線区間が新たに加わったので、この切符で新幹線(運賃のみ有効)を除いて新潟県内で行けない路線は大糸線だけになった。
#*少子化対策や少子化担当相なんてものは存在しなかった。
#*もちろん年金問題も起こらない。
#**移民受け入れの議論も現実ほど活発ではなかった。
#***寧ろ人口過剰に悩まされて移民送り出しのほうが議論になってたかも。
#*鉄道事業者も少子化に悩まされず今以上に合理化もなかった。
#**人口に比例して需要が増え過ぎて新幹線だけでは足りなくなり、寝台特急が廃止されないのはもちろんのこと、一部では新幹線平行の在来線昼行特急が復活するという有り様に。
#*大学偏差値は不変かつ高水準。正に落とすための試験。今は少子化で願書を出すだけで入学可能な所も・・
#**AO入試などの推薦入試は存在しなかった。それどころか全大学でセンター試験が採り入れられている。
#**浪人生は予備校に入るのにも一苦労。そのための受験勉強まで存在する。
#**大学卒業もアメリカ並みに難しくなっていた。
#**各大学とも定員増にキャンパスが対応できなくなり、都心から遠く離れた郊外に移転している。
#**もちろん大学生の学力低下は起こらず、むしろ学力が向上していた。
#**「Fランク大学」はあまり存在しない。
#***それでも大学は増えていただろう。米国大学日本校も閉校するところは少なかった。
#**女子の場合は現在でも短大が主流となっている。短大から4年制大学への転換は現実よりも進まなかった。
#***その短大に入るのにも一苦労。
#***女子の大学進学率も当然低いので、女性は25歳までに殆どが結婚するため、必然的に2000年前後が第3次ベビーブームとなる。
#***第二次ベビーブーム世代の女性も親世代同様に結婚後は専業主婦として完全に家庭に入る人も多かったので、託児所の問題などは生じなかった。
#***女子で4年制大学に進学した者も、4年生になると就活ではなく婚活をして、卒業と同時に結婚(永久就職)という者が殆どであった。
#***「女子総合職」というのはなかったかもしれない。女性は今でも「お茶汲み」「腰掛けOL」という立場。
#**高卒あるいは短大で就職する者もまだまだ多く、女子は大手銀行や大手百貨店に高卒で入社できる。
#***8割以上の人々が高卒以下の学歴であるため、男女とも20代のうちに9割が結婚し子供をもうけていた(因みに中卒だと社会人10年目でまだ24~25歳、高卒でも社会人10年目でまだ27~28歳)。
#****少子化・晩婚化・晩産化が進まなかったため高齢出産も少なく、35歳を過ぎての出産は珍しいものになっていた。
#**一方、高校入試では地元集中制や総合選抜制度などが未だに行われているため、高校進学率95%以上は維持している。
#現実とは逆に人口増に悩まされていた。
#*15歳未満の年少人口の割合と65歳以上の老年人口の割合の立場が逆になっているため。
#*地方の過疎化も緩和されていた。
#*逆に首都圏は飽和状態になり、首都機能の分散が提唱されるようになる。
#**そのために新幹線が北海道から鹿児島まで全都道府県に建設されている。
#**近畿圏や中京圏、水問題で福岡圏も同様の事態に陥る。
#今でもゴールデンタイムや夕方にアニメが多く放送されていた。
#*ヲタアニメがその時間帯で放送されて、一般層にも受け入れられていたかも・・。
#**きわどい描写の多いラノベやエロゲ原作のアニメはともかくけいおん!やひだまりみたいな日常系は絶対6時台や7時台に放送されてた。
#***それどころか今でもゴールデンタイムにジャンプやマガジン原作のアニメが多く放送されていた。
#*特撮系も
#*しかし結局はCSのアニメ専門チャンネルやテレビゲーム、インターネットなどの普及により、ゴールデンタイムや夕方にアニメなんてほとんど放送されなくなる。<!--オチ-->
#**それでもテレ東は週2回、他系列でも週1程度は残っている。
#簡単にいえば毎年{{あきまへん}}をする人が現実より増えていただけである。
#キッザニアが東京・甲子園だけでなく札幌・仙台・横浜・名古屋・京都・広島・福岡にもできていた。
#小・中学校は廃校どころか増設ラッシュ。それでも対応できなくなり校舎が高層ビルになる学校も出てきた。
#*都市部では土地の有効利用のため下層階が商業施設、上層階が学校になったりマンションと学校が一体化していたりしていた。
#人口が現実よりも増えているため、現在でも郊外に巨大ニュータウンが次々と建設されている。
#*バブル崩壊後の地価下落も抑えられていたかもしれない。
#*既存のニュータウンも空き地が少なくなってた。
#*千葉ニュータウンもでかくなり北総の運賃が高くなることはなかった。
#テレビゲームの普及が史実よりものすごいことになっていた。
#*ゲーム機やゲームソフトの売り上げも史実よりさらに上がっていた。
#**ただしその分、ゲーム離れも史実より早くに訪れていた。
#インターネットを使う子供が史実より急増していた。
#*子どものインターネットユーザーが増えていた。
#恋愛ドラマや学園ドラマの衰退はなかった。
#*その結果、10代~20代前半でブレイクする俳優・女優が現実よりも多かった。
#**その分、ベテランが仕事の幅を広げることはなかった。ましてや若手の仕事を奪う存在にはなっていなかった。
#***CM出演者も世代交代が順調に進んでいた。
#****若手からベテランに交代することはありえないとみなされ、CM出演者の平均年齢がインフレ化することもなかった。
#****若者向け商品のCMにベテラン芸能人を起用することもなかった。
#**子役も増えていた。
#*若手俳優・女優がバラエティ番組に進出することはなかった。


==主な路線==
===永遠に増減しなかったら===
*[[信越本線]](篠ノ井~長野、直江津~新潟間)
#人口問題が発生しない。
*[[大糸線]](松本~南小谷間)
#誰かが誕生、または日本国籍に帰化したら、他の誰かが死去または国籍移動する。
*[[越後線]]
#大量の死者を伴う事件・災害が発生したときに、同量の新生児または帰化者が発生する。
==篠ノ井線の噂==
#輪廻転生を信じる人が増加する。
[[画像:篠ノ井線 車窓.jpg|thumb|240px|善光寺平を見下ろす]]
#*この項目 上4つ全て、ここで増減しないのは「出生率」であって「人口」ではないんですが。伝染病の発生や事件災害、大量移民は別問題なので起こりうるし、そうすれば人口増減して人口問題になるし。
[[画像:383-A201-00.jpg|frame|冠着駅を通過する[[JR東海の車両#383系|383系]]特急「しなの」]]
#*勘違い失礼しました。(内、下3つ記入した者)
#正式には塩尻~篠ノ井だが実質は松本~長野。
#低い場合は人口が減る。
#*各停は長野~甲府、特急は長野~名古屋(~大阪)がメイン。
#*それなら路線名を中央線に改名すればいいのに・・・
#**“中央北線”ですな。
#*塩尻〜松本間は篠ノ井線というより、[[東日本旅客鉄道|東]][[東海旅客鉄道|西]][[中央本線|中央線]]の合流区間っぽい。
#スイッチバック天国。
#東西の中央線が乗りれて来ている。
#*ただ東の「あずさ」は松本止まり。松本より先に行く電車は大糸線に入っていく。
#*逆に中央西線のL特急ワイドビューしなのは篠ノ井線を最後まで走る。
#*普通電車は東からの電車のみ長野まで走る。
#県内二大都市を結ぶ看板列車が[[東海旅客鉄道|JR東海]]の車両。
#*往復割引切符まである。
#**[[長野自動車道]]開通で登場した長野-松本間の高速バスに対抗して投入。特急券を買えばしなのにも乗れる。
#**特急券の回数券を併用すれば通常のほぼ半額で往復できる。
#***しなのの指定を取っていると、この券を使っている先客が席を占拠していることがあり、戸惑う(空いた指定席にも乗れるらしい)。もちろん言えばすぐにどいてくれるけど。
#*JR東日本管内を走る唯一の'''エル特急'''。
#*篠ノ井線はJR東日本よりJR東海のイメージが強いのはしなのとみすずが東海車だからだ。
#*そういえばラインカラーがオレンジなのは東海を意識してるんだろうか。
#**[[中央快速線|中央本線の東端]]とは特に関係ないだろうなあ…
#一時期中央東線に編入された事があったが[[名古屋駅|名古屋]]から中央西線が伸びて再び独立した路線になった。
#篠ノ井まで複線化したほうが良いのでは…
#*姨捨駅で特急通過待ちしたと思ったら、次は待避線で行き違い待ち、なんてのがよくあるから……気持ちはわかる。
#*昔、特急と急行2本連続通過待ちで、23分停車食らったことがある。当時はトイレ垂れ流し式で停車中は使えなかったから、ひたすら我慢したっけ。
#*信号所での待ちもある。松本駅手前だと席も埋まっていることが多い。
#姨捨をスルーするよう冠着トンネルを掘り直す計画があったが、様々な怪奇現象や祟りが頻発して取りやめになった。
#明科~西条間には旧経路が存在したことを知っているだろうか?潮沢信号所という信号所もあったそうだが・・・行き方は明科駅から陸橋渡って線路沿いで北上し、篠ノ井線の明科側最初のトンネルの下で現在の線路の下をくぐるそこを道なりに進むと・・・。
#*架線らしきものが見えてくる。さらに奥へ進むとトンネルまである。西条まで続いている。
#*旧線のトンネルとトンネルの間には滝がある。電車からも一瞬だけ見えた。
#上で述べられたように当路線には廃線か旧線というものがあったらしい。
#*高校のとき新線への切り替えを経験しました。昨日までとは違う方向に動き出したので驚いた覚えがある。
#*新線に切り替わった後、旧線に行ってみようという人もいたが、「トンネルにコウモリが棲みついていて、噛まれると病気になる」という噂があり、実行した者はいない、はず。
#*廃線跡は、レールや枕木がほとんど撤去されて所々車道か歩道に転用されている。ちなみにトンネルは廃止後しばらく経って封鎖されたが2009年現在、旧漆久保トンネルが住民の要望で数十年ぶりに開通した、他は未だに封鎖中であり封鎖中のトンネルは衝撃波(撃てる方のみ)かナパーム弾などの兵器所持をオススメする。(ウィキトラベルで廃線敷を100倍楽しむ方法を教えてくれた某ユーザー談)
#*トンネルも橋も含めた殆どの区間で複線断面が確保されているのに、単線でやり繰りする新線。勿体無い。
#日本三大車窓の一つがこの路線にある。
#*特急「しなの」に乗ると、車掌が事前に案内放送をしてくれる。
#トンネルが多い気がする。
#篠ノ井~長野間も今や実質この路線。


