ページ「青森」と「青森市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
{{|name=青森|reg=東北|ruby=あおもり|eng=Aomori}}
{{|name=青森市|reg=東北|pref=青森|area=津軽|ruby=あおもりし|eng=Aomori-City}}
== 青森市の噂 ==
#青森ベイブリッジがある。
#*その下にラブリッジというのもある。(恋人たちより釣り人が多い)
#特急列車の青森駅スイッチバックがこの上ないほどむかつく。
#*東北本線~津軽海峡線、東北本線~奥羽本線直通運転の特急
#*新青森開業後に移転か廃止と言ううわさが…
# ねぶた祭(8月)の勢いでHするカップルが多い為、青森市民の6月産まれの割合が多い。(niya)
#* 6月に生まれた子供はねぶたベイビーと呼ばれる。
#**だが、実際には子供は受胎から9ヶ月程で産まれるので実際は5月生まれがねぶたベイビーとなる。
#**反対に、中絶手術は秋が一番多いと聞きましたがホント?
#**6月に生まれるとか中絶が多いとか根拠がない都市伝説。信じないように。
# ねぶた祭の邪魔になるのという理由で歩道橋を撤去した。
#*歩道橋は判らないが、電線が邪魔なので地下に埋めている。
#*歩道橋は過去県庁前に存在。他にも新町通にあったアーチみたいなものも
# 青森山田高校のトロフィーの数は半端じゃない。
#* 青森山田高校では授業は午前だけで、午後は全部部活動と大部分の市民は信じている。
#**それって愛ちゃんとかだけじゃん?
#***愛ちゃんは登校するとニュースになる。
# 青森市の歌として、青森市全面バックアップの下、青森出身のSING LIKE TALKINGが"HOME TOWN"という歌をリリースしたが、ここまで書かれてないってことは誰も覚えていないってことだ。
# 青森公立大学の正門前に凛々しく立つミケヴィッチ像には冬にはサンタクロースの衣装を着せられており、威厳もクソも無い。
# 青森駅と駅ビルラビナの中間地点は「エビナ」と呼ばれており、青森市民の待ち合わせスポットとして有名。
#*ロシア人は来るでしょうか?
#*青森駅と[[ジャスコ]]の中間地点を「ジャビナ」と呼ぶのは本当だろうか。
# 青森市のマクドナルドはモスクワ店よりも後にできた。
#*その当時、弘前市では「青森にマックができたんだって〜!」と大騒ぎし、やっぱ青森って都会なんだ〜とちょっと青森市を見直していた…。
#*その弘前市ではかなり前にロッテリアができたが「肉にミミズを使っている」という都市伝説が流れた際に売り上げが激減して撤退した。
#免許センター周辺には、陸上自衛隊のランニング部隊が昼夜を問わず出現する。
#やたらラーメン屋が多いが、市民はこれが普通だと思い込んでいる。また、外食の際はラーメンが第一候補に上ることが多い。
#*外部の人間に「青森 (市) に行くけどおいしい物なんかない?」と聞かれると答えに窮する。ラーメンの美味い店は多いが、そういうのは大抵バイパス沿いにあり、観光客が気軽に訪れるような店ではない。
#どんな吹雪でも、バスを長時間待つ。その冬初の大雪の日でバスが3時間以上遅れるとしても、それこそ学生や老人は意地になって待つ。
#*なかなか来ない時は歩いていく時が多い。
#青森市と[[八戸|八戸市]]は、県内市町村における腐女子率の双璧らしい。(両方とも、隔月で開催されるコミケの会場が市内に存在する)
#*腐女子率の高さからか、同様にエロゲヲタの占める率も高い。
#*コミケってのは本来、夏冬のあのイベントのみを指すので、同人誌即売会ってのが正しい。もっとも、当のコミケ側は気にしないが。
#*「メッセ」に行くため仕事納めの日に休みを取る強者も存在
#とにかく[[八戸|八戸市]]を敵視する。(津軽藩と南部藩の仲の悪さが由来する)
#*↑青森市にずっと住んでいるが八戸を敵視どころか意識したことなんてない。敵視しているのは八戸方では?
#駅前の寂れ方は天下一品。青函連絡船がなくなった以降特に激しい。
#* [[青森駅]]は連絡船が昔あった関係で、奥羽本線と東北本線の交点よりもかなり港に突きだして変な立地条件にある。
#*でも、本州最北端の自動改札機がある。
#*鉄道駅的にはドン詰まりの一端でしたが、旅客は船を通じての通過人口がありましたからね。
#*長い編成の特急に対応するためかなりホームが長いことも特徴です
#**新幹線が開通後はドン詰まりの立場も盲腸の先端的な立場になります。この立場の先輩である門司港駅のあり方が大いに参考になるのではないでしょうか。
#*駅周辺の中心地区「新町」。気づけば歩いてる人は自分ひとり。
#*実は秋田駅よりはましである。
#*新青森駅までの新幹線開業でますます立場がなくなる。
#*現在、コンパクトシティ構想を実施中。市街地が郊外に広がらないようにしようとしている。街が広がると除雪費が馬鹿にならないからというのがそもそものきっかけらしい。
#むつをバカにしたら[[下北]]半島(マサカリにみたてた刃の部分)が青森めがけて落ちてくるのではないかと常に怖れている。
#*[[むつ市|むつ]]は青森に対してはいつも迎撃体制である。
#*うそつけ、誰もむつのことを気にしていない。
#「合浦公園」の「合浦」が読めない。
#フジテレビ系の某番組で「杉沢村」存在の有無を検証したが、青森市はフジテレビ系が放送されないため内容を知らない。([[八戸|八戸市]]・[[むつ市]]では北海道、岩手からフジテレビ系を受信可能。青森市内でもケーブルテレビ加入者は視聴可能。)
#*廃墟の村「杉沢村」伝説は市民の多くが口をつぐんでいる。
#*説1)気の狂った青年が村民数十人を殺害し村として成り立たなくなったため明治9年に廃村となった噂
#*説2)場所は「くさぶえ温泉」より2キロ山林へはいった地域という噂
#*《反論》いや、放映された。但し、1ヶ月余り遅れて。
#*口をつぐんでいるというか生まれてこの方そんな噂聞いたことがない
# 青森市内は温泉が豊富で、銭湯はすべて源泉かけ流しだ。
#*稀に例外があるが、それらは維持費の関係で長く持たずに閉店したりする。
# 青森市には巨大なおにぎり型の建造物がある。
#* おにぎり型と言うよりピラミッド型と言う方が正確では?(←観光物産館アスパム)
#**おにぎり型の方が正しい。[http://www.aspm.or.jp/ ピラミッドの様な四角錐ではない。]
#**あの建物を見るたび、巨大な目を壁面に書きたくなるよ。
# 青森市内にセンター試験の会場が無いため、青森の受験生はわざわざ泊まりがけで[[弘前市|弘前]]までセンター試験の受験に行く。
#* これはウソ
#* でも、昔はそうだった。
#**↑そう言えばそうだったね。(1983年当時、共通一時テスト)
#市内に「シュトラウス」という正統派の喫茶店ではウエイトレスさんがメイド服を着ていた
#*昔、一部のコミュニティーで媚びないメイド喫茶で良いじゃんという話題に上ったような。
#魚屋が異常に多い(AUGAとか?)
#*駅前の魚介中心に扱ってる市場が丸々AUGAの地下に移転したんですよ。
#函館からの電波がクリアにはいるので、北海道のラジオ放送がよく聞かれている。ハセガワストアと焼き鳥弁当の青森進出を望む声が多い。
#*HBCラジオで流れる東日本フェリーのCMでは「下北・青森方面をドライブ中の方もお聴きください」との文言が付いている。
#雪中行軍で199人が犠牲となった、八甲田山が存在する
#*出発地は現在の[[青森高校|青森県立青森高等学校]]の建っている場所。お盆時期には還ってくるとの噂も
#上野発(青森行)の夜行列車はもう無い。
#* 寝台特急あけぼのがあるハズだけど・・・
#* ゆうづる、はくつるのことかな?
#何故か駅前はよくテレビの全国ネットで流れる。
#浅虫温泉駅は北に走るのが上りで南に走るのが下り。東北本線の駅の中で異色の存在。
#*市内のある程度以上の年寄りは福祉乗車証で年間千円で市営バス乗り放題なので、電車の路線のような些細なことは気にしない。
#花見の宴会には、「ガサエビ」がつきものだ(「ガサエビ」は地方によって違うが、あおもりではシャコをさす)。
#2002年の東北新幹線八戸延伸で東北地方の全ての都道府県に新幹線が走るようになったが、東北地方の県庁所在地で新幹線が無いのは青森市だけ。
#*2010年ごろ東北新幹線は青森市まで延伸されるが、青森駅ではなくなぜか新青森駅。
#**青森駅と函館駅は青函連絡船の為に港のほうに駅舎が設けられているので、新幹線の駅を作ったらスイッチバックしなければならないから。
#***正確には北海道延伸のため。ブロックしたいと思っている関係者は多い。
#旧青森操車場=現・青森信号場一帯付近に新しい駅(青森中央駅)を作る計画もあるらしいが。
#魚市場がデパートみたいな建物(AUGA)の地下にあるため、以前の市場団地と比べて観光市場のイメージが強い。
#*店の数は市場団地の6割前後。移転の条件に一定年数続けること(自由に撤退できない)というのがあったため、移転のタイミングで手を引く店が結構あったんだとか。
#津軽地方とみなされて南部に敵対視されるが当の市民は青森市が津軽だという自覚はない。
===浪岡の噂===
#「冠婚葬祭の最先端の町 ''浪岡町''」という看板があるが、意味がわからない。(冠婚葬祭簡略化の町という意味だという噂もあり)
#青森空港に向かう途中に「アップル空港と呼ぼう」と看板がある。でもそう言っている人は見たことがない。
#旧・青森市との境界線であったところの[[国道7号]]と[[JR東日本|奥羽本線]]には、'''大釈迦峠'''がある。奥羽本線の現在の新大釈迦トンネルは、実は、3代目のトンネルである。


