ページ「寝屋川市」と「広島の駅/備後」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>008
(→‎寝屋川市の噂: rv: でも、CO対応。)
 
>新・とも子
 
1行目: 1行目:
{{|name=寝屋川|reg=近畿|pref=大阪|area=北河内|ruby=ねやかわ|eng=Neyagawa}}
{{日本の駅|中国地方|広島|備後}}
{{北河内}}
{{お願い/日本の駅|[[広島/備後|広島県備後]]地方}}
==寝屋川市の噂==
{{半保護}}
[[ファイル:寝屋川.jpg|240px|thumb|寝屋川市駅前を流れる寝屋川]]
==分割済みページ==
#衛星都市(宅地都市)として発達したが近年都心回帰の影響で人口が減少した。(大阪中心部も都心というのだろうか・・・?)
*[[福山駅]]
#[[近畿のナンバープレート#大阪|大阪ナンバー]]を発行する、近畿運輸局大阪運輸支局は市内にある
#*運輸局の向かいは[[wikipedia:ja:大阪電気通信大学|電通大]]だが、[[電気通信大学|電通大]]ではない。
#田んぼだった土地をそのまま住宅地にしたところが多いため、道が迷路のようで行き止まりも多く、目の前にある場所になかなかたどり着けないことも多い。更に(元)用水路らしき水路が町中に張り巡らされ、気分は[[ヴェネツィア]]??
#東寝屋川高校、西寝屋川高校、南寝屋川高校はあるが、北寝屋川高校だけがない。作ろうとしたが予算がなく断念した。ちなみに「寝屋川高校」は第四学区内では四条畷に次ぐ名門校。
#*南寝屋川高校も今はない。
#**バレーボールでは、全国大会にも出てたのにねぇ。
#*東寝屋川高校も今はない
#市のマスコットに「はちかづきちゃん」というのがいる。石像が駅前や道端に立っている。
#*御伽草子の「鉢かづき姫」という話を元にできたキャラクター。初瀬姫がいたと言われる伝寝屋長者屋敷が、JR星田の近くにある。
#*絵の感じからも分かる通り、このキャラクターは1990年から存在する(大阪の花博の「花ずきんちゃん」と同時期)ので、近年のゆるキャラブームとかで作られたキャラではない。
#地元以外で知れ渡るような有名スポットなどは何もない
#*名物グルメもない。
#*その点は、[[門真市|き]][[四條畷市|た]][[大東市|か]][[交野市|わ]][[守口市|ち]]に共通する。
#現在市内の高校に野球部とサッカー部が無い らしい。
#*寝屋川高校と同志社香里高校には野球部あります。
#**寝屋川高校はかつて甲子園に出場したこともある。
#都市の規模に反して市民病院がない。
#*寝屋川市自体が財政難だから仕方ないのでは・・・?
#寝屋川在住の大助花子はとても気さくな夫婦だ。
#*大助花子は[[生駒市|生駒]]じゃねぇのか?
#**元々は寝屋川だったが、現在は生駒に移住。
#隣接する枚方市よりも都会かもしれない。いや都会だ。
#*以前、探偵ナイトスクープで、枚方と寝屋川のどっちが都会かというネタが取り上げられていた。
#**「都会」の寝屋川は順調に人口減少中、「田舎」の枚方は順調に人口増加中という皮肉……
#*どっちもど(ry
#*因みにたまたま通りかかった[[高槻市|高槻]]の人は「目糞鼻糞やな!」とコメントしてた。あれは実にChakuwiki向けな依頼だった。
#摂南大学には安田美沙子が通っていたことがある。
#*「摂津の南」って意味でついた名前っぽいが、寝屋川は北河内。
#*隣の[[門真市]]には「摂南総合病院」もあります。
#**北河内そのものが位置的には摂津の南なんだが。
#*「摂南」というのは元々[[大阪工業大学]]の前身である専門学校の名称に由来している。大阪工大も開設当初は「摂南工業大学」を名乗っていた。
#**大阪工業大学があるのは[[大阪市/旭区|大阪市旭区]]なので、確かに摂津国の南部に位置する。
#合言葉は「[[wikipedia:ja:難波横山|わっぱら]]!」
#自治体名としての「寝屋川」は明治の町村制でできたが、由来となった川「寝屋川」は交野に水源を持ち、大阪市にまで及ぶ。これって僭称?
#*寝屋川の起点が寝屋川市にあるから問題なし。
#*京阪本線は天満橋駅の京都寄りで寝屋川を渡っている。
#犬の糞がやたらと多い道がある
#ナショナル住宅(現パナホーム)の第一号の建物が某企業の社宅として現存する
#秦河勝の墓が太秦にある。淀川の河川工事を行って、茨田堤を築いている。ちなみに、京都の太秦と関係があるとかないとか。
#赤字日本一をたたき出したことがある。
#[[国道1号#大阪府区間|1号線]]沿いに、[[珍味・ゲテモノ食大全#ダチョウ|ダチョウ]]の肉を売る店があるようだ。(看板を確認)
#仁和寺(にわじ)という地名がある。京都[[京都市/右京区#右京区の見所|仁和寺]](にんなじ)の所領であったことに由来する。
#90年代以降、やたらと店じまいするスーパーとか市場が多い。
#*寝屋川市の駅前にはかつてイズミヤのほか[[長崎屋]]もあったが撤退し、跡地はブックオフと100円ショップになった。
#淀川を挟んだすぐ向こう側を新幹線が走っている。しかしあんまり実感が湧かない。
#かつて京阪本線 寝屋川市-香里園間に「豊野」という駅があった。寝屋川市駅の移設(昔の寝屋川市駅は現在より萱島寄りにあった)により昭和38年5月15日で廃止された。
#人口・面積は[[伊丹市]]と同規模。でも市バスは存在しない。
#*委託ですが市コニュミティバスは走っています(京阪バス)
#隣の[[守口市]]から見ると地下鉄が通っていないので田舎に見えてしまう。
#[[名探偵コナンファン|服部平次]]が住んでいる市。家は純和風の豪邸である。
#*寝屋川在住の割には大阪弁は濃いしすぐに御堂筋いってるし…
<!--#**なんだよ割にって、河内の寝屋川だから言葉づかいが汚いんだろうがw-->
#意外にも淀川を挟んで[[高槻市]]と隣接している。摂南大学の近くにある淀川新橋の対岸は高槻市になる。
#市南端の河北地区は[[門真市]]と[[四條畷市]]に挟まれた狭い所に無理やり割り込んでいるように見える。
#門真市には「岸和田」があるがこの寝屋川市には「池田」がある。ちょうど摂南大学のあるあたり。


===寝屋川市駅周辺の噂===
==山陽本線・山陽新幹線==
#早稲田実業の王貞治投手に甲子園でノーヒットノーランを食らったのは寝屋川高校だった。
===大門駅の噂===
#寝屋川市駅周辺は都会的な町並みである。今後、駅東側に文化施設と宿泊施設、商業施設、住宅を組み合わせた複合型施設ができる予定である。
{{駅名標/西日本|name=大門|ruby=だいもん|roma=Daimon|back=かさおか|back2=Kasaoka|next=ひがしふくやま|next2=HigashiFukuyama|color=#f69036|text=black}}
#♪ベルおぉ~としぃ~。
所在地:[[福山市]]大門町
#*作詞・作曲が「飛んで、飛んで・・・」の円広志なのは有名。
#広島県最東端の駅
#駅周辺はスーパー飽和状態。
#通学客で朝はごった返す。
#府内唯一の高専がある。最近あそこの学生はマナーが悪い気がするが…。
#*銀河学園(小中高)、英数学館(小中高)。
#駅から市民センターまでの間に、魔女の帽子、魔法使いの弟弟子、豊喜自動車(魔女が箒に乗ったマーク)、魔女のマークのパン屋、などなぜか魔女一門が多い。
#**ランドセル背負った小学生がぎゅうぎゅうの電車から吐出されてくる。
#最大カント(線路の傾き)の駅らしい。
#この駅を(岡山方面へ)過ぎると田んぼが広がる中を延々進む。
#*広島方面東福山駅まで4km、岡山方面笠岡駅まで8km。
#いつの間にか3本あった線路が2本へ。


