ページ「韓国の交通」と「勝手にバス路線新設/東日本」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Asakaze
 
(空白除去)
 
1行目: 1行目:
==韓国の道路交通事情==
==二地域以上==
#交通ルールが無いに等しい。世界中どこもかなわない、街中は「テレパシー」能力が必要不可欠。逆行、割り込みが半端ではない、阪神高速のなんと秩序正しいことか。(インド、アラブ、東南アジア、アメリカ、大阪と比較)
===複数社共同運営高速バス===
#*日本は自家用車よりマナーの悪い路線バスはあまり見かけないが、韓国では自家用車よりマナーの良い路線バスはほとんど見かけない。路線バスは、警官が真ん中に立ってる交差点で信号無視しても逆走しても許される。それは「運転士が定時運行のノルマから追われているためだ」とのメチャクチャな屁理屈に基づく。
;羽田空港〜小淵沢線
#**その割に市内バスには時刻表がないんですけど。。。
#京浜急行バス、東京空港交通、山梨交通、JRバス関東による共同運行
#**日本で言えば[[西鉄バス]]([[福岡]]県)。でも時間は守る分マシ。
#羽田空港国際線ターミナル-羽田空港第2ターミナル-羽田空港第1ターミナル-品川駅(港南口)-中央道八王子-中央道昭和-中央道双葉東-中央道韮崎-中央道小淵沢-小淵沢駅
#***ブレーキ元ダメ空にしたまま発車して駅ビルに「到着」しちゃった[[関東鉄道]]([[茨城]]県)も忘れないであげてください。
#羽田〜中央道線では1番西まで走る。
#**別にバス停じゃないところでも乗車できるらしい。
;新宿〜小淵沢線
#**日本と違って運転士は私服。
#京王バス東、山梨交通、JRバス関東による共同運行
#**ソウルに行くまでの空港バスで、早速一般車と接触寸前に…。「新御堂筋が可愛く思える韓国の高速」を早々体感しました。
#新宿高速バスターミナル-中央道三鷹-中央道深大寺-中央道府中-中央道日野-中央道八王子-中央道昭和-中央道双葉東-中央道韮崎-中央道明野-中央道須玉-中央道長坂・高根-中央道八ヶ岳-中央道小淵沢-小淵沢駅
#***バスの運転手のレベルは高い。アクロバティックに縦横無尽に車線変更するけど。
;横浜〜小淵沢線
#*韓国の特徴的な運転の例をあげると
#山梨交通と相鉄バスの共同運行
#**'''赤信号'''でも安全を目視確認して進む(信号無視をする)。そのため主要な交差点の信号には信号無視違反、兼速度違反取り締まりカメラが設置されていて、その数は異常に多い。駐車違反取り締まりカメラも多い。早朝や深夜にタクシーに乗ると、信号無視をするから到着がとても早く、料金も安い。
#横浜駅西口のりば-中央道昭和-中央道双葉東-中央道韮崎-中央道明野-中央道須玉-中央道長坂・高根-中央道八ヶ岳-中央道小淵沢-小淵沢駅
#**信号が'''緑'''に変わってもまだ突っ込んでくる車が必ずあるので、勢い良く発信しないで注意深く左右を確認しながら発進する。
===東海北陸高速バス===
#**横断専用の歩行者用信号は車とぶつかるリスクが無いので特に無視する人が多い。
#名古屋駅から、全線開通予定の、東海北陸自動車道(能越道も経由)で輪島までのバスを作る。
#**高速道路は走行車線と追い越し車線という概念が無いようだ。他の車を気にしないで、自分のペースで好きな車線を走る。よってそれらの車を避けて縫うようにジグザグ走行をするバスや車が出てくる。
#*名古屋駅-一宮-一宮木曽川IC(高速に乗る)-長良川SA(休憩復路は関SA)-郡上八幡(いったん高速を降りる)-高山駅-飛騨清見-白川郷-城端SA(休憩)-高岡駅-氷見駅-七尾駅-和倉温泉-穴水(休憩)-門前-輪島
#**高速で車2台分程度の安全距離を確保して走行すると必ず割り込まれる。
#**もともとガソリンが高いお国柄のため、皆、省エネ運転を行い信号発信時の加速が異常に遅い。
#***燃費を気にしなければ、信号ダッシュで中央車線から一気に加速して4車線の車線変更をして側道に入ることも可能。これが結構気持ちいい。
#**殆どの車が右折、左折、車線変更でウィンカーを出さない。
#**バイクも車も歩道を車道のように平気で走行する。
#***バイクの歩道走行は、韓国では合法だからね。
#**路上駐車天国。車がすれ違える道路でも両側に駐車して、一台しか通過できない。また、殆どの一戸建てに車庫は無い。これからは車庫が建築条件に入るらしい。実際は一戸建ては少なく駐車場完備のアパート(日本で言うマンション)が建物の主流。これは合理的だと思う。でも柱が日本に比べ異様に細い。地震が無いからだと思う。でも、玄界島で大きな被害出た地震の時は揺れたらしい。
#**交差点の左折レーンの隣の直進レーンも左折レーンとして利用する。臨機応変というか、ルールが無いに等しいというか。右折専用レーンでも同じことが起こる。
#*世界中??韓国もスペイン、イタリアほどでは、半数以上のドライバーは真面目に運転していると思う。目立つ運転する人間はそんなに多くないけど、少数の人間の行動が目立ってしまい。韓国の運転は半端じゃないとなってしまっているような気がする。
#**イタリアは信号停止中に窓ガラスを割って膝の上に乗っているバッグを奪い取っていく。運転も超危険極まりない。スペインも同じ
#**韓国、スペイン、インタリアに行ったら、現地人になりきって運転するのが良いかと思います。
#*パトカーも取り締まりはシビアーではない。
#**交通違反も危険でない範囲で許されるおおらかなお国柄。島国の日本とはちがうようだ。
#とにかく自動車は大きくて高級そうに見えないと駄目。
#*[[台湾]]も同じです。
#*結果、韓国では白や黒や紺色のセダンばかり
#*狭い道だと危険…
#*セダン好き、無難な色好き、無意味に高級車好きは日本人も人の事は言えん(特に地方)。ただ日本は韓国より道路整備が進んでいるのであまり問題にならないが、それでも運転しきれないくせに3ナンバーに乗る見栄っ張り多数。非常に邪魔。
#*もはや日本はミニバン好き。
#**韓国も最近はミニバンが多い。街で見かける人気はKIAのCarnival、Carens、Hyundai(ヒョンデ)のStarexなど。
#*というか、今の日本だとワンボックス・ミニバン・軽四のどれかじゃないと買ってもらえない。
#韓国のタクシーは「模範」「一般」の区別がある。
#*模範は料金は高いが乗務員がしっかりしてるのでぼったくられることはない。観光情報も詳しいらしい。
#*一般は素人にはお勧めできないが、日本と違って料金制度が適当なので比較的安いがトラブルの可能性は高い。
#**一般タクシーでは領収書がもらえないが、値段が思いっきり安い。15分位乗ってても、300円か400円程度。15kmくらい走っても1,000円程度。
#***今は領収書を発行してもらえるよ。日本と同じように機械で印刷。
#**今まで、200回以上一般タクシーを使っているけどトラブル無し。
#高速道路網はよく発達している。特に日本の東名・名神に当たる大動脈の「京釜高速」はソウルから天安までの50km以上にわたって片側4車線!正直うらやましい。
#*路線番号がそれぞれの道路に付けられているので、合理的。
#**路線番号は南北が奇数、東西が偶数。ドイツなど世界的な番号のつけ方。
#*ただソウル市内になるとそのまま下道になるため、急速にスピードが落ちる。
#*半島有事の際には滑走路として使えるように設計されているらしい。
#*確かにインフラ整備では日本は韓国に遅れをとっている。
#*ソウルから天安(チョナン)までは約80km。50kmではない。1号京釜高速道路の制限速度は100km/h。並行する中部高速道路(チュンブ)の制限速度は110km/h。
#交通の優先順位
#*日本とは逆。歩行者は横断歩道でも車が通り過ぎるのを待つ。
#*交通の優先順位は強い順に、大型>乗用車>バイク>人、人が一番弱い。強いものが通過し終わるまで待ってください。
#韓国の交通ルール・状況など
#*日本とは逆の右側通行。
#*右折はアメリカ同様信号に従わず、安全確認のうえ可能。
#*幹線道路、郊外の道路などは制限速度が80km/hの所が多い。
#*信号の直前の左折レーンにUターン用の白点線が必ずある。Uターンは必ずそこでする。
#*幹線道路は対面が共に緑信号になるが、幹線以外では交差点の信号は時計回りに緑が4回切り替わり一周する。
#**一回緑信号から赤信号に切り替わると、次に緑になるまでの長いこと。つい信号が緑から赤に切り替わってもそのまま走ってしまう衝動に駆られる。
#*道路のうねり凸凹が大きい。若干品質が劣るかもしれない。同じく、タイルをひき詰めた歩道もうねりが大きくて歩きづらい。
#*高速道路の通勤時間割引に使えた2割引の回数券が廃止になった。代わりにハイパスカード(ETCカードに相当する電子カード)を使用すると通常のトールゲートを利用しても通勤時2割引が適用される。カード発行手数料は5,000Won。
#*ナンバープレートの付いていないバイクが走っている。バイクはナンバープレートが付いてなくても走れるみたいだ。日本では規制で公道を走れない電動スクーターや電動スケボーなんかも走ってる。(スクーターなんかもナンバーが付いていないものが多い。)
#*工事のために片側3車線が急に1車線になったりする。それも通勤時間帯に!誘導のためのガードマンもいない。のどかな感じさえする。
#*休日夕方のソウル方面上り高速道路は軒並み渋滞。その渋滞は延々と100km以上つながる。東北、東名の比ではない。しかも片側4車線、3車線区間での話し。みんな車が好きだ。下りは空いている。多分KTXはガラガラ。
#*このところの為替変動でWonは0.097円/Won前後。ガソリンはいつの間にか日本より安くなり150円/l程度。(2008年9月22日現在)
#**今、Wonは0.062円/Won(2008年10月28日)。おかしな現象が起きている。無鉛ガソリンは約1,650Won/l。計算すると102.3円/l。安過ぎる。実体経済が反映されていないマネーゲームのなれの果て状態。どう考えてもおかしい。
#**ガソリンがついに100円/lを切る!!計算式1,500ウォン/l*0.065円/ウォン=97.5円/l。(2008年11月20日)
#**2008年12月14日給油のガソリン単価は1,277ウォン/l*0.064円/ウォン=81.7円/l。2008年7月23日給油は1,930ウォン*0.105円/ウォン=202.7円/l。ただただすごい@@!!。
#京釜高速道路の、釜山ICの隣は、クソICだ。
#韓国で発売されている後付カーナビは親切だ。
#*走行速度が表示される。
#**実速度100km/hは車のメーターで108km/hくらいだ。
#*速度取締りレーダーを警告してくれる。
#**でも移動式の取り締まりもあるので要注意。
#*高速道路の取り締まりカメラは遠くからでも良く目立つ。レーダーが無くても不自由は無い。
#**しかも黄色い事前の警告標識もある。これはトラックと併走していると見えないが...


===韓国の高速バス===
===深夜高速バス・はこだてはちのへ号===
#道路整備が日本より早かったぶんだけ、韓国では鉄道よりもバスのシェアが高い。
#大間むつ経由便(管理会社は下北交通・JRバス東北・函館バス・南部バス)
#高速バスの専用レーンも高速道路にある。
#函館駅前から函館ー大間間の道南自動車フェリーに運ばれ国道279号線、国道4号線を通り八戸駅へ行くバスである
#*バス専用レーンは中央分離帯側の車線が青い線で区切られている。
#函館駅ー函館フェリーターミナルー(道南自動車フェリー)ー大間フェリーターミナルー下風呂温泉(休憩)ー大畑駅跡ーむつバスターミナルー道の駅横浜(休憩)ー野辺地営業所ー野辺地駅ージャスコ七戸店前ー道の駅小川原湖(休憩)ー三沢駅前ーイトーヨーカド堂八戸沼館店前ー本八戸駅ー八戸駅
#*基本的に土日、祝日の日中にレーン規制される。
#さらに八戸駅で東北新幹線はやてと接続しそれにあわせ[はこだてはちのへ&はやて東京フリーきっぷ]が発売される
#*規制時間は9時から21時。
#*規制区間は釜京高速の片側4車線、3車線区間約135km。
#*一般車が走った場合の罰金は半端じゃない。その他の違反の10倍くらい取られるそうだ。
#日本の在来線列車の「特急」・「快速」と同様、「優等」と「一般」の種別がある。「優等」は設備が上。
#*優等は3列座席のバス。一般は4列座席のバス。一台のバスの中に3列と4列席があるわけではない。
#*一般/優等は時間(時刻表)で固定されているので選択の自由度は低い。
#*路線によっては優等バスだけの路線が有る。
#*優等バス料金は一般バス料金の約2割アップ。
#高速バスと市外バスの2種類があり発着するターミナルが別である。
#*高速バスターミナル間をつなぐバスが高速バス。
#**クレジットカードで乗車券が購入できる。
#*市外バスターミナル間をつなぐバスが市外バス。
#**クレジットカードが使えない場合も有る。
#**仁川国際空港行きのバスはほぼ100%高速道路を走るが市外バスターミナルから発着する。
#京釜高速で先日30分以上数えていたが、例のアシアナの赤い矢印マークを付けたKUMHO(クムホ/錦湖)の高速/市外バスが10台に3-4台の割合で走っていた。すごい割合である。
#車内がキムチくさい。
#*それは鉄道も飛行機も船も全部同じ。
#プサン発ソウル行きのウドゥンゴソシンヤポスに某深夜番組の4人は見事にノックアウト。
#*↑の「ウドゥンゴソシンヤボス」を漢字に直すと「優等高速深夜バス」になる。
#ソウル⇔大邱・釜山など慶尚道方面を結ぶ高速バスは、大田、全羅道方面を結ぶ高速バスに考慮して、京釜道を使わず中部内陸道45号線や中央道55号線を使用する。
#*慶尚道のドライバーと仲の悪い全羅道のドライバーが鉢合わせにならないための配慮とも。
#**風景は山ばかり。韓国も山が多く占める風土であることが納得。
#鉄道より所要時間と運賃の双方で勝る区間が多い。本数でも然り。
#*釜山・慶州など。この区間は市外バスと高速バスの差がわかりにくい。釜山は同一、慶州は至近。
#*高速道のみならず一般道でもかなり飛ばす。80km/h以上は出して一般車を煽ったりする。これは路線バスも同じ。