==地域の噂==
==豪雪都市青森==
*[[青森/津軽|津軽地方]] - [[青森市|青森]] [[弘前市|弘前]] 黒石 五所川原 平川 つがる
# 青森市のメインストリート新町通りは、融雪のために道路に海水が流れている。車が錆びてもメインストリートの除雪で通行止めの方がツライ。(シャッター商店街だから?)
*[[青森/下北|下北地方]] - [[むつ市|むつ]]
#*海水で融雪しているおかげで横断歩道を渡ると靴が白くなる。
*[[青森/南部|南部地方]] - [[八戸市|八戸]] [[十和田市|十和田]] [[三沢市|三沢]]
#*青森では融雪剤をまく代わりに海水を常時道路に流していたので、青森ナンバーの中古車下取りにはほとんど値がつかない。(車体の足回りが錆びて腐るため)
*[http://www.pref.aomori.lg.jp/ 青森県庁HP]
#** これウソ
 
#*** でも、昔はそうだった。
==テーマ別の噂==
#日本の県庁所在地の中で積雪が一番多い。
*[[青森の言葉]]
#*世界的に見ても30万人規模の都市でこれほど積雪の多い都市は稀だとか・・・。
*[[青森の食文化]]
#**(青森:774cm、旭川:756cm 気象庁電子閲覧室より)。
*[[青森のメディア]]←『青森県の噂』の一部を移動
#*新潟とか金沢は?
*[[青森出身の有名人]]
#**新潟(市)は全くと言っていいほど積もらない。
*[[青森に言いたい]]
#*降雪量は[[札幌]]よりも多い。(青森:774cm、札幌:630cm 気象庁電子閲覧室より)
*[[偽青森の特徴]]
#豪雪地帯なのにスキー場が驚くほど少ない。
*[[もし日本の首都が青森県内になっていたら]]
#*私有地が少ない(八甲田山などはほぼ全域が国立公園)のも一因。
*[[東北自動車道]]
#冬になると[[沖縄]]への移住を真剣に考え始める。
*[[国道4号]]
#*家の前でもパウダースノーになる。
 
