ページ「大日本帝国海軍の艦艇」と「大阪市の駅」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>TheManILove
 
>I.T.Revolution
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
>[[軍艦]]
<[[近畿の駅/大阪]]
{{お願い/日本の駅|[[大阪市]]内}}
==主な駅==
[[大阪駅]] [[新大阪駅]] [[難波#難波駅・大阪難波駅の噂|難波駅]] [[梅田駅]] [[天王寺#天王寺にある駅の噂|天王寺駅]] [[鶴橋#鶴橋駅の噂|鶴橋駅]]
==[[大阪市/淀川区|淀川区]]==
===東淀川駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=東淀川|ruby=ひがしよどがわ|roma=Higashi-Yodogawa|back=すいた|back2=Suita|next=しんおおさか|next2=Shin-&#332;saka}}
#東淀川区ではなく淀川区にある。
#*JR東淀川駅からは、東淀川区役所には決して行けない。東淀川境とでも改名すべきではなかろうか?
#**東淀川区役所の最寄駅は[[阪急京都線|阪急]]上新庄駅。というより阪急沿線の方が東淀川区の中心。
#新幹線の駅になり損ねた駅。宮原回送線直上敷設に計画変更したため、新幹線の駅は現在の[[新大阪駅]]となった。
#それゆえ、移転という形で廃止統合の話も出ていたが、地元の猛反対で存続。結果として東海道線の中でもかなり駅間の短い区間(他に東京有楽町とか金山尾頭橋など)になる。
#駅隣の踏切がすごい。
#*旅客線だけでなく、貨物線をあわせて10線近くあって「開かずの踏み切り」。このおかげで、車は近くの地下道へ迂回するように指示が出ている。
#*歩行者は駅の自由地下通路を使えるが、駅の地下通路を1.5人分だけ確保して作ったので非常に狭い。人をよけるのも一苦労。
#アニメ「おじゃまんが山田くん」には寝台特急「東淀川3号」が登場する。
#[[いしいひさいちファン]]の聖地。
#駅舎が昭和時代を感じさせる建物で、新大阪の隣とは思えない佇まい。


==大日本帝国海軍の戦艦==
*路線 - [[琵琶湖線・JR京都線|JR京都線]]
===三笠===
#[[ロシア]]から日本を守った船。
#*対馬沖の決戦は海軍の大艦巨砲主義を盛り上げるに至った。(世界的な流れでもあったけど)
#今は[[横須賀市]]に'''建物として'''保存されている。
#戦争中ではなく、日露戦争直後に謎の沈没をした。
#*水兵の仕業らしい。まったく今も昔も変わりませんなぁ…。
#**アルコールを飲んでたらしいね。
#砲塔の上は装甲版ではなく、換気口。時代ですなぁ。
#丁字戦法をT字戦法だと思い込んでいたことはここだけの話にしてください。
#復元にはチリ海軍から寄贈された艦砲を使っている。チリ海軍いい人過ぎる。
#太平洋戦争敗戦後に、米軍将兵にいろんな部品を持っていかれたり「キャバレートーゴー」なる物が建ったりひどい目にあった。が、チェスター・ニミッツの尽力によって、元にもっどた。ただし一部がいまだ行方不明。
#主砲は、横須賀の米軍基地をロックオンしているとか何とか。


===長門===
===十三駅の噂===
#連合艦隊旗艦。
{{駅名標/阪急|name=十三|ruby=じゅうそう|roma=J&#362;S&#332;|back=なかつ|back2=NAKATSU|next=かんざきがわ|next2=KANZAKIGAWA}}
#今はビキニに沈んでいるが、将来は引き上げ、復元し[[呉市]]のシンボルになる。
{{駅名標/阪急|name=十三|ruby=じゅうそう|roma=J&#362;S&#332;|back=なかつ|back2=NAKATSU|next=みくに|next2=MIKUNI}}
#*水爆2発食らってもまだ浮かんでいた上、誰にも見られずに沈んでいった。連合艦隊最後の意地を見せたといえよう。
{{駅名標/阪急|name=十三|ruby=じゅうそう|roma=J&#362;S&#332;|back=うめだ|back2=UMEDA|next=みなみかた|next2=MINAMIKATA}}
#**水爆じゃないよ。原爆だよ。
#阪急神戸線・宝塚線・京都線の分岐駅。
#***[[マーシャル諸島|ビキニ環礁]]=水爆 のイメージが強くて混同してしまったようだ…
#阪急の全種別が停車。
#****たまには完全に耐えたプリンツ・オイゲンも思い出してあげてね。
#*戦前は神戸線特急が通過。京都線がまだ京阪の新京阪線・十三支線だったことも大きい。
#*****二発目の時、沈みやすいように人工的に穴を開けたとか言う話があるね。
#どの路線も途中駅だが周辺は意外に人通りが多い
#**米軍は戦艦に対して核攻撃がどれだけ有効かという実験をしたわけ。んで鉄の塊ってやつは、案外丈夫ということがわかった。
#*だって歓楽街だもの。
#**一発目は完全に耐えて、二発目は水中爆破による高波の浸水が原因らしい。
#*風俗店の多くは締め出されて隣の南方駅周辺に逃れた。ストリップ劇場「十三ミュージック」はやや遠いので送迎のワゴンが東改札前に停まってる。
#[[山口/長門|ここ]]建造ではない。
#** 駅周辺が'''阪急っぽくない'''
#*「陸奥」と対にして、本州の端同士という意味だった模様。
#重曹駅。
#*扶桑型以降の旧国名由来の戦艦の名称については、歴代の都があった国や神話に因む国が割と目立つ。
#*あっそ・・・。
#終戦まで残ったこと、戦前の日本人にとっての代表戦艦というだけあって、一定の人気を持つ。
#*くっだらね~。
#*大和と武蔵は秘密にされていたため。
#*同じく、「じゅうさん」駅でもない。
#*だからこそ、実艦標的にされたわけで。敵国としては、相手のプライドを完全に破壊しないといけないからね。
#改札の中にマクドナルドがある。
#捕鯨船に改造する計画もあった。
#*今はなくなって阪急系列のベーカリーカフェ「フレッズカフェ」に。十三駅以外にも西宮北口駅今津(北)線ホームとかにもマクドナルドがあったが皆立ち退かされて「フレッズカフェ」に衣替え。
#*というか、終戦直後に某水産会社が捕鯨母船として何か貸し出してくれないかと復員省(もと海軍省)に申し入れたところ、リストの筆頭に挙がっていたとか。
#*らん[[北海道の駅#蘭留駅の噂|らんる]]
#じつは排水量当りの防水区画数は大和よりも多く、世界最多である。
#正式には「梅田~十三」は十三線。
#[[涼宮ハルヒファン|俺の嫁宣言]]者多数。
#*いやいや、近鉄難波線じゃないんだし。
#*あんまり関係ないが、終戦直後に「長門」を米軍へ引き渡す際、居た堪れない気持ちでいた海兵はやはり多いらしい。最後まで残ったこともあって、一心同体だと感じていた人が多い模様。
#某管理人のしている学生班が生息。
#*「長門」と聞いた時、最初に何を思いだすかでその人が何のファンか分かる。(他には長門裕之と山陽本線・山陰本線の急行「ながと」がある)
#駅構内のコンビニはこの駅が日本初。
#**最近では[[NARUTO-ナルト-ファン|ここ]]も。
#*「阪急そば」も。
#乗組員の集合写真があるが圧巻。どこにそんな人数が入ってるのかと……。
#大阪では有名な盛り場であるにも関わらず、なぜか地下鉄の路線がない。
#タービンがアメリカ製で、砲塔設計は英艦からの流用ってのは意外と知られて……おや?こんな時間に(ry
#*[[淀川]]を渡る地下鉄自体、[[大阪市交通局御堂筋線|御堂筋線]]と[[大阪市交通局今里筋線|今里筋線]]くらいなはず。
#「大和は嫌い」「長門の方が均整が取れている」と言う人間も多数居るが、脱条約時代を見据えた改装にいたっても'''20年は時代遅れの'''ケースメイト式副砲が残され、とうとう終戦まで撤去されなかった事実には目を向けないらしい。
#*[[大阪市営地下鉄/路線別#四つ橋線の噂|四ツ橋線]]が西梅田から来る計画があった。しかし、阪神本線梅田駅に邪魔され今じゃたぶん来ない
#*まぁ、WWII時の日本海軍でケースメイト式副砲を持たなかったのは大和型だけなんだけどさ。
#*「名探偵コナン」に出てくる目暮警部とは全く無関係。
#**砲郭式は波を被りやすい上に、水面近くに穴を作ることになりますからなぁ。
#軍事評論家の大西秀明氏いわく、別名朝日新聞号。


===陸奥===
*路線 - [[阪急神戸線]] [[阪急宝塚線]] [[阪急京都線]]
#長門の姉妹艦。
#軍縮で廃棄予定だったが、建造をごり押し。その代わり米英もコロラド級やネルソン級を追加建造。
#*ゴリ押しをしてなんとか建造したものの、下にあるように大した結果もあげずに爆沈。運命には逆らえなかったようだ。
#何もせぬまま瀬戸内海で爆沈。
#*長門と対照的。
#*特に何かしたという訳ではないが、ミッドウェー海戦には一応参戦していたらしい。
#*陸奥の鉄が引き揚げられた後に利用されたという話を聞くと、むしろ沈んでから活躍したのではと思えてしまう・・・
#「みちのく」と読んではいけない。
#林檎とも旧国名同士であること以上の関係はない。