==韓国の鉄道事情==
==北海道・東北==
#ソウルの地下鉄は路線も多く便利である。
===[[北海道中央バス]]===
#*日中は突然車内販売が始まる。何か良く分からないものを売っている(もちろん無許可。)基本的に次の駅に着くとおしまい。
====空知事業部====
#**乗客は皆慣れていて、華麗にスルーする。
;緑陵高校線(岩見沢市)
#***この前は新興宗教の布教活動やってた・・・迷惑。
*一般路線が存在しないため、現行のスクール路線を経路変更して格上げ。
#*車両が放火されてその上運転士が客を放置して逃げ出し大惨事。
**岩見沢ターミナル-4条西5丁目-4条西2丁目-中央通-6条通-中央橋-9条通-10条通-10条東2丁目-鳩ヶ丘中央-孫別通-市役所前-競技場前-福祉センター前-東山通-東高校前-春日町4丁目-緑陵高校
#**なのでシートは金属。
;岩見沢・幌内線(岩見沢市・三笠市)
#**↑なんか'''本質的に根本からずれている'''と思うが・・・
*三笠市は岩見沢市への通勤・通学が多いため、岩見沢市に直通させた方が儲かる可能性が高い。
#***どうやら鉄道公社の車両はモケットらしい。
**岩見沢ターミナル-4条西5丁目-4条西2丁目-中央通-裁判所前-4条橋-4条東13丁目-4条東15丁目-労災病院前-森林管理所-新東町入口-東町-三笠入口-三笠工業団地-岡山中島-岡山南-イオン三笠店南口-岡山小学校前-岡山東-三笠インター入口-岡山1番地-地神宮-大里口-三笠小学校前-宮本町-三笠市立病院前-三笠市民会館-多賀町-クロフォード公園-本町-初音町入口-住吉1番地-住吉町-幌内郵便局前-北星町-幌内市民センター前-幌内3丁目-鉄道記念館前-幌内1丁目
#*乗り換えで改札の外に出されるなんてことはまずないし、違う会社が経営してる路線でも共通料金で乗れる。地下鉄天国。
***鉄道記念館まで行く[[鉄道ファン]]が多そう(汗)
#**ただ自動券売機でウォン札が使えないのは何とかしてほしい。
****現行では[http://www2.city.mikasa.hokkaido.jp/faq/pdf/chuou_bus_timetable.pdf 岩見沢ターミナル-三笠市民会館]が1時間に1~3本と[http://www2.city.mikasa.hokkaido.jp/faq/pdf/bus_timetable.pdf 三笠市民会館-幌内1丁目]が1、2時間に1、2本だから、鉄道ファンが多くても少なくても多分問題ない。
#***自動券売機の性能が高い日本が異色。他の国では自動券売機はあんまり信用されておらず、窓口で買う人が多い。
#***最近ウォン札も使えるようになった。
#***1000ウォン札しか使えない自販機も多く、10000ウォンや5000ウォンを崩す両替機も置いてある。現地の物価を考慮した(現レートならおおよそ日本の4割程度)って2000円か1000円程度の価値しかない紙幣なのに……
#*乗車マナーはあまり良くないが、それでも[[中華人民共和国|中国]]よりは遥かにマシなレベル。
#**ちなみに駅のエスカレーターは、右立ち左開け(日本の[[近畿|近畿圏]]と同じ)が基本である。
#*ただし、路線総延長は東京よりも短く、実際は東京とそんなに変わらない。
#*ソウルの場合は隣の仁川を含め、JRに相当する区間(公社運営の首都圏電鉄)も地下鉄と運賃を通算する。だから路線図で地下鉄と公社を区分していないこともある。
#**日本でいえば、「東京メトロの浅草駅からJRを経由して横浜市営地下鉄の北新横浜駅まで」の運賃が通し計算される算段。
#**一方、「ムグンファ号」などが走る長距離路線と首都圏電鉄は同じ公社運営なのに運賃体系が別。改札も当然別。
#***ソウルから近郊都市の水原へ行く場合でも、首都圏電鉄とムグンファ号では乗り方も運賃も全て違う。
#***日本と違い、長距離列車の切符は運賃と料金が一体化されていて列車単位での販売であると言うことも影響している。高速バスや航空機と同じ感覚。
#**ソウルの地下鉄運営事業者は2009年7月から3つになった。それでも運賃は通し計算。
#ソウルの地下鉄は[[西武鉄道|西武]]の電車(6000系)に似ている。
#*しかも事業者の名前は'''ソウルメトロ'''。[[東京地下鉄|東京メトロ]]をパクっただろ。
#*というより、韓国の通勤電車は基本的にどれも日本の通勤電車にそっくり。
#**シートが金属化される前は、車内の雰囲気もそっくりだった。
#**元は日本製車両だったからね……日本製と知らずに雰囲気は根付いてしまったんだろう。
#**最近は地方の地下鉄だと乗降ドアが外吊り式になっているなどといった、日本とはだいぶ趣の違う電車が現れているらしい(このタイプは[[香港]]や[[東南アジア]]の地下鉄に多いみたいだが・・・)。
#韓国にも「ハゲ駅」がある。
#*個人的に半家駅のパクりだと。
#*[[wikipedia:ja:禿山駅|''"ハゲ山"'' と書く駅]]もあるらしい。
#ソウルの地下鉄は[[wikipedia:ja:TUBE (映画)|地下鉄ジャック]]の映画に堂々と協力している。
#*出てくる電車が[[東京都交通局新宿線|都営新宿線]]になんとなく似てる。
#*ちなみに、東京メトロは[[踊る大捜査線ファン|地下鉄パニックの映画]]に一切協力しなかった。
#**営団時代、現実にテロを経験(1995年3月)したんだからトラウマとなってもしょうがない。神戸市が代わりに協力した。
#席に座っている人が、前に立っている人(知人他人関係なし)の荷物を膝にのせてあげるローカルルールがある。
#自動券売機はよく故障する。またATM並にやたら大きい。
#*熟練した人のいる窓口に並んだ方が、人の流れも速く、運賃も調べる必要が無い。釜山はともかくソウルでは券売機を市民が積極的に使っていない。
#*あんまり投資をしていないせいか、紙幣に対応していても旧札しか使えないものもある。券売機の普及よりICカードの普及の方が早いとこうなると言う見本。
#全体的に日本の鉄道と雰囲気が非常によく似ている。
#*架線柱なんかは日本の鉄道と殆ど一緒。
#*日本で言う「シルバーシート」みたいな障害者・老人の優先席がある。ただし、混雑していても対象者以外の人はまず座らない。
#**これ本当。さすがは儒教の国。
#**万が一若者が座っていて高齢者に席を譲らないと、まず高齢者本人が大声で叱責し、続けて周りも加勢するらしい。見て見ぬふりの日本とは大分違う。
#自動改札の質があまりにも悪い。切符を入れると2mくらい吹っ飛ぶ。
#*遂にソウルでは紙の券が無くなる。1回乗車の場合もICカードになり、デポジット制に。たとえば500ウォン区間に乗るごとに50ウォンを預ける必要が……
#「T-moneyカード」という日本の[[Suica]]に似た電子マネーカードがあるが、Suicaのようにデポジット制ではなく、カードはあくまで利用者が「買い取る」形をとる。
#*カードタイプのみならず、ストラップになるものもあって土産にも最適だとか……


===韓国鉄道公社===
====札幌事業部====
#[[日本]]と[[アメリカ]]と[[フランス]]のシステムのチャンポン。
;4番通線の経路変更(江別市)
#*ただし、日本のお陰であることは決して認めない。
*現行の4番通線と錦町線はどちらも利用客が少ない(実際かなりの赤字だとか)ので、この2つを統合して新しい「4番通線」にする。
#**その割には鉄道博物館に日本統治時代の車両、日本から戦後に購入した電車が展示してあったりする。
**野幌駅前・野幌7丁目-野幌駅通-情報図書館-消防本部前-白樺通-3番通9丁目-3番通10丁目-野幌美幸町-4番通10丁目-野幌高校-4番通8丁目-湯川公園-4番通7丁目-4番通6丁目-中央中学校通-新栄台団地入口-6丁目入口-ふれあい前-見晴台-元江別-いずみ野小学校前-いずみ野4丁目通-第3中学校-4番通3丁目-3番通3丁目-2番通3丁目-江別市立病院-青年センター-第3小学校前-江別郵便局前-江別駅前
#*国鉄は戦前は日本、戦後はアメリカ。そして高速鉄道がフランス。地下鉄は日本が多いか。
**江別駅前発着は朝夕のみの運行で、日中便・夜間便は全て江別市立病院発着にする。また、野幌駅付近に折り返し場所が無いため、往路は野幌駅前(起点)→野幌7丁目→江別市立病院or江別駅前、復路は江別駅前or江別市立病院→野幌駅前→野幌7丁目(終点)という経路にする。
#**国電(広域電鉄)と地下鉄は進行方向が左右逆であり、境の駅でそれが入れ替わることがある。
#**4号線が代表的。一方で地下鉄が左側に合わせている1号線、国鉄が右側に合わせている3号線のような事例もある。
#**電化方式は国電は他の国鉄線と同じく交流25,000Vだが、地下鉄は直流1,500Vなので境にデッドセクションがある。当然ながら交直流対応車が使われているが、高価なので国電で専ら用いられるものには交流車が投入されている。
#***これもどっちかにもう片方が合わせた例外がある。盆唐線なんかは世界でも珍しい交流電化の地下鉄。
#列車名は政治的。
#*「セマウル(新しい村運動)」「ムグンファ(ムクゲ・国花)」「トンイル(南北統一、現在は廃止)」
#**セマウルの内装はよくできている。
#***'''日本製'''。初代セマウル号は20系客車のコピー(と言っても製造したのは20系の主要メーカーである日本車両製造)だった。
#****初代の客車は「観光号」用でセマウル号用のものではない。それをただ転用しただけ。現在のは80年代から90年代に制作されたもので日本のそれとはいえないが。
#***セマウルの座席は普通席でもかなりゆったり(日本の新幹線グリーン車並み)していて、レッグレストもある。KTXの座席が狭い狭いと批判されるのは既存の鉄道(+バス)のレベルが非常に高いことの裏返しである。
#*[[台湾の交通|台湾]]ともその点は似ている。「自強号」とか。
#**かつて両国とも軍事独裁政権だったからね。
#*「ヌリロ号」ってのが新たに加わった。扱いは「ムグンファ号」と同じ。
#**ヌリロとは「世界へ」の意味。やっぱり政治的。
#*2000年ごろまでは「ピドゥルギ号」(鳩号)もあった。平和祈念だろうか。
#車両の安全基準は、輸出用と国内用のダブルスタンダード。
#*国内用のほうが甘い。その結果が地下鉄火災の大惨事。
#海外進出の野望は凄まじい。
#*アメリカ向け車両の契約を取りまくり。
#*まだ試作段階の「次世代高速鉄道車両」をトルコに売ることに成功した。
#*国内の3つのメーカが統合された。それが「ロテム」
#**その国内3メーカは以前、それぞれ、日本の総合電機メーカであるH社・T社・M社と提携していた。つまりは、日本の鉄道技術の流出とパクリ。
#***ゼロからノウハウが得られるわけではないので、初期の頃に外国メーカーと提携するのはどこの国でもあること。日本も初めはアメリカやヨーロッパの技術を輸入し、徹底的に学んでそれらの対抗馬となっていった。
#***それに技術は時間が経てば劣化していくのは常識。パクリだけで大成できるはずが無い。
#*一方で台湾国鉄に欠陥車両を押し売りして、サポートから逃げ、入札資格停止。
#**その為台湾の日本製崇拝傾向がまた高まってしまった。
#*ロテムの以前の社名はコロス(KOROS=KOrea ROlling Stock)だった。
#**「日本語で『殺す』になるので縁起が悪い」ということで変えたとか何とか。
#最近の車両は地味でいかにもアジアっぽい色からヨーロッパかぶれの鮮やかな色に変わりつつある
#電車は製造から25年経過すると廃車される。
#*これを吹き込んだのは[[日本国有鉄道|国鉄]]らしい。
#**「日本の」ね。
#**そして当のJRはいまだに103系を使っている。
#***[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]ではほぼ全滅・・・とはいっても[[千葉|某半島]]には113系がまだ大量に残ってるか。
#一応戦時態勢にあるので、有事の際には線路を「切り落とす」設備がそこかしこにある。
#日本と同様の時刻表が毎月発売されているが、裏表紙には[[竹島]]の写真とスローガンが…
#*因みに時刻表は日本と違い、基本的に前月号がその月を通して売られる。たとえば8月に販売されているのは7月号である。
#全州・光州・木浦など全羅方面の列車はKTXを含めソウル駅発着は一本もない。
#*地下鉄1号線2つめの龍山(ヨンサン)駅から全て発着。
#*KTXの車両は京義線の幸信駅に隣接する車両基地から回送するが、ソウル駅を湖南線列車は回送で通過する。
#**幸信駅は博多南駅に着想を得たか、旅客輸送を開始した。
#台湾で韓国メーカーが入札から締め出され、その代わりに[[日立製作所]]が同地の「タロコ号」用特急車を製造投入したが、今度は韓国も日立製特急車を導入した。
#*「ヌリロ号」用の幹線電車。
#標準軌で車両規格が大きいだけあって、京釜線を中心に国際コンテナ輸送が盛ん。釜山港発着の貨物を内陸に輸送する。
#*京釜線が貨物輸送の大半を占めるらしい。
#*一方で車扱貨物列車もまだ多い。日本では見られなくなったが、小さい駅でも貨車が発着している。
#休止駅がやたら多い。時刻表に載っているのに1本の列車も停車しない駅、時刻表にも載っていない駅がある。
#*ピドゥルギ号、トンイル号を段階的に廃止する際、整理を同時に行ったらしい。


