ページ「もし昭和天皇がご健在だったら」と「もし琉球王国が存続していたら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(内容追加)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
 
1行目: 1行目:
==全般==
#東大を始め、日本の主要大学のほとんどに「琉球語学科」が設置されている。
#*本州側の人にも聞き取れる言葉、ヤマトグチをしゃべれる沖縄県民(琉球国国民)が現状よりも格段と少ない。
#*ただ、現実の[[グアム]]などと同様に日本からの観光客も多いため空港や観光施設などではヤマトグチ(日本語)もほぼ通じる。
#*あるいは「琉球語は日本語の一種か」という論争が発生していたかもしれない。
#サッカーワールドカップやWBCでは日韓の強力なライバルである。
#*ゴルフの宮里兄弟以外は微妙かと・・・
#*ボクシングやバスケットボールだと強力なのは確実。
#文字はアルファベット。
#*せめて漢字と平仮名(併合前も使われていた)は存続希望
#**現在使われている琉球漢字は繁体字と旧字体の中間のようなもの。
#*むしろ琉球訓を正式採用している。城(ぐすく)とか川(かー)とか。
#取り合えず国名を琉球帝国に変更して国王を皇帝とする。
#*日本の後ろ盾を得て中国からの宗主国関係を放棄し中国名の琉球王国から琉球の古名である阿児奈波帝國(読み:おきなは)に改称!?
#*何故そうなるの?
#*極東のへき地の島国で皇帝を宣言しても、周辺国は誰も認めてくれないだろうから、尚氏王朝による立憲君主制に移行すると思われる。
#**行政府の長は首相という事になる。
#安室奈美恵、SPEED、BEGIN、喜納庄吉等々は海外アーティストとして「来日」
#*上戸彩は日琉混血児に
#*小島よしおも日琉混血児に
#*新垣結衣や夏川りみも海外アーティストとなっていた。
#*「[[韓流]]」、「[[香港|華]][[台湾|流]]」に並ぶ…「琉流」?
#**むしろ「球流」とか。
#工場がほとんどない為、タックスヘイブンになって国の財政を支えている。
#鬼武者では金城武(琉球と台湾のハーフ)を主役にしたため、カプコンに対してバッシングの嵐が・・・
#*反対を押し切って無理やり主役にした場合、外国人俳優の棒読みの代名詞はビビアンスーでは無く金城武になっていた。
#どっち道、[[鹿児島]]県は嫌い
#那覇市と首里市が合併して「首里直轄市」が誕生、前者は那覇区、後者は中央区となる。
#おそらく「中国の属国=王国」「日本の属国=帝国」となっていただろう、でもどっち道日本の方がマシか(旧大韓帝国の例もありますから)
#鹿児島県庁内に琉球王国を管理する部署が設置されている。
#*琉球総領事館も東京(大使館)、大阪のみならず鹿児島にも置かれている。
#**あと名古屋、福岡、札幌、横浜、神戸あたりにも置かれていた気がする。
#近代国家に脱皮すれば、あとは[[もし沖縄戦がなかったら|ここ]]に書かれていることのいくつかはありえた。
#*脱皮に失敗すると最貧国に転落。
#**そしてイギリスあたりの植民地にされていた。
#**太平洋戦争での日本の健闘によりなんとか独立し、現実のカンボジアやミャンマーやバングラデシュ並のインフラ整備度になっていた。
#**そして2010年代に入り、上記の通りタックスヘイブンになり経済成長する。
#*戦後しばらくまでは日本政府によるODAの対象にされていた。
#琉球王国を存立させていたのは、日清の鎖国政策の間隙をぬった中継貿易。アヘン戦争後に日清が開国して香港・上海や横浜・神戸に貿易の中心が移ってからは、琉球の国家経済基盤は揺らぎ、日本に併呑されなくてもいずれ中国に編入された。
#*中国の一部になった琉球は、日清戦争後に台湾と共に日本の植民地になる。戦後は国民党が入り、台湾の一部となって中国語が公用語になる。
#*アヘン戦争後の衰弱した清にそこまでの力はなかったのでは。
#**イギリスかフランスあたりに領有されるほうが自然。
#***シンガポールのように華僑が進出し、経済が著しく発展する。
#(経済的な意味で)日本に少なからず依存していた。
#*1970年代以降は日本資本によるリゾート開発が急速に進み、1980年代後半のバブル期には日本資本のリゾート施設やホテルがあちこちに建ち並ぶようになり、[[グアム]]や[[北マリアナ#サイパン島|サイパン]]のような観を呈するようになっていた。
#*商社の類に至っては明治時代から進出している。
#特急「なは」はなかった。
#*山陽新幹線全線開業直前まで宮崎・佐世保発着の「いそかぜ」が運行されていた。
#**「いそかぜ」が佐世保線電車特急の愛称になったかも。
#*「かもめ」は西鹿児島・長崎行きのままだった。
#*寝台特急「明星」は2008年まで存在した。
#琉球航空(RAL)がフラッグキャリアとして那覇空港とアジア各地(日本含む)を結んでる。
#*それでも欧州便はさすがに無理。
#松浦鉄道たびら平戸口駅と指宿枕崎線西大山駅は現在でもそれぞれ日本最西端・最南端の駅となっている。
#太平洋戦争で戦場にならなかった。第3国になっていた。
