ページ「阪急神戸線」と「もし琉球王国が存続していたら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>リオス
(節名変更)
 
 
1行目: 1行目:
[[阪急電鉄]]
==全般==
==神戸本線の噂==
#東大を始め、日本の主要大学のほとんどに「琉球語学科」が設置されている。
[[ファイル:7027.jpg|240px|thumb|7000系特急(西宮北口にて)]]
#*本州側の人にも聞き取れる言葉、ヤマトグチをしゃべれる沖縄県民(琉球国国民)が現状よりも格段と少ない。
#[[阪神電気鉄道|阪神]]よりも[[JR西日本・アーバンネットワーク|JR]]よりも偉い。
#*ただ、現実の[[グアム]]などと同様に日本からの観光客も多いため空港や観光施設などではヤマトグチ(日本語)もほぼ通じる。
#*沿線の雰囲気は最も洗礼されているだろうが、阪神間はともかく[[大阪市]]民が偉いと思っているかどうかは定かでない。大阪市民にとっては阪神の方が身近で偉大だと思っている人もいる。
#*あるいは「琉球語は日本語の一種か」という論争が発生していたかもしれない。
#**[[阪神タイガース]]を有する阪神が阪急に買収されてしまったことを嘆いた人は多い。[[阪急百貨店]]で阪神のセールをしたことに違和感を抱いた人もまた多い。
#サッカーワールドカップやWBCでは日韓の強力なライバルである。
#*最も沿線でブランドイメージが高い[[芦屋市]]の人は芦屋川に特急が停車しないこともあってか、JRや阪神ほど阪急を使わない。高級邸宅に住む人は自動車を使う。
#*ゴルフの宮里兄弟以外は微妙かと・・・
#*利用者の多くは[[神戸市/東灘区|東灘区]]と[[西宮市]]の人だと思う。岡本、夙川、西宮北口という特急停車駅がそれを示している。
#*ボクシングやバスケットボールだと強力なのは確実。
#**三宮発車地点で空いていても、今津線から梅田方面へ向かう乗客が多いため、必ず西宮北口で混み出す。
#文字はアルファベット。
#*並行する[[阪神本線]]には、阪神車両の他に[[近畿日本鉄道|近鉄]]や[[山陽電気鉄道|山陽]]の車両が乗り入れていて華やかなのに対し、こちらは待てども待てどもマルーンの車両しか来ない。まあ、それが阪急のいいところかも。
#*せめて漢字と平仮名(併合前も使われていた)は存続希望
#**阪急三宮駅で待てば、山陽の車両がやって来るぞ。
#**現在使われている琉球漢字は繁体字と旧字体の中間のようなもの。
#***神戸線内で乗れるのは阪急の車両のみ。
#*むしろ琉球訓を正式採用している。城(ぐすく)とか川(かー)とか。
#祝!新車登場。液晶ついているらしいけどまだ乗った事無い・・・
#取り合えず国名を琉球帝国に変更して国王を皇帝とする。
#*液晶は8200系が最初。ドア真上じゃなく左斜め上(JRの205系6扉車のような感じ)に付いている。
#*日本の後ろ盾を得て中国からの宗主国関係を放棄し中国名の琉球王国から琉球の古名である阿児奈波帝國(読み:おきなは)に改称!?
#一日2本だけ、8200系という、座席収納装置付きの阪急らしくない車両が走る。
#*何故そうなるの?
#*昔は夕方も走っていたが、いまは朝のごく少ない列車にしか使っていない。稼働率が恐ろしく低い。
#*極東のへき地の島国で皇帝を宣言しても、周辺国は誰も認めてくれないだろうから、尚氏王朝による立憲君主制に移行すると思われる。
#**でもこんな車両って大量に走らせないと意味が無い
#**行政府の長は首相という事になる。
#*でもいつの間にやら座席収納はやめてしまった。補助椅子のような椅子が出てきている。
#安室奈美恵、SPEED、BEGIN、喜納庄吉等々は海外アーティストとして「来日」
#*とうとう補助椅子取っ払って9000系の座席付けてしまった。
#*上戸彩は日琉混血児に
#*阪急唯一の三色LED方向幕装備車。
#*小島よしおも日琉混血児に
#*だが、視認性に欠けること、寿命が短いため、フルカラーLEDが出る9000系まで幕式に戻された。
#*新垣結衣や夏川りみも海外アーティストとなっていた。
#*首都圏ならともかく、阪急程度の混雑ではこのような車両は不要だということになった。
#*「[[韓流]]」、「[[香港|]][[台湾|]]」に並ぶ…「琉流」?
#「[[涼宮ハルヒファン|涼宮ハルヒの憂鬱]]」により甲陽線および西宮北口は一躍有名に。
#**むしろ「球流」とか。
#*関西が舞台なのに、キャラが標準語で喋るというのもヘンな話。
#工場がほとんどない為、タックスヘイブンになって国の財政を支えている。
#**それを言ったら「白い巨塔」(唐沢版)は……
#鬼武者では金城武(琉球と台湾のハーフ)を主役にしたため、カプコンに対してバッシングの嵐が・・・
#**それを言ったら[[wikipedia:ja:京都迷宮案内|テレ朝の木8]]は……
#*反対を押し切って無理やり主役にした場合、外国人俳優の棒読みの代名詞はビビアンスーでは無く金城武になっていた。
#**「華麗なる一族」も……
#どっち道、[[鹿児島]]県は嫌い
#**阪急各沿線は標準語しかしゃべれない人も多いと聞くが
#那覇市と首里市が合併して「首里直轄市」が誕生、前者は那覇区、後者は中央区となる。
#***さすがに全員が全員そうなわけがないでしょ・・・
#おそらく「中国の属国=王国」「日本の属国=帝国」となっていただろう、でもどっち道日本の方がマシか(旧大韓帝国の例もありますから)
#*そしてスルーされる'''春日'''野道(かすがのみち)…
#鹿児島県庁内に琉球王国を管理する部署が設置されている。
#夕方には、神戸線~今津線経由の宝塚行が走る。何でも、宝塚線経由より速いらしい。
#*琉球総領事館も東京(大使館)、大阪のみならず鹿児島にも置かれている。
#*でも6両・・・だっけ?
#**あと名古屋、福岡、札幌、横浜、神戸あたりにも置かれていた気がする。
#**今はもうない。朝の宝塚発梅田行の8両編成のみ。
#近代国家に脱皮すれば、あとは[[もし沖縄戦がなかったら|ここ]]に書かれていることのいくつかはありえた。
#*阪神競馬(今津線仁川駅前)の開催日には仁川から梅田行きの直通急行(通称競馬急行)が走っていた。今でも走ってる? こいつの客層は少なくとも30年以上昔から阪神と統合していた。
#*脱皮に失敗すると最貧国に転落。
#**走ってるけど、梅田発は廃止になった。仁川発は梅田駅8号線か9号線のどちらか空いている方に、下一桁4分(04分、14分、24分…)に到着。その3分後に西宮車庫行きの回送となって慌しく引き上げていく(更にその1分後に特急が入線するから)。
#**そしてイギリスあたりの植民地にされていた。
#**仁川駅は確か0分、10分…の発車。西宮北口駅では9号線で一旦運転停車、特急が発車した直後に出発して特急を後追いする形。で塚口、十三に止まる。
#**太平洋戦争での日本の健闘によりなんとか独立し、現実のカンボジアやミャンマーやバングラデシュ並のインフラ整備度になっていた。
#当初予定では伊丹・門戸厄神を経由する予定であったが、小林一三の意向で塚口・西宮北口経由になった。伊丹は代替として支線の終点になったが、未だに老人の中には怨嗟の声を上げるものがいる。
#**そして2010年代に入り、上記の通りタックスヘイブンになり経済成長する。
#*もしそうなっていたら、[[阪急京都線|京都線]]同様、新幹線と並行していたかも…。
#*戦後しばらくまでは日本政府によるODAの対象にされていた。
#**戦前の弾丸列車計画では現在の神戸線に並走する計画だった。ところが新幹線がまだ無用の長物と信じられていた頃「使わないなら土地返せ!」とやられ、新幹線は北に大きく迂回した。
