大阪市高速電気軌道千日前線

2021年1月7日 (木) 11:23時点におけるChakuwiki (トーク | 投稿記録)による版 (文字列「\{\{(L|l)ong article L\}\}」を「」に置換)
ナビゲーションに移動 検索に移動
  • 路線記号:S ラインカラーはピンク

千日前線の噂

ハングルや中国語も表示する液晶列車案内
南巽駅に停車する25系電車
  1. 大阪の繁華街を走るのに、4両しかない
    • そのくせホームの長さは6両分以上ある。ゆえになんば駅など出口が端にある場合は、ホームを延々と歩かされることも。
      • 正確には8両らしい。
        • しかも、日本橋と谷町九丁目は、未使用部分は、電気を消して資材置き場にしている。更に、よーくみると、奥に出口がある。すごく気味が悪い。
          • 野田阪神も、反対のホームは使われてない。南巽は、終電後は縦列停車をする。
        • ちょっと前まで暗黒の口をコンコースにも空けていたが、いつのまにか板でふさがれたな。
        • 谷町九丁目の使っていない出口は、探せば外からでもわかる。
    • 4両ってことは、ガラガラなの?
      • 4両しかないので却って混みます……と言いたいけど、両端部分はやっぱりガラガラ。
      • 野田阪神から南巽まで乗り通したとき、なんばでめちゃくちゃ乗って日本橋でその車両のほぼ全員が降りた。鶴橋からは1車両に2~3人ぐらいしか乗ってなかった。
        • なんば~日本橋~谷町九丁目区間のみ4両じゃ輸送力不足なくらい混むが、それ以外の区間はガラガラである。
          • いっそ閑散区間は廃止して、ニューヨークの地下鉄S線みたいに一、二駅だけシャトル運用にしたらいいのに。
            • 今里折り返し便を設定して、南巽まで行くやつと交互に走ればいいんだよ
            • 新深江~南巽間は内環状線の真下を走る。市内にありがちな団地街も沿線になく、自営業の戸建てが結構多い。必然的に自営兼用の自家用車の保有率も高めで乗客がどうにも見込みづらいらしい。
    • 近鉄に負けを認めた結果。
      • 近鉄難波線と張り合って同時期に並行して造ったのに…
  2. 千日前線の発車案内表示機は、フルカラー液晶画面で日本語・英語・ハングル・中国語が表示できるので、恐らく日本で最も進んだ列車案内だと思う。現在は今里筋線や中央線にも取り付けられている。
    • そこまでは表示しないけど、モニター式の案内板ならJR北海道の恵庭駅にある。改札のあたりだけならJR西日本の明石駅と須磨駅にも出来た。
    • 因みに千日前線は中央線とともに、行灯式発車案内表示機がごく最近まで残っていた。
    • 次列車の発車時刻が表示されないという致命的な欠陥があるのでそれはない。
    • 多言語対応のためか、「」の表示のためか、書体がArial Unicode MSになってて、ひらがな表示が悲惨なことに。今里筋線や中央線は普通の日本語書体。
    • こんな欠点だらけの案内も5年経つと、画面焼けもあって薄暗くなりつつある。このせいか、後発で更新した堺筋線とニュートラムは液晶を採用せずにフルカラーLEDになる事態。
    • つい最近になって東京メトロも4か国語対応の液晶案内板に置き換えられだしたが、スペースの問題で既存のLED発車標の大きさのままで液晶化したため、見やすさからすれば千日前線のほうが見やすく感じる。もっともこっちの時計は大阪と違ってデジタルだけど。
  3. 千日前線の野田阪神方面行きの案内放送では、難波での近鉄線乗り換えの案内は無い。
    • 市営モンロー主義に真っ向から勝負を挑んだからでは。
    • 他の路線への乗換えができない時刻や連絡最終間際に運転される列車は、出来る時刻に運転されているものと車内放送や車内のLED案内板の表示が若干違ってくる。(例:新大阪発最終新幹線が出た後になると、新大阪の車内放送では、「新幹線・JR線はお乗り換えです」から「JR線はお乗り換えです」に変わり、乗換え路線が1本しかない駅(恵美須町駅などだと乗換え路線ナシのバージョンの放送になる)。 他の地下鉄線への最終間際の時は、その路線の最終電車の発車時刻が「谷町線 八尾南行き最終23:40」のようにLEDで流れる)
    • というか野田阪神行きで難波で乗換を案内する理由はないだろ、常識的に考えて…でも西大阪線が延伸開業したら案内するのでは。
      • そうなら南巽行は阪神乗換えの案内がなくなるな。
  4. 日本橋駅、谷町九丁目駅、鶴橋駅が他の駅に比べると照明が暗い。
    • と言うより、端っこに出口がないので、その部分だけ暗い。鶴橋に至っては、西側は闇そのもの。
      • 最近日本橋駅は天井の改修で比較的に明るくなってマス
  5. 南巽という中途半端なところが終点。延伸計画はあったのか?