#*展開次第では開戦直後に日本軍が攻め込んでいた可能性もある。
#戦後、臥蛇島は日本で唯一の陸上国境がある島になっている。
#那覇空港、石垣、宮古と大阪に発着する便は全て関空に集約していた。成田と那覇との直行便は国際線として成田開港当初からずっと就航していた。
#*成田空港開港から再国際化まで羽田空港発着の便は存在しなかった。
#豚肉をよく食べる人が多い国として有名になる。
#2019年現在の野球琉球代表はこうなる。(史実での沖縄出身の現役選手のみ)
#*1中 神里 2遊 大城滉 3三 伊志嶺 4指 山川 5一 大城卓 6右 島井 7二 宜保 8左 比屋根 9捕 嶺井
#*多和田-東浜-平良拳-上原-宮國-大嶺のローテで、勝ちパターンは又吉-嘉弥真-比嘉
#伝統的な食生活が現在も色濃く残っている。
#*経済成長できていたら平均寿命は世界トップクラス。
#国技は空手。
#*「唐手」表記だったかもしれない。
#インターネットのドメインは「.rk」だが航空機の国籍記号は国名と無関係のもの(おそらく数字入り)だった。
#*.ryもありうる。
#「琉球王国のナファ市」のように報道での琉球地名はカタカナ表記が主となる。
#*中華圏のように漢字表記のままでは。
#琉球軍機の国籍マークは王国の国旗にも使われた左三巴紋。
#日本から神道が伝わって信仰が続いているほぼ唯一の国とされている。
#琉球競馬が何事もなく存続しテレビ中継もされている。
#日本の南国リゾートと言えば小笠原諸島になる。


#2008年は平成20年では無く昭和83年。
==Case1:反日国家編==
#*・・・[[さよなら絶望先生ファン|絶望先生]]?
#中国の傀儡国家に?
#**絶望先生の2008年は「大正97年」になっていた。
#*展開次第ではソ連が接近する可能性もあった。
#*桑田さんのAAAライブですか。
#日本の首相の靖国参拝に強い憂慮と遺憾の意を…と言っている。
#100歳を超える、史上最年長の天皇になっていた(昭和76年4月29日以降)。
#奄美諸島の領有権を主張して日本と対立する。
#*世界最高齢の国家元首として、ギネスブックにも掲載されている。
#*国連の調停による住民投票が行われ琉球帰属が可決される。しかし、差は僅かしかなかったため、再投票を巡り問題はさらに泥沼化。
#*あまりにも長寿のため皇室典範を改正し特別に譲位して上皇となる。
#**本土音階を用いる奄美・徳之島は再投票の結果逆転で日本帰属となる。<br>琉球音階の沖永良部以南は琉球帰属に・・・・・
#**さらに出家して「昭和法皇」となる。
#***ところが今度は本島北部(旧今帰仁)が「奄美南部」と合体して「今帰仁連邦」を名乗り独立宣言。
#**近代天皇制の重要な方針の一つが「脱仏教化」なのでよほどの理由がない限りそれはない。
#***それを見ていた先島諸島も独立宣言。
#***例:明治時代になって過去の天皇を仏教式に祀らなくなった。
#***結局中国文化が色濃く浸透している本島南部のみが「琉球市国」として取り残されることに。
#**高齢のために譲位されて上皇になられるのは平成時代の天皇陛下で実現しました
#****そこでは当然、中国語が琉球語と並ぶ公用語に。
#昭和の次の年号(平成?)が、物凄く短期間で終わるかも。
#****人民解放軍が進駐し、今帰仁連邦・先島諸島連邦に委託駐留している米軍・自衛隊と一触即発となる。
#*今上天皇が有史以前の天皇のご長寿記録も塗り替えてしまうため、非常に長くなったかも?
#*****呆れた奄美諸島南部が日本復帰を達成、残る今帰仁連邦も日本復帰。独立を画策した赤化工作員と人間の鎖参加者を全員琉球市国へ国外追放。
#*ヘタすりゃ、(実史で昭和の次の元号である)平成は大正より短くなる可能性も…。
#*八丈出身者の多い大東諸島も領土係争地に。
#**やはり15年未満か・・・。
#**「琉球語」(那覇・首里方言)ではバカを「フリムン」(<ほれもの)というのに対し、大東方言では「ドゥング」という。八丈方言「ドンゴ」が琉球の音韻の影響で転訛したものである。(全日本バカアホ方言地図の記事に基づく)
#**場合によっては、明仁皇太子の薨去により「徳仁皇太孫」が誕生していたかもしれない。
#***琉球市国出身者を全員追放。
#*いや、それは違うだろう。
#四馬鹿アジアなどと一部の人たちから言われる。
#恋人がいない人がクリスマスイブ前日から鬱になることもなかった。
#*「特定アジア」の一員にされる。
#*当然、「昭和に生まれた方がよかったトホホ」と言う平成生まれの人もいないだろう(1989年1月8日~2019年4月30日生まれ)。
#*大正区でも排外デモが発生していた。
#もしかして、昭和71年(1996年)に制定された7月20日(後に7月第3月曜)の祝日「海の日」 昭和91年(2016年)8月11日に制定された祝日「山の日」も無かったか…。
#いわゆる「一帯一路」構想に喜んで参加していた。
#*いや、昭和天皇陛下即位(在位)七十年目の昭和71年(1996年)頃だから、それは絶対にあるだろう。
#薩摩による侵攻時に最後まで島津氏への服従を拒否し斬首された謝名利山が国家の英雄にされる。
#*山の日も昭和天皇陛下即位(在位)九十年目の昭和91年(2016年)頃だから絶対あるだろう。