===KTX===
===沿岸バス===
*[[世界の高速鉄道]]
;特急はぼろ号・深夜便導入
#当初世界で5番目に速いと政府が発表したが、実は世界で'''15番目'''の速さだった。
*札幌-豊富・豊富-札幌
#*5番目に「早い」じゃなかったっけ?
**札幌駅前ターミナル(0時出発)-豊富営業所(6時4分到着)
#*世界で一般的な高速鉄道の定義は「時速200km/h以上での運転」だが、韓国における高速鉄道の定義は「時速300km/h以上での運転」であるため。
**豊富営業所(0時35分出発)-札幌駅前ターミナル(5時45分到着)
#ビュッフェすらないので、最近の日本の新幹線と同じく面白みがない。座席はフランスTGVと同じ構造なので、向きは変えられないのでセマウル号より劣る。
***途中、奈井江砂川のPAで10分間の休憩あり。
#*そのおかげで真ん中の席はお見合い席である。
#**統○教会が集団結婚式に使用するためにこういう仕様になった……訳ではないらしい。
#*契約の関係上、あと何年かは座席の交換が出来ないらしい。
#*契約が切れたら交換する予定らしいが、回転シートをつけると重量アップで現在の機関車出力では300km/h運転ができない疑いがある。
#**新幹線方式だと、編成重量が増加する分動輪の粘着力も上がるので、トータルで性能を維持しやすい。
#*そのせいでセマウル号が廃止できない。ただ、この判断は日本よりも冴えているかもしれない。(日本は在来線特急どころか急行まで全廃して、無理矢理新幹線にシフトさせた→結果、国鉄の度重なる値上げで、新幹線の半額以下で乗れるようになった[[近鉄特急|近鉄名阪ノンストップ]]が息を吹き返す)
#**鉄道よりも既に高速バスが交通の主流であると言うお国柄もあるかも。セマウルを廃止するとかえってシェアを失いかねない。
#''技術的合理性を国民感情でねじまげると、ろくなことがない一例。''
#*そうか?在来線から高速線に入るとこなんてTGVそのものだと思うが。
#**'''結果だけ見て判断しないように。'''当初は全線専用軌道で開通させる計画で、新在直通なんて考えてなかった。さらに山岳地帯を通るため多数のトンネルが存在するので、どう見ても新幹線有利だった。(TGVはトンネル苦手なので、トンネルドンや車体の亀裂に悩まされることに)
#***新幹線方式が除かれたのはコスト面の要因も大きいと思われるが。韓国は地震が少ないのでユレダスも不要。まあ待避線の敷設コストは日本のほうが安いが(台湾でもこれに関しては変更されぬまま欧州方式で開業)
#***京釜線はいいとして、湖南線はどうなんだ?新在直通運転のノウハウも日本には無かったころであるが。あと韓国は動力集中方式に慣れており、新幹線のような動力分散方式を取り入れることに抵抗があったことも要因にあると言われている。
#**TGVに決定して、一部着工&車両がフランスから届いたところで経済破綻。専用軌道区間を縮小することになったが、たまたま在来線も標準軌でかつTGVは実績があったから在来線乗り入れが可能だっただけの話。
#***当時はフランスの電気機関車導入などがあり、フランス式になじみがあった国鉄の判断もあった模様。
#***日本式だと低速走行区間も新線敷設が必要。標準軌ならば在来線を最大限活用したいという心理が働くのは自然なこと。
#営業前の試験運転中に'''踏切死亡事故発生'''。
#KTXは開業前の'''[http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/03/30/20040330000031.html 試運転からけが人]'''がでた。
#*2005年度17月期において故障トラブルが1300件を超えた。
#**最近では多少マシになっているが、イメージが悪くなりすぎて利用者が予想時の半分くらいしかいないらしい。
#*そんなバカをやっている間に[[台湾の交通#台湾高速鉄道|台湾新幹線]]は2006年10月の運行開始に向け着々と準備中。
#**その台湾新幹線の開業が予定より遅れているのは、韓国の手抜き工事のせい。(本来ならもう開業している)
#***それより、日独仏の協調性の無さの方が問題だと思うが・・・
#****三ヶ国共々'''オラが新幹線/ICE/TGVが世界一ぃぃぃ!!'''という自負の元に各国の方式を丸々台湾に売りつけたかったからねぇ。
#*****一応言っておくが、JRが主張していたことは「開業予定日にこだわるなら新幹線方式で統一すべし、日欧混合にするなら時間をかけて問題点を洗い出すべし(単線双方向なんて日本じゃやってないから)」であり決して日欧混合システムを否定していたわけではない。実際ほぼ同時期に計画が始動した九州新幹線はきっちり予定通りに開業している。JRは台湾側に真意が伝わらずにいわれ無き非難を浴びつづけたのですよ。
#TGVにとってはアジア初の進出。
#新幹線が採用されなかったのは'''日本にとっては幸運だった。'''韓国に関わらなくて良かった。
#*日本のコンソーシアムは中国高速鉄道売込み合戦時ではその教訓を生かしていないな。
#*採用されていたらトラブルの尻拭いを日本にさせたりする他、新幹線は韓国起源ニダと言うのは当然である。
#*日本がプレゼンに出したのは当時最新の300系。対して最終的にフランスが売ったのは二世代前のTGV-A。枯れきった技術を売るのは当然ということか。
#*日本の新幹線技術を断ったのに、そのくせ、開業後、車両について問題がおきると日本に対して、技術援助を求めてきたのが韓国、日本はすぐに断ったらしいが
#**問題点、トンネル通過時の車内の気圧、集団見合いのための進行方向と逆向きの席に関する客から苦情等
#第一審査で新幹線方式は脱落し、TGVを推すフランスとICEを推すドイツの戦いとなってフランスが契約を勝ち取った。
#*ドイツは実車を展示してPRし、有利な支払い条件を出したのだが。
#KTXは初期に重大なトラブルを起こし、イメージダウン。
#KTXの開発・敷設費で、鉄道公社はとんでもない程の赤字らしい。
#*大赤字の上トラブル続きなわけだが、それもこれも'''日本が新幹線を強力に売り込まなかったせいニダ!!'''とか言ってるらしい。
#**東大邸行きなんか半分以上が大田で降りる。各駅停車の「やまびこ」や「なすの」の宇都宮以北の閑散ぶりよりひどい。
#**長距離利用客はみんな安くて乗り心地が良くて車内サービスの充実している在来線特急に逃げてしまうそうな。
#**釜山にて韓国人に「ソウルまでKTXに乗ってみたい」と話したところ、怪訝な顔をされてしまったことがある。それくらいKTXは韓国人にとって受け入れられないものなのか?
#2007年11月3日、ついに衝突事故を起こした。
#*運転士(朝鮮日報によると機関士)さんは整備点検のプロフェッショナルらしい(たぶん押し付けられただけなんだろうけど)。
#*こういうとき[[朝鮮日報]]ってホント身内に容赦ねェよな。
#**意外かもしれないが朝鮮日報は'''歴史や日本が絡まなければ'''比較的まとも。日本で例えると朝日新聞よりかなりまともというレベル。
#**というか日本のことについても'''たまに'''鋭いよなぁ、たまに。ちなみに韓国では客車列車の歴史が長いからか、動力分散でも機関士というよ
#ソウル近郊は在来線の線路を走るので、高速鉄道に乗っている感じが全くしない(東京から川崎あたりまで在来線の線路を使って走ってるのを想像してもらいたい)。光明を過ぎてからやっと高速鉄道らしくなる。
#*"ミニKTX"かよw でも、高速鉄道線と在来線の軌間が統一されている海外では、高速鉄道列車の在来線直通は珍しくないらしい。
#*元がTGVなんだから当然の展開という感じもする。
#*釜山行きのKTXの大田(テジョン)から先は殆ど在来線区間。大田-東大邱(トンテグ)間に僅かに専用区間があるだけ。ミニKTXと言うには距離がありすぎる。
#**出発地によっては釜山行き市外バスが安くて乗換えが無く便利。
#**大田~東大邱の高速線は相当の距離があるんだが…まさか途中の在来線にある秋風嶺という難所も知らないの?この区間で在来線を走るKTX(金泉経由東大邱発着)と所要時間の差を見てみれば……
#**湖南線の方がはるかに在来線列車っぽいが。大田以南はすべて在来線。因みに韓国鉄道は在来線でも140km/hは出せる。踏切が少ない上に標準軌なので。
#*話がずれるが、KTXを模したキャラクターグッズ「mini-KTX」が主要駅売店で売られている。
#**おそらくサンリオの「しんかんせん」を意識した(つーかパクった)ものと思われるが、こちらは韓国鉄道公社直販。
#初年度から既に共食い整備を行なっている。
#むっっっっっっっっちゃ酔う。狭くてさらに振り子式だからか?
#*KTXって振り子式だったけ?
#車内がキムチくさい。
#*それは韓国国内全ての公共交通に言えることだと思うが。
#漢字を捨てたばかりに現在工事中の区間で不良枕木を大量生産するも、交換すらせず補修で工期厳守!2010年12月全線開業の東北新幹線には負けたくないらしい。


==韓国の航空事情==
===仙台環状高速バス===
*[[大韓航空]]
*地下鉄延伸が絶望的な泉パークタウン・富谷地区や、モノレール計画が反故にされた仙台南西部、交通アクセスの悪さで有名な宮城スタジアムなどを救うため、仙台環状自動車専用道路にバスストップを新設して環状運転させ、交差する鉄道と接続させる。
*[[アシアナ航空]]
*荒井(地下鉄東西線と接続)-仙台港-陸前山王(東北本線と接続)-宮城スタジアム-富谷-泉大沢-泉パークタウン-北中山-西仙台(仙山線との交点に新駅を設置)-太白-富沢南(地下鉄の車両基地の一部に新駅を設置)-今泉-荒井
*西仙台バスストップ(西仙台駅)では、他の高速バスへの途中乗車・途中下車も可能にする。
*4つの接続駅での仙台行き乗り継ぎ時刻と仙台駅到着時刻を、バス車内に電光表示し、どこで乗り換えると仙台駅に早く着けるか一目で分かるようにする。


[[Category:韓国|こうつう]]
==関東==
[[Category:各国の交通事情|かんこく]]
===彩の国さいたま秩父バス===
#管理会社は秩父鉄道であるが、埼玉県、さいたま市、東武鉄道、西武鉄道も出資する。
#*目的は、彩の国内の観光地である秩父地方に、さいたま市民たちがもっと観光で訪問させて、秩父の経済を発展させることである。
#大宮駅かさいたま新都心駅から、川越か熊谷を経て西武秩父駅前のバス・ステーションに到着する。
#*それならいっそ甲府まで延伸して、都市間特急バスの形にしてほしい。
#**熊谷駅南口-寄居駅-長瀞宝登山口-西武秩父駅-大滝庁舎前-牧丘-塩山駅-甲府駅
 
===JRバス関東===
;越後湯沢線
*JR新宿駅(南口)東京駅八重洲(南口)- JR越後湯沢駅(南口)
**JRなら新幹線使わせるだろ。
 
;成田空港周辺循環線
*平成29年4月現在、東関東支店の多古本線が成田空港まで延伸され、成田空港交通さくらの山線も平日1日5本・土休日1日4本の設定あり。そこで以下の提案。
**上記2路線を多古さくら線として統合、上記2社による共同運行とする。また、全便JR成田駅~成田空港(貨物管理ビル前)~さくらの山間の運行に変更。共通定期券取扱系統とする。(成田空港(貨物管理ビル前)~さくらの山が大増発という形になる。)
**さくらの山近接の成田空港交通車庫を折り返し待機場として活用。さくらの山バス停は現JRバス停の箇所と、下記循環系統が使用する成田空港交通車庫前の2か所に統一する。
**循環系統新設。  JR成田駅 - さくらの山 - 三里塚 - (新設)さくらの丘 - (新設)ひこうきの丘 - 航空科学博物館 - 成田空港(第2⇒第1の順に経由) - 東成田駅 - さくらの山(成田空港交通車庫前) - 京成成田駅 - JR成田駅
***同様に、東関東支店と成田空港交通との共同運行。
***(新設)のバス停には循環系統のみの停車とする。また、循環系統以外のさくらの山経由は廃止とする。
***上記の箇所以外のバス停は通過する。(航空科学博物館北、臨空ビル前、貨物管理ビル前、成田山入口はスルー。)
***平日は8時台から2時間おきに5本、土休日や繁忙期は1時間おきに10本運行。逆回り一方通行のみの運行。
***勿論、一日乗車券取扱系統とする。成田駅の観光協会のみならず、成田空港のインフォメーションセンターやさくらの山売店でも発売する。大人200円程度値上げしても構わない。
 