    • 南に伸ばせば、平野・松原か。何かの圧力で新深江から南に曲がってる気もするが・・・。
      • 近鉄奈良線とかぶるからでは?
        • あっ、近鉄って言っちゃったね。(川淵風)
      • 近鉄大阪線弥刀まで延伸する計画があったね。
      • 単純に、市境の壁では? せめて布施まで行っていれば少しは・・・いや大差ないか?
        • 南巽ではなく長瀬に延びていたら近畿大学の学生は便利になっていただろうに…。
      • 弥刀までの延伸のみとおしは建っていないのか。
        • そんなところに引いたら、長瀬以西の近鉄大阪線は優等列車以外誰も乗らなくなる可能性がある。今の大阪市でそこまでケンカ売れるわけがない。
          • おおさか東線の新駅(衣摺?)ができたら、そこまで伸ばすのもありかも。(おおさか東線はミナミへのアクセスが弱いので)
      • 南巽から普通に内環の下を谷町線の平野まで延ばして直通運転すれば平野以南の住民も谷町線が通らないなんばまで乗り換え無しで行けるのに。
        • 当初は谷町線を阿倍野から直進させて遠里小野まで伸ばし、千日前線は南巽から平野を経て八尾南に伸ばす計画だったらしい。
        • そういえば大阪メトロは二重線籍区間がないね。東京メトロは小竹向原~和光市で副都心線と有楽町線が同じ線路を共有している。大阪メトロの御堂筋以外は線路容量に空きがあるので他線に直通させて利便性を高めたほうがいいと思う。
      • 反対側も野田阪神から阪急神戸線の神崎川への延伸計画があったが、JR東西線を建設することになって中止された。神崎川から先も大阪(伊丹)空港まで延伸する壮大なプランが存在した。
        • もしこれが実現していたら、空港アクセス路線として千日前線の重要性が上がっていたと思われる。
  6. 客のガラが悪いような・・・。
    • 実際にかなり悪い。体験談としては普通にこちらに当たってくるように降りて行ったり、混んでいる時に車両の奥から降りようとすると他の乗客が舌打ちしたりするなど。ちょっと利用すればわかる。運が良ければ1度乗ればわかる。
  7. 駅ホームの野田阪神行きの放送の声の男性は既に亡くなっているらしい・・・
    • 中村健治さんの事ですね。1992年に病気のため42歳の若さでお亡くなりになりました。合掌・・・。
    • のだはぁんしん行きが参ります。
    • とうとうここが中村氏の放送が残る最後の路線になってしまった。オバちゃんの旧放送ももうここでしか聞けない。
    • 2013年3月23日のダイヤ改正に合わせて、ついに放送が更新された。これで中村氏の放送は完全に消滅。オバちゃんの放送は南港ポートタウン線のみに。
  8. 何かと、気持ち悪い路線かも。(壁までピンクはどうかと・・・)
    • ピンクの路線なら、ここがありますぜ。
  9. 阪神なんば線開業と近鉄難波線との直通により、桜川~今里間が完全に並行路線となり、さらに野田での阪神乗継客も減少が予想されるため、更に閑散化する可能性も。
    • もともと阪神の路線を阻止するためにつくった路線なのに、今頃になって阪神が延伸してくる。(しかも大阪市は延伸線に出資している) 意味ないじゃん!