===香里園の噂===
*路線 - 山陽本線
[[ファイル:香里ダイエー本通商店街.jpg|240px|thumb|ダイエーはもうなくなったのですが…]]
*バス - 中国バス
#なぜかオーディオの名門「[[オンキヨー|ONKYO]]」の本社がある。似合わない・・・
#関西医大が移転し、香里園付近を再開発中
#*また阪神大震災級のが来たら、やばいから。なくなったら、なんかすっきりしてる。
#成田山不動尊大阪別院がある、最寄り駅は香里園。ちなみに、京阪電車の車両には、ここのお札が貼ってある。
#*本家のある千葉の成田高校が[[高校野球ファン|甲子園]]に出た時にここでも昇りを立てていた。
#香里園の近所に2つの私学がある
#*カトリックの女子校とプロテスタントの男子校。しかもその間(?)には成田山不動尊。変な感じだ。
#**プロテスタントの男子校は共学化しましたよ。
#香里園駅北東側の枚方市域は高級住宅地。そこ以外はそうじゃないとこ。
#*線路挟んで格差がすごいよ。
#香里園という駅名の由来は、かつて香里遊園地があったため。後に枚方へと移転し、跡地は高級住宅地となった。
#*もともとの地名は「郡」だったのが、[[阪神電気鉄道|阪神]]の香櫨園駅にならって「香里園」と名付けられた。
#[[ダイエー]]香里店はダイエーとしては最初のショッピングセンター型の店舗だったが既に閉店した。自分が子供の頃は地元のダイエーより大きいのでよく行っていた。
#*ダイエーと京阪香里園駅の間の商店街の名前は「ダイエー通り商店街」だった。いかに町とダイエーが共存していたかがわかる。
#**ダイエーは閉店したが、香里園駅から続く商店街の名称はいまだに「ダイエー通り商店街」のままである。
#*さらに「ダイエースーパー」というバス停も存在した。[[京阪バスグループ#京阪バス|京阪バス]]がダイエーの駐車場の中に堂々と入っていったのを覚えている。
#**隣の[[枚方市]]にある香里団地あたりからお買物バスが出ていた。
#*そして、ダイエー跡地に建つマンションは、その外観から通称「ティラミスマンション」と地元民に呼ばれている。
#関西の[[香里奈ファン]]の聖地。…か?
#*[[名古屋市|名古屋]]の方がもっと聖地なのは言うまでもない。


===東寝屋川の噂===
===東福山駅の噂===
[[ファイル:東寝屋川の街並み.jpg|160px|thumb|東寝屋川駅周辺は団地が多い]]
所在地:福山市引野町
#京阪沿線ばかり行き来していると、市内にJRがあることをついつい忘れてしまう。
#大阪あるいはもっと東から新幹線で福山駅まで来た乗客から徴収する1駅運賃は、この駅の貴重な財源である。
#*大阪府下有数の敷地を有する寝屋川公園はJR東寝屋川の方が近い
#パンタグラフを降ろし、しばし休息してる機関車桃太郎を見かける。
#**あれだけ大きな敷地がありながら遊具がほとんどないのは子供を持つ家庭には優しくない。
#地味に需要が高く、快速サンライナーが停車する。
#*寝屋川市は京阪電車のイメージが強いが、[[片町線|JR学研都市線]]が地味に東部を通っている。
#**東寝屋川駅は寝屋川市内唯一のJR駅。でも市内の駅で一番地味。
#寝屋川公園。
#[[古墳]]がある


==寝屋川市駅の噂==
*路線 - 山陽本線
{{駅名標/京阪2|ruby=ねやがわし|name=寝屋川市|roma=Neyagawashi|back=萱島|back2=Kayashima|next=香里園|next2=Korien}}
*バス - 井笠バス
[[ファイル:寝屋川市駅ホーム.jpg|240px|thumb|ホーム]]
所在地:寝屋川市早子町
#京阪線では主要な駅である。
#*京阪線で4番目の乗降者数を誇る。
#寝屋川市駅利用者は香里園駅利用者を嫌う(香里園駅で電車待ちや連絡を行い、あと一駅なのに待たないといけないため)。
#*しかし、香里園駅の住所は寝屋川市である。しかも利用者の大半は寝屋川市民である。
#*かなり枚方市民も利用しているのでは?。香里園駅から数分歩くともう枚方市内だし香里団地は枚方市域にある。
#寝屋川市駅は都会的な駅になっている。
#急行・準急・各駅停車・区間急行が停車する。(樟葉や中書島に特急を止めるくらいなら、寝屋川市に止めたほうが利用客は多いはずである。)
#*中書島と樟葉に特急が停まらんと昼間は10分に一本、普通しかこないんです…… 寝屋川市は昼間急行あるから我慢してください。
#駅が最近、高架化され新しく改装された。そのため京阪線では'''最も奇麗な駅'''である。
#急行や準急などは、寝屋川市で大変混雑し、車内の客が大きく入れ替わる。
#*大阪方からは、萱島で乗客が増える(本数が半減するので普通や区間急行からの乗客が乗るため)が、次の寝屋川市で半分ぐらいが降りてしまう。この区間は京阪でも屈指の混雑率なのでは・・・
#他社線への乗り換えや、京阪線内の乗り換え、また急行と各駅停車などの連絡も行われない駅なのに、これほどの混雑ぶりは異様である。
#朝のラッシュ時の淀屋橋方面ホームには5メートルほどおきに、押し屋が立っている。また、駅員が到着電車の詳しい案内を行う。到着電車が停車した際は「寝屋川市~寝屋川市です。お降りのお客様は電車とホームの間が開いております、ご注意ください。押し合わず前の方に続いてゆっくりとお降りください。」と叫ぶ。車掌とは別に駅員が言うのは異様な光景である。
#*枚方市でも言いますが何か?
#*香里園でも言うね
#京阪電車は寝屋川市をもっと敬うべきである。
#ホームにコンビニがある。
#*関東では私鉄JR問わず普通にある。KIOSKとは別に。
#*コンビニだけではなくそば屋もある。京阪の駅としては珍しい。ほかに中書島駅くらいか。
#午前10時ごろは摂南大学や電通大へ向かう学生が多い。
#*9時ごろは高専生が多い
#構内に、コンビニのアンスリー、パン屋の神戸屋、マクドナルド、京阪ジューサーバーがある。
#南口から、アドバンスねやがわに直結している。
#寝屋川市駅利用者は急行を好む傾向がある。
#*寝屋川市駅利用者のみならず、寝屋川市~京都方面の急行停車駅古参利用客は、準急に比べ急行を好む。理由として、以前まで準急は基本的に樟葉止めであった事、丹波橋に特急が止まるようになるまでは急行乗車が大阪・京都方面到着最速電車であった事、萱島で特急待ちをする為に準急の方が到着時刻がやや遅い'''イメージ'''がある事、などによる。
#改装されるまでの寝屋川市駅は利用者数がとても多い主要駅であるのに、かなり簡易的で小汚い駅であった。開かずの踏切は有名であった。
#フレスト寝屋川がオープンした。
#寝屋川市駅は明らかに、守口市駅、香里園駅より勝っている。
#*何ゆえ?
#寝屋川市駅が連絡駅になっていたら、この駅は人でパンクしていただろう。複々線が萱島まででよかった。香里園が連絡駅にしたことは正解だとおもう。
#*京阪としては萱島・寝屋川市・香里園と重要駅が3駅続くわけで、ある意味役割分担ができているといえる。
#無駄に屋根が高い。
#寝屋川市駅は[[京阪電気鉄道|京阪電車]]の駅で四番目の乗降者数を誇ることはあまり知られてない。香里園(五番)にじわじわ近づかれている。
#*十数年前までは京橋・枚方市に次いで三番目だった
#*5番目は最新の乗降者数では樟葉だった
#**特急停車で明暗を分けたのでは?
#*駅前があまりにも貧弱。ジャンカラとイズミヤしかない。
#**駅前にドブ川も流れている。
#***全然ドブ川じゃねーぞ。親水公園も出来てるし。(by地元民)
#***友呂岐緑地を挟んでドブ川も流れているなぁ。
#*その割に1980年の守口市~寝屋川信号所間複々線化に伴うダイヤ改正までは昼間しか急行が停車しなかった。
#現在は高架化で立派になったが、地上時代は京阪有数の利用客数を誇るとは思えないほど貧弱な駅だった。
<!--以下はオチです。新しい書き込みは、この上に-->
#なんかここだけ異様に書き込みが多い・・・