#**常にパウダースノーとは限らないが、時々そうなる。但し、積もって1〜2日で固くなる。
== 青森県の噂 ==
#*除雪と排雪の違いを説明できる。
# 青森県の一部(高齢者)でギャンブルと言えば、「[http://www.jtng.com/ 大相撲懸賞クイズ]」または「[http://www.asahi-net.or.jp/~rp9h-tkhs/dg_gonin.htm ゴニンカン](トランプの一種)」のことである。
#**雪を道路の両側に寄せて片づけるのが「除雪」。道路の両側にできた雪山をトラックで持っていくのが『排雪』。
# 「ごきげんよう」の「何が出るかな、何が出るかな・・・恥をかいた話!(ハジバナ~)」が通じない。
#*クルマには必ずスコップが積載されている。
#*もちろん、コイバナも通じません。
#**これは本当。教習所でもそのように指導される。
#**↑豪雪地帯がゆえかケーブルがそこそこ普及してるので北海道の番組を見てる人も多くそうでもない
#*青森空港の駐車場にもスコップが常備されている。出張帰りの利用者などは、セルフで除雪しないとクルマが動かせない。
# 「あなたとコンビに」の後に続く言葉が「[[ファミリーマート]]」であることを知らない。
#**普通、車の中にスコップと長靴常備してるでしょ。
#*最近、ようやく出店開始しました。
#**現在は空港に立体駐車場が作られ、随分と楽になった。が、結局県内を車で移動する分にはスコップ・長靴は必需品である。雪に突っ込んだ際のために牽引用のロープもあれば尚良い。
#*しかし、[[セブンイレブン]]はまだない。
#**スノーヘルパー(車がスタックした時に駆動輪に噛ませるくさび状の鉄板もしくはプラスチック板)も搭載率が異様に高い。
#*一番乗りしたのはローソン。(青森にローソンができた時に「ローソンはコンビニで初めて全国制覇をしました」というCMが流れた)
#大雪の朝はやぶをこがないと大きな道路まで出られないのでロングブーツはデフォルト。
#*下北半島の海沿いを自転車で北上していたら、突如サークルKが出現しました。○Kって中部より東はほとんどないはずなんですが、いまでもなんであんなとこに突発的にあるのかが謎です。だれか詳しい人いませんか?
#*東京に住むようになった今でも、冬コートにスニーカーやパンプスという組み合わせに違和感がある。
#**↑今は既に倒産した亀屋がサークルKと地域独占(北東北エリア)フライチャンズ契約をしていた名残。
#*夜中の3~4時頃になると除雪車がやって来てシャンシャンと音がし(チェーンの音)黄色の明かりが部屋に入ってくる。そして朝起きると玄関前にどかされた雪が積もっているのでまずそれを片付けるのが日課。
#**なんであんなとことは失礼な(by下北人) 岩手県二戸市にもありますが。
#*屋根雪を庭に下ろすので2階の屋根からジャンプしても大丈夫(老人除く)
#青森県は内地ではかつて全国的に知られた日糧製パンの「チーズ蒸しパン」が今も買える唯一の県となった。
#*「ダンプ」と言えばスノーダンプ
# [[三沢市|三沢]]・[[十和田市|十和田]]の小学生必修科目は相撲。
#除雪車が小学校の校庭に雪を捨てるのでどの小学校もスキー用スロープがある。(今でもそうかな?)
#* 実際出身者だがやったことがない
#*小学校の廊下には古い机をひっくり返したスキー用スタンドが各教室の前にある。
#*十和田在住だがそんな学校は知らない。
#大雪が降った日は除雪車が入っていない限り、雪の吸音作用でやけに静かである。
#*無い。
#市の南北が線路で隔てられており、何本かの跨線橋で繋いでいるのだが、冬場はここを中心に大渋滞が起こる。歩いて30分の道のりが車だと90分かかることも。
# 「大王」というお菓子を当てるクジがある。しかしクジに書いてある言葉の意味がよくわからない。
#*登りはいいが、下りでズリ落ちカマを掘る
#*もしかして1等が鯛のかたちのあんこのあん玉くじも青森特有の物なの???
[[Category:県庁所在地|あおもり]]
#*現在では弘前市の駄菓子メーカーのみがつくっている。
[[Category:青森|あおもり]]
# 冬は車の扉をヤカンの湯で溶かす。
[[Category:東北地方の市|あおもり]]
#* しょっぱい川の向こうでこれをやると、事態は悪化する。(しょっぱい川=津軽海峡のこと、その向こう側とは北海道を差す)
[[Category:温泉地|あおもり]]
# 青森県警のパトカーには白鳥のマークが入っている。
#* 使用車種の大半はレガシィ。全国でもここだけ。スバルのお膝元[[群馬]]県[[太田市]]でもやってないのに。一部の馬鹿はそれを見るためだけに全国から集結する。模型まで作った馬鹿もいた。
#* ↑に付随して、県民の所有車もスバルが多い。営農サンバー中心だが。そのせいか、ディーラーの力関係もトヨタの次にスバルが来る。
#* 青森県の県鳥がオオハクチョウ。
# 青森企業はとりあえず北東北を支配下におこうという野望に燃えている。
#* [[デンコードー]]、サンデー、ユニバース、ひがしやまなど進出している。
#**ひがしやまは宮城県の企業。でも元々は青森。青森のひがしやまが仙台に進出すると、政令都市の仙台が勝ってしまい、その名を仙台に譲る。そのためファミマとひがしやまのコラボ弁当には「仙台発」と書いてある。
#**デンコードーも宮城県の企業。でも元々は青森。日本海側中心の電巧堂と太平洋側中心のデンコードーが合併し、仙台その後名取へ本社を移転。心の中ではデンコードー(電巧堂)は青森の代表企業。
#***電巧堂もデンコードー青森の企業だったわけですか?
#****デンコードー(電巧堂)、サンデー、ユニバースとも八戸市から出てる。
#*****デンコードー(電巧堂)は八戸じゃなくて青森だろ。安方じゃなかったか?
#*サンワドーは北海道を侵略してるね
# 夏になると「ねぶた音頭」が町中でかかりだし、ねぶたへの意欲を高める効果を発揮している。
# 県内で一番有名な電器店は?という質問に「[http://blogs.dion.ne.jp/1980yummy2005/archives/2263091.html ザ・ビデオ屋]」と答えてしまう。年金クレジットOK・100回払いでも金利1円というジャパネットも真っ青な商売で有名。だが、店に商品は何もなく、店名のビデオ(AVとかの類)も存在しない。
#*サンロード裏って言っているけどどこにあるかわからない。てか何でサンロード裏
#*金利1円でも定価販売
#*おおよそ県内の人全てがそのCMを見ているが、実際に足を運んだ人は驚くほど少ない。
#*そして実際に足を運んだ人も、開放的なCMと閉鎖的で少々不気味な実店舗のあまりのギャップに、店に入る事無く立ち去る事が多い。
# ×戸とつく地名が多い(八戸など)
#*一~九まである。四戸は今は無い。むしろどこにあったか探してる。一、二、九は岩手。
#**昔、八戸の近くにあった。
#**昔、馬の生産が盛んだったことと「戸」は関係が深い。
#*東北新幹線が新青森まで開業すると、七戸駅~八戸駅~二戸駅とならぶ事になる。地元民にはイメージしやすいが、よそ者にはややこしい事この上ない。
#*四戸という苗字はある。
#*四は縁起が悪いからね。
#*野辺地(のへじ)が関連あるかどうかは、地元民すらよく把握していない。
# 県内どこの電気店やパソコンショップに行っても、Windowsのパソコンは売っていない。([http://www.apple.com/jp/ Apple Macintosh]なら売っている。)
#*そんなことはない、普通に売っている。PC及び高速回線の普及率の低さも相まって売り場が目立た場所なせいだと思われる。
#*一度は青森県産のApple Macintoshを拝んでみたいものである。
#*むしろどこに行ってもWindowsばっかり。
# 恐ろしく地震慣れしている。過去に幾度かの大きな地震を体験している上、小さな地震が頻繁に起こるためである。(「三陸はるか沖地震」が有名ではないのはやはり「阪神大震災」に被害の上でもかなわないからだろう)
#地元紙「[[青森のメディア#東奥日報|東奥日報]]」は「とーおーにっぽー」と発音する。
#*うちでは「とおにっぽー」と言ってる。
#*文字入力し、漢字変換すると「東欧日報」となってしまうのが少々困りものだ。
#*一部アナウンサーがーがすごく伸ばす。
#*以前、夕刊の購読率が日本一だと聞いた事があるが、ホント?
#**朝刊だけで三千円。夕刊セットでも三千円。
#*ごめん、韓国の新聞だと思ってた。
#**↑東奥日報に謝れ。百万回謝れ。・・・いや、確かにここ数年、媚韓気味ではあるけれど。←いや、変わらんだろ…東奥日報に謝れ。百万(ry
#*URLもtoonippo
#青森県は豪雪地域。雪に対して「憎い」とは思っても「愛しい」とは決して思わない。
#*毎年ホワイトクリスマスはデフォルト。それでも雪に対して愛しい思いは沸いてこない
#*ドラマによくあるクリスマスエピソードのラストで、雪が降り始めて出演者が目を輝かせて大団円という場面がある。だが同じ場面を青森県民に当てはめても、明日の朝に雪かきをしなければならないほど積もるかどうかだけが頭の中を占めており、心境はドラマのそれと対極にある。
#*青森の雪は水分が多く、無駄に重いので雪かきも大変である。
#*しかし、雪のあまり降らない地域に引っ越すと、たまの雪に郷愁をそそられる。(窓からぼーっと眺めていたら、1時間ほど経ってしまった事があった)
#*八戸市は青森県の中では雪がさほど降らない。青森市が異常に降る。。
#その昔、陸奥湾一周駅伝というものがあった。
#ホタテが自分の健康状態を話すということを県水産総合研究センターがつきとめた。
#* おおかた、津軽弁か下北弁を話していることと思われる。「あんべわりぃじゃ」なんて感じに。
#* ホタテリンガルなるものが登場する可能性もあり。
#*[http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/0227/nto0227_14.asp?rss=20060227 それ]は解ったが、一体何の役に立つ?
#妊娠してる自由の女神が立っている。
#*地震で手が折れたが、地震の多い地域なので、誰もどの地震の時だったのか思い出せない。
#タオルをほっかむりし、長靴を履いたスタイルこそ青森男性(中高年)のスタンダードなファッションである。
#*↑一部地域の60歳以上の一部でしかも冬季限定だと思いますが。
#トリノ冬季五輪カーリング女子日本代表「チーム青森」には青森県出身者がいない。
#* メンバーの1人が結婚して、地元に帰るらしいが、そんなことどうでもいいと思っている。
#つい最近まで、県知事は、東部(八戸方面)出身者と、西部(弘前方面)出身者が、交互に当選していた。そのため、それぞれの地元への予算投下が、知事が変わると、180度変更になるため、公共投資の一貫性が無く、無駄な施設や、作りかけで放置の施設がある。
#空手の秘伝書があるらしい。
#* 中国拳法を源流とした「北神拳」がみつかった!!!?
#少年少女の初体験年齢が全国一低い。
#*他にやることがないからだ
#陸海空各自衛隊の部隊が存在し、それぞれのトップはいずれも将官。
#観光客を猛吹雪の中に放り出す'''地吹雪ツアー'''なるものが存在するらしい。
#*県出身者は、何故そんなツアーに客が集まるのかが不思議で仕方ないらしい。
#**別にツアーに参加しなくても、市内の自宅の玄関前がホワイトアウト状態になっている。
#恐山vs八甲田山、怖いのはどっち?
#*どっちも怖いです。霊感の強い方にはオススメできません。
#求人倍率が0.44…若い人はどんどん上京…沖縄より平均年収低いんだもん…
#何故か音の出る信号が多い。
#*雪が積もって信号の色が判別できなくなるから。
#*雪が積もりにくいように縦型(上から赤・黄・青)の信号が多い。
#*↑は北海道と共通事項。
#*停止線の代わりに停止位置を示す矢印の形の標識とか「停止線」って書いた標識も立っている。雪が降らない地域の人にはさっぱりわからなかったようだ。
#*RAB主催のRABラジオチャリティーミュージックソンのおかげ。これで集まった金で音の鳴る信号機を大量設置してる。
#義務教育に「標準語」の授業がある。
#*↑義務教育9年全て青森市でしたが、ありませんでした。
 