;駅
===アフリカ並に高かったら===
*([[中央本線]]) - [[長野の駅#塩尻駅の噂|塩尻]] - 広丘 - [[長野の駅#村井駅の噂|村井]]- [[長野の駅#平田駅の噂|平田]] - 南松本 - [[松本駅|松本]] - 田沢 - 明科 - 西条 - 坂北 - 聖高原  - 冠着 - [[長野の駅#姨捨駅の噂|姨捨]] - 稲荷山 - [[長野の駅#篠ノ井駅の噂|篠ノ井]] - ([[信越本線]])
#日本の人口は、21世紀後期あたりには2~3億人に達している。
#*下手したら4億人にまで増えている。
#**そのため、インドネシアやアメリカ合衆国を上回っている。
#東京都首都圏の人口は1億人を超え、現在の日本人口と同程度位にまでなる。
#*東京23区だけでも、世界一の都市人口となる。
#1989年4月以降も物品税のままであろう。
#1984年以降も、出生数は最低でも150万人だろう。
#*但し丙午の2026年は、125万人くらいだが。
#年間の出生数が300万人いてもおかしくない。
#*合計特殊出生率が5.00になっているであろう。
#*たとえ、最下位の東京都でも合計特殊出生率は1.5である。
#人口過多による環境汚染・土地不足・求職難が問題になる。


==小海線の噂==
===「0」になったら===
[[画像:JRE200_kiha_Series_Alouette.jpg|thumb|180px|“ハイブリッド車両”キハE200形「こうみ」<br>野辺山駅にて]]
#小中学校の教室ががら空きになる。
[[画像:Sakudaira.jpg|thumb|180px|新幹線駅を見下ろす在来線駅]]
#*教師の数が削減される。
[[画像:Saiko eki.jpg|thumb|180px|みなさ~ん、最高ですか~?]]
#*あるいはその学年だけインターナショナルスクール状態。
#2007年夏に世界初のハイブリッド車両キハE200形を投入予定。
#*あれはマジッヤベェ~電車だよ。
#*電車ですが何か?(モーターで動かしているから、事実上、発電車。電車とも連結しようと思えば連結できるはず・・・。〔例:[[北海道旅客鉄道|JR北海道]]〕)
#**モーターで動かしていても、エンジン積んでいる時点で電車にはならない(電気式気動車)。あと、JR北海道が連結してるのは別の理由。
#**電車なら架線が必要だろ。充電した電気だけで動いてたらすげえわ。
#**列車番号はDですね。
#地上を走る新幹線を高架で越えるのは[[長野の駅#佐久平駅の噂|ここ]]くらい…だと思う。
#*駅ならそうだけど、線路だけなら[[静岡鉄道|ココ]]がやってる。
#*単線のローカル線だからこそ、か。利用者の多い幹線じゃ穴掘った方がいいかも。
#小海線のおかげで、[[北陸新幹線#長野新幹線の噂|長野新幹線]]開業後も小諸駅が辛うじてJR駅として残った。
#日本鉄道最高標高地点と日本鉄道最高標高駅(野辺山駅)がある。
#*かつて日本一つながりにより[[総武本線|総武線]]馬喰町と仲が良かったが、[[京葉線]][[東京駅|東京]]に抜かれたため絶交。
#*てか、高いところにある駅9位までを小海線で独占してる。
#**中央線富士見駅はもっと順位上でなかったか?
#***10位。但し、JRの特急列車が停まる駅としてなら標高日本一。[[wikipedia:ja:富士見駅|富士見駅]]
#*1986年夏の約2ヶ月間だけ、旧国鉄によって、日本鉄道最高標高地点の近くに[[wikipedia:ja:フォトデッキ駅|フォトデッキ駅]]という臨時駅が設けられたらしい。
#最近、小海線は新型車を売りにしているのは気のせいか?
#夏の間だけ編成が長くなる。普段は1~2両。
#*小諸側では3両編成が当たり前。
#*3.11の地震後の間引き運転ではじめての全線直通1両編成運転開始。
#ヤスデの大発生が原因で走れなくなったことがある。
#*轢いたヤスデの油で滑って動けなくなる。
#*大発生は8年周期らしい。2004年はあまり被害を聞かなかったが、次(2012年)はどうだろう。
#高原列車のイメージがあるが、小諸側半分は駅がやたらに多い平凡なローカル線。[[画像:高原列車小海線.JPG|thumb|180px|小海線高原列車の旅(小諸駅小海線ホームにて)]]
#*そのせいか、ハイブリッド車両の運用は小諸側を重視したダイヤになっている。
#*小諸〜中込間の利用が結構多いからね(主に高校生)
#**岩村田が一番高校生の乗り降りが多いかもしれない。彼らはよく駆け込み乗車するし、乗務員もこの駅では安全確保のため、停車時間に若干余裕を持たせているような気がする。
#**輸送密度は小諸側が多い。だがsuicaは小淵沢側しか使えない。
#*駅が多いのは佐久鉄道なる私鉄が敷設したから。
#ぶりっとちゃんがカワイイ。こうみくんはユルい。やっピーくんは・・・?
#*ネーミングが逆ならよかったと思う。こうみちゃんとブリットくん、なら違和感なかった。<s>そもそも彼奴の方こそキハE200だろうがと。</s>
#野辺山線のほうがお似合いのような・・・
#1時間半に1本の路線。(小海~小淵沢)
#またの名を「八ヶ岳高原線」。これを略して「八高線」と書いてはいけない。
#駅は南端が小淵沢、北端が小諸、中間が小海と、すべて「小」が付く。
#*ライバルは[[京浜東北線・根岸線|京浜東北線]]?(大宮~大船。大井町、大森もある)
#*白新線もライバル?(新潟~新発田。途中に新崎も)
#無人駅が多く、新幹線や在来線に乗り継ぎたい人は、小諸行の場合、最悪だと佐久平のみどりの窓口で精算する必要がある。
#国鉄時代、リア充の為の列車を走らせたことがある。
#*キハ52 122・123の[[wikipedia:ja:小海線#過去に運行されたイベント列車|「ときめきの恋列車」]]のことか。1991年頃まで走っていた。
#*当時「リア充」なんて言葉は無かったけどな。
#海が全く見えないのに「小'''海'''線」。
#流行に乗って観光列車も出してみた。特にHIGHRAIL星空は野辺山の利点生かせてて面白いと思う


;主な駅
====単年度のみ====
*[[山梨の駅#小淵沢駅の噂|小淵沢]] - 清里 - 野辺山 - 佐久海ノ口 - 小海 - 八千穂 - 中込 - 岩村田 - [[長野の駅#佐久平駅の噂|佐久平]] - [[長野の駅#小諸駅の噂|小諸]]
#「空白の世代」と呼ばれる。
#1学年上の受験生は滑り止めよりも浪人を選ぶ。
#*在校生の留年も増える。
#*[[部活動の強豪校]]は外国人と帰化日本人だらけに。
#過疎地はあまり変わらない。
#産婆が丸一年暇になる。
#該当の年度から20年後だけ成人式が開催されない。