===大和===
==[[大阪市/北区|北区]]==
#一番人気が高いらしい。
===北新地駅の噂===
#*と言うか、今の日本人に「戦艦と言えば」と聞いたらまず「大和」が出てくると思う。そしてそれ以外を知らない人も結構いる……。
{{駅名標/西日本|name=北新地|ruby=きたしんち|roma=Kitashinchi|back=<span style="font-size:x-small">おおさかてんまんぐう</span>|back2=&#332;sakatenmangu|next=しんふくしま|next2=Shin-Fukushima|color=hotpink}}
#**「三笠」(日露戦争)か「長門」「武蔵」のどれかを知っていれば御の字だと思う。
#大阪駅と徒歩連絡が可能。
#*[[ベタな架空戦記の法則#太平洋戦争|架空戦記]]のタイトルに「大和」が入っているか否かで、売り上げが変わってくるのだとか。
#*定期の場合は、同じ駅として認識。
#**え?「大和」が入っているか否かで笑う場面が変わってくるの間違いじゃなくて?
#*回数券でも、同じ駅として認識。
#[[宇宙戦艦ヤマトファン|宇宙戦艦]]ではない。
#大阪(駅)に余にも近い為ここを大阪南駅にした方が良いと思う。
#*いやぁ、約200年後にこれを宇宙船として改造するわけだが。
#*どうせなら南梅田駅とか。
#*その前に微生物によって分解されてなくなっていると思う。
#*位置関係から、当初は桜橋駅を名乗る計画もあったそうな。
#生い立ちから最後まで書きたい事が色々と有り過ぎてちっともまとまらないw
#*東京でいえばちょうど東京駅と京葉線東京駅の関係だが、大阪駅と北新地駅の間の方が距離ははるかに短い。京葉線東京駅なんか八重洲よりも有楽町の方が近いぐらいだからな。
#*大和だけで独立したページが作れそうなんだが…
#*というか普通に「大阪駅」でいいと思うが。
#*[[Wikipedia:ja:大和 (戦艦)|ウィキペディア]]にはかなり細かい経歴が。それほど愛されているんですな。
#場所柄、おやつ時~夕刻になると「いかにもお水系」という人をよく見かける。
#[[東海道新幹線]]建設時や[[青函トンネル]]完成前には「馬鹿」「独活の大木」扱いされた。
#[[阪神なんば線]]開業後、かろうじて西梅田駅の存在意義を支えている存在。
#*'''どっかつ'''の大木ってなんだろうとしばらく考えてしまったw
#*[[阪神本線]]との連絡」って意味が西梅田駅にはあったが、いまや……
#*万里の長城、[[ピラミッド]]と並ぶ、世界三大馬鹿のひとつ。
#**ちなみに↑の発言は当時現役の某海軍士官のもの。
#*ちなみに開戦直後に完成した大和が馬鹿ならサウスダコタは大馬鹿、アイオワにいたっては超馬鹿である。
#*↑たいして変わらんw
#**というか大和建造当時は世界中で戦艦が主力という認識だったので別に馬鹿ではない。
#**イギリス「……」
#**フランス「……」
#**イギリス「シーレーンを守る程度なら旧式戦艦で充分よ」
#**アメリカ「戦艦を処分すれば空母がたくさん造れるね、山本さんよろしく」
#**フランス「必要最小限の戦艦しか造ってないし」
#**イタリア「地中海は狭いから空母はそれほど重要じゃないし」
#***あんたら海外の植民地守らなくていいのかい。
#よく言われるアウトレンジ砲撃はデマ。先制攻撃をしつつ一気に距離を詰めて戦うというのが正しい戦法。
#*しかし、登場時期から考えるととてつもなく鈍足。こいつに距離を詰められるような軍用艦艇は、1世代くらい遡らないとそうザラにはいない。
#**全くそんなことは無いが…。N.カロライナ級やS.ダコタ級は28ktだし、アイオワ級も30ktを越えると振動で砲戦ができない。
#***…と、書いたもののちょっと訂正。アイオワは30kt以上でも十分砲撃可能です。(ただ、振動の出る速度域があるらしい)
#**27ノットというのは戦艦としては十分高速。そもそも軍艦は艦隊で動く物で、一時的に逃げられる高速を出せても輸送船などがいるため追いつかれる。
#***日本戦艦では金剛の次に早く二位、大和とほぼ同世代の米戦艦は28ノット。アイオワの30ノット越えも金剛に対抗するためで火力はともかく防御は戦艦としては心ともない・・・のに、大和を鈍足というのは大和とアイオワ以外の戦艦を全く無視しているだけにしか思えない。
#上にもあったが、架空戦記だと訳の分からない改造をよくさせられる。
#*ロケット、戦車、潜水艦、空母・・・あげたらきりが無い。「サブマリン戦艦空母」とか目にしたときは抱腹絶倒ものだった。
#**そんなモン簡単に作れるなら苦労しない。
#***おや?「J機関」の潜水空母アルプスをご存じない?飛鳥次郎の活躍を…ry 
#当時の呉の人達には「誰もが知ってる最高機密」状態だったとか。
#*大きすぎて隠せません><
#*「ほ~、でっかい船じゃのう」「こら~っ!お前ら見るな!見ちゃいか~ん!!」
#*他国に漏れなければいいんです
#**終戦まで外国のスパイも国民も性能を知らなかったため、最高機密としての目的は果たした。
#軍艦の進水式では軍楽隊の演奏が行われるのが恒例。大和でも演奏はあったが、大きすぎてドックから引き出すのに時間がかかり、終わったときには軍楽隊、息絶え絶えだったとか。
#将官が乗船するときはラッパを鳴らす決まりになっているが、やっぱり大きすぎて乗船するのに時間がかかり、ラッパ手が息絶え絶えになった。
#トマホークで沈んだ。
#火葬戦記だと火力や装甲が誇張されすぎ。
#本当に褒めるべきなのは46cm砲などではなく、船体の曲面をハンマーで叩出した職人さんの努力。
#*それよりもあの船体の殆どにリベットを打った職人さんの根性。
#架空戦記だと、太平洋戦争を生き残って、[[ベトナム戦争]]に参戦したり、イージス艦に改装されたりするなどして活躍することが多い。
#*[[自衛隊|海上自衛隊]]の超大型護衛艦”やまと”として活躍するのは、佐藤大輔氏の「征途」。米海軍の戦艦”[[モンタナ]]”として活躍するのは、横山信義氏の「ビッグY~戦艦『大和』の戦後史~」。
#『沈黙の艦隊』に登場する戦闘独立国家を宣言した某原子力潜水艦とも関係ない。
#この戦艦が主役を張る日本の戦争映画は、大抵は大ヒット作となることが多い。1981年公開の[[東宝]]作品しかり、2005年公開の[[東映]]作品しかり。
#主な用途は宿泊施設。
#*帝国海軍の中で最も美味しいラムネを飲むことが出来る戦艦らしい。
#*第二次大戦当時からホテルと呼ばれていましたとさ。
#**武蔵旅館に大和ホテル。
#***武蔵'''御殿'''じゃなかったっけ。
#もしも[[もし飛行機が発明されなかったら|この項目]]のような状態の世の中だったら伝説を数多く残してる。
#一応、米空母一隻撃沈。ただし一週間に一隻の割合で建造された空母。
#*それも怪しいらしい。とりあえず副砲で駆逐艦に命中弾を出してるようだが…。
#**まぁ当時最新鋭の戦艦の中には結局対艦戦闘すらできなかったものもあるので(例:アイオワ)大和がどうという話でもない気がする。
#荒巻義雄氏の某架空戦記小説シリーズに登場する超巨大戦艦の名前は、「日本武尊」。
#カプコンのシューティングゲーム「1943」のラスボス。
#[[ストライクウィッチーズファン|某アニメ]]では、空を飛んだり、ライン川を遡上いたり…(笑)


===武蔵===
*路線 - [[JR東西線]]
#戦艦マニア以外は大和とどこが違うのか分からない。
#*[[こちら葛飾区亀有公園前派出所ファン|両さん]]がマッチ棒で模型を作ったが、部長には最後まで大和と間違われた。
#*改装前は大和とそっくりだが、艦橋の中が少し違うらしい。
#日本もドイツも二番艦はなかなか活躍できないらしい。
#建造したのは三菱重工[[長崎市|長崎]]造船所。
#*進水したときは高波が起きて周辺の川の水位が上昇、さらに対岸の民家で床上浸水が発生した。
#**そのため津波がきた!とあわてて家を飛び出す住人が続出し、武蔵を目撃。 外出禁止令を出して機密にしようとしてたのに、即日モロバレ。
#*建造時、建物をシュロ縄で囲ったらしい。そのため、一時期、九州一帯のシュロ縄在庫が払底したのだとか。さらに、進水直前にシュロ縄の一部が火事で焼け落ちたらしい。危ないなぁもう。
#*建造時に図面が紛失する事件が発生。疑われた工員は厳しい取調べを受け、一部の人は帰ってこなかった(比喩表現)。犯人は本当に帰ってこなかったらしい。
#*進水の時、そのままでは港が狭く出港不能なため、右側の碇を過剰に重たくすることによって重心をずらして無理矢理出したんだとか。
#レイテ沖海戦において、軍艦史上'''最多'''ともいえる損害を受けて沈没。
#*米軍による空前絶後の攻撃に曝されてもなお交戦していたところに、どことなく弁慶を彷彿とさせる。