    • ラインカラーのピンクは、ネオンの色。
      • 同じくピンクがイメージカラーで大阪市も出資しているセレッソ大阪のホームスタジアムは千日前線とは全然関係ない御堂筋線の長居にある。
    • 同じくラインカラーがピンクのJR東西線からの乗り換え客に期待したいところ。
    • 阪神なんば線が開業したら本数を減らすらしい。
    • 日本で初めての地下鉄の廃線
      • JR東西線がなければほぼ間違いなく廃止であろう。
        • 廃線はやめてくれ。野田阪神~なんばはとりあえず残そう。(by福島区民)
      • 廃線になったら、難波以西は地下空間を転用して「新なにわ筋線」として復活したりして。
    • 並行路線云々の話は地図を見ているともっともなように思える。しかし実際に乗ってみると…難波~今里間においては大阪市営地下鉄の他路線からの乗り換え客が圧倒的に多い(つまり阪神・近鉄では代わりにならない)ことが分かる。もっとも野田阪神~阿波座は…。
      • 極端にいえば、千日前線は大阪市内の移動のための路線であり、阪神なんば線と近鉄難波線は大阪市外からの利用がメイン。
        • 大阪市内での移動で市バスと乗り継ぐ場合なら、市バスとの乗り継ぎ割引制度のある千日前線の方が有利なのは確か。
      • 少なくとも谷町線の天王寺以南から難波に行く場合には使える。
        • 天王寺で御堂筋線に乗り換えても行けるが、天王寺駅での乗り換え距離が長い…。その点谷町九丁目は階段を上下するだけで乗り換えられる。
    • うむ。いちお繁華街なんばを通っているので、なければ、難波行くのに御堂筋・四つ橋線以外の北側・西側からはあみだくじ状に乗換が必要になる。今里も微妙に場所が違うし。でも、梅田を避けて神戸に行くルートとしては阪神開通で…よく使ったけど(元東大阪民・チャリ併用)
      • 今日(2009年4月13日)、尼崎から鶴橋まで野田阪神経由で行ったが、野田阪神から阿波座までは本当に数えるくらいしか客がいない・・・中央線と接続する阿波座で結構乗ってくるから良いようなものの・・・(市営地下鉄沿線から鶴橋へ向かう場合は重宝する路線です)
    • そんな千日前線より利用者が少ない路線が結構ある大阪地下鉄(特に今里筋線)。
    • そんな千日前線よりも大きな影響を受けそうな御堂筋線谷町線中央線大阪環状線阪急神戸線
      • 御堂筋線と谷町線は赤字転落までは行かないが、中央線はけいはんな線に快速でも走らせないとかなりやばい。環状線はほぼ無傷。3月20日のダイヤ改正で無策同然の阪急はホントにやばい。
        • 阪急と阪神は経営統合しているので、阪急としてはグループ全体の収支が良くなれば良いと静観するつもりなんでしょう。
        • JR神戸線の方の動向がむしろ気になりましたが(JR西日本としては関西本線おおさか東線経由で運行される直通快速の本数を増やすくらいは3月14日改正でやるかと思った)。
        • 実際の所、運転停車が長いせいと難波経由のほうが距離があるせいもあってか、九条から生駒までの所要時間はどっちでも余り変わらない。
      • 四つ橋線にも大ダメージ。むしろここが一番の被害者かも。
        • 因みに四つ橋線沿線から桜川に行く時は、難波でこの線に乗り換えるよりも四つ橋線の難波駅から歩いた方がかえって早い場合も多い。
    • 桜川から日本橋・谷町9丁目・鶴橋まで利用する場合は、千日前線の方が安い。ただ、阪神なんば線との競合で勝っている点はせいぜいこのくらい。
    • 千日前線ついにワンマン運転化するんだと。25607Fが最初のワンマン対応。
      • ワンマン化との関連もあり、新20系の中でも優先的にリニューアルが進んでいる。2014年7月現在全車両リニューアル、ワンマン対応化済。
      • ホームドアの設置も始まった。
      • 全駅ホームドア設置完了でついにワンマンも開始。当面は運転士が慣れるまで車掌も安全要員で乗るが、ここにもリストラの波が・・・。
        • 完全にワンマン化(ATO「自動列車運転装置」による自動運転 ウテシはいるが保安要員?京都市交東西線みたいな感じ)いずれ技術が進んだらニュートラムみたいに無人運転になるのか?