==飯山線の噂==
====毎年続く====
[[画像:Iiyama-kiha110.jpg|thumb|240px|嗚呼、不便。]]
#[[もし世界中で○○になったら#子供が生まれなくなったら|これ]]の日本限定版。
#新潟県内も全て長野支社。しかし、新潟県民は沿線でない限り、そんな路線が走っていることすら知らない。
#嫌でも移民を受け入れるしかなくなる。
#*新潟支社作成の路線図では越後川口からバッサリと切られていることも。
#中国人が退去して移民してきて政治家も中国にルーツを持つ人ばかりになって、ついには国会で日本の中国への併合が可決されて、日本は中国の省の一つになる。(シッキムの例もあるし)
#**というか、新潟支社はつい最近まで路線図そのものすら作成していなかった。現在車内に掲出されている路線図には飯山線は載っているものの、西日本管轄下の直江津以西はバッサリ切られている。
#*2010年4月、新潟県内については新潟支社に管轄移管決定。
#戸狩野沢温泉を境に本数が少なくなる。
#*ついでに編成も短くなる。
#1990年代までは、スキー客で乗り切れない列車もあったのだがなあ。遠い目。
#合理化で交換駅が減り、それに加えて本数も減ったので、どんどん利用しにくい路線に成り下がっている。しかも国道117号経由で長岡駅~小千谷~十日町間を結ぶ越後交通の路線バスも2008年10月から減便。終日1時間間隔だったのが、時間帯によっては2時間開くようになってしまった。どんどん不便になっていく…
#長野~十日町~長岡間の「野沢」、新潟~十日町間の「うおの」、さらにスキーシーズンの「戸狩」など、かつては急行も結構乗り入れていたものの、今やそんな事も忘却の彼方。
#十日町では、基本的にほくほく線との乗継ぎが重視されたダイヤが組まれている…とはいうものの本数そのものが少ないので、そんなに意味が無い。
#津南駅の2階には温泉がある。
#(長野~)豊野~飯山は経営分離されないの?
#*花輪線が直通運転をしていることは忘れられているらしい。
#**長野~豊野間を経営分離することで並行在来線でなくなっている。もしもその区間を分離しないと、北陸新幹線の長野~飯山間を乗車すると、この区間だけ実キロでなく信越・飯山線経由の営業キロ・運賃計算キロを適用することになる。よって花輪線と運行形態は似ているが、並行在来線になりえたとの違いはある。
#キハ110が来るまでは特殊な塗装だった。マイナーだけど知ってる人には好評だった。
#*長野のディスティネーションキャンペーンでキハ110のラッピングとして復活した。だいぶ違和感があるけど、たまにはこんなのも面白い。
#沿線は千曲川~信濃川。本数は少ないが川を眺めるのには良い路線かも。
#*いやいや、信濃川の雄大な渓谷や津南の段丘を見渡せるので車窓的にはかなり面白い路線だよ。
#信濃川発電所の件でJRが地元に逆らえないらしい。廃線の心配はなさそう。
#長岡駅直通の列車も登場した。
#新幹線が市街地に面した飯山駅に乗り入れたため、最大顧客の長野~飯山間の需要を新幹線に吸い取られる危険性が出てきた。
#*本数は双方どっこいどっこい、新幹線は800円程余計にかかるが、所要時間がこっちは1時間以上かかる場合もあるのに新幹線は'''11分'''。
#*あまり流出が酷いと、豊野~飯山~戸狩野沢温泉間も数年後は森宮野原辺りと変わらない運転本数に減らされてそう...
#利用僅少の小駅ながら、信濃白鳥、平滝、横倉の3駅では2015年現在も窓口で切符が買える(簡易委託)。[[長野/北信#栄村の噂|栄村]]の住民サービス?


;主な駅
===10だったら===
*([[しなの鉄道]]北しなの線←)[[長野の駅/北信#豊野駅の噂|豊野]] - 替佐 - [[長野の駅/北信#飯山駅の噂|飯山]] - 戸狩野沢温泉 - 森宮野原 - 津南 - 十日町 - [[新潟の駅#越後川口駅の噂|越後川口]](→[[東日本旅客鉄道/関東地区#上越線の噂|上越線]])
#富裕層の家庭では20つ子かそれ以上がザラになっている。
#ビックダディはそこまで有名にならなかった。
#産婆さんの雇用率が激増する。
#そもそも日本は先進国どころか新興国にもなっていない。
#多頭飼育崩壊ならぬ多胎育児崩壊が問題になっていた。
#*都市部を中心に保護すべき養護施設などがパンクする二次崩壊が起きているはず。
#*ストリートチルドレン増加による治安悪化のため射殺すべきという極端な意見が出る。
#新生児・乳幼児死亡率は世界最悪水準になっていた。
#*平均寿命は世界最低水準まで落ちる。
#そもそも多すぎて体力がない子供は死んで当然という世の中になっている。
#*水子供養という概念が存在しない。
#極右辺りが金がない人間の避妊・去勢手術をやるべきという運動が行われた。
#*左派でさえ女性保護の観点から堕胎罪廃止を求めていた。
#*優生保護法による強制不妊手術が今も行われる。
#高齢日本人女性の骨盤が著しく変形しそれによる健康問題が心配された。
#財政圧迫のため子ども手当どころか子供の医療費は全額負担という可能性まであった。
#「シルバー民主主義」ならぬ「チャイルド民主主義」が問題になってるはず。
#*選挙権年齢を25歳まで引き上げる意見まであった。
#海外移民が現在でも奨励されている。
#*海外からは人口による侵略だと非難される。


==白新線の噂==
===1を下回ったら===
[[画像:485 RRTM.JPG|thumb|240px|快速「らくらくトレイン村上」]]
#少子高齢化が更に深刻化する。
#東新潟を抜けるとまさに田園風景。新潟駅から3駅先の新崎までは複線だがそこから先は単線。
#人口減少のペースが高まる。
#*東新潟じゃなくて大形な。大形駅南口の「ロータリーの向こうが田んぼ」感は凄い。
#実際、韓国では1を下回ってしまっので日本でもこうなるかも。
#名前こそ白新線だが、始発は白山駅ではなく新潟駅。ちなみに'''新'''は新潟駅ではなく新発田駅。
#*もし当初から新潟駅~新発田駅の計画だったら、バイパスのように「新新線」になったかもしれない。
#**「新新線」では語呂が悪いので「白新線」になったとも考えられる。
#*新潟駅高架化が完了すれば、始発が白山駅の電車もできる。
#*元々越後線の延長として計画されていた。
#首都圏以外では仙石線と並んで全線でSuicaが使える珍しい路線。
#*弥彦線も全線で使える。
#*意外なことに、[[鹿児島本線]]もそうだったりする。([[肥薩おれんじ鉄道]]は除く)
#羽越本線の一部って感じがする。村上まで行く電車も多いし。(普通「電車」は村上までしか行けない)
#*羽越本線と間違えられる。
#*特急のいなほ号は、新潟から白新線を経てから羽越本線へと進み、鶴岡や酒田や秋田へと運行する。
#**特急いなほ号は、昔は豊栄を飛ばしていて新潟の次は新発田だったころがあった。また、急行の庄内号というぼろいディーゼルカーも特急いなほ号と同一の経路(新潟→酒田)を走行していた。
#***昔と言ったら、いなほは、新津から新潟に行かず羽越線を走ったので、白新線は走らなかった。
#****昔と言ったら、いはほは、上野直通で便利だったんだが…
#**いなほは新潟~新発田の区間利用者が思いのほか多い。自由席料金500円、新幹線とのセット割引も理由だろうが、やはり各駅の本数が少ないのが最大の原因。
#*羽越本線白新支線ってか?
#**むしろ、白新線が本線で新津~新発田が支線な気がする。
#*羽越本線と白新線の関係は、室蘭本線と千歳線の関係によく似ている。どう考えてもこっちが本線的風情。
#**総武本線と成田線(佐倉〜成田間)も。
#新潟~豊栄は20分に1本。豊栄~新発田間は日中は1時間に1本程度。
#*新新バイパスで紫竹山~新発田は25~30分(渋滞なければ)くらい。一方白新線の各駅だと40分くらい。遅い…。
#**E129系が導入されて以降、豊栄発着を中心にワンマン運転を開始。
#***E129じゃなくてE127な。昼頃の豊栄3番線は新潟行のE127ワンマンが頻繁に行ったり来たりしてたイメージ。
#**快速べにばなもワンマン運転。いわゆる都市型ワンマン。
#**新潟-豊栄は全駅自動改札だからワンマンでも問題ない。
#*昼間に比べて朝の普通の本数が少ないような…特に新崎~豊栄間あたり。
#**新崎発があるからと思われる。新崎-豊栄も複線になれば豊栄まで伸ばされるのかもしれない。
#複線区間は新潟~新崎である。
#*新崎までくると車窓は田んぼだらけの長閑な景色となる。
#**新崎までが旧新潟市の市域。
#早通駅という、ダイヤ通りに正確に運転する運転手にとってある意味有害な駅がある。
#駅間距離がぴたりと整数になることが多い。
#東新潟-新潟で車両基地っぽいところがある。そして115系の訓練車がいたりする。
#快速らくらくトレイン村上が走る。ホームライナー的なやつ。
#米坂線の快速べにばなも乗り入れている。停車駅は羽越線坂町まで特急いなほと同じだが所要時間はいなほより若干伸びる。
#新潟-豊栄は全駅・全口に駅前ロータリーを有している。車社会の中の鉄道としては地味に利便性が高い。