===国際興業バス===
;浦和×大宮 サッカーリレーバス
*めったにないが、浦和レッズのホームゲームがデーゲームでかつ、大宮アルティージャのホームゲームがナイターの場合(もしくはその逆)の場合のみ運行。
*埼玉スタジアム2002→NACK5スタジアム大宮(逆の場合はNACK5スタジアム大宮→埼玉スタジアム2002)間直行、途中停車なし。運賃300円、所要時間約30分。
*バス車内のアナウンスは[[wikipedia:ja:大野勢太郎|この人]]である。
 
===羽田京急バス===
;大森東五丁目~東糀谷六丁目便(東81)
*大森東五丁目-第四小前-大森南二丁目-大森南五丁目-東糀谷五丁目
**蒲67・蒲35の間合いに走らせる。
;大森東五丁目~羽田車庫便
*大森東五丁目-第四小前-大森南二丁目-大森南五丁目-東糀谷五丁目-羽田車庫
**間合い回送をこちらへ。
 
===京浜急行バス===
;蒲田駅~森ヶ崎便速達版(蒲46)
*蒲田駅-あやめ橋(蒲田四丁目)-京急蒲田-大田区体育館-大森中三丁目-北糀谷小学校-北糀谷-前の浦-第四小学校-大森南二丁目-森ヶ崎十字路-森ヶ崎
**朝夕のみの運行
;コミックマーケット臨時
*大森駅発(大18) 大森駅-大森海岸駅-東京ビックサイト
*大井町駅発(井28) 大井町駅-青物横丁-東京ビックサイト
**神奈川方面からコミックマーケットに行きやすくする。
;羽田空港~横須賀線
*羽田空港(国際線)-羽田空港(第二)-羽田空港(第一)-汐留(ショッパーズプラザ横須賀前)-横須賀中央駅-衣笠駅
**首都高湾岸線、横浜横須賀道路、本町山中道路経由。
**衣笠営業所管轄。
**朝昼晩の一日三往復。
**片道運賃は衣笠から大人1,370円、横須賀中央・汐留からは大人1,250円。
;羽田空港~茅ヶ崎・平塚線
*羽田空港(国際線)-羽田空港(第二)-羽田空港(第一)-茅ヶ崎駅北口-平塚駅北口
**首都高、横浜新道、国道1号、新湘南バイパス経由。
**片道運賃は平塚駅から大人1,550円、茅ヶ崎駅からは大人1,370円。
 
===横浜市交通局===
;12系統(初代とは別物)
*横浜駅西口-三ツ沢グランド-羽沢団地-菅田町-鴨居駅-緑車庫-中山駅
;24系統
*中山駅-十日市場駅-長津田駅-田奈駅-奈良町-奈良北団地
;57系統
*青葉台駅-十日市場駅-三保中央
;84系統
*青葉台駅-田奈駅-奈良町-奈良北団地
23系統の一部を再編。
;42系統
*鶴見駅西口-東寺尾5丁目-内路-菊名駅前-港北車庫前-新横浜駅前
;46系統
*新横浜駅前-港北車庫前-大倉山駅前-下町会館前-新羽駅-新開橋-佐江戸-中山駅北口
;81系統
*新横浜駅前-港北車庫前-大倉山駅前-新羽駅-新開橋-川向町(-ららぽーと横浜)
41系統の一部を再編。
 
===[[神奈川中央交通]]===
[[町田市の駅#南町田駅|南町田駅]]北口ロータリーが設置される予定なので、それに伴ってバス路線を充実させる。
*既成路線
**南01:南町田駅-若葉台中央 本数…現状
**南02:南町田駅-マークスプリングス(直行) 本数…南03があるので現状より少なめ。
**町89:町田バスセンター-南町田駅 本数…現状
***※南03:南町田駅-大ヶ谷戸-マークスプリングス(夜間)は廃止。
*新設路線
**南03:南町田駅-大ヶ谷戸-マークスプリングス-瀬谷駅 本数…1本/h
**南04:南町田駅-長津田辻-岡部谷戸-長津田駅(長01を名称変更・延伸) 本数…1本/h
**南05:南町田駅-亀甲山-鶴ヶ峰 本数…1本/h
**橫06:横浜駅西口-鶴ヶ峰-南町田駅 本数…1本/h
**町90:町田バスセンター-南町田駅-大ヶ谷戸-瀬谷駅 ※マークスプリングスは経由せず。 本数…1本/h
**空港:羽田空港-南町田駅-相模大野駅-町田バスセンター 本数…現状
***町田-羽田空港便は駅北の16号を通るので停車。
***成田空港便は駅の近くを通るか不明なのでとりあえず設定せず。
****西日本JRバスに交渉して、運行支援しているハーバーライト号、横浜昼特急大阪号の停車を。
;大和営業所
*町83:町田BC-金森-柳谷戸-つくし野駅-八木下-御幸通り-長津田駅
**長津田駅前ロータリー整備完了後に旧町81系統区間を復活
*町86(新設):町田BC-金森-町谷原-長津田辻-東名インター-地区公園-若葉台中央
**町田立体開通による東名入口交差点の渋滞緩和に伴う定時性向上を見込んで新設
*横03(新設):横浜駅西口-和田町-鶴ケ峰駅-今宿-亀甲山-長津田辻-金森-町田BC
;横浜営業所(本郷車庫)
*新設路線
**戸23系統:戸塚駅東口-日立和敬寮前-明治学院大学南門-本郷台駅
**戸28系統:戸塚駅東口-日立和敬寮前-明治学院大学南門-本郷台駅-公田団地(本21系統の一部を戸塚駅東口まで延伸)
**本11系統:本郷台駅-明治学院大学南門
**戸26系統:戸塚駅東口-日立和敬寮前-明治学院大学南門-小山台-港南台駅
**上17系統:戸塚駅東口-日立和敬寮前-明治学院大学南門-小山台-清水橋-上大岡駅
 
;舞岡営業所
*戸31系統:戸塚駅東口-柏尾-秋葉-前田ハイツ前-東戸塚駅-川上団地-戸塚カントリークラブ-こども自然公園-二俣川駅南口
*東33系統:東戸塚駅-川上団地-戸塚カントリークラブ-こども自然公園-二俣川駅南口
*横50系統:横浜駅東口-新高島-パシフィコ横浜-桜木町-赤レンガ倉庫-山下公園-山下橋-新山下ランプ-錦町-本牧海釣り公園(連接バス・ツインライナー(ネオプラン)にて運行)
*新橫05系統:東戸塚駅-環2境木-環2今井-陣ヶ下渓谷公園-川島町-羽沢団地-新横浜駅(環状2号線経由でダイレクトに新横浜・新幹線との接続をより便利に)
**中山も共管
 
;戸塚営業所(上飯田車庫)
*東09系統:東戸塚駅-前田ハイツ前-さかえ橋-岡津-相模新橋-三ツ境駅(かつて舞岡で運行されていた系統を戸塚で復活(中扉乗車))
*戸55系統:戸塚バスセンター-中田-立場ターミナル-湘南台駅東口
*弥04:弥生台駅-相模新橋-湘南泉病院-隼人中学・高校-ひなた山-瀬谷駅
*弥05:弥生台駅-相模新橋-旭ヶ丘-瀬谷駅
 
;相模原営業所
*八12系統:相模原駅-橋本駅南口-八王子バイパス-八王子駅北口
 
===[[江ノ島電鉄#江ノ電バスの噂|江ノ電バス]]===
;横浜営業所
*戸塚駅-下倉田花立-小山台-清水橋-港南区総合庁舎前-上大岡駅(鎌倉も共管)
**更に神奈川中央交通(横浜営業所)も共管で、系統番号新設(上11系統)
*上大岡-栗木-(二本松トンネル)-市民の森入口-金沢文庫駅西口
;鎌倉営業所
*戸塚駅-飯島-大船駅-常楽寺-北鎌倉駅-八幡宮-若宮大路-鎌倉駅(戸塚駅からもバスで一本いけるように)
*上永谷駅-日限山-京急ニュータウン-北本郷台-本郷台駅-平島-大船駅
*上永谷駅-日限山-京急ニュータウン-明治学院大学南門-実方塚-日立和敬寮前-戸塚駅
;湘南営業所
#中ドア乗車(100、500番台)
*大船駅-手広-津村-大仏前-笹目-鎌倉駅
 
===ねこバス===
*となりのトトロの猫バスを運行
;路線
*作中に出てきた行き先表に出てきたバス停を繫いでみる。
**塚森―牛沼―稲荷前―墓道―めい―七国山病院
*利用者の要望により、塚森―東京ディズニーランドを結ぶ路線も新設。
**塚森発車時は空腹だったねこバス、復路はなぜか満腹だ。餌はもちろんねz(ry……
 
===京王バス===
;新設系統
*桜20:聖蹟桜ヶ丘駅-新大栗橋-車橋-諏訪下橋-消防署前-永山駅 本数…2本/h 京王バス、神奈川中央バスとの共同運行
*め08:めじろ台駅-椚田-下大船-みなみ野シティ5丁目北-八王子みなみ野駅 本数…3本/h
 
===都営バス===
;ゲートブリッジ線
#新木場駅-若洲キャンプ場-ゲートブリッジ-中央防波堤-城南島-京浜島-羽田空港
#新木場駅-若洲キャンプ場-ゲートブリッジ-中央防波堤-城南島-流通センター駅-平和島駅-大森海岸駅-大森駅(京急バスと共同運行)
#レインボーブリッジに続いてゲートブリッジにも路線バスを走らせる。
 
;信91系統
#信濃町駅-六本木駅-麻布十番駅-高輪台駅-五反田駅
#一部東急バス反01系統に乗り入れて川崎まで運転。
 
;環12系統
停留所は、葛西臨海公園、葛西駅、一之江駅から青砥駅東口までは環7シャトルと一緒で、大谷田、中川四丁目、亀有五丁目、亀有駅北口で。
;都02六系統(池袋駅東口〜六本木ヒルズ)
池袋駅-護国寺前-鶴巻町-牛込柳町駅-四谷三丁目-信濃町駅-青山一丁目駅前-乃木坂駅入口-六本木駅前-六本木ヒルズ
 
===東急バス===
;日94系統
#日吉駅-越路-新川崎駅
#現在の日94系統の延長
*2015年4月に日95系統として新設されたが、[[川崎鶴見臨港バス|川崎のトロピカル]]との共同運行
 
;日41系統
#日吉駅-高田駅-北山田駅-あざみ野駅
#日吉駅-高田駅-北山田駅-たまプラーザ駅
#現在の日41系統の延長
 
;溝22系統
#溝の口駅-蟹ヶ谷-高田駅-綱島駅
#現在の溝22系統と城01系統の統合。城01系統は新城駅~蟹ヶ谷に短縮。
 
;多摩堤通り線
#二子玉川駅-鎌田-和泉多摩川駅
#玉11系統同様多摩川沿いを走るバス。
 
;自03系統
#自由が丘駅-緑が丘駅-石川台駅-上池上-池上駅前-蓮沼駅-蒲田駅-雑色駅-六郷土手駅-京急川崎駅前-川崎駅西口北
 
;橋24系統
#新橋駅-六本木駅-渋谷駅-三軒茶屋-成城学園前駅
#渋24系統と都営バス都01系統を一部直通運転。都営バスと共同運行。
 
;東02系統
#東京タワー-広尾橋-目黒駅-二子玉川駅
#黒02系統と都営バス橋86系統を一部直通運転。都営バスと共同運行。
 
;信91系統
#信濃町駅-六本木駅-麻布十番駅-高輪台駅-五反田駅-西馬込駅-川崎駅
#反01系統を一部延長。
 
;反12系統
#五反田駅-南千束-洗足池-丸子橋-中原駅-道中坂下-東山田駅
#中原街道を走るバス。
 
;反13系統
#五反田-南千束-洗足池-丸子橋-日吉駅
#中原街道から綱島街道を走るバス。
 
;自04系統
#自由が丘駅-八中前商店街-八幡中学校-等々力7丁目-等々力小学校前-都市大等々力キャンパス前-玉川警察署-天祖神社裏-玉川電話局-中町5丁目-神学院前-用賀1丁目-用賀神社前-用賀駅-用賀-上用賀3丁目-駒大高校前-上用賀4丁目-用賀公団前-桜丘3丁目-関東中央病院前-宇山-三本杉-砧町東-実相寺前-笠森稲荷前-山野小学校-祖師ヶ谷大蔵駅-成城学園前駅
 
;玉41系統
#二子玉川駅-二子神社前-北見方二丁目-キャノン玉川事務所前-市営等々力グランド前-小杉御殿町-小杉駅前
 
;雪01系統
#雪が谷-田園調布郵便局-御嶽山駅-久が原駅入口-下丸子駅入口-武蔵新田駅-多摩川大橋-小向交番前-御幸小学校前-川崎駅西口北
 
;中目05系統
#中目黒駅-自衛隊中央病院入口-三軒茶屋駅-駒澤大学駅前-用賀一丁目-用賀駅
 
 
==東海==
===名古屋市交通局===
;上小田井~金城線
*上小田井駅-二方町-八筋赤城-玉池比良-大野木1丁目-大野木中央-坂井戸-名塚-香呑町-又穂北-又穂-西ハサバ-城見通-金城
*系統名「小田13」
 
;上小田井~名駅線
*名古屋駅桜通口-ルーセントタワー-牛島町-南枇杷島-上更-康生口-康生通-浄心-秩父通り交差点南-庄内通-庄内川-庄内緑地公園駅前(第2出入り口付近)-上小田井2丁目-南川町-八筋-大木曽-新平田橋口-上小田井駅高架下-貴生町(二方線)-山田小・中学校-二方南-上小田井駅
**大木曽辺りからループっぽくなっている。
*系統名「名駅30」
 
;二方線
*貴生町-二方-イオンシネマ前-イオンショッピングセンター-名師橋南-北名古屋口-師勝
 
;春日井線
*春日井駅-中切町経由-松河戸=幸心方面の系統。
**お知らせ‐@只今、=区間は、止まっております。
***2012年12月30日をもちまして、名市交バス春日井線は、全線廃止になりました。
*この系統の代替系統を暫定的運用の予定です(詳細未定)。
 