*路線 - [[京阪本線]]
===松永駅の噂===
所在地:福山市松永町
#市の代表駅だったことがあるが、今ではその貫禄はない。


{{DEFAULTSORT:ねやかわし}}
*路線 - 山陽本線
[[Category:大阪]]
*バス - トモテツバス おのみちバス
[[Category:近畿地方の市]]
 
[[Category:特例市]]
===東尾道駅の噂===
[[Category:●川]]
所在地:尾道市高須町
#平成新駅だからか、ステーションカラー(ピンク)を設定しているようだ。
#地名の高須を使わなかったのは広電と駅名が被りたくなかったためらしい。
 
*路線 - 山陽本線
*バス - おのみちバス
 
===尾道駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=尾道|ruby=おのみち|roma=Onomichi|back=ひがしおのみち|back2=Higashi-Onomichi|next=いとざき|next2=Itozaki|color=#00AEEF}}
所在地:[[尾道市]]東御所町
#エレベーターをつける工事実施中(もう終わった?)
#*できたみたいです。
#駅前再開発で雰囲気が変わった。でも、しばらく歩くとやっぱり尾道。
#*特に土堂
#3番のりばは花火大会の時ぐらいしか使わない。
#*最近ではラ・マル・ド・ボァや瑞風といった観光列車も利用してる。
#北口は駅舎がある割にガードが手薄。
#*朝ラッシュ、昼、夕方しかいない。
#*北口の自動改札機は集札が出来ない。
#昔は一番北のホームが1番線だったのに、いつの間にか変わっていた。
#尾道市の中心部からはややずれている。
#*尾道港の目の前につくったため。
#**つまり瀬戸内海の離島への玄関口。
#**今ではしまなみ海道ができたためバスも多くなった。乗り入れバス会社が多いのはそのため。
 
*路線 - [[山陽本線]]
*バス - 中国バス おのみちバス トモテツバス 本四バス開発 因の島運輸
 
===新尾道駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=新尾道|ruby=しんおのみち|roma=Shin-Onomichi|back=ふくやま|back2=Fukuyama|back-link=福山駅|next=みはら|next2=Mihara}}
所在地:尾道市栗原町
#500系「のぞみ」が時速300kmで通過するのを見ることができる、数少ない駅。
#*そのため隣の三原駅まで約2分で通過する。
#駅を出たときの光景にびっくりする。「尾道らしさ」は微塵もない。
#*元々は駅を作る予定ではなかった場所だから。
#*募金の取立てが回ってきて、車にはステッカーの掲出を強制された。
#遠出の際は○惣無料駐車場をご利用くださいませ。
#*[http://www.manso.jp/shop/s86.html こんな名前]になった。
#南口に変な立体彫刻がある。
#尾道市街へは尾道市営バスか中国バスでどうぞ。桜土手経由、栗原長江循環のどれでも行けます。
#東広島駅同様、新幹線の単独駅である。
#新尾道にひかり停車復活!!
#*と思いきや、一つ(東京行)は三原・名古屋間各駅停車で、もう一つ(新大阪行レールスター)は広島・岡山間各駅停車orz
#**三原始発の16両こだまが新大阪でひかりになるというだけ…
#**レールスターも相生と西明石を通過するだけで実質こだま。
#**第一今レールスターじゃねえじゃん。
#最近、2階の土産物屋さんがパワーアップした
#北口に「男たちの大和自動販売機」がある。
#昔々は現在の中国バスである私鉄の駅が近隣にあった。
#駅前は開業時から悲しいくらい変わらず何もない。駅中の申し訳程度の喫茶店が唯一の生命線。
#*・・が、喫茶店はなくなって自動販売機コーナーに変身。
#*少し歩けばラーメン屋などがあるが、駅前に降り立つと絶望して歩みを踏み出せない。
#尾道へ行くのに、この駅を使うよりも福山で乗り換えたほうが便利なことが多い。
#*某アニメ(注・尾道が舞台です)では主人公が尾道入りする際には福山から山陽線に乗り換えてやってきたという…。
#尾道鉄道が残っていたらなぁ・・・。
#山陽新幹線の請願駅の中でももっとも存在意義が問われる駅である。尾道市のアキレス腱と言われることさえある。
#*尾道市街へは西から来ようが東から来ようが在来線と接続がある三原駅か福山駅のほうが遥かに便利。
#**あまつさえ、三原からも福山からも異常に近く、在来線と接続がない上、バスすらろくな路線網がない。
#**東広島、新岩国(請願駅ではないが)はまだ東西隣接駅からそれなりに距離があるのに……
#*一応、[[もし弾丸列車が○○だったら#完成していたら|弾丸列車]]では尾道市内に駅を設ける予定だったので、そういう歴史的正当性(?)はあるが…
 