;駅
==出生数が○○だったら==
([[越後線]]←)[[新潟駅|'''新潟''']](→[[信越本線]]) - [[新潟市の駅#東新潟駅の噂|東新潟]] - [[新潟市の駅#大形駅の噂|大形]] - [[新潟市の駅#新崎駅の噂|新崎]] - [[新潟市の駅#早通駅の噂|早通]] - [[新潟市の駅#豊栄駅の噂|'''豊栄''']] - [[新潟市の駅#黒山駅の噂|黒山]] - 佐々木 - [[新潟の駅#西新発田駅の噂|西新発田]] - [[新潟の駅#新発田駅の噂|'''新発田''']](→[[羽越本線]] 村上・酒田方面)
===永遠に増減しなかったら===
*太字は特急「いなほ」・快速停車駅
#日本の人口は外国人が大量移住しないかぎり増減しない。
#それでも過密過疎問題は起きている。
#出生率は人口が増えると低下するが人口が減少すると上昇する。
#*出生率のグラフは上がったり下がったりの繰り返し。


==弥彦線の噂==
===女児の出生数が男児よりも多くなったら===
[[画像:Yahiko-115.jpg|thumb|240px|なんで弥彦線だけ色違うの?]]
#ピンクゼリー使用の産み分けが上手くなっていく。
#現在は片方のみだが、昔は両端に接続路線が無かった。しかも弥彦方面が上り。
#*男女の産み分けの失敗がどんどんなくなっていけばそうなるかも。
#*旧下田村にも路線が延びていたが、不便な場所にあったため覚えている人は少ない。
#*もし産み分けに失敗したらその胎児の殺生は認められる。
#**今では廃線跡を見つけるのは困難。
#**母体への危険や倫理上の問題が生じそうなのでそれはない。
#*元々弥彦神社の参詣鉄道として開通したので、弥彦方面が上りになっている。
#幼女好きのロリコンが急増する可能性がある。
#*その称号?が1985年4月1日に[[九州旅客鉄道/路線別#香椎線の噂|香椎線]]へ移動したのは鉄の人には有名な話。
#*ショタコンは減少する。
#2008.3.15よりSuicaが使える。
#日本の男性の人口があまりに増えることはない。
#*但し、自動改札機があるのは接続駅の吉田と東三条のみ。他の駅は全て簡易改札機しかない。新幹線と接続する燕三条駅ですら簡易機を使用している。
#*夫婦はほとんど男の子が欲しいとは思わなくなる。
#たまに越後線と直通する。
#**思う人でも皇族や歌舞伎俳優は必ず男児を希望するかも。
#*そんなときは黄色い115系が越後線を走る。
#**男児が産まれるのを願う女性も案外いそう。
#東三条~燕三条が高架化されている。[[画像:弥彦線高架.jpg|thumb|単線の高架路線はさながらほくほく線。]]
#女児が多く出生するようになった数年後から学校で女子比率が高まり始める
#*新潟周辺では珍しい光景。
#*男子トイレのいくつかが女子トイレに改造される
#*国道8号とそのあとに続く信濃川を渡るため高架になっている。
#*フォークダンスでは女子同士手をつなぐことになってしまう機会が増える
#最高速度は85km/h。(吉田~西燕)
#*非リア充の男子は減少する。
#*財政難の国鉄末期に直接吊架式で電化されたため。
#女児が多く出生するようになった二十数年後から一夫多妻を認めるべきかどうか議論が始まる
#*同時期に電化されたJR和歌山線の五条~和歌山間も同じ方式。
#*その前に国際結婚が増える。
#東三条~北三条は60km/hしかでない。
#ひょっとしたら将来的に[[もし日本でポルノに関する規制が全てなくなったら|こうなるかも]]しれない。
#あの黄色い電車は古すぎる。早く新型車両にしてくれ。ってか新潟の電車ってすべて古いよな。
#女系が現実以上に多くなる。
#*吉田駅で越後線の115系から弥彦線の115系に乗り換えた。   …弥彦線のうるさすぎるぞ?
#*女の子の産み分けに失敗した妊婦は減少する。
#**エアコンは付いているが扇風機も残っている。
#*逆に男の子の産み分けに失敗した妊婦が急増する。
#*乗りつぶしの為に始発に乗ろうとしたら'''「車両故障のため運休します」'''とか言われた。お陰で予定が崩れ去った…
#女児向けアニメがもっと増加する。
#*黄色い電車は確か全部昭和40年代の製造(非ユニット窓のやつ)だった記憶が。
#*「りぼん」や「なかよし」等の少女漫画雑誌の作品の多くがアニメ化される。
#*2014年からやっと新車のE129系が導入されることになった。
#女性の社会進出や地位による問題が更に活発に議論されるようになる。
#*でも実態は新潟県3セグにならなかったE127系の路線に。
#弥彦温泉の地盤沈下とともに、観光駅長も沈んでいった。
#*昔はちょっとした県央地域のミスコン的存在だったが、経費削減のため、現在は村の職員や旅館の女将さんが片手間に職務遂行中。
#「トイレはありません」。
#黄色の車両がメインだが、緑や青の車両も入ってくるのでカラフル。
#*緑とピンクだけになりました。


;駅
==ベビーブームが○○だったら==
*弥彦 - 矢作 - [[新潟の駅#吉田駅の噂|吉田]](→[[越後線]]) - 西燕 - 燕 - [[燕三条駅|燕三条]] - [[新潟の駅#北三条駅の噂|北三条]] - [[新潟の駅#東三条駅の噂|東三条]]
史実では第1次が1947~49年、第2次が1971年~75年に発生したとされています
===存在しなかったら===
#高齢人口は現実ほど多くないが、高齢化率は現実以上。
#*20世紀中に「4人に1人はお年寄り」の時代が来ていた。
#**しかし年少人口は15%を下回ることはほぼないと思う。
#*当然晩婚化や少子化は現実以上に進行。
#**たとえ少子化のスピードが現実以上に進行していたとしても15%未満になることは流石にないと思う。
#*日本の人口も、1970年代後半以降減少傾向に向かっていた。
#*ベビーブームの発生経緯的に考えると、むしろ人口は増えていたのではないかな?
#団塊世代は戦前生まれを指していたかも。
#高度成長はあっても現実ほどにはならなかった。
#*[[もしバブルがなかったら|バブル景気もなかった。]]
#*それでも消費税は導入された。最初は4%。
#*ついにはデンマーク並みの最高税率に引上げられてた。


==関連項目==
====第1次ベビーブームが起こらなかったら====
*[[東日本旅客鉄道]]
#当然ながら第2次ベビーブームも存在しなかった。
*[[中央本線]]
#[[もし日本の高度経済成長がなかったら|高度経済成長期]]は起こらなかった。
*[[東日本旅客鉄道/関東地区#上越線の噂|上越線]]
#*仮に史実通り起きた場合、人手不足がかなり問題視されていた。
*[[磐越西線]]
#**それによって人材の取り合いが起き、就職協定の成立は史実通りか。
*[[只見線]]
#**韓国や東南アジア諸国からの移民受け入れが本気で検討されていた。
*[[東日本旅客鉄道/東北地区#米坂線の噂|米坂線]]
#つまりは、第二次世界大戦に日本が参戦しなかったら。である。
*[[羽越本線]]
#*ベビーブームが起きた背景には、戦時中の出生率低下における反動があったので。
*[[北陸本線]]
#**その為、どのみち勝ってもベビーブームは発生しただろうと考えられる。
*[[北陸新幹線]]
#日本で避妊が普及するのがもっと遅かった可能性がある。
*[[上越新幹線]]
#日本が少子化問題に気づくのがもっと早かった。
*[[長野の交通]]
#*過度にベビーブーム世代の子供の出生への期待はしなくなるので、日本は少子化社会だという意識が史実よりかなり早く根付いていた。
*[[新潟の鉄道]]
*[[山梨の駅]]
*[[長野の駅]]
*[[新潟の駅]]
**[[新潟市の駅]]
{{東日本旅客鉄道}}