#琉球王国を存立させていたのは、日清の鎖国政策の間隙をぬった中継貿易。アヘン戦争後に日清が開国して香港・上海や横浜・神戸に貿易の中心が移ってからは、琉球の国家経済基盤は揺らぎ、日本に併呑されなくてもいずれ中国に編入された。
#**仮に伊丹経由だったら、梅田~三宮間の距離はさらに長くなっていた。阪神やJRに対抗するため、115km/hどころか120km/h運転が行われていた可能性がある。
#*中国の一部になった琉球は、日清戦争後に台湾と共に日本の植民地になる。戦後は国民党が入り、台湾の一部となって中国語が公用語になる。
#2006年10月28日ダイヤ改正より、昼間の特急(A特急)の最高速度が115km/hにアップ。
#*アヘン戦争後の衰弱した清にそこまでの力はなかったのでは。
#*JRの新快速はめちゃ混むし輸送障害(人身事故)が多く時間が読めないんで阪急に乗り換えました
#**イギリスかフランスあたりに領有されるほうが自然。
#**新快速ほど混雑しないし、輸送障害も少ないのでJRより便利。
#***シンガポールのように華僑が進出し、経済が著しく発展する。
#特急の十三―西宮北口間の平均速度は91.4km/h(昼間)。実は新快速並みの走りをしている区間だったりする。
#(経済的な意味で)日本に少なからず依存していた。
#*夜でも結構速いよ。おかげで特急同士がすれ違う時すごい音がするんだけど。
#*1970年代以降は日本資本によるリゾート開発が急速に進み、1980年代後半のバブル期には日本資本のリゾート施設やホテルがあちこちに建ち並ぶようになり、[[グアム]][[北マリアナ#サイパン島|サイパン]]のような観を呈するようになっていた。
#**でも新快速ほど揺れない。阪急の線路は整備が行き届いている。
#*商社の類に至っては明治時代から進出している。
#***レールの幅が広い分安定しているからでしょう。
#特急「なは」はなかった。
#***神崎川~園田の猪名川の隣(大阪寄り)の小さい川付近では普通列車はかなり揺れる。急行は通過速度が普通列車ほどではないのでそれほど揺れない。
#*山陽新幹線全線開業直前まで宮崎・佐世保発着の「いそかぜ」が運行されていた。
#****通特混み過ぎ。新快速の方がいい。
#**「いそかぜ」が佐世保線電車特急の愛称になったかも。
#**軌道法準拠で造られた路線のため複線間隔が狭い。京都線と乗り比べるとよく分かる。
#*「かもめ」は西鹿児島・長崎行きのままだった。
#***上下線の間隔が京都線と比べて狭いためか、特急がすれ違う時「ドン!」という衝撃がする。
#*寝台特急「明星」は2008年まで存在した。
#*でも阪神間は停車駅の多いJRの快速と同じ27分。快速は神戸まで先着するので、阪急かJRかどちらを使うかで迷う。
#琉球航空(RAL)がフラッグキャリアとして那覇空港とアジア各地(日本含む)を結んでる。
#**停車駅が多いって言っても、尼崎・西宮・芦屋・住吉・六甲道の5駅では阪急阪神とあまり変わらない。どうも会社ごとに千鳥停車をしている感があるが。
#*それでも欧州便はさすがに無理。
#[[尼崎市]]内の駅は、飛ばします! 塚口の人は困るのにな。
#松浦鉄道たびら平戸口駅と指宿枕崎線西大山駅は現在でもそれぞれ日本最西端・最南端の駅となっている。
#*芦屋市もね。
#太平洋戦争で戦場にならなかった。第3国になっていた。
#**塚口乗換えの[[伊丹市]]も。
#*展開次第では開戦直後に日本軍が攻め込んでいた可能性もある。
#*尼崎の場合、駅名でも飛ばされてしまった。
#戦後、臥蛇島は日本で唯一の陸上国境がある島になっている。
#**そりゃ駅ができたころ、園田、塚口、武庫之荘は尼崎に併合される前だったからな。
#那覇空港、石垣、宮古と大阪に発着する便は全て関空に集約していた。成田と那覇との直行便は国際線として成田開港当初からずっと就航していた。
#急行が宝塚線・京都線(既に廃止はしているが…)かなり脇役状態にある。
#*成田空港開港から再国際化まで羽田空港発着の便は存在しなかった。
#*こっちも京都線に続いて「準急」に格下げか?
#豚肉をよく食べる人が多い国として有名になる。
#**もうほとんどが「通勤急行」に格下げされてる。
#2019年現在の野球琉球代表はこうなる。(史実での沖縄出身の現役選手のみ)
#よく、沿線は阪神に比べて高級住宅地とされるが、私立の中学高校生や塾通いの小学生が多く、車内、駅環境まで高級とは思わないほうが吉
#*1中 神里 2遊 大城滉 3三 伊志嶺 4指 山川 5一 大城卓 6右 島井 7二 宜保 8左 比屋根 9捕 嶺井
#*阪神も[[西宮市#西宮七園の噂|甲子園]]あたりは昔からの高級住宅街。
#*多和田-東浜-平良拳-上原-宮國-大嶺のローテで、勝ちパターンは又吉-嘉弥真-比嘉
#**香櫨園駅や芦屋駅の周辺も。
#伝統的な食生活が現在も色濃く残っている。
#*私立生に絡まれたり、塾帰りの小学生がうるさく呆れたりするので(今津北・西宮北口周辺)1年でJRに乗り換えた。
#*経済成長できていたら平均寿命は世界トップクラス。
#園田駅の制限速度が115km/hなのはちょっと怖い
#国技は空手。
#*路線の上限速度では制限速度とはいえない。塚口も同様。
#*「唐手」表記だったかもしれない。
#[[ジブリファン|スタジオジブリ]]制作の「火蛍るの墓」では、神戸[[三宮]]のターミナルビルと昔の電車が登場。
#インターネットのドメインは「.rk」だが航空機の国籍記号は国名と無関係のもの(おそらく数字入り)だった。
#*なぜか京都線と神戸線電車のチャンポンだが。
#*.ryもありうる。
#特急の停車駅とJRの新快速・快速停車駅から推するに、尼崎はJR(新快速停車)、西宮は阪急(特急停車駅が2ある)、芦屋はJR(新快速停車)、東灘東部は阪急(岡本に特急停車)、東灘西部・灘はJR(住吉・六甲道に快速停車)・・・って感じで会社ごとに一種の「棲み分け」を形成している気がする。
#「琉球王国のナファ市」のように報道での琉球地名はカタカナ表記が主となる。
#*これへ更に阪神が絡むわけだが、特急は[[尼崎駅_(阪神)|尼崎]]・[[甲子園駅|甲子園]]・西宮・芦屋・魚崎・御影とバランスよく停車しているので判断しにくい。阪急との経営統合後は[[阪神なんば線]]の開業も相まって、「[[大阪市/中央区|ミナミ]]方面への客を流す路線」という印象が強まっている。
#*中華圏のように漢字表記のままでは。
#**快速急行が土休日、今津停車になったことはそれを象徴しているかのように見える。
#琉球軍機の国籍マークは王国の国旗にも使われた左三巴紋。
#*[[尼崎駅_(JR西日本)|JR尼崎]]と阪神尼崎は場所的に別物。なお「尼」「尼崎」でイメージされるのはほぼ阪神尼崎周辺のイメージである。
#日本から神道が伝わって信仰が続いているほぼ唯一の国とされている。
#武庫川橋梁付近に新駅を設ける計画が、西宮市も乗り気なので進捗しようとしている。
#琉球競馬が何事もなく存続しテレビ中継もされている。
#*尼崎市が難色を示している。阪急自体は請願駅(自治体等が費用負担する)ならとの態度。
#日本の南国リゾートと言えば小笠原諸島になる。
#急行・通勤急行・通勤特急よりも準急が上位種別。
#*しかも特急停車駅を準急が通過(厳密には運転停車)する。
#*今津線の「仁川急行」に合わせたわけだが、仁川急行を快速急行にして今津線直通の準急は急行にした方がまだいい気が…
#戦前は[[阪和線・関西空港線|阪和電気鉄道]]・[[阪急京都線|新京阪鉄道]]・[[名鉄名古屋本線|愛知電気鉄道]]などとスピード争いをしていた。
#*梅田・三宮間25分運転は、軌道法準拠の路線では最速だった。
#線内に「尼崎」を名乗る駅がないためか、あまり尼崎市内を通っているという実感がない。沿線の雰囲気も一般的な尼崎のイメージと違うし。
#*尼崎市に特急停車駅がないためでもある。私の場合、塚口駅は伊丹市の駅かと考えていたこともあった。