*路線 - [[山陽新幹線]]
*バス - 中国バス おのみちバス
 
===糸崎駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=糸崎|ruby=いとざき|roma=Itozaki|back=おのみち|back2=Onomichi|next=みはら|next2=Mihara|color=#00AEEF}}
所在地:[[三原市]]糸崎
#[[西日本旅客鉄道/岡山支社|岡山支社]]と[[西日本旅客鉄道/広島支社|広島支社]]の境界であり、利用客は少ないが運行上重要な駅。
#*岡山方面から三原駅まで行かずに糸崎駅止まりの列車があるのはこのため。
#**糸崎・三原間運転のチョン行列車があるのも同じ。
#*主要駅なのにトイレは汲み取り式。
#尾道駅と三原駅の間にある唯一の駅。
#昔は三原駅だった。
#尾道市民は広島から帰るときに糸崎止まりで岡山方面の連絡がないとげんなり。
#*糸崎-尾道間って1駅だけど、むちゃくちゃ遠いよね。。。
#*終電でもない限りあるでしょ!
#*本郷や西高屋を利用する尾道以東の学生は岡山行きを捕まえるのに必死。
#三原市いと「さ」きにあるいと「ざ」き駅。
#*いと「さ」きになったのは2006年夏。それまではずっといと「ざ」きだった。
#**はやぶさの停車駅ということはあまり知られていない。
#***当時のブルトレには電源車を兼ねた荷物車が連結されており、大阪で印刷された全国紙を運んできてた。
#***下り列車の場合、前後に荷物車がない14系の「さくら」「みずほ」が走り、荷物車が連結されている「はやぶさ」が、関西と広島間の新聞輸送を担ってた。なので他の東京発ブルトレが通過してた三ノ宮に停車し、神戸新聞社発行のスポーツ紙(デイリースポーツ)の広島版を積み込んでた。
#***余談だが、四国の西部南部方面向け全国紙は、一足早く急行「雲仙・阿蘇」に積み込まれ、岡山から宇野線、宇高連絡船と積み替えられ、高松からは日付が変わった0時台に出発する、宇和島行の夜行急行「うわじま1号(八幡浜から普通列車)」や、中村行の夜行普通列車731Dに、それぞれ連結された荷物車へ積み込まれた。愛媛、徳島西部、高知では主要駅に着くたびに新聞の束が降ろされ、販売店のバンで引き取られていった。このような性質の列車だったためか、普通731Dは土讃本線の小駅を通過する快速ぶりだった。
#***大阪駅の神戸寄りホームには、19時すぎあたりから翌日の全国紙朝刊が運び込まれ、中国四国方面へ向けて発送されていった。愛媛や高知向けの全国紙は早い時間に印刷されるため、プロ野球ナイターの結果が載っていなかった。
#***1980年代になると、紙面をコンピューターで作成出来るようになる。紙面内容を地方に設置した印刷工場へ電送し、現地で印刷するようになり、地方の全国紙でも大都市圏と変わらない、新鮮な記事が読めるようになった。また工場からの配送も、高速道路網の整備が進み、トラック輸送に取って代わられた。「はやぶさ」が当駅に停車しなくなったのも、この頃からである。
 
*路線 - 山陽本線
*バス - トモテツバス
 
===三原駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=三原|ruby=みはら|roma=Mihara|back=しんおのみち|back2=Shin-Onomichi|next=ひがしひろしま|next2=Higashi-Hiroshima|next-link=広島の駅/安芸#東広島駅の噂}}
{{駅名標/西日本|name=三原|ruby=みはら|roma=Mihara|back=いとざき|back2=Itozaki|next=ほんごう|next2=Hongō}}
{{駅名標/西日本|name=三原|ruby=みはら|roma=Mihara|back=いとざき|back2=Itozaki|next=すなみ|next2=Sunami}}
所在地:三原市城町
#16両こだまの最西端の駅(でした)。
#*2007年7月ダイヤ改正で16両こだまは[[博多駅|博多]]まで延長。
#在来線の列車接近放送が詳細放送になっていたり、ホームにある時刻表の広島方面の列車が快速種別ごとに色分けしてカラフルになっていたり。ここから広島支社だという実感はする。
#2008年3月のダイヤ改正で三原発東京行きが新設される。
#新幹線ホームから降りる場合、自動改札を2回通らなければならない。
#*熱海も同じである。
#**大宮も
#***南口の広島もやね。
#****福山もね。
#*新幹線ホームは開業当初から高架だが、在来線ホームは後から高架になったから。隣同士で離れていないだけいいよ。
#*国鉄時代に開業した新幹線駅は基本的にこの構造。
#[[瀬戸大橋]]や[[しまなみ海道]]が開通する前はこの駅が[[愛媛|愛媛県]]への近道だった。しかし今では[[今治市|今治]]・[[松山市|松山]]方面への船は廃止されたため、過去の賑わいはなくなった。
#*しまなみ海道開通時に今治への高速バスも作られたが渋滞等もあって数ヶ月で廃止に・・・。
#城跡の上に建っている。[[ファイル:三原城・三原駅.JPEG|thumb|180px|城跡と合体した駅]]
#*福山もじゃない?
#**いや、三原は城跡同化している。もはや駅が城跡。
#***天守台の一部は新幹線ホームに貫かれているうえに、残っている部分は一般開放されているが、駅構内からでないと入れないとか、日本でここだけ。
#*天守台と水堀が、駅前の公園同然となっており、悲しい。
#下りは30分に一本、上りは半分が次の糸崎止まりなどどうにもダイヤに恵まれない。
#現在接近メロディーで、「かもめの水兵さん」が流れている。
#2019年春のダイヤ改正に伴い、呉線、可部線とここから岩国駅間の山陽本線はオール227系が運用される事になった。
 
*路線 - 山陽新幹線、山陽本線、[[呉線]]
*バス - 芸陽バス 中国バス トモテツバス
*関連項目 - [[中国地方の城#三原城|三原城]]
 
===本郷駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=本郷|ruby=ほんごう|roma=Hong&#333;|back=みはら|back2=Mihara|next=こうち|next2=K&#333;chi}}
所在地:三原市本郷南
#2009年に駅舎が改築され半橋上駅に。
#*それに伴い上り方面ホームの一部がやたらと狭くなった、ラッシュ時は若干怖い。
#一番線が下りで三番線が上り、二番線は中線扱い。
#昔は三原方面への折り返しがあった。
#総合技術高校が目と鼻の先にある。
#*高校の最寄駅で電車が30分に一本しかこない上に、駅付近に高校生の買食いスポットがないということが影響しているのか、典型的など田舎の小駅にもかかわらず、[[西日本旅客鉄道#JR西日本デイリーサービスネット|JR西日本デイリーサービスネット]]運営の[[キヨスク|KIOSK]]改め[[セブンイレブン]]がある。
#工業団地の開発やベッドタウン化も進んでおり利用者数は増加傾向にある。
#本郷~河内間で広島空港大橋を潜る。
#一応、[[中国地方の寺院#佛通寺|佛通寺]]の最寄駅。
 
*路線 - 山陽本線
*バス - 芸陽バス
 
==福塩線==
===備後本庄駅の噂===
所在地:福山市本庄町中
#ICOCA導入時に駅舎を建て替えたのに、なぜかJRマークがない。
#*もっとも旧待合室がボロ過ぎたから変えるのは当然と言えばそうなのかもしれないが。
 
*路線 - [[西日本旅客鉄道/岡山支社#福塩線の噂|福塩線]]
 
===神辺駅の噂===
所在地:福山市神辺町大字川南
#福塩線と井原線、それぞれに駅舎がある。
#*ご丁寧に乗り換え口まで設置している。そんなに利用の多い駅ではないのに。
#*でも両線は直通運転しているため、福塩線ホーム発着の井原線がある。
#福塩線ICOCA最北端の駅。
 
*路線 - 福塩線 [[岡山の交通#井原鉄道|井原鉄道]]井原線
*バス - 井笠バス
 
===万能倉駅の噂===
所在地:福山市駅家町大字万能倉
#駅名が読みにくい。
#地味に当駅発着列車がある。
#*でも分かりにくいという理由で減らされてしまった。
 