== 青森の地勢 ==
# 東北新幹線の[[盛岡市|盛岡]]以北がなかなか着工しなかったのは青森県の中で[[八戸市|八戸]]経由にするか[[弘前市|弘前]]経由にするかでもめていたため。
#* 当時の首相が岩手出身で終着駅にすればいろいろとムフフなことになるからとか。
#* 八戸経由か弘前経由ということではなく、新幹線青森駅を現駅にするか石江にするかでもめたことが主な原因。
#* フル規格では、いずれにしても三沢は通過すらしない存在になった。小牧温泉を中心にミニ規格での延伸を頑なに主張した影響で、八戸経由にきまってからもすったもんだがあった。
#* はつかり号がなくなるなら、終着駅は盛岡でよかった。
#**フル規格は弘前経由で八戸はミニ規格で盛岡駅で東北新幹線と接続してた方がよかったのでは?(あくまで理想ですが・・・)
#**弘前経由にしようとすると八甲田山の真下を突っ切る超トンネルが必要になるし経路的にも不自然。八戸経由は必然では。
#* 駅の位置でもめたのが原因ではないという説も有るが、真相は藪の中。
#鉄道路線が12と、やけに多い。
# [[青森/津軽|五所川原市]]、[[青森/津軽|外ヶ浜町]]、[[青森/津軽|中泊町]]が2つずつあるように見えるが、どれも市町村合併でできた飛地。ちょっと無茶な……飛び地合併については今後五所川原市の一部(市浦地区)は[[青森/津軽|つがる市]]と合併、または外ヶ浜町の一部(三厩地区)と中泊町の一部(小泊地区)は[[青森/津軽|今別町]]と合併して三洋町(仮名)に、中泊町の一部(中里地区)は五所川原市と合併する予定。
#* 根も葉もない脳内の情報は書かないでください。
# アイヌ語地名がやたらと豊富だ。
# [http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%AD%A5%EA%A5%B9%A5%C8%A4%CE%CA%E8+%C6%BB%CF%A9%C9%B8%BC%B1&n=4&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=1 キリストの墓]もある。
#* キリストの墓を囲んで盆踊りをする。
#漫画「いなかっぺ大将」の主人公・風大左衛門の故郷(しかし、青森県田舎郡田舎村という架空の地)
#漫画「Dr.スランプ」のアラレちゃんの出身地(田舎館村畑中という実在する地)
#*名古屋近辺じゃなかったっけ?
#アラレちゃんはゲンゴロウ島ペンギン村の則巻千兵衛が作ったので、ペンギン村が出身地では?
#青森県は、人口10万人当りの一般公衆浴場数が25.2軒。47都道府県中、1位!!(2003年度、総務省調べ)。
#鳥取県民のような田舎者に、青森駅前のことを、「りんご畑と思ってたのに~」と貶されると怒る。
 