===山城・扶桑===
===中津駅(阪急)の噂===
#設計自体に致命的欠陥を抱えていたらしい。
{{駅名標/阪急|name=中津|ruby=なかつ|roma=NAKATSU|back=うめだ|back2=UMEDA|next=じゅうそう|next2=J&#362;S&#332;}}
#*砲塔をつけすぎたため、被弾に弱い箇所が多かった。おまけに居住空間や機関室も圧迫している。
#市内で最も地味な阪急の駅かも知れない。と言うのも神戸線・宝塚線のみの駅で普通しか停まら無いからで京都線に至っては駅すらない。
#艦橋の形がずれて積み上がった積み木のようで、見るだけで不安になる。
#*どう見たって柴島には適うまい。
#*特に扶桑は砲身が艦橋にめり込んでいるように見えて怖い。
#*京都線の各停は「停まりません」ではなくて「停まれません」。
#艦船ファンお馴染み(多分)のウォーターラインシリーズでは真ん中の砲塔が艦橋に引っ掛かってきちんと旋回しなかった。
#*宝塚線は準急が停まります
#*かなり昔の事なので現在は改修されていると思う。思いたい…
#この駅もホームの狭い駅! 春日野道もだけど・・・ 阪急は狭い駅好きなんだね。
#*今(2009年)は新キットが出ているのでそんなことはなくなった。
#*元々が軌道から出発した会社だし、昔は国道176号に阪神北大阪線も走っていたので、ホームを確保する余裕がなかったからじゃないかと。
#最後は敵の艦隊に殴り込みをかけたが、何の戦果もなく沈められた。
#改札外の高架下の雰囲気が、JR[[鶴見線]]の国道駅に似てるような気もする。
#*扶桑は魚雷を2~3本食らって真っ二つになって沈んだので、やはり防御には欠陥があったのだろう。
#2004年頃までは、ここと阪神甲子園駅ぐらいでしか見られなかった「さかなっツハイ!」や近くにある毎日放送の広告が名物だった。
#*何の戦果もないと言うのは間違い。魚雷艇を数隻沈めた。しかも、西村艦隊が米艦隊の砲弾、弾薬を消費させたのでもし、栗田艦隊がレイテに突入できていたら、レイテ戦はもっと良かったかもしれない。
#**数隻の魚雷艇や米艦隊の弾薬費消とでは、死んだ将兵達と引き合わんだろ。
#ずっとドックに引篭もった挙句、開戦後も出撃させる機会が無く浮かんでいるだけだった。
#*発電機は回ってるし、訓練のために移動もするので油だけはガブガブ消費しますw
#最終的な改装のあと、どこに被害を一発受けても沈みかねないだとか、鈍足過ぎるとかなんとかいわれていたらしい。


===伊勢・日向===
*路線 - [[阪急神戸線]] [[阪急宝塚線]]
#改扶桑型。しかし根本的な問題は解決されていない。
#*扶桑型の弱点を克服すべく再設計したが、そのせいで居住環境がさらに悪化。
#*見た目も相変わらず。
#**いや、第3砲塔の位置が変わったでしょ。でも、そのせいでなおさら前面が手薄という本末転倒に。
#航空戦艦型は漢の浪漫。
#*艦載機を載せたまま砲撃すると、全部ぶっ壊れるなどと言ってはいけない。
#*飛行甲板に増設した対空兵器の方が役に立ったというのも言ってはいけない。
#*ましてや、艦載機の格納庫が資源を運ぶ倉庫にしか使われなかったのは禁句。
#*艦載機も発進はできても着陸ができないことも禁句。
#**これについては、「彗星」を発艦させて使い捨てる(着水させるか別の空母の飛行甲板に一旦下ろして搭乗員だけ回収する)方法と、水上機の「瑞雲」「晴嵐」を使う案とがあった。
#***前者も、別に、特攻を前提にしていたわけではないし、他の国でも同様の例は見られる。
#***補足。「彗星」は、着水させるのではなく、もよりの陸上基地に着陸させる、または別の空母に着艦させるが正しいのではないかと思われます。
#****上について、彗星は「機体を不時着水させてパイロットを回収する」と言う意味で「着水させる」とかかれたものと思われます。
#*「飛行機運用したこと無いじゃん!航空戦艦じゃなくて防空戦艦だよw」なんて口が裂けても言わないで下さい(泣)。
#*米軍からは'''両棲生物'''とか言われていたらしい。
#伊勢と日向のレイテでの爆弾、航空魚雷回避はもはや、神業…。(しかも、一発も被弾(被雷)していないし・・・。)
#*北号作戦もそうだが、アメリカは本気で沈めに行ったが、どうやっても無理だった。あの艦はどうなっていたんだとか言われたらしい。
#後に'''航空機搭載型護衛艦'''として名前が復活する。海自も洒落が聞いてるじゃないか
#*ちなみにその「ひゅうが」艦内には、「日向」と「ひゅうが」が邂逅している姿を描いた画が飾られている
#通称「最強の輸送艦」。理由は北号作戦での僚艦との攻撃の回避っぷり。この作戦、皆ノーダメージで帰還してしまった。数隻沈むかもと思ったらみんな無傷で帰ってくるとは、海軍は思わなかったらしい。
#伊勢・日向ともに、最後は[[呉市|呉]]軍港近辺で浮き砲台となり、米軍の航空攻撃で大破着底。戦後に解体された。
#*伊勢の総員退艦のときマストから軍艦旗を降ろそうとしたが、何かに引っ掛かったように降りてこない。乗組員は「伊勢はまだ戦うつもりなんだ……」と涙したという。


===金剛・比叡・霧島・榛名===
===中津駅(大阪市営地下鉄)の噂===
#巡洋戦艦を改造した戦艦。そのため、30ノットで航行でき、機動艦隊の護衛に使われた。
{{駅名標/大阪市営|ruby=なかつ|name=中津|roma=Nakatsu|back=にしなかじま <br/>  みなみがた|back2=Nishinakajima-Minamigata|next=うめだ|next2=Umeda|symbol=M|s-no=15|back-no=14|next-no=16|color=#e7211a}}
#*そのため、架空戦記などでは高速戦艦と言われることも。
#大阪におけるツアーバスの集合場所である「梅田プラザモータープール」の最寄り駅。
#**そのせいで「巡洋戦艦は戦艦の火力を持つ巡洋艦」であるにもかかわらず「戦艦と巡洋艦の中間種」と思い込む人多数。
#*以前は「[[梅田]]」を強調するため頑なに大阪・梅田駅からの案内しか旅行会社はしていなかったが、昨今は最寄り駅であることを示すようになった会社も増えた。
#***まぁ、巡洋艦と戦艦の主砲に大差なかった頃はともかく、金剛型や、『レパルス』『フッド』あたりになると自身が搭載する主砲の能力から言って、巡洋艦と同じ防御力ってわけにも行かなかったからね。
#昔は「中津行き」電車が多数走っていたが今はほとんど新大阪駅まで延長された。
#しかし、比叡は日本で最初の戦艦での喪失艦に…。
#*朝夕ラッシュを中心にまだまだ中津折り返し列車は健在。
#*国民にとってもショックだったようで、戦艦献納募金運動が盛んになった。
#なぜか、比叡は某架空戦記で連合艦隊の旗艦になっている。(長門他もっと、強力なのがいたのに…)
#*砲戦能力よりも改装されて通信設備が充実してたからだろ、あれは。
#**実は、それもちょっと……だったりする。と言うのは、金剛型はもともと連合艦隊旗艦として使う予定のない設計だったので、そう言ったものを詰め込む余裕はなかった。それなら扶桑型か、伊勢型を改造したほうが良かった。
#ユトランド海戦以前の艦である為、開戦時には相当ガタがきていた。
#*だが機動艦隊に随伴できる唯一の戦艦だったため、日本海軍の戦艦の中で一番使われた。
#*悪く言えば、(その古さ故に)沈められても仕方がないと思われていた節もあったとか。
#**航空戦主体になってしまったとはいえ、出し渋りであんまり活躍の出来なかった他の戦艦とは対照的。
#金剛は英国で、以降は金剛を参考に日本で建造された。
#*後の改装工事のとき、ほかの艦では甲板にドリルが通ったのに、金剛ではドリルのほうが折れてしまった。材質は同じでも製造技術にはだいぶ開きがあったようだ。
#*同じ鉄でも添加される成分によって粘り強くなったり脆くなったりする。ひょっとすると製鉄技術の差が出たのかもしれない。
#**ヴィッカース社GJ。
#**ちなみにこのVC鋼板と後のVHやNVNCは作り方が違うだけで中身は同じ。茶葉が加工によって緑茶になったり紅茶になったりするようなイメージ。
#*「金剛」という名前の軍艦は常に海外にタイプシップを求めている。初代と2代目がイギリス、3代目(海上自衛隊「こんごう」)はアメリカ。
#比叡は天皇の御召艦となったり、大和型戦艦のテストベッドになったりして、他の姉妹艦と比べて変化が激しかった。
#砲塔や煙突、後艦橋をみると簡単に見分けがつく
#大和の影に隠れがちだが、米戦艦とガチでボコりあったり、ガダルカナルの飛行場を砲撃で滅茶苦茶にしたりと、日本の戦艦で一番戦果をあげていると思う。ただし、のちに後者のような作戦を行ったのは日本軍ではなく米軍というおまけつき。
#米海軍が一番恐れていた戦艦らしい。アイオワもこいつに対抗するために建造した。
#*「あいつらだけ速度速いしなー。ま、対抗して高速戦艦作っちゃえばいいや」という金持ち発想。
#霧島は、サウスダコタとワシントン相手にサウスダコタをボロボロにした。が、ワシントンの砲撃で沈没。その後、サウスダコタはワシントンの乗組員に罵倒されたとか。
#*上部構造物が中破しただけなのに、電気系統の操作ミスで兵装が使用不能になってスゴスゴ後方へ退避したから。
#『金剛と榛名』だったら歌手でいたなぁ。


===土佐===
*路線 - [[大阪市交通局御堂筋線]]
#航空母艦へと改装されたことで有名な加賀の姉妹艦。
#*加賀共々元々は長門型戦艦の発展型として計画されていた。
#軍縮条約の煽りを受け、廃艦となり標的艦にされる。
#*この事を知った関係者は「トサがドザになってしまった」と言ったとか言わなかったとか。
#*その後は、文鎮などに再加工されたそうだ。
#軍艦島の名で有名な端島は島のシルエットがこの艦に似ていた事に由来する。
#進水式の際にはくす玉が割れなかったらしい。
#*個人的にはもし廃艦にならず戦艦として使われていたとしても、陸奥と同じような顛末を辿っていた気がする・・・


===平沼(ヒラヌマ)===
==[[大阪市/東淀川区|東淀川区]]==
#太平洋戦争における大日本帝国海軍最初の損失戦艦。 超ウルトラ軍機のため日本国内にも詳細なデータは残っていないらしいぞ。 同型艦その他もまったく不明なんだ!
===柴島駅の噂===
#京都線の崇禅寺駅が近くにあり、これで「くにじま」と読む難読駅として知られる。
#そのせいで客も分散してしまっており、阪急で最も乗降客数が少ない。ラッシュでもホームにほとんど人がいないことは良くある。


