ページ「もし食堂車の営業が現在も盛んだったら」と「ゼンショー」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>座れる有料列車
編集の要約なし
 
>モンブラン
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
*史実では食堂車そのものが風前の灯となっていますが、現在でも食堂車の営業が盛んだったら?
==各チェーンの噂==
#おそらく新幹線を中心に営業するようになっていた。
===すき家===
#*と言ってもE1・E4系や500形などには連結できなかったと思われる。前者は通勤用でもあるから尚更。
#[[吉野家]]と肩を並べる牛丼屋最大手。[[画像:Sukiya.JPG|thumb|好きです、すき家]][[画像:Sukiya_Akaike.jpg|thumb|現在ご提供できない物 ・牛丼各種 ・牛あいがけカレー ・豚しょうが焼き ・まぐろ各種]]
#**700系の開発理由の1つに「食堂車の再連結」が挙げられていた。
#*でも、もとは吉野家から独立した人が立ち上げた牛丼屋。
#**食堂車の代わりにE1・E4系にはカフェテリア(史実でも100系・200系の2階建て車に連結)が連結されていたかもしれない。
#*すでに牛丼はメニューの1つに成り下がってしまっており、牛丼屋とは呼びたくない。
#***遠距離通勤のサラリーマン(ある程度以上裕福)の朝食場所として重宝されていた。
#*今は吉野家より牛丼の価格は安いので重宝する。
#**「増結車で食事を楽しめないのはいかがなものか」と言う理由から、400系やE3系などの在来線直通車にも半室ビュフェが連結されていた。
#ただ今、全国出店目指して展開中。
#*グランクラスでは史実のような軽い弁当だけでなく、食堂車の料理を直接オーダーできるようになっていたかもしれない。
#*2007年7月に[[沖縄|沖縄県]]へ出店、これにより全都道府県出店を達成した。
#*東京~新青森(はやて)、東京~博多(のぞみ)、新大阪~鹿児島中央(さくら)の列車には食堂車が併設されていた。
#**沖縄進出を記念してタコライスをメニューに加えた。
#**さくら(とひかりレールスター)は半室ビュフェだと思う。ある程度ウエストひかりの流れを汲んでいる訳だし。
#*出店攻勢を進めており、一部県では先発の吉野家よりも店舗が多くなりつつある。
#***ひかりレールスターやN700系7000番台・8000番台の半室ビュフェではかつてのサハシ455を彷彿させるようなうどん・丼物メニューが提供されていた。
#**牛丼屋の存在自体、殆ど知られていなかった様な田舎町に突如として出店する事も。
#*N700系だと高級ホテルを意識した雰囲気になっていそう。
#***稚内店は牛丼の北限
#**諸外国の高速鉄道でもビュッフェ程度のものが主流なので一部を除きそこまで豪華にはなっていないと思う。
#**ついに全国統計でも吉野家を越えた。
#***少なくとも東海道・山陽新幹線は300系以降ビジネス特化型の半室ビュフェになっていたと思う。
#元々、吉野家だった
#***300系では0系37形を踏襲したような構造となるが、700系以降はグリーン車(8号車)の一角にバーカウンター&ミニラウンジを設置する構造に設計変更され、利用もグリーン客限定となる。
#吉野家から事実上消滅した(かもしれない)牛丼の特盛サイズが食べられるのがなんとなく嬉しい。
#**JR東日本がジョイフルトレイン扱いで「豪華な食堂車を連結した新幹線」を運転し始めていた。
#*吉野家への当てつけか、はたまた[[マクドナルド]]のパクリか、「メガ牛丼」なるものまで登場。
#***「とれいゆ」「GENBI SHINKANSEN」と同様に、E3系が食堂車メインの車両に改造されていたと思われる。
#**それに触発されたのか、その吉野家でとんでもないことをしたアホがいる。
#*最近「こだま」から食堂車が撤退して話題になる。
#**調子にのったのか系列の[[#ココス|ココス]][[ウェンディーズ]]等でもメガメニューを展開。
#長距離列車には食堂車、中距離列車にはビュフェ+車内販売という棲み分けが史実以上に行われていた。
#**カレーもメガサイズ登場。
#*房総特急やホームライナー的な列車等、短距離メインの特急には増結されないと思われる。
#***メガ牛丼は確かに嫌がらせなぐらい肉が多いけどメガカレーはそんなにでかくない。家のカレー皿でもその気になればあれくらいは盛れる。
#**基準としては、現実に車内販売がある (最近まであった) かないか。
#**メガサイズの2倍を誇る「牛丼キング」「カレーキング」が登場。
#***座れる通勤電車タイプの列車には現実の子ども食堂のように短距離で気軽に利用できるタイプの食堂車が登場して「座れる通勤食堂車」と呼ばれた。特に関西地区で導入されていた。
#***1食で成人男子1日分の必要カロリーを超えるってあんた…
#*[[伊豆急行]]が2100系に2代目スコールカーを連結、国鉄民営化後JR線での営業が認められリゾート踊り子に充当される。
#***Twitterをやっている元中の人(公式アカウント)曰く、元から裏メニューとしては存在していたらしい。
#N700系7000・8000番台はグリーン車とビュフェの合造車になっていた。
#すき屋や系列にあるウェンディーズでは帰るお客に「ありがとうございました、またご利用下さい」ではなく「ありがとうございました、''またお願いします''」と言う。