#国民の祝日、「みどりの日」は制定当初から5月4日だった。
#*ちなみに制定した年は西暦1989年ではなく、西暦1990年である。
#昭和82年(2007年)8月31日、「大正の日」が制定される。
#礼宮様は川嶋紀子さんと結婚しても(後の秋篠宮様)、浩宮様が小和田雅子さんと結婚することはなかったかも(昭和68年1993年6月9日)。→[[もし皇后が小和田雅子でなかったら]]
#*こうなれば、JR東海飯田線「小和田駅」が、注目される事が無く、一部の鉄道ファンのみしか知らない「ただの寂しい無人駅」のままとなる。
#**「小和田駅」が注目されるのは2004年にNHK-BShi(現在のNHKBSプレミアム)で放送された「列島縦断最長片道きっぷの旅」放送後か2010年前後にCS放送・旅チャンネルで放送された「秘境駅を旅する」が放送された後かフジテレビONE(旧:739)で放送された「みんなの鉄道・JR東海飯田線」の回が放送された後となる。
#*いや浩宮様は、昭和68年(1993年)6月9日に浩宮徳仁親王と小和田雅子の結婚の儀はあっただろう。
#*浩宮殿下に長男が誕生、現ジョージ王子のように特別に御称号(皇太子の子はつくが皇長孫の子はつかない)がつくように内規が改正され、やはり幼少の頃は「○宮さま」と言われていた。当然愛子殿下も「愛子さま」ではなく「敬宮さま」と呼ばれていただろう。
#*いやそれは流石に違うのではないかと。
#年号が変わるというイメージがわかないため、いまだに日本は旧態依然の社会体制になっていたかも。
#*昭和のキリ年と西暦のキリ年が5年ごとに訪れる。すると、普通に言う「十年一昔」が5年ごとにやってくるので、社会の変化が早かったりするかも。
#*昭和から元号が変わるのが遅れるので未だに西暦で数える人が少なかっただろう。
#*いや、いずれは国際化するので元号西暦併用あるいは西暦で数える人が急増するであろう。
#西暦2019年ゴールデンウィークの10連休になる話題もあまりなかった。
#とはいっても人間必ず死が訪れるので、崩御の時にはスカパー!などの専門チャンネルの対応や2ちゃんねるの板がパンクなど、高度情報化社会ならではの事態が発生する。
#*Netの回線そのものがパンクする。
#*レンタル店からレンタルDVD・BDなどが無くなりかけ、「一家族○枚まで」という規制が起こる。買い占めならぬ借り占めやめよう運動が起こったりして。
#*公共広告機構(現:AC JAPAN)で、上記の運動を啓発するCMが流れる。(2011年3月の東日本大震災の時の様な感じで。)
#*昭和76年(2001年)以降、100歳を越えた頃から2ちゃんねるに「天皇陛下、ついに崩御」の不謹慎スレが定期的に立ち続ける。
#**史実の昭和天皇崩御の直前もテレビ局が吐血の量を速報したり不謹慎すぎることをしていたが、そう思うとあれは2ちゃんねると大して変わらないレベルだった。
#当然昭和63年9月19日の吐血が無いので、崩御される昭和64年1月7日まで[[wikipedia:ja:NHKラジオ第1放送|NHKラジオ第1]]での終夜放送が無く、「[[wikipedia:ja:ラジオ深夜便|ラジオ深夜便]]」の放送が無かったか、本放送の開始時期が実史(1990年4月28日(土)~)より遅れた。
#*たとえ彼が吐血したとしても……。
#*1988年に「セ・リーグ」優勝した中日ドラゴンズの祝勝会が、派手に盛り上がっていた。
#*村上幸子の「不如帰」の放送自粛もなく、1988年のNHK紅白歌合戦にも出場していた。
#*1988年の[[wikipedia:ja:御堂筋パレード|御堂筋パレード]]も普通に行われた。
#**いや、例年の88%縮小化するのではないかと。
#*NHKラジオが本格的に終夜放送を行うのは、1993年(昭和68年)7月12日に発生した「北海道南西沖地震」後か、1995年(昭和70年)1月17日に発生した「阪神大震災」後となる。NHKテレビ(地上波)が終夜放送を本格的に行うのは、恐らく「阪神大震災」後となる。
#**1995年4月1日(土)~スタートである。
#*なお、1995年当時、在京民放キー局でさえ、終夜放送を年末年始や非常事態発生時以外に行わなかった。
#*井上陽水が出演した日産セフィーロのCMで「みなさんお元気ですか?失礼します」の部分が消音になる事はなかった。
#薬物問題、若手力士死亡事件、日本人力士の不甲斐なさ、横綱の品格など角界のついて苦言を呈しておられる。
#*愛子内親王との会話は相撲が中心。
#平成生まれが話題になることもない。
#*Hey!Say!JUMPはShow!Wa!JUMPだった
#**あるいは64JUMPだったかも
#***普通の名前になっていた。
#***いや、Show!Wa!rock!go!JUMPである。
#***山田涼介、知念佑季、中島裕翔、岡本圭人の4人はShow!Wa!68JUMP、有岡大貴、高木雄也、伊野尾慧、八乙女光、薮宏太はShow!Wa!65/66JUMPである。
#***ちなみに最年長は昭和65年生まれだから。
#****別に昭和から変わったわけじゃないから無理にShow!Wa!にしなくてもいいのでは?