{{DEFAULTSORT:ひかしにほんりよかくてつとうしんえつ}}
====第2次ベビーブームが起こらなかったら====
[[Category:東日本旅客鉄道|しんえつ]]
#日本における少子高齢化が1970年代後半(1976年~1977年頃)には問題になっていた。
[[Category:長野の鉄道]]
#*労働力不足を補うため女性の社会進出がさらに進んだ。
[[Category:新潟の鉄道]]
#現実の第2次ベビーブーム世代にあたる1971~1974年生まれの進学や就職が少し楽になっていた。
[[Category:東日本旅客鉄道の鉄道路線|*しんえつ]]
#*現実にこの世代の大卒が就職する1990年代中盤はバブル崩壊後の不況に巻き込まれたが、人数が少ない分楽することができた。
#**リーマンショック直後の惨状を見るに、母数が少なくても景気がアレならあまり変わりないのではと思う。
#*ひょっとしたら就職氷河期そのものがなかった可能性もある。
#**ニートやフリーターの問題も現実ほど深刻にはならなかった。
#**現実には超氷河期に巻き込まれたその後の世代の就職も楽だった。
#*2000年以降の出生数はかえって現実より多かったかもしれない。
#**そのため合計特殊出生率が1.5に達している。
#*1990年代前半の受験戦争もなく、多くの人が自分の志望校に合格していた。
#2009年現在、日本の人口が1億人を割りこんでいた。
#*民主党政権下で育児・人口増政策を行おうとするも、結局失敗に終わっていた。
#日本の人口分布を見ると、1940年代後半生まれが突出して多く、その後の世代は少ない数で推移していた。
#平成になってからの大学新設は現実より少なかった。
#一人あたりの社会保障費がさらに膨らんでいた。
#*[[もし消費税が○○だったら|消費税]]の導入や税率引き上げが早まった。
#2007年問題が史実以上に騒がれていた。
#*定年延長や再雇用で対処する企業はもっと多かった。
#コロコロコミックやコミックボンボンが生まれる事もなかった。
#昭和後期・末期~平成初期の景気は史実と違いかなり悪かった。
#*バブル景気などあり得ない。
#**当然55年体制が崩壊することもなかった。
#***むしろ史実より早く崩壊した可能性もある。
#****[[もし日本国有鉄道が存続していたら|国鉄の分割民営化はなかった可能性もある。]]
#***55年体制崩壊後の非自民政権は、史実の非自民政権以上に迷走していた。
#*その分平成後期の不況は緩和され「失われた30年」はなかったかも。
#**その場合、2020年東京五輪よりも先に2008年大阪五輪が実現していただろう。
<!--#低成長の煽りを受け、日本は軍事独裁政権へ移行していた。
#*軍事独裁政権により経済成長が達成され、ここで初めて第2次ベビーブームと呼べるものが起きていた。
#*西洋的価値観はが廃れ、東洋的価値観が復調するのは、史実よりかなり早かった。
#*軍事政権は戦後体制に対して抜本的な見直しを強行した。
#**憲法から民主主義と国民主権は削除。
#**憲法9条に国軍の保持も明記。
#**教育の再生にも熱心に取り組む。
#***終身化の科目を復活させ、皇民化教育を再開させた。
#***教育勅語も復活。
#***日本教職員組合は問答無用で解体。
#***学級崩壊が社会問題になるのは回避できたかも知れない。
#***スクールカーストやモンスターペアレントの問題も顕在化しなかった。
#***森友学園問題は起きなかった。
#****森友学園そのものが存在しない。
#**全日本自治団体労働組合も解体された。
#*韓国との関係が悪化することもなかった。
#**韓国が反日ぶりを露骨にすることはなかっただろう。
#**軍事独裁政権は現在も続いている。
#**南北首脳会談も現在に至るまで行われていない。
#*北朝鮮との関係は史実より相当悪化していた。
#**拉致問題の問題提議はむしろ史実より早まっていた。
#**日朝首脳会談は現在に至るまで行われていない。
#*台湾との国交は再樹立されていた。
#**国民党の独裁政権は現在も続いてる。
#**国民党は現在も中国に対して強硬。
#*中国との関係は史実より悪化していた。
#**場合によっては国交を一時的に断絶したか、軍政への移行時期が早ければそもそも国交樹立が遅れた可能性もある。
#**1992年の天皇陛下の中国訪問もなかった。
#*東南アジア諸国との関係は史実より緊密になる。
#*時期によっては日米関係は一時的に相当冷え込んでいた。
#**むしろ反日感情を抱くアメリカ人は史実より多い。
#**ハリウッドに親日派の役者は史実より相当少ない。
#***「日本は市場が小さい」とそもそも相手にされない可能性もある。
#*EU加盟国との関係もトータルでは史実より悪い。
#**ドイツやスウェーデンは20世紀末までに日本と断交していた。
#*オーストラリアやニュージーランドとの関係も悪化していた。
#**オージービーフは史実と違いあまり流通せず、輸入牛肉といえば専らアメリカだった。
#**カナダ産の牛肉が史実より流通していた。
#*民主主義の再開を求めるデモは早晩発生するのは不可避。
#**但し厳しく弾圧されてしまう。
#**再軍備に反対するデモも左派のあいだで起きるが厳しく弾圧されてしまう。
#*当然ながら国際社会における日本への風当たりは史実より相当厳しくなる。
#**日本が敗戦国なうえに国力が史実より弱いため、国家承認を取り消す国も出始めた。
#**日本の軍政成立とその軍政の攻勢に揺さぶりをかけるべく、日本の民主化活動家にノーベル平和賞が授与されていた。-->
#史実のゆとり世代の一定数はこの世に存在しない。
#*モーニング娘。などのハロプロ系アイドルのメンバーの一部は生まれていない。
#**ユニットの一定数はそもそも存在しない。
#*史実の48系や坂道系のメンバーも一部は生まれていない。
#*48系や坂道系のメンバー構成が史実と変わっていた。
#*ジャニーズ事務所に所属する男性アイドルも史実と多かれ少なかれ違っていた。
#**V6やHey!Say!JUMPは結成されなかった。
#**光GENJIやSMAPも史実通りの結成ができたか相当怪しい。
#EXILEのメンバーが史実ほど増えることはなかった。
#*三代目 J Soul Brothersは結成されなかった。
#サザンオールスターズがブレイクするのは同じだが史実ほどヒット曲を出すことはなかった。
 
===あの時期に起きていたら===
====1940年代前半====
#つまりは軍部の「生めよ増やせよ作戦」が成功していたらである。
#それでも戦争の動向への影響は少ないはず。
#*ただし、人手不足で赤ちゃんを戦場に送るというトンデモ作戦が出てきた可能性はある。
#戦災孤児が史実以上に問題になっていた。
#それでも戦争や戦後の食糧難などから、人口に対する割合は史実に起こった2つのベビーブーム程にはならない気がする。
 
===1950年代~1960年代前半===
#1953年~1964年になっても出生者数が200万人を超えている。
#*「ポスト団塊世代」と呼ばれるようになる。
#史実の団塊ジュニア世代は第3次ベビーブームが起きる。
 
====1960年代後半====
*昭和41年(1966年)の丙午を除く
#彼らはバブル景気のうちに就職するので、就職氷河期とは無縁である(特に大卒)。
#*または世代人口が多かったので、バブル景気にも関わらず就職氷河期が到来した。
#晩婚化や少子化は現実と同じだろう。
#*むしろ現実以上に進行しているかと。
#**いや、そんなことはない。1995年の合計特殊出生率は1.5未満ではないと思う。
#*あるいは第3次ベビーブームが1990年に訪れていた。
#**なので2002年の完全学校週5日制にならなかった(2002年度~2004年度の小学校1年生と2005年度以降の小学校低学年あるいは連休中を除く)。
#*バブル崩壊はノストラダムスの年に崩壊した。消費税4%導入したためだ。
#**何故に4%?
#***なぜなら、史実では1989年4月~3%だったから。
#ファミコンは大ヒットしなかった。
#*ファミコンが大ヒットしたのは1983~1985年頃で、彼らはすでに中高生だったため。
#ブルトレブームが更に過熱。
#*[[撮り鉄]]のマナーも早くから問題視されていた。
#ちなみに昭和41年(1966年)の合計特殊出生率は1.58と史実通りだが、昭和41年(1966年)出生者数は141万6000人であろう。
#1966年(昭和41年)の丙午の年の出産は凶とされる迷信はとくに蔓延しなかった。
#*それでも、1966年は避けられる傾向にあったとすれば、前後の年1965年と1967年の出生数は非常に多くなっていた。
#*というよりかは、日本の合計特殊出生率のあの凹みが小さくなるだけでは?
 
====1970年代後半====
#この世代の就職状況は現実以上に悲惨なものとなっていた。
#*茶髪、コギャルブームは第2次ベビーブーム世代が起こしたことになっている。
#この世代は大学時代に携帯やネットの恩恵を受けることができた。
#*1990年代後半のインターネットにおける文化は、史実よりも強大なものになっていた。
#バブル崩壊がなかったらラッキーだ。
#*あるいはバブル崩壊は2000年代前半だ。
#**なんでやねん。
#***だから、2000年代後半にはリーマンショックが起きるから。
#2005年以降に少子高齢化ではなく第3次ベビーブームが起きる。
#*ちなみに2005年の合計特殊出生率は1.80で、2005年の出生者数は180万2005人である。
 
====1980年代前半====
#彼らは高校生の頃から携帯電話やインターネットに接触していた。
#*人口が多かったため現実以上に大ブームとなっていた。
#当然ファッションなんかも変わっていた。
#大学に行っても必ずしも就職に有利だとは限らないことがわかっていたので大学進学率は下がっていた。
#*専門学校に進学し手に職をつける学生が増えていた。
#*むしろ専門学校から大学に編入学する人が増えていた。
#**或いは専門学校を卒業後、社会人として社会人入学又は大学の通信課程を受ける人が増えていた。
#1990年代中盤の就職難は多少緩和されていた。
#*その代りこの世代の就職状況は現実以上に悲惨なものとなっていた。
#中高生のころからプレイステーションなどが存在した。
#*中高生時代にルーズソックスなどの女子高生ブームが到来し、その数の多さとともに世間からは史実以上に奇異な目で見られていた。
 