#*「クロシ789」「サロシE257」といった在来線特急車が当たり前のように製造されている。1両まるごとは今や少数派かも。
#お店の電話番号は'''トップシークレット'''扱い。
#**最近ではいなほ用E653系に食堂車が設置されていた。
#*以前は本部にお弁当ダイヤルというものがあり、そこに電話注文しておけば店に行ってすぐ持ち帰るということができたが、廃止になってしまった。
#**「サンダーバード」にも新潟発着が設定され、新潟発着列車には食堂車「サシ681」が連結されていた。「サシ681」は北陸新幹線開業による新潟発着の廃止まで連結・営業されていた。
#変なメニューが多い
#在来線だとJR九州が観光特急を中心に導入していた。
#*でもカレーは下手なカレー専門店よりよっぽど美味い。家庭の味に一番近い。
#*史実でもつばめにビュフェ車があったりしたので、今でも営業が盛んであればもっと導入している気がする。
#**実は○国製の巨大レトルトパックで店に届くんだけどね、カレー。
#**導入するとしたら、883系と885系か。振り子と両立できるか微妙だけど。
#*初めてメニュー見た瞬間「はぁ?」となるが、食ってみると結構イケる。新商品開発に意欲的と捉えたい。
#***それ以前に787系でも当初の予定通り食堂車が導入されていた。
#会社名が'''「ゼンショー」'''であることを知る人はどれだけいるのだろう。
#**787系のビュフェ車は撤去されず、「リレーつばめ」「きりしま」で存続していた…かもしれない。
#*ちなみに「なか卯」もゼンショーグループ入り(以前はモスバーガーの系列だった)
#*長距離昼行が史実通り減少しているならば、こういった観光列車に食堂車を連結する事がもっと早くから行われていた。
#**同じ系列内で並存することに。店が近接している場合、「何を食べるか」でどちらに入るか決めている。牛丼やカレーならばすき家、うどんや他の丼、カレーでもカツカレーはなか卯ということになる。
#*食に重点を置いた列車はもっと古くから登場していた。
#*今じゃ、「全焼グループ」よ。
#**バブル期から現在のような「グルメ列車」とでも言うべき存在が全国で走っていた。
#[[キン肉マンファン|この人たち]]が喜ぶようなキャンペーンを始めた。
#特急「白鳥」(大阪-青森間を運転していた方)には廃止まで食堂車が連結されていた。
#*キン肉マンが好きなのは吉野家の牛丼のはずだが…
#*「やまばと」「つばさ」([[上野駅|上野]]発着)「白山」も。
#*んでもって、もとは[[#なか卯|なか卯]]である。だからすき家と一緒にキャンペーンをしている。
#**「白山」のサシ489はJR化後、トワイライト用スシ24に準じた内装にリニューアルされていた。
#ご飯+サラダ+豚汁のヘルシーな格安メニューができる丼店はここだけ。
#*[[北海道旅客鉄道|JR北海道]]の気動車特急も連結。
#*最近ダイエット中の女性に注文増加中。
#**その代わりキロ182に車販準備室がない。
#*サイドメニューオンリーのためウェイター泣かせ
#**しかし「スーパー」化で縮小傾向に。
#*あたしはサラダじゃなくてオクラ
#*大阪-青森間の「白鳥」は2001年に系統分割されず、2015年の北陸新幹線金沢開業に伴うダイヤ改正まで運行されていた。また、「白鳥」のサシ481はJR化後、スシ24形に準じた内装にリニューアルされていた。
#*っていうか、牛丼lightってまだあるの?(豆腐の上にサラダと牛丼の具を乗せた意味不明メニュー。)
#**その場合、2002年~2016年に八戸(2010年以降は新青森)-函館に運転されていた列車は引き続き「はつかり」を名乗っていた。
#**2011年末でもまだあります。
#車両形式「シ」の知名度が史実以上に高かった。
#以前喰いきったらタダという1kg牛皿があったが割とあっさり消えた。
#在来線車両でも食堂車内を通過せずに車両間を移動する方法が検討されるようになっていた。
#2009年より楽天の岩隈投手とスザンヌをCMに起用。
#民営化や規制緩和の折り合いで史実以上に外部企業からのサービス提供が推進されていそう。
#豚丼がメニューから消えた。
#*人件費圧縮のためにセルフサービスの徹底などが推し進められていたか?
#2009年12月31日傘下のハンバーガー屋を切り捨てた
#*特定企業とタイアップする場合も多い。
#「牛丼屋に強盗」のニュースが出た場合はほとんどここ、店舗の構造が襲われやすい原因とか
#**食堂車のメニューだけに留まらず、「JRカレー」などと題した食堂車の味をそのまま再現したレトルト食品も市販されていた。
#*警察からも何とかしてくれという要請が出た
#*日本レストランエンタプライズやJR東海パッセンジャーズといった構内営業者がマクドナルドや吉野家など有名ファストフードチェーンと合弁で会社を設立し、列車内での営業を行っていた。
#[[KARAファン]]の聖地になりつつある。ハラがここの某メニューを大好物だと公言している為だ。
#*列車によっては和食がメニューから除外されていたかもしれない。
#パワーアップ改装工事中
#車両基地公開イベントで使用済みの食器が売られ、人気商品になる。
#*[[大人の事情の法則|何がどう改装なのかは気にしないでおく]]。
#[[日本国有鉄道|国鉄時代]]より「駅食堂とのバーターで食堂車を運営」していたので、車内販売ワゴン基地「でも」販売をしている形だったのでは?
#*従ってほとんどが半室ビュフェ車で、一部の観光列車と寝台列車についているのが(正しい意味での)食堂車に???