== 青森りんごの噂 ==
#青森のりんごは世界一ィィィィィィィィィィィィィィィィ
#*しかし収穫時期が早いため、熟度で信州リンゴが勝るとの話
#*しかし台風の関係で収穫率は北海道が勝るとの話。でも相手にされていない。
# とりあえず、県民の一般常識としてふじ、国光、印度、つがる、デリシャス、王林などいくつかの品種の名前を挙げることができる。
#リンゴの収穫期になると川にリンゴがドンブラコ♪ドンブラコ♪と流れている。[[利用者:Muttley#My(Muttley's) Favorites Posts |☆]]
#*よって、川はリンゴ臭くなるという…。
#**落果などで廃棄処分になったリンゴを集め、それが腐った臭いがどっかから漂ってくることがある。結構強烈。マジでやめてほしい。
#**ライバル長野県では、★牛の飼料にしている。この際見習っては?
#**北海道では熊牧場で餌として利用される。
#道路が渋滞する原因はリンゴを運ぶ軽トラのせいだ…。
#*歩道のフェンスはリンゴがモチーフになっている。
#**東北新幹線「はやて」のペイントもりんごである。
#林檎の品種「ふじ」は自分達が開発したと勝手に思い込んでいる。実際は農林水産省果樹試験場盛岡支場が国光とデリシャスを交配させ生まれた物なのだが、その事を指摘しても断固として認めない。
#*「ふじ」は、'''当時、青森県藤崎町にあった園芸試験場東北支場'''が国光とデリシャスを交配しつくったもの。'''その後、藤崎の園芸試験場東北支場が盛岡に移動'''し、農林水産省果樹試験場盛岡支場となる。原木も移動したため、ふじは盛岡支場で「育成された」が、ふじが「生まれた」のは藤崎である。そのため、名前も藤崎の藤をとって「ふじ」となった。
#*「藤崎」は「ふんちゃぎ」と読む。
#学校給食には、ミカンよりリンゴが付く日の方が多い。
#*デザートの「りんごの仲間」と「赤いホッペ」の支持率で教室が二分する。
#*小学校の時、給食の1ヶ月の献立票には「りんご(ふじ)」など、品種名まで記載されていた。
#りんご娘。というローカルアイドルが存在する。
#*よくRABに出たりしている。
#シャイニーアップルジュースは青森ではポピュラーな絶品アップルジュースだが、県外には知られていない。
#*県外の人に飲ませると、ビックリするほど喜ばれる。濃縮還元でない果汁100%は案外売られていないから、味の違いに驚くらしい。
#*北海道にも売ってますよ。ホームセンターに並んでた。飲んでみたらうまかったよ。
#*シャイニーなんかより農家からもらう、ビンに詰まったリンゴジュースが最強。
#*駅のホームにリンゴジュースしか入ってない自販機がある。それ見て青森にはリンゴジュースしかないと思い込んだ人間もいる。
#りんご泥棒が最近多発。盗む数も半端でなく容赦ない。
 