*路線 - 福塩線
*バス - 中国バス
 
===駅家駅の噂===
所在地:福山市駅家町大字倉光
#平成の大合併前の駅家町の中心駅だが、1面1線しかない。
#上から読んでも駅家駅、下から読んでも駅家駅。(山本山風に)
 
*路線 - 福塩線
*バス - 中国バス
 
===近田駅の噂===
所在地:福山市駅家町大字近田
#待合室を使わせる気がない。
#*なぜかホームから階段を数段降りたところにある。
#*しかも駅入り口のスロープ横でスロープからは入れない。全然近くない。駅名に偽りあり。
 
*路線 - 福塩線
 
===府中駅の噂===
所在地:府中市府川町
#地方交通線の中間駅のくせに、2面4線もある。
#*しかも系統分割を行っているためフル稼働。
 
*路線 - 福塩線
*バス - 中国バス
 
===備後三川駅の噂===
所在地:[[広島/備後#世羅町の噂|世羅郡世羅町]]大字伊尾字的場
#世羅町唯一の駅。
#*でもほとんどの町民は使用しない。だって町中心部から離れすぎているから。
#*そして町の中心部に行く公共交通機関は高速バスのみ。
 
*路線 - 福塩線
*バス - 中国バス(高速バスだが一般道乗降可能区間内)
 
===上下駅の噂===
所在地:府中市上下町上下
#上下と言うだけあって、上下の列車が交換するのはたいていここ。
#駅舎の看板はひらがなが大きい。
#*しかも「えき」まで書いてあって違和感MAX。漢字だと違和感が出ないのに…
 
*路線 - 福塩線
*バス - 中国バス 庄原市地域生活バス
 
===吉舎駅の噂===
所在地:三次市吉舎町三玉
#福塩線非電化区間で一番利用の多い駅。
#*当駅始発の列車を設定していたほど。
#*ただし吉舎の中心地からやや離れているので、バスで三次に出る人も多い。
#*一番多くて乗車人員139人…
 
*路線 - 福塩線
*バス - 中国バス 十番交通 三次市民バス
 
===三良坂駅の噂===
所在地:三次市三良坂町三良坂
#塩町や吉舎と比べると利用は半分もいない。
#*なので1面1線。
#その割に駅舎は立派。
 
*路線 - 福塩線
*バス - 中国バス 備北交通 三次市民バス
 
==芸備線==
===三次駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=三次|ruby=みよし|roma=Miyoshi|back=やつぎ|back2=Yatsugi|next=にしみよし|next2=Nishi-Miyoshi}}
所在地:[[三次市]]十日市南
#三次市の代表駅で、[[芸備線]]の中核的存在。芸備線・[[西日本旅客鉄道/岡山支社#福塩線の噂|福塩線]]・[[西日本旅客鉄道/米子支社#三江線の噂|三江線]]が乗り入れる。
#*でも、芸備線広島行き以外は利用者が少ない。特に三江線の需要の無さは異常だろう。
#**三江線はJR西日本だから持っているのだろう。JR四国とかならとっくに廃線だと思う。
#***そしてついに消えてしまった。
#**江の川に沿ってるから大迂回ルート(「へ」の字)となっている。利用者が少ないのも納得。
#三次⇔広島間は電車とバスが激しい競合をしている。利用者はどっちもどっちと言ったところだろうか。
#*気動車とバス
#ついに急行がなくなった…
#なんか[[岡山の駅#津山駅の噂|津山駅]]とそっくりやね.違いは大阪行き高速バスの本数ぐらいか...
#*広島行き高速バスの本数はこっちが圧倒的に多い。ちなみに大阪行きの高速バスは三次駅前には停まらず、駅から程近い三次バスセンターに停まる。
#**広島行きも駅前に停まらない便が多い。
#ここに車いすで行くと・・・大変、駅員同伴で一度駅を出て、構内を無理矢理渡って三番線にいかなければならないから。
#*最近、駅周辺の改良工事があったが、駅ホームに向かうエレベーターを作らすに、駅をまたぐ陸橋を作ってしまったらしい。
#駅前が以前と比べてかなりすっきりした感じになった。
#駅舎内もキオスクがなくなってセブンイレブンが入ってる。
#*また、場所がちょっと出入り口付近の方に変わってる。
#三次市内だが三次地区ではなく十日市地区であり、駅名もかつては「備後十日市」だった。
#*三次地区には尾関山駅があったが、路線ごとなくなった。
 
*路線 - 芸備線
*バス - 備北交通 中国バス
 
===塩町駅の噂===
所在地:三次市塩町
#芸備線と福塩線が分岐するためだけの駅。
#*別に周りが発展しているということはない。
 
*路線 - 芸備線 福塩線
*バス - 備北交通
 
===下和知駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=   下  和  知|ruby=しもわち|roma=Shimowachi|back=しおまち|back2=Shiomachi|next=やまのうち|next2=Yamanouchi}}
所在地:三次市和知町
#あからさまに駅名標がミス(上のテンプレで再現)。
#ここは'''しもわち'''、隣は'''しおまち'''。ややこしくないのだろうか。
 
*路線 - 芸備線
 
===備後庄原駅の噂===
<!--{{駅名標/西日本|name=備後庄原|ruby=びんごしょうばら|roma=Bingo-Sh&#333;bara|back=たか|back2=Taka|next=びんごみっかいち|next2=Bingo-Mikkaichi}}-->
所在地:[[庄原市]]中本町・東本町
#庄原市の代表駅だが、寂れている。みどりの窓口は無いし、駅員も委託されている。
#*需要の割に駅舎は大きく、ホームも長い。かつて急行が停車していた名残だろう。
#**駅舎の半分が託児所だが。
#利用者は地元の高校生くらい。広島方面は高速バスが充実しているので、そっちに流れる。
#*備北交通のバスセンターが駅からすぐの所にあり、バスセンターにのみこまれている。
#*というか、広島駅への直通列車、ほとんどないよね。
#**2019年には芸備線全線運転再開祝いで快速列車の延長運転は行ったが…
#なんと到着放送とメロディ導入。
#*いや、メロディー導入は三次まで。庄原は違う。
#**備後西城でも接近メロディが流れていたからここでも流れてるはず
#国鉄書式(書体ではない)の駅名標がある。
 
*路線 - 芸備線
*バス - 備北交通 庄原市営バス
 
===比婆山駅の噂===
所在地:庄原市西城町大屋
#比婆山の最寄り駅は当駅ではなく木次線油木。
#*比婆山温泉の最寄り駅も当駅ではなく木次線油木。油木駅から見て比婆山と比婆山温泉は真反対の方向にあるにもかかわらず。
 
*路線 - 芸備線
 
===備後落合駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=備後落合|ruby=びんごおちあい|roma=Bingo-Ochiai|back=<span style="font-size:7pt">どうごやま</span>|back2=D&#333;goyama<br/><span style="font-size:7pt">ゆき</span><br/>Yuki|next=ひばやま|next2=Hibayama}}
所在地:庄原市西城町八鳥
#日本一寂れたターミナル駅。
#*過疎とは何か、ローカル線の衰退とは何かをひしひしと感じられる。
#*草ぼうぼうの引き込み線と朽ちた転車台がかつての栄華を偲ばせる・・・。
#*秘境にある。
#この駅の昔話を語っても若い人はたぶん信じてくれない。
#*急行どころか夜行列車も停まっていた・売店や立売があった・おでんうどんという名物があった・駅前に旅館があり、乗り換えの際仮眠に使っていたetc...
#**記憶が正しければ現在は廃業し廃墟になってます…
#実は国道もこの近くで鉄道と同じように三方向に別れている。
#*その分岐の近くにあるドライブインおちあいでは冬場おでんうどんを食べられる。
#駅前にはバス停があり、実際にバスもやってくる。'''平日だけ'''。
#実は3つの支社の境界駅になっている。
#*芸備線新見方面:岡山支社 芸備線広島方面:広島支社 [[西日本旅客鉄道/米子支社#木次線の噂|木次線]]:米子支社
#車いすで乗り換えるときは、要事前連絡。
 