==大日本帝国海軍の巡洋艦==
*路線 - [[阪急電鉄|阪急千里線]]
#ロイヤルなネイビーから「飢えた狼」とまで呼ばれたくらい戦闘狂な設計だった。
#*かの国は世界中に領地があったため居住性を重視し長期間の航海を考えていたため、それと比較してという面もある。
#**戦前、イギリスは、条約の制限下で重武装できた日本の巡洋艦の情報を欲しがった。植民地との海上交通線確保には、優秀な巡洋艦が必要だったから。技術交流の名目で、妙高級、古鷹級のデータを欲しいと、日本海軍に申し入れしている。


==[[大阪市/都島区|都島区]]==
===京橋駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=京橋|ruby=きょうばし|roma=Ky&#333;bashi|back=さくらのみや|back2=Sakuranomiya|next=おおさかじょうこうえん|next2=&#332;sakajokoen|color=red}}
所在地:都島区片町・東野田町/[[大阪市/城東区|城東区]]新喜多
#[[京阪線|京阪電車]]と[[片町線|学研都市線]]の乗り換えは不便だと思う。(H型に交わってるので)
#*JR東西線開業直後にやってた[[京阪電気鉄道|京阪電鉄]]のCMで、「三田・神戸方面の皆さん、京都へは、京橋から京阪で。」と宣伝されてたが、このCMを真に受けて京阪の意図する経路で京都へ出かけた人はあまりいないと思う。
#**ていうかほとんどいないでしょ。京阪も東西線に乗客奪われて必死だな。
#*因みに昔、高架化される前の京阪京橋駅は環状線の東側にあった。


===青葉===
*路線 - 大阪環状線 JR東西線 学研都市線 京阪本線 大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線
#ワレアオバ。


===高雄===
==[[大阪市/中央区|中央区]]==
#最近女体化した。
===淀屋橋駅(京阪)の噂===
#姉妹艦共々後のイージス艦を彷彿させるような非常にゴツい艦橋が特徴的。
{{駅名標/京阪2|name=淀屋橋|ruby=よどやばし|roma=Yodoyabashi|back=|back2=|next=北浜|next2=Kitahama}}
#*後のこんごう型となるイージス艦が建造中の時、その外見から「日本はたかお型を建造中か」と海外で言われたとか言われなかったとか。
#意外とマイナーな大阪水上バス「アクアライナー」への西からのアクセス地。
#*これ絶対、[[日本の城]]をイメージして図面ひいてるよな。
#川向に[[京阪中之島線]]大江橋駅がある。
#*当時のイギリス人が評して言うには「甲状腺の肥大したカバのようだ」
#*天満橋以東からは同一駅扱い。
#ひとつ前の重巡(妙高型)が手狭で使い勝手が悪かったのと、艦隊指揮能力も付けるために艦橋を大型化した。
#市役所最寄駅でもある。
#*やはり大きすぎたのか、高雄と愛宕は艦橋を縮小する改装工事を行っている。
#隣の北浜駅とは地下道で繋がっている。
#駅構内が全体的に狭い…。
#*地下鉄の淀屋橋駅の方が遥かに広々している。
#地下鉄との連絡通路の途中に「けいはんジューサーバー」がある。
#*実はココがけいはんジューサーバーの1号店。売上もジューサーバー全店舗中トップらしい。
#**ジュースだけ飲みにこの駅を訪れるというビジネスマンも少なくない。
#京阪特急のダブルデッカー2階席に乗りたい人は、この駅から特急に乗った方が良い。
#*[[大阪市/都島区#京橋駅の噂|京橋]]から乗って2階席を確保するのは至難の業。観光シーズンならなおさら。


===愛宕===
*路線 - [[京阪線|京阪本線]]
#高雄型二番艦のはずが、高雄より早く完成してしまった艦。
#*ちなみに起工日は昭和2年4月28日と高雄と全く同じ日。


===摩耶===
===淀屋橋駅(大阪市営地下鉄)の噂===
#シルエットが、かっこいいので有名だったらしい。
{{駅名標/大阪市営|ruby=よどやばし|name=淀屋橋|roma=Yodoyabashi|back=うめだ|back2=Umeda|next=ほんまち|next2=Hommachi|symbol=M|s-no=17|back-no=16|next-no=18|color=#e7211a}}
#*途中で三番砲塔が撤去されて防空艦仕様に改造。見た目の屈強さにより拍車がかかった。
#車内アナウンスでは「次は淀屋橋、淀屋橋、市役所前~」と案内される。
#火垂るの墓の清太のお父ちゃんが乗ってたという船。
#*さすがは市営地下鉄。
#*アナウンスされるようになったのは平成に入ってから。
#この駅も天井がドーム状になっている。
#*ドーム空間の一部にコンコースが造られる前は、天井のほぼ全てがドーム状になっていたらしい。
#平日と休日の利用客の差が目に見えて分かる位違う。
#*平日は常にホームに多くの人がいるのだが、休日は何時行ってもガラガラ。
#**同じ“橋”の付く心斎橋駅とは対照的である。(心斎橋は休日の方が人が多い)
#何故かホームに百葉箱が置いてある。
#梅田から一駅だが、梅田から乗ってこの駅で降りる人も結構多い。
#*梅田~淀屋橋は意外と駅間が長い為。
#映画「ゴジラの逆襲」(1955年)で破壊されたことがある。


===鳥海===
*路線 - 大阪市交通局御堂筋線
#書類上、'''日本の建造した最後の重巡洋艦'''だったような。
#*これより後の最上型・利根型は艦名からも分かるように元軽巡で、その分類は終戦まで変わらなかったらしい。
#姉妹艦のなかでもとりわけ内装が豪華だったとか。


==大日本帝国の駆逐艦==
===本町駅の噂===
===雪風===
{{駅名標/大阪市営|ruby=ほんまち|name=本町|roma=Hommachi|back=よどやばし|back2=Yodoyabashi|next=しんさいばし|next2=Shinsaibashi|symbol=M|s-no=18|back-no=17|next-no=19|color=#e7211a}}
#最強伝説。
#ビジネス街のど真ん中に位置している為、この駅も休日は比較的空いている。
#*しかし僚艦からは疫病神扱いされることも。
#*ただし中央線に乗り換える人がそこそこいるので、淀屋橋程ガラガラではない。
#**信濃が海の藻屑となる一方、その信濃の護衛だったこちらは何ともなかった。
#駅構内がやたらに複雑。
#*同じ厄病艦としては最上も有名。しかも「運」ではなく「体当たり」で沈めた。
#*梅田の地下街に勝るとも劣らないダンジョンぶり。
#戦後は中華民国海軍の丹陽となる
#*御堂筋線から中央線に乗り換える為の通路が何故か3本もある。
#*魔改造するなw
#**何であんな構造になったのやら;。
#*改札外の地下通路も複雑。無駄に階段を昇り降りさせられたり、何時の間にかビルの地下階に入っていたり…。
#中央線はホームが八の字型になっている。
#*阿波座寄りに行けば行く程ホームの幅が狭くなっていく。
#梅田~心斎橋間の御堂筋線では、唯一天井がドーム状になっていない。
#*ホームの中央に支柱があり、その支柱の両側に小ぶりのドーム天井が二つある様な感じの天井になっている。
#**それでも広い地下空間はきちんと確保。今ではその地下空間の一部に中央線乗り換えの為の通路が設けられている。
#「HOMMACHI」と配置された天井の蛍光灯が地味に有名。
#御堂筋線ホームの壁に貼られている緑のタイルは、開業当初のものらしい。
#「総合衣料の江綿、ゴルフの大型専門店つるや本店、千鳥饅頭の千鳥屋本店へお越しの方は、次でお降り下さい」


===秋月===
*路線 - 大阪市交通局御堂筋線 四つ橋線 [[大阪市営地下鉄/路線別#中央線の噂|中央線]]
#多分、第二次世界大戦中の最強の対空専用艦。
#*確かに砲の性能は最強だったが、射撃指揮装置の性能などを総合するとA・M・サムナーの方が強力。
#軍令部のワガママで魚雷が積まれた。本来は軽巡並になる要求だったので、これでも妥協した方。
#*米駆逐艦のA・M・サムナーやギアリングも魚雷つんでるぞ。しかも5連装2基。スペース的にまだ秋月の方がマシと言える。
#秋月型の艦名を聞いた海軍将兵の感想は、「源氏物語みたいだねえ」と「飲み屋(もしくは置屋)の名前みたいだな」に二極化したらしい。
#*夏月、待月、宵月が就役した時には「待合(連込み宿)の名前ばかりつけやがって」との揶揄も。


======
===心斎橋駅・四ツ橋駅の噂===
#吹雪型駆逐艦、読みは「いかずち」
{{駅名標/大阪市営|ruby=しんさいばし|name=心斎橋|roma=Shinsaibashi|back=ほんまち|back2=Hommachi|next=なんば|next2=Namba|symbol=M|s-no=19|back-no=18|next-no=20|color=#e7211a}}
#*「いかづち」でもいいらしいけど、MS-IMEでは変換できなかった。
{{駅名標/大阪市営|ruby=よつばし|name=四ツ橋|roma=Yotsubashi|back=ほんまち|back2=Hommachi|next=なんば|next2=Namba|symbol=Y|s-no=14|back-no=13|next-no=15|color=#0d5c9e}}
#「敵兵ことごとく救助せよ」の艦長命令の元、イギリス兵422名を救助した。
#何といってもドーム天井。
#*ちなみに同型艦の「電」も前日にイギリス兵376名を救助している。が、こちらが語られることはほとんどない。
#*この駅のドーム天井はほぼ開業当初のままで残っているので一見の価値アリ。
#**乗艦を沈められて浮遊漂泊している日本兵に、機銃掃射するアメリカの潜水艦の映像を、ヒストリーチャンネルで見た。
#[[心斎橋|心斎橋筋]]や[[大阪市/中央区#アメリカ村|アメ村]]、[[大阪市/西区#堀江|堀江]]に近い為、若者が多い。
#*ビジネスマン中心の淀屋橋・本町とはかなり雰囲気が変わる。
#今では同一駅として扱われる四ツ橋駅だが、長堀鶴見緑地線が開通するまでは別駅扱いだった。
#*路線名が「四'''つ'''橋線」で、駅名が「四'''ツ'''橋駅」なんは何でなん?
#長堀鶴見緑地線の乗客は殆どがこの駅で降りる。
#*凄く深い所を通っていので、御堂筋線に乗り換える為には長~いエスカレーターを'''昇らなければならない'''。
#長堀橋駅とは地下街(クリスタ長堀)で繋がっている。
#他の項目でも書かれているが、「大丸・そごう前」の車内アナウンスでお馴染み…だった。
#*そごうの閉店と、大丸のスポンサー降板で、今ではどちらもアナウンスされなくなってしまった。