== 青森県の歌 ==
#吉幾三が歌った「ゆっくり走ろう青森県」という歌がある。吉幾三が「俺は田舎のプレスリー」を歌った頃のものである。
#*「ゆっくり走ろう青森県♪、速ぐはけても秋田県~」
#*「急いではけでも岩手県、のめくってまるど地獄行ぎ〜」
#*「赤(あが)になったら まいねぇ~まいねぇ~、青になったらぁ~ よしいぐぞ~」
#石川さゆりの「津軽海峡冬景色」のせいで、青森県は常に冬のイメージがついてしまい、払拭するのに県民はプロジェクトX並みの努力を強いられている。
#*「上野発の夜行列車降りたときから〜 青森駅は雪の中〜」
#*上野発の夜行列車は一往復を残すのみ。
#田中義剛も昔は一応歌手だった。
#小比類巻かほるが出たときは、青森からも田舎臭くないちょっとカッコイイ歌手が出たと感じた県民は少なくない。
#*SING LIKE TALKINGのときもそう思いました。
#*スーパーカーのときもそう思いました。
#コマソンなど
#*「ワダカン、ワダカン、カンカンカン♪」
#*「僕はアヒルの洗濯屋~、雨でも風でも平気です~、じっくり洗ってお届けします~♪ 速くて~、安心~、キレイが自慢ー♪ 僕はアヒルの洗濯屋~、ママ号、ママ号、クリーニング、ママ号♪」  ←青森市で、車で廻って来たクリーニング屋なんだけど、知ってる?
#*それは何も青森に限ったものではないらしい。東急ドライという会社だったが名前が変わった。東京急行電鉄に訴えられたか。
#*「運転免許はみ~つや~」が青森から出て10年たった今も頭から離れない。かつては清水宏次朗も歌っていた(ビー・バップ・ハイスクールに出る前)
#*「バラのデパート ま・つ・き・や」は今はもうない。
#*「カネチョータケダ、カネチョータケダ、みんなのデパート、カネチョータケダ」
#*「ごはんの国からやぁってきた~ おコメ~大使がやぁってきた~ ごはんを食べれば勇気がわくよ 青森もりもり 青森米」
# ヘブライ語の民謡がある。(by マンツホニホニ)
 
== 青森の冷蔵庫 ==
……の候補。
*[http://www.pref.iwate.jp/~hp5507/hoya/hoya.htm ホヤ]
*[http://www.hosomichi.co.jp/list_ken/aomori/ao-0006/ 横浜ナマコ]
*[http://www.tohoku-bokujo.co.jp/ 身土不二]
*[http://www.shinyapple.co.jp/ シャイニーアップルジュース(ねぶた缶)]
**おいしいので県民にはポピュラーだが県外では知られていない(りんごの項参照)。しかし東京ではこれを好んでお土産に買っていく人がいる。
*[http://www.aoren.or.jp/ JAアオレン りんごジュース(あおもり ねぶた缶)]
*[http://www.jongara-net.or.jp/~miso-shoyu/member/kamikita/top.html スタミナ源たれ] [[:画像:aomori_tare.jpg]]
**※実際に源たれを冷蔵庫に入れている家庭はまずない
***365日常備してました。東京に住んで10年過ぎてますが定期的に送ってもらっています。焼肉はあれじゃないと・・・
***冬は冷蔵庫にいれておかないと凍るぞ
****ごめん、ばっちり入ってる。
****悪くなるから夏は入れてるよ。
***そういやウィッキーさん(昔ズームインで英会話のコーナーやってた人)がCMやってたよね…
***え、おもいっきりテレビの人じゃないの?
*[[画像:EnglishToast.jpg|frame|right|イギリストースト]]工藤パンのイギリストースト([[media:イギリストースト.jpg|拡大画像]])
*[http://www.wadakan.net/ ワダカン醤油]
*[http://www.nattou.com/data/2-1.html 太子納豆]
**下から2番目の「自然まるごと太子納豆」のパッケージがベスト
*[http://www.ikeda-f.com/nebuta.htm ねぶた漬け]
**庶民の味は、ねぶた漬けより 味よし または 味っこ漬け
***でも、贈り物にはちょっと高級な鎌田屋の[http://www.tugaruzuke.co.jp/ つがる漬け]
**弘前出身だがねぶた漬けは東京に来て初めて食べた(弘前ではつがる漬けが一般的だが東京の一般的なスーパーではなぶた漬けしか扱っていないので)。
***弘前人は津軽漬けを普段から食べているが、ねぶた漬けを食べたことのある輩は極端に少ない。
*嶽キミ
*屏風山スイカ
**販売車が「おいすぃシィガにミロン」と言いながら回って来る。
*田子にんにく
 
==関連項目==
*[[青森津軽及び南部国]]
[[Category:日本の都道府県|あおもり]]
[[Category:青森|*あおもり]]
[[Category:東北地方|あおもり]]
[[Category:Apple|あおもり]]
[[Category:寒冷地|あおもり]]