#****まぁ妥当なところで「1990JUMP」じゃなかろうか。
#*「平成生まれが解禁だ」の名言もなかった或いは実史よりかなり遅れていた。
#*世代間のギャップを話題とするバラエティ番組でも「平成生まれ」として扱われることはなかった。
#*1987年4月2日~1996年4月1日生がゆとり世代とバカにされなかった。
#**昭和77年(2002年)4月~の学校完全週5日制は小学校低学年のみで、小学校中学年~高校生迄は半ドンが健在である。
#***なお、昭和77年(2002年)4月~昭和80年(2005年)3月は小学2年生から高校生までで、昭和80年(2005年)4月以降は小学校中高学年~高校生までである(但しハッピーマンデー制度があったため連休中は除いて半ドンを実施している。)。
#*むしろ、「20世紀生まれと21世紀生まれ」で大幅な隔絶が起きていた可能性も。
#「浩宮様がこのスレに御興味を持たれたようです」
#まあ、当時の年齢から察しても長くても1989年から十数年内にはいずれ亡くなっていたでしょう。
#*2001年の一月(1月7日頃)に亡くなって新元号が21世紀と同時に始まるとか。(=2001年1月8日以降)
#*現実には昭和天皇が亡くなられてから数年でバブルが崩壊し不況に突入したので、昭和天皇の崩御が遅れていた場合「平成景気」という言葉は生まれなかった。「昭和65年景気」という言葉になる。
#**まぁ、「昭和大恐慌」(1929年~1931年)と「バブル崩壊」(1992年~)の2つの'''不況'''を経験することになったか…。
#**いやそれどころか2007年まで続いているだろう。
#***なぜなら、1989年4月以降も物品税だったため。
#***小5だったDAIGOが消費税に関して遭うこともなかった(導入者は母方の祖父竹下登総理の孫なので)。
#平成教育委員会など、「平成○○」と名前がつくものは全て別の名前になっていた。
#*例えば平成教育委員会は(66~のキリ年)になっていた。(予備校及び熱血も含む)
#*噂の東京マガジン平成(のちに令和)の常識・やって!TRYは省略している。
#**21世紀の(ry
#*平成筑豊鉄道の社名が、「新筑豊」・「向陽」・「あけぼの」・「サンライン」の4つのいずれかになっていた。
#岐阜県武儀町(現:関市)の「平成(へなり)」が注目されることがなかった。
#*いや、それは多分ないと思う。
#熊本県にある[[wikipedia:ja:平成駅|この駅]]の駅名も別の名前になっていた。
#*「新熊本」と名乗ったが、九州新幹線は史実通りに熊本に延伸し、詐欺駅名だ!などと(一部の鉄道オタクに)言われていたかも。だから「中熊本駅」になっていた。
#北島三郎の「平成音頭」、三笠優子の「優子の平成音頭」は制作されていない。
#*あるいは「昭和65年音頭」、「優子の昭和65年音頭」が制作されていた。
#茨城県に高校ラグビーの優勝校は存在しなかったかもしれない。
#100歳のころから戦前とは違う意味で神格化。
#*すなわち「長寿神」である。
#**しかし<del>裕仁</del>昭和天皇はここでも人間宣言をする。
#**森喜朗氏のあの発言は史実とは逆に多くの国民の共感を得ることになっていただろう。
#***もちろん海外からのブーイングはより強まっていた。
#西暦1989年(昭和64年)4月29日、米寿を迎え、初曾孫誕生の西暦1991年(昭和66年)4月29日、卒寿を迎え、20世紀最後の昭和75年4月29日、白寿をお迎えになられた。
#西暦2012年(昭和87年)4月29日、満111歳(川寿)をお迎えになられた。
#*天皇だけに「皇寿」が相応しい。
#**いやその前に西暦2009年(昭和84年)4月29日、満108歳(茶寿)をお迎えになられた。が先だろう。
#西暦2020年(昭和95年)4月29日、満119歳(頑寿)をお迎えになられた。
#西暦2021年(昭和96年)4月29日、満120歳(大還暦)をお迎えになられる。泉重千代と並ぶ男性としての高齢者。
#*西暦2023年(昭和98年)10月11日、満122歳165日をお迎えになられる。ジャンヌ・カルマンに代わり世界最高齢記録を更新。
#おそらく80年(2005年)あたりには天皇の座を現在の天皇にして上皇(当時81~82歳)になっていたでしょう(昭和天皇陛下当時103~104歳頃)。
#*現行の法制度を考慮すると「史実の今上天皇が摂政に就任される」という形になっていたのでは。
#*この場合昭和天皇がマスコミなどの前にお出ましになる機会はほとんど無くなっていた。
#*のちの史実での明仁天皇陛下のような生前退位がもう少し早く行われていたかも。
#**その場合昭和70年(1995年)の大晦日をもって退位し翌(1996年)元旦を以て明仁天皇陛下に引き継ぎ、平成元年となっていたのかもしれない。
#***元日即位ではなく4月1日か5月1日だったかも。
#***その場合史実で1995年に発生した阪神・淡路大震災と地下鉄サリン事件は昭和最後の年に起こった悲しい出来事とされていた。
#***いや、昭和70年(西暦1995年)の生前退位は絶対ないだろう。
#地上波テレビ局において平成新局という言葉が存在しないか、あまり使われなかった。
#*[[テレビ北海道]]以外は「90新局」と呼ばれていた。
#**いや西暦そのものも昭和時代は庶民に余り定着していない。ので「60/70新局」なのでは?