*路線 - 芸備線 木次線
 
===東城駅の噂===
所在地:庄原市東城町川東
#旧東城町の中心駅で、かつては広島に向かうお客で賑わっていたらしく、ホームも非常に長い。
#*大昔に走っていた急行の名前が、ホームに残っている。
#*今も広島に向かう客で賑わってるぞ。・・・乗るのは'''バス'''だけど。
#駅の構造としては2面2線の対面式ホームだが、跨線橋が老朽化で使えなくなったため修繕せず棒線駅にしてしまった。
#駅の事務室は、今は塾の教室になっているらしい。
#備後落合側は線路の両側を同じ会社の工場が挟んでいるため、工場の敷地内を走っているような気分になる。
 
*路線 - 芸備線
*バス - 備北交通 中国バス
 
[[Category:広島の駅|*ひんこ]]

2020年9月9日 (水) 18:40時点における版

テンプレート:お願い/日本の駅 テンプレート:半保護

分割済みページ

山陽本線・山陽新幹線

大門駅の噂

大門
だいもん Daimon
かさおか
Kasaoka
ひがしふくやま
HigashiFukuyama

所在地:福山市大門町

  1. 広島県最東端の駅
  2. 通学客で朝はごった返す。
    • 銀河学園(小中高)、英数学館(小中高)。
      • ランドセル背負った小学生がぎゅうぎゅうの電車から吐出されてくる。
  3. 最大カント(線路の傾き)の駅らしい。
  4. この駅を(岡山方面へ)過ぎると田んぼが広がる中を延々進む。
    • 広島方面東福山駅まで4km、岡山方面笠岡駅まで8km。
  5. いつの間にか3本あった線路が2本へ。
  • 路線 - 山陽本線
  • バス - 中国バス

東福山駅の噂

所在地:福山市引野町

  1. 大阪あるいはもっと東から新幹線で福山駅まで来た乗客から徴収する1駅運賃は、この駅の貴重な財源である。
  2. パンタグラフを降ろし、しばし休息してる機関車桃太郎を見かける。
  3. 地味に需要が高く、快速サンライナーが停車する。
  • 路線 - 山陽本線
  • バス - 井笠バス

松永駅の噂

所在地:福山市松永町

  1. 市の代表駅だったことがあるが、今ではその貫禄はない。
  • 路線 - 山陽本線
  • バス - トモテツバス おのみちバス

東尾道駅の噂

所在地:尾道市高須町

  1. 平成新駅だからか、ステーションカラー(ピンク)を設定しているようだ。
  2. 地名の高須を使わなかったのは広電と駅名が被りたくなかったためらしい。
  • 路線 - 山陽本線
  • バス - おのみちバス

尾道駅の噂

尾道
おのみち Onomichi
ひがしおのみち
Higashi-Onomichi
いとざき
Itozaki

所在地:尾道市東御所町

  1. エレベーターをつける工事実施中(もう終わった?)
    • できたみたいです。
  2. 駅前再開発で雰囲気が変わった。でも、しばらく歩くとやっぱり尾道。
    • 特に土堂
  3. 3番のりばは花火大会の時ぐらいしか使わない。
    • 最近ではラ・マル・ド・ボァや瑞風といった観光列車も利用してる。
  4. 北口は駅舎がある割にガードが手薄。
    • 朝ラッシュ、昼、夕方しかいない。
    • 北口の自動改札機は集札が出来ない。
  5. 昔は一番北のホームが1番線だったのに、いつの間にか変わっていた。
  6. 尾道市の中心部からはややずれている。
    • 尾道港の目の前につくったため。
      • つまり瀬戸内海の離島への玄関口。
      • 今ではしまなみ海道ができたためバスも多くなった。乗り入れバス会社が多いのはそのため。
  • 路線 - 山陽本線
  • バス - 中国バス おのみちバス トモテツバス 本四バス開発 因の島運輸

新尾道駅の噂

新尾道
しんおのみち Shin-Onomichi
ふくやま
Fukuyama
みはら
Mihara

所在地:尾道市栗原町

  1. 500系「のぞみ」が時速300kmで通過するのを見ることができる、数少ない駅。
    • そのため隣の三原駅まで約2分で通過する。
  2. 駅を出たときの光景にびっくりする。「尾道らしさ」は微塵もない。
    • 元々は駅を作る予定ではなかった場所だから。
    • 募金の取立てが回ってきて、車にはステッカーの掲出を強制された。
  3. 遠出の際は○惣無料駐車場をご利用くださいませ。
  4. 南口に変な立体彫刻がある。
  5. 尾道市街へは尾道市営バスか中国バスでどうぞ。桜土手経由、栗原長江循環のどれでも行けます。
  6. 東広島駅同様、新幹線の単独駅である。
  7. 新尾道にひかり停車復活!!
    • と思いきや、一つ(東京行)は三原・名古屋間各駅停車で、もう一つ(新大阪行レールスター)は広島・岡山間各駅停車orz
      • 三原始発の16両こだまが新大阪でひかりになるというだけ…
      • レールスターも相生と西明石を通過するだけで実質こだま。
      • 第一今レールスターじゃねえじゃん。
  8. 最近、2階の土産物屋さんがパワーアップした
  9. 北口に「男たちの大和自動販売機」がある。
  10. 昔々は現在の中国バスである私鉄の駅が近隣にあった。
  11. 駅前は開業時から悲しいくらい変わらず何もない。駅中の申し訳程度の喫茶店が唯一の生命線。
    • ・・が、喫茶店はなくなって自動販売機コーナーに変身。
    • 少し歩けばラーメン屋などがあるが、駅前に降り立つと絶望して歩みを踏み出せない。
  12. 尾道へ行くのに、この駅を使うよりも福山で乗り換えたほうが便利なことが多い。
    • 某アニメ(注・尾道が舞台です)では主人公が尾道入りする際には福山から山陽線に乗り換えてやってきたという…。
  13. 尾道鉄道が残っていたらなぁ・・・。
  14. 山陽新幹線の請願駅の中でももっとも存在意義が問われる駅である。尾道市のアキレス腱と言われることさえある。
    • 尾道市街へは西から来ようが東から来ようが在来線と接続がある三原駅か福山駅のほうが遥かに便利。
      • あまつさえ、三原からも福山からも異常に近く、在来線と接続がない上、バスすらろくな路線網がない。
      • 東広島、新岩国(請願駅ではないが)はまだ東西隣接駅からそれなりに距離があるのに……
    • 一応、弾丸列車では尾道市内に駅を設ける予定だったので、そういう歴史的正当性(?)はあるが…