2007年6月1日 (金) 13:55時点における版

青森市の噂

  1. 青森ベイブリッジがある。
    • その下にラブリッジというのもある。(恋人たちより釣り人が多い)
  2. 特急列車の青森駅スイッチバックがこの上ないほどむかつく。
    • 東北本線~津軽海峡線、東北本線~奥羽本線直通運転の特急
    • 新青森開業後に移転か廃止と言ううわさが…
  3. ねぶた祭(8月)の勢いでHするカップルが多い為、青森市民の6月産まれの割合が多い。(niya)
    • 6月に生まれた子供はねぶたベイビーと呼ばれる。
      • だが、実際には子供は受胎から9ヶ月程で産まれるので実際は5月生まれがねぶたベイビーとなる。
      • 反対に、中絶手術は秋が一番多いと聞きましたがホント?
      • 6月に生まれるとか中絶が多いとか根拠がない都市伝説。信じないように。
  4. ねぶた祭の邪魔になるのという理由で歩道橋を撤去した。
    • 歩道橋は判らないが、電線が邪魔なので地下に埋めている。
    • 歩道橋は過去県庁前に存在。他にも新町通にあったアーチみたいなものも
  5. 青森山田高校のトロフィーの数は半端じゃない。
    • 青森山田高校では授業は午前だけで、午後は全部部活動と大部分の市民は信じている。
      • それって愛ちゃんとかだけじゃん?
        • 愛ちゃんは登校するとニュースになる。
  6. 青森市の歌として、青森市全面バックアップの下、青森出身のSING LIKE TALKINGが"HOME TOWN"という歌をリリースしたが、ここまで書かれてないってことは誰も覚えていないってことだ。
  7. 青森公立大学の正門前に凛々しく立つミケヴィッチ像には冬にはサンタクロースの衣装を着せられており、威厳もクソも無い。
  8. 青森駅と駅ビルラビナの中間地点は「エビナ」と呼ばれており、青森市民の待ち合わせスポットとして有名。
    • ロシア人は来るでしょうか?
    • 青森駅とジャスコの中間地点を「ジャビナ」と呼ぶのは本当だろうか。
  9. 青森市のマクドナルドはモスクワ店よりも後にできた。
    • その当時、弘前市では「青森にマックができたんだって〜!」と大騒ぎし、やっぱ青森って都会なんだ〜とちょっと青森市を見直していた…。
    • その弘前市ではかなり前にロッテリアができたが「肉にミミズを使っている」という都市伝説が流れた際に売り上げが激減して撤退した。
  10. 免許センター周辺には、陸上自衛隊のランニング部隊が昼夜を問わず出現する。
  11. やたらラーメン屋が多いが、市民はこれが普通だと思い込んでいる。また、外食の際はラーメンが第一候補に上ることが多い。
    • 外部の人間に「青森 (市) に行くけどおいしい物なんかない?」と聞かれると答えに窮する。ラーメンの美味い店は多いが、そういうのは大抵バイパス沿いにあり、観光客が気軽に訪れるような店ではない。
  12. どんな吹雪でも、バスを長時間待つ。その冬初の大雪の日でバスが3時間以上遅れるとしても、それこそ学生や老人は意地になって待つ。
    • なかなか来ない時は歩いていく時が多い。
  13. 青森市と八戸市は、県内市町村における腐女子率の双璧らしい。(両方とも、隔月で開催されるコミケの会場が市内に存在する)
    • 腐女子率の高さからか、同様にエロゲヲタの占める率も高い。
    • コミケってのは本来、夏冬のあのイベントのみを指すので、同人誌即売会ってのが正しい。もっとも、当のコミケ側は気にしないが。
    • 「メッセ」に行くため仕事納めの日に休みを取る強者も存在
  14. とにかく八戸市を敵視する。(津軽藩と南部藩の仲の悪さが由来する)
    • ↑青森市にずっと住んでいるが八戸を敵視どころか意識したことなんてない。敵視しているのは八戸方では?
  15. 駅前の寂れ方は天下一品。青函連絡船がなくなった以降特に激しい。
    • 青森駅は連絡船が昔あった関係で、奥羽本線と東北本線の交点よりもかなり港に突きだして変な立地条件にある。
    • でも、本州最北端の自動改札機がある。
    • 鉄道駅的にはドン詰まりの一端でしたが、旅客は船を通じての通過人口がありましたからね。
    • 長い編成の特急に対応するためかなりホームが長いことも特徴です
      • 新幹線が開通後はドン詰まりの立場も盲腸の先端的な立場になります。この立場の先輩である門司港駅のあり方が大いに参考になるのではないでしょうか。
    • 駅周辺の中心地区「新町」。気づけば歩いてる人は自分ひとり。
    • 実は秋田駅よりはましである。
    • 新青森駅までの新幹線開業でますます立場がなくなる。
    • 現在、コンパクトシティ構想を実施中。市街地が郊外に広がらないようにしようとしている。街が広がると除雪費が馬鹿にならないからというのがそもそものきっかけらしい。
  16. むつをバカにしたら下北半島(マサカリにみたてた刃の部分)が青森めがけて落ちてくるのではないかと常に怖れている。
    • むつは青森に対してはいつも迎撃体制である。
    • うそつけ、誰もむつのことを気にしていない。
  17. 「合浦公園」の「合浦」が読めない。
  18. フジテレビ系の某番組で「杉沢村」存在の有無を検証したが、青森市はフジテレビ系が放送されないため内容を知らない。(八戸市むつ市では北海道、岩手からフジテレビ系を受信可能。青森市内でもケーブルテレビ加入者は視聴可能。)
    • 廃墟の村「杉沢村」伝説は市民の多くが口をつぐんでいる。
    • 説1)気の狂った青年が村民数十人を殺害し村として成り立たなくなったため明治9年に廃村となった噂
    • 説2)場所は「くさぶえ温泉」より2キロ山林へはいった地域という噂
    • 《反論》いや、放映された。但し、1ヶ月余り遅れて。
    • 口をつぐんでいるというか生まれてこの方そんな噂聞いたことがない
  19. 青森市内は温泉が豊富で、銭湯はすべて源泉かけ流しだ。
    • 稀に例外があるが、それらは維持費の関係で長く持たずに閉店したりする。
  20. 青森市には巨大なおにぎり型の建造物がある。
    • おにぎり型と言うよりピラミッド型と言う方が正確では?(←観光物産館アスパム)
  21. 青森市内にセンター試験の会場が無いため、青森の受験生はわざわざ泊まりがけで弘前までセンター試験の受験に行く。
    • これはウソ
    • でも、昔はそうだった。
      • ↑そう言えばそうだったね。(1983年当時、共通一時テスト)
  22. 市内に「シュトラウス」という正統派の喫茶店ではウエイトレスさんがメイド服を着ていた
    • 昔、一部のコミュニティーで媚びないメイド喫茶で良いじゃんという話題に上ったような。
  23. 魚屋が異常に多い(AUGAとか?)
    • 駅前の魚介中心に扱ってる市場が丸々AUGAの地下に移転したんですよ。
  24. 函館からの電波がクリアにはいるので、北海道のラジオ放送がよく聞かれている。ハセガワストアと焼き鳥弁当の青森進出を望む声が多い。
    • HBCラジオで流れる東日本フェリーのCMでは「下北・青森方面をドライブ中の方もお聴きください」との文言が付いている。
  25. 雪中行軍で199人が犠牲となった、八甲田山が存在する
  26. 上野発(青森行)の夜行列車はもう無い。
    • 寝台特急あけぼのがあるハズだけど・・・
    • ゆうづる、はくつるのことかな?
  27. 何故か駅前はよくテレビの全国ネットで流れる。
  28. 浅虫温泉駅は北に走るのが上りで南に走るのが下り。東北本線の駅の中で異色の存在。
    • 市内のある程度以上の年寄りは福祉乗車証で年間千円で市営バス乗り放題なので、電車の路線のような些細なことは気にしない。
  29. 花見の宴会には、「ガサエビ」がつきものだ(「ガサエビ」は地方によって違うが、あおもりではシャコをさす)。
  30. 2002年の東北新幹線八戸延伸で東北地方の全ての都道府県に新幹線が走るようになったが、東北地方の県庁所在地で新幹線が無いのは青森市だけ。
    • 2010年ごろ東北新幹線は青森市まで延伸されるが、青森駅ではなくなぜか新青森駅。
      • 青森駅と函館駅は青函連絡船の為に港のほうに駅舎が設けられているので、新幹線の駅を作ったらスイッチバックしなければならないから。
        • 正確には北海道延伸のため。ブロックしたいと思っている関係者は多い。
  31. 旧青森操車場=現・青森信号場一帯付近に新しい駅(青森中央駅)を作る計画もあるらしいが。
  32. 魚市場がデパートみたいな建物(AUGA)の地下にあるため、以前の市場団地と比べて観光市場のイメージが強い。
    • 店の数は市場団地の6割前後。移転の条件に一定年数続けること(自由に撤退できない)というのがあったため、移転のタイミングで手を引く店が結構あったんだとか。
  33. 津軽地方とみなされて南部に敵対視されるが当の市民は青森市が津軽だという自覚はない。