#***それに関連して鉄道車両の車内にある製造銘板は1990年代以降も製造年が西暦ではなく元号表記になっていた。
#***いや元号(西暦)表記になっているだろう。
#西暦2025年(昭和100年)1月1日、国内で使われている多くのアプリが誤動作を起こす。
#*たとえ阪神淡路大震災、リーマンショックや東日本大震災、コロナショックがあっても合計特殊出生率は2.0で出生者数は200万2025人になっている。
#札仙広福で仙台だけ政令指定都市昇格が平成昇格と仲間はずれになることはなかった。
#*仙台が田舎政令指定都市と揶揄されることも少なかったかも。
#亡くなった時期が昭和元年同様西暦を5で割って1余る年にずれた場合は史実とは違って西暦は日本では昭和時代同様一般レベルではマイナーだった可能性がある。
#*実は日本で西暦表記が一般人レベルで普通に使われるようになったきっかけは平成元年が1989年と西暦換算上キリが悪かったのもあるから。
#昭和64年に製造された硬貨の希少価値になる話題もなかった。
#*昭和64年の50円玉と昭和64年の100円玉が発行していたため。
#横山秀夫の小説『64(ロクヨン)』が同じ年の違う時期か違うタイトルになっていた可能性が有った。(この小説は「昭和64年」が舞台となっている為。)
#*(実史の)2016年5月7日の映画も別の日時に公開された可能性がある。
#*ちょっと話は変わるが、六四天安門事件をなぜか昭和64年とこじつける輩がそれなりにいたかも。
#場合によっては平成が存在せず、昭和の次がいきなり令和になっていた。
#*ただこの場合「和」の字が被るので他の元号になっていた可能性もある。
#***いや流石にそれはないと思う。普通に平成、令和の順番なので。
#年少人口の割合が20%を下回ることもなく、1989年の合計特殊出生率が1.57ショックになることもなかった。なので出生者数が164万8900人で、合計特殊出生率が1.64だったため。
#*1990年の合計特殊出生率は1.65で出生者数が165万9000人。
#*1995年の合計特殊出生率は1.5を下回るどころか、1.7で出生者数が170万9500人。
#*2000年の合計特殊出生率は1.75で出生者数が175万2000人。
#*2005年の合計特殊出生率は1.25~1.26になるどころか1.8で出生者数が180万2005人。
#*2010年の合計特殊出生率は1.85で出生者数が185万2010人である。
#皇位継承問題になることはなかった。
#*令和時代になっても皇太子様が誕生したため(31年ぶりに男系男子が誕生)。昭和76年(2001年)生まれの愛子内親王は浩宮家の次女として誕生していた。あと、悠仁親王は秋篠宮家の末っ子長男ではなく次男(第4子)か三男(第5子)に生まれていたため。なので皇位継承順位は4位か5位である。


[[カテゴリ:もしあの人が健在だったら|しようわてんのう]]
==Case2:親日国家編==
#中国と領土問題で犬猿の仲。
#ついでに韓国も大ッ嫌い(北朝鮮はそれほどでもない)。
#*北朝鮮はどうでもいいだけじゃないの
#**やっぱり北朝鮮とも敵対関係。
#*台湾同様韓国から断交をくらう。
#*冷戦中には反共仲間として韓国ともそれなりにうまくやっていたのでは。
#太平洋戦争では枢軸国だったが、レイテ戦の後に単独降伏して本土戦は避ける。
#*単独講和した琉球政府が「天皇制存続」で連合国とハナシをつけて太平洋戦争は史実より早く終わるかも。
#**それとも・・・単独講和したらフィンランドのごとく寝返り、戦後は中程度軍備・永世中立・非親日非反日に?
#*どうあがいても旧敵国条項の魔の手からは逃れられなかった。
#中共否定・台湾と国交有。
#*巡航ミサイル(国内開発のぱちもんトマホーク)を配備しており、中共が台湾に手を出したらすぐさま北京にぶち込めるようになっている。
#**どう考えてもちっぽけな島国に持てるようなものではない気がする。
#**冷戦期からアメリカが本気で援助し続けているのが条件か。
#*やたら強力な海軍を有し、台湾海軍・海自と合同演習。
#日本国首相の靖国参拝に極東3馬鹿がギャースカ騒ぐと、琉球王国首相が自国のメディアをつれて公式参拝。
#琉球王国のスポーツ競技に「日本国天皇杯」が、日本のスポーツ競技に「琉球国王杯」が。
#*中国との宗主国を放棄するとしたら「琉球'''帝國'''」か「阿児奈波帝國」の方が可能性が高いのでは、朝鮮だって「大韓帝国」に改称したわけだし
#*と言うことで「琉球皇帝杯」に
#**直系はもう完全に東京の人だし、沖縄に居るのは傍系だし。
#***琉球王国が存続してるのに尚王朝が東京にあるのか?