==伊丹線の噂==
==Case1:反日国家編==
[[ファイル:3150.jpg|160px|thumb|塚口駅の急カーブ]]
#中国の傀儡国家に?
#塚口~伊丹間を区間運転するだけ。
#*展開次第ではソ連が接近する可能性もあった。
#*梅田~伊丹間の直通列車は無し。
#日本の首相の靖国参拝に強い憂慮と遺憾の意を…と言っている。
#*JR宝塚線へ客が取られる原因になっている。
#奄美諸島の領有権を主張して日本と対立する。
#*並行する伊丹市営バスにも負けているという噂さえある。
#*国連の調停による住民投票が行われ琉球帰属が可決される。しかし、差は僅かしかなかったため、再投票を巡り問題はさらに泥沼化。
#塚口以外は全駅伊丹市にある。
#**本土音階を用いる奄美・徳之島は再投票の結果逆転で日本帰属となる。<br>琉球音階の沖永良部以南は琉球帰属に・・・・・
#一応全線複線だが、塚口付近だけは単線。
#***ところが今度は本島北部(旧今帰仁)が「奄美南部」と合体して「今帰仁連邦」を名乗り独立宣言。
#*塚口駅に入る所に恐ろしい急カーブがある。
#***それを見ていた先島諸島も独立宣言。
#*今津駅・能勢電川西能勢口駅(どちらも地上駅時代)も含めて、「阪急三大えげつなカーブ」だった。現在は塚口駅のみ実在。
#***結局中国文化が色濃く浸透している本島南部のみが「琉球市国」として取り残されることに。
#[[阪神・淡路大震災|震災]]の復旧工事が最も遅れた路線。伊丹は仮駅時代が長かった。
#****そこでは当然、中国語が琉球語と並ぶ公用語に。
#****人民解放軍が進駐し、今帰仁連邦・先島諸島連邦に委託駐留している米軍・自衛隊と一触即発となる。
#*****呆れた奄美諸島南部が日本復帰を達成、残る今帰仁連邦も日本復帰。独立を画策した赤化工作員と人間の鎖参加者を全員琉球市国へ国外追放。
#*八丈出身者の多い大東諸島も領土係争地に。
#**「琉球語」(那覇・首里方言)ではバカを「フリムン」(<ほれもの)というのに対し、大東方言では「ドゥング」という。八丈方言「ドンゴ」が琉球の音韻の影響で転訛したものである。(全日本バカアホ方言地図の記事に基づく)
#***琉球市国出身者を全員追放。
#四馬鹿アジアなどと一部の人たちから言われる。
#*「特定アジア」の一員にされる。
#*大正区でも排外デモが発生していた。
#いわゆる「一帯一路」構想に喜んで参加していた。
#薩摩による侵攻時に最後まで島津氏への服従を拒否し斬首された謝名利山が国家の英雄にされる。