#回転率を上げるために時間制限が導入されていた。
#*自由席車の客は利用お断りになっていた。食堂車内に入る時にはスタッフが検札を行っていた。
#**ドリンクだけの利用も禁止になっており、最低でも一品は料理を注文するシステムになっていた可能性が高い。
#***そのため自由席車にはドリンクの自動販売機が設置されていた。
#**食堂車連結列車は盆・年末年始・ゴールデンウィークなどの繁忙期は全車指定席になっていた。
#***みどりの窓口やインターネットで事前予約ができるようになっていた。
#*長くても60分程度が時間制限の目安となっていた。半室ビュフェに関しては軽食のみの供用ならばこれよりも短くなっていたかもしれない。
#現在では接客を行うスタッフはほとんど非正規雇用。
#*職場環境がブラック化していた恐れも十分ある。
#**最悪の場合食堂車でもバイトテロが発生していた。
#食堂車の事業を行う会社を保護するため「駅ナカ」などでの弁当販売に規制が加えられた可能性もある。
#*日本での食堂車衰退の一因として弁当の習慣が広く浸透していることを挙げる見方がある。
#*駅ナカ自体は史実通り存在するだろう。長距離需要が食堂車、短距離需要が駅ナカに振り分けられるだけだと思うし。
#**あまり規制をかけすぎると所謂「中食」の販売まで規制されそうだから、民営化後は双方の便宜を図りつつうまい事調整するようになっていたんじゃないだろうか。
#一部の線区ではかつて存在していたような特定の料理に特化したものが再び登場する。
#*と言うか民営化により三島会社を中心に地域特化が進むはず(特にJR九州)。故に会社や路線によってメニューが異なっていても全くおかしくはない。
#*東海道線急行でおなじみだった寿司ビュッフェの復活はどこかで実現しているはず。
#*鉄道ならではの雰囲気を出すため途中で通過・停車する地域の名物料理を充実させた列車も出てくる。
#鉄道博物館で各列車の食堂車のメニューを再現したものが食べられるようになっていた。
#*リニア・鉄道館の0系・100系食堂車が館内で営業を再開していた可能性もある。機器更新が壁になりそうだけどやろうと思えば何とかなるはず。
#*現実では尾久に留置中のオシ24形700番台が展示・利用される。
#**北斗星の運行終了後はスシ24も追加される。また、京都鉄道博物館でもトワイライトエクスプレス用のスシ24が同様の扱いで保存されていた。
#***場合によってはサシ481に外観を復元される可能性もありえた。
#*利用客の殺到を避けるためにも、食堂車内での飲食に関しては事前予約制かつ交代制にしていたと思われる。一方でメニュー自体は館内の食堂で食べられるようにはしていただろう。
#**雰囲気を出来るだけ同じにするためにも(?)、館内の食堂の一部も151系などの食堂車をイメージした内装になっていたかもしれない。
#**車内での営業は弁天町にあったナシ20と同じように土休日・春休み・夏休み・冬休みのみになっていたかもしれない(平日の来館者は児童などを中心とした団体客が多く食堂車の利用に結びつかないため)。
#近鉄特急には今でもスナックカーのコンセプトを受け継ぐ車両が連結されていた。
#*東武スペーシアのビュッフェのシートサービスも廃止されなかった。また、500系リバティにもビュッフェコーナーが設置されていたかもしれない。
#*伊勢志摩ライナーのシーサイドカフェはスナックコーナーとして利用され、現在でも供食サービスが行われている。
#*[[アーバンライナー]]にもスナックコーナーが完備されていた。
#木村裕子や古谷あつみは鉄子タレントにはならず食堂車のサービス係(ウェイトレス)として勤務し続け、後に会計係を経て食堂長になっていたかもしれない。
#*斉藤雪乃もタレントにはならずに本名の「斉藤尚子」として食堂車でウェイトレスになっていたかもしれない。
#バラエティ番組でもよく取り上げられていた。
#*「帰れま10」にも複数路線が登場している。
#*テレビ東京系の大食い番組では1両貸し切ってフードファイターによる対決の場にされていた。
#現在までに「食堂車テツ」という人種が出現しているはず。
#機内食のごとく有名なシェフや板前が監修した高級路線のメニューも登場する。
#70年代に国鉄が研究を進めていたような「動くオートレストラン」が実現していたら人件費が浮くためまだ採算がとりやすくなっていたと思われる。
#*展開次第では料理系自販機そのものの寿命も延びていた。
#結局のところ「高くてメニューが多くもなく特別に美味しいわけでもない」という欠点を克服できるかにかかっている気がする。
#*史実ではさらに所要時間の短縮も加わり街のレストランや弁当に敗北する原因となった。
#*中国の在来線のように直火が使えるわけではないためメニューの本格化には限界があると思われる。
#**ただこれも近年のレトルト食品の発展やIHによる火を使わない調理法などで改善はされているだろう。
#*いや、熱源に関しては問題はない筈だ。実際の食堂車は電熱器だったが料理は基本手作りしていたらしいので。
#近年では外国人観光客が主なターゲットになっている。
#*アリペイなどのスマホ決済にも当然のように対応。
#**これをきっかけにアリペイやクイックペイなどのスマホ決済で改札も通過できるようになっていた。
#**当然クレジットカード決済が可能なのは言うまでもなく。
#*メニューは日・英・中・韓くらいの併記になっている。
#**北海道ではロシア語、中京地区ではポルトガル語も加わっている。