;豊山線
*実際に延長の要望あり。
*如意車庫・黒川・上小田井-大我麻町-豊場-伊勢山-名古屋空港・豊山町役場前
 
;北名古屋線
*上小田井-平田-北名古屋市役所-名古屋芸大前
*上小田井-比良-師勝東
 
;名春線
*春日井駅-市役所-味美駅-楠方面。系統名は、「春名39」
*春日井細野線
**春日井駅ー高蔵寺駅北口ー高森台西ー少年自然の家ー植物園(最終便は高森台北止)※朝のラッシュ時・午後四時以降は少年自然の家と春日井駅の区間を循環します。
 
===三重交通===
;鈴鹿市駅~鈴鹿駅線
#市の鈴鹿市駅から鈴鹿駅へのアクセスを便利にするため、新設。
#*平田町駅前-鈴鹿三日市-三日市駅前-伊勢三日市-鈴鹿市駅西-鈴鹿駅東
 
===[[静岡のバス#浜松バス|浜松バス]]===
上に書くほどマジではないのでこちらへ・・・・#浜北駅-内野台では、「浜北中南部循環線」と「染地台あらたまの湯」線の他、遠鉄も走っていて、トリプルトラックはもったいないので、勝手に改善する。
#*遠鉄浜北駅から[[サンストリート浜北]]とアピタ浜北([[プレ葉ウォーク浜北]])をダブルトラックとして本数を増やし、このルートを利用しやすくすることで乗客の定着を図る。(少ない待ち時間で浜松バスが利用できる、と。) 下記路線案の「=」が変更箇所
#'''循環線'''
#*-なゆた浜北駅-アピタ浜北店-矢作橋=(十全へは回らず)=浜北西高=(現在のグリーンアリーナ停は廃止:遠鉄のグリーンアリーナ入口に併設)=サンストリート浜北-・・・
#'''あらたまの湯線'''
#*あらたまの湯-なゆた浜北駅=アピタ浜北店=矢作橋=十全病院=サンストリート浜北=染地台5丁目=内野台北=八丁谷橋(内野台3丁目の西側)-染地台3丁目-西坂整形外科=内野台1丁目(止:ロータリーで方向転換し、折り返し又は車庫へ)
#'''新・あらたまの湯線'''
#*浜松赤十字病院-(平日の診察時間のみ)-なゆた浜北駅-プレ葉ウォーク浜北西-十全病院-サンストリート浜北-浜北西高入口-麁玉公民館西-宮口駅-あらたまの湯-NEOPASA浜松-(休日のみ)-浜松フルーツパーク
#**平日のフルーツパーク、休日の日赤病院に行くのを取りやめることで、バスを効率良く運用。
#*路線図は[http://chizuz.com/map/map131015.html こちら]
#'''新・浜北南西部循環線'''
#*小松駅→免許センター→浜松バス→西坂整形外科→環状線エイデン前→染地台1丁目→浜名中学校入口(※)→エンチョー染地台店前→染地台5丁目→内野古墳→内野台3丁目→福応寺入口→西坂整形外科(方向転換)→浜松バス→免許センター→小松駅
#**(※ 浜名中学校が染地台に移転する構想があり、その場合に於ける学区西側と浜名中の連絡を図る)
#**大規模住宅地と遠鉄駅の連絡を図るが、小松駅発着の一方向環状線とすることで、運行コストを削減。
#*路線図は[http://chizuz.com/map/map131012.html こちら]
#'''浜松北部東京線'''
#*夜行便
#*都田テクノ★-染地台北(中日ハウジングセンター前)-染地台2丁目<!--(この間の道路一部工事中)-->-浜松バス★-23:00なゆた浜北駅-浜松浜北インター★-(新東名・東名)-5:30渋谷駅-田町駅-(時間調整のため一般道走行…遅延時は田町駅を通過して首都高速へ)-新木場駅-TDL-7:00TDS
#*下り便は22:00TDS発、6:00なゆた浜北駅着
#*★印の停留所には駐車場設置
#*都田テクノ-浜松バス間は予約制(車両交換の場合あり)
#**5名以上まとまった場合は浜松バス営業所から半径5kmの所は無料送迎付(要予約・先着1グループ)
#**交替運転士が空いている路線車に乗って迎えに行くので、車両増・要員増にはならない。(交替運転士は「浜松バス」停留所から迎えに行った乗客と乗り込む)
#*浜松駅には立ち寄らず、車で駐車場に来る客を対象とするが遠鉄電車との連絡を浜北駅で行う。
 
===[[静岡のバス#遠鉄バス|遠鉄バス]]===
;富塚気賀線
*浜松駅~浜松北高~富塚~深萩~伊目~気賀
**舘山寺気賀線が廃止されたため、舘山寺から気賀へ行くには浜松北高まで行かないと乗り換えができないが、それがなくなるので便利。
**光産業創成大学のアクセスに便利。
;袋井掛川線
*袋井車庫~袋井駅~袋井市役所~国本~大池~十九首~掛川駅
**JR東海道線がストップしたときに便利。
**袋井駅は2番乗り場の発車でよいが、掛川駅は1番か2番乗り場の発車でよいだろうか。
**大池は商業地域のため乗客は見込めるが、袋井市東部は田園地帯のため乗客は見込めない。
;三ヶ日豊川線
*三ヶ日車庫~本坂~嵩山~和田辻~豊川駅
**約50年ぶりに本坂でバスでの県境越えができる。
**本坂トンネルが無料化したのでできないことはないだろう。
**遠州灘と浜名湖の間を通るJR東海道線がストップしたときに便利。
;白須賀伊良湖線
*浜松駅~白須賀~赤羽根~伊良湖岬
**浜松から鳥羽方面へ行きたいときに便利。
**豊橋駅を寄らないため豊鉄との競合が避けられる。
**久しぶりに白須賀でバスでの県境越えができる。
;袋井天竜線
*袋井駅~川井~玉越~向笠竹之内~三川~敷地~上野部~山東
**秋葉バスの今井線と競合防止のため途中まで昔の玉越線のルートで行き、向笠を経由する。
***競合防止とはいえ、向笠から袋井駅行きのバスに乗る乗客はいるだろうか?
**新笠梅橋の停留所に三川小学校の通学児童を乗車させる。
***あそこから三川小学校まで遠く、近道しようとしても山を越えないといけないのでよいだろうけど、停留所まで行くのがちょっと大変。
**敷地から先は虫生線やごんバスの廃止代替に。
;浜松御前崎線
*浜松駅~江之島~南平松~西同笠~浜野~浜岡原子力発電所~御前崎港
**遠州大橋の無料化に合わせて遠州大橋経由に。
**竜南工業団地の通勤に便利。
**秋葉バスやしずてつバスとの競合防止に、大須賀から東は国道150号をひたすら東へ走る。
 
===[[静岡のバス#秋葉バスサービス|秋葉バスサービス]]===
;袋井豊浜横須賀線
*袋井駅南口~諸井~富里~豊浜~松山~横須賀車庫
**廃止された静鉄バス中野線と遠鉄バス磐田市立病院福田線横須賀系統を合体して復活。
**一時期あった静鉄バスの掛川中横須賀と似てるかも。
**浅羽支所や新岡崎へ行きたい乗客が間違えて乗るだけだろう。
**豊浜から東は工場の通勤に便利。
 
===知多バス交通===
りんくう常滑駅-常滑市役所-常滑駅東-INAX本社前-多屋5丁目-大和町2丁目-榎戸駅-神明町-蒲池駅北-小林町3丁目-西ノ口駅前-西ノ口7丁目-大野町駅-新海-旭南-知多大口-新舞子駅-知多神田-日長駅-南浜工業地帯-長浦駅-知多電力館-古見駅-新地-朝倉駅-知多市運動公園-寺本駅入口-養父町-尾張横須賀駅-高横須賀-太田川駅
 
===木曽岬町バス===
*なべた川温泉-加路戸-新加路戸-見入-外平喜-近江島-木曽岬町役場
 
===名鉄バス===
;上小田井駅始発
*上小田井駅-小田井駅前(ここまで無料区間)-山田地区会館-宝地町-大野木北-大野木5丁目-蛇池公園-比良駅前-比良3丁目-地蔵川-大我麻西-北高校-如意2丁目-如意-如意小学校南-六が池町-西本町-味美上ノ町-美濃町-味美1丁目-味美駅前-花長町-勝川新町-勝川4丁目-勝川3丁目-地蔵橋南-勝川橋北詰-幸心-瀬古東3丁目-瀬古中島-町口橋-天神橋-山田4丁目-宮前小学校-上飯田南町3丁目-上飯田駅-平安通-平安2丁目-志賀本通駅-若葉通西-北警察署前-清水小学校北-清水2丁目-名鉄清水駅前-白壁2丁目-明和高校-愛知県庁前-久屋橋-桜通久屋大通-栄町駅-栄バスターミナル-名鉄バスセンター
**名鉄バスセンターは3Fの9番にする。降りる場合は18番。現行の9番~16番の番号は1ずつずらす。
*1時間に10本。
**60(分)÷10(本)=6(分間隔)。6時~22時までの運行として16(時間)×10(本)=160(本)か……
**そりゃあ、沿線にある住宅街の人口はかなり多いし、そこと栄・名駅を結んでるからね。
***多い少ないは別として運行間隔は分けるべき。早朝深夜が15分、通勤帰宅が2~4分、それ以外は10分
****わかった。バスについては知識不足だった。
***上小田井駅混雑防止の為ラッシュ時には小田井駅発着もわずかながら設定
****1日2~3本くらいか。で、上小田井駅から小田井駅前行きのバスも同じ本数運行。
*で、'''担当営業所は?'''
**'''バスセンター本部。'''通っているからちょうど良い。
***名古屋とか名古屋中央は違うん?
****違う。本部で良い。
*運用車両は12m車。
 
===豊鉄バス===
;山の湊号栄・名駅乗り入れ
*現状の藤が丘駅・長久手古戦場駅乗り入れ便とは別で運行系統を新設。
*新城市民病院西 - 亀姫通 - 新城市役所 - 川路 - もっくる新城南 - 栄 - 名古屋駅
**栄は乗車・降車共に市営バス噴水南ターミナルを使用、名古屋駅も市営バスターミナルへ乗り入れ。名古屋側での待機場所は市営バス那古野町転回場を使用。
 
;一部路線の植田車庫延伸
*現状植田車庫には高速しか来ないので、入出庫ついでに営業運転を。
*乗り入れる路線は中浜大崎線のハートセンター止まり、三本木線の西高師止まり、技科大線の浜道止まりをそれぞれ延伸。
 
===JR東海バス===
;沼津エクスプレスなごや号
*名古屋と沼津を直行で結ぶ高速バス
*名古屋駅新幹線口 - 栄 - 名古屋インター - 沼津駅北口 - 沼津駅南口 - 沼津港 - 富士急沼津営業所
*共同運行相手・運行支援先は富士急シティバス。東海バスだと車庫が沼津港から遠いため。
 
;愛知工業大学線
*名古屋駅と八草の愛知工業大学を高速道路経由で結ぶバス。東山線・リニモの混雑を避けて悠々と通学したい学生に人気がでるかも?
*名古屋駅広小路口 - 愛知工業大学
*名古屋駅の発着場所は現在ウエスティンホテルへのシャトルバスが使用している場所とする。
 
==甲信越==
===魚沼湯沢スキー場等バス路線・シャトルバス===
;越後湯沢駅
*冬季に上越新幹線越後湯沢駅(南口)から南魚沼市11スキー場・湯沢町13スキー場・十日町市4スキー場・津南町2スキー場・栄村1スキー場間のシャトルバス運行。
*冬季イベントの十日町雪まつり・南魚沼市雪まつり・しおざわ雪譜まつり等にも運行。
*春~秋は、魚沼こしひかり・棚田コース、大河ドラマ天地人コース・三年大祭の越後妻有アートトリエンナーレ「大地の芸術祭」などで運行。
;浦佐駅
*魚沼市6スキー場間のシャトルバス。
 