==今津線の噂==
==Case2:親日国家編==
[[ファイル:阪急3019.jpg|240px|thumb|映画「阪急電車」のヘッドマーク付き]]
#中国と領土問題で犬猿の仲。
[[ファイル:阪急6020.jpg|240px|thumb|今津南線の6000系]]
#ついでに韓国も大ッ嫌い(北朝鮮はそれほどでもない)。
#小説「阪急電車」の舞台は今津線。
#*北朝鮮はどうでもいいだけじゃないの
#*厳密には今津北線ね。既に「今津」とは無関係だし。
#**やっぱり北朝鮮とも敵対関係。
#*今津北線は開業時の「西宝線」に戻してしまってもいい気がする。
#*台湾同様韓国から断交をくらう。
#今津~宝塚間の路線だが、西宮北口で分断されている。
#*冷戦中には反共仲間として韓国ともそれなりにうまくやっていたのでは。
#*西宮北口駅の平面交差を立体交差にするつもりが、用地がなかったせい。
#太平洋戦争では枢軸国だったが、レイテ戦の後に単独降伏して本土戦は避ける。
#*当時の平面交差、別名「ダイヤモンドクロス」は、ようつべで見ることができるが、昭和の阪急の懐かしい風景である。
#*単独講和した琉球政府が「天皇制存続」で連合国とハナシをつけて太平洋戦争は史実より早く終わるかも。
#1976年の「決戦・日本シリーズ」は、阪急と阪神が直接かつて接していた今津駅に着想を得た。
#**それとも・・・単独講和したらフィンランドのごとく寝返り、戦後は中程度軍備・永世中立・非親日非反日に?
#*よって作中で架空の日本シリーズは、「今津線シリーズ」と紹介されていた。
#*どうあがいても旧敵国条項の魔の手からは逃れられなかった。
#*戦前、阪急電車が今津駅に暴走しながら突っ込んで阪神線に乗り入れ、鳴尾まで行ったことがある。
#中共否定・台湾と国交有。
#**久寿川じゃないの?鳴尾だと甲子園より向こうってことに……
#*巡航ミサイル(国内開発のぱちもんトマホーク)を配備しており、中共が台湾に手を出したらすぐさま北京にぶち込めるようになっている。
#**戦時中に阪神と繋がっていた線路は、この事件をきっかけとしてまた切られてしまった(阪神武庫川線と阪急今津線の沿線に川西飛行機の工場があったため、連絡線は出来たという)。
#**どう考えてもちっぽけな島国に持てるようなものではない気がする。
#もともとの計画では、西宮の市街にダイレクトにつなぐ予定であった。
#**冷戦期からアメリカが本気で援助し続けているのが条件か。
#*それが計画変更で、阪神本線と連絡をとるように変更された。
#*やたら強力な海軍を有し、台湾海軍・海自と合同演習。
#**そのためにわざわざ今津の街から離れた所に新たな「今津駅」を設け、今津の街に近かった阪神本線の旧:今津駅は「久寿川駅」と改称させられた。
#日本国首相の靖国参拝に極東3馬鹿がギャースカ騒ぐと、琉球王国首相が自国のメディアをつれて公式参拝。
#***このおかげで阪神本線の久寿川~西宮間は駅間距離がかなり短い。かつては西宮東口もあったから猶更であった。
#琉球王国のスポーツ競技に「日本国天皇杯」が、日本のスポーツ競技に「琉球国王杯」が。
#**ついでに途中駅の「阪神国道駅」も、阪神国道電軌→阪神国道線との連絡駅として開業後に設けられた。
#*中国との宗主国を放棄するとしたら「琉球'''帝國'''」か「阿児奈波帝國」の方が可能性が高いのでは、朝鮮だって「大韓帝国」に改称したわけだし
#神戸市から[[関西学院大学]]や神戸女学院大学を小林一三が沿線に誘致したため、今津北線は学生路線のムードが強い。
#*と言うことで「琉球皇帝杯」に
#*一方で今津南線はその経緯からか「阪神色」が強い。
#**直系はもう完全に東京の人だし、沖縄に居るのは傍系だし。
#*仁川で競馬があるときは今津北線も尼崎競艇がある時の阪神本線に似た雰囲気を持つが。
#***琉球王国が存続してるのに尚王朝が東京にあるのか?
#今津線の神戸線直通準急は[[阪急宝塚線|宝塚線]]の通勤急行よりも早く宝塚・梅田間を結ぶ。
#だとしたら米軍基地に対してあまり騒いでいないってことか。
#*日中の宝塚線急行とも遜色ない。どっちにしろ[[福知山線]]には敵わないが。
#*そもそも米軍基地があるかどうか。
#**日中は西宮北口で神戸線特急と今津線普通を乗り継ぐのが最速(32~33分で宝塚線急行より1~3分早い)。乗り継ぎ時間が5~6分もあるのに……
#琉球が第3次世界大戦の口火を切る架空戦記が現在までに制作されている。
#**かつて今津線経由で梅田→宝塚を移動したことがあるが梅田で同時に出発した宝塚線の急行が西宮北口で乗り換えた今津線と同時に宝塚に到着した。つまり梅田→宝塚の所要時間は双方とも同じということになった。
#「普通しか来ーへんし」と油断していると早朝に準急に乗ってしまい、西宮北口に行くはずが塚口まで連れてかれる。
#北線は沿線に学校が多いため、朝夕の通学ラッシュ時には8両が羨ましくなる。さらに言えば、そのラッシュ時間帯は「西宮北口⇔仁川」が8両で来てくれたら・・・
#*準急の宝塚送り込み回送を客扱いしてほしい。
#*なんでも宝塚方面のホームは殆どの駅で6両までしか入れないらしい。
#**いや、西宮北口以外は8両編成で停車可能なはず。北口は駅の北側にすぐ建物が迫っているため延長が不可能なのだと。高架化したらいいのに…
#南線はともかく北線は神戸線系のイメージは薄いような気がする。むしろ宝塚線系っぽい印象。宝塚駅では宝塚線と隣同士だけど、西宮北口駅では神戸線とは直角の位置になるし。
#*でも車両は神戸線所属。
#甲東園駅の駅舎はどことなく宝塚大劇場を思わせる。