          • 全線地下なので恐らく火災時やATO故障時に最寄り駅まで運転or誘導する要員を乗せなければならないと思われる。
    • 一応近鉄阪神との完全並行区間である、桜川~鶴橋(今里)間を移動する場合ならばこちらの方が安い(近鉄+阪神:410円、千日前線:230円)。
    • もし50年前に大阪都だったらこんなんにならなかったはず。それこそ阪神電車と近鉄電車の大阪府区間を都営化した上で、両路線がミナミの中心部に乗り入れるために都営千日前線が建設された可能性が高い。
      • もしそれが実現していれば大阪市交と阪神・近鉄の対立もなく、都営モンロー主義を維持したまま阪神と近鉄の直通運転が50年早く始まっていた。
      • 同様に南海電車も都営化されて都営南海線の延伸区間としてなにわ筋線が50年早く開通していた可能性が高い。
  10. JR野田との接続は玉川、JR海老江・阪神野田との接続は野田阪神・・・慣れていないと結構紛らわしい。
  11. 駅の壁面のタイルが何か安っぽい(今里駅や西長堀駅など)。子供の時これを見て「便所タイル」と呼んでいた。
    • JR総武快速線・新日本橋駅なんかタイルはなく、コンクリート剥き出しですぞ。
    • そういや西長堀なんかタイルの汚れが酷かったからな。
      • おまけに天井が高いため駅構内が暗い。
    • さすがに建設後40年以上が経過して老朽化が進んだのか、最近壁面の張り替えが進められており、急速に減りつつある。
      • それでも一部の駅の階段部分などには残っている。
    • 千日前線だけでなく大阪市営地下鉄の他の路線でも見られた。
  12. 役立たずどころか、完全に目の上のたんこぶ路線。この路線が開業しなければ、阪神なんば線の開業が早まったのはもちろんのこと、近鉄大阪線も大阪難波まで乗り入れられたのに。
    • この線が開業していないか、もしくは新深江以南の延伸がなかったら城東貨物線の旅客化も昭和のうちには実現していたかもしれない。
      • この線の南巽駅のおかげで、おおさか東線の衣摺加美北駅の開業も遅れたからな。
  13. AM9:00過ぎになんば駅からプレスリーのコスプレした男性が南巽行電車の2両目に乗車してくる。
  14. 車庫は今里にあるが、4連2本しか留置できないため、中央線の森之宮検車場も使っている。そのためラッシュの前後には毎日千日前線所属車両が中央線を回送される光景が見られる。
  15. 1990年代の短期間であるが、30系が運行されていたことがある。
    • 50系の置換え用として新20系と同時に入線したが、こちらも新20系に置き換えられることになり、冷房改造されずに全車廃車された。
    • 因みに全車両御堂筋線のお古のアルミ車だったらしい。
  16. 今は他線と同じ新20系に統一されているが、かつては常に他線のお古が回されていた。50系や100形もこの千日前線で現役を終えた。
    • ちょうど大阪市営地下鉄の「國鐵廣島」だったといえる。
  17. 21時台で10分に1本しかない。今里筋線以外の大阪市営地下鉄の本数はもっと多い。
    • 谷町線の大日-都島間と八尾南-文の里間も20時台10分に1本ですよ。こちらはつい最近まで日中も10分に1本でした。
  18. リニアモーターの長堀鶴見緑地線と今里筋線、ニュートラム(無人運転)を除いて唯一ワンマン運転をやってる路線。しかも車両を改造してATOによる自動運転までやってのけている。確実に停止位置で停車するので、全駅にホームドアも設置された。
    • 実は、ここ最近では大阪市営地下鉄の中では最も設備投資にお金をかけた路線のように思える…。御堂筋線でさえ、やっと心斎橋駅と天王寺駅にホームドアが設置されたくらいなので。もちろん自動運転ではない(そもそもそれに対応した設備はないので)。
  19. 泉北ニュータウンへのアクセス鉄道を検討する際、なんとこの路線を延伸する案もあったらしい。
  20. 車庫は一応今里にあるが、地下に2編成しか収容できないため、メインの車庫は森之宮を使っている。
    • そのため、時間帯によっては中央線の森ノ宮~阿波座で千日前線車両の回送を見ることができる。
  21. 定期列車に於いては途中駅折り返し電車が存在しない。
    • 出庫の関係で阿波座及び今里発の列車は存在するが、逆の阿波座及び今里行きは存在しない。全て終点の野田阪神及び南巽駅まで行って回送で入庫している。
    • 実は今里行きは年に1日だけ見られる(なにわ淀川花火大会開催日の臨時便)。
      • と思いきや、2019年12月には大阪マラソン開催に伴う臨時列車で今里行きと阿波座行きが運転された。
        • 但し阿波座駅には引き上げ線が存在しないため、阿波座行きの列車は野田阪神駅まで回送、同駅の2番線で折り返していた。阿波座~野田阪神で客扱いしないのは野田阪神駅2番ホームにエスカレーターやエレベーターがなく、事実用の降車専用ホームになっているため。

野田阪神 - 玉川 - 阿波座 - 西長堀 - 桜川 - なんば - 日本橋 - 谷町九丁目 - 鶴橋 - 今里 - 新深江 - 小路 - 北巽 - 南巽


大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)
御堂筋線 谷町線 四つ橋線 中央線
千日前線 堺筋線 長堀鶴見緑地線 今里筋線
南港ポートタウン線 車両(形式別) 大阪シティバス
大阪市交通局