[[Category:歴史のif検討委員会 国鉄・JR史|しよくとうしや]]
===なか卯===
*[http://www.nakau.co.jp/ なか卯のHP]
#ライバルに[[吉野家]]、[[#すき家|すき家]]、[[松屋フーズ|松屋]]。
#*すき家は親会社が同じ(ゼンショー)なので義兄弟みたいなもんか
#3店舗とは違い、和食ファーストフード。
#[[中核市]]を持つ、[[岡山]]や[[石川]]などに出店していない。
#*[[ドムドムハンバーガー]]同様、石川は福井に先を越されてしまった。
#牛丼チェーンで唯一、'''ドライブスルー'''がある。
#*松屋にもありますよ。
#*すき家にもあるよ。
#元は大阪府[[茨木市]]で創業。'''[[茨城]]'''ではない。
#元はうどんチェーンで、昭和44年に創業。
#*だから、他の牛丼チェーンにはないうどん系にも力を入れていたりする。
#創業者「中野一夫(なかのかずお)」が大阪府茨木市に手作りうどんの店を出店しましたときに、その屋号を、「中野」の「なか」と「うどん」の「う」と同音の縁起文字「卯」を合わせて「なか卯」と定めたらしい。
#*また、干支の「卯」のうさぎがピョンピョン飛び跳ねるように、会社が大きく跳躍して繁盛するようにということもあるらしい。
#最近は食券制になっている。
#*食券.....学生の文化祭を思い出すなぁ
#*食券制ではなく、食堂みたいに店に入って店員にすぐ注文・その場で支払うシステムもある。
#最近「親子丼」が季節問わず「持ち帰り」が可能となっている。
#*各店舗によって、味が違う。
#*親子丼の大盛はできなくなったのか…
#卵系「月見うどん」が販売終了となっている。
#24時間営業がうれしい。
#時間限定販売「朝食メニュー」が、一部の店舗において、24時間利用できる。
#かつて、夕食限定メニュー「豚とじ定食」があった。
#*卵丼をベースに豚肉をのせた料理だった。
#実は[[キン肉マンファン|キン肉マン]]の牛丼はここがモデル。吉野家と思い込む人が多いようだが。
#*すき家となか卯が今はキャンペーンをしている。吉野家は完全に出し抜かれた。
#うどん系が10円値上げされた。(小うどん系を除く)
#味噌汁が凝ってて、偏食家には辛い。
#何で牛丼にしいたけが入ってんだろう・・・
#*書いた人はシイタケは嫌いじゃないけど、アレ入れると味が極端に変わる気が・・・?
#メニューの「オールスター」という表記が、かつて[[モスバーガー]]系列だったことを思い出させる
#2010年5月以降の主力メニューは「和風牛丼」。他店は洋風や中華風なのか?
 