糸崎駅の噂

糸崎
いとざき Itozaki
おのみち
Onomichi
みはら
Mihara

所在地:三原市糸崎

  1. 岡山支社広島支社の境界であり、利用客は少ないが運行上重要な駅。
    • 岡山方面から三原駅まで行かずに糸崎駅止まりの列車があるのはこのため。
      • 糸崎・三原間運転のチョン行列車があるのも同じ。
    • 主要駅なのにトイレは汲み取り式。
  2. 尾道駅と三原駅の間にある唯一の駅。
  3. 昔は三原駅だった。
  4. 尾道市民は広島から帰るときに糸崎止まりで岡山方面の連絡がないとげんなり。
    • 糸崎-尾道間って1駅だけど、むちゃくちゃ遠いよね。。。
    • 終電でもない限りあるでしょ!
    • 本郷や西高屋を利用する尾道以東の学生は岡山行きを捕まえるのに必死。
  5. 三原市いと「さ」きにあるいと「ざ」き駅。
    • いと「さ」きになったのは2006年夏。それまではずっといと「ざ」きだった。
      • はやぶさの停車駅ということはあまり知られていない。
        • 当時のブルトレには電源車を兼ねた荷物車が連結されており、大阪で印刷された全国紙を運んできてた。
        • 下り列車の場合、前後に荷物車がない14系の「さくら」「みずほ」が走り、荷物車が連結されている「はやぶさ」が、関西と広島間の新聞輸送を担ってた。なので他の東京発ブルトレが通過してた三ノ宮に停車し、神戸新聞社発行のスポーツ紙(デイリースポーツ)の広島版を積み込んでた。
        • 余談だが、四国の西部南部方面向け全国紙は、一足早く急行「雲仙・阿蘇」に積み込まれ、岡山から宇野線、宇高連絡船と積み替えられ、高松からは日付が変わった0時台に出発する、宇和島行の夜行急行「うわじま1号(八幡浜から普通列車)」や、中村行の夜行普通列車731Dに、それぞれ連結された荷物車へ積み込まれた。愛媛、徳島西部、高知では主要駅に着くたびに新聞の束が降ろされ、販売店のバンで引き取られていった。このような性質の列車だったためか、普通731Dは土讃本線の小駅を通過する快速ぶりだった。
        • 大阪駅の神戸寄りホームには、19時すぎあたりから翌日の全国紙朝刊が運び込まれ、中国四国方面へ向けて発送されていった。愛媛や高知向けの全国紙は早い時間に印刷されるため、プロ野球ナイターの結果が載っていなかった。
        • 1980年代になると、紙面をコンピューターで作成出来るようになる。紙面内容を地方に設置した印刷工場へ電送し、現地で印刷するようになり、地方の全国紙でも大都市圏と変わらない、新鮮な記事が読めるようになった。また工場からの配送も、高速道路網の整備が進み、トラック輸送に取って代わられた。「はやぶさ」が当駅に停車しなくなったのも、この頃からである。
  • 路線 - 山陽本線
  • バス - トモテツバス

三原駅の噂

三原
みはら Mihara
しんおのみち
Shin-Onomichi
ひがしひろしま
Higashi-Hiroshima
三原
みはら Mihara
いとざき
Itozaki
ほんごう
Hongō
三原
みはら Mihara
いとざき
Itozaki
すなみ
Sunami

所在地:三原市城町

  1. 16両こだまの最西端の駅(でした)。
    • 2007年7月ダイヤ改正で16両こだまは博多まで延長。
  2. 在来線の列車接近放送が詳細放送になっていたり、ホームにある時刻表の広島方面の列車が快速種別ごとに色分けしてカラフルになっていたり。ここから広島支社だという実感はする。
  3. 2008年3月のダイヤ改正で三原発東京行きが新設される。
  4. 新幹線ホームから降りる場合、自動改札を2回通らなければならない。
    • 熱海も同じである。
      • 大宮も
        • 南口の広島もやね。
          • 福山もね。
    • 新幹線ホームは開業当初から高架だが、在来線ホームは後から高架になったから。隣同士で離れていないだけいいよ。
    • 国鉄時代に開業した新幹線駅は基本的にこの構造。
  5. 瀬戸大橋しまなみ海道が開通する前はこの駅が愛媛県への近道だった。しかし今では今治松山方面への船は廃止されたため、過去の賑わいはなくなった。
    • しまなみ海道開通時に今治への高速バスも作られたが渋滞等もあって数ヶ月で廃止に・・・。
  6. 城跡の上に建っている。
    城跡と合体した駅
    • 福山もじゃない?
      • いや、三原は城跡同化している。もはや駅が城跡。
        • 天守台の一部は新幹線ホームに貫かれているうえに、残っている部分は一般開放されているが、駅構内からでないと入れないとか、日本でここだけ。
    • 天守台と水堀が、駅前の公園同然となっており、悲しい。
  7. 下りは30分に一本、上りは半分が次の糸崎止まりなどどうにもダイヤに恵まれない。
  8. 現在接近メロディーで、「かもめの水兵さん」が流れている。
  9. 2019年春のダイヤ改正に伴い、呉線、可部線とここから岩国駅間の山陽本線はオール227系が運用される事になった。

 

  • 路線 - 山陽新幹線、山陽本線、呉線
  • バス - 芸陽バス 中国バス トモテツバス
  • 関連項目 - 三原城

本郷駅の噂

本郷
ほんごう Hongō
みはら
Mihara
こうち
Kōchi

所在地:三原市本郷南

  1. 2009年に駅舎が改築され半橋上駅に。
    • それに伴い上り方面ホームの一部がやたらと狭くなった、ラッシュ時は若干怖い。
  2. 一番線が下りで三番線が上り、二番線は中線扱い。
  3. 昔は三原方面への折り返しがあった。
  4. 総合技術高校が目と鼻の先にある。
  5. 工業団地の開発やベッドタウン化も進んでおり利用者数は増加傾向にある。
  6. 本郷~河内間で広島空港大橋を潜る。
  7. 一応、佛通寺の最寄駅。
  • 路線 - 山陽本線
  • バス - 芸陽バス

福塩線

備後本庄駅の噂

所在地:福山市本庄町中

  1. ICOCA導入時に駅舎を建て替えたのに、なぜかJRマークがない。
    • もっとも旧待合室がボロ過ぎたから変えるのは当然と言えばそうなのかもしれないが。

神辺駅の噂

所在地:福山市神辺町大字川南

  1. 福塩線と井原線、それぞれに駅舎がある。
    • ご丁寧に乗り換え口まで設置している。そんなに利用の多い駅ではないのに。
    • でも両線は直通運転しているため、福塩線ホーム発着の井原線がある。
  2. 福塩線ICOCA最北端の駅。
  • 路線 - 福塩線 井原鉄道井原線
  • バス - 井笠バス

万能倉駅の噂

所在地:福山市駅家町大字万能倉

  1. 駅名が読みにくい。
  2. 地味に当駅発着列車がある。
    • でも分かりにくいという理由で減らされてしまった。
  • 路線 - 福塩線
  • バス - 中国バス

駅家駅の噂

所在地:福山市駅家町大字倉光

  1. 平成の大合併前の駅家町の中心駅だが、1面1線しかない。
  2. 上から読んでも駅家駅、下から読んでも駅家駅。(山本山風に)
  • 路線 - 福塩線
  • バス - 中国バス

近田駅の噂

所在地:福山市駅家町大字近田

  1. 待合室を使わせる気がない。
    • なぜかホームから階段を数段降りたところにある。
    • しかも駅入り口のスロープ横でスロープからは入れない。全然近くない。駅名に偽りあり。
  • 路線 - 福塩線