====1980年代後半====
#ちょうどバブル期に起こった事になり、彼らは「バブルベビー」とも呼ばれた。
#*あるいは昭和から平成への過度機だった為に「昭平世代」(昭和+平成)なる呼び名までできたかも。
#*その分バブル崩壊後の出生数の低下は急激で、長期不況とも重なって1990年代後半から2000年代前半にかけては産婦人科や小児科の廃業、幼稚園や保育園の廃園が相次ぐようになっていた。
#2010年前後に大卒は就職の時期を迎えるが、不況の上人数が多いので就職難は想像を絶するほどになっていた。
#*おそらく内定率は50%を切っていたと思われる。
#*多くの大学で就職が決まるまで留年が認められていた。
#1989年の1.57ショックになる話題はなかった。
 
====1990年代前半====
#2009年現在、多くは高校生または大学生である。
#小学生時代からゆとり教育を受け、その人数の多さゆえ学力低下が深刻になっていた。
#*大学に入るには小中学生のころから私学に入る必要がある。
#*やっぱり上の世代から「ゆとり」呼ばわりされていた。
#*但し、1987年4月2日~1996年4月1日生まれが「ゆとり世代」になることはない。
#**2002年4月以降の学校完全週5日制がなかったため。
#***たとえ学校完全週5日制があっても、対象となっている学年は2002年4月~2005年3月までは小学1年生のみで、2005年4月以降は小学校1、2年生のみである。
#昨今の経済状況を考えると大学進学率は低くなっていた可能性もある。
#*高卒で就職する場合でも、ちょうどリーマンショック後の不況にぶつかったうえに人口も多いため、過去最悪の就職難に巻き込まれていた。高卒でフリーターなどの非正規雇用を余儀なくされる者も多かった。
#AKB48の人気は現実よりも高くなっていた。
#*AKB48 8期生の全員解雇がなかったから。
#*同世代の人口が多いため。
#*アイドリング!!!もそうだけれどね。
#*私立恵比寿中学は紅白歌合戦に出場していたに違いない(但し、一番最初)。
 
====1990年代後半====
#脱ゆとり教育が史実より早く開始する。
#*但し、小学校高学年の外国語必修は2011年からスタート、小学校中学年の外国語活動開始は2020年からである。
#少ない年でも合計特殊出生率1.5を上回るようになる。
#2002年の完全学校週5日制は2002年度~2004年度は小学1年生のみ、2005年度以降は小学校低学年と連休中のみが対象である。
 
====2000年代前半====
#少子化問題が少しはマシになっていた。
<!--#2000年代前半まで下ると時期的にむしろ「もし第3次ベビーブームが起きていたら」とした方が良いのかもしれない。-->
#学校完全週5日制は小学校低学年のみしかなかった。
#*なお、2002年4月~2005年3月までは小学校1年生のみで、2005年4月以降は連休中を除いて小学校中学年~高校生まで半ドンを実施している。
 
===第三次ベビーブームがあの時代に起きていたら===
;1980年代
#早くても、1981年~1984年までに、遅くても、1986年~1989年までに起こっていた。
#バブル経済と重なり、それなりの影響があった。
#受験戦争がより一層激しくなっていた。
#この場合「第三次」というよりはむしろ「第二.五次ベビーブーム」と呼ばれていたのでは?
 
[[カテゴリ:もしも借箱/日本|しゆつせいりつ]]
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 昭和史|しゆつせい]]

2021年12月10日 (金) 18:36時点における版

  • 出生数も含みます。

出生率が○○だったら

ベビーブーム期の水準がずっと維持されていたら

  1. 勿論、少子化等全く無縁だった。
    • 少子化対策や少子化担当相なんてものは存在しなかった。
    • もちろん年金問題も起こらない。
      • 移民受け入れの議論も現実ほど活発ではなかった。
        • 寧ろ人口過剰に悩まされて移民送り出しのほうが議論になってたかも。
    • 鉄道事業者も少子化に悩まされず今以上に合理化もなかった。
      • 人口に比例して需要が増え過ぎて新幹線だけでは足りなくなり、寝台特急が廃止されないのはもちろんのこと、一部では新幹線平行の在来線昼行特急が復活するという有り様に。
    • 大学偏差値は不変かつ高水準。正に落とすための試験。今は少子化で願書を出すだけで入学可能な所も・・
      • AO入試などの推薦入試は存在しなかった。それどころか全大学でセンター試験が採り入れられている。
      • 浪人生は予備校に入るのにも一苦労。そのための受験勉強まで存在する。
      • 大学卒業もアメリカ並みに難しくなっていた。
      • 各大学とも定員増にキャンパスが対応できなくなり、都心から遠く離れた郊外に移転している。
      • もちろん大学生の学力低下は起こらず、むしろ学力が向上していた。
      • 「Fランク大学」はあまり存在しない。
        • それでも大学は増えていただろう。米国大学日本校も閉校するところは少なかった。
      • 女子の場合は現在でも短大が主流となっている。短大から4年制大学への転換は現実よりも進まなかった。
        • その短大に入るのにも一苦労。
        • 女子の大学進学率も当然低いので、女性は25歳までに殆どが結婚するため、必然的に2000年前後が第3次ベビーブームとなる。
        • 第二次ベビーブーム世代の女性も親世代同様に結婚後は専業主婦として完全に家庭に入る人も多かったので、託児所の問題などは生じなかった。
        • 女子で4年制大学に進学した者も、4年生になると就活ではなく婚活をして、卒業と同時に結婚(永久就職)という者が殆どであった。
        • 「女子総合職」というのはなかったかもしれない。女性は今でも「お茶汲み」「腰掛けOL」という立場。
      • 高卒あるいは短大で就職する者もまだまだ多く、女子は大手銀行や大手百貨店に高卒で入社できる。
        • 8割以上の人々が高卒以下の学歴であるため、男女とも20代のうちに9割が結婚し子供をもうけていた(因みに中卒だと社会人10年目でまだ24~25歳、高卒でも社会人10年目でまだ27~28歳)。
          • 少子化・晩婚化・晩産化が進まなかったため高齢出産も少なく、35歳を過ぎての出産は珍しいものになっていた。
      • 一方、高校入試では地元集中制や総合選抜制度などが未だに行われているため、高校進学率95%以上は維持している。
  2. 現実とは逆に人口増に悩まされていた。
    • 15歳未満の年少人口の割合と65歳以上の老年人口の割合の立場が逆になっているため。
    • 地方の過疎化も緩和されていた。
    • 逆に首都圏は飽和状態になり、首都機能の分散が提唱されるようになる。
      • そのために新幹線が北海道から鹿児島まで全都道府県に建設されている。
      • 近畿圏や中京圏、水問題で福岡圏も同様の事態に陥る。
  3. 今でもゴールデンタイムや夕方にアニメが多く放送されていた。
    • ヲタアニメがその時間帯で放送されて、一般層にも受け入れられていたかも・・。
      • きわどい描写の多いラノベやエロゲ原作のアニメはともかくけいおん!やひだまりみたいな日常系は絶対6時台や7時台に放送されてた。
        • それどころか今でもゴールデンタイムにジャンプやマガジン原作のアニメが多く放送されていた。
    • 特撮系も
    • しかし結局はCSのアニメ専門チャンネルやテレビゲーム、インターネットなどの普及により、ゴールデンタイムや夕方にアニメなんてほとんど放送されなくなる。
      • それでもテレ東は週2回、他系列でも週1程度は残っている。
  4. 簡単にいえば毎年×××××をする人が現実より増えていただけである。
  5. キッザニアが東京・甲子園だけでなく札幌・仙台・横浜・名古屋・京都・広島・福岡にもできていた。
  6. 小・中学校は廃校どころか増設ラッシュ。それでも対応できなくなり校舎が高層ビルになる学校も出てきた。
    • 都市部では土地の有効利用のため下層階が商業施設、上層階が学校になったりマンションと学校が一体化していたりしていた。
  7. 人口が現実よりも増えているため、現在でも郊外に巨大ニュータウンが次々と建設されている。
    • バブル崩壊後の地価下落も抑えられていたかもしれない。
    • 既存のニュータウンも空き地が少なくなってた。
    • 千葉ニュータウンもでかくなり北総の運賃が高くなることはなかった。
  8. テレビゲームの普及が史実よりものすごいことになっていた。
    • ゲーム機やゲームソフトの売り上げも史実よりさらに上がっていた。
      • ただしその分、ゲーム離れも史実より早くに訪れていた。
  9. インターネットを使う子供が史実より急増していた。
    • 子どものインターネットユーザーが増えていた。
  10. 恋愛ドラマや学園ドラマの衰退はなかった。
    • その結果、10代~20代前半でブレイクする俳優・女優が現実よりも多かった。
      • その分、ベテランが仕事の幅を広げることはなかった。ましてや若手の仕事を奪う存在にはなっていなかった。
        • CM出演者も世代交代が順調に進んでいた。
          • 若手からベテランに交代することはありえないとみなされ、CM出演者の平均年齢がインフレ化することもなかった。
          • 若者向け商品のCMにベテラン芸能人を起用することもなかった。
      • 子役も増えていた。
    • 若手俳優・女優がバラエティ番組に進出することはなかった。

