「食べ物」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
29行目: 29行目:
*関西や四国など、糸を引く納豆の消費量が少ない地域では「甘納豆」のことになる。
*関西や四国など、糸を引く納豆の消費量が少ない地域では「甘納豆」のことになる。
**よって、関東や東北の人の話を聞いて「納豆をご飯にかけるなんて気持ち悪いことするな」と思う人が多い。
**よって、関東や東北の人の話を聞いて「納豆をご飯にかけるなんて気持ち悪いことするな」と思う人が多い。
*東北以北では、ところどころに醤油のみならず砂糖まで入れる文化圏が点在する。
**秋田県の一部、北海道の一部が一般に知られているが、基本的に一子相伝の文化のため、他にも分布している可能性が高い。


== 食べ物につける敬称 ==
== 食べ物につける敬称 ==

2005年6月25日 (土) 21:38時点における版

はんぺん

  • 名古屋では「さつま揚げ」のこと。
  • 新潟は「あずま揚げ」と言う。

さつまあげ

  • 鹿児島では「つけあげ」という。
  • 西日本の多くの地域では「てんぷら」という。

たぬき

  • 大阪・兵庫では「甘いあげののったおそば(きつねうどんのそばバージョン)」
  • 京都では「あんかけのそばもしくはうどん」
  • 関東では「てんかす入りのそばもしくはうどん」(by まよなか)
    • 関西ではそれを「はいからさん」と呼びます。
  • 岩手の高齢者には普通に「肉料理」だったりする。大抵「どぶろく」とセットで食す。

タルト

  • カステラのようなものであんこを巻いた、ロールケーキ状のもの(愛知)
    • 愛媛県内大手タルトメーカーは「十六」(いちろく)と「ハタダ」(畑田)。餡の中に栗の入った種類もありますが、中でも「ハタダ」の「本栗タルト」という商品は栗が丸ごとならべて入れてあるので、栗好きにはたまらない一品。

冷麺

  • 長野県西部や東海地方で冷麺(冷やし中華)を注文すると必ずマヨネーズを付けて出される。そして、これが全国標準と思っている。もちろん、コンビニの冷麺にもマヨネーズが付く。
  • 岩手県の冷麺とは「唐辛子で真っ赤の牛ダシスープ&異常に腰の強い半透明の麺」であり、断じて冷やし中華ではない。

味噌汁

  • 沖縄では「みそじる」と読み、とても量が多い。

ご飯がつくのが基本。さらに「おかず」にもご飯と味噌汁がつくので、「ご飯と味噌汁とおかず」を単品で頼むと、「ご飯3杯+(とても量の多い)味噌汁2杯+(とても量の多い)おかず」が出てくる。

納豆

  • 関西や四国など、糸を引く納豆の消費量が少ない地域では「甘納豆」のことになる。
    • よって、関東や東北の人の話を聞いて「納豆をご飯にかけるなんて気持ち悪いことするな」と思う人が多い。
  • 東北以北では、ところどころに醤油のみならず砂糖まで入れる文化圏が点在する。
    • 秋田県の一部、北海道の一部が一般に知られているが、基本的に一子相伝の文化のため、他にも分布している可能性が高い。

食べ物につける敬称

  1. 関西人は、飴のことをあめちゃん、サツマイモのことをおいもさんという。
  2. 大阪では、おかゆを「おかゆさん」、豆も「お豆さん」と呼ぶ。
  3. 鹿児島でも、上記4つをそう呼びます。
  4. 大阪の人は、アメ玉に"ちゃん"を付け、「アメちゃん」と言う。
  5. 秋田ではあめ玉のことを”あめっこ”と言う。