===松===
*路線 - 大阪市交通局御堂筋線 [[大阪市営地下鉄/路線別#長堀鶴見緑地線の噂|長堀鶴見緑地線]] 四つ橋線
#雑木林と言われつつも高い生存性を持つ良艦。
#準同型艦の橘型もよろしく
===冬月===
#今は涼月、初代柳と共に[[北九州市/若松区|若松港]]の防波堤として眠っている。


===涼月===
==[[大阪市/天王寺区|天王寺区]]==
#本当の意味での幸運艦とはこういうものだ。
===大阪上本町駅・谷町九丁目駅の噂===
#大和の海上特攻に参加。ぜんぜん帰ってこないので沈んだと思われていたところへ、ひょっこり帰ってきた。
{{駅名標/近鉄2|name=<span style="font-size:small">大阪</span>上本町|ruby=おおさか うえほんまち<br/><span style="font-size:xx-small">(近鉄百貨店前)</span>|roma=&#332;SAKA-UEHONMACHI|back=<span style="font-size:x-small">近鉄</span>日本橋|back2=KINTETSU-NIPPOMBASHI|next=鶴橋|next2=TSURUHASHI}}
#*乗員3名が自らを人柱としてダメコンを行ったおかげ。
{{駅名標/大阪市営|ruby=たにまち9ちょうめ|name=谷町九丁目|roma=Tanimachi 9-chome|back=たにまち6ちょうめ|back2=Tanimachi 6-chome|next=<span style="font-size:xx-small">してんのうじまえ<br/>ゆうひがおか</span>|next2=Shitennoji-mae Yuhigaoka|symbol=T|s-no=25|back-no=24|next-no=26|color=#362965}}
{{駅名標/大阪市営|ruby=たにまち9ちょうめ|name=谷町九丁目|roma=Tanimachi 9-chome|back=にっぽんばし|back2=Nippombashi|next=つるはし|next2=Turuhashi|symbol=S|s-no=18|back-no=17|next-no=19|color=#df3b8f}}
所在地:天王寺区(中央区)
#[[大阪市営地下鉄|地下鉄]]との乗り換えが不便。
#*長い地下道を歩かされる事になる。
#**近鉄は「上六」、地下鉄は「谷九」。
#近鉄大阪線からなんば方面に行くときに、この駅で乗り換えする人はほとんどいない。
#*[[鶴橋]]で乗り換えるのが一般的。
#*逆方向は、座るために乗り換え客が比較的多い。
#*[[近鉄奈良線|奈良線]]([[東大阪市|東大阪]]・[[奈良]]ゆき)は地下、大阪線([[八尾市|八尾]]・[[橿原市|橿原]]・[[伊勢市|伊勢]]ゆき)は地上駅。
#あと数年で、ここにも[[阪神電気鉄道|阪神電車]]が走るようになる。
#*2009年3月から通るように。
#大阪線ホームはラッシュ時でも人があまりいないので静か。
#すべての名阪・阪伊[[近鉄特急|甲特急]]が停まる。他は[[難波#難波駅の噂|ここ]]と[[鶴橋#鶴橋駅の噂|ここ]]だけ。
#*名古屋は通過列車があるのか、車止め突き抜けてどーんと。
#**名鉄に突っ込みますな。
#**いやいや、よく読んでください。「阪伊[[近鉄特急|甲特急]]」は名古屋に行かないでしょ。だからここでは除外。
#特急の案内では「大阪・上本町行き」とかいうが、遂に正式名が「大阪上本町」に。大阪阿部野橋があるため抵抗を感じなかったのか。
#*関西では昔から「大阪梅田行き」「京都河原町行き」など都市名を冠して案内していた。それに対し東京では「東京新宿」「東京渋谷」などとは絶対言わない。


===初春===
*路線 - [[近鉄大阪線・名古屋線|近鉄大阪線]] [[近鉄奈良線]] [[大阪市交通局谷町線]]
#初春型の一番艦。
#「'''はつ'''はる」であって「[[とある魔術の禁書目録ファン|'''うい'''はる]]」ではない。読み間違えには注意を。


===白雲===
==[[大阪市/福島区|福島区]]==
#とりあえず、二隻いる。
===福島駅・新福島駅の噂===
#*白雲型のネームシップと、吹雪型の八番艦。(だったかな)
{{駅名標/西日本|name=福島|ruby=ふくしま|roma=Fukushima|back=おおさか|back2=&#332;saka|next=のだ|next2=Noda|color=red}}
#この名前はなんかいやだと言う人たちもいたらしい。
{{駅名標/阪神3|name=福 島|ruby=ふく   しま|roma=Fukushima|back=うめだ|back2=Umeda|next=のだ|next2=Noda}}
#*ひらがなで表記すると、「しらくも」だから。<!--いんきん、しらくもとか、そっち方面の連想をしてしまうからなんだとさ-->
{{駅名標/西日本|name=新福島|ruby=しんふくしま|roma=Shin-Fukushima|back=きたしんち|back2=Kitashinchi|next=えびえ|next2=Ebie|color=hotpink}}
#東北地方にある[[福島駅 (福島県)|ふぐすま駅]]と区別するために、長距離切符だと(環)が付く。
#*「福島から郡山へ」ってのは、関西民と関東民でおそらく意味が違う。
#** 関東でも関西出身者や関西で仕事をしてる人も多いから、関東民ではなくトーボク人ね。
#*[http://www.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&f=d&saddr=%E7%A6%8F%E5%B3%B6&daddr=%E9%83%A1%E5%B1%B1&dirflg=r グーグルだと環状線・大和路線の結果]が出る
#*大阪出身の[[町田市]]の市長が、原町田駅を町田駅に改称しようとして宮原線町田駅の存在を理由として国鉄が難色を示した際、ここの事例を持ち上げてねじ伏せた模様。
#阪神電鉄の福島駅は元地上駅。
#*駅前の踏切は開かずのそれだった。
#*その伝統を今は梅田貨物線が引き継いでいる。
#阪神の優等列車で当駅に停車するのは、2009年から区間急行のみとなった。
#*阪神なんば線開業で本線から環状線沿線(西九条以南)へのアクセスの役割がなくなったと看做されたからだろうか?
#*[[京阪中之島線|中之島線]]中之島駅は徒歩圏内だから、京橋以東~中之島…福島~甲子園という、京阪沿線から[[阪神甲子園球場]]へのアクセスルートを形成したと思っていたのに……


==大日本帝国の潜水艦==
*路線 - 大阪環状線 [[阪神本線]] [[JR東西線]]
#とにかくうるさい。ドイツ海軍が呆れるほどにうるさい。
#航続距離がやたらと長い。
#3の倍数は厄数。伊33なんてもう……。
#喪失記録には、認定沈没と書いてあるのが多い。まぁ当たり前と言えば当たり前だが。


===伊33===
===野田駅(阪神)・野田阪神駅の噂===
#ジンクスなんて言うものは大抵迷信や偶然で笑い飛ばせる。 この船以外は。
{{駅名標/阪神3|name=野 田|ruby=の   だ|roma=Noda|back=ふくしま|back2=Fukushima|next=よどがわ|next2=Yodogawa}}
#JR大阪環状線(旧:西成線)の野田と離れているため、阪神の野田駅に近接した大阪市電の電停名は「野田阪神前」としたが、そのまま住民に浸透して地名化、遂には地下鉄の駅名にも採用。
#JR東西線海老江駅の仮駅名も野田阪神だったが、JRのプライドか流石に採用しなかった。
#戦前は市電との接続点で特急も停まったが、今は影が薄い。阪神なんば線が開業すると千日前線との乗換え客も減るだろう。
#阪神本社があり休日には多くの買い物客でごった返す。
#梅田から2駅目にして、緩急接続をやってのける。事情をしらないと「もう?!」と思ってしまう。


===伊58===
*路線 - 阪神本線 [[大阪市交通局千日前線]]
#インディアナポリスを撃沈したことで有名。
#*艦長は戦後にGHQから呼び出しを食らって大変だったらしい。
#*呼び出し食らった理由が「インディアナポリスの艦長が警戒を怠ったから撃沈できたと証言してほしい」ため。それに応えて曰く「あの時の航路ならどんな動きをされても撃沈できました」とのこと。
#**要するに米軍はインディアナポリスの艦長の責任を追及したかったようだが、死後に名誉回復。
#しかも、トップシークレットの戦果もあるらしい。
#*アトムか?
#*「ジョーズ」のクイント船長に鮫の恐怖を教えたこと。
#映画「真夏のオリオン」に登場する伊77潜水艦のモデルとなった。