#だとしたら米軍基地に対してあまり騒いでいないってことか。
#*そもそも米軍基地があるかどうか。
#琉球が第3次世界大戦の口火を切る架空戦記が現在までに制作されている。
 
==Case3:同盟国家編==
#そもそも、どの様な経緯で同盟したのだろうか。
#江戸時代末期、日本から琉球処分されずに国家は存続。その後双方は隣国同士同盟関係に
#*17世紀初めの島津氏による侵攻時から薩摩藩の属国同然だったため対等外交しようという発想自体なかったのでは。
#**薩摩藩にとって琉球は言ってしまえばATMのようなものだった。(砂糖栽培・対中貿易で稼いでくれる)
#琉球の国家元首は大統領に。文字通りその後の二国の歴史は今とは全く違う歴史をたどることに
#*王室の存否は日琉関係とは別問題かと。
#琉球王国はその後も世界でも有数の貿易都市国家として繁栄、とくに日本とは食糧流通や物資の流通拠点に
#*明治初期の時点で既に清や日本の港がいくつも開港されていたので見向きもされなかったのでは。
#第一次大戦時では双方の防壁協定がなされ同盟関係は強固なものに
#*スペインやオランダさえ中立だったのに琉球がわざわざ参戦するような気がしない。
#満州事件は全く別のものとなり満州国は日本と琉球が共闘して満州を開放しその後満州国が誕生し3カ国同盟が制定。さらに満州国が防壁協定に追加。さらなる基盤が固められる
#*肝心の中華民国(東三省を奪われる)の対応が変わるとは思えない。
#3か国の協定により日本とアメリカは敵対関係にならないため全く違う事件がほったんとなり第2次大戦がおきることに
#*発端はアメリカとソ連の冷戦が発端、その後世界を二分する大戦へと大炎上へアメリカはマッカーサーの指令の下、核ミサイル弾頭をしようし文字通りソ連は崩壊へそして2次大戦は終結。日本、琉球王国、満州国の三か国は防壁協定の基盤の強さが影響したのか全くの無傷へ
#*日米開戦の原因となった太平洋の覇権争いや中国市場参入問題は史実通り発生していたのでは。
#*そもそもナチスドイツとファシスト・イタリアという共通の敵がいたのになぜ第2次大戦中に米ソが戦う必要が?
#現実世界での70年代(これぐらいだったかな?)ごろとこちらの辿る歴史同様、中国の侵略問題で香港と台湾に進軍しようとするが日本、琉球王国、満州国の同盟参加国が立ちふさがり中国は返り討ちに
#*中国共産党にとって香港は西側情報や外貨を手に入れる窓口として重要だったため侵攻は考えられない。
 
{{DEFAULTSORT:りゆうきゆうおうこくかそんそく}}
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 日本史]]
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 沖縄史]]

2021年6月8日 (火) 20:27時点における版

全般

  1. 東大を始め、日本の主要大学のほとんどに「琉球語学科」が設置されている。
    • 本州側の人にも聞き取れる言葉、ヤマトグチをしゃべれる沖縄県民(琉球国国民)が現状よりも格段と少ない。
    • ただ、現実のグアムなどと同様に日本からの観光客も多いため空港や観光施設などではヤマトグチ(日本語)もほぼ通じる。
    • あるいは「琉球語は日本語の一種か」という論争が発生していたかもしれない。
  2. サッカーワールドカップやWBCでは日韓の強力なライバルである。
    • ゴルフの宮里兄弟以外は微妙かと・・・
    • ボクシングやバスケットボールだと強力なのは確実。
  3. 文字はアルファベット。
    • せめて漢字と平仮名(併合前も使われていた)は存続希望
      • 現在使われている琉球漢字は繁体字と旧字体の中間のようなもの。
    • むしろ琉球訓を正式採用している。城(ぐすく)とか川(かー)とか。
  4. 取り合えず国名を琉球帝国に変更して国王を皇帝とする。
    • 日本の後ろ盾を得て中国からの宗主国関係を放棄し中国名の琉球王国から琉球の古名である阿児奈波帝國(読み:おきなは)に改称!?
    • 何故そうなるの?
    • 極東のへき地の島国で皇帝を宣言しても、周辺国は誰も認めてくれないだろうから、尚氏王朝による立憲君主制に移行すると思われる。
      • 行政府の長は首相という事になる。
  5. 安室奈美恵、SPEED、BEGIN、喜納庄吉等々は海外アーティストとして「来日」
    • 上戸彩は日琉混血児に
    • 小島よしおも日琉混血児に
    • 新垣結衣や夏川りみも海外アーティストとなっていた。
    • 韓流」、「」に並ぶ…「琉流」?