==甲陽線の噂==
==Case3:同盟国家編==
#夙川駅で西宮車庫からの回送車を送り込む際、3回もスイッチバックを要する。
#そもそも、どの様な経緯で同盟したのだろうか。
#*列車暴進を阻止する為。
#江戸時代末期、日本から琉球処分されずに国家は存続。その後双方は隣国同士同盟関係に
#甲陽園付近の地下線化の話が20世紀末からあるが、いまだ具体化せず。
#*17世紀初めの島津氏による侵攻時から薩摩藩の属国同然だったため対等外交しようという発想自体なかったのでは。
#*景観・自然破壊であるとして地元の反対の声が強く、頓挫したまま現在に至っている。
#**薩摩藩にとって琉球は言ってしまえばATMのようなものだった。(砂糖栽培・対中貿易で稼いでくれる)
#とにかく急遽作った支線だけあって、電車が鈍い。対抗馬は阪神武庫川線か。
#琉球の国家元首は大統領に。文字通りその後の二国の歴史は今とは全く違う歴史をたどることに
#*あと、阪急では嵐山線と並ぶ貴重な単線路線。嵐山線は戦前複線だったので、計画時からずっと単線というのはこの路線のみ(伊丹・今津線も開業時は単線だが)。
#*王室の存否は日琉関係とは別問題かと。
#**正確には伊丹線と今津(南)線にも僅かながら単線区間が存在する。
#琉球王国はその後も世界でも有数の貿易都市国家として繁栄、とくに日本とは食糧流通や物資の流通拠点に
#*最初から輸送量も少ないと見積もられており、単行運転の時代が長かった。今津線や伊丹線と並んで旧型車の墓場でもあった。
#*明治初期の時点で既に清や日本の港がいくつも開港されていたので見向きもされなかったのでは。
#上にも記したが、2006年4月に放映された[[京都アニメーション]]作成のあるアニメ作品の舞台となった。
#第一次大戦時では双方の防壁協定がなされ同盟関係は強固なものに
#*この作中で甲陽線の水道路踏切道が登場するが、なぜか作中においての踏切の警報音は[[小田急電鉄|小田急]]や[[東京急行電鉄|東急]]に近いものだったりする。
#*スペインやオランダさえ中立だったのに琉球がわざわざ参戦するような気がしない。
#**いや、完璧に小田急そのものの音。
#満州事件は全く別のものとなり満州国は日本と琉球が共闘して満州を開放しその後満州国が誕生し3カ国同盟が制定。さらに満州国が防壁協定に追加。さらなる基盤が固められる
#***もしかして小田急の[[小田急多摩線|多摩線]]に、あんな名前の駅があるからだろうか?
#*肝心の中華民国(東三省を奪われる)の対応が変わるとは思えない。
#****はるひ野駅ね。京都の会社だから、似るんだったら京阪かJR西日本の踏切音だと普通は思うのだが。これがサンライズだったら西武線か。
#3か国の協定により日本とアメリカは敵対関係にならないため全く違う事件がほったんとなり第2次大戦がおきることに
#*****市販の効果音用の音源集かなにかに小田急(or[[都電荒川線]])で収録した踏切音が入ってるのだろうか?
#*発端はアメリカとソ連の冷戦が発端、その後世界を二分する大戦へと大炎上へアメリカはマッカーサーの指令の下、核ミサイル弾頭をしようし文字通りソ連は崩壊へそして2次大戦は終結。日本、琉球王国、満州国の三か国は防壁協定の基盤の強さが影響したのか全くの無傷へ
#*主に登場したのは甲陽園駅、それに苦楽園口までの沿線。しかしスタッフが無知なのか、電車を神戸線の編成(8両?)と速度で作成してしまった。
#*日米開戦の原因となった太平洋の覇権争いや中国市場参入問題は史実通り発生していたのでは。
#*その後、2期1話の「笹の葉ラプソディ」でも阪急車両が登場したが、車体自体は上手く描かれていたものの、パンタグラフが異様に大きくなってしまっていた。
#*そもそもナチスドイツとファシスト・イタリアという共通の敵がいたのになぜ第2次大戦中に米ソが戦う必要が?
#*2009年放送第20話の「涼宮ハルヒの溜息II」での阪急車両の描写は秀逸。
#現実世界での70年代(これぐらいだったかな?)ごろとこちらの辿る歴史同様、中国の侵略問題で香港と台湾に進軍しようとするが日本、琉球王国、満州国の同盟参加国が立ちふさがり中国は返り討ちに
#2008年9月20日に甲陽園駅で脱線事故が起こったが、どうしても同じ阪急グループの[[神戸電鉄]]の事故を思い出してしまった。
#*中国共産党にとって香港は西側情報や外貨を手に入れる窓口として重要だったため侵攻は考えられない。
#*この事故のおかげで、甲陽園駅は武庫川団地前駅と似た状況に…(1線が休線)
#*遂に完全な棒線駅へ変更。
#[[阪急バス]]ではなく[[阪神バス]]の路線(西宮山手線・鷲林寺線)が並行して通っている。
#*この路線が戦前の阪急vs阪神の構図の中で誕生したという経緯を、まるで示しているかのよう。
#*そのせいもあってか、甲陽園駅で電車からバスに乗り継ぐ客は少ないという。
#苦楽園口を出て、電車が夙川を渡る所を夙川公園の桜と絡めて撮った写真が「阪急の春」を象徴する写真に見える。
#*電車と桜を絡めて撮れる撮影地は本線の武庫之荘も有名らしいね。