===ココス===
[[画像:Cocos.jpg|thumb|250px|黄ココスの店舗]]
*[http://www.f-star.co.jp/index.html 赤ココス]と[http://www.cocos-jpn.co.jp/ 黄ココス]
#経済的なファミレス。
#[[#すき家|牛丼屋]]の仲間。
#*[[茨城]]に店舗が多いのは[[茨城の経済#カスミの噂|カスミ]]のおかげだったりする。
#**今はカスミのグループからは抜けた。抜けたとたんに店舗改装ラッシュで綺麗になった。
#***外観がやけに豪華になったような…。
#包み焼きハンバーグ
#*ドラえもんのまねで言ってみよう。
#**今のドラえもん風に「ちゅちゅみやちハンバーギュ、新登場!」…似てる?
#近畿方面にも展開。
#*「COCO'S」で見分けろ。
#*滋賀では[[平和堂]]が経営している。
#ムッチャ金が高い。チャーハン1個で800円相当もする。
#*逆に朝食バイキングは割と使える。
#[[テレビ朝日|テレビ]]を利用して全国制覇をねらう。
#北海道にも進出してきた。
#本店は[[ココス諸島]]にある …わけではない。おそらく支店もないと思う。
#ファミレスにありがちなステーキがここにはない。
#*最近行ったらいつの間にステーキがあった。前はハンバーグだけだったはずなんだが・・・。
 