===伊400===
==[[大阪市/此花区|此花区]]==
#水上機を格納してアメリカを攻撃しようとした。
===西九条駅の噂===
#*爆撃だけではなく疫病をまき散らそうとまでした。
{{駅名標/西日本|name=西九条|ruby=にしくじょう|roma=Nishikuj&#333;|back=のだ|back2=Noda|next=べんてんちょう|next2=Bentench&#333;|color=red}}
#某架空戦記の架空潜水艦のモデルとしても有名。
<!--{{駅名標/西日本|name=西九条|ruby=にしくじょう|roma=Nishikuj&#333;|back=|back2=|next=あじかわぐち|next2=Ajikawaguchi|color=red}}
#とにかくでかい。へたな原潜よりでかい。通常動力潜水艦としてはいまだにレコードホルダー。
{{駅名標/阪神3|name=西九条|ruby=にし く じょう|roma=Nishikujo|back=くじょう|back2=Kujo|next=ちどりばし|next2=Chidoribashi}}-->
#*へたな原潜=フランスのリュビ級ですね。わかります。
#JRでは桜島線の分岐点で阪神との接続駅でもあるのに、地下鉄がない。
#抜かずに終わった伝家の宝刀。さっさと使えば、最低でも少しは米軍びびらせていたはずなのに。
#*西大阪特急が早期に潰れたのも、大阪市街(ミナミ)へのアクセスが出来なかったからだと思う。
#阪神なんば線開業後は、乗換え客で賑わう駅となるんでしょうか。
#*ホームを延長して鶴橋みたいな駅に?
#*なんば線開業前でも、西九条に向かうにつれて客は増えてたけどなァ。みんな早足で環状線に乗り換えていった。
#*実はJRとの乗り換えは梅田駅⇔大阪駅と比べてずっと便利。しかも梅田みたいに混んでいないし。
#天王寺方面からUSJへの乗換えが階段を登らずにできるので便利。


===三式潜航輸送艇(まるゆ艇)===
*路線 - 大阪環状線 桜島線 [[阪神なんば線]]
#何を間違ったか陸軍で開発された輸送専用の潜水艦。
#海軍のフネとすれ違ったとき、艇長が「俺はこいつを一度やってみたかったんだ」と乗組員を整列させて登舷礼(海軍式の礼法)をやった。
#一方、[[ドイツ]]では空軍士官に銃を持たせて陸戦隊を編成した。もちろん結果は惨敗。


==大日本帝国の輸送艦==
==[[大阪市/浪速区|浪速区]]==
#輸送船は民間から強制レンタルしていたので、自前の輸送艦は少数。
===大国町駅の噂===
#*しかも上陸艦艇は海軍より陸軍の得意分野だったり…。
{{駅名標/大阪市営|ruby=だいこくちょう|name=大国町|roma=Daikokuch&#333;|back=なんば|back2=Namba|next=どうぶつえんまえ|next2=D&#333;butsuen-mae|symbol=M|s-no=21|back-no=20|next-no=22|color=#e7211a}}
#LST型揚陸艦も区分としては"輸送艦"。現在の海自と同じである。
#東の表参道駅に匹敵するのが、西ではここの駅。
#*海兵隊と言う組織が無かったから上陸が陸海軍どっちの仕事かはっきりしていなかった・・・というのもある。
#*赤坂見附でもいいだろうが、並行路線と言うことで。
#*四つ橋線のバイパス効果を強調するためにあるようなものだが……
#四つ橋線は戦中、ここから一駅だけ開業していた。
#四つ橋線も梅田(西梅田)や本町に直結しているのに、場所が離れていることを嫌ってか、住之江公園方面から来てここでわざわざ混んでいる御堂筋線へ乗り換える乗客も多いという。[[心斎橋]]へ向かう場合も四ツ橋駅を使おうとは考えない。
#*四つ橋線難波駅も元が難波元町駅だけあって、けっこう[[難波]]や[[千日前]]の街から遠いしねえ・・・


===間宮・伊良湖===
*路線 - 大阪市交通局御堂筋線・四つ橋線
#給糧艦。艦内にアイスクリームの製造室からクリーニング室まであった。
#*この艦で製造される羊羹は海軍一美味いと評判だった。
#**そのあまりの大きさから「間宮の洗濯板」との俗称が。
#泊地に現れると他艦から艦載艇が殺到した艦隊のアイドル。
#「明日は間宮で(兵学校同期の)クラス会」「夜食は間宮ですき焼き」
#給糧艦の他に、艦隊の無線検査の役割も持っており、規定通りの通信をしていない艦には注意が行ったという。「艦隊のお母さん」は優しくも厳しいのだ。
#給糧の帰り、護衛の打ち合わせ後にお土産の羊羹をカバンいっぱい渡したら、次の日には給糧艦には考えられないくらいたくさんの護衛機が飛んできたらしい。


===一等輸送艦===
===桜川駅・汐見橋駅の噂===
#第一号型というのが正式名称らしい。
{{駅名標/阪神3|name=桜 川|ruby=さくら  がわ|roma=Sakuragawa|back=<span style="font-size:x-small">おおさかなんば</span>|back2=Osaka-Namba|next=どーむまえ|next2=Dome-Mae}}
#便利そうなフネだが、完成が1944年以降というのが何とも…。
{{駅名標/大阪市営|ruby=さくらがわ|name=桜川|roma=Sakuragawa|back=にしながほり|back2=Nishinagahori|next=なんば|next2=Namba|symbol=S|s-no=15|back-no=14|next-no=16|color=#df3b8f}}
#阪神なんば線でホームの西側に引き上げ線がある。
#*そのため難波止まりの近鉄特急も乗り入れる。
#*大阪難波止まりの近鉄車が、大阪難波の引上線不足でここの引上線を使用する(全てではない)。そのため大阪難波~桜川は、阪神線なのに近鉄車のほうが圧倒的に多く見られる。
#近鉄と阪神乗務員交代が行われる。
#*そのため大阪難波~桜川は、阪神線なのに阪神の乗務員は全く乗務しない。
#汐見橋駅、および汐見橋線は大阪のトワイライトゾーンと化している。
#*昭和30年代から全く代わっていない。
#*難波駅を旅客駅、汐見橋駅を貨物駅とする方針が戦前の段階からあり、貨物が消えた今となっては全く意義がない。
#*なにわ筋線が出来れば本来の高野線方面からではなく、南海本線方面から梅田への短絡ルートとして重責を負うことになるが、果たして…?
#南海の汐見橋駅はなにわ筋線の動向に今後がかかっている。着工なら地下駅化、断念なら廃駅。
#*もとは道頓堀川の水運との接続駅だったので、道頓堀駅と名乗っていた。流石に難波や繁華街の[[道頓堀]]と紛らわしいので現在名に。
#*実現した時には「桜川駅」に改称して3社駅の名称が揃うだろう。
#阪神なんば線の桜川駅は、上りと下りで'''ホームの壁のデザインが違う'''。


===二等輸送艦===
*路線 大阪市交通局千日前線 阪神なんば線 [[南海高野線]]
#LST形式の輸送艦。
#箱型なので、外洋では揺れまくって大変らしい。


===陸軍特殊船===
==[[大阪市/中央区|中央区]]==
#ドック型揚陸艦のご先祖的存在。
===日本橋駅・近鉄日本橋駅の噂===
#船の横に舟艇を下ろす>縄梯子で兵士がえっちらおっちら移乗 という従来の面倒臭い上陸作業を一挙に解決。案外、大和以上に世界に誇れるんじゃないかと思ってみる…。
{{駅名標/近鉄2|name=<span style="font-size:small">近鉄</span>日本橋|ruby=きんてつ にっぽんばし|roma=KINTETSU-NIPPOMBASHI|back=<span style="font-size:x-small">大阪</span>上本町|back2=OSAKA-UEHOMMACHI|next=<span style="font-size:x-small">大阪</span>難波|next2=OSAKA-NAMBA}}
#*飛行甲板が張ってあり直掩機を飛ばすことができるのだが、これのせいで「陸軍空母」とか言って長年馬鹿にされてきた。しかし、ヘリ時代になって強襲揚陸艦はみんなこのスタイルになったから、実は日本陸軍が30年ばかし先取りしてたことがわかった。
<!--{{駅名標/大阪市営|ruby=にっぽんばし|name=日本橋|roma=Nippombashi|back=たにまちきゅうちょうめ|back2=Tanimachi 9 Tyoume|next=なんば|next2=Namba|symbol=S|s-no=17|back-no=18|next-no=16|color=#df3b8f}}-->
#でんでんタウンに行く時は隣の恵美須町で降りたほうが近いが、オタロードに行くとなるとどっちもどっちである。
#*オタロードの真の最寄駅は、実は難波だったりする。
#難波駅とは地下通路でつながっている。
#*「探偵!ナイトスクープ」で、難波駅~日本橋駅の通路を使ってボウリングをした猛者がいる(ちゃんと何本か倒してた)


== 大日本帝国海軍の海防艦 ==
*路線:近鉄難波線・大阪市営地下鉄堺筋線・大阪市営地下鉄千日前線


===志賀===
[[Category:近畿の駅|おおさかし]]
#[[呉市]]と奪い合った[[千葉市/美浜区|ここ]]が使っていたが、みすみす解体した。
[[Category:大阪市|えき]]
{{DEFAULTSORT:たいにつほんていこくかいくん}}
[[Category:大阪の鉄道|えき/おおさかし]]
[[Category:軍艦]]
[[Category:第二次世界大戦]]

2010年5月13日 (木) 15:34時点における版

<近畿の駅/大阪 テンプレート:お願い/日本の駅

主な駅

大阪駅 新大阪駅 難波駅 梅田駅 天王寺駅 鶴橋駅

淀川区

東淀川駅の噂

東淀川
ひがしよどがわ Higashi-Yodogawa
すいた
Suita
しんおおさか
Shin-Ōsaka
  1. 東淀川区ではなく淀川区にある。
    • JR東淀川駅からは、東淀川区役所には決して行けない。東淀川境とでも改名すべきではなかろうか?
      • 東淀川区役所の最寄駅は阪急上新庄駅。というより阪急沿線の方が東淀川区の中心。
  2. 新幹線の駅になり損ねた駅。宮原回送線直上敷設に計画変更したため、新幹線の駅は現在の新大阪駅となった。
  3. それゆえ、移転という形で廃止統合の話も出ていたが、地元の猛反対で存続。結果として東海道線の中でもかなり駅間の短い区間(他に東京有楽町とか金山尾頭橋など)になる。
  4. 駅隣の踏切がすごい。
    • 旅客線だけでなく、貨物線をあわせて10線近くあって「開かずの踏み切り」。このおかげで、車は近くの地下道へ迂回するように指示が出ている。
    • 歩行者は駅の自由地下通路を使えるが、駅の地下通路を1.5人分だけ確保して作ったので非常に狭い。人をよけるのも一苦労。
  5. アニメ「おじゃまんが山田くん」には寝台特急「東淀川3号」が登場する。
  6. いしいひさいちファンの聖地。
  7. 駅舎が昭和時代を感じさせる建物で、新大阪の隣とは思えない佇まい。