==直通運転の噂==
{{DEFAULTSORT:りゆうきゆうおうこくかそんそく}}
#かつては[[山陽電気鉄道|山陽電鉄]]の須磨浦公園まで乗り入れていたが、1998年の阪神電鉄の姫路乗り入れに伴い新開地止まりになってしまった。
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 日本史]]
#*一応山陽側は阪急三宮まで乗り入れてくる。
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 沖縄史]]
#**しかも阪急三宮での折り返しは一旦梅田寄りの本線上に移動して行う。このため今でも山陽車両は阪急の線路上に乗り入れている。
#*数分後には慌しく去ってゆくが。
#*同時に8両以上に統一された。
#*[[wikipedia:ja:日本の鉄道事故 (1950年から1999年)#阪急神戸線六甲駅列車衝突事故|1984年5月5日の阪急六甲駅での阪急車両と山陽車両の衝突事故]]で、ただでさえ4両編成で不評だったのに、更に山陽車両の乗り入れを嫌がることに(乗務員は山陽だったからなおさら)。だから阪急にとっては渡りに船だった。
#**しかしこの事故、死者が1人も出なかったことが不幸中の幸い。もし死者が出ていたら山陽電鉄は〇〇していたかもしれない。
#**ただ山陽側も六甲までの短区間の乗り入れではあまり意味がなかったのでは?阪急の普通だけで利便性は十分に確保されていたし。
#ゆくゆくは[[神戸市交通局・北神急行電鉄|神戸市営地下鉄]]に乗り入れて西神中央まで行くという計画がある。阪急側は乗り気だが神戸市側は乗り気でないとされる。
#*ゆくゆくは、というより、実は市営地下鉄計画時には、新神戸から、1.青谷経由阪急六甲、2.王子動物園経由阪急西灘(現:王子公園)の2ルートが計画され、どっちにしても阪急との相互乗り入れが“神戸市側で”計画されていた。それが、あれこれあって北神急行谷上になった。ただし北神急行も阪急の子会社なので、結局神戸市と阪急は腐れ縁ということである。{{Long article L}}
#**何れにせよ谷上以北は対梅田でもJR経由より便利に。北区民よ立て!
#*早く来てくれBy西区の1市民
#**実現したら素晴らしい事だけど、実現にはまず改軌が必要なので相当難しいのでは。それとも工事中は単線で頑張りますか?(「株式会社神戸市」の時代なら後者を実行してるかも?)
#***阪急三宮駅を地下化して対応するらしい。跡地には大型商業施設を作って三宮でもJR囲いする模様。
#***軌間は同じ筈では?しかも阪神との経営統合で「山手は阪急・浜手は阪神」が明確化され、阪急神戸線は神戸市営地下鉄との乗り入れに本腰を入れた…と新聞に書いてあったような。
#****あ、ホントだ。勘違いしてました。スンマセン。(軌間云々を書いた人)
#***軌間はいいとして、地下鉄側が8両に対応しているのか?あと現状の地下鉄三宮では全ての列車を乗り入れさせることはまず不可能だと思う。
#****現状6両運転だが、大半の駅が将来の8両編成対応のため準備工事してある。
#**ちなみに現時点では、三宮から西神中央より梅田の方が短時間で安くいける。
#***ついでに復活しそうな快速。
#****見てみたいです。緑の電車が阪急を走るところを・・・。
#*****でもやっぱり梅田駅に他社の電車を乗り入れさせたくない阪急の意向で、阪急は名谷まで、神戸市営は六甲、もしくは西宮北口までの乗り入れとかになるんだろうか?
#******JRに対抗することを考えたら、そんな中途半端な乗り入れでは役に立たないことは明白。是非梅田~西神中央間で乗り入れを行ってほしい。
#*******どちらにせよ梅田まで直通運転する列車はすべて阪急車両になるだろうな。
#*ちなみに神戸市営地下鉄1000系は色が薄いながらも木目調の内装に緑色のシート、アルミ製サッシと阪急の車両に内装が似ている。
#**震災が発生せず、神戸空港と海岸線を作らなければもっと早期に実現したかも。
#*三宮で地下鉄からのJR乗り換え客を取り込む作戦らしいが、うまくいくだろうか?
#*川島令三氏はさらに地下鉄線名谷駅で分岐して[[神戸淡路鳴門自動車道]]を経由し(6→4車線)、JR鳴門駅に至る新幹線規格の新線建設を提唱し、それに阪急神戸線が乗り入れるとした。もし実現したら神戸線が本四ルートの1つになる。
#[[大阪市営地下鉄/路線別#四つ橋線の噂|大阪市営地下鉄四つ橋線]]との相互乗り入れの計画もある。
#*えっ、四つ橋線は第3軌条ですが?
#**以下の説明は[[ノート:阪急神戸線|ノート]]に移しました、悪しからず。
 
==駅まとめ==
;神戸本線
:'''[[梅田駅#阪急梅田駅|梅田]]'''-<small>[[大阪市の駅/北区#中津駅(阪急)の噂|中津]]</small>-'''[[大阪市の駅/東淀川区・淀川区#十三駅の噂|十三]]'''-<small>神崎川</small>-<small>[[兵庫の駅/尼崎市#園田駅の噂|園田]]</small>-[[兵庫の駅/尼崎市#塚口駅(阪急)の噂|塚口]]-[[兵庫の駅/尼崎市#武庫之荘駅の噂|武庫之荘]](注)-'''[[西宮北口駅|西宮北口]]'''-'''[[夙川駅|夙川]]'''-[[兵庫の駅/阪神・丹波#芦屋川駅の噂|芦屋川]]-'''[[神戸市の駅/東灘区・灘区#岡本駅の噂|岡本]]'''-[[神戸市の駅/東灘区・灘区#御影(阪急)駅の噂|御影]]-[[神戸市の駅/東灘区・灘区#六甲駅の噂|六甲]]-[[神戸市の駅/東灘区・灘区#王子公園駅の噂|王子公園]]-[[神戸市の駅#春日野道駅(阪急)の噂|春日野道]]-'''[[三ノ宮駅・三宮駅#阪急神戸三宮駅|神戸三宮]]'''(-'''[[神戸市の駅#花隈駅の噂|花隈]]'''-'''[[神戸駅#高速神戸駅の噂|高速神戸]]'''-'''[[神戸市の駅#新開地駅の噂|新開地]]''')
:*'''太字'''は特急停車駅、<small>小文字</small>は普通のみの停車駅
:*(注)武庫之荘は通勤急行と普通のみ停車
 
;今津線
:[[兵庫の駅/阪神・丹波#宝塚駅の噂|宝塚]]-[[兵庫の駅/阪神・丹波#宝塚南口駅の噂|宝塚南口]]-逆瀬川-小林-[[兵庫の駅/阪神・丹波#仁川駅の噂|仁川]]-[[兵庫の駅/西宮市#甲東園駅の噂|甲東園]]-[[兵庫の駅/西宮市#門戸厄神駅の噂|門戸厄神]]-西宮北口
:西宮北口-[[兵庫の駅/西宮市#阪神国道駅の噂|阪神国道]]-[[兵庫の駅/西宮市#今津駅の噂|今津]]
 
;伊丹線
:塚口-稲野-新伊丹-[[兵庫の駅/阪神・丹波#伊丹駅(阪急)の噂|伊丹]]
 
;甲陽線
:夙川-[[兵庫の駅/西宮市#苦楽園口駅の噂|苦楽園口]]-[[兵庫の駅/西宮市#甲陽園駅の噂|甲陽園]]
 
==関連==
*[[もし阪急電鉄が○○だったら‎]]
*[[もし阪急神戸線が○○だったら]]
*[[もし阪急今津線が○○だったら]]
*[[もし阪神電気鉄道が○○だったら#第二阪神線が開業していたら|もし第二阪神線が開業していたら]]
*[[もし西宮北口駅に平面交差が無かったら]]
*[[もし阪神急行電鉄と阪神電気鉄道が合併していたら]]
 
{{阪急電鉄}}
 
{{DEFAULTSORT:はんきゆうこうへせん}}
[[Category:大阪の鉄道]]
[[Category:兵庫の鉄道]]
[[Category:阪急電鉄|こうへせん]]