===ビッグボーイ===
#元[[ダイエー]]系、現在はゼンショー系列。
#*実はアメリカ創業。
#*[[ウェンディーズ]]や[[ローソン]]同様、ダイエーの経営悪化に伴い関係を断つ。
#ボビーファミリーというレトロなキャラクターが活躍中。
#ドリンクバーやサラダバーは充実しているが、水はセルフサービスではない。
#*最近[[ロイヤルホスト|ロイホ]]系列の新業態「COWBOY家族」に対抗したのか、レギュラーメニューにサラダバー・スープバー・ライスバー・カレーバーを自動的にセットするようになった。
#*店舗によっては水もセルフだよ。
#地域によって業態が違う。
#*東北・関東・北陸・東海・関西・中国・四国・[[福岡]]:ビッグボーイ
#**東北は嘗て「ミルキーウェイ」だったが全部ビッグボーイになった。
#*北海道:ヴィクトリアステーション
#*「グリル暖」もある。
#*嘗ては別会社だった名残。
#他のファミレスと比べてランチタイムが長い(17時まで)。夕方になると学生が入り浸っていたりする。
 
===ジョリーパスタ===
#元々は[[#サンデーサン|サンデーサン]]の系列だった。
#*会社自体はサンデーサンがジョリーパスタに社名変更した形になっている。
#[[宇部市]]にある店舗は、店の雰囲気が違う(例:看板が黄色じゃない)
#*ショーケースの中からドルチェ(デザート)を選ぶという普通の店舗にはないサービスもあったけど、あれは今も健在なんだろうか。
 
==消滅したチェーンの噂==
===サンデーサン===
#[[山口]]ではよく見かけるファミレスだった。
#最後まで残ったのは[[山口の交通#山口宇部空港|山口宇部空港]]内の店舗だったが、結局ココスに。
 
==関連項目==
*[[ウェンディーズ]](かつて日本事業を展開)
 
{{DEFAULTSORT:せんしよう}}
[[Category:東京の企業]]
[[Category:飲食店]]