府中駅の噂

所在地:府中市府川町

  1. 地方交通線の中間駅のくせに、2面4線もある。
    • しかも系統分割を行っているためフル稼働。
  • 路線 - 福塩線
  • バス - 中国バス

備後三川駅の噂

所在地:世羅郡世羅町大字伊尾字的場

  1. 世羅町唯一の駅。
    • でもほとんどの町民は使用しない。だって町中心部から離れすぎているから。
    • そして町の中心部に行く公共交通機関は高速バスのみ。
  • 路線 - 福塩線
  • バス - 中国バス(高速バスだが一般道乗降可能区間内)

上下駅の噂

所在地:府中市上下町上下

  1. 上下と言うだけあって、上下の列車が交換するのはたいていここ。
  2. 駅舎の看板はひらがなが大きい。
    • しかも「えき」まで書いてあって違和感MAX。漢字だと違和感が出ないのに…
  • 路線 - 福塩線
  • バス - 中国バス 庄原市地域生活バス

吉舎駅の噂

所在地:三次市吉舎町三玉

  1. 福塩線非電化区間で一番利用の多い駅。
    • 当駅始発の列車を設定していたほど。
    • ただし吉舎の中心地からやや離れているので、バスで三次に出る人も多い。
    • 一番多くて乗車人員139人…
  • 路線 - 福塩線
  • バス - 中国バス 十番交通 三次市民バス

三良坂駅の噂

所在地:三次市三良坂町三良坂

  1. 塩町や吉舎と比べると利用は半分もいない。
    • なので1面1線。
  2. その割に駅舎は立派。
  • 路線 - 福塩線
  • バス - 中国バス 備北交通 三次市民バス

芸備線

三次駅の噂

三次
みよし Miyoshi
やつぎ
Yatsugi
にしみよし
Nishi-Miyoshi

所在地:三次市十日市南

  1. 三次市の代表駅で、芸備線の中核的存在。芸備線・福塩線三江線が乗り入れる。
    • でも、芸備線広島行き以外は利用者が少ない。特に三江線の需要の無さは異常だろう。
      • 三江線はJR西日本だから持っているのだろう。JR四国とかならとっくに廃線だと思う。
        • そしてついに消えてしまった。
      • 江の川に沿ってるから大迂回ルート(「へ」の字)となっている。利用者が少ないのも納得。
  2. 三次⇔広島間は電車とバスが激しい競合をしている。利用者はどっちもどっちと言ったところだろうか。
    • 気動車とバス
  3. ついに急行がなくなった…
  4. なんか津山駅とそっくりやね.違いは大阪行き高速バスの本数ぐらいか...
    • 広島行き高速バスの本数はこっちが圧倒的に多い。ちなみに大阪行きの高速バスは三次駅前には停まらず、駅から程近い三次バスセンターに停まる。
      • 広島行きも駅前に停まらない便が多い。
  5. ここに車いすで行くと・・・大変、駅員同伴で一度駅を出て、構内を無理矢理渡って三番線にいかなければならないから。
    • 最近、駅周辺の改良工事があったが、駅ホームに向かうエレベーターを作らすに、駅をまたぐ陸橋を作ってしまったらしい。
  6. 駅前が以前と比べてかなりすっきりした感じになった。
  7. 駅舎内もキオスクがなくなってセブンイレブンが入ってる。
    • また、場所がちょっと出入り口付近の方に変わってる。
  8. 三次市内だが三次地区ではなく十日市地区であり、駅名もかつては「備後十日市」だった。
    • 三次地区には尾関山駅があったが、路線ごとなくなった。
  • 路線 - 芸備線
  • バス - 備北交通 中国バス

塩町駅の噂

所在地:三次市塩町

  1. 芸備線と福塩線が分岐するためだけの駅。
    • 別に周りが発展しているということはない。
  • 路線 - 芸備線 福塩線
  • バス - 備北交通

下和知駅の噂

   下 和 知
しもわち Shimowachi
しおまち
Shiomachi
やまのうち
Yamanouchi

所在地:三次市和知町

  1. あからさまに駅名標がミス(上のテンプレで再現)。
  2. ここはしもわち、隣はしおまち。ややこしくないのだろうか。
  • 路線 - 芸備線

備後庄原駅の噂

所在地:庄原市中本町・東本町

  1. 庄原市の代表駅だが、寂れている。みどりの窓口は無いし、駅員も委託されている。
    • 需要の割に駅舎は大きく、ホームも長い。かつて急行が停車していた名残だろう。
      • 駅舎の半分が託児所だが。
  2. 利用者は地元の高校生くらい。広島方面は高速バスが充実しているので、そっちに流れる。
    • 備北交通のバスセンターが駅からすぐの所にあり、バスセンターにのみこまれている。
    • というか、広島駅への直通列車、ほとんどないよね。
      • 2019年には芸備線全線運転再開祝いで快速列車の延長運転は行ったが…
  3. なんと到着放送とメロディ導入。
    • いや、メロディー導入は三次まで。庄原は違う。
      • 備後西城でも接近メロディが流れていたからここでも流れてるはず
  4. 国鉄書式(書体ではない)の駅名標がある。
  • 路線 - 芸備線
  • バス - 備北交通 庄原市営バス

比婆山駅の噂

所在地:庄原市西城町大屋

  1. 比婆山の最寄り駅は当駅ではなく木次線油木。
    • 比婆山温泉の最寄り駅も当駅ではなく木次線油木。油木駅から見て比婆山と比婆山温泉は真反対の方向にあるにもかかわらず。
  • 路線 - 芸備線

備後落合駅の噂

備後落合
びんごおちあい Bingo-Ochiai
どうごやま
Dōgoyama
ゆき
Yuki
ひばやま
Hibayama

所在地:庄原市西城町八鳥

  1. 日本一寂れたターミナル駅。
    • 過疎とは何か、ローカル線の衰退とは何かをひしひしと感じられる。
    • 草ぼうぼうの引き込み線と朽ちた転車台がかつての栄華を偲ばせる・・・。
    • 秘境にある。
  2. この駅の昔話を語っても若い人はたぶん信じてくれない。
    • 急行どころか夜行列車も停まっていた・売店や立売があった・おでんうどんという名物があった・駅前に旅館があり、乗り換えの際仮眠に使っていたetc...
      • 記憶が正しければ現在は廃業し廃墟になってます…
  3. 実は国道もこの近くで鉄道と同じように三方向に別れている。
    • その分岐の近くにあるドライブインおちあいでは冬場おでんうどんを食べられる。
  4. 駅前にはバス停があり、実際にバスもやってくる。平日だけ
  5. 実は3つの支社の境界駅になっている。
    • 芸備線新見方面:岡山支社 芸備線広島方面:広島支社 木次線:米子支社
  6. 車いすで乗り換えるときは、要事前連絡。
  • 路線 - 芸備線 木次線

東城駅の噂

所在地:庄原市東城町川東

  1. 旧東城町の中心駅で、かつては広島に向かうお客で賑わっていたらしく、ホームも非常に長い。
    • 大昔に走っていた急行の名前が、ホームに残っている。
    • 今も広島に向かう客で賑わってるぞ。・・・乗るのはバスだけど。
  2. 駅の構造としては2面2線の対面式ホームだが、跨線橋が老朽化で使えなくなったため修繕せず棒線駅にしてしまった。
  3. 駅の事務室は、今は塾の教室になっているらしい。
  4. 備後落合側は線路の両側を同じ会社の工場が挟んでいるため、工場の敷地内を走っているような気分になる。
  • 路線 - 芸備線
  • バス - 備北交通 中国バス