2021年6月8日 (火) 20:27時点における版

全般

  1. 東大を始め、日本の主要大学のほとんどに「琉球語学科」が設置されている。
    • 本州側の人にも聞き取れる言葉、ヤマトグチをしゃべれる沖縄県民(琉球国国民)が現状よりも格段と少ない。
    • ただ、現実のグアムなどと同様に日本からの観光客も多いため空港や観光施設などではヤマトグチ(日本語)もほぼ通じる。
    • あるいは「琉球語は日本語の一種か」という論争が発生していたかもしれない。
  2. サッカーワールドカップやWBCでは日韓の強力なライバルである。
    • ゴルフの宮里兄弟以外は微妙かと・・・
    • ボクシングやバスケットボールだと強力なのは確実。
  3. 文字はアルファベット。
    • せめて漢字と平仮名(併合前も使われていた)は存続希望
      • 現在使われている琉球漢字は繁体字と旧字体の中間のようなもの。
    • むしろ琉球訓を正式採用している。城(ぐすく)とか川(かー)とか。
  4. 取り合えず国名を琉球帝国に変更して国王を皇帝とする。
    • 日本の後ろ盾を得て中国からの宗主国関係を放棄し中国名の琉球王国から琉球の古名である阿児奈波帝國(読み:おきなは)に改称!?
    • 何故そうなるの?
    • 極東のへき地の島国で皇帝を宣言しても、周辺国は誰も認めてくれないだろうから、尚氏王朝による立憲君主制に移行すると思われる。
      • 行政府の長は首相という事になる。
  5. 安室奈美恵、SPEED、BEGIN、喜納庄吉等々は海外アーティストとして「来日」
    • 上戸彩は日琉混血児に
    • 小島よしおも日琉混血児に
    • 新垣結衣や夏川りみも海外アーティストとなっていた。
    • 韓流」、「」に並ぶ…「琉流」?
      • むしろ「球流」とか。
  6. 工場がほとんどない為、タックスヘイブンになって国の財政を支えている。
  7. 鬼武者では金城武(琉球と台湾のハーフ)を主役にしたため、カプコンに対してバッシングの嵐が・・・
    • 反対を押し切って無理やり主役にした場合、外国人俳優の棒読みの代名詞はビビアンスーでは無く金城武になっていた。
  8. どっち道、鹿児島県は嫌い
  9. 那覇市と首里市が合併して「首里直轄市」が誕生、前者は那覇区、後者は中央区となる。
  10. おそらく「中国の属国=王国」「日本の属国=帝国」となっていただろう、でもどっち道日本の方がマシか(旧大韓帝国の例もありますから)
  11. 鹿児島県庁内に琉球王国を管理する部署が設置されている。
    • 琉球総領事館も東京(大使館)、大阪のみならず鹿児島にも置かれている。
      • あと名古屋、福岡、札幌、横浜、神戸あたりにも置かれていた気がする。
  12. 近代国家に脱皮すれば、あとはここに書かれていることのいくつかはありえた。
    • 脱皮に失敗すると最貧国に転落。
      • そしてイギリスあたりの植民地にされていた。
      • 太平洋戦争での日本の健闘によりなんとか独立し、現実のカンボジアやミャンマーやバングラデシュ並のインフラ整備度になっていた。
      • そして2010年代に入り、上記の通りタックスヘイブンになり経済成長する。
    • 戦後しばらくまでは日本政府によるODAの対象にされていた。
  13. 琉球王国を存立させていたのは、日清の鎖国政策の間隙をぬった中継貿易。アヘン戦争後に日清が開国して香港・上海や横浜・神戸に貿易の中心が移ってからは、琉球の国家経済基盤は揺らぎ、日本に併呑されなくてもいずれ中国に編入された。
    • 中国の一部になった琉球は、日清戦争後に台湾と共に日本の植民地になる。戦後は国民党が入り、台湾の一部となって中国語が公用語になる。
    • アヘン戦争後の衰弱した清にそこまでの力はなかったのでは。
      • イギリスかフランスあたりに領有されるほうが自然。
        • シンガポールのように華僑が進出し、経済が著しく発展する。
  14. (経済的な意味で)日本に少なからず依存していた。
    • 1970年代以降は日本資本によるリゾート開発が急速に進み、1980年代後半のバブル期には日本資本のリゾート施設やホテルがあちこちに建ち並ぶようになり、グアムサイパンのような観を呈するようになっていた。
    • 商社の類に至っては明治時代から進出している。
  15. 特急「なは」はなかった。
    • 山陽新幹線全線開業直前まで宮崎・佐世保発着の「いそかぜ」が運行されていた。
      • 「いそかぜ」が佐世保線電車特急の愛称になったかも。
    • 「かもめ」は西鹿児島・長崎行きのままだった。
    • 寝台特急「明星」は2008年まで存在した。
  16. 琉球航空(RAL)がフラッグキャリアとして那覇空港とアジア各地(日本含む)を結んでる。
    • それでも欧州便はさすがに無理。
  17. 松浦鉄道たびら平戸口駅と指宿枕崎線西大山駅は現在でもそれぞれ日本最西端・最南端の駅となっている。
  18. 太平洋戦争で戦場にならなかった。第3国になっていた。
    • 展開次第では開戦直後に日本軍が攻め込んでいた可能性もある。
  19. 戦後、臥蛇島は日本で唯一の陸上国境がある島になっている。
  20. 那覇空港、石垣、宮古と大阪に発着する便は全て関空に集約していた。成田と那覇との直行便は国際線として成田開港当初からずっと就航していた。
    • 成田空港開港から再国際化まで羽田空港発着の便は存在しなかった。
  21. 豚肉をよく食べる人が多い国として有名になる。
  22. 2019年現在の野球琉球代表はこうなる。(史実での沖縄出身の現役選手のみ)
    • 1中 神里 2遊 大城滉 3三 伊志嶺 4指 山川 5一 大城卓 6右 島井 7二 宜保 8左 比屋根 9捕 嶺井
    • 多和田-東浜-平良拳-上原-宮國-大嶺のローテで、勝ちパターンは又吉-嘉弥真-比嘉
  23. 伝統的な食生活が現在も色濃く残っている。
    • 経済成長できていたら平均寿命は世界トップクラス。
  24. 国技は空手。
    • 「唐手」表記だったかもしれない。
  25. インターネットのドメインは「.rk」だが航空機の国籍記号は国名と無関係のもの(おそらく数字入り)だった。
    • .ryもありうる。
  26. 「琉球王国のナファ市」のように報道での琉球地名はカタカナ表記が主となる。
    • 中華圏のように漢字表記のままでは。
  27. 琉球軍機の国籍マークは王国の国旗にも使われた左三巴紋。
  28. 日本から神道が伝わって信仰が続いているほぼ唯一の国とされている。
  29. 琉球競馬が何事もなく存続しテレビ中継もされている。
  30. 日本の南国リゾートと言えば小笠原諸島になる。