永遠に増減しなかったら

  1. 人口問題が発生しない。
  2. 誰かが誕生、または日本国籍に帰化したら、他の誰かが死去または国籍移動する。
  3. 大量の死者を伴う事件・災害が発生したときに、同量の新生児または帰化者が発生する。
  4. 輪廻転生を信じる人が増加する。
    • この項目 上4つ全て、ここで増減しないのは「出生率」であって「人口」ではないんですが。伝染病の発生や事件災害、大量移民は別問題なので起こりうるし、そうすれば人口増減して人口問題になるし。
    • 勘違い失礼しました。(内、下3つ記入した者)
  5. 低い場合は人口が減る。

アフリカ並に高かったら

  1. 日本の人口は、21世紀後期あたりには2~3億人に達している。
    • 下手したら4億人にまで増えている。
      • そのため、インドネシアやアメリカ合衆国を上回っている。
  2. 東京都首都圏の人口は1億人を超え、現在の日本人口と同程度位にまでなる。
    • 東京23区だけでも、世界一の都市人口となる。
  3. 1989年4月以降も物品税のままであろう。
  4. 1984年以降も、出生数は最低でも150万人だろう。
    • 但し丙午の2026年は、125万人くらいだが。
  5. 年間の出生数が300万人いてもおかしくない。
    • 合計特殊出生率が5.00になっているであろう。
    • たとえ、最下位の東京都でも合計特殊出生率は1.5である。
  6. 人口過多による環境汚染・土地不足・求職難が問題になる。

「0」になったら

  1. 小中学校の教室ががら空きになる。
    • 教師の数が削減される。
    • あるいはその学年だけインターナショナルスクール状態。

単年度のみ

  1. 「空白の世代」と呼ばれる。
  2. 1学年上の受験生は滑り止めよりも浪人を選ぶ。
  3. 過疎地はあまり変わらない。
  4. 産婆が丸一年暇になる。
  5. 該当の年度から20年後だけ成人式が開催されない。

毎年続く

  1. これの日本限定版。
  2. 嫌でも移民を受け入れるしかなくなる。
  3. 中国人が退去して移民してきて政治家も中国にルーツを持つ人ばかりになって、ついには国会で日本の中国への併合が可決されて、日本は中国の省の一つになる。(シッキムの例もあるし)

10だったら

  1. 富裕層の家庭では20つ子かそれ以上がザラになっている。
  2. ビックダディはそこまで有名にならなかった。
  3. 産婆さんの雇用率が激増する。
  4. そもそも日本は先進国どころか新興国にもなっていない。
  5. 多頭飼育崩壊ならぬ多胎育児崩壊が問題になっていた。
    • 都市部を中心に保護すべき養護施設などがパンクする二次崩壊が起きているはず。
    • ストリートチルドレン増加による治安悪化のため射殺すべきという極端な意見が出る。
  6. 新生児・乳幼児死亡率は世界最悪水準になっていた。
    • 平均寿命は世界最低水準まで落ちる。
  7. そもそも多すぎて体力がない子供は死んで当然という世の中になっている。
    • 水子供養という概念が存在しない。
  8. 極右辺りが金がない人間の避妊・去勢手術をやるべきという運動が行われた。
    • 左派でさえ女性保護の観点から堕胎罪廃止を求めていた。
    • 優生保護法による強制不妊手術が今も行われる。
  9. 高齢日本人女性の骨盤が著しく変形しそれによる健康問題が心配された。
  10. 財政圧迫のため子ども手当どころか子供の医療費は全額負担という可能性まであった。
  11. 「シルバー民主主義」ならぬ「チャイルド民主主義」が問題になってるはず。
    • 選挙権年齢を25歳まで引き上げる意見まであった。
  12. 海外移民が現在でも奨励されている。
    • 海外からは人口による侵略だと非難される。

1を下回ったら

  1. 少子高齢化が更に深刻化する。
  2. 人口減少のペースが高まる。
  3. 実際、韓国では1を下回ってしまっので日本でもこうなるかも。

出生数が○○だったら

永遠に増減しなかったら

  1. 日本の人口は外国人が大量移住しないかぎり増減しない。
  2. それでも過密過疎問題は起きている。
  3. 出生率は人口が増えると低下するが人口が減少すると上昇する。
    • 出生率のグラフは上がったり下がったりの繰り返し。

女児の出生数が男児よりも多くなったら

  1. ピンクゼリー使用の産み分けが上手くなっていく。
    • 男女の産み分けの失敗がどんどんなくなっていけばそうなるかも。
    • もし産み分けに失敗したらその胎児の殺生は認められる。
      • 母体への危険や倫理上の問題が生じそうなのでそれはない。
  2. 幼女好きのロリコンが急増する可能性がある。
    • ショタコンは減少する。
  3. 日本の男性の人口があまりに増えることはない。
    • 夫婦はほとんど男の子が欲しいとは思わなくなる。
      • 思う人でも皇族や歌舞伎俳優は必ず男児を希望するかも。
      • 男児が産まれるのを願う女性も案外いそう。
  4. 女児が多く出生するようになった数年後から学校で女子比率が高まり始める
    • 男子トイレのいくつかが女子トイレに改造される
    • フォークダンスでは女子同士手をつなぐことになってしまう機会が増える
    • 非リア充の男子は減少する。
  5. 女児が多く出生するようになった二十数年後から一夫多妻を認めるべきかどうか議論が始まる
    • その前に国際結婚が増える。
  6. ひょっとしたら将来的にこうなるかもしれない。
  7. 女系が現実以上に多くなる。
    • 女の子の産み分けに失敗した妊婦は減少する。
    • 逆に男の子の産み分けに失敗した妊婦が急増する。
  8. 女児向けアニメがもっと増加する。
    • 「りぼん」や「なかよし」等の少女漫画雑誌の作品の多くがアニメ化される。
  9. 女性の社会進出や地位による問題が更に活発に議論されるようになる。

ベビーブームが○○だったら

史実では第1次が1947~49年、第2次が1971年~75年に発生したとされています

存在しなかったら

  1. 高齢人口は現実ほど多くないが、高齢化率は現実以上。
    • 20世紀中に「4人に1人はお年寄り」の時代が来ていた。
      • しかし年少人口は15%を下回ることはほぼないと思う。
    • 当然晩婚化や少子化は現実以上に進行。
      • たとえ少子化のスピードが現実以上に進行していたとしても15%未満になることは流石にないと思う。
    • 日本の人口も、1970年代後半以降減少傾向に向かっていた。
    • ベビーブームの発生経緯的に考えると、むしろ人口は増えていたのではないかな?
  2. 団塊世代は戦前生まれを指していたかも。
  3. 高度成長はあっても現実ほどにはならなかった。
    • バブル景気もなかった。
    • それでも消費税は導入された。最初は4%。
    • ついにはデンマーク並みの最高税率に引上げられてた。

第1次ベビーブームが起こらなかったら

  1. 当然ながら第2次ベビーブームも存在しなかった。
  2. 高度経済成長期は起こらなかった。
    • 仮に史実通り起きた場合、人手不足がかなり問題視されていた。
      • それによって人材の取り合いが起き、就職協定の成立は史実通りか。
      • 韓国や東南アジア諸国からの移民受け入れが本気で検討されていた。
  3. つまりは、第二次世界大戦に日本が参戦しなかったら。である。
    • ベビーブームが起きた背景には、戦時中の出生率低下における反動があったので。
      • その為、どのみち勝ってもベビーブームは発生しただろうと考えられる。
  4. 日本で避妊が普及するのがもっと遅かった可能性がある。
  5. 日本が少子化問題に気づくのがもっと早かった。
    • 過度にベビーブーム世代の子供の出生への期待はしなくなるので、日本は少子化社会だという意識が史実よりかなり早く根付いていた。