2014年6月6日 (金) 01:29時点における版

各チェーンの噂

すき家

  1. 吉野家と肩を並べる牛丼屋最大手。
    好きです、すき家
    現在ご提供できない物 ・牛丼各種 ・牛あいがけカレー ・豚しょうが焼き ・まぐろ各種
    • でも、もとは吉野家から独立した人が立ち上げた牛丼屋。
    • すでに牛丼はメニューの1つに成り下がってしまっており、牛丼屋とは呼びたくない。
    • 今は吉野家より牛丼の価格は安いので重宝する。
  2. ただ今、全国出店目指して展開中。
    • 2007年7月に沖縄県へ出店、これにより全都道府県出店を達成した。
      • 沖縄進出を記念してタコライスをメニューに加えた。
    • 出店攻勢を進めており、一部県では先発の吉野家よりも店舗が多くなりつつある。
      • 牛丼屋の存在自体、殆ど知られていなかった様な田舎町に突如として出店する事も。
        • 稚内店は牛丼の北限
      • ついに全国統計でも吉野家を越えた。
  3. 元々、吉野家だった
  4. 吉野家から事実上消滅した(かもしれない)牛丼の特盛サイズが食べられるのがなんとなく嬉しい。
    • 吉野家への当てつけか、はたまたマクドナルドのパクリか、「メガ牛丼」なるものまで登場。
      • それに触発されたのか、その吉野家でとんでもないことをしたアホがいる。
      • 調子にのったのか系列のココスウェンディーズ等でもメガメニューを展開。
      • カレーもメガサイズ登場。
        • メガ牛丼は確かに嫌がらせなぐらい肉が多いけどメガカレーはそんなにでかくない。家のカレー皿でもその気になればあれくらいは盛れる。
      • メガサイズの2倍を誇る「牛丼キング」「カレーキング」が登場。
        • 1食で成人男子1日分の必要カロリーを超えるってあんた…
        • Twitterをやっている元中の人(公式アカウント)曰く、元から裏メニューとしては存在していたらしい。
  5. すき屋や系列にあるウェンディーズでは帰るお客に「ありがとうございました、またご利用下さい」ではなく「ありがとうございました、またお願いします」と言う。
  6. お店の電話番号はトップシークレット扱い。
    • 以前は本部にお弁当ダイヤルというものがあり、そこに電話注文しておけば店に行ってすぐ持ち帰るということができたが、廃止になってしまった。
  7. 変なメニューが多い
    • でもカレーは下手なカレー専門店よりよっぽど美味い。家庭の味に一番近い。
      • 実は○国製の巨大レトルトパックで店に届くんだけどね、カレー。
    • 初めてメニュー見た瞬間「はぁ?」となるが、食ってみると結構イケる。新商品開発に意欲的と捉えたい。
  8. 会社名が「ゼンショー」であることを知る人はどれだけいるのだろう。
    • ちなみに「なか卯」もゼンショーグループ入り(以前はモスバーガーの系列だった)
      • 同じ系列内で並存することに。店が近接している場合、「何を食べるか」でどちらに入るか決めている。牛丼やカレーならばすき家、うどんや他の丼、カレーでもカツカレーはなか卯ということになる。
    • 今じゃ、「全焼グループ」よ。
  9. この人たちが喜ぶようなキャンペーンを始めた。
    • キン肉マンが好きなのは吉野家の牛丼のはずだが…
    • んでもって、もとはなか卯である。だからすき家と一緒にキャンペーンをしている。
  10. ご飯+サラダ+豚汁のヘルシーな格安メニューができる丼店はここだけ。
    • 最近ダイエット中の女性に注文増加中。
    • サイドメニューオンリーのためウェイター泣かせ
    • あたしはサラダじゃなくてオクラ
    • っていうか、牛丼lightってまだあるの?(豆腐の上にサラダと牛丼の具を乗せた意味不明メニュー。)
      • 2011年末でもまだあります。
  11. 以前喰いきったらタダという1kg牛皿があったが割とあっさり消えた。
  12. 2009年より楽天の岩隈投手とスザンヌをCMに起用。
  13. 豚丼がメニューから消えた。
  14. 2009年12月31日傘下のハンバーガー屋を切り捨てた
  15. 「牛丼屋に強盗」のニュースが出た場合はほとんどここ、店舗の構造が襲われやすい原因とか
    • 警察からも何とかしてくれという要請が出た
  16. KARAファンの聖地になりつつある。ハラがここの某メニューを大好物だと公言している為だ。
  17. パワーアップ改装工事中