十三駅の噂

じゅうそう
十三
JŪSŌ
なかつ
NAKATSU
かんざきがわ
KANZAKIGAWA
じゅうそう
十三
JŪSŌ
なかつ
NAKATSU
みくに
MIKUNI
じゅうそう
十三
JŪSŌ
うめだ
UMEDA
みなみかた
MINAMIKATA
  1. 阪急神戸線・宝塚線・京都線の分岐駅。
  2. 阪急の全種別が停車。
    • 戦前は神戸線特急が通過。京都線がまだ京阪の新京阪線・十三支線だったことも大きい。
  3. どの路線も途中駅だが周辺は意外に人通りが多い
    • だって歓楽街だもの。
    • 風俗店の多くは締め出されて隣の南方駅周辺に逃れた。ストリップ劇場「十三ミュージック」はやや遠いので送迎のワゴンが東改札前に停まってる。
      • 駅周辺が阪急っぽくない
  4. 重曹駅。
    • あっそ・・・。
    • くっだらね~。
    • 同じく、「じゅうさん」駅でもない。
  5. 改札の中にマクドナルドがある。
    • 今はなくなって阪急系列のベーカリーカフェ「フレッズカフェ」に。十三駅以外にも西宮北口駅今津(北)線ホームとかにもマクドナルドがあったが皆立ち退かされて「フレッズカフェ」に衣替え。
    • らんらんる
  6. 正式には「梅田~十三」は十三線。
    • いやいや、近鉄難波線じゃないんだし。
  7. 某管理人のしている学生班が生息。
  8. 駅構内のコンビニはこの駅が日本初。
    • 「阪急そば」も。
  9. 大阪では有名な盛り場であるにも関わらず、なぜか地下鉄の路線がない。
    • 淀川を渡る地下鉄自体、御堂筋線今里筋線くらいなはず。
    • 四ツ橋線が西梅田から来る計画があった。しかし、阪神本線梅田駅に邪魔され今じゃたぶん来ない
    • 「名探偵コナン」に出てくる目暮警部とは全く無関係。

北区

北新地駅の噂

北新地
きたしんち Kitashinchi
おおさかてんまんぐう
Ōsakatenmangu
しんふくしま
Shin-Fukushima
  1. 大阪駅と徒歩連絡が可能。
    • 定期の場合は、同じ駅として認識。
    • 回数券でも、同じ駅として認識。
  2. 大阪(駅)に余にも近い為ここを大阪南駅にした方が良いと思う。
    • どうせなら南梅田駅とか。
    • 位置関係から、当初は桜橋駅を名乗る計画もあったそうな。
    • 東京でいえばちょうど東京駅と京葉線東京駅の関係だが、大阪駅と北新地駅の間の方が距離ははるかに短い。京葉線東京駅なんか八重洲よりも有楽町の方が近いぐらいだからな。
    • というか普通に「大阪駅」でいいと思うが。
  3. 場所柄、おやつ時~夕刻になると「いかにもお水系」という人をよく見かける。
  4. 阪神なんば線開業後、かろうじて西梅田駅の存在意義を支えている存在。
    • 阪神本線との連絡」って意味が西梅田駅にはあったが、いまや……

中津駅(阪急)の噂

なかつ
中津
NAKATSU
うめだ
UMEDA
じゅうそう
JŪSŌ
  1. 市内で最も地味な阪急の駅かも知れない。と言うのも神戸線・宝塚線のみの駅で普通しか停まら無いからで京都線に至っては駅すらない。
    • どう見たって柴島には適うまい。
    • 京都線の各停は「停まりません」ではなくて「停まれません」。
    • 宝塚線は準急が停まります
  2. この駅もホームの狭い駅! 春日野道もだけど・・・ 阪急は狭い駅好きなんだね。
    • 元々が軌道から出発した会社だし、昔は国道176号に阪神北大阪線も走っていたので、ホームを確保する余裕がなかったからじゃないかと。
  3. 改札外の高架下の雰囲気が、JR鶴見線の国道駅に似てるような気もする。
  4. 2004年頃までは、ここと阪神甲子園駅ぐらいでしか見られなかった「さかなっツハイ!」や近くにある毎日放送の広告が名物だった。

中津駅(大阪市営地下鉄)の噂

  中津
なかつ
M15
Nakatsu
にしなかじま 
  みなみがた
M14
Nishinakajima-Minamigata
M16 うめだ
Umeda
  1. 大阪におけるツアーバスの集合場所である「梅田プラザモータープール」の最寄り駅。
    • 以前は「梅田」を強調するため頑なに大阪・梅田駅からの案内しか旅行会社はしていなかったが、昨今は最寄り駅であることを示すようになった会社も増えた。
  2. 昔は「中津行き」電車が多数走っていたが今はほとんど新大阪駅まで延長された。
    • 朝夕ラッシュを中心にまだまだ中津折り返し列車は健在。

東淀川区

柴島駅の噂

  1. 京都線の崇禅寺駅が近くにあり、これで「くにじま」と読む難読駅として知られる。
  2. そのせいで客も分散してしまっており、阪急で最も乗降客数が少ない。ラッシュでもホームにほとんど人がいないことは良くある。

都島区

京橋駅の噂

京橋
きょうばし Kyōbashi
さくらのみや
Sakuranomiya
おおさかじょうこうえん
Ōsakajokoen

所在地:都島区片町・東野田町/城東区新喜多

  1. 京阪電車学研都市線の乗り換えは不便だと思う。(H型に交わってるので)
    • JR東西線開業直後にやってた京阪電鉄のCMで、「三田・神戸方面の皆さん、京都へは、京橋から京阪で。」と宣伝されてたが、このCMを真に受けて京阪の意図する経路で京都へ出かけた人はあまりいないと思う。
      • ていうかほとんどいないでしょ。京阪も東西線に乗客奪われて必死だな。
    • 因みに昔、高架化される前の京阪京橋駅は環状線の東側にあった。
  • 路線 - 大阪環状線 JR東西線 学研都市線 京阪本線 大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線

中央区

淀屋橋駅(京阪)の噂

淀屋橋
よどやばし
Yodoyabashi

北浜
Kitahama
  1. 意外とマイナーな大阪水上バス「アクアライナー」への西からのアクセス地。
  2. 川向に京阪中之島線大江橋駅がある。
    • 天満橋以東からは同一駅扱い。
  3. 市役所最寄駅でもある。
  4. 隣の北浜駅とは地下道で繋がっている。
  5. 駅構内が全体的に狭い…。
    • 地下鉄の淀屋橋駅の方が遥かに広々している。
  6. 地下鉄との連絡通路の途中に「けいはんジューサーバー」がある。
    • 実はココがけいはんジューサーバーの1号店。売上もジューサーバー全店舗中トップらしい。
      • ジュースだけ飲みにこの駅を訪れるというビジネスマンも少なくない。
  7. 京阪特急のダブルデッカー2階席に乗りたい人は、この駅から特急に乗った方が良い。
    • 京橋から乗って2階席を確保するのは至難の業。観光シーズンならなおさら。

淀屋橋駅(大阪市営地下鉄)の噂

  淀屋橋
よどやばし
M17
Yodoyabashi
うめだ M16
Umeda
M18 ほんまち
Hommachi
  1. 車内アナウンスでは「次は淀屋橋、淀屋橋、市役所前~」と案内される。
    • さすがは市営地下鉄。
    • アナウンスされるようになったのは平成に入ってから。
  2. この駅も天井がドーム状になっている。
    • ドーム空間の一部にコンコースが造られる前は、天井のほぼ全てがドーム状になっていたらしい。
  3. 平日と休日の利用客の差が目に見えて分かる位違う。
    • 平日は常にホームに多くの人がいるのだが、休日は何時行ってもガラガラ。
      • 同じ“橋”の付く心斎橋駅とは対照的である。(心斎橋は休日の方が人が多い)
  4. 何故かホームに百葉箱が置いてある。
  5. 梅田から一駅だが、梅田から乗ってこの駅で降りる人も結構多い。
    • 梅田~淀屋橋は意外と駅間が長い為。
  6. 映画「ゴジラの逆襲」(1955年)で破壊されたことがある。
  • 路線 - 大阪市交通局御堂筋線

本町駅の噂

  本町
ほんまち
M18
Hommachi
よどやばし M17
Yodoyabashi
M19 しんさいばし
Shinsaibashi
  1. ビジネス街のど真ん中に位置している為、この駅も休日は比較的空いている。
    • ただし中央線に乗り換える人がそこそこいるので、淀屋橋程ガラガラではない。
  2. 駅構内がやたらに複雑。
    • 梅田の地下街に勝るとも劣らないダンジョンぶり。
    • 御堂筋線から中央線に乗り換える為の通路が何故か3本もある。
      • 何であんな構造になったのやら;。
    • 改札外の地下通路も複雑。無駄に階段を昇り降りさせられたり、何時の間にかビルの地下階に入っていたり…。
  3. 中央線はホームが八の字型になっている。
    • 阿波座寄りに行けば行く程ホームの幅が狭くなっていく。
  4. 梅田~心斎橋間の御堂筋線では、唯一天井がドーム状になっていない。
    • ホームの中央に支柱があり、その支柱の両側に小ぶりのドーム天井が二つある様な感じの天井になっている。
      • それでも広い地下空間はきちんと確保。今ではその地下空間の一部に中央線乗り換えの為の通路が設けられている。
  5. 「HOMMACHI」と配置された天井の蛍光灯が地味に有名。
  6. 御堂筋線ホームの壁に貼られている緑のタイルは、開業当初のものらしい。
  7. 「総合衣料の江綿、ゴルフの大型専門店つるや本店、千鳥饅頭の千鳥屋本店へお越しの方は、次でお降り下さい」
  • 路線 - 大阪市交通局御堂筋線 四つ橋線 中央線