===山梨交通===
;甲府駅南口-小淵沢駅線
#甲府駅南口-県立美術館-竜王駅-塩崎駅-韮崎市立病院-韮崎駅-韮崎市役所-祖母石中-穴山橋-牧の原-台ヶ原中-道の駅はくしゅう-松原上-小淵沢図書館-小淵沢駅
;小淵沢駅ー上諏訪駅東口線
#主に国道20号線と山梨県道11号線を走行する。
#小淵沢駅ー上葛木ー富士見郵便局ー富士見駅ーすずらんの里駅ー青柳駅前ー金沢ー板室ー茅野駅ー諏訪税務署ー上諏訪駅東口
;須玉ー小淵沢駅線
#北杜市役所ー塩川病院前ー須玉総合支所入口ー高根総合支所前ー長坂駅ー清春芸術村-篠尾郵便局前ー小淵沢駅
;韮崎駅ー小淵沢駅線(道の駅はくしゅう経由)
#韮崎駅ー韮崎市役所ー祖母石中ー穴山橋ー牧の原ー台ヶ原中ー道の駅はくしゅうー松原上ー小淵沢図書館ー小淵沢駅
;韮崎駅-小淵沢駅線(日野春駅経由)
#韮崎駅-韮崎市役所-韮崎中央公園-坂井-新府城跡-穴山駅-若神子新町-日野春駅-オオムラサキセンター-旧日野春小-長坂駅-清春芸術村-篠尾郵便局-小淵沢駅
;南アルプス市役所-小淵沢駅線
#南アルプス市役所-小笠原-巨摩高校入口-春仙美術館-桃園-白根郵便局-白根百田郵便局-白根御勅使中学校入口-御勅使工業団地入口-蓮照寺-韮崎下町-富士見二丁目-韮崎駅-韮崎市役所-祖母石中-穴山橋-牧の原-台ヶ原中-道の駅はくしゅう-松原上-小淵沢図書館-小淵沢駅
#韮崎駅-小淵沢駅線を延長した路線。
;小淵沢駅ー清里線
#主に山梨県道608号線と国道141号線を走行する。
#小淵沢駅ー大滝神社ーJA梨北小泉支所ー大泉総合支所ー窪長沢ー高根清里小学校ー清里駅-清里バスセンター
;小淵沢駅ー観音平線
#主に山梨県道11号線と山梨県道618号線を走行する。
#土日のみの運行。
#観音平まで走行する山梨県道618号線が冬季閉鎖で走行できないため12月から4月まで運休。
#編笠山登山客の輸送が狙い。
#小淵沢駅ー小淵沢尾根ー小淵沢ICー道の駅こぶちさわー観音平
;小淵沢駅-増富温泉郷線
#増富温泉への観光客などを輸送する。
#小淵沢駅-篠尾郵便局前-清春芸術村-長坂駅-高根総合支所前-遠照寺-塩川-増富温泉郷
;小淵沢駅-原村役場線
#小淵沢駅-小淵沢尾根-小淵沢IC-道の駅小淵沢-八ヶ岳リゾートアウトレット入口-境小学校-乙事郵便局-本郷小学校-本郷郵便局-深叢寺-原村役場
#主に長野県道・山梨県道17号茅野北杜韮崎線を走行する。
;ハイジの村-小淵沢駅線
#ハイジの村-新井りんご園-明野中学校-明野総合支所-北杜市役所ー塩川病院前ー須玉総合支所入口ー高根総合支所前ー長坂駅ー清春芸術村-篠尾郵便局前ー小淵沢駅
#須玉-小淵沢駅線を延長した路線。
;昇仙峡-小淵沢駅線
#昇仙峡滝上-昇仙峡口-千代田小学校-成田山身代り不動尊-境-敷島中学校-敷島仲町-登美-塩崎駅-韮崎市立病院-韮崎駅-韮崎市役所-韮崎中央公園-坂井-新府城跡-穴山駅-若神子新町-日野春駅-オオムラサキセンター-旧日野春小-長坂駅-篠尾郵便局前-小淵沢駅
 
[[Category:勝手に道路整備|はすろせんひかし]]
[[Category:バス|かつてにはすろせんひかし]]

2021年3月7日 (日) 21:41時点における版

二地域以上

複数社共同運営高速バス

羽田空港〜小淵沢線
  1. 京浜急行バス、東京空港交通、山梨交通、JRバス関東による共同運行
  2. 羽田空港国際線ターミナル-羽田空港第2ターミナル-羽田空港第1ターミナル-品川駅(港南口)-中央道八王子-中央道昭和-中央道双葉東-中央道韮崎-中央道小淵沢-小淵沢駅
  3. 羽田〜中央道線では1番西まで走る。
新宿〜小淵沢線
  1. 京王バス東、山梨交通、JRバス関東による共同運行
  2. 新宿高速バスターミナル-中央道三鷹-中央道深大寺-中央道府中-中央道日野-中央道八王子-中央道昭和-中央道双葉東-中央道韮崎-中央道明野-中央道須玉-中央道長坂・高根-中央道八ヶ岳-中央道小淵沢-小淵沢駅
横浜〜小淵沢線
  1. 山梨交通と相鉄バスの共同運行
  2. 横浜駅西口のりば-中央道昭和-中央道双葉東-中央道韮崎-中央道明野-中央道須玉-中央道長坂・高根-中央道八ヶ岳-中央道小淵沢-小淵沢駅

東海北陸高速バス

  1. 名古屋駅から、全線開通予定の、東海北陸自動車道(能越道も経由)で輪島までのバスを作る。
    • 名古屋駅-一宮-一宮木曽川IC(高速に乗る)-長良川SA(休憩復路は関SA)-郡上八幡(いったん高速を降りる)-高山駅-飛騨清見-白川郷-城端SA(休憩)-高岡駅-氷見駅-七尾駅-和倉温泉-穴水(休憩)-門前-輪島

深夜高速バス・はこだてはちのへ号

  1. 大間むつ経由便(管理会社は下北交通・JRバス東北・函館バス・南部バス)
  2. 函館駅前から函館ー大間間の道南自動車フェリーに運ばれ国道279号線、国道4号線を通り八戸駅へ行くバスである
  3. 函館駅ー函館フェリーターミナルー(道南自動車フェリー)ー大間フェリーターミナルー下風呂温泉(休憩)ー大畑駅跡ーむつバスターミナルー道の駅横浜(休憩)ー野辺地営業所ー野辺地駅ージャスコ七戸店前ー道の駅小川原湖(休憩)ー三沢駅前ーイトーヨーカド堂八戸沼館店前ー本八戸駅ー八戸駅
  4. さらに八戸駅で東北新幹線はやてと接続しそれにあわせ[はこだてはちのへ&はやて東京フリーきっぷ]が発売される

北海道・東北

北海道中央バス

空知事業部

緑陵高校線(岩見沢市)
  • 一般路線が存在しないため、現行のスクール路線を経路変更して格上げ。
    • 岩見沢ターミナル-4条西5丁目-4条西2丁目-中央通-6条通-中央橋-9条通-10条通-10条東2丁目-鳩ヶ丘中央-孫別通-市役所前-競技場前-福祉センター前-東山通-東高校前-春日町4丁目-緑陵高校
岩見沢・幌内線(岩見沢市・三笠市)
  • 三笠市は岩見沢市への通勤・通学が多いため、岩見沢市に直通させた方が儲かる可能性が高い。
    • 岩見沢ターミナル-4条西5丁目-4条西2丁目-中央通-裁判所前-4条橋-4条東13丁目-4条東15丁目-労災病院前-森林管理所-新東町入口-東町-三笠入口-三笠工業団地-岡山中島-岡山南-イオン三笠店南口-岡山小学校前-岡山東-三笠インター入口-岡山1番地-地神宮-大里口-三笠小学校前-宮本町-三笠市立病院前-三笠市民会館-多賀町-クロフォード公園-本町-初音町入口-住吉1番地-住吉町-幌内郵便局前-北星町-幌内市民センター前-幌内3丁目-鉄道記念館前-幌内1丁目

札幌事業部

4番通線の経路変更(江別市)
  • 現行の4番通線と錦町線はどちらも利用客が少ない(実際かなりの赤字だとか)ので、この2つを統合して新しい「4番通線」にする。
    • 野幌駅前・野幌7丁目-野幌駅通-情報図書館-消防本部前-白樺通-3番通9丁目-3番通10丁目-野幌美幸町-4番通10丁目-野幌高校-4番通8丁目-湯川公園-4番通7丁目-4番通6丁目-中央中学校通-新栄台団地入口-6丁目入口-ふれあい前-見晴台-元江別-いずみ野小学校前-いずみ野4丁目通-第3中学校-4番通3丁目-3番通3丁目-2番通3丁目-江別市立病院-青年センター-第3小学校前-江別郵便局前-江別駅前
    • 江別駅前発着は朝夕のみの運行で、日中便・夜間便は全て江別市立病院発着にする。また、野幌駅付近に折り返し場所が無いため、往路は野幌駅前(起点)→野幌7丁目→江別市立病院or江別駅前、復路は江別駅前or江別市立病院→野幌駅前→野幌7丁目(終点)という経路にする。

沿岸バス

特急はぼろ号・深夜便導入
  • 札幌-豊富・豊富-札幌
    • 札幌駅前ターミナル(0時出発)-豊富営業所(6時4分到着)
    • 豊富営業所(0時35分出発)-札幌駅前ターミナル(5時45分到着)
      • 途中、奈井江砂川のPAで10分間の休憩あり。

仙台環状高速バス

  • 地下鉄延伸が絶望的な泉パークタウン・富谷地区や、モノレール計画が反故にされた仙台南西部、交通アクセスの悪さで有名な宮城スタジアムなどを救うため、仙台環状自動車専用道路にバスストップを新設して環状運転させ、交差する鉄道と接続させる。
  • 荒井(地下鉄東西線と接続)-仙台港-陸前山王(東北本線と接続)-宮城スタジアム-富谷-泉大沢-泉パークタウン-北中山-西仙台(仙山線との交点に新駅を設置)-太白-富沢南(地下鉄の車両基地の一部に新駅を設置)-今泉-荒井
  • 西仙台バスストップ(西仙台駅)では、他の高速バスへの途中乗車・途中下車も可能にする。
  • 4つの接続駅での仙台行き乗り継ぎ時刻と仙台駅到着時刻を、バス車内に電光表示し、どこで乗り換えると仙台駅に早く着けるか一目で分かるようにする。

関東

彩の国さいたま秩父バス

  1. 管理会社は秩父鉄道であるが、埼玉県、さいたま市、東武鉄道、西武鉄道も出資する。
    • 目的は、彩の国内の観光地である秩父地方に、さいたま市民たちがもっと観光で訪問させて、秩父の経済を発展させることである。
  2. 大宮駅かさいたま新都心駅から、川越か熊谷を経て西武秩父駅前のバス・ステーションに到着する。
    • それならいっそ甲府まで延伸して、都市間特急バスの形にしてほしい。
      • 熊谷駅南口-寄居駅-長瀞宝登山口-西武秩父駅-大滝庁舎前-牧丘-塩山駅-甲府駅

JRバス関東

越後湯沢線
  • JR新宿駅(南口)東京駅八重洲(南口)- JR越後湯沢駅(南口)
    • JRなら新幹線使わせるだろ。
成田空港周辺循環線
  • 平成29年4月現在、東関東支店の多古本線が成田空港まで延伸され、成田空港交通さくらの山線も平日1日5本・土休日1日4本の設定あり。そこで以下の提案。
    • 上記2路線を多古さくら線として統合、上記2社による共同運行とする。また、全便JR成田駅~成田空港(貨物管理ビル前)~さくらの山間の運行に変更。共通定期券取扱系統とする。(成田空港(貨物管理ビル前)~さくらの山が大増発という形になる。)
    • さくらの山近接の成田空港交通車庫を折り返し待機場として活用。さくらの山バス停は現JRバス停の箇所と、下記循環系統が使用する成田空港交通車庫前の2か所に統一する。
    • 循環系統新設。  JR成田駅 - さくらの山 - 三里塚 - (新設)さくらの丘 - (新設)ひこうきの丘 - 航空科学博物館 - 成田空港(第2⇒第1の順に経由) - 東成田駅 - さくらの山(成田空港交通車庫前) - 京成成田駅 - JR成田駅
      • 同様に、東関東支店と成田空港交通との共同運行。
      • (新設)のバス停には循環系統のみの停車とする。また、循環系統以外のさくらの山経由は廃止とする。
      • 上記の箇所以外のバス停は通過する。(航空科学博物館北、臨空ビル前、貨物管理ビル前、成田山入口はスルー。)
      • 平日は8時台から2時間おきに5本、土休日や繁忙期は1時間おきに10本運行。逆回り一方通行のみの運行。
      • 勿論、一日乗車券取扱系統とする。成田駅の観光協会のみならず、成田空港のインフォメーションセンターやさくらの山売店でも発売する。大人200円程度値上げしても構わない。

国際興業バス

浦和×大宮 サッカーリレーバス
  • めったにないが、浦和レッズのホームゲームがデーゲームでかつ、大宮アルティージャのホームゲームがナイターの場合(もしくはその逆)の場合のみ運行。
  • 埼玉スタジアム2002→NACK5スタジアム大宮(逆の場合はNACK5スタジアム大宮→埼玉スタジアム2002)間直行、途中停車なし。運賃300円、所要時間約30分。
  • バス車内のアナウンスはこの人である。

羽田京急バス

大森東五丁目~東糀谷六丁目便(東81)
  • 大森東五丁目-第四小前-大森南二丁目-大森南五丁目-東糀谷五丁目
    • 蒲67・蒲35の間合いに走らせる。
大森東五丁目~羽田車庫便
  • 大森東五丁目-第四小前-大森南二丁目-大森南五丁目-東糀谷五丁目-羽田車庫
    • 間合い回送をこちらへ。

京浜急行バス

蒲田駅~森ヶ崎便速達版(蒲46)
  • 蒲田駅-あやめ橋(蒲田四丁目)-京急蒲田-大田区体育館-大森中三丁目-北糀谷小学校-北糀谷-前の浦-第四小学校-大森南二丁目-森ヶ崎十字路-森ヶ崎
    • 朝夕のみの運行
コミックマーケット臨時
  • 大森駅発(大18) 大森駅-大森海岸駅-東京ビックサイト
  • 大井町駅発(井28) 大井町駅-青物横丁-東京ビックサイト
    • 神奈川方面からコミックマーケットに行きやすくする。
羽田空港~横須賀線
  • 羽田空港(国際線)-羽田空港(第二)-羽田空港(第一)-汐留(ショッパーズプラザ横須賀前)-横須賀中央駅-衣笠駅
    • 首都高湾岸線、横浜横須賀道路、本町山中道路経由。
    • 衣笠営業所管轄。
    • 朝昼晩の一日三往復。
    • 片道運賃は衣笠から大人1,370円、横須賀中央・汐留からは大人1,250円。
羽田空港~茅ヶ崎・平塚線
  • 羽田空港(国際線)-羽田空港(第二)-羽田空港(第一)-茅ヶ崎駅北口-平塚駅北口
    • 首都高、横浜新道、国道1号、新湘南バイパス経由。
    • 片道運賃は平塚駅から大人1,550円、茅ヶ崎駅からは大人1,370円。

