東名高速道路

2007年3月21日 (水) 22:13時点における124.155.7.36 (トーク)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動
  1. どこまでが東名なのかがよく解らない。気が付いたら名神になってる。
    • 小牧インターが境。一応境目には標識が立ってる。
  2. 山でもないのにある、大和トンネルの存在意義がよく解らない。渋滞もするから取っ払ってしまえ。
    • 元々は厚木基地の滑走路の延長上にあるから作ったらしい。不慮の墜落を想定しての事とか。
  3. 深夜帯は大型車(殆どがトラック、偶に夜行バス)が恐ろしいほど走ってる。普通車は走るのが怖いほど。
    • 最近はETC深夜割引目当ての路肩駐車が大問題となっている。
  4. 東京に近づくにつれ、サービスエリアが巨大になる。
    • 最強が海老名なのは言うまでもない。
    • そんなことはない。牧之原の上り駐車場の収容力もやばい。パーキングエリアの規模は確かに大きくなる。
    • 足柄もでかい。銭湯や薬局、ホテルなどがある。
      • 牧之原や足柄もデカいが、海老名はワンランク上の規模を誇る。実際に行って比べてみりゃわかる。
  5. 下りの由比パーキングエリアは、東名で唯一売店がない。設けるスペースがない為。
    • 殆ど海を眺めるだけの場所。上りには売店がある。
  6. 豊橋の検札所は、近傍のSAで上りと下りで通行券を交換する人間(単独では難しいので、おそらく運輸業)が居た為に設けられた。
    • ETCが普及すれば、廃止出来そうな気が。でもこの辺では渋滞しないけど。
  7. 富士川SAと浜名湖SAは、駐車場は分かれてるが施設は上下線で共有する珍しい形となっている。
  8. 下り大井松田IC~足柄SAの右ルート途中の旧上り鮎沢PAが怖い。
    • でも時々車が止まってたりする。あれってなんなんだろ?
    • 現在の上り鮎沢PAはトラックの駐車スペースが広いうえ、シャワーがあり、食事も隣の足柄に比べて充実しているので、長距離トラック業者に人気。
      • トラックドライバーは駐車場が広いPAがどこかを知っているので、サンデードライバーや観光バスの集中する海老名・足柄・富士川・浜名湖等は避ける傾向にある。
      • そのためか周辺のサービスエリアよりも定食が多く、しかも安くておいしい。
  9. 横浜町田~厚木は4車線にした方がいいんじゃないの?と思うくらい車が多い。
    • 上り海老名SA加速車線は3km以上ある。その区間は4車線?
  10. 静岡県の横長な構造を最も実感できるのは、東名を御殿場から三ヶ日まで走った時。
    • でも当の静岡県民は、己の住む県を「広い」とか思ってない。隣に長野県があるからかも?地図で見ても明らかに長野の方がデカいし。
      • 広いんじゃなくて長いのよ。東名高速や東海道新幹線という高速交通機関を利用しても、静岡横断に必要な時間が長いからそう感じる。長野を縦断する高速交通機関があれば、きっと長野でもそう思うだろうけど。
  11. 神奈川県内では、偶にGT-Rとかイカツイ車のパトカー(覆面じゃない)が違反車を追っかけまわしてる。
    • カウンタックでも逃げ切れない。
  12. 三方原PAは、売店ではなくコンビニがある。というか、コンビニしかない。(サークルKとデイリーヤマザキ)
    • 東北道の鏡石PA下りもこのパターン。最近コンビニとトイレだけのPAが増えている。
    • 牧ノ原SAにはファミリーマートがある。また、レストランの朝食はバイキング形式。
  13. 東京から、御殿場を過ぎた中途半端なところ(駒門PAのあたり)までが3車線。(下り大井松田→足柄SAの手前は2+2車線)。将来は、沼津あたりまで3車線にするつもりなんだろうか。
    • あれは第二東名の分岐です。完成したらあの合流は新たな渋滞名所になるんだろうな、おそらく。
    • 昔は厚木までしか3車線じゃなかった。
  14. 日本坂トンネル下りの超豪華な照明はあの事故が起こらなければなかったと思う。
    • 関越や恵那山を通った後だと日本坂が短く感じる。
  15. 東京~秦野中井は防音壁の中を走るので、景色は相模川近辺以外全くといっていいほど見えない。
  16. 富士インター~富士川SAは、緩い上り坂。アクセルを踏まないサンデードライバーが多くて、殆ど直線なのに松岡バス停あたりでよく渋滞する。
    • 富士川橋は、下流から見ると見事に左肩上がりになってる。
  17. 集中工事の時期は平日でも休日並の渋滞に見舞われる。