なか卯

  1. ライバルに吉野家すき家松屋
    • すき家は親会社が同じ(ゼンショー)なので義兄弟みたいなもんか
  2. 3店舗とは違い、和食ファーストフード。
  3. 中核市を持つ、岡山石川などに出店していない。
  4. 牛丼チェーンで唯一、ドライブスルーがある。
    • 松屋にもありますよ。
    • すき家にもあるよ。
  5. 元は大阪府茨木市で創業。茨城ではない。
  6. 元はうどんチェーンで、昭和44年に創業。
    • だから、他の牛丼チェーンにはないうどん系にも力を入れていたりする。
  7. 創業者「中野一夫(なかのかずお)」が大阪府茨木市に手作りうどんの店を出店しましたときに、その屋号を、「中野」の「なか」と「うどん」の「う」と同音の縁起文字「卯」を合わせて「なか卯」と定めたらしい。
    • また、干支の「卯」のうさぎがピョンピョン飛び跳ねるように、会社が大きく跳躍して繁盛するようにということもあるらしい。
  8. 最近は食券制になっている。
    • 食券.....学生の文化祭を思い出すなぁ
    • 食券制ではなく、食堂みたいに店に入って店員にすぐ注文・その場で支払うシステムもある。
  9. 最近「親子丼」が季節問わず「持ち帰り」が可能となっている。
    • 各店舗によって、味が違う。
    • 親子丼の大盛はできなくなったのか…
  10. 卵系「月見うどん」が販売終了となっている。
  11. 24時間営業がうれしい。
  12. 時間限定販売「朝食メニュー」が、一部の店舗において、24時間利用できる。
  13. かつて、夕食限定メニュー「豚とじ定食」があった。
    • 卵丼をベースに豚肉をのせた料理だった。
  14. 実はキン肉マンの牛丼はここがモデル。吉野家と思い込む人が多いようだが。
    • すき家となか卯が今はキャンペーンをしている。吉野家は完全に出し抜かれた。
  15. うどん系が10円値上げされた。(小うどん系を除く)
  16. 味噌汁が凝ってて、偏食家には辛い。
  17. 何で牛丼にしいたけが入ってんだろう・・・
    • 書いた人はシイタケは嫌いじゃないけど、アレ入れると味が極端に変わる気が・・・?
  18. メニューの「オールスター」という表記が、かつてモスバーガー系列だったことを思い出させる
  19. 2010年5月以降の主力メニューは「和風牛丼」。他店は洋風や中華風なのか?

ココス

黄ココスの店舗
  1. 経済的なファミレス。
  2. 牛丼屋の仲間。
    • 茨城に店舗が多いのはカスミのおかげだったりする。
      • 今はカスミのグループからは抜けた。抜けたとたんに店舗改装ラッシュで綺麗になった。
        • 外観がやけに豪華になったような…。
  3. 包み焼きハンバーグ
    • ドラえもんのまねで言ってみよう。
      • 今のドラえもん風に「ちゅちゅみやちハンバーギュ、新登場!」…似てる?
  4. 近畿方面にも展開。
    • 「COCO'S」で見分けろ。
    • 滋賀では平和堂が経営している。
  5. ムッチャ金が高い。チャーハン1個で800円相当もする。
    • 逆に朝食バイキングは割と使える。
  6. テレビを利用して全国制覇をねらう。
  7. 北海道にも進出してきた。
  8. 本店はココス諸島にある …わけではない。おそらく支店もないと思う。
  9. ファミレスにありがちなステーキがここにはない。
    • 最近行ったらいつの間にステーキがあった。前はハンバーグだけだったはずなんだが・・・。

ビッグボーイ

  1. ダイエー系、現在はゼンショー系列。
  2. ボビーファミリーというレトロなキャラクターが活躍中。
  3. ドリンクバーやサラダバーは充実しているが、水はセルフサービスではない。
    • 最近ロイホ系列の新業態「COWBOY家族」に対抗したのか、レギュラーメニューにサラダバー・スープバー・ライスバー・カレーバーを自動的にセットするようになった。
    • 店舗によっては水もセルフだよ。
  4. 地域によって業態が違う。
    • 東北・関東・北陸・東海・関西・中国・四国・福岡:ビッグボーイ
      • 東北は嘗て「ミルキーウェイ」だったが全部ビッグボーイになった。
    • 北海道:ヴィクトリアステーション
    • 「グリル暖」もある。
    • 嘗ては別会社だった名残。
  5. 他のファミレスと比べてランチタイムが長い(17時まで)。夕方になると学生が入り浸っていたりする。

ジョリーパスタ

  1. 元々はサンデーサンの系列だった。
    • 会社自体はサンデーサンがジョリーパスタに社名変更した形になっている。
  2. 宇部市にある店舗は、店の雰囲気が違う(例:看板が黄色じゃない)
    • ショーケースの中からドルチェ(デザート)を選ぶという普通の店舗にはないサービスもあったけど、あれは今も健在なんだろうか。

消滅したチェーンの噂

サンデーサン

  1. 山口ではよく見かけるファミレスだった。
  2. 最後まで残ったのは山口宇部空港内の店舗だったが、結局ココスに。

関連項目