第2次ベビーブームが起こらなかったら

  1. 日本における少子高齢化が1970年代後半(1976年~1977年頃)には問題になっていた。
    • 労働力不足を補うため女性の社会進出がさらに進んだ。
  2. 現実の第2次ベビーブーム世代にあたる1971~1974年生まれの進学や就職が少し楽になっていた。
    • 現実にこの世代の大卒が就職する1990年代中盤はバブル崩壊後の不況に巻き込まれたが、人数が少ない分楽することができた。
      • リーマンショック直後の惨状を見るに、母数が少なくても景気がアレならあまり変わりないのではと思う。
    • ひょっとしたら就職氷河期そのものがなかった可能性もある。
      • ニートやフリーターの問題も現実ほど深刻にはならなかった。
      • 現実には超氷河期に巻き込まれたその後の世代の就職も楽だった。
    • 2000年以降の出生数はかえって現実より多かったかもしれない。
      • そのため合計特殊出生率が1.5に達している。
    • 1990年代前半の受験戦争もなく、多くの人が自分の志望校に合格していた。
  3. 2009年現在、日本の人口が1億人を割りこんでいた。
    • 民主党政権下で育児・人口増政策を行おうとするも、結局失敗に終わっていた。
  4. 日本の人口分布を見ると、1940年代後半生まれが突出して多く、その後の世代は少ない数で推移していた。
  5. 平成になってからの大学新設は現実より少なかった。
  6. 一人あたりの社会保障費がさらに膨らんでいた。
    • 消費税の導入や税率引き上げが早まった。
  7. 2007年問題が史実以上に騒がれていた。
    • 定年延長や再雇用で対処する企業はもっと多かった。
  8. コロコロコミックやコミックボンボンが生まれる事もなかった。
  9. 昭和後期・末期~平成初期の景気は史実と違いかなり悪かった。
    • バブル景気などあり得ない。
    • その分平成後期の不況は緩和され「失われた30年」はなかったかも。
      • その場合、2020年東京五輪よりも先に2008年大阪五輪が実現していただろう。
  10. 史実のゆとり世代の一定数はこの世に存在しない。
    • モーニング娘。などのハロプロ系アイドルのメンバーの一部は生まれていない。
      • ユニットの一定数はそもそも存在しない。
    • 史実の48系や坂道系のメンバーも一部は生まれていない。
    • 48系や坂道系のメンバー構成が史実と変わっていた。
    • ジャニーズ事務所に所属する男性アイドルも史実と多かれ少なかれ違っていた。
      • V6やHey!Say!JUMPは結成されなかった。
      • 光GENJIやSMAPも史実通りの結成ができたか相当怪しい。
  11. EXILEのメンバーが史実ほど増えることはなかった。
    • 三代目 J Soul Brothersは結成されなかった。
  12. サザンオールスターズがブレイクするのは同じだが史実ほどヒット曲を出すことはなかった。

あの時期に起きていたら

1940年代前半

  1. つまりは軍部の「生めよ増やせよ作戦」が成功していたらである。
  2. それでも戦争の動向への影響は少ないはず。
    • ただし、人手不足で赤ちゃんを戦場に送るというトンデモ作戦が出てきた可能性はある。
  3. 戦災孤児が史実以上に問題になっていた。
  4. それでも戦争や戦後の食糧難などから、人口に対する割合は史実に起こった2つのベビーブーム程にはならない気がする。

1950年代~1960年代前半

  1. 1953年~1964年になっても出生者数が200万人を超えている。
    • 「ポスト団塊世代」と呼ばれるようになる。
  2. 史実の団塊ジュニア世代は第3次ベビーブームが起きる。

1960年代後半

  • 昭和41年(1966年)の丙午を除く
  1. 彼らはバブル景気のうちに就職するので、就職氷河期とは無縁である(特に大卒)。
    • または世代人口が多かったので、バブル景気にも関わらず就職氷河期が到来した。
  2. 晩婚化や少子化は現実と同じだろう。
    • むしろ現実以上に進行しているかと。
      • いや、そんなことはない。1995年の合計特殊出生率は1.5未満ではないと思う。
    • あるいは第3次ベビーブームが1990年に訪れていた。
      • なので2002年の完全学校週5日制にならなかった(2002年度~2004年度の小学校1年生と2005年度以降の小学校低学年あるいは連休中を除く)。
    • バブル崩壊はノストラダムスの年に崩壊した。消費税4%導入したためだ。
      • 何故に4%?
        • なぜなら、史実では1989年4月~3%だったから。
  3. ファミコンは大ヒットしなかった。
    • ファミコンが大ヒットしたのは1983~1985年頃で、彼らはすでに中高生だったため。
  4. ブルトレブームが更に過熱。
    • 撮り鉄のマナーも早くから問題視されていた。
  5. ちなみに昭和41年(1966年)の合計特殊出生率は1.58と史実通りだが、昭和41年(1966年)出生者数は141万6000人であろう。
  6. 1966年(昭和41年)の丙午の年の出産は凶とされる迷信はとくに蔓延しなかった。
    • それでも、1966年は避けられる傾向にあったとすれば、前後の年1965年と1967年の出生数は非常に多くなっていた。
    • というよりかは、日本の合計特殊出生率のあの凹みが小さくなるだけでは?

1970年代後半

  1. この世代の就職状況は現実以上に悲惨なものとなっていた。
    • 茶髪、コギャルブームは第2次ベビーブーム世代が起こしたことになっている。
  2. この世代は大学時代に携帯やネットの恩恵を受けることができた。
    • 1990年代後半のインターネットにおける文化は、史実よりも強大なものになっていた。
  3. バブル崩壊がなかったらラッキーだ。
    • あるいはバブル崩壊は2000年代前半だ。
      • なんでやねん。
        • だから、2000年代後半にはリーマンショックが起きるから。
  4. 2005年以降に少子高齢化ではなく第3次ベビーブームが起きる。
    • ちなみに2005年の合計特殊出生率は1.80で、2005年の出生者数は180万2005人である。

1980年代前半

  1. 彼らは高校生の頃から携帯電話やインターネットに接触していた。
    • 人口が多かったため現実以上に大ブームとなっていた。
  2. 当然ファッションなんかも変わっていた。
  3. 大学に行っても必ずしも就職に有利だとは限らないことがわかっていたので大学進学率は下がっていた。
    • 専門学校に進学し手に職をつける学生が増えていた。
    • むしろ専門学校から大学に編入学する人が増えていた。
      • 或いは専門学校を卒業後、社会人として社会人入学又は大学の通信課程を受ける人が増えていた。
  4. 1990年代中盤の就職難は多少緩和されていた。
    • その代りこの世代の就職状況は現実以上に悲惨なものとなっていた。
  5. 中高生のころからプレイステーションなどが存在した。
    • 中高生時代にルーズソックスなどの女子高生ブームが到来し、その数の多さとともに世間からは史実以上に奇異な目で見られていた。

1980年代後半

  1. ちょうどバブル期に起こった事になり、彼らは「バブルベビー」とも呼ばれた。
    • あるいは昭和から平成への過度機だった為に「昭平世代」(昭和+平成)なる呼び名までできたかも。
    • その分バブル崩壊後の出生数の低下は急激で、長期不況とも重なって1990年代後半から2000年代前半にかけては産婦人科や小児科の廃業、幼稚園や保育園の廃園が相次ぐようになっていた。
  2. 2010年前後に大卒は就職の時期を迎えるが、不況の上人数が多いので就職難は想像を絶するほどになっていた。
    • おそらく内定率は50%を切っていたと思われる。
    • 多くの大学で就職が決まるまで留年が認められていた。
  3. 1989年の1.57ショックになる話題はなかった。

1990年代前半

  1. 2009年現在、多くは高校生または大学生である。
  2. 小学生時代からゆとり教育を受け、その人数の多さゆえ学力低下が深刻になっていた。
    • 大学に入るには小中学生のころから私学に入る必要がある。
    • やっぱり上の世代から「ゆとり」呼ばわりされていた。
    • 但し、1987年4月2日~1996年4月1日生まれが「ゆとり世代」になることはない。
      • 2002年4月以降の学校完全週5日制がなかったため。
        • たとえ学校完全週5日制があっても、対象となっている学年は2002年4月~2005年3月までは小学1年生のみで、2005年4月以降は小学校1、2年生のみである。
  3. 昨今の経済状況を考えると大学進学率は低くなっていた可能性もある。
    • 高卒で就職する場合でも、ちょうどリーマンショック後の不況にぶつかったうえに人口も多いため、過去最悪の就職難に巻き込まれていた。高卒でフリーターなどの非正規雇用を余儀なくされる者も多かった。
  4. AKB48の人気は現実よりも高くなっていた。
    • AKB48 8期生の全員解雇がなかったから。
    • 同世代の人口が多いため。
    • アイドリング!!!もそうだけれどね。
    • 私立恵比寿中学は紅白歌合戦に出場していたに違いない(但し、一番最初)。

1990年代後半

  1. 脱ゆとり教育が史実より早く開始する。
    • 但し、小学校高学年の外国語必修は2011年からスタート、小学校中学年の外国語活動開始は2020年からである。
  2. 少ない年でも合計特殊出生率1.5を上回るようになる。
  3. 2002年の完全学校週5日制は2002年度~2004年度は小学1年生のみ、2005年度以降は小学校低学年と連休中のみが対象である。

2000年代前半

  1. 少子化問題が少しはマシになっていた。
  2. 学校完全週5日制は小学校低学年のみしかなかった。
    • なお、2002年4月~2005年3月までは小学校1年生のみで、2005年4月以降は連休中を除いて小学校中学年~高校生まで半ドンを実施している。

第三次ベビーブームがあの時代に起きていたら

1980年代
  1. 早くても、1981年~1984年までに、遅くても、1986年~1989年までに起こっていた。
  2. バブル経済と重なり、それなりの影響があった。
  3. 受験戦争がより一層激しくなっていた。
  4. この場合「第三次」というよりはむしろ「第二.五次ベビーブーム」と呼ばれていたのでは?