心斎橋駅・四ツ橋駅の噂

  心斎橋
しんさいばし
M19
Shinsaibashi
ほんまち M18
Hommachi
M20 なんば
Namba
  四ツ橋
よつばし
Y14
Yotsubashi
ほんまち Y13
Hommachi
Y15 なんば
Namba
  1. 何といってもドーム天井。
    • この駅のドーム天井はほぼ開業当初のままで残っているので一見の価値アリ。
  2. 心斎橋筋アメ村堀江に近い為、若者が多い。
    • ビジネスマン中心の淀屋橋・本町とはかなり雰囲気が変わる。
  3. 今では同一駅として扱われる四ツ橋駅だが、長堀鶴見緑地線が開通するまでは別駅扱いだった。
    • 路線名が「四橋線」で、駅名が「四橋駅」なんは何でなん?
  4. 長堀鶴見緑地線の乗客は殆どがこの駅で降りる。
    • 凄く深い所を通っていので、御堂筋線に乗り換える為には長~いエスカレーターを昇らなければならない
  5. 長堀橋駅とは地下街(クリスタ長堀)で繋がっている。
  6. 他の項目でも書かれているが、「大丸・そごう前」の車内アナウンスでお馴染み…だった。
    • そごうの閉店と、大丸のスポンサー降板で、今ではどちらもアナウンスされなくなってしまった。

天王寺区

大阪上本町駅・谷町九丁目駅の噂

大阪上本町
おおさか うえほんまち
(近鉄百貨店前)
ŌSAKA-UEHONMACHI
近鉄日本橋
KINTETSU-NIPPOMBASHI
鶴橋
TSURUHASHI
  谷町九丁目
たにまち9ちょうめ
T25
Tanimachi 9-chome
たにまち6ちょうめ T24
Tanimachi 6-chome
T26 してんのうじまえ
ゆうひがおか

Shitennoji-mae Yuhigaoka
  谷町九丁目
たにまち9ちょうめ
S18
Tanimachi 9-chome
にっぽんばし S17
Nippombashi
S19 つるはし
Turuhashi

所在地:天王寺区(中央区)

  1. 地下鉄との乗り換えが不便。
    • 長い地下道を歩かされる事になる。
      • 近鉄は「上六」、地下鉄は「谷九」。
  2. 近鉄大阪線からなんば方面に行くときに、この駅で乗り換えする人はほとんどいない。
  3. あと数年で、ここにも阪神電車が走るようになる。
    • 2009年3月から通るように。
  4. 大阪線ホームはラッシュ時でも人があまりいないので静か。
  5. すべての名阪・阪伊甲特急が停まる。他はここここだけ。
    • 名古屋は通過列車があるのか、車止め突き抜けてどーんと。
      • 名鉄に突っ込みますな。
      • いやいや、よく読んでください。「阪伊甲特急」は名古屋に行かないでしょ。だからここでは除外。
  6. 特急の案内では「大阪・上本町行き」とかいうが、遂に正式名が「大阪上本町」に。大阪阿部野橋があるため抵抗を感じなかったのか。
    • 関西では昔から「大阪梅田行き」「京都河原町行き」など都市名を冠して案内していた。それに対し東京では「東京新宿」「東京渋谷」などとは絶対言わない。

福島区

福島駅・新福島駅の噂

福島
ふくしま Fukushima
おおさか
Ōsaka
のだ
Noda

テンプレート:駅名標/阪神3

新福島
しんふくしま Shin-Fukushima
きたしんち
Kitashinchi
えびえ
Ebie
  1. 東北地方にあるふぐすま駅と区別するために、長距離切符だと(環)が付く。
    • 「福島から郡山へ」ってのは、関西民と関東民でおそらく意味が違う。
      • 関東でも関西出身者や関西で仕事をしてる人も多いから、関東民ではなくトーボク人ね。
    • グーグルだと環状線・大和路線の結果が出る
    • 大阪出身の町田市の市長が、原町田駅を町田駅に改称しようとして宮原線町田駅の存在を理由として国鉄が難色を示した際、ここの事例を持ち上げてねじ伏せた模様。
  2. 阪神電鉄の福島駅は元地上駅。
    • 駅前の踏切は開かずのそれだった。
    • その伝統を今は梅田貨物線が引き継いでいる。
  3. 阪神の優等列車で当駅に停車するのは、2009年から区間急行のみとなった。
    • 阪神なんば線開業で本線から環状線沿線(西九条以南)へのアクセスの役割がなくなったと看做されたからだろうか?
    • 中之島線中之島駅は徒歩圏内だから、京橋以東~中之島…福島~甲子園という、京阪沿線から阪神甲子園球場へのアクセスルートを形成したと思っていたのに……

野田駅(阪神)・野田阪神駅の噂

テンプレート:駅名標/阪神3

  1. JR大阪環状線(旧:西成線)の野田と離れているため、阪神の野田駅に近接した大阪市電の電停名は「野田阪神前」としたが、そのまま住民に浸透して地名化、遂には地下鉄の駅名にも採用。
  2. JR東西線海老江駅の仮駅名も野田阪神だったが、JRのプライドか流石に採用しなかった。
  3. 戦前は市電との接続点で特急も停まったが、今は影が薄い。阪神なんば線が開業すると千日前線との乗換え客も減るだろう。
  4. 阪神本社があり休日には多くの買い物客でごった返す。
  5. 梅田から2駅目にして、緩急接続をやってのける。事情をしらないと「もう?!」と思ってしまう。

此花区

西九条駅の噂

西九条
にしくじょう Nishikujō
のだ
Noda
べんてんちょう
Bentenchō
  1. JRでは桜島線の分岐点で阪神との接続駅でもあるのに、地下鉄がない。
    • 西大阪特急が早期に潰れたのも、大阪市街(ミナミ)へのアクセスが出来なかったからだと思う。
  2. 阪神なんば線開業後は、乗換え客で賑わう駅となるんでしょうか。
    • ホームを延長して鶴橋みたいな駅に?
    • なんば線開業前でも、西九条に向かうにつれて客は増えてたけどなァ。みんな早足で環状線に乗り換えていった。
    • 実はJRとの乗り換えは梅田駅⇔大阪駅と比べてずっと便利。しかも梅田みたいに混んでいないし。
  3. 天王寺方面からUSJへの乗換えが階段を登らずにできるので便利。

浪速区

大国町駅の噂

  大国町
だいこくちょう
M21
Daikokuchō
なんば M20
Namba
M22 どうぶつえんまえ
Dōbutsuen-mae
  1. 東の表参道駅に匹敵するのが、西ではここの駅。
    • 赤坂見附でもいいだろうが、並行路線と言うことで。
    • 四つ橋線のバイパス効果を強調するためにあるようなものだが……
  2. 四つ橋線は戦中、ここから一駅だけ開業していた。
  3. 四つ橋線も梅田(西梅田)や本町に直結しているのに、場所が離れていることを嫌ってか、住之江公園方面から来てここでわざわざ混んでいる御堂筋線へ乗り換える乗客も多いという。心斎橋へ向かう場合も四ツ橋駅を使おうとは考えない。
    • 四つ橋線難波駅も元が難波元町駅だけあって、けっこう難波千日前の街から遠いしねえ・・・
  • 路線 - 大阪市交通局御堂筋線・四つ橋線

桜川駅・汐見橋駅の噂

テンプレート:駅名標/阪神3

  桜川
さくらがわ
S15
Sakuragawa
にしながほり S14
Nishinagahori
S16 なんば
Namba
  1. 阪神なんば線でホームの西側に引き上げ線がある。
    • そのため難波止まりの近鉄特急も乗り入れる。
    • 大阪難波止まりの近鉄車が、大阪難波の引上線不足でここの引上線を使用する(全てではない)。そのため大阪難波~桜川は、阪神線なのに近鉄車のほうが圧倒的に多く見られる。
  2. 近鉄と阪神乗務員交代が行われる。
    • そのため大阪難波~桜川は、阪神線なのに阪神の乗務員は全く乗務しない。
  3. 汐見橋駅、および汐見橋線は大阪のトワイライトゾーンと化している。
    • 昭和30年代から全く代わっていない。
    • 難波駅を旅客駅、汐見橋駅を貨物駅とする方針が戦前の段階からあり、貨物が消えた今となっては全く意義がない。
    • なにわ筋線が出来れば本来の高野線方面からではなく、南海本線方面から梅田への短絡ルートとして重責を負うことになるが、果たして…?
  4. 南海の汐見橋駅はなにわ筋線の動向に今後がかかっている。着工なら地下駅化、断念なら廃駅。
    • もとは道頓堀川の水運との接続駅だったので、道頓堀駅と名乗っていた。流石に難波や繁華街の道頓堀と紛らわしいので現在名に。
    • 実現した時には「桜川駅」に改称して3社駅の名称が揃うだろう。
  5. 阪神なんば線の桜川駅は、上りと下りでホームの壁のデザインが違う

中央区

日本橋駅・近鉄日本橋駅の噂

近鉄日本橋
きんてつ にっぽんばし
KINTETSU-NIPPOMBASHI
大阪上本町
OSAKA-UEHOMMACHI
大阪難波
OSAKA-NAMBA
  1. でんでんタウンに行く時は隣の恵美須町で降りたほうが近いが、オタロードに行くとなるとどっちもどっちである。
    • オタロードの真の最寄駅は、実は難波だったりする。
  2. 難波駅とは地下通路でつながっている。
    • 「探偵!ナイトスクープ」で、難波駅~日本橋駅の通路を使ってボウリングをした猛者がいる(ちゃんと何本か倒してた)
  • 路線:近鉄難波線・大阪市営地下鉄堺筋線・大阪市営地下鉄千日前線