      • むしろ「球流」とか。
  6. 工場がほとんどない為、タックスヘイブンになって国の財政を支えている。
  7. 鬼武者では金城武(琉球と台湾のハーフ)を主役にしたため、カプコンに対してバッシングの嵐が・・・
    • 反対を押し切って無理やり主役にした場合、外国人俳優の棒読みの代名詞はビビアンスーでは無く金城武になっていた。
  8. どっち道、鹿児島県は嫌い
  9. 那覇市と首里市が合併して「首里直轄市」が誕生、前者は那覇区、後者は中央区となる。
  10. おそらく「中国の属国=王国」「日本の属国=帝国」となっていただろう、でもどっち道日本の方がマシか(旧大韓帝国の例もありますから)
  11. 鹿児島県庁内に琉球王国を管理する部署が設置されている。
    • 琉球総領事館も東京(大使館)、大阪のみならず鹿児島にも置かれている。
      • あと名古屋、福岡、札幌、横浜、神戸あたりにも置かれていた気がする。
  12. 近代国家に脱皮すれば、あとはここに書かれていることのいくつかはありえた。
    • 脱皮に失敗すると最貧国に転落。
      • そしてイギリスあたりの植民地にされていた。
      • 太平洋戦争での日本の健闘によりなんとか独立し、現実のカンボジアやミャンマーやバングラデシュ並のインフラ整備度になっていた。
      • そして2010年代に入り、上記の通りタックスヘイブンになり経済成長する。
    • 戦後しばらくまでは日本政府によるODAの対象にされていた。
  13. 琉球王国を存立させていたのは、日清の鎖国政策の間隙をぬった中継貿易。アヘン戦争後に日清が開国して香港・上海や横浜・神戸に貿易の中心が移ってからは、琉球の国家経済基盤は揺らぎ、日本に併呑されなくてもいずれ中国に編入された。
    • 中国の一部になった琉球は、日清戦争後に台湾と共に日本の植民地になる。戦後は国民党が入り、台湾の一部となって中国語が公用語になる。
    • アヘン戦争後の衰弱した清にそこまでの力はなかったのでは。
      • イギリスかフランスあたりに領有されるほうが自然。
        • シンガポールのように華僑が進出し、経済が著しく発展する。
  14. (経済的な意味で)日本に少なからず依存していた。
    • 1970年代以降は日本資本によるリゾート開発が急速に進み、1980年代後半のバブル期には日本資本のリゾート施設やホテルがあちこちに建ち並ぶようになり、グアムサイパンのような観を呈するようになっていた。
    • 商社の類に至っては明治時代から進出している。
  15. 特急「なは」はなかった。
    • 山陽新幹線全線開業直前まで宮崎・佐世保発着の「いそかぜ」が運行されていた。
      • 「いそかぜ」が佐世保線電車特急の愛称になったかも。
    • 「かもめ」は西鹿児島・長崎行きのままだった。
    • 寝台特急「明星」は2008年まで存在した。
  16. 琉球航空(RAL)がフラッグキャリアとして那覇空港とアジア各地(日本含む)を結んでる。
    • それでも欧州便はさすがに無理。
  17. 松浦鉄道たびら平戸口駅と指宿枕崎線西大山駅は現在でもそれぞれ日本最西端・最南端の駅となっている。
  18. 太平洋戦争で戦場にならなかった。第3国になっていた。
    • 展開次第では開戦直後に日本軍が攻め込んでいた可能性もある。
  19. 戦後、臥蛇島は日本で唯一の陸上国境がある島になっている。
  20. 那覇空港、石垣、宮古と大阪に発着する便は全て関空に集約していた。成田と那覇との直行便は国際線として成田開港当初からずっと就航していた。
    • 成田空港開港から再国際化まで羽田空港発着の便は存在しなかった。
  21. 豚肉をよく食べる人が多い国として有名になる。
  22. 2019年現在の野球琉球代表はこうなる。(史実での沖縄出身の現役選手のみ)
    • 1中 神里 2遊 大城滉 3三 伊志嶺 4指 山川 5一 大城卓 6右 島井 7二 宜保 8左 比屋根 9捕 嶺井
    • 多和田-東浜-平良拳-上原-宮國-大嶺のローテで、勝ちパターンは又吉-嘉弥真-比嘉
  23. 伝統的な食生活が現在も色濃く残っている。
    • 経済成長できていたら平均寿命は世界トップクラス。
  24. 国技は空手。
    • 「唐手」表記だったかもしれない。
  25. インターネットのドメインは「.rk」だが航空機の国籍記号は国名と無関係のもの(おそらく数字入り)だった。
    • .ryもありうる。
  26. 「琉球王国のナファ市」のように報道での琉球地名はカタカナ表記が主となる。
    • 中華圏のように漢字表記のままでは。
  27. 琉球軍機の国籍マークは王国の国旗にも使われた左三巴紋。
  28. 日本から神道が伝わって信仰が続いているほぼ唯一の国とされている。
  29. 琉球競馬が何事もなく存続しテレビ中継もされている。
  30. 日本の南国リゾートと言えば小笠原諸島になる。

Case1:反日国家編

  1. 中国の傀儡国家に?