浪岡の噂

  1. 「冠婚葬祭の最先端の町 浪岡町」という看板があるが、意味がわからない。(冠婚葬祭簡略化の町という意味だという噂もあり)
  2. 青森空港に向かう途中に「アップル空港と呼ぼう」と看板がある。でもそう言っている人は見たことがない。
  3. 旧・青森市との境界線であったところの国道7号奥羽本線には、大釈迦峠がある。奥羽本線の現在の新大釈迦トンネルは、実は、3代目のトンネルである。

豪雪都市青森

  1. 青森市のメインストリート新町通りは、融雪のために道路に海水が流れている。車が錆びてもメインストリートの除雪で通行止めの方がツライ。(シャッター商店街だから?)
    • 海水で融雪しているおかげで横断歩道を渡ると靴が白くなる。
    • 青森では融雪剤をまく代わりに海水を常時道路に流していたので、青森ナンバーの中古車下取りにはほとんど値がつかない。(車体の足回りが錆びて腐るため)
      • これウソ
        • でも、昔はそうだった。
  2. 日本の県庁所在地の中で積雪が一番多い。
    • 世界的に見ても30万人規模の都市でこれほど積雪の多い都市は稀だとか・・・。
      • (青森:774cm、旭川:756cm 気象庁電子閲覧室より)。
    • 新潟とか金沢は?
      • 新潟(市)は全くと言っていいほど積もらない。
    • 降雪量は札幌よりも多い。(青森:774cm、札幌:630cm 気象庁電子閲覧室より)
  3. 豪雪地帯なのにスキー場が驚くほど少ない。
    • 私有地が少ない(八甲田山などはほぼ全域が国立公園)のも一因。
  4. 冬になると沖縄への移住を真剣に考え始める。
    • 家の前でもパウダースノーになる。
      • 常にパウダースノーとは限らないが、時々そうなる。但し、積もって1〜2日で固くなる。
    • 除雪と排雪の違いを説明できる。
      • 雪を道路の両側に寄せて片づけるのが「除雪」。道路の両側にできた雪山をトラックで持っていくのが『排雪』。
    • クルマには必ずスコップが積載されている。
      • これは本当。教習所でもそのように指導される。
    • 青森空港の駐車場にもスコップが常備されている。出張帰りの利用者などは、セルフで除雪しないとクルマが動かせない。
      • 普通、車の中にスコップと長靴常備してるでしょ。
      • 現在は空港に立体駐車場が作られ、随分と楽になった。が、結局県内を車で移動する分にはスコップ・長靴は必需品である。雪に突っ込んだ際のために牽引用のロープもあれば尚良い。
      • スノーヘルパー(車がスタックした時に駆動輪に噛ませるくさび状の鉄板もしくはプラスチック板)も搭載率が異様に高い。
  5. 大雪の朝はやぶをこがないと大きな道路まで出られないのでロングブーツはデフォルト。
    • 東京に住むようになった今でも、冬コートにスニーカーやパンプスという組み合わせに違和感がある。
    • 夜中の3~4時頃になると除雪車がやって来てシャンシャンと音がし(チェーンの音)黄色の明かりが部屋に入ってくる。そして朝起きると玄関前にどかされた雪が積もっているのでまずそれを片付けるのが日課。
    • 屋根雪を庭に下ろすので2階の屋根からジャンプしても大丈夫(老人除く)
    • 「ダンプ」と言えばスノーダンプ
  6. 除雪車が小学校の校庭に雪を捨てるのでどの小学校もスキー用スロープがある。(今でもそうかな?)
    • 小学校の廊下には古い机をひっくり返したスキー用スタンドが各教室の前にある。
  7. 大雪が降った日は除雪車が入っていない限り、雪の吸音作用でやけに静かである。
  8. 市の南北が線路で隔てられており、何本かの跨線橋で繋いでいるのだが、冬場はここを中心に大渋滞が起こる。歩いて30分の道のりが車だと90分かかることも。
    • 登りはいいが、下りでズリ落ちカマを掘る