横浜市交通局

12系統(初代とは別物)
  • 横浜駅西口-三ツ沢グランド-羽沢団地-菅田町-鴨居駅-緑車庫-中山駅
24系統
  • 中山駅-十日市場駅-長津田駅-田奈駅-奈良町-奈良北団地
57系統
  • 青葉台駅-十日市場駅-三保中央
84系統
  • 青葉台駅-田奈駅-奈良町-奈良北団地

23系統の一部を再編。

42系統
  • 鶴見駅西口-東寺尾5丁目-内路-菊名駅前-港北車庫前-新横浜駅前
46系統
  • 新横浜駅前-港北車庫前-大倉山駅前-下町会館前-新羽駅-新開橋-佐江戸-中山駅北口
81系統
  • 新横浜駅前-港北車庫前-大倉山駅前-新羽駅-新開橋-川向町(-ららぽーと横浜)

41系統の一部を再編。

神奈川中央交通

南町田駅北口ロータリーが設置される予定なので、それに伴ってバス路線を充実させる。

  • 既成路線
    • 南01:南町田駅-若葉台中央 本数…現状
    • 南02:南町田駅-マークスプリングス(直行) 本数…南03があるので現状より少なめ。
    • 町89:町田バスセンター-南町田駅 本数…現状
      • ※南03:南町田駅-大ヶ谷戸-マークスプリングス(夜間)は廃止。
  • 新設路線
    • 南03:南町田駅-大ヶ谷戸-マークスプリングス-瀬谷駅 本数…1本/h
    • 南04:南町田駅-長津田辻-岡部谷戸-長津田駅(長01を名称変更・延伸) 本数…1本/h
    • 南05:南町田駅-亀甲山-鶴ヶ峰 本数…1本/h
    • 橫06:横浜駅西口-鶴ヶ峰-南町田駅 本数…1本/h
    • 町90:町田バスセンター-南町田駅-大ヶ谷戸-瀬谷駅 ※マークスプリングスは経由せず。 本数…1本/h
    • 空港:羽田空港-南町田駅-相模大野駅-町田バスセンター 本数…現状
      • 町田-羽田空港便は駅北の16号を通るので停車。
      • 成田空港便は駅の近くを通るか不明なのでとりあえず設定せず。
        • 西日本JRバスに交渉して、運行支援しているハーバーライト号、横浜昼特急大阪号の停車を。
大和営業所
  • 町83:町田BC-金森-柳谷戸-つくし野駅-八木下-御幸通り-長津田駅
    • 長津田駅前ロータリー整備完了後に旧町81系統区間を復活
  • 町86(新設):町田BC-金森-町谷原-長津田辻-東名インター-地区公園-若葉台中央
    • 町田立体開通による東名入口交差点の渋滞緩和に伴う定時性向上を見込んで新設
  • 横03(新設):横浜駅西口-和田町-鶴ケ峰駅-今宿-亀甲山-長津田辻-金森-町田BC
横浜営業所(本郷車庫)
  • 新設路線
    • 戸23系統:戸塚駅東口-日立和敬寮前-明治学院大学南門-本郷台駅
    • 戸28系統:戸塚駅東口-日立和敬寮前-明治学院大学南門-本郷台駅-公田団地(本21系統の一部を戸塚駅東口まで延伸)
    • 本11系統:本郷台駅-明治学院大学南門
    • 戸26系統:戸塚駅東口-日立和敬寮前-明治学院大学南門-小山台-港南台駅
    • 上17系統:戸塚駅東口-日立和敬寮前-明治学院大学南門-小山台-清水橋-上大岡駅
舞岡営業所
  • 戸31系統:戸塚駅東口-柏尾-秋葉-前田ハイツ前-東戸塚駅-川上団地-戸塚カントリークラブ-こども自然公園-二俣川駅南口
  • 東33系統:東戸塚駅-川上団地-戸塚カントリークラブ-こども自然公園-二俣川駅南口
  • 横50系統:横浜駅東口-新高島-パシフィコ横浜-桜木町-赤レンガ倉庫-山下公園-山下橋-新山下ランプ-錦町-本牧海釣り公園(連接バス・ツインライナー(ネオプラン)にて運行)
  • 新橫05系統:東戸塚駅-環2境木-環2今井-陣ヶ下渓谷公園-川島町-羽沢団地-新横浜駅(環状2号線経由でダイレクトに新横浜・新幹線との接続をより便利に)
    • 中山も共管
戸塚営業所(上飯田車庫)
  • 東09系統:東戸塚駅-前田ハイツ前-さかえ橋-岡津-相模新橋-三ツ境駅(かつて舞岡で運行されていた系統を戸塚で復活(中扉乗車))
  • 戸55系統:戸塚バスセンター-中田-立場ターミナル-湘南台駅東口
  • 弥04:弥生台駅-相模新橋-湘南泉病院-隼人中学・高校-ひなた山-瀬谷駅
  • 弥05:弥生台駅-相模新橋-旭ヶ丘-瀬谷駅
相模原営業所
  • 八12系統:相模原駅-橋本駅南口-八王子バイパス-八王子駅北口

江ノ電バス

横浜営業所
  • 戸塚駅-下倉田花立-小山台-清水橋-港南区総合庁舎前-上大岡駅(鎌倉も共管)
    • 更に神奈川中央交通(横浜営業所)も共管で、系統番号新設(上11系統)
  • 上大岡-栗木-(二本松トンネル)-市民の森入口-金沢文庫駅西口
鎌倉営業所
  • 戸塚駅-飯島-大船駅-常楽寺-北鎌倉駅-八幡宮-若宮大路-鎌倉駅(戸塚駅からもバスで一本いけるように)
  • 上永谷駅-日限山-京急ニュータウン-北本郷台-本郷台駅-平島-大船駅
  • 上永谷駅-日限山-京急ニュータウン-明治学院大学南門-実方塚-日立和敬寮前-戸塚駅
湘南営業所
  1. 中ドア乗車(100、500番台)
  • 大船駅-手広-津村-大仏前-笹目-鎌倉駅

ねこバス

  • となりのトトロの猫バスを運行
路線
  • 作中に出てきた行き先表に出てきたバス停を繫いでみる。
    • 塚森―牛沼―稲荷前―墓道―めい―七国山病院
  • 利用者の要望により、塚森―東京ディズニーランドを結ぶ路線も新設。
    • 塚森発車時は空腹だったねこバス、復路はなぜか満腹だ。餌はもちろんねz(ry……

京王バス

新設系統
  • 桜20:聖蹟桜ヶ丘駅-新大栗橋-車橋-諏訪下橋-消防署前-永山駅 本数…2本/h 京王バス、神奈川中央バスとの共同運行
  • め08:めじろ台駅-椚田-下大船-みなみ野シティ5丁目北-八王子みなみ野駅 本数…3本/h

都営バス

ゲートブリッジ線
  1. 新木場駅-若洲キャンプ場-ゲートブリッジ-中央防波堤-城南島-京浜島-羽田空港
  2. 新木場駅-若洲キャンプ場-ゲートブリッジ-中央防波堤-城南島-流通センター駅-平和島駅-大森海岸駅-大森駅(京急バスと共同運行)
  3. レインボーブリッジに続いてゲートブリッジにも路線バスを走らせる。
信91系統
  1. 信濃町駅-六本木駅-麻布十番駅-高輪台駅-五反田駅
  2. 一部東急バス反01系統に乗り入れて川崎まで運転。
環12系統

停留所は、葛西臨海公園、葛西駅、一之江駅から青砥駅東口までは環7シャトルと一緒で、大谷田、中川四丁目、亀有五丁目、亀有駅北口で。

都02六系統(池袋駅東口〜六本木ヒルズ)

池袋駅-護国寺前-鶴巻町-牛込柳町駅-四谷三丁目-信濃町駅-青山一丁目駅前-乃木坂駅入口-六本木駅前-六本木ヒルズ

東急バス

日94系統
  1. 日吉駅-越路-新川崎駅
  2. 現在の日94系統の延長
日41系統
  1. 日吉駅-高田駅-北山田駅-あざみ野駅
  2. 日吉駅-高田駅-北山田駅-たまプラーザ駅
  3. 現在の日41系統の延長
溝22系統
  1. 溝の口駅-蟹ヶ谷-高田駅-綱島駅
  2. 現在の溝22系統と城01系統の統合。城01系統は新城駅~蟹ヶ谷に短縮。
多摩堤通り線
  1. 二子玉川駅-鎌田-和泉多摩川駅
  2. 玉11系統同様多摩川沿いを走るバス。
自03系統
  1. 自由が丘駅-緑が丘駅-石川台駅-上池上-池上駅前-蓮沼駅-蒲田駅-雑色駅-六郷土手駅-京急川崎駅前-川崎駅西口北
橋24系統
  1. 新橋駅-六本木駅-渋谷駅-三軒茶屋-成城学園前駅
  2. 渋24系統と都営バス都01系統を一部直通運転。都営バスと共同運行。
東02系統
  1. 東京タワー-広尾橋-目黒駅-二子玉川駅
  2. 黒02系統と都営バス橋86系統を一部直通運転。都営バスと共同運行。
信91系統
  1. 信濃町駅-六本木駅-麻布十番駅-高輪台駅-五反田駅-西馬込駅-川崎駅
  2. 反01系統を一部延長。
反12系統
  1. 五反田駅-南千束-洗足池-丸子橋-中原駅-道中坂下-東山田駅
  2. 中原街道を走るバス。
反13系統
  1. 五反田-南千束-洗足池-丸子橋-日吉駅
  2. 中原街道から綱島街道を走るバス。
自04系統
  1. 自由が丘駅-八中前商店街-八幡中学校-等々力7丁目-等々力小学校前-都市大等々力キャンパス前-玉川警察署-天祖神社裏-玉川電話局-中町5丁目-神学院前-用賀1丁目-用賀神社前-用賀駅-用賀-上用賀3丁目-駒大高校前-上用賀4丁目-用賀公団前-桜丘3丁目-関東中央病院前-宇山-三本杉-砧町東-実相寺前-笠森稲荷前-山野小学校-祖師ヶ谷大蔵駅-成城学園前駅
玉41系統
  1. 二子玉川駅-二子神社前-北見方二丁目-キャノン玉川事務所前-市営等々力グランド前-小杉御殿町-小杉駅前
雪01系統
  1. 雪が谷-田園調布郵便局-御嶽山駅-久が原駅入口-下丸子駅入口-武蔵新田駅-多摩川大橋-小向交番前-御幸小学校前-川崎駅西口北
中目05系統
  1. 中目黒駅-自衛隊中央病院入口-三軒茶屋駅-駒澤大学駅前-用賀一丁目-用賀駅

 

東海

名古屋市交通局

上小田井~金城線
  • 上小田井駅-二方町-八筋赤城-玉池比良-大野木1丁目-大野木中央-坂井戸-名塚-香呑町-又穂北-又穂-西ハサバ-城見通-金城
  • 系統名「小田13」
上小田井~名駅線
  • 名古屋駅桜通口-ルーセントタワー-牛島町-南枇杷島-上更-康生口-康生通-浄心-秩父通り交差点南-庄内通-庄内川-庄内緑地公園駅前(第2出入り口付近)-上小田井2丁目-南川町-八筋-大木曽-新平田橋口-上小田井駅高架下-貴生町(二方線)-山田小・中学校-二方南-上小田井駅
    • 大木曽辺りからループっぽくなっている。
  • 系統名「名駅30」
二方線
  • 貴生町-二方-イオンシネマ前-イオンショッピングセンター-名師橋南-北名古屋口-師勝
春日井線
  • 春日井駅-中切町経由-松河戸=幸心方面の系統。
    • お知らせ‐@只今、=区間は、止まっております。
      • 2012年12月30日をもちまして、名市交バス春日井線は、全線廃止になりました。
  • この系統の代替系統を暫定的運用の予定です(詳細未定)。
豊山線
  • 実際に延長の要望あり。
  • 如意車庫・黒川・上小田井-大我麻町-豊場-伊勢山-名古屋空港・豊山町役場前
北名古屋線
  • 上小田井-平田-北名古屋市役所-名古屋芸大前
  • 上小田井-比良-師勝東
名春線
  • 春日井駅-市役所-味美駅-楠方面。系統名は、「春名39」
  • 春日井細野線
    • 春日井駅ー高蔵寺駅北口ー高森台西ー少年自然の家ー植物園(最終便は高森台北止)※朝のラッシュ時・午後四時以降は少年自然の家と春日井駅の区間を循環します。

三重交通

鈴鹿市駅~鈴鹿駅線
  1. 市の鈴鹿市駅から鈴鹿駅へのアクセスを便利にするため、新設。
    • 平田町駅前-鈴鹿三日市-三日市駅前-伊勢三日市-鈴鹿市駅西-鈴鹿駅東

浜松バス

上に書くほどマジではないのでこちらへ・・・・#浜北駅-内野台では、「浜北中南部循環線」と「染地台あらたまの湯」線の他、遠鉄も走っていて、トリプルトラックはもったいないので、勝手に改善する。