Case1:反日国家編

  1. 中国の傀儡国家に?
    • 展開次第ではソ連が接近する可能性もあった。
  2. 日本の首相の靖国参拝に強い憂慮と遺憾の意を…と言っている。
  3. 奄美諸島の領有権を主張して日本と対立する。
    • 国連の調停による住民投票が行われ琉球帰属が可決される。しかし、差は僅かしかなかったため、再投票を巡り問題はさらに泥沼化。
      • 本土音階を用いる奄美・徳之島は再投票の結果逆転で日本帰属となる。
        琉球音階の沖永良部以南は琉球帰属に・・・・・
        • ところが今度は本島北部(旧今帰仁)が「奄美南部」と合体して「今帰仁連邦」を名乗り独立宣言。
        • それを見ていた先島諸島も独立宣言。
        • 結局中国文化が色濃く浸透している本島南部のみが「琉球市国」として取り残されることに。
          • そこでは当然、中国語が琉球語と並ぶ公用語に。
          • 人民解放軍が進駐し、今帰仁連邦・先島諸島連邦に委託駐留している米軍・自衛隊と一触即発となる。
            • 呆れた奄美諸島南部が日本復帰を達成、残る今帰仁連邦も日本復帰。独立を画策した赤化工作員と人間の鎖参加者を全員琉球市国へ国外追放。
    • 八丈出身者の多い大東諸島も領土係争地に。
      • 「琉球語」(那覇・首里方言)ではバカを「フリムン」(<ほれもの)というのに対し、大東方言では「ドゥング」という。八丈方言「ドンゴ」が琉球の音韻の影響で転訛したものである。(全日本バカアホ方言地図の記事に基づく)
        • 琉球市国出身者を全員追放。
  4. 四馬鹿アジアなどと一部の人たちから言われる。
    • 「特定アジア」の一員にされる。
    • 大正区でも排外デモが発生していた。
  5. いわゆる「一帯一路」構想に喜んで参加していた。
  6. 薩摩による侵攻時に最後まで島津氏への服従を拒否し斬首された謝名利山が国家の英雄にされる。

Case2:親日国家編

  1. 中国と領土問題で犬猿の仲。
  2. ついでに韓国も大ッ嫌い(北朝鮮はそれほどでもない)。
    • 北朝鮮はどうでもいいだけじゃないの
      • やっぱり北朝鮮とも敵対関係。
    • 台湾同様韓国から断交をくらう。
    • 冷戦中には反共仲間として韓国ともそれなりにうまくやっていたのでは。
  3. 太平洋戦争では枢軸国だったが、レイテ戦の後に単独降伏して本土戦は避ける。
    • 単独講和した琉球政府が「天皇制存続」で連合国とハナシをつけて太平洋戦争は史実より早く終わるかも。
      • それとも・・・単独講和したらフィンランドのごとく寝返り、戦後は中程度軍備・永世中立・非親日非反日に?
    • どうあがいても旧敵国条項の魔の手からは逃れられなかった。
  4. 中共否定・台湾と国交有。
    • 巡航ミサイル(国内開発のぱちもんトマホーク)を配備しており、中共が台湾に手を出したらすぐさま北京にぶち込めるようになっている。
      • どう考えてもちっぽけな島国に持てるようなものではない気がする。
      • 冷戦期からアメリカが本気で援助し続けているのが条件か。
    • やたら強力な海軍を有し、台湾海軍・海自と合同演習。
  5. 日本国首相の靖国参拝に極東3馬鹿がギャースカ騒ぐと、琉球王国首相が自国のメディアをつれて公式参拝。
  6. 琉球王国のスポーツ競技に「日本国天皇杯」が、日本のスポーツ競技に「琉球国王杯」が。
    • 中国との宗主国を放棄するとしたら「琉球帝國」か「阿児奈波帝國」の方が可能性が高いのでは、朝鮮だって「大韓帝国」に改称したわけだし
    • と言うことで「琉球皇帝杯」に
      • 直系はもう完全に東京の人だし、沖縄に居るのは傍系だし。
        • 琉球王国が存続してるのに尚王朝が東京にあるのか?
  7. だとしたら米軍基地に対してあまり騒いでいないってことか。
    • そもそも米軍基地があるかどうか。
  8. 琉球が第3次世界大戦の口火を切る架空戦記が現在までに制作されている。

Case3:同盟国家編

  1. そもそも、どの様な経緯で同盟したのだろうか。
  2. 江戸時代末期、日本から琉球処分されずに国家は存続。その後双方は隣国同士同盟関係に
    • 17世紀初めの島津氏による侵攻時から薩摩藩の属国同然だったため対等外交しようという発想自体なかったのでは。
      • 薩摩藩にとって琉球は言ってしまえばATMのようなものだった。(砂糖栽培・対中貿易で稼いでくれる)
  3. 琉球の国家元首は大統領に。文字通りその後の二国の歴史は今とは全く違う歴史をたどることに
    • 王室の存否は日琉関係とは別問題かと。
  4. 琉球王国はその後も世界でも有数の貿易都市国家として繁栄、とくに日本とは食糧流通や物資の流通拠点に
    • 明治初期の時点で既に清や日本の港がいくつも開港されていたので見向きもされなかったのでは。
  5. 第一次大戦時では双方の防壁協定がなされ同盟関係は強固なものに
    • スペインやオランダさえ中立だったのに琉球がわざわざ参戦するような気がしない。
  6. 満州事件は全く別のものとなり満州国は日本と琉球が共闘して満州を開放しその後満州国が誕生し3カ国同盟が制定。さらに満州国が防壁協定に追加。さらなる基盤が固められる
    • 肝心の中華民国(東三省を奪われる)の対応が変わるとは思えない。
  7. 3か国の協定により日本とアメリカは敵対関係にならないため全く違う事件がほったんとなり第2次大戦がおきることに
    • 発端はアメリカとソ連の冷戦が発端、その後世界を二分する大戦へと大炎上へアメリカはマッカーサーの指令の下、核ミサイル弾頭をしようし文字通りソ連は崩壊へそして2次大戦は終結。日本、琉球王国、満州国の三か国は防壁協定の基盤の強さが影響したのか全くの無傷へ
    • 日米開戦の原因となった太平洋の覇権争いや中国市場参入問題は史実通り発生していたのでは。
    • そもそもナチスドイツとファシスト・イタリアという共通の敵がいたのになぜ第2次大戦中に米ソが戦う必要が?
  8. 現実世界での70年代(これぐらいだったかな?)ごろとこちらの辿る歴史同様、中国の侵略問題で香港と台湾に進軍しようとするが日本、琉球王国、満州国の同盟参加国が立ちふさがり中国は返り討ちに
    • 中国共産党にとって香港は西側情報や外貨を手に入れる窓口として重要だったため侵攻は考えられない。