    • 展開次第ではソ連が接近する可能性もあった。
  2. 日本の首相の靖国参拝に強い憂慮と遺憾の意を…と言っている。
  3. 奄美諸島の領有権を主張して日本と対立する。
    • 国連の調停による住民投票が行われ琉球帰属が可決される。しかし、差は僅かしかなかったため、再投票を巡り問題はさらに泥沼化。
      • 本土音階を用いる奄美・徳之島は再投票の結果逆転で日本帰属となる。
        琉球音階の沖永良部以南は琉球帰属に・・・・・
        • ところが今度は本島北部(旧今帰仁)が「奄美南部」と合体して「今帰仁連邦」を名乗り独立宣言。
        • それを見ていた先島諸島も独立宣言。
        • 結局中国文化が色濃く浸透している本島南部のみが「琉球市国」として取り残されることに。
          • そこでは当然、中国語が琉球語と並ぶ公用語に。
          • 人民解放軍が進駐し、今帰仁連邦・先島諸島連邦に委託駐留している米軍・自衛隊と一触即発となる。
            • 呆れた奄美諸島南部が日本復帰を達成、残る今帰仁連邦も日本復帰。独立を画策した赤化工作員と人間の鎖参加者を全員琉球市国へ国外追放。
    • 八丈出身者の多い大東諸島も領土係争地に。
      • 「琉球語」(那覇・首里方言)ではバカを「フリムン」(<ほれもの)というのに対し、大東方言では「ドゥング」という。八丈方言「ドンゴ」が琉球の音韻の影響で転訛したものである。(全日本バカアホ方言地図の記事に基づく)
        • 琉球市国出身者を全員追放。
  4. 四馬鹿アジアなどと一部の人たちから言われる。
    • 「特定アジア」の一員にされる。
    • 大正区でも排外デモが発生していた。
  5. いわゆる「一帯一路」構想に喜んで参加していた。
  6. 薩摩による侵攻時に最後まで島津氏への服従を拒否し斬首された謝名利山が国家の英雄にされる。

Case2:親日国家編

  1. 中国と領土問題で犬猿の仲。
  2. ついでに韓国も大ッ嫌い(北朝鮮はそれほどでもない)。
    • 北朝鮮はどうでもいいだけじゃないの
      • やっぱり北朝鮮とも敵対関係。
    • 台湾同様韓国から断交をくらう。
    • 冷戦中には反共仲間として韓国ともそれなりにうまくやっていたのでは。
  3. 太平洋戦争では枢軸国だったが、レイテ戦の後に単独降伏して本土戦は避ける。
    • 単独講和した琉球政府が「天皇制存続」で連合国とハナシをつけて太平洋戦争は史実より早く終わるかも。
      • それとも・・・単独講和したらフィンランドのごとく寝返り、戦後は中程度軍備・永世中立・非親日非反日に?
    • どうあがいても旧敵国条項の魔の手からは逃れられなかった。
  4. 中共否定・台湾と国交有。
    • 巡航ミサイル(国内開発のぱちもんトマホーク)を配備しており、中共が台湾に手を出したらすぐさま北京にぶち込めるようになっている。
      • どう考えてもちっぽけな島国に持てるようなものではない気がする。
      • 冷戦期からアメリカが本気で援助し続けているのが条件か。
    • やたら強力な海軍を有し、台湾海軍・海自と合同演習。
  5. 日本国首相の靖国参拝に極東3馬鹿がギャースカ騒ぐと、琉球王国首相が自国のメディアをつれて公式参拝。
  6. 琉球王国のスポーツ競技に「日本国天皇杯」が、日本のスポーツ競技に「琉球国王杯」が。
    • 中国との宗主国を放棄するとしたら「琉球帝國」か「阿児奈波帝國」の方が可能性が高いのでは、朝鮮だって「大韓帝国」に改称したわけだし
    • と言うことで「琉球皇帝杯」に
      • 直系はもう完全に東京の人だし、沖縄に居るのは傍系だし。
        • 琉球王国が存続してるのに尚王朝が東京にあるのか?
  7. だとしたら米軍基地に対してあまり騒いでいないってことか。
    • そもそも米軍基地があるかどうか。
  8. 琉球が第3次世界大戦の口火を切る架空戦記が現在までに制作されている。

Case3:同盟国家編

  1. そもそも、どの様な経緯で同盟したのだろうか。
  2. 江戸時代末期、日本から琉球処分されずに国家は存続。その後双方は隣国同士同盟関係に
    • 17世紀初めの島津氏による侵攻時から薩摩藩の属国同然だったため対等外交しようという発想自体なかったのでは。
      • 薩摩藩にとって琉球は言ってしまえばATMのようなものだった。(砂糖栽培・対中貿易で稼いでくれる)
  3. 琉球の国家元首は大統領に。文字通りその後の二国の歴史は今とは全く違う歴史をたどることに
    • 王室の存否は日琉関係とは別問題かと。
  4. 琉球王国はその後も世界でも有数の貿易都市国家として繁栄、とくに日本とは食糧流通や物資の流通拠点に
    • 明治初期の時点で既に清や日本の港がいくつも開港されていたので見向きもされなかったのでは。
  5. 第一次大戦時では双方の防壁協定がなされ同盟関係は強固なものに
    • スペインやオランダさえ中立だったのに琉球がわざわざ参戦するような気がしない。
  6. 満州事件は全く別のものとなり満州国は日本と琉球が共闘して満州を開放しその後満州国が誕生し3カ国同盟が制定。さらに満州国が防壁協定に追加。さらなる基盤が固められる
    • 肝心の中華民国(東三省を奪われる)の対応が変わるとは思えない。
  7. 3か国の協定により日本とアメリカは敵対関係にならないため全く違う事件がほったんとなり第2次大戦がおきることに
    • 発端はアメリカとソ連の冷戦が発端、その後世界を二分する大戦へと大炎上へアメリカはマッカーサーの指令の下、核ミサイル弾頭をしようし文字通りソ連は崩壊へそして2次大戦は終結。日本、琉球王国、満州国の三か国は防壁協定の基盤の強さが影響したのか全くの無傷へ
    • 日米開戦の原因となった太平洋の覇権争いや中国市場参入問題は史実通り発生していたのでは。
    • そもそもナチスドイツとファシスト・イタリアという共通の敵がいたのになぜ第2次大戦中に米ソが戦う必要が?
  8. 現実世界での70年代(これぐらいだったかな?)ごろとこちらの辿る歴史同様、中国の侵略問題で香港と台湾に進軍しようとするが日本、琉球王国、満州国の同盟参加国が立ちふさがり中国は返り討ちに
    • 中国共産党にとって香港は西側情報や外貨を手に入れる窓口として重要だったため侵攻は考えられない。