    • 遠鉄浜北駅からサンストリート浜北とアピタ浜北(プレ葉ウォーク浜北)をダブルトラックとして本数を増やし、このルートを利用しやすくすることで乗客の定着を図る。(少ない待ち時間で浜松バスが利用できる、と。) 下記路線案の「=」が変更箇所
  1. 循環線
    • -なゆた浜北駅-アピタ浜北店-矢作橋=(十全へは回らず)=浜北西高=(現在のグリーンアリーナ停は廃止:遠鉄のグリーンアリーナ入口に併設)=サンストリート浜北-・・・
  2. あらたまの湯線
    • あらたまの湯-なゆた浜北駅=アピタ浜北店=矢作橋=十全病院=サンストリート浜北=染地台5丁目=内野台北=八丁谷橋(内野台3丁目の西側)-染地台3丁目-西坂整形外科=内野台1丁目(止:ロータリーで方向転換し、折り返し又は車庫へ)
  3. 新・あらたまの湯線
    • 浜松赤十字病院-(平日の診察時間のみ)-なゆた浜北駅-プレ葉ウォーク浜北西-十全病院-サンストリート浜北-浜北西高入口-麁玉公民館西-宮口駅-あらたまの湯-NEOPASA浜松-(休日のみ)-浜松フルーツパーク
      • 平日のフルーツパーク、休日の日赤病院に行くのを取りやめることで、バスを効率良く運用。
    • 路線図はこちら
  4. 新・浜北南西部循環線
    • 小松駅→免許センター→浜松バス→西坂整形外科→環状線エイデン前→染地台1丁目→浜名中学校入口(※)→エンチョー染地台店前→染地台5丁目→内野古墳→内野台3丁目→福応寺入口→西坂整形外科(方向転換)→浜松バス→免許センター→小松駅
      • (※ 浜名中学校が染地台に移転する構想があり、その場合に於ける学区西側と浜名中の連絡を図る)
      • 大規模住宅地と遠鉄駅の連絡を図るが、小松駅発着の一方向環状線とすることで、運行コストを削減。
    • 路線図はこちら
  5. 浜松北部東京線
    • 夜行便
    • 都田テクノ★-染地台北(中日ハウジングセンター前)-染地台2丁目-浜松バス★-23:00なゆた浜北駅-浜松浜北インター★-(新東名・東名)-5:30渋谷駅-田町駅-(時間調整のため一般道走行…遅延時は田町駅を通過して首都高速へ)-新木場駅-TDL-7:00TDS
    • 下り便は22:00TDS発、6:00なゆた浜北駅着
    • ★印の停留所には駐車場設置
    • 都田テクノ-浜松バス間は予約制(車両交換の場合あり)
      • 5名以上まとまった場合は浜松バス営業所から半径5kmの所は無料送迎付(要予約・先着1グループ)
      • 交替運転士が空いている路線車に乗って迎えに行くので、車両増・要員増にはならない。(交替運転士は「浜松バス」停留所から迎えに行った乗客と乗り込む)
    • 浜松駅には立ち寄らず、車で駐車場に来る客を対象とするが遠鉄電車との連絡を浜北駅で行う。

遠鉄バス

富塚気賀線
  • 浜松駅~浜松北高~富塚~深萩~伊目~気賀
    • 舘山寺気賀線が廃止されたため、舘山寺から気賀へ行くには浜松北高まで行かないと乗り換えができないが、それがなくなるので便利。
    • 光産業創成大学のアクセスに便利。
袋井掛川線
  • 袋井車庫~袋井駅~袋井市役所~国本~大池~十九首~掛川駅
    • JR東海道線がストップしたときに便利。
    • 袋井駅は2番乗り場の発車でよいが、掛川駅は1番か2番乗り場の発車でよいだろうか。
    • 大池は商業地域のため乗客は見込めるが、袋井市東部は田園地帯のため乗客は見込めない。
三ヶ日豊川線
  • 三ヶ日車庫~本坂~嵩山~和田辻~豊川駅
    • 約50年ぶりに本坂でバスでの県境越えができる。
    • 本坂トンネルが無料化したのでできないことはないだろう。
    • 遠州灘と浜名湖の間を通るJR東海道線がストップしたときに便利。
白須賀伊良湖線
  • 浜松駅~白須賀~赤羽根~伊良湖岬
    • 浜松から鳥羽方面へ行きたいときに便利。
    • 豊橋駅を寄らないため豊鉄との競合が避けられる。
    • 久しぶりに白須賀でバスでの県境越えができる。
袋井天竜線
  • 袋井駅~川井~玉越~向笠竹之内~三川~敷地~上野部~山東
    • 秋葉バスの今井線と競合防止のため途中まで昔の玉越線のルートで行き、向笠を経由する。
      • 競合防止とはいえ、向笠から袋井駅行きのバスに乗る乗客はいるだろうか?
    • 新笠梅橋の停留所に三川小学校の通学児童を乗車させる。
      • あそこから三川小学校まで遠く、近道しようとしても山を越えないといけないのでよいだろうけど、停留所まで行くのがちょっと大変。
    • 敷地から先は虫生線やごんバスの廃止代替に。
浜松御前崎線
  • 浜松駅~江之島~南平松~西同笠~浜野~浜岡原子力発電所~御前崎港
    • 遠州大橋の無料化に合わせて遠州大橋経由に。
    • 竜南工業団地の通勤に便利。
    • 秋葉バスやしずてつバスとの競合防止に、大須賀から東は国道150号をひたすら東へ走る。

秋葉バスサービス

袋井豊浜横須賀線
  • 袋井駅南口~諸井~富里~豊浜~松山~横須賀車庫
    • 廃止された静鉄バス中野線と遠鉄バス磐田市立病院福田線横須賀系統を合体して復活。
    • 一時期あった静鉄バスの掛川中横須賀と似てるかも。
    • 浅羽支所や新岡崎へ行きたい乗客が間違えて乗るだけだろう。
    • 豊浜から東は工場の通勤に便利。

知多バス交通

りんくう常滑駅-常滑市役所-常滑駅東-INAX本社前-多屋5丁目-大和町2丁目-榎戸駅-神明町-蒲池駅北-小林町3丁目-西ノ口駅前-西ノ口7丁目-大野町駅-新海-旭南-知多大口-新舞子駅-知多神田-日長駅-南浜工業地帯-長浦駅-知多電力館-古見駅-新地-朝倉駅-知多市運動公園-寺本駅入口-養父町-尾張横須賀駅-高横須賀-太田川駅

木曽岬町バス

  • なべた川温泉-加路戸-新加路戸-見入-外平喜-近江島-木曽岬町役場

名鉄バス

上小田井駅始発
  • 上小田井駅-小田井駅前(ここまで無料区間)-山田地区会館-宝地町-大野木北-大野木5丁目-蛇池公園-比良駅前-比良3丁目-地蔵川-大我麻西-北高校-如意2丁目-如意-如意小学校南-六が池町-西本町-味美上ノ町-美濃町-味美1丁目-味美駅前-花長町-勝川新町-勝川4丁目-勝川3丁目-地蔵橋南-勝川橋北詰-幸心-瀬古東3丁目-瀬古中島-町口橋-天神橋-山田4丁目-宮前小学校-上飯田南町3丁目-上飯田駅-平安通-平安2丁目-志賀本通駅-若葉通西-北警察署前-清水小学校北-清水2丁目-名鉄清水駅前-白壁2丁目-明和高校-愛知県庁前-久屋橋-桜通久屋大通-栄町駅-栄バスターミナル-名鉄バスセンター
    • 名鉄バスセンターは3Fの9番にする。降りる場合は18番。現行の9番~16番の番号は1ずつずらす。
  • 1時間に10本。
    • 60(分)÷10(本)=6(分間隔)。6時~22時までの運行として16(時間)×10(本)=160(本)か……
    • そりゃあ、沿線にある住宅街の人口はかなり多いし、そこと栄・名駅を結んでるからね。
      • 多い少ないは別として運行間隔は分けるべき。早朝深夜が15分、通勤帰宅が2~4分、それ以外は10分
        • わかった。バスについては知識不足だった。
      • 上小田井駅混雑防止の為ラッシュ時には小田井駅発着もわずかながら設定
        • 1日2~3本くらいか。で、上小田井駅から小田井駅前行きのバスも同じ本数運行。
  • で、担当営業所は?
    • バスセンター本部。通っているからちょうど良い。
      • 名古屋とか名古屋中央は違うん?
        • 違う。本部で良い。
  • 運用車両は12m車。

豊鉄バス

山の湊号栄・名駅乗り入れ
  • 現状の藤が丘駅・長久手古戦場駅乗り入れ便とは別で運行系統を新設。
  • 新城市民病院西 - 亀姫通 - 新城市役所 - 川路 - もっくる新城南 - 栄 - 名古屋駅
    • 栄は乗車・降車共に市営バス噴水南ターミナルを使用、名古屋駅も市営バスターミナルへ乗り入れ。名古屋側での待機場所は市営バス那古野町転回場を使用。
一部路線の植田車庫延伸
  • 現状植田車庫には高速しか来ないので、入出庫ついでに営業運転を。
  • 乗り入れる路線は中浜大崎線のハートセンター止まり、三本木線の西高師止まり、技科大線の浜道止まりをそれぞれ延伸。

JR東海バス

沼津エクスプレスなごや号
  • 名古屋と沼津を直行で結ぶ高速バス
  • 名古屋駅新幹線口 - 栄 - 名古屋インター - 沼津駅北口 - 沼津駅南口 - 沼津港 - 富士急沼津営業所
  • 共同運行相手・運行支援先は富士急シティバス。東海バスだと車庫が沼津港から遠いため。
愛知工業大学線
  • 名古屋駅と八草の愛知工業大学を高速道路経由で結ぶバス。東山線・リニモの混雑を避けて悠々と通学したい学生に人気がでるかも?
  • 名古屋駅広小路口 - 愛知工業大学
  • 名古屋駅の発着場所は現在ウエスティンホテルへのシャトルバスが使用している場所とする。

甲信越

魚沼湯沢スキー場等バス路線・シャトルバス

越後湯沢駅
  • 冬季に上越新幹線越後湯沢駅(南口)から南魚沼市11スキー場・湯沢町13スキー場・十日町市4スキー場・津南町2スキー場・栄村1スキー場間のシャトルバス運行。
  • 冬季イベントの十日町雪まつり・南魚沼市雪まつり・しおざわ雪譜まつり等にも運行。
  • 春~秋は、魚沼こしひかり・棚田コース、大河ドラマ天地人コース・三年大祭の越後妻有アートトリエンナーレ「大地の芸術祭」などで運行。
浦佐駅
  • 魚沼市6スキー場間のシャトルバス。

山梨交通

甲府駅南口-小淵沢駅線
  1. 甲府駅南口-県立美術館-竜王駅-塩崎駅-韮崎市立病院-韮崎駅-韮崎市役所-祖母石中-穴山橋-牧の原-台ヶ原中-道の駅はくしゅう-松原上-小淵沢図書館-小淵沢駅
小淵沢駅ー上諏訪駅東口線
  1. 主に国道20号線と山梨県道11号線を走行する。
  2. 小淵沢駅ー上葛木ー富士見郵便局ー富士見駅ーすずらんの里駅ー青柳駅前ー金沢ー板室ー茅野駅ー諏訪税務署ー上諏訪駅東口
須玉ー小淵沢駅線
  1. 北杜市役所ー塩川病院前ー須玉総合支所入口ー高根総合支所前ー長坂駅ー清春芸術村-篠尾郵便局前ー小淵沢駅
韮崎駅ー小淵沢駅線(道の駅はくしゅう経由)
  1. 韮崎駅ー韮崎市役所ー祖母石中ー穴山橋ー牧の原ー台ヶ原中ー道の駅はくしゅうー松原上ー小淵沢図書館ー小淵沢駅
韮崎駅-小淵沢駅線(日野春駅経由)
  1. 韮崎駅-韮崎市役所-韮崎中央公園-坂井-新府城跡-穴山駅-若神子新町-日野春駅-オオムラサキセンター-旧日野春小-長坂駅-清春芸術村-篠尾郵便局-小淵沢駅
南アルプス市役所-小淵沢駅線
  1. 南アルプス市役所-小笠原-巨摩高校入口-春仙美術館-桃園-白根郵便局-白根百田郵便局-白根御勅使中学校入口-御勅使工業団地入口-蓮照寺-韮崎下町-富士見二丁目-韮崎駅-韮崎市役所-祖母石中-穴山橋-牧の原-台ヶ原中-道の駅はくしゅう-松原上-小淵沢図書館-小淵沢駅
  2. 韮崎駅-小淵沢駅線を延長した路線。
小淵沢駅ー清里線
  1. 主に山梨県道608号線と国道141号線を走行する。
  2. 小淵沢駅ー大滝神社ーJA梨北小泉支所ー大泉総合支所ー窪長沢ー高根清里小学校ー清里駅-清里バスセンター
小淵沢駅ー観音平線
  1. 主に山梨県道11号線と山梨県道618号線を走行する。
  2. 土日のみの運行。
  3. 観音平まで走行する山梨県道618号線が冬季閉鎖で走行できないため12月から4月まで運休。
  4. 編笠山登山客の輸送が狙い。
  5. 小淵沢駅ー小淵沢尾根ー小淵沢ICー道の駅こぶちさわー観音平
小淵沢駅-増富温泉郷線
  1. 増富温泉への観光客などを輸送する。
  2. 小淵沢駅-篠尾郵便局前-清春芸術村-長坂駅-高根総合支所前-遠照寺-塩川-増富温泉郷
小淵沢駅-原村役場線
  1. 小淵沢駅-小淵沢尾根-小淵沢IC-道の駅小淵沢-八ヶ岳リゾートアウトレット入口-境小学校-乙事郵便局-本郷小学校-本郷郵便局-深叢寺-原村役場
  2. 主に長野県道・山梨県道17号茅野北杜韮崎線を走行する。
ハイジの村-小淵沢駅線
  1. ハイジの村-新井りんご園-明野中学校-明野総合支所-北杜市役所ー塩川病院前ー須玉総合支所入口ー高根総合支所前ー長坂駅ー清春芸術村-篠尾郵便局前ー小淵沢駅
  2. 須玉-小淵沢駅線を延長した路線。
昇仙峡-小淵沢駅線
  1. 昇仙峡滝上-昇仙峡口-千代田小学校-成田山身代り不動尊-境-敷島中学校-敷島仲町-登美-塩崎駅-韮崎市立病院-韮崎駅-韮崎市役所-韮崎中央公園-坂井-新府城跡-穴山駅-若神子新町-日野春駅-オオムラサキセンター-旧日野春小-長坂駅-篠尾郵便局前-小淵沢駅